( 304177 ) 2025/07/02 07:07:52 2 00 千原せいじ、石破氏は「名前を残す総理大臣」理由に視聴者「本当におっしゃる通り」スポニチアネックス 7/1(火) 21:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6581193b9c57332ba3a453c2bfc37460f0087f37 |
( 304180 ) 2025/07/02 07:07:52 0 00 千原せいじ
お笑いタレント・千原せいじ(55)が1日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。石破首相について「名前を残す総理大臣」と思う理由について語る場面があった。
石破首相が消費者減税を否定している件について、意見を求められたせいじは「お前“2万配る”言うて、何言うてんねんっちゅう話や」とバッサリ。
また「凄いことやな、面白いな。逆に言うと自民党が弱体化する原因を作ったということで、名前を残す総理大臣やな。これぐらい自民党の屋台骨が揺れたんって、ないやろ?そういう意味でいうと“素晴らしい”総理かもわからへん」と痛烈に皮肉っていた。
視聴者からは「本当におっしゃる通りだと思います」「2万配る言うて何言うてんねんが本当にそれすぎる」「本気で国民のこと考えるのならば、減税でしょう」「ワードセンスがさすが芸人さん」「言うこと、やること、全て的外れですね ここまで外せるのは逆に凄い」といったコメントが寄せられていた。
|
( 304179 ) 2025/07/02 07:07:52 1 00 この議論は、現在の日本の政治と経済状況に対する不満が多く表れています。
1. **経済政策の失敗**: 過去30年にわたり自民党が推し進めてきた経済政策が成果を上げておらず、国民の可処分所得が増えない一方、税負担が増大していると感じられています。
2. **バラマキ政策への不満**: 特に石破氏が提唱している「2万円給付」に対する懐疑的な意見が多く、減税と同等、またはそれ以上の効果を持つ政策が求められています。
3. **政治家への不信感**: 自民党やその他の政党に対して、政治家が自己中心的に行動し、国民の利益を無視しているとの批判が見受けられます。
4. **他政党への期待と懐疑**: 野党に対する期待がある一方で、過去の失敗に対する不安もあり、政権交代への希望と不安が交錯しています。
5. **社会制度の改革要求**: 定年制の導入や、議員報酬の見直しなど、政治構造そのものの改革が求められています。
全体として、参加者たちは現在の政治と経済状況に深い懸念を抱えており、具体的な政策の変更を求めています。 | ( 304181 ) 2025/07/02 07:07:52 0 00 =+=+=+=+=
よくよく思い返せば、この30年自民党は何をやってきたんでしょうか?ろくな経済成長もなく所得は上がらず将来のためにとか言い負担は増えるだけ。日本国民は本当にものが買えなくなりました。海外では所得が2倍になったなんて国もあります。30年前は200万円もあればそこそこ中級車が買えましたが今はせいぜい軽自動車。 それでいて昨日の報道ステーションで石破総理は2万円をスピーディーにとかいうのみで経済成長や経済の活性化には言及なし。 経済がよくなればあっという間に2万円ぐらい所得は増えると思いますけど。 この30年自民党がやってきたのは政権に居座るために選挙前にバラマキ票を稼ぐだけのような気がします。 自公政権はもういいかなという感じです。
▲5016 ▼172
=+=+=+=+=
東日本大震災以降数々の災害やコロナ感染対策に何百兆円の財政投入を実行してきた為に今の国庫には余裕がないのは事実である。 国債も以前ほど機関投資家も魅力を感じていないし、財務省も海外投資家に売り込みを計っているが芳しくないのが実情である。 赤字国債1200兆円を抱えて減税などすれば日本国債の格付けは更に下がり超円安になりますますデフレに落ち込むことになる。 石破政権は不人気になるが医療・郵政・農協改革を実行し、国会議員削減にも取り組む覚悟があるかが問われている。
▲40 ▼284
=+=+=+=+=
それ以前の岸田もひどかったけど、石破はそこからさらに進んでひどい 自公政権の悪い部分をまざまざと見せつけて国民の目を覚まさせようとしていると考えればそういう意味では意味のある総理だったかもしれない
▲2081 ▼68
=+=+=+=+=
庶民には増税を課して、自分たち国会議員は税金をほとんど払わずに給与を増やす… 議員一新してほしいです。まずは定年を作り、給与を適正にして頂いて、ちゃんと税金も収めてもらいましょう。そして議員年金は無くして、お金が無いとか吐きながら外国&外国人にお金をばら撒くのを止めさせましょう。 外国の留学生に給与払うぐらいなら、日本人の奨学金制度を拡充して、優秀な状態を保てる子にはいい条件で出せるようにしてあげて欲しい。 純日本人の少子化を狙う対策をしているようにしか思えない。これが静かな戦争、侵略何でしょうね。帰化の事実も確認できねいようにしているし、乗っ取りが凄いですね。 今の人は激しい抗議を行ったことが無い人ばかりですが、前のトランプ落選時のアメリカ人の抗議の勢いが日本人にも必要ですね…
▲1398 ▼43
=+=+=+=+=
たけしさんも徳川慶喜に例えて自民党最後の総理大臣って言ってましたね。 二人共大御所芸人なだけあってワードセンスが抜群ですね。
▲875 ▼62
=+=+=+=+=
「物価高が上がっているので、国民が困っています!」『じゃあ2万円配るか』そんな感じで話してんじゃないだろうな?
自分らだけ、世界的に見てもバカ高い報酬もらっておいて、本当に見下されているというか見放されているというか、、、。
2万円いただけるのはもちろん嬉しいのですが、「うーーーーん」という何とも言えないのが残念です。
▲244 ▼23
=+=+=+=+=
ここまで言われても減税しない自民党。 もはや何を言っても声は届きませんね。 海外へのバラマキや防衛費の話の時は財源の話にならないのに、減税のときは財源がなくなるからできないってなんなのかね? そもそも30年以上失政して自国民を苦しめておきながら、こんな政治をしてすみませんでしたの言葉もなく、これからも自由増税党をよろしくお願いします、なんてのはもはやおかしいでしょう。毎イニング失点するピッチャーが調子は悪くないからこのまま投げさせろ、って言ってるのと同じでしょ?普通ならとっくの昔に降板なのよ。参議院選挙が待ち遠しいです。
▲1451 ▼49
=+=+=+=+=
千原さんのイキなコメントも注目を浴びて、それが芸能人の人気取り(番組からオファーきて収入?)一つ足りないのは、わたしは首相を批判しました→国民の代弁者(気取りで?)じゃあどうしたい?どうしてくれ?がないですよね?兎に角、芸能人は、一般ピープルへの影響力は半端ないので、イキで皮肉なコメント、国民の代弁者はお笑い芸人の格をあげるかもしれませんが、どうしたら国民らが良くなるのか、いち国民としてコメントして下さい。それが出来ないなら本業に専念して欲しい。それだけ日々テレビの露出が高い芸能人の影響力があるから。
▲150 ▼123
=+=+=+=+=
国民の可処分所得が増えないのに、税収は過去最高を更新している。それなのに自民党による政策で「税負担増えたけど、これなら仕方ないか」と日本人が実感できるものは何もない。 助かってるのは非課税の人か外国人のみといっても過言ではないでしょう。 必死に働いて税金払っても一向に景気も所得も上がらない。そりゃそうですよ。可処分所得が増えないと買い物できない。経済が回らない。 経済を回すには減税しかないでしょう。 その上で日本の政府がすることは、外国人の優遇ではなく、まずは自国民の為に政府の方針も税の使い方も考えるべきです。こんな当たり前のことがされてこなかった30年間。私たちの政治への諦めと無関心が招いた結果とも言えるでしょう。 選挙に行きましょう。 減税と日本人の為の政策をしてくれる政党を選び、厳しい目で選んだ政党を見ていきましょう。
▲632 ▼21
=+=+=+=+=
消費税を毎年1%ずつ減らして、10年後には0にする。 1%程度なら、買い控えもそんなに起きないでしょう。 トランプさんとの関税交渉に使用できます。 将来の社会保障財政を心配する声もありますが、 氷河期世代は他の世代と比べて収入が少ないし、未納も多いからその世代が年金をもらうときになっても、支払う年金はたいして増えないはずです。厚生労働省の年金財政検証には世代ごとに賃金が異なる点は十分に反映されていないので、予想よりも下振れすると思います。 ちょうど10年後ぐらいから氷河期世代が年金をもらう世代になっていきます。
▲27 ▼15
=+=+=+=+=
自民党以外の安定した政権政党が欲しいんだけど、うまくいかなかったんだよね。2012年の旧民主党で失敗して、逆に自民党が安定してしまった。国民も交代する政党が必要と分かってたけど、維新にせよ国民民主にせよ失速するんだよ。左翼社会主義なんて非現実的で論外だし。自民党が分裂でもしないと安定した政党は出ないのではないか。
▲291 ▼50
=+=+=+=+=
安倍さんの外交は自民党の強みだった それが叶わなくなれば 自民党に票を入れる理由が無い こちら日本にもパワフルな人が必要。このままだとアメリカにも飲み込まれてしまいそうで日本が危険な時がくるのではと 不安が生まれてる 原稿を読まずにまっすぐに国民に向けて強くメッセージを出す方に総理になってもらいたい、日本に活気をつけてほしい
▲75 ▼9
=+=+=+=+=
とりあえず選挙権も定年制が必要ではないでしょうか?超高齢化で80歳以上のお年寄りがわんさかいる国でいくら若者が訴えても人口数で負けますよ。政治は候補者も投票する側も現役世代が主導権を握るべき。
▲226 ▼27
=+=+=+=+=
ここまで的ハズレなのも逆に凄すぎる感じがしちゃいますね〜!この30年間のひど過ぎる不況にコロナ禍に物価高、これを取り返すには大幅減税、ガソリン暫定税率廃止、長期に渡る給付金等々、国民の実質所得を大幅に増やすしかない。安心してお金を使える状況をつくらない限り景気回復はあり得ない。所得が増えて消費が増えなければ企業も元気ならないし賃金も上がらない。永続的に所得が増えなければ少子化もさらに深刻化する。 まずは政府が腹を痛め思い切った財政出動しかない。政府の赤字は民間の黒字をテーマにやってほしい。景気が回復したら、その時は大企業や資本家等ある所から税金をたんまりとればいい。シンプルにそれでいい。 現状から何も変えようとしない、財源が…とか言ってお金を出そうとしない自民党ではこの先も何も変わらない。
▲210 ▼11
=+=+=+=+=
納税者が2万でなぜ子どもが4万。逆でしょ。税金配るんでしょ?納税者が10万で子供は不要。生活困ってる高齢者や非課税世帯も10万。住民票ある外人や生活保護者になぜ払う?選別しないからばらまきと言われる。 授業料も給食費も大方無料。医療費まで。配る必要ある?
▲417 ▼36
=+=+=+=+=
2万円を給付するという案に対して とにかく 批判しかできない 皆さんは絶対に受け取らないんでしょうね 2万円を、2万円でも4万円でも給付を待ち望んでいる家庭は日本にたくさんおりますよ、消費税減税と言うが 財源はどこからか手続きに相当期間がかかると思います 、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野党が言っている限定的消費税減税は、企業にとってはシステム変更の大きなコストが2回かかってしまうので、利益が大きく減少するどころか赤字になってしまいます。 結果的に給料を上げるどころか非正規社員を解雇する事になってしまいます。 現在野党の言っている事は結果的に詐欺まがいだと言う事です。 減税よりもこれから最低でも10年から20年消費税は上げませんと言った方が企業には数億円の経費が10年から20年必要無いのが解るので、給料をUPしやすくなります。 野党の消費税減税が10年から20年以上なら良いのですが、1年位のスパンでは多くの一般庶民にとっては全くメリットが無いどころかマイナスです。
▲23 ▼44
=+=+=+=+=
とにかく社会保険料の負担を減らして手取りを増やして欲しい。賃金上げても手取りはそんなに増えたい。企業も賃上げと社会保険料の二重負担が増えるだけ。国は決めるだけなんだから、そら楽ちんだよ。何にお金が足らないのか明確にしてもらわないと。これだけ仕事の成果が上がっていないのに賞与が出るのがそもそも間違っている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
せいじさん、それは違うよ。 石破さんのせいにするのは簡単なんだけれど、それでは変わらない。 石破さんが骨抜きの、党あるいは官僚たちの傀儡に成り下がり、首相になる以前とは考え方が大きく変わってしまった点に注目しないと。 有権者たる私たちがそこを見誤ってしまうと、次もまた首だけ切り落として新しい首を付け替えるだけ、本体は責任を一切取ろうとしない体質の自民政治が続いてしまう。 森山氏に代表されるような自民本体の動きに関わり続けている人間や、財務官僚たちの責任を、よくよく問いただして追い込むことのできる有権者でありたい。 責任を取ることがない人たちが動かす組織は、腐敗するに決まっているのだから。 石破さんのせいにしてしまったら、ずる賢い人たちの思うツボ!
▲302 ▼98
=+=+=+=+=
票が欲しいなら国民が望む消費税減税(一部でも良い)にすれば良いのに、なぜにバラ撒きに固執するかが分からない。本当の理由を教えてくれよ。 消費税を減税する余裕がない?じゃなんでバラ撒く余裕はあるの?経費までかけて? 消費税は大切な介護等の予算だ?じゃバラ撒き予算をそちらに回せば良いじゃないの? 手間がかかり経済界から反対の声がある?いやポスの税率を変更し値札を差し替える程度じゃないの?バラ撒きの市町村の手間はどうした? 減税には1年あまり時間がかかる? いや待ちますけどなにか? 毎回毎回消費税減税反対の言い訳を変えてくるけど、どれも納得行かないんだよ。
▲160 ▼13
=+=+=+=+=
総裁選でなぜ順当に高市さんを選ばなかったのかが未だに解せない。「嘘をつかない」という小学生みたいな公約を掲げて自ら自党の不祥事を争点に戦って惨敗したり、過去最高の税収が続いているのに「財源が無い。でも2万円だけ配るね」などとやる気も知恵もございませんみたいなことを言ったり、センスがあまりにも無さ過ぎる。ここまでくるとご本人というより選んだ側の責任の方が大きく感じてしまう。高市さんなら全く違ってたよ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
全てはここから。 2004年の派遣法改悪で、正社員は減り非正規が激増。「一億総ワーキングプア時代」のきっかけを作った。さらに郵政民営化では地方のライフラインだった郵便局が潰され、都市部の大企業と外資が得をする構図に。そして自分はパソナ会長として、人材派遣の利権で肥え太る。
年金制度でも「マクロ経済スライド」で実質カット。物価が上がっても年金はろくに増えず、高齢者は貧困に追い込まれた。若者にも老後はない。さらに教育費の削減で、大学進学は“金持ちだけのもの”に。人材を育てず、貧困の再生産が続く社会になった。
その結果、日本は30年成長せず、格差は拡大、少子化は加速。すべては「小さな政府」「自己責任」「効率化」の名のもとに、国民を切り捨ててきたから。責任を取るべき人間が、今も政権に影響力を持っているのがこの国の不幸だ。
さてその人は誰でしょう?
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
石破氏が自民党が弱体化する原因を作った、という見立ては、あまりにも稚拙すぎる。では岸田氏はどうだったのか、さかのぼれば安倍氏はどうか。
今の国民の不満を突き詰めて考えれば、物価高、ということだろう。だから手取りを増やしてくれ、可処分所得を何とかしてくれ、ということであり、その延長線で、減税してくれ、社会保険料を何とかしろ、という主張になる。
しかし、物価高と賃上げの停滞と、こうしたアンバランスの全てを石破氏の責任に着せることは出来ないだろう。
国民は、あれだけ円高で、物価の安かった民主党政権時代を否定し、積極財政論、インフレターゲット論の安倍氏を選択した。もちろん、民主党時代がよかったなどというつもりは無いが、国民が自民党を選択したその延長に今の円安、物価高があるのだから、その点をまずは自問自答したいものだ。
▲29 ▼17
=+=+=+=+=
批判覚悟で言うけど 減税すれば、生活がよくなるって 世の中 どれくらい思っているのか? 所得税、法人税をもっと上げた方がいい 大手企業は 内部留保させないで、賃金に転嫁させるべきが、ほんとのところでは? あとは 国会議員の定数削減と議員手当、議員報酬の減額 まずは そこからやるべき
▲68 ▼30
=+=+=+=+=
この数年だけに問題を集約して語るのが 果たして適切なんだろうか? 石破が消費税減税に踏み切れない事情が 彼だけの資質にあるとしたら、とっくに 党内からの突き上げがもっとある筈。 かつては小泉が自民党をぶっ壊す発言を したけど、実際には財界の意向に沿った 新自由主義の加速を持ち込んだだけ。 結果、富める者が貧しき者から搾取する システムが20年かけて構築された。 にも関わらず、投票率は上がらないから 集票装置である財界ファーストは続くし 石破が有能とは思わないが、誰だったら この自民党の体質が変えられるのか? 下野しても財界にしがみつき時期を待ち また表向きの看板を進次郎辺りに変えて 同じ事を繰り返すと思うよ。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
この数十年間で大きく増えたものがある。企業の内部留保だ。今や600兆円を超えるとか。 これらの蓄積は非正規社員のおかげもある。 よって内部留保課税の強化と全従業員の10%を超える非正規社員は違法とする制度を制定する事でかなりが解決可能。 役所に行けばワンサカいる派遣社員。一体なんだ、どこから?とさえ思う。あれこそDXの時代に無駄だと感じる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理どうこうよりも自民党の 体たらくは今に始まったことでは ありませんので。これが前回の総裁選で 高市氏が総裁になっても、現状と大差ない のではと思います。 今度の参院選で大敗してもらい とりあえず政権交代してみたらどうでしょう。 今の野党が上手く運営できるとも思えません が、自民党を下野させる必要はあると思います。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
本当に名を残すのは岸田氏だと思うんだが、あんなに支持率下げまくって 選挙に勝てないからってやっと辞めたと思ったら キングメーカーぶって石破さん担ぎ上げて更に悪化させて 支持率低下と共に国力低下させたのは岸田氏 石破さんは敗戦処理で登板させられたのに、ちょっとかわいそう 最後まで綺麗に幕引きできると良いけど、、、
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
2万円と子育て、低所得者にプラス2万円に必要な費用で消費税8%を廃止できるのは10ヶ月程度。国会に1年後消費税を戻す法案を提出したところで野党が賛成するはずがない。段階踏んでも上げるのに苦労してる消費税を0%から8%に戻すのに国民は納得しないだろうし、それをやれる力は自民党にはない。何もしなくても国民の支持は得られないから、取れる選択がバラマキしかなかったってことだと思う。国民みんなが2万円受け取らないって言うなら考えも変わるだろうけど。もらえるものは結局受け取っちゃう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
定額減税なら賛成。 金持ちも貧乏人も増える額が同じ。 定率減税は金持ちのほうがお金が増えるので反対。 なんだかんだで参院選までは代わらなかった。 国民民主党がしっかりしていれば、 103万円の壁はもっと良い結果になったのに、 あっさり交渉をやめてしまったせいで 大したことがなくなってしまった。 こちらは主婦パートの働ける時間を増やす、 という【時間】が主問題だったのに、 お金の問題にすり替わってしまった。 せっかく石破さんが妥協する準備をしていたのに。 国民民主党が石破さんを後押ししなかったのが 良くなかった事例。 定額減税とパートさんの勤務時間増。 この2つが重要。 定額減税は定額給付、ベーシックインカムでも 非課税なら可。
▲6 ▼30
=+=+=+=+=
私は2万円給付は反対だが理屈は通ってますよ、せいじさんには分からないんだろう。 企業に当てはめれば判る話で、減税はベースアップで給付金はボーナスだ。 先行きに不安を抱える経営者ならボーナスで済ませたいと思うのと一緒。 労働者はベースアップを当然望む。 ただ経営者と違って総理大臣は支配者じゃないので増税しても自分の懐は豊かにはならないで非難されるだけの損な役回りなんだよね。 自民党が弱体化してるのは確かだが、そもそも既成政党全体が弱体化しており、もっと言えば民主主義が賞味期限切れしはじめている。 これは世界的な潮流でもありますね。
▲39 ▼83
=+=+=+=+=
自分は根っからの日本人だと思っていたが。 何故か戦後の米国大統領の名前は順番通りに言えるのだが。 日本の総理大臣は順番通りに言えない。 それぐらいどうでも良かった存在。 日本が高度成長期で国力があった当時はまだそれでも良かった。官僚に任せていればそれなりだったし、いわば誰でも良かった。 でも今は違うこの衰退期こそ誰でもいい存在ではない。まともな政治家が必要なのだ。
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
千原せいじのYouTubeチャンネルを見て、書き込みまでするようなフォロワーならそういう意見が増えるでしょう。 でも、それが国民の総意とは言えない。
「状況に応じて消費税を下げる」というやり方を一度取ってしまうと、今後もそれが常態化しないかどうか、個人的にはそちらの方が不安。 また、企業の価格表示や会計処理の負担なども非常に大きくなるということを知っておいて欲しい。
▲33 ▼119
=+=+=+=+=
『減税』と言ってもそれは『消費税』を3%、せいぜい5%ほど下げるって話ですよね。 それにどれだけ効果があるかな? 『全店3%引き』のチラシを見て、今までは買わなかったものを急に買う人は少ないと思う。実際、うちの近所のスーパーで、閉店のため全品10%引きセールをやっていたけど、それでも飛ぶように売れていたわけじゃない。実際、スーパーに勤める友人もチラシを作る会社に勤める友人も3%程度の値引きだと、チラシに載せる効果は低いと言っていた。5日限定とかでもそうなのに、当分の間いつでも3%引きなら客はどっとは動かんと思うよ。 そうは思わないと言う人、あなたは例えば、税抜き860円のお肉を「消費税8%なら929(928)円になるから買わないけど、5%なら903円だから買うわ」となりますか?僕なら閉店まじかのスーパーに行って40%引きのシールが貼られてから買うわ(笑) もっと根本的な問題があると思う。
▲6 ▼16
=+=+=+=+=
石破の真の狙いが分からない人はこういう風に言うんですよね。 石破は自民党と合わず、党から離党して再び戻った。なぜ戻ったのか。。。 それは自民党をつぶす為しかないでしょ。 つぶす為だけに動いてるからこうなるのは本来の動き。普通に考えればわかること。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
このまま自公政権を受けとめるくらいなら、一旦ここで終わらせませんか? 不安はあると思いますが、違う政党に政権を取らせチャレンジさせてみてもいいんじゃないですか? どう思いますかね
▲340 ▼32
=+=+=+=+=
自民党が第一党につけるのはそれに代われる政党が無いというのが一番問題。 鳩山内閣・菅内閣に期待した民主党の失政が大きく記憶に残っている。 野党も烏合の衆のようでまとまらずこのままではいつまでたっても同じパターンで暮らしよい日本にはなっていかないと思う。 ではお前でなんとかしろ!!と言われても何にもできないので選挙だけは無欠席を続けているけどなかなか声が届かない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
歴史に名を残すと言ったら、「森喜朗」一択じゃないかな。 あれほど素晴らしい(逆の意味で)人物は二度と出てこないと思う。
それはいいとして、なんでこのおじさんの発言を毎回ニュースにするんだろう? この人にも自分の意見を表明する権利はあるけど、ニュースにするほどの価値があるとは思えない。
▲93 ▼32
=+=+=+=+=
いくらこの国の政治が悪いと政治家の責任にしても、政治家は有権者である国民レベル以上にならないとすれば、最高でもせいじさんのレベルの政治家が選ばれることになるが、それだけは覚悟しておいた方が良い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
長きにわたり経済低迷に喘ぎ、失策の山を築いてきた自民党。その責任を一身に背負うかのように石破茂が総理の座に就いた。公明党との連立はもはや、惰性か。かつては票の借りがあったという統一教会との関係も清算されたと嘯くが、果たして国民の眼にはどう映るか。停滞の30年を「反省」しつつ、結局は同じ顔ぶれ、同じ手法。石破政権は、さながら時代錯誤の悪夢を体現するのか。この国に、もはや残された時間は少ない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トップになれば、言うこと、言わされること、言わざるをえんことなど増えていくんでしょね。 総理になる前は、庶民的で与えられたポジションで頭角を現してたと思ったんですが。 も一度原点を見つめてくだされ!
▲68 ▼10
=+=+=+=+=
ホント、ほとんどの物の値段が上がって国民は生きるか死ぬかなのに、物の値段が上がった分、消費税が増えて国は増収。その額、なんと1兆5千億円。 その他の税収も含めると4兆2千億円の増収。 国は、国民から取り過ぎ。 国民が困ってる今は減税すべき。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
ほんとに言ってることが意味がわからないんだよ石破は 2万配ると言ってるのに減税はしない 実質的には同じなのだから2万くばるのが経済状態の上向きにつながるのなら 減税もしなくてはおかしい
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
せっかくなんでホントに名前残して欲しいですね。
「衆参両院で過半数持たないにも関わらず、首相に居続けた男」として。
でも、そうなった暁には、というかできればそうなる前に「すみやかに退陣」されることをお願いしたいです。 だって国民の半数が自民公明両党による政権に「NO!」って言ってる、ということの表れなんだから。 石破首相はいつも「国民の皆さま」って言うくらい国民大好きならなおさらですよ。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
この30年間ろくな政策も打ち出せずに日本を衰退に追いやっているのが、今の自公政権。自分たちが良ければ良くて主権者たる国民を蔑ろにしてきた結果。 一度下野していただいて官僚の思うままにするのではなく自分たちで真剣に勉強して官僚と喧嘩するくらいの政治家になってほしい。65歳で国会議員も定年でいいよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
長年、自民党内で冷や飯食ってた訳が分かりましたね。
理想論ばかり語って、相手の意見は聞き入れず聞こうともしない、柔軟な発想が出来ずだったんでしょうね。同党の議員から嫌われるのも分かる。
それでも国民は分からず今思うと不思議ですが国民に人気があったんだね。
岸田の裏工作で総理になっても柔軟な発想は出来ず現在に至るという感じだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相が屋台骨崩したのでは、無いと思います。 実際何も日本のためにしていないのは、ほとんどの総理に言えることと思うのは、私だけか? 実際に中曽根さん以降は、中曽根さん小泉さん菅さん以外は、日本国を衰退させただけかと思いますが。 今名前上げた方は、良くも悪くもなんとか変えようとした方と思ってます。 選挙権得て、約30年たちますが、自分で自民党と書いたことのない一初老の意見です。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
石破さんの前からもう担ぎ出せる人はいなかった。 自民党に献金して、自民党を動かしてる勢力以外に自民党を推す人がかなり少なくなった、。 石破さんもダメにしたんでしょうが、無駄遣いやめないからいつまで経ってもお金が無く、税金下げられない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この30年、少子高齢化はかなり進行したと思う。しかし、それに対して手を打てなかったのが今の与党。少子高齢化に対して完璧な政策なんて無いとは思うが、もう少しなんとかならなかったのか?とも思う。 減税が出来ないのも、これに手を打てないからなんよな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
分かるけどさ、石破だけは本当はまだマイナスになること何もやってないんだよね… なんだろう、石破さんだけ印象が独り歩きしてる… 実態としては福田前首相や菅(スガ)前首相のような人で良いも悪いもなく無難にしてる人。 岸田も本当は無難に評価されるべき人で時流に評価されてしまった感じ。 それよりも森、鳩山、野田、菅(カン)時代のがマイナスマイナスマイナスに政治してニュース見るのも地獄だったよ。今の30代前半までの人はそれ知らないからだろうなとよく思う。
▲21 ▼36
=+=+=+=+=
分かるけどさ、石破だけは本当はまだマイナスになること何もやってないんだよね… なんだろう、石破さんだけ印象が独り歩きしてる… 実態としては福田前首相や菅(スガ)前首相のような人で良いも悪いもなく無難にしてる人。 岸田も本当は無難に評価されるべき人で時流に評価されてしまった感じ。 それよりも森、鳩山、野田、菅(カン)時代のがマイナスマイナスマイナスに政治してニュース見るのも地獄だったよ。今の30代前半までの人はそれ知らないからだろうなとよく思う。
▲21 ▼36
=+=+=+=+=
本当によっく考えて欲しいのですが、消費税減税はお金持ちに有利な減税です。 単純な話、1千万飲み食いする人は100万得しますが、20万しか飲み食いしない人は2万しか得をしない。 芸人さんのようなお金持ちにはうれしいかもしれませんが、低所得層にはたいしてプラスになりません。 2万配るのが良いとは思いませんが、消費税減税は下策すぎる。
▲27 ▼69
=+=+=+=+=
この現状は石破総理一人の責任ではなく、過去の総理であり、議員達なのは皆んな分かっているだろうし、その人達を選んだのも我々だということを理解しないといけない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
でもきっかけを作ったのは岸田元総理なんですよね。 資料にはちゃんとそこのところの記載を怠らないようにしないと後世に間違った内容が伝わる。 日本をめちゃくちゃにしておいて後任に石破を推すことによって操ることに成功して責任は石破に取らせるという狸っぷり 総理が高市氏になってたらまだ国民の留飲も下がっていたでしょうけど
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
自民党が30年やってきた事は官僚達と組んだ利権優先政治で中抜き予算執行と官僚の天下り先への税金の優先的配分で官僚達を優遇し庶民の事はそっちのけで国民負担率をギリギリまで上げ外国には相変わらず税金をばら撒き稼業として世襲議員が党を牛耳る力学を恒常化し財務省の筋書き通りにペーパーを読むだけ!似非保守を排除し本来の保守党にならなければ自民党は終わりです!
▲93 ▼4
=+=+=+=+=
石破だけの罪ではないけど、自民党から保守の岩盤支持層が流出したのは岸田と石破2人で責任を取らないといけない。いまのあの陰謀論右翼の参政党が急激に伸びてるのはたぶん石破のおかげ。参政党は石破に感謝するべき。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
怖いのは自公過半数割れ後の連立です 自公に立民で大連立なんて事になったら、、、消費税増税なんて簡単ですよ まさに大災難 理想は自公過半数割れのままでの与党状態 でも維新が裏切って教育増税なんて災難もあるかも
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
投票率が低すぎる。 どの党にもどの政治家にも 希望持てないのはわかるけど選挙行かなきゃ何も始まらない。 昔と違いデモやストライキする元気もないのなら せめて選挙は行きましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民のために働かない自民党。
かつては曖昧で果たさない公約ばかりを掲げてきたが、最近はあからさまになってきた。
もし、国民の顔色を伺い、軌道修正してもそれはまやかし。 根っこは国民を苦しませるためにあることを肝に銘じて選挙に行きましょう!
緊縮財政派は退場を。税は財源という嘘は通用しません。
▲84 ▼6
=+=+=+=+=
少しだけ話はズレるのですが うちの子(8歳)が石破さんの面白動画を 観ながらこの人がいろんなことを決めるんだよね? 日本のみんながえらんだリーダーだよね? というので選挙のくだりから説明したら 選挙で新しい人選ぶよりみんなでどうしたいかを 投票してその中で多い順から解決したほうが いいんじゃないの?って子供なりに 石破さんより日本の未来を考えてて びっくりした(笑)
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず自民には降りてもらおうとしたあの時 ところがあの党のおかげで返り咲いた自民 自民に降りては欲しいが他に上がって欲しい党がない それをわかってる自民が腹立たしい 結果、投票率の低下や無効票の増加 まともな政党が出てくる前に、国が沈むのを見ながら我が身も朽ちる
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
石破は本当にくだらない首相だけど、このような首相を選出した自民党がひどい、ひいてはこのような政党に長々と政権を与えてきた我々日本国民がお粗末の極みだということだと思う、本当に反省すべきは我々自身だと思う。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
石破氏は長年総理を目指してたはずなのに、政策も立ち居振る舞いも全くその気配を感じない稀有な総理。 特に外交上の振る舞いはあれでいいと思ってるんだろうか。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
2009年衆院選で自民党が大敗して下野したのは、野党民主党に一度やらせてみようではといった思惑が有りました。 しかし今回は野党にやらせてみようなどという雰囲気は全くありません。 今の自民党がいかに国民に冷たく愚図で、情けない政党に成り下がったかを痛感しての低支持率です。 石破、自民党さよなら。
▲185 ▼15
=+=+=+=+=
残念ながら自公が参院選大敗しようとも、衆院議員の優越でまだ倒れません。そして財務省から国税庁を分離し、歳入庁歳出庁を作らない限り、使い勝手ちゃん野田立民と前原維新を加えて増税大連立やっちゃいます。
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
芸人が調子に乗って、政治批判したりするのは、あまり聞きたくない。 畑が違うんだし、あまりにも失礼な言い方は良くない。 政治は多角的に見ないと。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
何より怖いのは、あれだけだらしない総理を引きずり降ろそうとする自民党の若者の声が一切聞こえてこない事。 これじゃもし世代交代して年だけ若い人に変わっても、何一つ変わらない政治が続く。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
千原せいじはネット右翼と同じで政権批判する人や反権力の人や組織を批判するタレントかと思ったが、コレは正しいと思います。 2万円なんてすぐになくなってしまい、それで生活が楽になりはしない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党のお偉いさんが「消費税を守り抜く」と発言したそうだけど、これってよく考えたら、左側の人がよく口にする「憲法9条を守り抜く」というセリフそっくり。どっちも国民なんかどうでもよく、自分たちの理念の方がよほど大事ってこと。国民を思わない政党は日本にいらない。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
皆の目に総理大臣がアホに見えるのはわかるが、 そう見えるような事言わなくちゃならないくらい 逆らえない何かがあるやろね、 総理大臣以下の連中が懐を潤しているだけじゃない。
その奥にあるものと対峙する必要があるのだから、 わりとイバラの道だろうけれど、
いい加減 もうこの流れ断ち切らないと。 死んだように生きるのは嫌や
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
自民党には本当にうんざり。
それどころかもう消えて無くなってほしいですね。
ですが、こんな30年も何も変わらないままでいて、(議員、大手大企業、その他天下りの人たちは潤い続けてますが) それでも自民党を推してきた国民にも責任がかなりありますね。
くだらない日本になりましたよ。
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
ガソリンも高くなった、物価もどんどんあがる。 この中で、一人一人に20000円やるから票をよこせという総理。 桁が2つ多ければ投票してあげたんだがなあ。
▲60 ▼14
=+=+=+=+=
確かに自民党は、何をやってきたのでしょう 最低賃金、給与を上げる そんな簡単なことは誰でも出来る そのお金を出せる様に、経済を立て直し中小企業でも、出せるように日本の経済を立て直してからでしょ 本当に、人物がいない 票を取ることばかり 聞こえのいい上っ面なことばかり でも、じゃあ どこに入れます? どの党も出来もしない事ばかり 聞こえのいい事ばかり言って、将来の事を考えていない 使えない党ばかり 田中角栄の様に馬力のある総理がいなくなりましたね 賛否はあると思いますが 惨敗した石丸みたいな人間でないとこのままどんどん貧乏な国になっていくのでしょうね〜
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
自民党最後の総理として歴史に名を刻んで終わって頂きたいですね。 消費税減税の対応は一日で出来るとテレビで言っているのに一年かかると嘘を言ったり、消費税を名指しして絶対守るという幹事長がいたりと気持ち悪いです。 公約を一度も守ったことが無いと総理が明言しましたから、2万円給付するかも怪しい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これ、本気で『今の自民党はダメだ、私が道化になる事で自民党が崩壊すれば、ワンチャンこの自民党を変えられる!私が(内側から)自民党を崩壊させる』とか言うシヴァ神みたいな事を意図していたのなら世紀の英雄かもしれない。 しかし、頑張ろうとした結果でただ単に自民党が崩れたのなら世紀の愚者にもなる。
これは表裏一体?紙一重?ってやつなのかな。
▲68 ▼8
=+=+=+=+=
防衛にしか関心が無い経済音痴の石破みたいなのが総理やるんだから、政権運営はヘタだし岸田以上に財務省のぽちになるしかない ただ結局は大衆にノーを突きつけられたら退陣するしかないのが総理大臣だから石破政権も長くは続かないと思う
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
ほんと今までの自民の総理大臣は、国民のことを見て決断していましたよね。 安倍氏のリフレ政策導入もそうなら、消費税増税に対する抵抗もそう。 財務省に言いくるめられ、言いなりになっていたのは、野党ばかりでした。 それだけ自民は与党経験も長く、官僚と政治家の関係も気を付けないといけない関係として認識されていたのです。が……
何処かの田舎から来た首相と幹事長は、見事に財務省の手中に落ちます(苦笑) 都会は怖いとこなんだぞぉ~ 食い方汚いと駄目出しされたと思ったら、まんまと財務省の手中に落ち、財務官僚のキメ文句まで真似する始末。
お金ないから減税しない! 税率を下げるのは簡単だが、上げるのは10倍大変だから減税しない!
何処の国にこんな理由で減税を否定する首相がいる?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
税率ってさ、生まれてこの方、下がったことがあった記憶がないので(法人税とかで、ありましたかね)、下がったらホントのところ何が起こるのか、想像もつかないのよ。まあなんでもいいから、ともかく一回下げてみませんかね。上げるのは簡単なんだからさ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
減税や消費税をなくすってーのは無理だけど、やるってんならその党に投票しようってなるのは自然の流れだけど、国も収入と支出があるのだからはなから無理な約束はしない方が良い。自民、国民、民主等どの政党でもよいが、本当に国をよくしてもらいたい。ま〜無理だろうけどね
▲22 ▼38
=+=+=+=+=
国民にとって2万円が本当に必要ならば、選挙前に配ればいいと思う。
選挙の公約にする所が本当にまずい。
守っても、守らなくても公約。
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
岸田、石破と、本当にいい仕事をしている。 金権政治で国民のための政治をしない自民党をここまで落としてくれて、ありがとう。 次の選挙も自民党には入れないからね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
少数与党で総理も本来やりたい事の殆んどが出来ない状況!!そこを突破して下野覚悟で自身の考えを通す!?そこまでの度量が無かったって事。その結末が参議院選挙で明らかにになるだろう。更に取り巻きの悪さも際立つ。自民の衰退はこの総理の責任に!?この状況になっても総理の退陣論は強くは無いのがその表れでどうせ駄目ならこの総理を退陣させないで責任を取ってもらう。実に情けない…沈みかけた船を俺が私が救うって気骨の在る議員は無し!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は最近は物価は上げたし、消費税も上げた、税金もだ、これなら誰でも出来るよな、収入は大都市圏だけだろうな、トランプ関税の影響で今上がらない地方は終わるよ、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
減税しない代償としての2万円給付だから給付を決めた以上は減税はしませんよ。自民党の弱体化は安部氏の時から始まってましたよ。野党の弱体化が酷過ぎて分かりにくかったが安倍氏も限界を露呈していました。 こういうコメントに同調するのは同じタレント仲間だけですよ。井の中の蛙という事を自覚しましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民(特にネット民)って、総理が変わるたびに文句言ってるよね。 もういい加減、自分でなんとかしたほうが早いって気づけばいいのに。 別に戦争しているわけでも有効求人倍率が1倍未満というわけでもないんだから。 文句言うっていうのは他人のせいにしているってことだからね。 他人のせいにした時点で永遠に問題は解決しないよ。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
なにを石破さんに文句言ったり、弱いものいじめするの?評価は少なくとも10年後に言って!2年や3年で億の民の方向は結果はでない!戦時じゃあるまし!過去10年前の総理から内閣を党を評価 反省すべし。石破さんにきまったからには皆んなで応援すべし!
▲14 ▼61
=+=+=+=+=
なんか岸田・石破あたりから急に悪くなったみたいな言い方してるけど、自民党って昔からこういう政党ですよ。 その結果日本はこの30年どんどん貧しくなり、いよいよ国民の目を誤魔化せない所まで来てしまったのが今なだけ。
せいじよのうな自民党支持者は「愛国保守のイメージ」や中韓憎しだけで自民党に飛び付き、安倍晋三を未だに 「愛国保守のヒーロー」扱いで都合の悪いことを見ようとせず、すべて原因を岸田・石破に押し付けてるだけなんだよな。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
戦後長年にわたって与党として政治を担ってきた結果が今。ひたすら利権確保にあけくれて、票を失うことを恐れて課題は先送り。とっくに屋台骨は腐っていたのだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>これぐらい自民党の屋台骨が揺れたんって、ないやろ?そういう意味でいうと“素晴らしい”総理かもわからへん
でもさTVなどがよく行う「次の総理になって欲しい政治家ランキング」で常に上位にいたのが石破さんとか小泉ジュニア、昨年の総裁選でそういう国民受けの良さを利用して「裏金問題」を乗り切ろうと自民党議員が担ぎ上げたのが石破さん、国民にも責任が有る。
でもまぁ、コレであの手のランキングが全く当てにならないという事を多くの人が理解しだろう???
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どの立場でも批判は結構ですが、世間にアジをするなら主義者として振舞い、評価できる知性を持ち合わせてるなら「功罪」で主張すべきで、それが個人の内在する民主主義です。 学問の大前提は「直接性」「間接性」ですからね憲法もそうでしょ。
▲1 ▼1
|
![]() |