( 304257 )  2025/07/03 04:14:10  
00

「あまりにくどい」と批判続出…石破首相 小川アナからの「簡潔に」指摘に語気強め反論が“逆ギレ”と波紋

女性自身 7/2(水) 18:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/538320add4a764e2e01021e0703e514f74712c50

 

( 304258 )  2025/07/03 04:14:10  
00

7月3日の参議院選挙に先立ち、TBS系の『news23』で行われた討論で、物価高対策を巡り与野党8党首が激論を交わした。

特に石破茂首相が「コメの適正価格」について熱弁を振るう中、司会の小川彩佳アナウンサーから「簡潔に」と求められ、反論する場面が注目を集めた。

石破首相はコメの価格高騰について詳しい説明をする一方、このテーマについての自身の発言が長くなり、他の党首の意見を聞く時間が減ったことで批判も浴びた。

視聴者からは彼の「逆ギレ態度」についても意見が寄せられている。

(要約)

( 304260 )  2025/07/03 04:14:10  
00

(写真:時事通信) 

 

7月3日公示の参議院選挙に先立ち、1日深夜放送の『news23』(TBS系)で行われた与野党8党首による討論。選挙で争点となる物価高対策などをめぐって激論が交わされたが、石破茂首相(68)が司会・進行を務める小川彩佳アナウンサー(40)に“逆ギレ態度”を見せる一幕があった。 

 

注目を集めたのは、「コメの適正価格」に関する考えを党首陣に尋ねた場面。番組ではスーパーで販売されるコメ(5kg)の平均販売価格の推移を示すグラフが示され、昨年6月から“1年で1.7倍”に高騰しているとの説明があった。 

 

同日に総理大臣官邸で行われたコメの安定供給等実現関係閣僚会議では、「消費者の皆さまが安定的にお米を買えるようにするとともに、意欲ある生産者の皆さまの所得が確保され、不安なく増産に取り組めるような新たな米政策へと転換をいたします」と方針を述べていた石破首相。 

 

番組ではフリップに「生産者も消費者も納得する価格」と記し、具体的な適正価格の明言は避けていた。藤森祥平キャスター(46)から「ズバリいくらか、ここは有権者が知りたいところだと思います」と促されると、「それはいくらってことは言えません」と即答。 

 

続けて「これから先、どうやってコストを下げていくかという努力がどこまでできるかっていうことです」と問題提起し、コメの価格の性質を説明しながら「ある程度、余裕を持って作っておく。だから今日、増産ってことを申し上げました」と説明した。 

 

そして、さらに力説を続ける。 

 

「増産をする。だけどもそのために、小さい田んぼがバラバラあちこちにあると、機械を使っても非効率なんです」と述べ、「どうやって田んぼをまとめていって、機械を使う効率を良くしてコストを下げていくかということで、農家の手取りを増やしていくということは考えていくべきでしょう」と主張。 

 

その上で、次のように熱弁したのだ。 

 

「消費者の方々が“これなら良いな”、それはものすごく高いお米を好む方もいらっしゃるでしょうけれど、普通の方々が“これなら良いよね”って言って下さるお米。そしてコストダウン。 そのための接点がいくらかは、これからきちんと計算をしてみなければ分かりません。 

 

ですけども、1年で2倍になっちゃったと。どう考えてもおかしいんだが、それは先ほど言ったように、コメなんていう商品は少し供給が増えればガーンと下がる。減ればドンと下がる。それはそういう商品なんです。 

 

だから余裕を持って作っていく。そうすると、やはり3000円台ということになりますが、そこにおいて消費者の方、国民の方々が納得していただくような直接支払いということであるならば、どのような農地を守るというな行為、コストダウンした努力、そういうものに対して国民が税金でお支払いできるかということは説得しなきゃわかりません」 

 

ここで小川アナが遠慮がちに「なるべく簡潔にお答えいただけたらありがたいんですけれども、いま仰ったように……」と伝えると、石破首相は腕を組みながら「そんな簡単な話じゃないですよ」と語気を強めて反論したのだった。 

 

そもそも討論開始前には、小川アナから「できうる限り多様なお話をお伺いしたく思っておりますので、お答えはなるべく簡潔に、端的にお願いいたします」と党首陣に協力を求めるアナウンスがあった。「コメの適正価格」について石破首相が熱弁を振るう間には、真剣に話を聞きながらも時間を気にするように視線を動かす小川アナの表情も映し出されていた。 

 

また、このテーマについて他の党首の回答時間を比較してみても、石破首相の回答時間は長丁場だったと言えるだろう。 

 

例えば、れいわ新選組・山本太郎代表(50)は16秒、参政党・神谷宗幣代表(47)は34秒で回答。国民民主党・玉木雄一郎代表(56)は、自らの考えと石破首相への質問とあわせて約1分10秒だった。 

 

対する石破首相は、小川アナから「簡潔に」と指摘されるまで話した時間は2分5秒。約15分間にわたって行われた「コメの適正価格」討論だったが、そのうち石破氏の答弁は計4分半と3分の1近くの時間を占めていた。 

 

このテーマの討論の最後には、時間の短さに不満を滲ませるようにこう締めくくっていた石破首相。 

 

「何に対してお金を支払うのかということを、納税者の方々にもご納得いただく。だから消費者も生産者も納得する価格ってのは、こんなもの短い時間の議論でできるはずはないんだから。皆んなきちんと議論を積み重ねてきたのであって、思いはそんなに違わないと思いますよ」 

 

政策の舵取りを担う立場として丁寧な説明が求められる場面でもあったが、もし石破首相の回答時間がもう少し短ければ、残り7党首の考えもさらに深く聞くことができただろう。 

 

石破首相が小川アナに反論するシーンは視聴者から大きく注目を集めようで、Xでは石破首相が見せた“逆ギレ態度”に呆れる声が上がっている。 

 

《司会の女性アナからも 石破首相の説明があまりにもくどいので 端的に説明をして下さいと言われていた》 

《石破の話が長すぎてイライラする。結論から話せよ。こんなのが総理大臣なんて嘆かわしい》 

《石破ゲル総理が小川彩佳にブチキレてて草》 

《うわー、NEWS23の小川キャスターから「話を簡潔にまとめてくれ」と言われて、ゲル閣下がキレちゃった。コメについて「そんな簡単な話じゃないですよ!」と、腕組んで早口に捲し立て完全に怒りモード。それでも直ぐに冷静さを取り戻すところも石破茂の真骨頂ではあるのだけれど、印象は良くないなあ》 

 

 

( 304259 )  2025/07/03 04:14:10  
00

この議論では、石破茂氏の首相としての資質や発言スタイルについて多くの批判が寄せられています。

主なポイントは以下の通りです。

 

 

1. **コミュニケーションスタイル**: 石破氏の発言は長く、一貫性がなく、要点が不明瞭であるとの指摘が多いです。

他の首相経験者と比較し、伝えたいことを簡潔に表現できないため、国民に響かず、逆に聞くのが苦痛だと感じられています。

 

 

2. **態度や表情**: 多くのコメントが、石破氏の表情が暗く、威圧的であると述べています。

特に、質問に対して逆ギレする姿勢は、視聴者に不快感を与えているようです。

 

 

3. **政策提案の薄さ**: 政策に対する視点や具体的な計画が欠けているという批判も見受けられます。

重要な問題に関して具体的な対策を示さず、理想論に終始しているとの意見が多いです。

 

 

4. **比較と期待の低下**: 石破氏を支持していた人々も、他の政治家と比較して彼への期待が薄れていることが感じられます。

過去のリーダーと比較し、不足している魅力やリーダーシップが問題視されています。

 

 

全体として、石破氏に対する批判は、彼のコミュニケーション能力、政治的な見解、そして国民に対する姿勢に集中しています。

彼の言動は多くの視聴者にとって不快な印象を与え、今後の政治的責任に対する疑問も浮上しています。

これにより、石破氏のリーダーシップに対する信頼が揺らいでいることがうかがえます。

(まとめ)

( 304261 )  2025/07/03 04:14:10  
00

=+=+=+=+= 

 

やはり、首相たるもの見た目もだけど、発言にもスマートさが求められますよね。 

 

かっての人気のあった首相経験者は、 

小泉さんは、端的に短く、分かり易くだったし、 

安倍さんは、時にジョークを交えながら、聞く者を飽きさせない会話、 

田中角栄さんも体格はスマートじゃなかったけど、言ってることは力強く、短めで分かり易かった。 

 

その方たちと比べると石破さんは、 

長い、わかりにくい、ユーモア無し、そして暗いと、正直聞く方にとっては 

心に残らない、むしろもう聞きたくないって思えるような感じ。 

ヒトラーみたいに身振り手振りでとまでは言わないが、せめてもう少し聞き手が聞きやすくなるような努力をしてもらいたい。 

 

って言うか一国の首相で、聞き手に不快な思いさせるのってある意味致命傷だと思うんですが・・。 

あっ、幹事長もそうですよ。 

 

▲7030 ▼262 

 

=+=+=+=+= 

 

周りくどいけど結論は言わないスタイルが定着しているが、響かないどころか、もう聞くに堪えなくなってきた。 

トランプさんが全ていいわけではないが、短く簡単な言葉でスッと入ってくるから理解もされやすい。スピーチを一から学び直したほうがいい。 

 

▲87 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

観ていました、 

腹に据え兼ねたとは言え、女子アナ相手に凄む様な態度は許せないな、と思いました。 

自分の意見が取り入れられないと相手を威圧する様では、「丁寧に説明」など、やはり言葉だけなのだな、と思う。 

 

▲3937 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民を象徴するような記事です。 

のらりくらり理屈や難しい言葉をゆっくり述べて何も決めない起こさない。 

都合が悪い事はのらりくらり時間が過ぎるのを待つ。 

まぁ、来月にどうなってるか楽しみです。 

出来たら、のらりくらりするような方が国の指針を決めるポジションに居ない未来を期待してますが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

観てました。 

端的に、簡潔に、要点を踏まえて国民に分かりやすく説明する。政治は本来国民のためのものだから、これも政治家にとって大事な資質の一つだと思う。 

前々から感じていたが、石破氏はとにかく言い方がくどくてねちっこい。あれでは聞き手は飽きるし、結局何を伝えたいのかが分からない。 

 

もう少し簡潔にお願いします 

→そんな簡単な話じゃない! 

 

不誠実極まりない態度。 

そんな簡単な話じゃないなんてことは当たり前のことであって、であるからこそ国民に向けて簡潔に発信するべきではないか。 

それが出来ていないのに、何か注意されたときの子どもみたいな態度。悲しい。 

 

▲2895 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴していたけど、相手と話す時は相手の目を見て話すのは基本だとしても、石破首相は相手を睨みつけるような相手を威嚇して自分の正当性を無理矢理相手に押し付けているようにも感じられた。 

議論の場なので、あつくなるのもわかるけど自身の立場は一国のリーダーであり、テレビの向こうでは国民が見ているという意識を少しは持って欲しいし、周りが話している時にも終始ムスっとした表情で決していい気はしなかった。 

 

▲2611 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は高市に総理になられたら困る自民の奴らに担がれただけ 

5回も総理に立候補してやっと総理が証 

石破は総理になることが目標でその先なんて考える頭脳は無いのは総理落選回数から周知の事実で自民党内でもそれは解ってる 

それにこの態度、しょうもない理由しか言えないから何度も同じ質問される 

森に続く最悪の総理やな 

アナウンサー一人を納得させられないのに、国民を納得させられるわけがない 

 

▲2853 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

祖父母が元米農家だったが、小さい田んぼをまとめていくって、どうやって!?と思った。 

ご先祖代々の土地を耕作放棄地にしたくないから、時給10円位にしかならなくても米を作っている兼業農家の方が殆どで、 

その人達にコストがかかるからもう米作るなと言うのかな?日本の古き良き田園風景がアメリカの広大なとうもろこし畑みたいになるのかな?総理には自分の理想ばかりくどくど言わないで、実現可能な政策を1つでも挙げてほしい。 

 

▲940 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ前年比1.7倍の価格になったのか原因は分かってないんだよね?米不足だったから、値上がりを見込んで出し渋ったから、備蓄米が放出されて精米が追いつかないから、いろいろ言われてるけど分かってないんだよね?それに対して小さな田んぼの集約や効率化という価格の安定化のための一般論を切々と述べても刺さらない。間違ってはいないが今汗をかいてやって欲しいのはそれじゃない。 

 

▲1119 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

このような話し方、考え方では海外では通用しないでしょうね。 

Yes、Noをはっきりさせて「何」を言いたいのか、何がダメなのかを言えないと海外の人は判ってくれません。 

相手の気持ちを汲み取るなどは通用しません。 

 

▲1360 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みていました。 

自民党総裁の言葉、あまりにも不誠実だとあらためて感じ取りました。 

こんなやり取りをしているようでは政権奪還なんて絶対に無理だと思いますよ、ほかの野党もパッとしていないけど、とりあえずいまの自民党さんよりはましなのかな? 

