( 304242 )  2025/07/03 03:58:18  
00

鹿児島県で最大震度5弱の強い地震 鹿児島県・鹿児島十島村

TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/2(水) 4:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/985462e03041953a16afa336a6780061630f0497

 

( 304243 )  2025/07/03 03:58:18  
00

2日午前4時32分ごろ、鹿児島県で最大震度5弱の強い地震が発生しました。

震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは約20km、マグニチュードは5.1と推定されています。

津波の心配はなく、震度5弱を観測したのは鹿児島十島村です。

他にも鹿児島県内の数か所で震度3から震度1が観測されています。

気象庁は地域ごとの震度情報を更新しています。

(要約)

( 304245 )  2025/07/03 03:58:18  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

2日午前4時32分ごろ、鹿児島県で最大震度5弱を観測する強い地震がありました。 

 

気象庁によりますと、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは5.1と推定されます。 

 

この地震による津波の心配はありません。 

 

最大震度5弱を観測したのは、鹿児島県の鹿児島十島村です。 

 

【各地の震度詳細】 

 

■震度5弱 

□鹿児島県 

鹿児島十島村 

 

■震度3 

□鹿児島県 

奄美市 

 

■震度2 

□鹿児島県 

瀬戸内町 喜界町 

 

■震度1 

□鹿児島県 

大和村 宇検村 龍郷町 

天城町 

 

気象庁の発表に基づき、地域ごとに震度情報をお伝えしています。 

新たな情報が発表され次第、情報を更新します。 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 304244 )  2025/07/03 03:58:18  
00

このスレッドでは、トカラ列島での群発地震に関する住民や専門家の見解、心配、要望がさまざまに表現されています。

人々は、頻繁に発生する地震やその影響に対して不安を抱えつつ、住民の安全や健康を最優先すべきとの意見が多く見られます。

 

 

特に、以下のポイントが強調されています: 

1. **住民の健康と安全**: 列島住民の体調不良や不安に対する配慮が呼びかけられており、避難場所の確保を求める意見が多数存在します。

 

2. **情報の不足**: 地震の報道不足や政府の対応に対する不満が目立ち、特に地方での災害への無関心が憤りを引き起こしています。

 

3. **過去の教訓**: 参加者は、過去の地震の教訓から、早すぎる備えの重要性や過去の群発地震の事例を引き合いに出し、危機感を募らせています。

 

4. **専門家への期待**: 専門家がどのように展開するかへの期待がありつつ、今後の動きについての説明責任を求める声も聞かれます。

 

 

全体を通じて、災害に対する備えや迅速な情報公開、住民の安全重視などが求められており、特に予測不能な自然災害に対する脆弱性や不安が強く示されています。

(まとめ)

( 304246 )  2025/07/03 03:58:18  
00

=+=+=+=+= 

 

住民の方々の体調が心配です 

これだけ揺れたらめまいや寝不足と不安で体調もおかしくなるでしょう 

専門家の今後どうのこうのとかも大事ですが、今、トカラで住んでる方々を揺れが落ち着くまで安全なとこに移動できるようにしてあげてほしい。 

台風とかで、いざって時に物資も救護もいけないとかならないように、行政も識者も手遅れにならないようにお願いします 

 

▲3913 ▼280 

 

=+=+=+=+= 

 

海底火山の噴火の予兆であれば、海水温の上昇やガスの噴出等が合わせて観測されるとされており、恐らく専門家は注視しているのでしょう。 

 

しかし、地球誕生から約47億年の歴史の中で、人類が近代文明を築いたのはここ最近のたった100年あまり。 

 

対象地域となる鬼界カルデラは90,000年前と7,300年前に噴火し、東北地方にまで降灰が達する程で、九州地方の縄文文化は壊滅したとされていますが、それすらどこまで正確な情報かは不明です。 

 

自然災害に対しては参考となるデータもあまりに少なく、全ては憶測予測の範囲で本当に何もわからないと言うのが現実なのだと思います。 

 

明日巨大地震や海底火山の噴火が起こるかもしれないし、南海トラフ地震も含めて1,000年間何も起こらないかもしれない。 

 

地球がそれらの確率を公表している訳でもなく、わからないのが正しいのだと思います。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに地震が多発していると、地盤災害とか地中埋設のインフラ設備や家屋にダメージが大丈夫なのか心配。 

不安な住民の方で希望されるのであれば、 

早めに一時的な避難先を確保してあげてほしい。 子供達はもうすぐ夏休みに入るし 

 

▲2078 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は数年おきに同じ地域で群発地震が起こっていますが、テレビで地震が起こるたび『震度1の地震がありました』などとテロップが流れるだけ。僻地の離島なのでTV局も大きく取り上げる事もないし、気象庁も原因が分からない為か会見を開く訳でもなく、自治体がどういう風に動いているのかも分かりません。同じ県民ですが、もやもやします。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この僅か4分後に小笠原諸島で震度は2だけどマグニチュード4.4と頻繁とは言えない規模の地震が起きてる。 

トカラ列島の地震がこれだけの回数起きてるなら他のプレートにも少なからず地下で連動して影響しないか心配してるので少しは前触れの可能性も想定して備えの確認をしたい 

 

▲1078 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか収まらないね。この暑さの中に、こんな時間に大きな地震じゃ寝不足で体調を崩してしまう。一旦鹿児島本島に収まるまで避難も考えた方が良いかも。あまりにも頻発過ぎて被害が大きくなる前にって思ってしまう。 

 

▲1139 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

この地震の被害のフォローを国は考えているのか?考えているとは思うが、南海トラフの会議のニュースはあったが、この地震については報道が少ない。南海トラフなんかをより、この地震対策をきちんとしておくべきだ。地震のメカニズムが正確に分かっていないし、30万人近くの死者がでるはすもないだろう。この前の東北でもそんな死者は出てない。 

 

▲93 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

トカラ列島は悪石島と小宝島の間にある渡瀬ラインを境に新火山列島と旧火山列島に分断されます悪石島は新火山列島に含まれます 今、起きている震源地の構造がどうなっているのか知りたい 

 

▲210 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

6/21からの10日間で800回を超えてる。多くの人が揺れを感じる震度3以上は60回で1日平均6回はストレスや疲労もあるでしょう。地震は揺れが小さくても収まるまで恐怖を感じる。もしもの時を考え、子どもたちだけでも本土に避難させたほうがいいような気がするけど。 

 

▲759 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に長野の旅行先で震源地が真下だった事があります。幸いにも震度1〜2でしたが、非常に回数が多くその震度でも大地の怖さ、いつ震度5以上が来てもおかしくないという不安で眠れませんでした。本当に震源が直下って怖いです。住民の方が事前の避難できる事祈ってます。。 

 

▲324 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だんだん揺れが大きくなってきてるのは気がかりですね。分散されて小規模の地震が続くのかそれとも巨大地震の前兆なのか、油断禁物の状況です。 

 

▲750 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

平日という事もあり、この時間じゃほとんどの人が寝ていた事でしょう。幸いにも子供や年寄りの安否確認はしやすいかな。 

停電になってクーラーが使えないとか、色々ご不便な所も出てくるかと思いますがご自愛ください。やはり、自分も含め、何かに備えておくという事は日頃からやっておかないとダメですね。 

 

▲333 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

トカラ列島の群発地震は鬼界カルデラの破局噴火の前兆じゃないですかね?もし噴火したら最悪の事態になります。たしか、この地球上で今一番マグマを溜め込んでいるのは、海底火山鬼界カルデラだったと思います。鬼界カルデラの存在はなぜか知らない人が多いようなのですが、ナショナルジオグラフィックの記事で過去1万年で世界最大の噴火だと判明したようです。7月の予言も海底火山の可能性があるようですし・・ 

 

▲80 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

最大震度が5弱であっても、数十分おきに何度も何度も揺れる群発地震に見舞われたら、さすがに精神を病んでしまうはずです。 

 

 

 今から約60年前に、日本では松代群発地震という、長野県の北東部を震源とする群発地震が実際に起きています。 

 最大震度は5(今なら5弱?)でしたが、ピーク時には、数十分おきに何度も何度も地震が繰り返し起きていました。 

 それが2~3年も続いたせいで、当時でいうノイローゼになる人が後を絶たなかったと言います。 

 

 

 今回のトカラ列島での地震が、群発地震という形で長期化しなければ良いのですが・・・。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小さい島で、これだけ頻繁に地震が続いてたら、津波やライフラインの心配もあり、 

家屋も古かったりしたら、倒壊の心配。 

お年寄りも多いでしょうし、眠れなくて 

ストレスや疲労もかなり大変でしょう。 

大きな揺れを感じたら、家屋の倒壊の恐れもありますから、避難所に行ってほしい。 

避難所は、しっかりした建物なのでしょうか? 

気になります。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の群発地震の周波数が見かけ上断層運動に近いものであってもそれを起こしている力の源がプレート運動なのかそれともマグマ移動なのかが重要であり、簡単に前者の断層運動と決めつけてはいけない。後者の場合は海底の大規模噴火に繋がるおそれがあるので非常に危惧している。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全体が最近、日々の感覚で地震が発生しているのが怖いです。大きな地震起きたらほとんど逃げ場なんてなくなるし、太陽極大期の影響をどうやら今年はマトモに食らっているらしく、地球の磁場が揺り動かされるから、地震、火山噴火が、特に要警戒の年になりそうです。 

 

▲152 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

離島のせいか 

震度5弱が2度も起こっているのに 

まるで外国で起こってるかのような 

報道の仕方ですね 

 

これが関東なら もう大パニックです 

 

地震が頻発してる悪石島に出向くのは 

なかなかできないのかもしれませんが 

もうちょっと島の方々のお話を聞きたいです 

 

▲102 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

だんだん揺れが大きくなってる感じだなぁ。群発地震、いつまで続くんだろう。少しの揺れでもトラウマになっていてもっと強くなるのでは、と不安になってしまうね。仕事にもならないだろうし引っ越すしか無いのかなぁ。 

 

▲205 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

十島村の役場は、鹿児島市内にあるから、情報収集が大変そう。 

地震が落ち着くまでは希望者だけでも鹿児島市内に避難できるといいですね。 

 

▲196 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>僻地の離島なのでTV局(キー局)も大きく取り上げる事もない 

 

各民放テレビ局のキー局がある東京や隣接県の神奈川、準キー局がある大阪なら震度2~3程度でも大騒ぎする(例:JR山手線やJR京浜東北線が止まったとか、そんな感じのものを時間を取ってしっかり報道する)が、それ以外の地方での地震などの災害報道は「その地域がどこなのかや被害の程度」にもよるが、震度5強以上でニュースで取り上げ、震度6強以上で初めて大々的な報道がされるレベル感だね。 

 

ヘタすると、地方や離島などのエリアの地震の場合、震度5弱以下だとキー局・準キー局では「テロップのみで済ます」場合も多いように感じる。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トカラ列島では7月1日だけで120回以上震度1以上が観測されたようですが、平均で12分に1回地震がきているとなれば、さすがに海底火山の大噴火が少し心配ですね。 

 

▲94 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

熊本地震がこんな感じで、 

とにかく短い間隔で揺れてました。 

最初の頃は震度5とか4を1日に何回も。 

とにかく怖かったです。 

 

早くトカラ列島の地震おさまりますように。 

 

▲92 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はなかなか群発地震が終息しないようです。 

震度5弱の地震が何回も来ると、家屋や水道、道路などの被害が心配になります。 

島内の状況も報道して欲しいです。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの頻繁なら地震があっても被害がない?少ない?のは凄いと思うが、何せ住民の方々の安全を祈っております。あと、離島してでも避難できるなら早めに避難をした方が良いと思います。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに予言や予知というのは一切信用してないタイプではあるのですが、ここまで群発地震が起こるのは近い内本震大災害の予兆なのでは?と疑ってしまう。 

いつぞやの東日本大震災も本震の前に相当数の微弱な余震があったというし、有事に後出しジャンケンじゃ遅すぎる。 

もうかれこれ6月21日から12日連続で続いている訳だし、どんどん最大震度が大きくなっていっているのだし。 

一番今まともに睡眠も取れず不安に思っていらっしゃるのはトカラ列島の方達だとは思う。 

政府や気象庁は早め早めの対策、対応を取ってあげて欲しいと切に願う。 

何かあってからでは遅すぎる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

7月5日に何かが起こるなんて都市伝説の話があったけど、この地震に誘発されて近海で大地震とかやめてよね。 

なんか場所も近かったような… 

とにかく、住民の無事を祈るばかり 

 

▲170 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

異常だよね。予言とか今まではどうでも良かったけどホントに的中したりして。海沿いの人達は逃げる場所を事前に絞る事に損はない。東日本大震災の3倍の津波って事は、自治体の特定避難場所では建物が低い可能性があるからその辺は加味する必要ありそうだよね。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ大きな揺れが続くと、人間は何が起きてるか分かるけど、ペットの犬や猫がストレスを感じそう。 

東日本大震災のときは首都圏でも大きな余震が多かったですが、あれの何倍なんでしょうか。 

 

▲88 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トカラ列島では2021年にも群発地震があったのですが、その時は4月から約1か月間で264回の有感地震がありました。 

それが今回はたった10日間で700回以上の有感地震。これは過去に起きた群発地震の中でもトップクラスの回数だし、かなり異常な事態だと思います。 

 

そして嫌でも頭をよぎるのは、何かと話題になっているたつき諒氏の予知夢。 

大災害が起きると言われている7月5日が目前であるし、予知した場所とトカラ列島もかなり近い。 

まさかとは思うけれど、余りのタイミングや位置関係の近さに正直困惑しています。 

 

▲348 ▼230 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨日もトカラ列島の悪石島では震度5弱を観測する地震がありました、そして本日2日に、最大震度5弱を観測する地震がありました、震度5弱観測するのはこれで二回目です。当面の間震度5弱程度の揺れに注意してください。 

 

▲201 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな島に住んでると、当たり前だけど、よせから物資を運んできてもらえないと、現代の普通の暮らしはできないので、逃げるのは推奨だけど、それなりの備えはしてると思う。台風来たくらいで食料が届かなくなるし、浄水場が停電しても簡単に直してくれないからね。 

離島や小島暮らしのイメージがつかない人の感覚と、リアルな住人とは、感覚が違う。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Xで気象庁震源リストというアカウントをフォローしているが、トカラ列島近海は無感・有感含める地震が6月24日から6月30日の1週間で1804回観測している。最新データの6月30日が1日で252回。 

揺れてはいない、あるいは揺れたけど震度0で地震計が検知してないから有感地震として観測されなかったり、ゴーという地鳴り等も含めるとこれだけの回数の地震が起きている。 

 

群発地震はいつ収まるのか分からないのが最大の謎。しかも海の底。原因は絶対にあるのだろうが、原因解明は不可能。あと少し気になるのがUSGSアメリカ地質調査所が公開している世界地震観測地点(マグニチュード4.5以上の地震)をみると、トカラ列島近海の地震は縦列的に破壊が進行しているよう。…断層に沿っている? 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今のうちに避難を希望する人は避難させてあげられないのだろうか。太平洋側は7/5の予言の大津波?があるかもしれないからその心配がないであろう地域に避難できれば住民の方々も安心できるのでは…。こういう時に税金を使いたい。これだけ地震が頻発してるとゆっくり休めていないだろう。心配。 

 

▲55 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

トカラ付近のことを何も知らないので調べると、それぞれの島に人が住んでいるし、学校もあったり、コープがあったりする普通の生活をされている方がおられるのですね。 

それで連日の地震となると大変だなと思いました。 

 

▲160 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

住民の皆さん大丈夫ですかね…。本当に心配。揺れが頻繁すぎて、揺れてない時でも揺れてるような感覚になりそう…。体調も崩しますよね。 

希望する方だけでも早急に避難させてあげてほしい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は異常事態にシカトぶっこいてますな、選挙の方が大切なもんで。 

これ程の異常な地震活動。万が一被害者が出るようなことがあれば、なんの対策も講じなかった政府の責任ですよ。 

世間一般の意見の中には島民を避難させた方がいいという意見もある。 

一般の中でもそんな意見があるのに政府はなにもしないのだから万が一の事があればそれは政府の責任と言っていいでしょう 

 

▲64 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「2025年7月5日に大地震が日本を襲う」と言う流説が現実味を帯びてきたか?気象庁は完全否定するが、1999年から時空を超えて恐怖の大王がやって来るかも…と言った心構えで7月5日を迎えることも必要だ。備えあれば憂いなし。 

 

▲53 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

あと3日で、この大災難が理由もなく突然終息すると思えず。  

自分の夢を漫画化したオカルト本の通りとなるのでしょう。  

科学を振りかざす人たちは、どのような全否定の声をあげるのやら。  

この群発地震は災難ではないと言うのだろうか。 それは違うと思います。 

 

▲26 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日住人の方がインタビューに応じていたけど、寝不足で疲労困憊だとか。当たり前ですよね。あれだけの回数の地震なんだから。先日から5弱が起き始めた。島外避難やれないのでしょうか?何か起きてからでは助けにも行けないでしょうし。心配です。 

 

▲65 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

住民の方々は不安で仕方ないでしょうね……地震の頻度がすごいですもんね……あと……うちの母親は7月5日を信じ込んで自分専用の飲料水や食料が入ったリュックを用意していますが……自分だけ助かる気満々なのが見え見えで「あと簡易トイレも必要よね」と言ってる姿を見ると切なくなります。 

 

▲17 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今年も地震多いね 東北大震災の影響と言われてるが 実際は 日本は地震大国だしね ただ 天災は忘れた頃にやってくる 

直下型地震は予測出来ないし地震も予測はなかなか出来ないから日頃から天災の備えと心の準備と強い信仰心とお布施が大事 あれなんか変なの混じってるけども 命を最優先だよ! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

深海で地震の深さ30㌔は、浅いなぁ。崩落が始まって一気にとかエグイのならないといいが。とにかく浅い震源が気になる。気象庁は、どう言ってるか知りたい 

 

▲90 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもが防災ヘルメットをかぶり登校しているニュースがありました。 

地震が頻繁に起こっていますね。 

これだけはどうしようもないので、大災害にならないことを祈っています。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地震が頻発していて震度5とは心配です。 

不安で眠れないでしょうね…体調に気をつけてください。 

どこでどうなるか分からないので 

備えてないといけない、と思いました。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数日の地震の多さに驚いています。 

1時間に3.4回起こってないでしょうか。いろいろ事情あるのかもしれませゆが、避難させることは出来ないのかって思います。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小さい島なので避難もできないし、物資や医療の心配もある。子どもと高齢者、妊婦だけでも本土に疎開させては?鹿児島も新燃岳が心配だけど、島よりは逃げることができる。 

 

▲113 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

1,000回近く揺れているのは、異常事態。国は何もできないのでしょうか。島だから逃げ場がない。3.11のあと、東京もずっと揺れていましたが、あのときの5弱からの恐怖は忘れられません。 

精神的に何かとなれば、せめてお金ではないでしょうか… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ずーっとマグニチュード3前後で推移していたのに5ですか。 

 

能登や東北から学ぶとすれば頻発する微振動を経て大地震が発生し収束へと至りますが、それを当て嵌めるとそろそろですね。 

 

私で良ければ募金でも何でもしますから、避難しましょう。 

 

▲75 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい『島』『火山』ができているのか。何かしらの地殻変動か、桜島、阿蘇の噴火前か?これだけ群発してても、何がおきているのかわからないのも不安過ぎる。しかし、仮にわかっていても公表はできないんだろう。 

 

▲17 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先月から何百回、しかも一日に何回も地震がきてたら現地にすんでるかたはおちつかないですね。こんなに地震がおおいのに、政府は何をしてるんですかね。選挙で忙しいとかあるかもしれないけど、これだけ毎日毎日地震がきてる。現地の方々のためにうごこうよ。。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災の経験からすれば、備えなどしても正直何もできなかった。 

ただ、ガソリンだけは満タンにしておけば良かったとすごく思った。移動もスマホの充電も仮眠もエアコンも車1台あれば、停電になっても1週間はしのげる。 

あれ以来、ガソリンが半分まで減ったら満タンにするクセをつけた。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

島民の方不安で眠れない方もおられるでしょう。それにしても日本で起こってるとは思われないくらいニュースが少ない感があります。これが本土とかやったらもっと騒いでいるのか? 

起こっている場所なのかなんかモヤッとしますね。 

 

▲54 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

地震学者は何をしているのだろうか。 

また成果を何に活かすために研究しているのだろうか。 

予知をしろとは言わないが、事後の解析ならばそれなりの大学の優秀な学生でも十分可能だ。 

実学とは懸け離れた狭い領域に長い間ダラダラとこもり、成果を出さない特に国の地震研究機関の研究予算は他分野に振り分けてもいいのではとすら思っている。 

 

▲46 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神淡路大震災の時も数ヶ月前から兵庫県で群発地震が発生していてその後、大きな地震が発生したので今回も同じパターンにならないか心配・・・ 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何か少しずつ震度が大きくなっている気がします。この程度の強震も含めて何とか地中の自地震に繋がるエネルギーが失くなってくれたら良いのに。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同じレベルの地震が何度も頻繁に起きていたら、地盤も建物も徐々にダメージくらっていずれ耐えきれずに崩れると思う。そうなったら逃げ場無くなっちゃうのでは 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「震度◯、津波なし」で片付けられない日常のストレスは島民にしかわからない。島民や首長はそれによる健康的な被害が出る前に決断しぐっすりと眠れる環境を手に入れるべきです。国と県はそれを強力にバックアップしてほしい。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう既にかなりリスク高い状態なのは素人の考えなのか? 例の漫画をデマと決めつけてしまうのは簡単だけど、これが異常なのは誰でも分かる気がするが… 

 

政府は2万円給付とか騒いでないで住民の臨時避難ぐらいしてやれよ… 

 

▲475 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でしょっちゅう起こってる地震に何を騒いでいる? 

ラジオでは『声を掛け合って』とかアナウンサーが言ってたけど、それが命取りになるんだから自分だけの安全を考えて行動してればいいと思う 

 

▲9 ▼71 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日の地震で、島民の方々が、可哀そうです。 

どんどん震度が強くなっているから、島内での火山、 

島周辺の海底火山が起きるのかなぁ?って、心配です。 

被害を斯う前に、政府が対応しないと。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一部は避難されているようですが、 

避難対象を広げて静まるのを待ったほうが良いかもしれませんね。 

皆様がご無事で来年を迎えられますように 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

囁かれている大災害とやらが本当にやってくるのなら、 

 

おそらく行政の判断や指揮系統なんてのは、全く機能しないと確信している。 

 

その時は自分の家庭や家族を守るだけで精一杯。 

 

これまで身勝手に振る舞った政治家らの指示や、国民に対する要請にはトコトン無視を決め込むと決めてる。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすでに自主的に避難されてる方は少なくないのでは?個人的な避難は報道上はあまり触れられない。 

行政や報道が避難について何も言ってないし大丈夫だろ、なんて考えて手遅れにならなきゃいいけど。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政府はこの群発地震についてどう対処するか一度でも会見開いたらどうだ? 

667名の命がかかってる。 

政府専用機でも出して一旦島民を退避するとか何かしらの対策を講じたらどうよ? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ地震が続いてると建物が心配ですよね 

木造家屋とかは色んなとこに歪みが出ちゃいそう… 

人に被害が出る前に政府は対策をするべきではないですか? 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島近辺が最近おかしな事になってるトカラ列島地震も震度が大きい連続が怖いです。新燃岳噴火、湧水ではなんだUFOみたいな光あったか無かったか、あとあの噂の5日の予言チョイ怖いですね。 

 

▲19 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ気象庁などは会見しないんですかね? 

会見してますか? 

大丈夫です、とも言えないし何か知っているから言えないのか。 

去年のように南海トラフの警報出すと経済に支障をきたすからでしょうか。 

専門家が黙っているのが気になります。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

上層部の中にたつき某氏の予言とやらを信じているのが居るのかどうかは知らないけど、NHKはよく通常番組を潰して、この関連の臨時ニュースをよく流すなぁ 

 

津波の発生が高くなったんならともかく、津波の発生確率が低く、人口密度が小さい離島のニュースに、何故わざわざ臨時ニュースまで流すほどの必要性が? 

って思うことが有るが 

 

▲1 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

地震(じしん、英: eke)は、以下の2つの意味で用いられる[1]。 

 

地震学における定義: 地球表面を構成している岩盤(地殻)の内部で、固く密着している岩石同士が、断層と呼ばれる破壊面を境目にして、急激にずれ動くこと。これによって大きな地面の振動が生じ、これを「地震動(じしんどう)」という[2]。 

 

大地のゆれ: 地震動のことで一般的にはこちらも「地震」と呼ばれる[2]。「地震(なゐふる)」という語句は『日本書紀』にも見え、その他古文書の記録にも登場するが、これらは今日の地震学における地震動のことであり、また「大地震」「小地震」などと共に震度の程度を表すものでもあった[3]。 

地震を専門とした学問を地震学という。地震学は地球物理学の一分野である。 

 

地下の岩盤には様々な要因により力(ちから)がかかっており、急激な変形によってかかっている力を解消する現象が地震である。 

 

もうすぐ7月5日や 

 

▲15 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ多発すると何か不吉な予感がします。 

7月5日に何か起こると予言もあるみたいですし‥ 

何より住民の方々が不安だと思います。 

早く収まって欲しいですね。 

 

▲19 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自主避難出来る人は良いですが自力の避難が難しい人は行政で避難出来るように出来ないのかな? 

他県民ですが地震速報を観るたび心配になります。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トカラの法則が当てはまらないと良いけど、 

7月5日に何も起こらなくても7月中には起こるかもしれないし、20年以内には起こる。 

備えは無駄じゃないので、早めに備えます。 

 

▲36 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり見ないパターンの揺れ方ですね。段々大きくなるし続くし 

石川は震度7の地震の前に大きい揺れがありましたが、これの場合はどうなるのやら 

 

▲40 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

あるTVで7月5日の大災害ではなく、7月中か8月に九州地方で災害?の予言的な言い方していた。水に関係ある被害があるとか放送していたから、九州地方に頻繁に地震が来ているから予兆しているかも。念の為に九州地方の方は警戒したらいいかも。 

 

▲54 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

備えあれば憂いなし 

 

5日とは限らないし、予想もできないものなのだから、 

いつおきてもいいように、備えておきましょ。 

何もなければローリングストックしていきましょ。 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

7月5日に結びつけるのは、なんとも言えないけど、アジアの風水師が言っているという、夏に日本で大きな地震が来るというのは、満更デタラメでもないのかもしれない。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の12:00前にNHKで災害放送テストがありました。何か大きな災害がある前提でのテストでしょうか? 

7月5日までのカウントダウンなのでしょうか? 

国は知っていること全国民に報告して、準備に備えさせてください。 

 

▲35 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

一時避難を検討した方がいいのでは 

だんだん大きくなっているし 

島の地下で変動が起きているのは 

確か 

次は震度6以上来るかもしれないし 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、もう今話題の7月5日の例の予言のほぼ確になりそうになってきたな。逃げれる人は今回の安全の場所になりそうだと言われる八ヶ岳や北海道に5日の1日だけでも旅行だと思って飛ぶのもありかもしれないね 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これが7月5日に起こりうる災害なんだろうか?そうあってほしくない、島民の方はさぞや不安でたまらないでしょう。この時こそ石破が動かなくてはいけない。多分動かないだろうけど。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昼夜問わずですから大変ですね。お見舞い申し上げます。日頃から備えておく必要があると思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の地震活動で震度5弱の発生は2回目です。 

地震活動は活発な状態が続いています。 

警戒が必要です。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2000年10月、2021年12月に震度5強。双方とも人的被害はなかった、5強は来るかもだがそれがピークに落ち着くとおもいたい。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どっかの大学の教授?専門家とやらがテレビのインタビューで、2021年と同じ、第二段階に入った、もうじき揺れは終わりますからって言ってたけど、本当に分かるもんなのかね 

 

▲303 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

トカラで地震で南海トラフがどうのこうの 

トカラ含めて鹿児島は島々も、火山も活発で 

地震も噴火も、日常だし、南海トラフの話も 

少し眉唾の地震ビジネスと言われている。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大予言漫画の7月5日は近いな。ノストラダムスとかそういうのは子供の頃から好きではあったけど。大災害に合うのは勘弁してほしい。島の皆さんが無事に済みますように願うしかできないが。 

 

▲155 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

7/5という話には根拠がないと否定しているが、その否定している専門家という人が実は大きな地震を一度も当てたことが無い。根拠とはそんなものか? 根拠があるとかないとか、どういうことなのかな? 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

噂は何も信じてなかったけど、ちょっとだけ7/5に何かあるのかなって思ってしまった。鹿児島の方たちの精神面や体調が本当に心配です 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと数分おきに地震発生してます。怖いです。 

どうして安全なところに避難させないのかと、、 

大きな地震と津波が発生してからでは遅いのに、、、 

 

▲11 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE