( 304207 ) 2025/07/03 03:15:49 2 00 【独自】元信者らに解決金61億円 旧統一教会、献金問題巡り共同通信 7/2(水) 15:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cd88284d6bfc172b33feca998ac5c358c549dd3d |
( 304210 ) 2025/07/03 03:15:49 0 00 インタビューに答える世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の勅使河原秀行・教会改革推進本部長
安倍晋三元首相銃撃事件が起きた2022年7月以降、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が今年1月までに、献金トラブルが生じた元信者らへの解決金として計約61億2千万円(882件分)を個別に支払ったことが2日、分かった。事件から8日で3年となるのを前に、教団の勅使河原秀行・教会改革推進本部長が共同通信のインタビューで明らかにした。
一方、全国統一教会被害対策弁護団が求める計約60億円分の集団交渉には応じない考えを改めて示し「20年以上前や、和解済みなどの請求が含まれている。信ぴょう性の吟味が必要で、個別であれば向き合う」とした。
勅使河原氏は安倍氏を「私たちの考えと酷似し、応援すべき政治家だった。思想的に大変尊敬していた」とした上で、事件については「大変痛ましく、残念だった。事件を機に教団への解散命令が出て、理不尽さを感じる」と振り返った。
信仰強制や高額献金による貧困など、2世の訴えには「親への指導が行き届かず申し訳なく思う。トラブルにならないようにすべきだった」と話した。
|
( 304209 ) 2025/07/03 03:15:49 1 00 このスレッドでは、旧統一教会に関連する金銭問題や、宗教団体の影響力についてさまざまな意見が交わされています。
1. **解決金の支払い**: 教団が元信者に支払った61億円という解決金について、信者からの献金と相関する問題が議論されています。
2. **宗教団体の信者への影響**: 多くのコメントが、宗教団体が信者に対して経済的・精神的な圧力をかけていること、特に献金を通じて信者やその家族に不幸をもたらしているとの認識が強調されています。
3. **法的な整備の重要性**: 出発点として、宗教団体に対する課税や献金に関連する厳しい法律が求められており、特に透明性の向上が必要であるとの意見が多く見られます。
4. **政治との関わり**: 教団が日本の政治に与える影響についても重要視されており、特に自民党との関係が取り上げられ、信者の票が政治に利用されているとの懸念が示されています。
5. **日本社会における宗教の位置づけ**: コメント内では、信教の自由と国民の福祉の調和を求める声があり、宗教がビジネス化している現状を厳しく批評する意見も多いです。
(まとめ)全般的に、旧統一教会に対する不信感、金銭追及、法的整備の必要性が共通のテーマとして浮かび上がっています。 | ( 304211 ) 2025/07/03 03:15:49 0 00 =+=+=+=+=
仮に信者に払ったとした解決金、直ぐに寄付された金額は幾ら位なのでしょうか? この教団のいうことは信じることは出来ません。 未だ、解散命令は出さないのでしょうか? また、政府としてこれで終わりにする気ではないでしょうね? 参議院選挙も近いですから、何とかして欲しいですね。
▲11420 ▼331
=+=+=+=+=
子供手当てもあるのに平成の後半以降になっても、貧乏エピソードが有名人から絶えないと思っていたが、親が宗教にはまっていたご家庭も多いんじゃないか。ご飯もろくに食べさせてくれなかったのにうちの親は立派だったって、そんなふうに言うような家庭環境に育っているのは、いびつではないだろうか。親に捨てられた不幸もあるだろうが、そばにいるだけがマシじゃない。 お菓子も食べたことがなくて、誕生日プレゼントもない。親は働いてる姿は見ていて、それをいびつに思わずに、将来成功してお母さんに家を建ててあげたいと思うことが普通なのか。 日本の施設がもっと充実したらいい。小学生になったら、大人の管理のもと寮生活みたいな暮らしをさせてあげたい。事件があってたくさんの記事が出たが、思い出すだけで、はらわたが煮えくり返るほどカルト団体が許せない。日本人なんか何人だって破滅させてもいいと思ってるから、容赦なかったんじゃないか?
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
旧統一教会は集団交渉には応じないが、個別であれば向き合うんだね。 被害を受けている人たちも周囲の人ももっと強気にいけば あっさり陥落するかもしれない。 多くの信者や国民に多大な迷惑をかけた自覚があるなら、 地球温暖化対策をすみやかに実行してほしい。
温暖化は携帯電話の電波を減らせば改善できる。 スマホ普及/5G拡充と猛暑の進行は連動している。 原理は電子レンジと同じ。 加熱後にレンジをあけたとき、食べ物のまわりの空気も温かいのがその証左。 ワット数の長短で加熱時間が変わるのもまあ有名だろう。 さっき電子レンジを空の状態で1分加熱したら空気も温かくなってた。
旧統一教会も自民党も猛暑は異常気象は嫌だろう。 日本周辺にけっこう通信衛星が飛び回っているみたいだから、 必要最低限に減らすとか5Gを3Gに戻せば温暖化改善を期待できる。 高齢者のスマホも5Gもいらないだろう。
▲22 ▼165
=+=+=+=+=
寄付を巡って信者とトラブルを抱えたり、宗教2世の問題があるのは何も統一教会に限った話ではない。 統一教会が問題にされ、創価学会が問題にならないのは何だろうか。 結局、違いは政権中枢に食い込んでいるかどうか。 いろんな宗教が政治を目指すのも理由がある。
▲3372 ▼249
=+=+=+=+=
その昔、アメリカのマクドナルドでホットコーヒーを持ち帰り、車を発進させたらコーヒーが溢れて火傷した。 その裁判でマクドナルドは被害者1人に60億の賠償金を払った事があった。今回は880人への支払い額が60億かぁ。 マクドナルドのおかげで紙コップの蓋が開発されたんだから、 まぁ良しとするか 皆さん詐欺には気をつけましょう。 詐欺で儲けたお金は無けれが返済しなくても法律的にはよかったはず。 くれぐれも気をつけて下さい。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
日本は賠償を = 金をくれ
こんな宗教に縁がなくてつくづく幸せだ。 サタンの国から食わせてもらった割に感謝がないな こういう恩義を知らぬ集団とは縁を切るに限る
保守思想を飯の種にしていて、 旧統一教会とズブズブだったという笑えない話。 30年もこんな組織とズブズブで責任を取らず辞めもしない 政治家、評論家は保守層に受ける言葉は並べていただけで、 しっかり旧統一教会の影響を日本政治に入れてたんだなあと。 日本国や日本国民のためより選挙に勝つため、自分のため。 議員自身がの自分の生活のための政治だったとわかると、 虚しく、不信感しかない。
▲3447 ▼106
=+=+=+=+=
安倍元首相銃撃事件後、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)が元信者への解決金として61億円を支払ったことが判明。しかし、これは元信者への「返金」であり、日本社会から集めた巨額献金の一部に過ぎません。未だに組織を存続させる姿勢に批判の声が高まっています。事件から3年、教団の責任の所在があいまいなまま、被害者救済と組織解体こそが本来の筋ではないでしょうか。社会の監視と法整備の強化が急務です。
▲2143 ▼76
=+=+=+=+=
これ逆に考えると、返済すべき献金トラブルが 882件もあり金額で表すと61億円もの返済すべき献金トラブルを起こしていた団体である事を教団側も認めてるという事だよね 献金トラブルというにはあまりにも規模が大きすぎる これだけで十分に解散に値する悪質な団体であるという事になると思うし、 絶対にこんな悪質な団体に免税特権を付与したままにすべきではないと強く感じますね
▲1705 ▼51
=+=+=+=+=
仮に60億を支払ったとして、宗教団体が大きな収益団体だということがわかる。 神や仏を信仰くるのは個人の自由だ。 しかし、信仰しようとしている人に何かを売りつけようとしたり、その人の財産を寄付しなさいというのでは明らかに金銭目的になる。 それの切り口として、それによって極楽に行ける、さもなければ地獄に堕ちるなとと脅かされたら、信仰も何もあったもんじゃない。 信仰する人が心の安らぎ、心の豊かさ、拠り所を得られるのであれば、宗教は決して悪くないものだとも思うが、金を払わない人は幸せになれないという教えをまともに信じている人は本当に不幸だ。
▲724 ▼21
=+=+=+=+=
被害者への解決金として61億円も支払っていたという事実は教団側も責任を認めている証拠。ただ、それでも集団交渉には応じないという姿勢は被害者の声に誠実に向き合っているとは思えない。信仰を盾にして家庭崩壊や経済的困窮を招くような献金や指導が行われていたのなら、それは宗教の名を借りた支配にすぎない。2世信者の訴えにも真剣に耳を傾け、過去の過ちと向き合う姿勢こそが本当に求められていると思う。
▲848 ▼45
=+=+=+=+=
宗教の自由があるとは言え、度を超えたお布施や寄付を求める(あるいは、そうする様に洗脳し仕向ける)行為を取り締まり厳しく罰する法整備を急ぐべきだと思います。 特に、外国に多額の資金が流出する様な仕組みを持つ宗教団体はすべて違法とし、取り締まりの対象にすべきだと思う。
▲748 ▼34
=+=+=+=+=
山上氏の事件が起きなかったら、今頃日本の政治はどうなっていたんだろうと思うと恐ろしい。 おそらく裏金事件なんかも明るみにならなかったろうし、国民は奴隷の様にこき使われ、徴収され、疲弊していただろう。 次の選挙で少しでも流れが変わる事を希望する。
▲797 ▼48
=+=+=+=+=
共同通信の「独自」配信記事ですから明日の全国紙や地方紙に掲載される内容です。多田さんもご指摘のように教会の勅使河原氏が一方的に61億円を「解決金」として支払ったと言っているだけでエビデンスもなにも無く、ただ教会側の言い分を報じる「広報機関」のような共同通信にも報道機関として「大丈夫?」と感じます。明日の朝刊各紙が「どう報じるか」要注目です。
▲395 ▼17
=+=+=+=+=
喉元過ぎれば熱さを忘れるって日本人の悪い所ですね。解散命令請求は出たものの、解散した訳でなく今もネット上で信者が跋扈していると見られます。参院選では間違っても、この団体と過去に関わりのあった候補に投票しないようにしたいものです。まあ、調べ切れない所も当然あると思うので、迷ったら自公以外。これだけは最低限徹底したいと思います
▲623 ▼34
=+=+=+=+=
「献金トラブルが生じた元信者らへの解決金として計約61億2千万円(882件分)を個別に支払った」との報道です。いつ、どのような方々にどのような形でお金を払ったのかをしっかりと明らかにしてほしいと思います。今、高等裁判所にて、解散命令の審理が行われていますが、その決定をくつがえすための行動とみられないためにも必要です。
それにしても「全国統一教会被害対策弁護団が求める計約60億円分の集団交渉には応じない」とのことですが、同じ被害を受けた人を区別するような姿勢ではダメだと私は思います。
教団によって被害を受けた人すべてに、等しく、真摯に賠償をする姿勢こそが、過去にしてきたことへの反省を込めた行為となり、それこそが教団が本当に変わったといえる姿を見せる一歩となるはずだからです。
そして何より、いまだなされていない、過去に被害を生み出してきたことへの謝罪が求められます。
▲197 ▼25
=+=+=+=+=
宗教法人の宗教活動にかかる部分が非課税となることは理解できなくはない。しかし、非課税扱いの前提条件として、経理内容は全公開であるべきと思う。 信者から巻き上げた金のかなりの部分が半島に送られていたことを前世紀に把握できていれば、被害者・被害額は数桁減らせたはず。また、オウム真理教のテロも防ぐことができたはず。
▲73 ▼12
=+=+=+=+=
統一家庭連合(統一協会)は過去何十年にも渡り、日本の政治に介入してきた。文科大臣、元総理大臣まで動かし、国民の生活を蝕んできたと思う。日本の政治は日本の国民の生活と向上のためのものであり、隣国の宗教団体の政治介入を促すためのものではない。この組織のために生活を踏みにじられ人生を狂わされて、酷い人生を送ってきた人々が沢山いる。日本の政治家たちの間違いを正す意味でも、統一家庭連合(統一協会)には元信者に解決金を支払わせ、解散させるべきではないだろうか。たくさんの犠牲者の救済はまだ先のことだが、それがまず第一歩ではないだろうか。
▲130 ▼10
=+=+=+=+=
この宗教に入り何か幸せ掴んだ思いであるか聞きたい。おそらく献金、献金の嵐ではなかったか。家から土地から金に換え不幸のどん底に叩き落された家族親兄弟数え切れないくらいるだろう。信じる、信じないは個人の自由だがほとんどの人が洗脳され気が付いた人はいいが、洗脳に気が付かない人は家族バラバラ金なし物売り払い献金、金とり宗教で幸せになった事聞いたことがない。うまく洗脳され乗せられ選挙活動今まで駆り出され何か恩恵はあったか。
▲302 ▼18
=+=+=+=+=
旧統一教会は長年信者とその家族を深く傷つけてきた。宗教にすがるまで追い詰められた救いを求める人たちを収奪目的の信者化し、多額の献金を通じて生活を破綻させた責任は決して免れない。 それにも関わらず今なお自己の正当化を繰り返し、解散命令に不満を述べる姿勢は著しく反省の欠如を物語るもので、思想的に共鳴した(と思い込んでいる)故・安倍首相を盾に被害者面する前に真の救済と透明な謝罪を行うべきだ。
信教の自由を侵害された人々、とりわけ2世たちが尊厳を取り戻せる社会的な支援と法的責任追及を社会全体で追及していくべきだと思う。
▲123 ▼7
=+=+=+=+=
信者から幾ら寄付を得たかが大切な問題である。少なくとも61億の解決金より多額で桁違いの寄付金を上納させていると思う。 あの韓国の白亜の宮殿の建設費、代表二人と幹部の隠し財産に使われていたんじゃないか。献金額の公表、宗教団体の解散、代表や幹部達の財産没収は急務である。 宗教を利用した資金集めは絶対に許されてはならない。
▲262 ▼11
=+=+=+=+=
統一教会に限らず、創価学会など集票を目的とした宗教団体との繋がりで、ひっそりとこの国の政治は成り立って来た。然し乍ら奇しくも故安倍晋三がそれを証明してしまった。与野党問わずこの根深い問題に真剣に向き合い、宗教法人税の見直しに着手すれば、少しは財源が見えてくるのではないのでしょうか?
▲183 ▼16
=+=+=+=+=
高裁担当の中山弁護士曰く、霊感弁護団の訴訟は30年前以後85%以上裁判所で棄却されているらしい。前回の地裁の陳述書もでたらめなものや、統一教会以外の元信者の訴えも、紛れ込ませていたらしい。こんな弁護団の集団訴訟なんてのは、ほとんど信用できないと言ってもいい。高裁の裁判官の賢明な判断を期待したい。
▲44 ▼49
=+=+=+=+=
人間である以上個々に脳があるので、組織であっても全体が悪。という様なことは実際はなかなか難しいとは思う。 その一方で、なんの教団であれ宗教的概念に酔狂してしまう人の精神状態やその人の正確には問題があるように思う。 酔狂してしまう人がいるのをわかっていて、教団側にそれを利用している人がいたであろうことはなんとなくわかる。 あえて引き合いに出すが、ヒトラーも正直悪かと言われるとよくわからん。 だが、結果は悪なのだ。戦争で沢山人を殺した上に負けたから。状況的に正義にはなりようがない。 多くの人を信じさせた者が正義なのだ。正しさなんて所詮そんなもの。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
勅使河原氏は最もそうな事を言っておられますが、集団交渉には応じずに個別に応じると言うのは、集団を分裂させようとする思惑があるのでしょう。また、どう言った規定、基準を元に解決金が支払われたのか、個人のプライバシーはあるにせよ、ある程度は明らかにして頂きたいと思います。そして、本来ならは、献金被害を受けた方の全員に支払うべきで被害額からすれば、まだまだこんなものでは無いのは明らかです。ちょっと解決金を支払えば解決するような問題では無いと思います。
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
協会側の肩を持つものではありませんけど団体交渉よりも個別の方が実際の金額どうこうは分かり易いとは思いますね。 それぞれに弁護士さんが付いて交渉されれば良いと思います。 献金額で物が付属している場合は、物の返還が為されるなら全額返しますけど、物の原価の分は差額として差し引かせてもらいますねとか言いたいとかでしょうか?
▲11 ▼18
=+=+=+=+=
報道でしか知らない事件です。 元信者に支払ったとされる解決金61億円が本当に支払われたものだとして、 その解決金を現在の信者が負担しているのではないか、 そしてそのことによって、さらに影響を受ける現在の信者、そしてその家族や親族ががいるのではないかと考えると、いたたまれない気持ちになります。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
このように分かりにくいことをすると、その意図を勘繰ってしまうのは私だけではないと思います。その61億円を支払った先や理由の明細、あといくら支払うのか等をきちんと整理して説明してもらわないと評価のしようがありません。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
宗教法人は非課税の恩恵を受けながら活動している。 にも関わらず、非合法活動を行っても資産隠し可能な長い期間を経ての解散命令では生ぬるい。 非合法活動を行った事に疑義もしくは判明のどちらか早い段階で被害額の3倍を下限とした過去7年の活動を法人活動と仮定した上で法人税額を算出し、即座にその同額を国庫の管理下に移管。 7年の根拠は悪質な脱税の時効が7年と定義されているから。 そして、確定したら没収し、被害額の返還及び被害申告に係る被害者負担の費用補填に使用。残金は税収とすれば良い。 政治家もそうだが、金銭的恩恵を多分に享受している個人、団体への非合法行為に対しては、重すぎると言われる位の罰則をもって抑止力とすべきと考えます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
61億は氷山の一角でしょうね問題は阿部氏にいくら渡ったかが問題です立場を使い税金を使い自身の懐を肥やす、最低な自民党の一人で国民を疲弊させ一部に恩恵でキャッシュバック。これが今までやってきた自民党の氷山の一角ですね
▲378 ▼36
=+=+=+=+=
被害の判定は誰が行ったのか、支払った解決金は適切な金額なのか、対象の被害者は合意したいるのか、「解決金61億円」だけではよく判らない。 また宗教活動は課税対象とするべきでしょう。 収益を明確にすることで再発防止になり、消費税や社会保険料の低減に少しは貢献出来るはず。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
私の親も元信者で多額の献金していました。安倍首相が亡くなる前、もう10年前くらいには家族が説得してなんとか統一教会を抜けることができました。今はもう親がこのニュースをテレビで見てても統一教会が憎いらしいです。返金してもらえるのであれば家族としても返金してもらいたいですが、また統一教会とやり取りすることになり、また洗脳されてしまわないかと思ったりすると返金してもらうリスクを考えると今の生活を優先して返金など求めないようにしようと思ってます。 こんな風に思ってる元信者の家族もいるかと思います。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
あれ程献金は寄付で無理に献金をさせた訳でない…と言ってたのに教会から元信者に返金とは今までの統一教会の寄附や献金の根幹の問題があったと認める格好になった、現行信者も一旦、寄付金を返してもらってはどうか? 大金を目の前にしても尚も献金したいならするも良し、大金を目の前し、子供達や孫の為に使いたいと思うならそれも良しじゃないか。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
この記事の中で「トラブルが生じた元信者らへの解決金として計約61億2千万円(882件分)を個別に支払った」とあるが、だまされたのは信者だけでもないし救済されなかったものも多いと思われる、つまりごく一部としてもこの金額ということだ 被害総額でみると解散どころか刑事罰も必要と思えるものだ、いくら与党が活動を隠して表に出ないようにしていたとはいえ即日活動停止・解散・被害救済は至急行わなければならない
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
TPPに立憲は賛成したのは知らなかった この国はグローバリストの政党ばかり だなあって思った れいわの移民政策に反対と言う考えは日本国民を人件費など下げられないようにするために妥当な考えだと思う 政権与党も立憲民主党も移民政策は良いよとつまりは利権にしているのではそんなようだ アメリカ民主党政権みたいな政権与党と野党第1党と下支えするような翼賛メディアがあって大政翼賛会のメディアは罪深い人たちの集まりなのではって思う
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
統一教会かそうでないかを問わず、宗教法人に対する税金の優遇を止めて、収益事業か否かに関わらず税金を積極的に徴収すればいいのに。もう規模の大小を問わず企業から税金を取るのも難しいし、金持ちから取るなんていっても限度があるでしょう。 やれ寄付だお布施だ気持ちだと金を取るんですから、税金も遠慮せずに取ってほしいですわ。
▲218 ▼8
=+=+=+=+=
宗教法人にも所得税課税して社会的責任を果たしてもらった方がいいのではないでしょうか? 治外法権な扱いが、悪どい資金集めを許してしまっているのではないでしょうか?さらにその集団目当てに、時の総理大臣が選挙目当てに取引をするなど、全く政治の外道に権力を与え、集金活動を隠ぺいするという結果をつくりだした。 信仰の自由と社会的責任は両立するでしょう?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも銃撃犯が教会と揉めていたという、
奈良県警が警備の薄さゆえに銃撃を許した可能性を打ち消すにちょうどよい口実が見つかった。
そうなれば教会と犯人の関係を前面に出せば、
奈良県警の失策は問われずに済む。
教会は教会で問題があるだろうが、
割りを食った形で解体にまで持ち込まれてしまった。
あと、6万人少々の団体がどうやって全国レベルの投票に影響力を及ぼしうるのかが難しい構図だ。
▲18 ▼15
=+=+=+=+=
岸田政権時、統一教会との癒着で経済再生担当大臣を辞した神奈川選出の国会議員さんですが、現在も元信者とされる人物を公設第一秘書としたまま活動されてます。 昨秋公開の文春の記事によるとこの秘書さん、一般信者などではなくて偽装勧誘グループ「伝道機動隊」にも所属した筋金入りの出家信者格の人で、街宣車でマイクを持つようなかなり目立つ存在だったとのこと。件の議員さんは他にも数名、元信者を秘書やスタッフとして使ってるようですが、「本人が脱会したと言っているから問題ない」そうで、んなわけあるかと、、、 まぁ、今回の参院選にこの議員さんが出馬されてるわけではないですが、自民党神奈川県連は彼が元大臣ということで組織の要職に付けたりと、話題が薄れた中で着々と復権に動いてます。 そんなこんなも踏まえて、今月投票に行こうと思ってます。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
61億円も払える旧統一教会って、もっと資金があるってことですね。その資金はまぎれもなく信者がから集めたものでしょう。誠意を見せているようにみえますが、もっと潤沢な資金があるとしか思えません。被害者家族のことを考えると、早く解散命令が出て欲しいです。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
60億円以上ものお金を本当に払い戻したのか疑問だ。もし、本当に払ったのならそれだけのキャッシュをこの短期間で用意できるだけの資産を持ってるということになるし、解散命令されると困るということだろう。また、その資産は過去の信者から吸い上げたものだろう。想像を超えるお金が動いているのは間違いなさそうだ。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
これ、ただ教団側が一方的に払ったって言ってるだけで 支払った根拠はどこにあるのでしょうか? 普通の信者に一時的に払って、また教団にお金が戻って 被害信者には一円も戻ってきてないのでは無いでしょうか? 非常に不鮮明で被害者の立場になってるとは思えない対応だと思う
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
近所には今でも統一教会の教育施設が残っていて、愚かな信者が毎週末大勢通ってくる。今の政府のやり方や法整備は本当に甘すぎる。長年、統一教会票に支えられてきた自民党だから詰めが甘いんだよ。しかも連立の相棒(票田)がカルトだから甘くなるんだよ。有権者が甘すぎることも問題だし、自由には責任が伴うってことを日本人はよく考えるべき。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
返還するということは信者から集めた金の一部は今考えると債務であるとの認識に立つということ。ならば、返す金と返さない金の線引きルールはどのようなものなのか説明すべきですし返還された方からのヒアリングも必要です。言うことを聞く身内だけに返してたり、特定の先に集中して返してたりのポーズかも知れません。いずれにしても解散命令を強制化するには最高裁まで行くしかなさそうなので、日本国民は気を緩めずに本教団を消滅まで追い込みましょう。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
神様の為に彼らは宗教活動をしているはずはありません。生きている人間や組織運営の為に信者から毟り取っているだけです。人は死んだら一円も持ち帰れません。持って帰れるのは自分自身の魂だけです。宇宙の理法は原因結果の法則に基づき自らに埋め込まれた神性が今まで生きてきた総決済によって自らが自らの行き先を決めるのです。この三次元で全てが終わるのではなくて、亡くなった後も魂は生き続けるのです。だからこの三次元に根ざした利益のみを追求し悪の限りを尽くしたら真っ逆さまに地獄に落ちます。だからそんな事をしたとて全く割に合いません。この地上を去ったらすぐに分かる事です。宗教を信じている割には根本的な事が全く分かっていません。神とは宇宙に遍満する愛のエネルギー法則です。その意志がいるから宇宙は膨張し続けているのです。神とは地球人が考えているそんなものではありません。今からでも悔い改めて心を入れ替えた方が良いですま
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
個人的に衝撃的だったのは、自民党に対して旧統一教会が神道政治連盟よりも強い影響力を持っていたことです。政教分離はどの国でも曖昧なものとなっていますが、海外の書き込みを読むと、「日本は国教を定めたほうがいい」という意見もありました。
旧統一教会に限らず、宗教色が激烈に厳しい家庭は崩壊しています。これは宗教二世・三世自身も認めているところです。近代の宗教はビジネス集団という顔も持っているので、課税対象にしてもいいと思います。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
宗教という道具を使って過酷な集金で今更感が強い。表帳簿は理論整然、裏帳簿はどのくらい儲かっているかの家族帳簿。政治家はその資金と票に群がる始末。闇は深い。この機に宗教法人も実態は営利が多い時代なので、国税庁さん、弱いものイジメを止めて取れるところから取ったらどうでしょう?
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
問題が大きくなって風向きが怪しくなったらこんな額をポンと払えてしまうのだから、相当儲けてる。 あと、払わないともっと痛い目見るのが分かってるから今回の措置は大分効いたんだろうな。 とりあえず、公安の監視リストに入れておかないと。そもそも財産強制没収とお国への強制送還が普通ですが。 正直、宗教の自由が公共の福祉を超えるのは意味不明。今以上にある程度は取り締まっていいと思うんだよね。 政治にも干渉してる訳だし、そういう影響力は排除しないと。 結局お金は逃がしてるし、信者もそのまま。名前を変えていつの日かまた問題を起こすだろうな。
▲87 ▼5
=+=+=+=+=
宗教の自由というが結局は「お金」。親が信者であれば親が勝手に宗教へ入っていれば問題は無かったが子供まで道連れにした事も問題だろう。ネズミ講のようなやり方で信者を広げ、人集めの人数により位があがると言った馬鹿馬鹿しい話も実際にある(オレは友達に上手く騙され宗教施設内にも連れて行かれたが、友達から友達へと手を広げて行くのを知っていたので、その人間とは縁を切った!その友達の子供も知らない間に信者…教徒に。)。信じるのは自由だが道連れにするのは…学会信者である嫁の親からは公明に票を入れてくれと。また事件が起こりそうだ、その前に出来たら調べ上げるよう願いたい
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
宗教2世問題は基本的には親の責任だと思うが、宗教側の指導が行き届いていないのも事実だろう。 親にも信仰の自由はあるし、財産の処分・管理権もあるが、先ずは家族優先というのが、どの宗教でも当然のことだと思う。 私は宗教4世になるが、まともな宗教のまともな親のところで良かったわ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
宗教に関して詳しく無いですが、信じている神様 、仏様、教祖様の教えが、多額のお布施をすることによって、徳が積まれ、天国などに行った場合、高い地位に着けるとなってた場合、そのお金を返金したのであれば、その地位は大きく下がってしまうのかもしれない。 そのお金は、その団体が持っているではないかと言われても、普及のために使用しなさいと言われていれば頷ける。 宗教はとても大事だと思うが、難しい。 しかし、政教分離は絶対に守らなければならない。どこかの宗教法人が、どこかの政党とくっついているようなことは、絶対にあってはならない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
創価学会は、最盛期、信者から毎年数千億円集めて、宗教法人の金融資産は 10兆円規模と言われていた。メインバンクは三菱UFJ銀行で三菱財閥系企業と密接な関係がある。メインバンクは三菱UFJ銀行のテレビCMには創価学会員の石原さとみが使われ、三菱商事傘下のローソンのテレビCMには創価学会員の 松山ケンイチが使われている。統一教会が問題視されて創価学会が問題視されないのは創価学会=公明党が政府与党であるからであり、信者からの集金金額はけた違いに多い。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
旧統一教会関連のニュースを見る度に思うのですが、一般人が法を犯さずこれだけ大問題として表沙汰に出来る方法があったのかな?と。
有名政治家もズブズブの宗教団体をどうやったら合法的にこれだけ表立った問題に出来るだろうか。。。
今回の問題は命が奪われる事件がきっかけになってしまいましたが、他にどんな手段があったのでしょう?
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
これだけの金を払う余裕があるんだから、政界にもまだ影響力を持っている。前回の総選挙、自民党が負けて極右系の新しい政党が躍進したのもその影響力を行使した結果だろう。最近でもネット上で人気のある某政党にその資金力がふんだんに使われている。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
カルト集団と宗教を区別するのは難しい。 今も統一協会信者がいるのは、宗教だと思っている人達が存在し、変な人でもない。
高額な仏壇や壺を売り付けるのが問題で、宗教心のある人達に教義を捨てろと内面に迫れるのかなと思う。
神社に行って賽銭を払うのはカルトか? 産まれた時、七五三の時、新築の時、御札やお祓いをするのはカルトか? 外国人はしない。
宗教は信仰心を証明する為にも金を払う。キリスト教も寄付を募る。 寄付する人達が悪い訳ではないが、 適正価格がないから困る。 金持が払う10万円と貧乏人が払う10万円では生活の価値が違う。
変な印鑑を売り付けたり、風水で運が悪いから改築しなさいは、宗教ではない。
月収の1/4を超える寄付や高額商品の購入はクリーンオフできるとか、家族でも他の人の財産を使っては駄目・返金する等の制度が必要だと思う。
統一協会だけではなく、 返金詐欺も居る。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これぞまさに、自民党のやらかしたことをうまくごまかして矛先を変えて、税金で解決させる典型例だと思う。 そもそも自民が統一教会と懇意にしていたことが問題だったのに、気がついたらマスコミと一致団結して、統一2世3世は被害者という話に替えられていた。 そして可愛そうな宗教系毒親の被害者である彼らを、税金で救って解決という話に変わっていた。 そもそも同じ宗教系毒親だけでも沢山いるはずなのに、統一系だけ救う時点で多くの人の違和感を持って欲しいと思う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この統一教会から自民党は支援を受けて組織票が選挙で行われていたのかなと勘ぐりたくなります。そもそも個人個人が考え、一票を入れるべきであって、組織団体からの同調圧力があるのはよくないのではないでしょうか。勿論禁止されていないので異を唱える私も非難されるかもしれませんが。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
お、おう それはいいのですが、前から言われていますが、いくら払った内の61億円なのかをハッキリさせてほしいのですが 年間400億円の収入があることを考えると、相当解離がありそうですし
しかし、前は田中会長がこの話をしていたと記憶していますが、今回は勅使河原さんなんですね。 この方はいわゆる穏健派なイメージですが、会長の意識とズレだしたのですかね
▲430 ▼19
=+=+=+=+=
殺すだけ殺して賠償もしなかったオウムと違い、旧ジャニーズの様に被害者と真摯に向き合っていることは大きく評価できます。 山上の件もそろそろ銃の密造に関するルートの解明や、それに対策する法整備も今のうちにしておくべきではないでしょうか。 統一教会を追及したところで、統一教会が直接発砲して安倍首相を殺したわけではありません。 首相暗殺という大事件に、日本はしっかり向き合うべきです。
▲5 ▼31
=+=+=+=+=
支払い原資は献金とか? 原資や支払先の素性がはっきりしないと循環してまた献金される流れもあるかと勘ぐってしまう。弁護団の請求にはどう対応するのだろうか? 解散して資金の流れが明らかになると、いろいろと困る人は多いのかな。政治に関係する方々とか。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
既に宗教として最も大切な『信じる』という気持ちを40年以上裏切ってきた団体が言ってる事をそのまま信じる人はいない。 誰にいくら払ったかを関係団体にしっかり伝えたのか?被害団体から『何のお金がいつ支払われた』かコメントがあるまでは、加害者からの『もう払った』は無意味でしか無い。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
キリスト教では2人の会計係が献金袋を回す 信者又は参加者はあらかじめ封筒に入れたお金を入れる 献金しない人は封筒のみ入れる 封筒は無記名で使い回し それが正しい献金の方法なんじゃないか 仏教も見習って欲しい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
解決金の総額はこのまま鵜呑みにはしない方がいいかと。一旦返してまた寄付を受けるとか、返したことにするとか、そういう可能性も否定できないくらいに、グレーになっているのはたしか。 集団訴訟と同レベルの数字を出したにすぎないようにも見える。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
おそらく信者からむしり取った献金は数千億とも噂されており大半が隣国の宮殿建設や維持費、上層部の言わば娯楽等至福を肥やす為のそれに回っているだろう。3年前の一件からすぐに教団資金の差定めに至らずだらだらとしている間に日本から相当額が流れたに違いない。宗教への法改正、改善は急務ではないか。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
巨大宗教法人は寄付金などにも法人税を払うべきです。 国家予算が足りないと増税ばかり主張する党なんですから、よしみの宗教法人だからといって忖度せず納税義務を果たさせるべきです。 ついでに連立している政党にも同じ対応をお願いします。 違法な暫定税率はまずやめて真っ当な税制を行なって欲しいです。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
特定の民族(この場合は日本人)を、罪深い存在だと唱え、その民族の人々から資産を差し出させ、その民族の女性の婚姻の自由を奪うということが、正規の教えに含まれる宗教を、認可していることに違和感があります。 まさか、それを修正だけすることで、言い逃れをするようなことはないと思いますが、どうなのでしょうか。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
60億円位で話が付くなら安いものとの感覚がありありと伝わる談話。 訴訟起こした人が賠償をもらえるケースがないとすれば、全くインチキな話だ。 その金が今出せるのなら、もっともっと早く、訴訟を起こしそうな元信者に払い戻しすれば良かっただけ。実際は韓国本部が指示したからの動き。解散命令は如何にも世間体が悪いからだ。 解散したとて、活動が無くならない事を見越して、監視を続ける必要がある。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この問題、宗教二世の小川さゆりさん(仮称)の小学生の頃の経緯を思い出すたびに、切なくなります。 たしか、親御さんが、家財という家財をすべて献金。小学校の給食費も払えず、周りの級友からは、いつもそういう目で見られ肩身の狭い思いをしていた、だったように記憶しています。 自身が稼いだアルバイト代まで、親が献金していった、とも。
「心から楽しんで友達と遊べたのでしょうか。」 生涯、消せることのない、子供の頃からの、心の傷を負わせた罪は計り知れないと思っています。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
安倍さんが生きていたら、賠償金を支払う必要は無かっただろうね。もみ消していたし、自民党の選挙活動を応援していた。選挙でも岩盤支持層だった。阿部さんがいなくなったから、裏金、統一教会問題、政治とカネ、モリカケの赤木文書開示など、オープンになった。岸田総理はそれの尻拭いで大変だったと思う。石破総理よりも、岸田総理の方が誠実性を感じた。
安倍氏を「私たちの考えと酷似し、応援すべき政治家だった。思想的に大変尊敬していた」とした上で、事件については「大変痛ましく、残念だった。事件を機に教団への解散命令が出て、理不尽さを感じる」と振り返った。
▲471 ▼215
=+=+=+=+=
ギャンブル依存とか買い物依存とかアルコール依存とかネット依存とか 更に 推し活とか友活とか婚活とか趣味活とか…
まあ、日常生活や経済に支障があるほど夢中になれば 「宗教に夢中」と同じです。 洗脳とか依存症とか詐欺にあう も同様。
あっ どっかの政党や政治家に夢中 も同じね。
身近な人に迷惑かけたり経済的損失を負わせたり 苦しめたり悲しめたり心配かけたりすることの先に何の幸福があるのか?
個人の余暇を愉しむお金や時間の範囲内で 仲間集めや他者批判などせず 推し活(推し宗教?)してるだけなら(させてるだけなら) 問題にもならず批判されることもなかったろうに
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
宗教法人非課税は、村の鎮守様みたいな小さな寺社のためだと思う。ので、明治維新前から存在する宗教法人に非課税を限れば良い。とすると某党の猛反発が予想されるので妥協すると、明治までとか1945年までとかすると国産宗教法人はかなり網羅されると思う。最近問題の宗教法人売買は解決できないのと、海外では歴史ある教会とかは課税になるのが欠点かな。ただクッキーのおいしいトラピスト修道院は明治期で、函館ハリストス正教会は来歴が何と江戸時代で非課税ですね。どうかなあ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選がこれからですが、統一教会と切れない候補が何人もいるでしょう。そのための緩和策としての今回の発表としか思えません。有権者は候補者が統一教会か関係あるあか確認が必要です。もしかして候補者に協会の人間がいるかもしれません。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
この解決金、単に宣言ですよね。大半は再び寄付されることでしょう。そして信者が寄付する行為は解散命令が出ても途切れることはないでしょうから、かつてのように外に牙をむく集団にはなれなくなるというだけのことです。もうこの教団の発言は無意味です。国家機関が解散命令をするのかしないのかにしか興味はありませんし、それだって不幸な集団を簡単には救えないでしょう。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
如何なる宗教であれ宗教とは所詮何の根拠もなく不安感を掻き立て如何にも救いを差し伸べるというまやかし物。そんなものを信じて金を提供したのなら額の大小に拘わらず全面的に自己責任だ。但し、組織の活動が社会的に有害であるなら、即解散させるべきだ。いまだに裁判が継続中なのが信じがたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
皆も知っていると思いますが!以前、TBSのとあるTV報道番組内で、今から30年くらい前の旧統一教会の信者勧誘集会の映像が流れました。壇上の説法者が「あなたたち全員今すぐ、各々が所有する全ての資産〜現金・金融資産・不動産 等〜一切全ての所有資産の目録を出しなさい! 今ここで、すぐにです!!」と絶叫する映像でした。参加者の誰かが撮った映像でしょう。説法者の尋常ではない威圧ぶりは、恐怖を覚えるほどでしたよ。過去にこんな事を日常的にやっていた団体ですから本当は、全く一筋縄ではいかないはずなんです。 このコメント表明は、「さあ、これから日本の政治にもう一回、バンバン関わっていくぞ!」という宣言なのでしょうか。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
61億?もっと取り込んでいるでしょう、教団を解体しても返金するべきです。悪質な献金要求が原因で不幸な家庭が苦しみ、やがては故安倍総理襲撃事件につながったのです。邪悪な宗教団体が引き起こした悲劇の償いは、洗脳された信者の回復や社会に与えた不安など償っても償いきれない傷跡を残すものです。 政府も今後、新たな新興宗教の申請には厳しく審査し、政治献金や賄賂を受け取って許可を発行することのない様に願いたいものです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
カルト問題は置いておいて、構造的に公明党と創価学会も同じでしょ。
政策を取捨選択して投票する民主主義とかけ離れて、功徳が得られるからと友人知人も巻き込んで信仰する団体が母体の公明党へ投票する。
その大票田で連立与党に君臨する自民党。
統一教会も信者のサポーターやら組織票の大票田の持ちつ持たれつで関係を持ってたんでしょ。
本来は有権者はちゃんと政治政策を見て投票するべきだよ。それをやらん、公明党はある意味で政治との癒着では断罪されるべきと思うけどね。
▲123 ▼15
=+=+=+=+=
私の母親は信者でした。 土地・建物全て失い、家族離散。 もう母親も父親も亡くなっていますが…何もできないのが悔しいです。 過去に私のような境遇の方が、少しでも幸せであって欲しいです。 宗教の自由…自分で興味があって入信するならしょうがないですが、勧誘だけはしないで欲しい。宗教の押し付けされ、それを信じた方は、ただただその家族が苦しむだけです。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
未だに教団に対する否定的なコメントを見ると 事実を知らなすぎるという感想しかもてない。
個別事情を聞いて返金対応した教団側の良心的対応としか思えない。
信仰止めたから返金しろでは、身勝手すぎる。
一般的に新興宗教は胡散臭いとか危ないというイメージにつけこんで、 脱会屋が旧統一若い信者の親に取り入り、 拉致監禁強制棄教、いわゆるディプログラミングの被害者が、旧統一の被害者に仕立て上げ、踏み絵のように教団を訴えさせられたのが、そもそもの始まりというのが、事実であることが有識者の中でも真実味のある話となってきている。
それに 返金に応じたから被害だと決めつける勝手な考え方。
現役信者の献金から支払われているお金である事実。
それらを考えれば、返金は教団の良心的対応としか思えない。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
ネットニュースであれば、もっと文字数が多くてもいいのではないか。勅使河原氏のインタビューにはもっと時間を割いたはず。宗教法人で献金を返す団体があるのだろうか?創価学会はどうなのだろう?霊感商法被害者弁護士連絡協議会?だけの案件だけを信じていいのか?もっと一つ一つ事案を詳しく報道してもいいのではないか?共同通信の記事に疑問を生じ得ない。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
61億を882人で割ったとしても約690万ととんでもない金額になります。 個人で差があると思いますので何千万も寄付している家庭もあったと思います。 この61億も決して綺麗なお金ではないでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
統一教会などの一部新興宗教は除くが、日本に宗教が根付かなかったのは、織田信長による一向宗の徹底的な弾圧があったからであろう
結果として日本では、 「宗教は騒がず静かにやるもの」 「宗教を前面に出すと怪しまれる」 「神仏は信じるが、宗教団体は信じない」 という宗教感が生まれた。
つまり、信仰はあっても「宗教へのアレルギー」が根強い。 これは、信長の時代からずーっと続く、日本独特の“宗教的非宗教”かもしれません。
ま、皮肉を込めて言えば―― 信長さん、宗教改革どころか“信仰絶滅戦”やっちゃったんちゃうんかと。 おかげで、葬式仏教とお守りビジネスだけが今も細々と残っております…って感じですね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
勅使河原さんと聞いてぐぐったらあの勅使河原さんだったわ。 なつかしい。 テレビで、控えめなウェディングドレス来た女性とタキシードの男性が大勢いたのを見て、幼心に「シンデレラになるのに目立てないじゃん!!!」って思った記憶があります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そうですか。やはり、旧統一教会と安倍総理の考えは酷似していた訳ですか。その安部総理の意思を引き継いでと明言しているのが、現自民ですが。そうですか、旧統一教会の考えと酷似していた方の意思を引き継いでですか。それは、国が良くなる訳がないですね。
▲570 ▼49
=+=+=+=+=
そもそも、信者の生活が立ち行かなくなるレベルでの献金の強制…否、収奪と呼ぶべきだろうか。 それを行い続けた挙句の、生活が破綻した家庭の信者2世の凶行が、安倍元首相の横死タヒ事件である。 統一教会が原因と断言して差し支えないだろう。 信心すれば天国に行き、信心しなければ地獄に行くとか、宗教ではなくて脅迫だ。 そういう宗教には耳を傾けない事にしている。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
国際勝共連合なるものも、自民党右派に近づく為の単なる材料でしかなかった。こんな組織にまんまと騙された、日本を憂う愛国者達は、己の浅はかな思想信条を反省猛省すべきです。 今も、外国移民排斥を掲げる政党が乱立しているが、本当の目的や本心はどこにあるのか、注意深く観察する必要があるのです。同じ選挙戦略に再び乗っかって、まんまと騙されては、恥ずかしいですよ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
日本政府と極左系オールドメディアによる統一教会信者への宗教弾圧が国際問題になっている事も報じるべきです。
トランプ政権も日本政府による宗教弾圧を問題視しており、日本への関税強化などは信教の自由を侵害する日本への経済制裁という側面もあると言われています。
▲5 ▼38
=+=+=+=+=
自民党からしたら、統一教会ごとき、数ある支持してくれる団体の1つ、猫の手を借りられるなら、猫の手も借りたいくらいのものでしょう。
信者なんか何人いるのか、どこにいるのか、施設もどこにあるのか、宗教団体として小さすぎてわかりもしません。
一方、創価学会は、圧倒的な信者数を持ち、施設は全国どこにでもあり、公明党という政党まで作り、しかも政権与党で、自民党と選挙協力もして票にもつながり、聖教新聞のCMをテレビで流すテレビ局にとってはいいお客様です。
宗教が問題だというなら、むしろ創価学会の方が問題ではないでしょうか。
ただ、あるか・ないか、だけの二項選択ではなく、数量・程度も考えた方がいいと思いますね。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
旧統一の問題点とは何なのか、分かるように明白にして欲しい
多額の献金集めが問題なら、政治参入してる教団も、上限のない財務という名の献金を集めてるが
海外への送金が問題なら、政治参入してる教団も海外の信者から財務を受け取っているが
なぜ悪名高い旧統一が秘密裏に活動出来たのか、それは票と引き替えに自民が協力してきたからでしょう では信者率100%で構成された教団は、母体に一切の忖度をすることはないと?
そればかりか、母体での決め事を代弁するに過ぎない政党だと思うけどね
そもそも自民と旧統一との癒着、宗教団体政治部は知らなかったと言えるのか? 知りながら黙認したのなら、同類であり同罪でしょ この政党が君臨し続けるがために、宗教を取り締まれないでいるのが現状
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
みんな何かしら問題を抱えてて入信すると思うんだけど 宗教団体に入っても、結局宗教活動に専念するようになって 問題の本質は何も変わらない人が多いんじゃないかな? 段々目的が変わってきちゃう。 心の拠り所として、それを分かってれば良いと思うけど。 いくら感謝の気持ちだとしても 多額の献金をして、自分の生活を破綻させるのは 本末転倒だと思うよ。 どうにもならない事はいっぱいあるけど それを受け入れて、自分で考えて行動しないと。 心を強く持て!! 難しいけど諦めるな!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
カネや数で信仰の証しとする事の愚かさ。学歴とは別なんでしょうかね。利用し纏める側だからかな? 終わらせる係りと言う事かもですね。洗脳を解く係りはどなたがされるのか。個々人も日々成長進化著しい時代。みな進級やら卒業できると良いですね。
▲1 ▼3
|
![]() |