自民党内であったゴタゴタ何も解決できない石破さん、小川アナにキレるまえに自民党内の裏金議員などにキレまくってでも本当のことをしゃべらせたほうが先決だと思うのですが、、、、 

皆さん参議院選挙に行きましょう、本当の国民の声を自民党さんに分かってもらうために。 

 

▲1097 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これほど総理大臣としての資質に欠けていた人間はかつていなかっただろう。長々くどくど回り道の話しで結論は先送り。小川アナも呆れ果てたから注意したに過ぎない。結局は何も決められない政治信条のかけらもない輩が石破茂だということは、国民がとっくに気付いている。 

安倍さんの「石破だけは駄目だ」がこんな短い期間で次々証明されて、石破を選んだ国会議員もその選択のせいで次は自分の落選危機を招くことは間違いないだろう。参院選も自公過半数割れして、次の総理に相応しい自民党国会議員は総理大臣になれない現象が間違いなく起こる。全ては石破の責任だが、強いリーダーシップのいない日本が国際情勢の中で取り残されるのは時間の問題だ。 

 

▲878 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

考えをまとめられず相手にも上手く伝えられず切れる、年齢の衰えも感じる所だが。。。 

 

 もっと深堀りするなら最終で行き着く先は「身から出た錆」と言わざるを得ない。 

 昨年末までにこの件を決着させていれば米価高騰も農水大臣辞任も無かっただろう面では米価高騰を軽く見ていた事、農水大臣の人選等々いつから転んでいた?と言う部分の判断を誤った始点を探してしまう面もある。 

 

 主に2000円台だった米が3000円になり4000円になり、、、そういう時にどうしてちゃんと対応しなかった?と言う話かと。 

 その何処で手を打つべきだったのか?と言う視野、視点をいつ持てるか?と言う話だが、、、とりあえず今はそんな思考に至れていないんだろうなと。。。 

 

▲329 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも公約を守るとは限らない党のトップだよ。聞いたところで当てにならないだろう しかし 腕組みは普通しないよね。トランプ大統領との会見もそうだったけど 姿勢が悪すぎる たくさんのお付きの人がいるのに誰も注意しないのだろうか 

 

▲991 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この石破首相をトランプ大統領は首脳会談の時に相手をしていた訳ですか。そりゃ会談後の両首脳揃っての会見の場で、トランプ大統領が石破首相に目も合わせず、そそくさと退席したのも頷けます。 

そもそも石破首相は食べ方が下品でしたし、国際会議の場での振る舞いにも問題がありました。食べ方も振る舞いも、相手を思ってこそスマートになるものです。 

石破首相には結局のところ相手を思いやる能力が欠如している可能性が高いと思います。 

それ故に討論の場でも他の討論参加者のことを考えず、1人で三分の一も話していたのでしょう。 

当然の事ながら、石破首相の「国民のため」という言葉も、空虚なものとしか思えないのが視聴者の受けた印象ではないでしょうか。 

 

▲573 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政界トップとしてリーダーシップを発揮するためには、ゆるぎない政治理念や政策構築能力は、当然、必要な要素であることは誰もが認めるところだと思います。それプラス、人としての魅力(人を引き付けるキャラクター)が無ければ、多くの国民をけん引する力は生まれない。少々腑に落ちないところはあっても、この人の言うことであれば付いて行ってもその価値はありそうだと思わせる何かがリーダーとしては必要だと思う。そのためには、ウイットやユーモアを持った明るさも併せて求められるのではないかと思う。ところが、石破氏の場合は、常に苦虫をかんだような表情で、話がくどくどしく、面白みが感じられない。少なくとも、もう少し表情や行動に明るさと軽快さが必要だと思いますが、持って生まれた資質だからやむを得ないとは思うのですが。ということは、日本国の総理としては難しい人格なのかもしれないですね。 

 

▲217 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ見てました。あまりにもくどいとか批判するのがおかしい。日本のトップリーダーに立つ総理ががテレビ番組でアナンサーから聞かれた事に逆ギレしてるようでは話しになりません。石破総理は10万円商品券を新人議員に配布したりして自分を身失なっていたと謝罪してましたが国民目線からはやってる事が掛け離れてる事ばかりしてる。都議会選も惨敗。参議院議員も苦戦が予想される。惨敗なら自民党陣営は石破下ろしに動くだろう。国民に信頼される事を考えるべきです。 

 

▲264 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

海外へはリーズナブルに提供すると簡単に言っていたのに国内向けには難しいとは本当に何にも考えてないんだな。そもそも食料法に価格の安定が記載されているのだから貧富の差なく誰もが買える値段にするのが政府の仕事だろ。適正価格すら決められないなら増産、輸出量も決められないだろ。 

 

▲523 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の言いたいことを状況に合わせて簡潔に説明する能力って、とっても重要であると同時にその人の頭の良さをストレートに表すと思います。 

 

大学入試に「要約せよ」って言う問題が必ずある理由が社会人になってよくわかりました。 

 

▲338 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ポリシーがないとどうしても話は長くなります。自分でも何を言ってるのかわからなくなったりも。それでイライラして八つ当たりすることもあります。いくら表情でにらみをきかせてもすぐばれちゃいます。党首会談ではそれが露呈してしまいました。加えて国民全員がマイナカードを持ってるというとんでもない勘違い、そして自治体の手間ひまなど眼中にない横柄さ、かなりの国民に嫌われてしまいましたね。もうすでに手遅れ感があふれています。 

 

▲225 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんって、国内では偉そうに逆切れもするのにトランプ大統領の前だと蛇に睨まれたカエルのように震えてるだけなんですねぇ。 

トランプさんが自動車に対する関税35%にするぞってかなり怒ってるんだから、党首討論は副総裁か幹事長にまかせて、すぐさま渡米して会談にこぎつけるのが日本国総理大臣のやることではないのですか。 

まぁ渡米しても何もようしないのでしょうが、日本国総理大臣が飛んできたという事実だけはアピールできるでしょうに。 

 

▲585 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんて何言ってるか分からないこと多い。周り回って結論言わないってことが多い。端的にって詰めるといつも「そんな簡単じゃない」っていう。 

 

議論すべきところは議論すれば良いけど、こういう時間が決まっていて、国民に訴える場面でも、議論の場と同じ様に話すのはどうかと思う。国民が分からない、納得しないのであれば、いくら話したって意味がないでしょう。というか逆効果では? 

 

▲221 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

各党がまともに公約や政策ビジョンを主張してる中、石破首相1人だけが政府言い訳答弁をしつこく並べてた。本人も司会者や野党代表者から問われてる内容に、具体的にまともに答えてない自覚があったんじゃないか。 

仮に参議院選挙で過半数割れ回避できれば、彼の答弁を今後も繰り返し聞かされる事になる。 

安倍元首相いわく石破議員とは、本物でなく一瞬は人をだまして動かす能力があるだけの「いうだけ番長」とのこと。 

消費税減税や給付金の是非も、木原選対委員や森山幹事長が先に述べてる内容を、官僚作文答弁にして繰り返すだけ。 

加えて言い訳めいた、その場しのぎのコジツケ話が繰り返され、聞いてる方が内容のない答弁の繰り返しに苦痛にしかならない。ホントに答弁時間のムダ使い。 

有権者には社会保障改革の話だけでなく、消費税減税の是非や企業献金廃止の議論についても、彼の内容のない答弁でまともに結論に到れるのかを考えて投票して欲しい 

 

▲379 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

安ければいいんじゃない。一部の卸だけが不当に利益を得る、それが把握できてない、農家の人にはお金が回ってない事が問題。卸なんかいらないから農家の人が適切に利益を得られて、家計を圧迫しないような価格になるような購入経路、流通経路を再構築する必要ある。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏はこれまで「ご理解いたたくよう努める」というフレーズを多用してきたし、かつて「国民の皆様の御納得、そして共感。これなくして、政治を前に進めることはできません」と発言してきたが、自身の発言を忘れるほど余裕がないのだろう。石破氏が国民を納得させられないように、国民もまた石破氏を納得させられないのだとしても、「あ・く・ま・で・も」判断を下すのは国民であることを忘れるなと言いたいね。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相はいつも相手を「煙に巻く」ような話し方しかしないから、こういうところで差が出るよね。長さのわりに「結局大したことは言っていない」の典型だもの。一応最大政党の党首なのだからもっと余裕が欲しいよね。小川アナの指摘にも「いや申しわけない。ちょっと熱が入ってしまった。」ぐらいの反応が必要じゃないかな。 

 

意外だったのは「れいわ山本代表」と「参政党神谷代表」かな、特に山本代表は今までみたいな「全方位けんか腰」がやや影を潜めた態度・発言だったように思う。 

正直、都議選で「参政党3 れいわ0議席」の差は、(私は)山本代表の「全方位けんか腰」がややひかれた結果と思っている。 

 

ただ全体として時間は少ないよね。これ大手テレビ局は、臨時協定でもして各局で聞くテーマを調整するとかできなかったのだろうか? 

私はできたら、民放に選挙前以外にも月一くらいで党首討論やってほしいな~と思うんだけどね。 

 

▲143 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家の殆どが中国の傀儡と化しているんだと思います。既に深く侵略されていて、反対派は事故や火事などで排除。もしくはお金か脅しの圧力など……。 

こんな侵略の仕方もあるんだと考えさせられます。 

日本人からは血税を吸い上げ、外国人ファースト。農家を守らず、お米が高くて買えないなら食べなきゃいいと思っているんでさょう。 

日本の弱体化が狙いなんでしょうね。 

土地や水源も買われて、いずれここは中国だと言われそうです。 

自民党に任せていれば安心の神話は崩れ去りました。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

決められた時間内に相手に理解してもらうように話すのは、社会人としてのスキルの一つだと思いますが、石破さんの話は長いばかりで何を言いたいのかよくわからないので、ご自身が理解せずに話をされているんだなと思うことがあります。 

それに官僚や政治家相手に凄むならまだわかりますが、アナウンサーに凄んでどうするんでしょう。余裕がないことがよくわかる一コマでした。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

簡潔に分かりやすく、相手を納得させる為には問題に対しての深い知見が無ければなかなか難しい。各党首は簡潔に説明したのに対し、石破は時間だけ長く中身の薄い物と感じた。要は官僚の書いたカンペを読むだけの総理で問題に対して不勉強で有ることが露わになった。それだけの事です。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は石破はくどくどと長く話してわざとわかりにくくしてるんじゃないかな? 

簡潔にわかりやすく説明すると、そのわかりやすいなかに墓穴を掘るような内容が入ってきてしまうのを避けてると私は見てます。 

要は自分が言いたくない事を森山幹事長に言わされているから自分の言葉では話せないんだろうね。だから特特には何を言ってるのかがよくわからないです。 

他の党首の方々は自分の言葉で話しているから話している内容がすんなりとはいってきます。 

特に野田さんは石破とは全然格が違うように見えましたね。 

野田さんの貫禄勝でしょうね 

 

▲106 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経済成長してたらモノの値段は上がっていくもの。それを、何円が適正か、って聞くほうがそもそもおかしい。 

モノの値段には人件費などが含まれるのだから、モノの値段を固定したら、給料も固定するのと同義。 

 

最低賃金は今後上げません=米の値段は据え置き、です、なら可能でしょうが。 

 

米の価格を下げます、と、生産者に意欲を持って作ってもらいます、の間に、税金で農家の所得補償をおこないます、を消費者が認めれば、『簡潔』に話せるのだが、それができないから問題提起している。 

 

アナウンサーは勉強したほうが良いのではないかと。 

 

▲2 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になる前は質問に対してしっかり答えていたんだけど、今は回りくどく余計なことばかり言って決して質問には答えない。 

自民党の王道を進んでいる。 

これは事務方がそうさせているのかな? 

まあ、そうやって国民に分かりにくくしているつもりを、それ自体を国民はもう見抜いちゃってるからね。 

本当に刺さる言葉を言えるリーダーは 

核心のみを、より簡単な言葉を用いて、簡潔に伝えるものです。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は、何を言っても国民にとってはマイナスにしか働かないようですね。 

言い方や顔の表情の問題があるのかも知れないが、同じ内容を他の方が話せば違った受け止め方になるように感ずる。 

石破氏に対する嫌悪感、不信感が国民の感情に深く定着してしまったので、もう何を言ってもダメだろうね。 

 

▲154 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が好きなのは、自分の主張をとうとうと話すこと。 

国民が納得しないだろうが、するだろうが関係ない。 

睨みをきかせ、俺の言うことは正しいから聞けと、言う対応。 

これが、首相としての態度なのだろうか。 

 

▲537 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は総理大臣じゃ無いですね。 

あの圧やキレ方は今はダメ。 

さらに、要点は言わないでキレる。 

 

皆さん、本当にお金が欲しいなら連休中ですが、選挙に行きましょう! 

自民党以外なら、生活は楽になります。自民党が大敗したら、他の党が勢い付きますから石破降ろしが内部から始まります。 

 

▲470 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

観ていました。総理としての余裕も風格も懐の広さも一切なく逆ぎれする姿は観ていられなかった。尤もらしい理屈ばかりを並べて話が長く簡潔に話せないのは聞いていていらっとする。一事が万事もう御託は沢山です。 

 

▲324 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

質問の意図も解釈出来ない、やはり何らかのハンデをお持ちなのかも知れない。この首相では何事も結論に至るには時間がかかりすぎるし、ダラダラ長い話を聞かされる事になるだけの時間のロスで、外交にも支障をきたしているレベル 

米国からはお呼びでない人間でもあり、トランプとの関税交渉も当然無理があり過ぎて、早急に総理大臣を交代した方がまだ良いのだと思えますね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この石破首相の回答は、「こういう風にする」という具体的な対策方針が全くない。ただ、誰でも分かるような具体的な方針を決めるための途中の思考過程における理想論を披露しているに過ぎない。首相になってもリーダーシップ、自分の意思を明確に示さず、評論家のコメントをネチネチと述べて徒に限りある放送時間を浪費しているに過ぎない。自民党支持派だか、こんな首相は早交代させるべきである。一国のリーダーに全く相応しくない。米国との関税交渉にしてもしかり。担当大臣に任せきりで首相の強いリーダーシップが見えてこない。皆さんはどう思いますか? 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そう。ずっと思っていた。石破首相は答弁がゆっくりで長い! 

国会答弁も時間が決まっているのに、ゆっくりで長い答弁をするからそこに時間が取られていく。 

15分の質問時間だとして、能書やハッキリしない話をゆっくり話して時間を使っている様に見える。 

正直ズルいと思っていた。 

こういうテレビで指摘される事は必要な事では無いか? 

 

▲73 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の態度、目上のものが自分の我を通そうと語気を強めて高圧的にものを言う。 

これこそまさにパワハラの典型だと思うのですが…… 

 

また、議論を重ねてきたのはわかりますが、だからこそその結論を簡潔に述べるのが代表の役割。あの場はさらに議論を重ねてほしいというわけではないでしょ。 

そんなことも理解できないのかなぁ……。 

 

そしてだらだらとした話し方、イライラMAX、余裕のない表情、現政権を知らない人があれを見た時、石破氏が国のTOPだとわかる人はどれくらいいるだろうか。 

自民党うんぬんは置いといて、少なくとも石破氏が首相の器ではなかったということは誰の目にも明らかですよね…… 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単な事では無いから何十年も前から嫌というほど議論されてるのでは??いったい何の話し合いをしてるのか。米の適正価格はその時の必要経費に左右されるとしてもおおよそこれ位ってデータは言えて当然である。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不遇な時代を送っていた頃は、現政権を批判して自分ならこうするという発言を繰り返しされてましたが、いざ総理なれば、何もできない!ただのプロ野球ファンが俺ならこうするとほざいていたのと同じレベルだったんですね!経済も無知、外交はお手上げ! 

初当選してから、何も自己啓発してなかったんですか?今の石破ツートップなら、この国は滅びますよ!蓋を開ければ、国会議員という職種の人間は、官僚が用意した原稿を読み上げるだけで、何も自信で自己啓発してないですね!これでは、この国はだめですよ! 

 

▲284 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

話をよく聞いてみると言い回しがくどいだけで時短できる箇所は本当に多い。 

見た目も良く無い。答弁もダメ。国際の場でも国際人としての交流は出来ない。各国首脳との親近感も取れない(中国だけはなんとか繋いでるけどいつ切られるかは分からない)。良いところが皆無と言える。 

元々民意で選ばれたわけじゃなくて自民党議員の内輪で選ばれたに過ぎない総裁です。もう良いでしょう。内部から辞任に追い込んでください。ちゃんと党内で責任を取りましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話も長いし内容が薄い。リーダーたるもの定量的に目標を掲げ取り組むべき所を 

米の値段の適性も出せない。抽象的すぎる。 

あと、自公立憲ともに増税路線なのにテレビでは減税をアピールってなめてますね。 

30年衰退した結果しか残していない政党や政治家には 

選挙できっちりと白黒つけましょう! 

 

▲182 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当時、栃木県立岡本台病院井上かな医師においては、法的根拠なく注射し鳥肌をたてて驚愕する独房に監禁、拷問がおこなわれています。 

また、退院時は怪我をさせた他に隷属化させ記載内容を隠した書面に署名させ、さらに「忘れ物」と言われロープをわたされました。 

 

栃木県の人権救済制度として精神医療審査会が設置されておりますが、審議を求めても応じるどころか現在レーザーらしきもので医療攻撃されています。 

医療攻撃は殺人罪に相当することから 

合理的配慮お願いします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グタグタと自説を述べるが結論はない石破の発言。逆ギレはお門違い。仏頂面で相手を睨みつけての発言は見ているだけで嫌悪感をもつ。少しは笑顔位と思うが一向に改善されない。総理としてでなく一般の個人としても疑問。 

行儀作法もなくグタグタの答弁で不快な気を起こされては外交も巧く出来まい。 

 

▲156 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

くどい上に中身がない石破総理、そもそも総理の威厳で司会者を脅して進行を妨げるようでNHKを脅していた菅元総理と変わらないではないか!減税より2万円給付の方が早く出せると言うが半年後、それもたった2万円で国民が耐えられるか?マイナンバー口座と繋がっているから早く出せると言うなら数週間などもっと短期間をいうのでは?自民党のデジタル化とはその程度なのだろう? 

 

近頃、頻繁に各党の党首がテレビに出てるが、特に石破氏の発言はどれを見ても同じ答弁の繰り返えし、5年後に給料100万増し!GDPを1千兆円に!減税より給付が早い!などもううんざりである。 

10年も税収の倍の予算を使い続けた結果、経済は最悪で国債の大借金を増やした自民党、もう信じるのは辞めよう!と言いたい。 

 

▲172 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本質をブレさせずに簡潔に説明するっていうのは、実はかなり技術が要る。つまり、賢い人にしかできない技なんだよね。 

 

石破さんも一国の首相なのだから、もう少しあのまったりした喋りをどうにかできないものかと思ってしまう。ただでさえもテレビ番組は秒刻みで管理される世界。前提として時間の壁をコントロールするくらいでないと、出演の意味なしだよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこんな人が首相なの?こんな人をトップに据えた自民党なんかに投票したくない。阿部さんがよかった。 

自民党の中で頑張ってる人がいるのはわかるけど、結局この人をトップに選んだ党という時点で頑張ってる人の影響ないんだからほんと党で投票したほうがいいよ 

 

▲260 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人が日本の首相なんと本当に見ていて情けなかった。これじゃあ、色々な問題の考え方も含め絶対に総理大臣は無理だと思った。自民党は高市さんを総理にしていれば 

今回の参議院選挙は勝ったに違いない。 

岸田さんその他の石破さんに賛成した議員達のせいだと思う。私は特に安倍さんを支持していたわくけでもなく、政策的にも賛成していたわけではないが岸田、石破さんにくらべたら100万倍日本と日本国民の事を考えてくれていたなと思いました。 

 

▲61 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これさ、捉え方によってはパワハラに近いものだったと思うのよ。各党首に対して簡潔に意見を言ってほしいと前置きがあったのに、長々ダラダラ話してたのは誰よ。で、挙句あの逆ギレ感。余裕がないのがよく分かるよね。また自ら首を絞めた感じがする。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし石破が会社員で同じ職場にいたらイライラすると思う。 

『結論を明確に述べる、結論に至った理由や詳細な説明や状況を伝える、今後の対応や提案を述べる。』これが出来ていない、もう今更直らないと思うが。 

政治家になる前は三井銀行に勤めていたそうだが、ちゃんと勤まっていたのか疑いたくもなる。 

 

▲73 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂は米価高騰の原因の本質が分かっていない 

分かっていない事を知られたくないから 回りくどく説明的に内容のない事をべらべら喋る 

そして分かっていないのに対策としてやろうとしている事をくどくどと喋る 

テレビは国会答弁じゃないから 司会者に嗜められる 

総理大臣様に意見するとは何事かとキレて評判を落とす 

支持率も落ちるし参院選では議席も減るだろう 

 

▲108 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

討論会は予め「簡潔に」というルールの中で意見を戦わせるものなのに、ルールを破って長口舌を振るう石破氏には共感できません。 

 

その上、後出しで不満を述べるのはみっともない。 

あんなシーンをみてなお自民党に投票したい人が増えるんですかね? 

 

石破対策として、次からは「◯秒以内で」と数字で制限を設け周知した上で、時間を超えたら発言者のマイクを強制カットしたらよいと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の討論会ってまず主文(yes no、具体的数値など)を答えてから理由に入ることをルールとすればいい。 

主文が述べられない場合は回答権を放棄したものと見なして答えさせなければいい。 

米国の討論会のようにマイクのスイッチを切るのも一つ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時間に限りがある報道番組の中で何人もの党首がいくつもの課題について意見を述べるんだから、自分の言いたいことを簡潔にまとめて要点を主張するべき。他党の発言時間を奪い、テレビ局まで困らせるようなことをしておいて、指摘されたら番組進行者にパワハラ。人柄まで最低だと思わせられた。他の党首の人々も言いたいこと山ほどあっただろうに。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

令和の米騒動は結局、やましいことがてんこ盛りだから、誤魔化すためにグダグダと訳の分からない講釈を垂れるのだろう。 

実際、台湾や米国カリフォルニアでは新米の日本米が5kg3000円程度で店頭に並んでいたし、進次郎はJAを株式会社化して外資に売り渡そうと企んでいるし。(郵政民営化と同じ手口) 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、コレが石破と言う人物。 

23以外の他局での党首討論でもそう。痛い所を突かれたり核心を突からたりするとあからさまにムッとしたり人の話の途中で首を傾げたりと器の小ささ丸出し。質問に対しては端的に話すことができず回りくどいわ論点はずらすわで噛み合わない場面が多々。逆に大丈夫か?って思ってしまう。これで国民からは支持を得れる思ってるなら大間違い。画面に出れば出るだけ支持を失ってるとしか思えない。 

ま、それもこれも相当追い込まれ焦ってる証拠だろう。個人的にはその焦り通りの結果を望んでますょ。 

 

▲160 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも何が言いたいのか、何をしよーとしてるのかが、サッパリ判らない発言ばかりなので、時間の無駄遣い。 

仮にも国民の税金から報酬を貰ってるんだし、シッカリ出来る総理大臣に早く代わって欲しいです。 

 

結局、いつも何も進まない。 

そして、芸能人とかのスキャンダルのニュースで報道ラッシュの時は、知らん間に何かの法案が決まったりするのは、なんで? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日のその番組を観ていました。各党首の中で目立っていたのは、 

やはり石破さんでした。 

1回目のテーマはともかく、2回目のテーマの「コメの適性価格」の件では、 

石破さん個人の意見が際立っているようで、非常に分かりにくい 

言い回しのために途中で理解が追いつかなくなりました。説明内容の内、 

「これからいかにコストを下げる事ができるのか、それは(自民党) 

我々の努力次第です…」という所までは理解できましたが、 

それから以後が全く理解不能でした。 

とりわけ、 

「それ故にある程度余裕を持ってこれから増産していく…」という説明は 

突っ込み所だと思いました。なぜなら、今年は今夏の天候が今の状況や 

長期予報でどう考えても良いコメができない不作になるであろうという 

のが明らかなのに、現実を見据えないような理想論で語られているようで、 

これでは人の理解を得にくいだろうと強く実感しました。 

 

▲31 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

神輿は軽い方が良いというが、高市つぶしで担がれただけの石破。 

だが、軽いだけでなく、公約は守らなくても良いと公言したり、コミュ障で、人見知りでG7でもぼっちで、ばらまきはしないと言っていたのに、都知事選でで惨敗するや参院選に向けてせこい金額でばらまくわ、批判されると悪口を言われたと愚痴るわ、とても首相の器ではない。 

首相にはどんぶりくらいの器が必要だとすれば、石破の器量はせいぜいおちょこくらいだろう。 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見た目も発言も最低だと感じた。 

トランプは既に見透かしており、関税についても日本の姿勢とこの総理では話しにならない!と感じたいるのだろう。 

自民党だけが政権運営をすることの弊害だらけであり、政権交代が出来るような野党の育成が本当に必要だと思う! 

 

▲97 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ何だって簡単な話しでは無いよ。 

しかしそれをどうするのか道筋や明確な目標をハッキリ示すのが政治家の特に与党の責任であり総理総裁はその頂点だ。 

その人物が限られた時間の対話の場でアレコレ論点をこねくり回して、難しいから結論はハッキリ言えないじゃ、国民は何で判断すればいいんだ? 

哲学者じゃ無いんだから、しっかりしてくれよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になる前となってすぐぐらいは石破論法を『丁寧に解説するように話すから長くなるだけ』とか『いろいろ思慮して話すから長くなる』『理詰めの話し方』と擁護する支持者もいましたが、最近はそんな擁護コメントをほとんど見なくなりました。結局のところ石破を持ち上げていた石破支持者は、まわりくどく思慮深そうな大物風に話す石破弁論法に騙されていただけです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

観ていました。 

逆ギレ気味に話をする石破さんに不快感を覚えました。 

他の党首も伝えたいことはたくさんあるはず、その中で決められた範囲の時間で発言していたと思います。石破さんは政治家という以前に、人としての大切な振る舞いが不足していると感じました。 

まぁ、もう余裕がないんでしょうね。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう「自民党政権」だから30年以上経済成長せず、賃金上昇せず、少子化になり、衰退しているとしか思えない。 

 

寧ろ、何かの力が働いて、あえて政権与党に居座り続け「日本国民生活の衰退」が命題なのではないのか? 

今回の参院選でも「国民の嫌がる政策」を無理やり押し付けているとしか思えない..... 

 

「賃上げ」している!?どこが!? 

賃上げしてるのは国民の少数の「公務員」や「一部上場の大企業」だけ... 

大多数の中小企業は賃上げどころではない! 

 

賃上げは会社が努力する事で、石破総理が無理やり会社に賃上げさせることはできない! 

 

他人事の考え方。 

 

もう自民党では無理だろう 

 

▲116 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

非主流派として、政治評論家の様な立ち振舞いが出来ていた時は、正論ありきでつらつら喋れば良かったが、今は正論が言えない上に自分で答えがわかっていないから答えようがようがないから、変な理屈を捏ねくり回してごまかすのが精一杯。で、そこを指摘されて答えを求められるから怒って話をそらしているだけではないかな。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家によく見られる、ひたすら回りくどく、そして結論の無い答弁は、与党なれば責任があるため仕方ない一面もあるが、ピシャリと答える時も必要だと思う。 

どうしても不安ならば、あくまで目標ですが、とか一言加えてでも。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネチネチくどいことは今に始まったことではない。 

簡潔に時間内に理路整然と話すことは難しいにしろ、そこをまとめることは政治家としての能力。 

特に長く話すこともない内容だが。 

広く国民に分かりやすい話とは真逆だろう。 

 

▲350 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもちゃんと話を聞けないような番組設定なら質問考えろって話。 

この番組をたまたま見た時この女子アナの勘違いした偉そうな態度は毎回目に余るんだよね。 

ちょっと目にしただけで偉そうに見えてるって相当だよ。 

端的に答えてほしいなら端的に答えられる質問しろって。 

それが出来てないから説明が必要になるってだけ。 

それを時間気にして端的に答えろって、それは進行が効き方が悪かったとしてイエス・ノー式の質問にでも直す以外にないでしょ。 

それが出来ない時点で進行の能力不足でしか無い。 

 

▲2 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの「だ・か・ら」が気になりました。 

「だから」には、「さっきから言ってるのに分からないの?」というイライラした気持ちが現れます。 

総理たるもの、国民代表で聞いているキャスターに向ける言葉ではないと思います。 

 

▲135 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見てて本当にイライラしました。なんでこういつも不機嫌そうなの? 

この態度を誰が周りに注意する人はいないの? 

「そんな簡単な話じゃない」? 

そんなのどの質問だって同じでしょうが。それぞれ公約が違うんだから。 

その上で時間も限られてるし、全員に話を振りたいからって最初に言われてたでしょう? 

玉木さんや神谷さんは簡潔にちゃんと時間を守ってましたよ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーは言わばあの場に居合わせた国民の一人ですよ。 

そんな彼女からの「できうる限り多様なお話をお伺いしたく思っておりますので、お答えはなるべく簡潔に、端的にお願いいたします」という妥当なお願いに対してあの攻撃的な態度。 

もうね、あれが石破政権の根底なんだと思います。正しいかどうか関係なく、自身にとって望ましくないことを言うやつは敵っていうね。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「話が長い」のが問題なのではない。 時間を取る割に内容を付加しない繰り返しが多く、実質が全くないのが為政者として、政治家として、いや一指導者として大問題なのだ。 10秒で言える事を40秒使って言い、結局何も言ってない。「問題が複雑」なのは今更石破如きに言われなくても小学生でもわかってるが、「そんなに簡単は問題じゃない」発言は国民(司会)の理解度より自分の方が上だ、と思い込んだ根拠のない傲慢さを表した暴言だ。自民はもし本気で勝ちたいのであれば石破を党の選挙の顔として使うのは今後すぐに止めた方が良い。バイデンの大統領討論会を思い出す。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国を背負う器ではなかったという事。ここでは党首討論なのだから、首相としてではなく自民党総裁として党の公約を説明し有権者に理解を求め、支持を願う場であって、キャスターに大して癇癪を起こす場ではない。窓際に居た期間が長すぎて衆院選の時から党首討論での振る舞いに全く進歩が無い。ここだけ切り取られたら『本当に与党の党首なのか?』と疑いたくなる程の酷い対応た。時間配分も国会の党首討論のルールと勘違いしてるのはと呆れる程の厚顔無恥さ、これで自民党に投票してくれ?どこまで笑わせてくれるのか!? 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の話した言葉に対して次から次へと保険を掛けていく様な話し方だから昔から抽象的で中々確信に入らない様なその話のテーマに対する全体像を見せられて来た、 

で、何が言いたかったの?と昔から思っては来たが、ここのコメ欄を見て自分の中でようやく石破と言う政治家風の男の正体が浮かんできた。 

 かつて参政党推しだっだが、国民民主が出て来て乗り換えようかと思った矢先、石破の未だに状況の見えておらず日々日本が崩れ行く有様を見ながら、山尾志桜里や須藤元気の擁立、ブレにぶれた公約と方向性と蛙の子はやはり蛙だったのだと悲嘆していた時にネットでも急上昇、未だに公約はブレる事無く自分の地区の選挙区にも候補者を擁立、如何に本気かが伝わる! 

 ここを逃したら日本は完全に滅亡するだろう! 

しかも女性のアナウンサーだからとかトランプや習近平だからと相手みて態度変えるような首相は願い下げだ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで石破氏は服装や食事の作法において品位に欠ける姿を晒してきたが、今回は宰相にあるまじき悪態をついた。 

外交の場では主要国との円滑な会話も叶わず、米国の関税問題も難航している。 

宰相としての力量不足は明確で、この宰相が国難の原因。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兎に角石破さんの発言は、日本のニュースを海外で報道する際のその国に翻訳家泣かせであるという悪評は既に就任当初から言われていて日本の財務官僚に依る霞が関文学より酷いのは今に始まった事ではないが、これは列記としたコミュ症だといえますね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

簡潔にと言われて時間が長いのも問題だが、この質問に限らずだが、本質を言いたくないのか質問に対しての回答が結局何言ってるかわかんなくなるのが1番の問題です。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の主張を、簡潔に述べる能力が無い人。学生時代からも議員になってからも、そういう訓練をやって来なかったのでは?総理大臣としては困ったものです。年齢からいってもこれから改善はあまり望めないでしょうし。 

 

▲147 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米価格に関しては税金から色々なところに補助するとなると国民全体で米代を先払いしてることになるので3000円どころかもっと安くならないといけないのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人に教えるためのポイントとして習ったこと 

難しいことは易しく 

易しいことは奥深く 

奥深いことは面白く 

偉い政治家の先生なのだから平民にはわかりやすくシンプルに話してもらいたいものだ 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉数の多さは自信のなさの現れ。 

つくづく器の小さい方だなぁと思います。 

明瞭簡潔に答えればいいものを、批判を恐れて保険を掛けながら話すので、長々くどくどになるし、何を言いたいのか、どうしたいのかが全く伝わらないのです。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュース観ました。 

石破総理以外の党首もくどかったようだが? 

小川は、石破総理中心に野党党首の反論を引き出すようにしか見えなかったがな。 

もともと小川は進行が下手なだけで、観ている方の事も考えたら。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の話は、いつも支離滅裂なことをダラダラと並べ立てて、最終的に何が言いたいのか、何がやりたいのか、国民に何を求めていきたいのか聞いてるほうにしてみれば全くわからなくなるよ。自分を良く見せたいと思う気持ちが先立ってしまい話がまとまらなくなるようですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ともかく、先ずは女性自身も最後にネコメ持ち出す時点でマスコミとして最低と言える。 

まともなマスコミなら、間違いなく自分の論評で締めくくる。 

それをネコメで、締めくくるとは実に軽薄である。 

 

そして、本題に戻ると総理は些か仮に 

【言わされている】にしても、一国の総理大臣がマスコミの事務的なインタビューに対して冷静さを失っているのは実に、底が知れる。 

話は変わるが自民党参議院議員佐藤氏曰く 

【自民党がリベラル政治をしても上手くいく訳が無い! 単に選挙で保守層の票が他党に流れるだけだ!】と苦言を呈している。 

 

 

石破総理は女子アナにキレるくらいなら 

【マジで森山?日本の為に早急に更迭せねばならない、財務省に関しては日本の国益の為に根本的に変えて行かねばならない!】 

って好き勝手言ってみろ! 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あの態度、全盛期の安倍さんを彷彿させるよね。何の実績も無いのに大したもんだ。安倍さんは選挙に強かったから、マスコミも大分弱腰だったけど。石破さんは選挙惨敗の直後だから、マスコミももっと、強気でしばいてやるといいよ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回に限らずいつも話がまとまらない。 

のらりくらりと的を射ない話ばかりで具体案だったり結論がない事が多くて、聞いてる方は不快になる気がします。これじゃ国内以上に海外では通用しないと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「これから先どうやってコストを下げていくか、努力がどこまでできるかっていうこと、ある程度余裕を持って作っておく、小さい田んぼがバラバラあちこちにあると機械を使っても非効率、どうやって田んぼをまとめていって、機械を使う効率を良くしてコストを下げていくか」良いこと言っているようで当たり前のこと言っているだけ。だから〜、そのためにどうするのかを聞いているのに、いつもこの人はこんな喋り方。突っ込まれればキレる感じで総理の器ではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破のネッチョリは本当に勘弁してほしい。 

「だけども」とか余計な言葉が多い。 

もっと歯切れ良く話せないものかね、あんなペースで仕事してるから何もできないのだろう。 

内容はともかく、歯切れ良いのは、吉村、山本、玉木、神谷。 

対して聞いててイライラするのは、石破、斎藤、野田。 

完全にジェネレーションの違い。 

昭和の政治家の仕事ぶりがそのまま現れてる。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE