( 304237 )  2025/07/03 03:52:44  
00

法律事務所で同僚刺殺の男「人を刺して刑務所に行く」と知人に…父親が警察に相談したが、署員は面会できず

読売新聞オンライン 7/2(水) 20:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/350f769198fbc6c9af5735eac8aeb2f65db7f290

 

( 304238 )  2025/07/03 03:52:44  
00

東京・池袋の法律事務所で、同僚の男性職員を刺殺した疑いで逮捕された渡辺玲人容疑者(50)が、無言で背後から襲いかかる様子が防犯カメラに映っていたことが明らかになった。

2人の間にトラブルは確認されていないが、渡辺容疑者は約1か月前にナイフを購入したと供述しており、警視庁は殺人容疑に切り替えて捜査を進めている。

また、渡辺容疑者は過去に「人を刺して刑務所に行く」と話していたことも判明し、これに対して父親が警察に相談していたという。

(要約)

( 304240 )  2025/07/03 03:52:44  
00

渡辺玲人容疑者(1日午後3時1分、警視庁巣鴨署で)=礒村遼平撮影 

 

 東京・池袋の法律事務所で男性職員が刺殺された事件で、殺人未遂容疑で緊急逮捕された同僚職員の渡辺玲人容疑者(50)(東京都新宿区新宿)が、自席から同じフロアの男性の席に直行し、無言で背後から襲っていたことが捜査関係者への取材でわかった。2人の間にトラブルは確認されておらず、警視庁が詳しい経緯を調べている。 

 

 渡辺容疑者は1日昼、「サンシャイン60ビル」内の法律事務所で、同僚の芳野大樹さん(36)(豊島区南長崎)の喉や首などをナイフで複数回刺した疑いで緊急逮捕された。 

 

男性が刺された法律事務所があるビルに入る警察関係者ら(1日午後、東京都豊島区で)=大石健登撮影 

 

 捜査関係者によると、2人は別の部署に所属していて、席も離れていたが、防犯カメラには渡辺容疑者が自席で作業中に突然立ち上がり、芳野さんの席に向かう姿が映っていたという。 

 

 渡辺容疑者は調べに「約1か月前にナイフを購入した」と供述しており、警視庁は、この頃から男性に危害を加えることを考えていたとみて、容疑を殺人に切り替えて調べている。 

 

 一方、渡辺容疑者が6月上旬、「人を刺して刑務所に行く」と知人に話し、連絡を受けた父親が同庁四谷署に相談していたことも判明した。署員は当日、渡辺容疑者宅を訪問。不在で面会できず、父親に「本人と連絡が取れしだい、知らせてほしい」と伝え、対応を継続していたという。 

 

 

( 304239 )  2025/07/03 03:52:44  
00

この一連のコメント群は、特定の刺殺事件に関するもので、警察や精神医療の役割、予防策、被害者と加害者の関係、社会全体の問題について、多くの視点や意見が寄せられています。

 

 

まず、警察に関する批判が目立ちます。

多くのコメントでは、警察が事前の相談を受けながらも十分に対処できなかったことに対しての不満が表現されています。

具体的には、相談を受けたのに加害者に実際に面会しないままでの対応に対して疑問の声が上がっているようです。

他方で、社会のシステム上、犯罪が発生する前には強制的な措置が取りにくいことも指摘されています。

 

 

加害者に精神疾患が疑われるという記述も多く、精神疾患に対する理解や支援の不足が指摘されています。

精神的な問題を抱える人々の扱いに関して、法制度や医療体制の改善が求められるという意見も目立ちます。

特に、自らの精神的苦痛のために他者を傷つけることに至る事例について、冷静に考える必要があるという認識が共有されています。

 

 

被害者の立場に対する同情と、加害者に対する憤りが入り混じっており、事件そのものの理不尽さへの強い反発が感じられます。

「人を刺して刑務所に行く」といった表現から、加害者の心情や心理についての考察も進んでいるようです。

 

 

このような事件が起こる背景には、社会のストレスや孤独、心理的な問題があることを多くのコメントが指摘しており、より安全な社会作りのためには、現行法や精神サポートの仕組みを改善することが必要であるとのコンセンサスが形成されています。

 

 

(まとめ)警察の対応不足や精神医療のシステムに対する批判、被害者と加害者の立場に対する理解、多くの人々の心理的ストレスを背景にした社会問題が浮き彫りになっている。

事件の再発を防ぐためには、システムの改革が急務との意見が多く見られた。

( 304241 )  2025/07/03 03:52:44  
00

=+=+=+=+= 

 

一応親立ち会いの下部屋の中の”家宅捜索”までは行っていたようだし、 

親がちゃんと息子の帰宅まで待ってから再度警察に来てもらうまでの責任は持ってもらわないと、さすがにここまでやって警察が批判されるのは違うのかなと。何も犯罪を起こしていない段階でも相談に乗って行動もしてるし、警察としてはやれる限界のことはやっていたように見える。 

 

▲11984 ▼1887 

 

=+=+=+=+= 

 

なんらかの障害か病気になっちゃってる人を未然に防ぐのは難しいよね…。 

被害妄想や幻覚、幻聴みたいな領域だからな…。 

親も辛いんだろうけど警察に相談…。相手にしてもらえずみたいな。 

最近50代〜60代くらいの変な人って言うか、急にキレたりする人を見たりする機会が増えた気がしてて人と接する時は気を付けないと急に殺されたりあるのかもしれない感じます。 

法律とかじゃどうにもならないことだから…自分で気を付けて、自分の身を守る意識や勇気を持っていないと危ない世の中なんだと思います。 

まじで変な人多い。目付きとか言動がやばい人とかたくさん見ます。 

 

▲458 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

「アディーレ法律事務所の同僚が私を絶えず監視している。メールの中身も見られちゃうからメールできません。電話もできません。耳元で『逃げても無駄だよ』『逃げれねえよ』って言われている」って。 

統合失調症では? 

被害者がバカにしたり、嫌がらせをしていたと断定したり、やっぱりしたことはかえってくるとか言ってた人達もいましたよね。被害者と家族が気の毒すぎる。 

 

▲5342 ▼367 

 

=+=+=+=+= 

 

えー、精神保護法だっけ、名前変わったっけ。他害の可能性がある病気の症状や障害を抱えた人を緊急保護出来るようにしないと、何も落ち度がない人たちが命を落とす。被害者や被害者の家族、親族一同はもちろん悲劇ですが、加害者の家族も悲劇。 

50歳を過ぎた息子の異常な言動を警察に相談しなきゃならない父親って、70過ぎてるはず。 

加害者の親が元気で責任感が強いと、被害者が出る前に自分の手で子を殺めなくてはならなくなる。 

こんな社会が良いわけない。 

 

▲5227 ▼361 

 

=+=+=+=+= 

 

容疑者は50才と記事に書いてあるが 写真をみる限り私にはどう見ても20代にしか見えません。(マスクをしているとは言え) 

最初被害者と加害者の年齢を間違えているとではないかと思ったくらいです。すごく不思議です。 

 

▲128 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

話を聞いていた知人や父親、自宅訪問した警察など関わった人に対して、何故止められなかったのだと批判するのは違うと思う。 

監視されているとか、精神疾患を疑う表現もあるようだが、減刑などされずしっかり処罰してほしい。 

 

▲2124 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

不幸なこの事件をきっかけに、アディーレ法律事務所の実態が明らかになることを期待しています。 

弁護士以外の従業員が禁じられている弁護士行為を行っていなかったのか。 

弁護士を含め従業員の報酬体系はどう定められていたのか。 

 

▲694 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブルが確認されてないってことは一方的な思い込みの可能性もあるのか…監視されている感覚は統合失調症によくある症状。父親も相談していたくらいだから日頃から言動がおかしかったのだろう。医療に繋がっていたのだろうか? 

 

▲1208 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

容疑者の言う恨み、というのも怪しいものですね。逆恨みや妄想によるものである可能性も高いのでは?何らかのトラブルがあったなら、まずは上司やコンプライアンスを担当する部門に相談するものだと思いますが、会社が何の把握もしていない状態でいきなりここまでの犯行に及ぶのはちょっと考えられないです。 

 

▲1452 ▼275 

 

=+=+=+=+= 

 

何らか精神を病んでいて疾患があったか、 

もしくはそのように装っていたか。 

少しずつ分かってきた事件の概要をみる限り、被害妄想、逆恨みの様なものではないかと思う。 

いずれにしろ、亡くなった被害者の方は後方からいきなり無言で刺されるとはさぞ無念であったろうと思う。 

ご家族もお気の毒としか言葉がない。 

 

▲668 ▼66 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんの面識もない精神疾患の人からいきなり襲われる事件は身の回りでも何度か聞いたことがる。死者が出たりしない限りニュースにもならない。妄想で憎しみを募らせながら冷静に計画を立てるところが本当に怖い。 

 

▲627 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人を犯してるのに、詳細もよく解らない時点から、犯人を擁護する様なコメントや犯人寄りのコメント、被害者が悪いかの様なコメントが多い事に驚いています。 

それだけ世の中にハラスメントが多く、不愉快な思いや悔しい思いをした人が居るのかと思うと、それも又残念な気がします。 

被害者にも加害者にも家族が居る、事実と違ったコメントや攻撃的、一方的なコメントに傷付く人も居るはず。 

 

▲747 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん断定は出来ないし憶測も良くないのは承知ですが… 

50歳にもなっている息子の言動を不審に思って、高齢の親が警察に相談するということは、やはり普段から不安要素のある人物だったのかなぁと想像してしまいます。 

それが精神疾患なのか生まれ持った人格なのかは分かりませんが。 

 

▲419 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

知人が色々話聞いててその人なりには説得してたみたいだけど 

自分だったらどうしたかなと考えてみたけど 

警察にいったところで事件じゃなければ結局動かないだろうし 

そうなると事件前に相談する機関がやっぱり別でほしいと思う 

警察は事件を未然に防ぐにはシステムができてないと思う 

 

▲83 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の内容から分かることは、被害者の立場からすると全く防ぎようがない事件であり、警察の立場でも現行法上では、対応が困難な事案 

 

統失だったとして、正気を失い自ら命を断つ選択や退職する選択もある中で他人に手を掛ける発想、当然理解できないし、理解したところで本件は事前に防ぎようがない。 

 

学んだことは、今この瞬間にも被疑者と同じような精神状態で、いつ殺人事件を惹起してもおかしくない人が必ず存在、町中を闊歩しており、窓口対応時や通勤通学、街頭演説時等ありとあらゆる場所でたまたま自分が殺される可能性が常に存在しているということだ。 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

精神疾患で被害妄想が強くなった結果の犯行だったなら、本当に被害者がお気の毒で残された妻子も不憫でなりませんね。 

最初の報道の頃は被害者が何か酷い事をしたのでは?みたいなコメも散見されましたし。 

警察も事件を防ぐ事は出来なかったけど、それなりに動いてくれてたのですね。 

被害妄想が強い人は病院等を嫌がったりしますよね。 

家族や警察等の判断で危険な行いをしそうな人物を、強制的に入れてもらえる施設みたいな所はないんでしょうか? 

 

▲263 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

50歳で父親に連絡ということは未婚で親元同居してたのでしょうかね。 

 

>一方、渡辺容疑者が6月上旬、「人を刺して刑務所に行く」と知人に話し、連絡を受けた父親が同庁四谷署に相談していたことも判明した。署員は当日、渡辺容疑者宅を訪問。不在で面会できず、父親に「本人と連絡が取れしだい、知らせてほしい」と伝え、対応を継続していたという。 

 

▲67 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は、もっと殺人事件を未然に防ぐという本気の姿勢で臨むべきです。必ず本人に会わなければならない。 

警察は、本人と会わなければ対応したことにならない。 

親としては最大限の未然防止措置を行なっているが、警察は本人に会ってもいない。 

仕事をしていない。 

一応仕事をしたフリをして事件になった時の言い訳を作っているだけ。 

事件が起こってからでは遅い。 

もっと未然に防ぐ姿勢を本気で持ってほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

職場に合わない人がいるのは当たり前の事で 

職場を辞めるという判断にならない辺りが病んでいるのでしょう 

加害者が本当の事を話してるかも確かめようがない 

 

実際は人生から逃げたいが 

自殺はしたくないから 

人を殺して 

刑務所に入りたかっただけかもしれないわけだし 

 

世の中夢や希望も好きな事もなく 

使命感も信念もなく 

生きる事に意味が見いだせず 

虚無の中に日々を生きてる人が大勢いて 

何かのきっかけでその大勢の人は暴力的になる可能性を秘めていると思う 

 

▲199 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

統合失調症が疑われる情報もあります。統合失調症の患者の重大犯罪を犯す確率は精神疾患のない人たちと同程度とされています。 

これは大前提ですが、今、病識が無く本人が望まない場合には親子であっても医療に繋げることが非常に難しくなっています。 

これは2000年代に、個の尊重に過度にシフトした精神福祉関連法の改正に大きな原因があります。 

無責任な「人権派」の弁護士や団体による影響もあったでしょう。 

これにより、病識のない当事者の治療の機会も奪っているのです。当事者の周りの人たちの負担も激増しています。 

そのうえ国は「地域移行」という名のもと、精神疾患の患者の対応を何の準備もできていない自治体や地域社会に丸投げする姿勢です。 

問題が起きないはずがないのです。 

 

法改正が必要です。 

 

この事実は、身近に精神疾患患者がいない方にとってはなかなか分かりづらいと思いますが、ぜひ広く知っていただきたいです。 

 

▲35 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人が精神疾患があるような意見があり、精神科に連れて行け、措置入院させろみたいな意見がありますが、そう簡単にできることじゃないです。 

まず本人が拒否したら病院に連れて行くことができません。警察に保護してもらうのも、その時に暴れているとかじゃなければ保護してもらえません。ましてや措置入院は警察の判断で行政の担当者の診察があり、入院の必要性があるか診断してやっと入院できます。(たいていはこの診察で落とされて病院の診断までたどり着きません) 

 

▲119 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

警察じゃなく精神科受診が先だったのでは? 

統失かな?とも思えるけど。 

統失の人がだれかをターゲットにし始めたら、隔離したほうがいい。 

統失の人と知り合いになったことがあるけど、だれかをターゲットにするといろいろやばいです。 

あの人が私の物を盗んだ、弁護士に相談している等々、何回か興奮して話してました。落ち着いてと優しく言い聞かせても聞かない…。 

 

人を刺して刑務所に行くと相談してるなら、本人からコントロールできないとSOSを出してたのだろう。 

殺意があるその時点で会社を辞めさせ、隔離対処…精神科病棟に入院か、自宅で親が様子を見る必要があったんじゃないかな。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

さてどこまでが計画だったのか 

統合で思い詰めてやってしまったのか?とも思ったけど、その割にはやけに根回しいいなって気もする。 

・ストレスなどで妄想等で統合になり、追い詰められてやった 

 

・…ようにみせかけて、周囲の人物に自分は被害に遭っていると予め根回しをして、それで実行して達成したらその後即出頭して、メンタル的なものから来るものと自ら出頭することでの減刑狙い 

 

医師が診断すれば前提が色々変わってくるんだろうけども、なんか珍しく根回しの多い事件には感じた 

 

▲442 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

別記事では容疑者には妻子がおり、物静かな人で周囲の評判は良かったらしい。記事だけで全体像は見えないが、昨年末に北九州で起きt中学生殺傷事件や、今年に入って起きた長野での通り魔的殺人のような破滅型の無差別殺人とは異なり、殺人など凶悪なイメージからは遠い感じはする。動機などの解明はこれからだろうけど、なんにせよ理不尽さを感じる事件が多くなった。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察も相談を真剣に受け止め対処していたとのこと 

警察だって法律の範囲内でしか動けないからなぁ 

事件になる前からこういった言動が見られるならある程度の拘束なり入院措置が強制できるようにならないと防ぎようがないですね 

だって犯人は捨て身ですもんね 

誰がいつ襲われてもおかしくない世の中って怖いです 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件は犯罪者が殺害予告のような発信をしていたので、もしかしたら防ぐ事ができたと思い残念でならない。職場内の揉め事?との記事はあるが、原因はわからない。何があったとしても、正当防衛以外の殺害は絶対に無くしたい。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オフィスビルでは、ID カードによる入室の管理などのセキュリティに加えて金属探知機や X 線検査なんかも必要かも知れん。人の集う場所は、空港に倣った対策を考えても良いのかもね。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

統合失調症だと思われてるのは、以前医療機関に掛かってたのでは? 

普段の親子関係がどうなってたか分からないけど、医療機関に引き摺ってでも連れて行くなら、高齢者一人では限界があるように思う。 

親の方も怖い経験をしていて、距離を置いてたのでは。 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

残された奥さまとお子さんが憶測に基づく誹謗中傷にだけは遭遇して欲しくない。メディアもこうした事件に際しては、とかくセンセーショナリズムに走りがちだが、事実ベースの客観的な報道内容に終始していただき、社会全体が再発防止に向けた建設的な議論できるようなきっかけをつくっていただきたい。 

 

▲183 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日からのヤフコメは、加害者がさも嫌がらせを受けた前提で話をしているやからが多かった。まずなんとなくて発言しないで、本当なのかな?っていう発想をもってほしい。 

 

嫌がらせしてたなら当然だ。だの、人からの恨みを買うもんじゃない。だの、自分も職場で嫌がらせを受けたことがある。だのを語る前にちゃんと事件の真相を見極める力をつけてほしい。 

 

▲204 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢の父親や警察に落ち度がないかと批判するのは無理がある。 

道を歩いていたら暴漢や暴走車に襲われる。なんとも恐ろしいことだが、職場の中、それも法律事務所という固い場所で同僚に刃物で刺される、という展開は普通は絶対に想像できない。 

何という恐ろしい世の中になったものだ。 

 

▲56 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「気がついたら刺していた」のではなかったのかな?それを予測しての知人への話しだったのかな?中途半端に法律や事例を知って、完全犯罪ができるとか、逃げられるだとか思い込んだのか知らないし、どんな処分となるかもどうでも良い。 

2度と社会に放出しないで貰いたい。 

似たような狂った者があちこちにいるが、つまらぬ被害を増やさぬようできないのか? 

 

▲69 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

何の事件も真相は報道だけでは分からない。 

ただ、怨恨というのは恐ろしい結果を生むのは間違いない。 

 

この人は既にノイローゼになっていたとは思いますが、 

その過程に至るまでいろいろな事があったのでしょう。 

人は急には壊れないでしょうし。 

 

いたずらに人を追い詰めるような真似だけはしない方がいいです。 

 

▲48 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

父親から話を聞いていたのなら、当日は対象者は家に居るより勤務先に行ってるだろう位は容易に推測できる。高齢の父親に再度署に来てもらうのは申し訳ないので、対象者不在の時間帯を見計らって詳しい話を聴くために自宅を訪問したのなら分かる。ただ、記事のとおり対象者が在宅しているのかどうか、そんな事は何も考えず、ただ漫然と自宅訪問してみたら、対象者は犯行を遂げて自首していた、という事では余りに間が抜けてい過ぎる。 

そもそも現代は電話という文明の利器があるので、勤務先に電話をして出勤の有無を確認できる訳です。(まだ電話線が通っていなかったか?) 近頃は警察は会見をしないし、メディアは取材をしないので、実際どうだったかは分からない。ただ警察が「防犯事案は別にどんな感じでも良いだろ」という態度なら、こっちもどんな憶測をしても構わないだろう。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

人を刺し殺してしまうほど強い殺意を抱いた。 

人を殺してはいけないと倫理上、法律上の観点では言えるが、そのラインを越えさせてしまった背景には何があるのだろう。 

殺された人も自分が殺されると思っていなくて、知らず知らずのうちに相手を追い込んでいた。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近多いよね。警察に事前に相談してたのに、被害に遭われたり、加害したり…。警察何してんの?ってなるけど、警察も被害が出なければ深く介入できないというのなら、早急な法改正が必要だと思う。 

 

▲38 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人はこの事務所に中途入社したんだろうな。 

最近CMとかで大々的に仕事を増やしているみたいだから、 

中途入社組ばかり大勢いるのかな(お客様電話相談員とか?)。 

同期とか信頼できる同僚とかいなくて、 

ちょっとした注意とか叱責にも過剰に反応して、それを募らせたかな。 

いずれににしても危ないタイプの人物だったのは間違いないけど。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは糖質でしょうね 

こういう人から身を守るには初動が大事です 

自閉かなと思って油断は禁物、開けてびっくり糖質の時もありますから 

雰囲気がおかしいなと思ったら目を合わせない話しかけないことが大事です 

謎を解く記号の一部、監視人と思われたら逃げるしかありません 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この犯人と被害者の間に何があったのだろう? 特にトラブルもなく単なる犯人の思い込みで殺されたとしたら誰が対象になっても不思議ではない。 

早朝 自宅前の道路を掃除しているときフッと不安を覚えるときがあります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事前に危険を察知し警察に相談しても防げない。 

 

警察批判するつもりは無い、警察も人手不足で目の前で発生している事件で手一杯だろう。 

 

もう自分でヤバい奴の匂いを感じ取って殺されないよう努めるしかないのだろう…それでもアメリカの様な銃社会よりマシだろう、殺意を持った奴が飛び道具など取り出したら100%どうにもできない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

精神医療への通院があったなら担当の精神科医を引きずり出して投薬治療の影響について説明を 

 

何故、後先考えない衝動的な事件が多いのか? 

 

気になるのは精神医療の薬を服用している患者への高ストレスの負荷について治験しているのかだ 

よく出る精神科医の井上氏などにお聞きしたいところだ 

 

薬で精神を安定させている中で高ストレスを負荷した時に患者に暴発的な衝動が出ることは無いのか? 

 

「気づいたらやってた」系は投薬治療の有無を即座に検証すべき 

 

精神医療では未だに精神疾患の主因を精神的ストレスやトラウマなどとし、多くのケースにおいて、完治する機序の無い投薬治療が進められるが、私はスマホ、携帯電話の多用によるストレートネックや巻き肩傾向に起因する慢性的な【胸式呼吸】の阻害と自律神経失調が根本原因だろうと推察し、投薬治療を拒否してパニック障害や鬱を自力で完治している 

 

精神医療に精神衛生を任せるリスク 

 

▲49 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく少しずつ明らかになってきたけど、こういう事件で加害者の言い分を信じて被害者を責めるような風潮はよくないし、初期報道も気をつけてほしい。 

 

昔、新卒の時に顧客対応でトラブルになり、私の上司に対して私が言ってない、やってないこともあれこれ言われてしまったことがある。自分にも落ち度はあったけど、誠心誠意謝っていたつもりだった。 

 

幸いそのときは普段の対応から私の言い分も信じてもらえたけど、 

あのまま刺されて死んでたらその言い分がマスコミに流れて客を馬鹿にした生意気な女になってたんだと思う。 

 

今でもその時のことは心に残ってるので、片側の意見を鵜呑みにすべきではない。 

 

▲63 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

警察に相談しても対応してくれないケースの方が多いから、身代わりで相手を警察送りにさせるか、自分が先に手を下す選択しかないのかなー。そうなら自分は後者を選ぶ。警察はもっと改革していくべきだと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

職場で嫌がらせを受けてたら職場で何とか防げる方法はなかったのか悔やまれます。上司に相談とかしてたら違ったかも知れません。かなりの殺意を感じます。亡くなったご遺族には御冥福お祈り申し上げます。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

真実は分からないね。渡邊さんは精神に深刻な問題を抱えていたのは想像できる。今の段階では何も分からないけど、悲しい事件だと思う。こんなことになる前に、何とかならなかったんだろうか。事件を見てしまった職員の心のケアも必要だよね。PTSDになってしまいそう。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでの行動を起こす人は、最低でも数か月前から異変を起こすだろうし、 

関係者から見たら、このまま放っておいたらヤバいかも。 

的な言動・行動はあるはず。 

私も20年以上前ですが、元職場の同僚である先輩から殺害予告された時は、流石に恐怖を感じた。 

電話番号もメールアドレスも教えてたから、夜中も構わず、電話鳴りっぱなし、メールで犯行予告っぽい文面。 

これは、身の危険を感じた。 

でも、一部の人間しか相談してなかった。 

 

すぐに電話番号とメールアドレスを変更して事なきを得たけど、 

人間恨みを買うと何をするかわからない。 

 

会社の同僚と言えども、年齢も育った環境も違うと価値観も異なるから、 

自分の気に入らない相手に対しては強い憎しみを抱くのはよくある事。 

重要なのは、その相手に執着せずに、他の楽しみ、仲の良い人と、バカ騒ぎする事に重点を置く事。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

糖質の一方的な被害妄想かもしれない。 

でももしかしたらただの妄想だけではなく何かきっかけになる出来事があったかも知れない。 

今明らかなのは今は何も明らかでないということと、尊い命が奪われるというあってはならない事件が起こされてしまったということだけ。 

憶測は控えましょう。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

触法精神疾患者を不起訴にする事は反対です。 

治療が必要なら、治療改善後に罪相応の刑罰を課して欲しい。 

不起訴にしてしまうと、被害者の加害者に対する様々な権利が無くなってしまうことを危惧しています。 

現状の法律は、厚生省・法務省の怠慢ではないのか。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人を刺し殺そうとしてる者が自分から警察に出向かないよね。 

刺し殺してから出向いたのが普通の流れじゃない? 

相談されても動かないんだよな、事が動くまでは。 

だから何ら悪いことをしてるつもり無いなら任意同行にも強力する必要なしってなるんだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社内のオンラインシステムで、相互に相手の嫌味を語っていた人だったようです。現在の様々な会社で人材同士の問題やパワハラにまで発展する内容は、相手を尊重するのではなく、相手の欠点や問題点をあげつらう同士だったのです。 

例えば50代の人間になれば、20代や30代の若手に指示を出した時、行動してくれた事に尊敬や尊重するのが当たり前です。なぜならば、確かに自分はそのようにしたでしょう、しかしながら今の自分には出来ないから相手に依頼したのではないでしょうか? 

反対に言えば、仕事を依頼する人は..君ならできるはずだから、最悪の場合に君の失敗の責任を取ってあげるから..だとうまく行きます。しかしながら、反対の場合には、このような結末になるのです。 

 

▲11 ▼56 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰しも職場には苦手な人、嫌な人、合わない人などいろいろ悩みの種でしょう。 

 

しかし相手が亡くなるとともに自分は刑務所に入ると予告してまで憎しみを晴らすというのは逆恨みなのか、それともよほどひどい事をされたのか? 

 

いずれにしてもあってはならない事ですが何故ここまで行ってしまう事態になったのか背景まで取材して頂きたいですね。 

 

▲69 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「人を刺して刑務所に行く」と何度も聞いていたという知人の方が、それを聞いて何もしなかったのか?と思っていましたが 

父親に伝えていたんですね 

警察の方も対応していたのに残念な結果になってしまいました 

それにしても首を何度も刺すなんて、相当の恨みを持っていたという事が伺えますが 

何をされていたのか、それとも被害妄想なのか 

どうなんでしょうね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50歳になるまで法律事務所勤めしていたのだから精神病んだ原因あるとしたらやはり仕事絡みだと思うんだがな 

背後から首刺すとかかなりの殺意だし本当にトラブルなかったのか思い込みの被害妄想なのかは決めつけず続報を待った方がいいと思う 

 

▲33 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

父親は本人と話しないんだね。知人から聞いたことを警察を通して止めようとしてるし。家族との縁が薄く親も他人みたいな感じ。孤独から被害妄想になりエスカレートしていったのかも。実際被害者とのトラブルがあったのかもしれないがもっと止められる方法はあったのでは。 

 

▲14 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

都内にも松沢病院とか有名ですが、精神保健法の通報で、警察が身柄を病院に持っていっても、なかなか収容してくれないらしい。 

ロシアみたいに制御できずに騒ぐ人の尻に注射を刺すと、直ぐに静かになるシーンをTVで見たことがある。こういうのも消防、警察等に権限付与すべきか?! 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

法律の知識がある人間。精神科で適当なことを言い統合失調症のようにみせかけ、心神耗弱を狙って殺人を犯し無罪放免になる道筋を立てた可能性がある。 

 

しかしナイフを購入し刺しに行ってる時点で計画的犯行であり責任能力はあります。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと踏み込んで捜査が出来るように何かを変えないと、沢山の命が日々失われてしまいます。ストーカーにしても、子の虐待にしても、今回も。折角、警察(や児相)への相談があっても、あと一歩踏み込めずに結局殺されてしまうケースが多いのが居たたまれない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで思いつめているなら、会社を辞めた方が良かったのかも知れません。ただ、悪くない自分がなぜ辞めないといけないのか?とか、辞めた後の再就職先を見つけるのが困難とかを考えると、もう破滅的な考えしかできなくなってしまうとも思います。 

 

その場合は、警察にも相談すべきでしょうが、いっその事、会社に言ったほうが良いかも知れません。結果論ですが。 

 

▲47 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

事件を起こしてない状態では逮捕できないし 

こういった人物に恨みを持たれた時点で 

被害者は逃れられない運命とかしんどいですね。 

学校や職場、公共施設には金属探知機が 

必要なのかもしれませんね。 

 

▲67 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

警察に相談と両親立会いで逮捕された男性容疑者の自宅捜索と同時に刺殺事件を起こす前に男性容疑者を不意打ちで仕事場のある有名法律事務所から警察連行すればよかったのに。 

事件を起こす前に身柄拘束逮捕出来るようにしないといけません。 

 

▲15 ▼47 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察と接したことがある人なら分かると思いますが、一見ちゃんと仕事してる風には見えるけど、とにかく何かに理由をつけて実際には動かないですよね 

 

積極的に、主体的に、問題を解決しようと動く人はまずいない 

 

何かあれば弁護士だのなんだのと他の人に押し付けようとする 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何度か転職してますが、よくみんな我慢してるな、よく事件が起きないなという職場が結構ありました。責任者はじめ誰も注意しないんですよね、少し勤続の長い人が社長より偉そうだったり、よく見てきました… 

 

▲87 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者が現状が分からない状態でコメントはしにくい。加害者の精神状態。被害者のハラスメント状況。ただ、言えるのは殺人は良くない!また、そのような精神状態まで追い詰められたのも事実かもしれない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相談を受けて本人と面会できなかった時点で警察が勤め先に個人名を伏せて報せることは出来なかったかなぁ。同僚を狙ってるか分からなくても危険な人物が社内にいるって意識してたら防げたかも。 

 

▲51 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも警察は事件にならないと動かないめんどくさがり屋と思って構わない。事件が起きてなければ公務員は重い腰を上げようとはしないのが現実。自分の身は自分で守れ!事件になったら動いてやるよ!が警察のスタンスだから、このような結果にも繋がっただけですべては起こるべくして起きたもの。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、ただの幻聴だったり思い込みだったら本当に最悪だよ。被害者が本当にかわいそうで。小さなお子さんもいたっていうし。 

知人も犯人のお父さんも警察もちゃんと動いてたのにね。もう一生外に出さないでほしい。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

法律事務所で働いているからといって、被害者も加害者も被害者も弁護士資格をもっているかはわからない。 

その辺のいざこざかも。 

ただ、親だ息子だと言っても、息子は50歳なので、これから精神鑑定だの責任能力だのなってくるだろう。 

 

▲53 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

法律事務所で働いていても犯罪を犯してしまうなんてね、、、 

メリットとデメリットを考えるより憎しみに囚われて行動を起こしてしまう残念な人は一定数いるよね。きっと今回の事が無くても別の事で事件を起こすのだろうな 

 

▲197 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

何人かに事前に事情を吐露していたにも関わらず防げなかった事態。身内だけでなく早い段階で専門のカウンセリングや医師の相談を受けるべきだったかも知れない。 

 

▲50 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが教師や警察や自衛隊をすぐに批判するから公務員の成り手が減るのだと思う 

 

そのくせに自分たちは報道しない自由で有耶無耶にする 

セクシー田中さんの件とか社内調査しただけで終わって何も改善してない 

 

契約書を締結するようになってないでしょ 

自分たちの落ち度は濁すのに背後関係や何が出来たかの代案もなく教師や警察の落ち度で報道する 

 

記事を見る限りだと仕事を直前まで普通にしてるなら面会出来てても防げてないでしょ 

父親が息子の発言以外に病んでることに気付けてないなら第三者が気付くのは無理でしょ 

 

相談する気があるならしてるはずだし、防ぐのは無理でしょ 

 

▲10 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察ってストーカーなどの被害で被害者が相談しても動かないけど、殺すかもしれないと加害者側が相談すると動くんだな。どこまでも被害者に冷たく加害者に優しい国だ。いっそ被害者は「(加害者の)〇〇を殺すかもしれない」と警察に相談した方がマークしてもらえるんじゃないかとさえ思った。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者は50歳 

氷河期不遇世代で今までも色々と辛酸を舐めさせらて来たのかも知れない 

 

そこに年下同僚から不遜な態度を取られたりして悪く受けて止めてしまった 

他の人に狂気が向かっていないトコを見ると被害者にだけ抱いた感情だったか 

 

勿論言うまでもなく悪いのは加害者である犯人ですが 

私は普段から自分が被害者にならない為には他者に対する言動は気を付けています恨みを買わない様に 

持たざる者はこうして狂気を持っているのだから 

 

▲9 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった被害者と直接業務上の関わりがあった訳でもないようだし、鬱や糖質の関係妄想かもしれんな。 

二人とも所属の弁護士ではなく、職員としか報道されていないから、地位の違いによる上下は今のところは無いか。 

 

▲59 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者も加害者もどっちも弁護士さんなの??ただの事務員さん?それをどこも報道してないから、なんかつまらないニュース。警察が公表してないのかも知れないけど、アディーレ法律事務所まで分かってるならば、弁護士なのかどうかそこまで報道してくれ。 

 

▲18 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは軽い刑だと、TV、食事、映画、スポーツ等老人ホームらしいけど、日本は禁錮刑以外同じ待遇で御節から葬式までリピーターも多いらしい。生活保護の次はこのパターン。ホームレスの方が追い出し繰り返しの人生で一箇所に居られず、食事も出来ない。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もう少し時間が経って大体のことが明らかになるまではよくわかりませんね。この男の供述も責任逃れのためパラノイアを装っている可能性もあるし、被害者と加害者に具体的に何があったのかもわからないし。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な意見ですが、警察は事件が起きないと動かない。 

相談に真摯に対応しない。 

考課ポイントにならないと、緊急性がないと動かない。 

これはストーカー事案でも思ってました。 

毎回ストーカー被害者が殺されるのは相談に向き合ってないからじゃないでしょうか。 

つまり、人の命の危険があると思わず軽視して、利益にならないと動かない体質なのでは? 

 

正義を語るならそこからだと思います。 

間違ってるからこそ語るが「騙る」になるわけで、やっぱり警察は信じることができない。 

 

▲71 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は人に害を及ばないと動いてくれません。事件が起こりそう・・では、介入できないのです。未然に防ぐ方が有益なのに、罪をまだ犯していないので捕まえられないし、罪も問えないのです。何かがおかしいと思いませんか。 

 

▲30 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

脅迫や本人への殺害予告なし 

犯行後出頭 

気が付いたら刺していた(心神喪失 殺意否認) 

監視されている 耳元で囁かれる(統合失調症と思わせる症状) 

殺すつもりはなかった(でもナイフ3本所持) 

この人は刑が軽くなる魔法の言葉を知っている 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この報道必要? 

事件の原因は四谷署にあるって言いたいの? 

50過ぎまで育てた親の責任を放棄して、1回相談に行った位で警察が何もしてくれなかったから事件は起きたって親と読売新聞は言いたいのかな? 

被害者側が相談してて事件が起きたならまだしも、犯人側の親が相談してたって報道は要らないでしょ。 

親なら私財を投げ売ってでも子供の凶行を阻止する必要があったんじゃないの? 

ヤバいと思って1回警察に相談に行って、責任を警察に負わせようとしてない? 

 

▲7 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知人は止めなかったのか?冗談だろみたいになったのかな 1ヶ月前に購入とはかなり計画的ですね 計画的かどうかで量刑が変わる制度もよく分かりませんが、とにかく厳罰でお願いします。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

渡辺容疑者が6月上旬、「人を刺して刑務所に行く」と知人に話し、連絡を受けた父親が同庁四谷署に相談していたことも判明した。署員は当日、渡辺容疑者宅を訪問。不在で面会できず、父親に「本人と連絡が取れしだい、知らせてほしい」と伝え、対応を継続していたという。 

 

一ヶ月あったら最低限接触しろよ。マジで警察は事件が起こってからで怠慢で無いと何もしないから。マニュアル・規則を最低限スレスレに解釈した楽な仕事して、事後的に動くだけだからね。 

 

▲67 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

50歳の息子の親でしょうから、もう高齢者 

この年齢で息子の事で警察に相談してなんて大変な思いだったと思う…友人に言っていただけだし、とても親も警察も責められない 

 

もうすでに、長い間危険な様子なのは親も解っていたのだろうね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな人がいるから怖いね。様々な報道から少なくとも被害者は容疑者を馬鹿にしているという意識は無かったのでは?との疑念が有る。容疑者の精神鑑定も必要じゃ無いかな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな自分勝手は許されないが、病的な被害妄想も昨今のネットとか見てると、まあ、大げさとも言えなくないのは事実かな。ただ気にすることはない。他人が何を考えてるかなんてコントロールもできないし、自分の思い通りになるわけがない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何らかの恨みがあったようだが、どんな理由であれ、殺人をして良い理由にはならない。 

今後、被害者と加害者の関係性や恨みの理由が明らかになった時に、内容によっては被害者の方に誹謗中傷がいかなければいいが… 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ナイフを用意して、殺人を示唆する発言、複数回刺しているから計画的だし殺意は明確です。 

人の命を奪った者が罪を償うとしたら自らの命で償うか、一生刑務所に収監されることです。 

 

▲295 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなる前に精神科にとも思うけど行かせるのも大変なんだろうな、自分が完全に正しいんだから、産業医とかちゃんといたんだろうか、知人に話してたなら産業医にも相談しそうだけど 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>署員は当日、渡辺容疑者宅を訪問。不在で面会できず、父親に「本人と連絡が取れしだい、知らせてほしい」と伝え、対応を継続していたという。 

 

事の重大性を考えると、不在で面会できなかったら面会できるまで待つべきだろう宅配便の再配達じゃないんだから。 

 

そもそも深刻かもしれないから当該人物を訪ねているのだから、面会できるまで食い下がるべきだったと思うけどね。なんかお役所仕事になってないかな? 

 

警察が忙しいのはわかるけど、優先順位を間違えてはダメだと思う。 

 

深刻かもしれない事案は、深刻ではないとわかるまで食い下がるべきだと思うよ。警察の捜査ってそういうものだと思っていたけど。地道な捜査っていう。 

一つ一つ懸案事項をつぶしていくという。 

 

少なくとも本件は人を殺す可能性がある話であった。 

適当に対処したから、現実になった。と、言えなくもない。 

警察はお役所仕事してはダメな事を再認識してほしい。 

 

▲32 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、統合失調症ということになるんだろうけど大半の統合失調症患者さんはきちんと投薬治療を受けて社会生活を送れているのよね。 

そういう人達が風評被害が起こって社会で生きづらくなるんじゃないかという事が心配。 

 

▲9 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE