( 304292 ) 2025/07/03 04:54:36 2 00 「news23」石破首相、小川彩佳アナに怒声 「なるべく簡潔に」と言われ→睨み「そんな簡単な話じゃないですよ、これ!」と怖い顔 党首討論、コメ価格でヒートアップデイリースポーツ 7/2(水) 18:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a3aaf40b653eb11198fa40b02261294f59107a88 |
( 304293 ) 2025/07/03 04:54:36 1 00 TBSの「news23」で、参院選公示前の党首討論が行われ、自民、立憲民主、公明、日本維新、共産、国民民主、れいわ新選、参政の8党首が参加した。
(要約) | ( 304295 ) 2025/07/03 04:54:36 0 00 小川彩佳アナウンサー
1日のTBS「news23」では、参院選公示を前に各党党首による党首討論が行われた。自民、立憲民主、公明、日本維新、共産、国民民主、れいわ新選、参政の8党首が出演した。
中盤では「コメ高騰」がテーマとなり各党党首に「コメの適正価格」が質問され、全員がフリップに書いて説明した。
石破首相は「生産者も消費者も納得する価格」とし、具体的金額を聞かれると「それはいくらかとは言えません」と返した。
現状は、まずは「3000円台」に下げることを目指してきたが、「これから先、どうやってコストを下げる努力がどこまでできるか」と語った。
増産、効率、農家の手取りを増やすことや、消費者が納得する接点などを語った。
限られた時間で進行している司会の小川彩佳キャスターが時間を気にしているような姿が映る中、石破首相の発言が2分を超えた。
発言が終わったところで、小川アナが申し訳なさそうに「なるべく簡潔にお答えいただけたら、ありがたいんですけども」と言うと、熱弁でヒートアップ気味の石破首相が「そんな簡単な話じゃないですよ!これ!」と厳しい表情で睨んだ。
他党から笑い声も起こる中、小川アナが「分かっております」と返した。
|
( 304294 ) 2025/07/03 04:54:36 1 00 この議論は、日本の政治現状における石破首相のリーダーシップやコミュニケーションスタイルに焦点が当てられています。
また、石破首相が感情的に反応したことや、他の政治家と比べてパフォーマンスが劣るとの意見も多く、選挙の結果に対する期待が厳しいものとなっています。
全体的に、石破首相に対する批判は明確で、彼が政治的信頼を築くのに苦労している様子が浮き彫りになっています。 | ( 304296 ) 2025/07/03 04:54:36 0 00 =+=+=+=+=
話が長くてノロノロ喋るのは、頭の中が整理できていないからだろうと思う。 国民にわかりやすくメッセージを伝えるチャンスを自ら潰すとは首相・党首としての資質に欠けるのではないだろうか。
▲6460 ▼280
=+=+=+=+=
私だったら「消費税込で3000円」と回答します。今回の備蓄米の放出で5㌔が2000円台で販売されています。消費者の感覚として3000円(消費税別)を超えたら高いという印象を持つ人が過半数を占めると思います。石破首相が価格を示さないのは参議院選挙を控えて農水族の支持母体である全農を刺激したくないからでしょう。小泉氏が2000円台と発言したとたんに米価が下がったのは事実なんですよ。
▲616 ▼103
=+=+=+=+=
全てにおいて余裕がない。 これも石破さん自身の判断の遅さゆえなのに、逆ギレしてどうするの? まぁ党内からも後ろ指さされてる状況で起死回生の策が「二万円」で空回りし、自民重鎮の顔色伺いで税率も下げられない、まさに手詰まりかな。
▲3606 ▼104
=+=+=+=+=
益々墓穴を掘る原因を作ったのも同然で、今回の怒声を結果的に引き出す呼び掛けをしたアナウンサーにしても、故意に意識してやったとは思えないが、グッドジョブと称えたい気持ちになった。 他人の忠告に対して謝るならまだしも、只でさえ厳し過ぎると言われている選挙の情勢について、苛立ちも隠せない程に焦りの色が顔の表情にも滲んでいるかにも思えるが、そんな中で感情を逆撫でするかの呼び掛けを浴びせられたものだから、遂に怒りに火が着いた格好だ。 自民党の総裁・首相といえば、過去に圧倒的な人気を誇り、選挙で党を大勝に導いた人が居たが、その人物の大きな特徴として、どんな政治音痴な国民をも虜にする位、分かり易いワンフレーズを巧みに繰り出し、すっかり信用させた手法が有った。 単に選挙に勝つだけが目的なら、そうした手を再び取り出すのも考えられるが、石破はその手には乗らず、飽くまでも自分なりの回りくどさに拘るつもりだ。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
議員は、経済とか詳しくない有権者に対して簡潔に説明する力が必要。要点を整理して一言で理解できるスローガンのようなもの。トランプのように、アメリカを再び偉大にする。わかりやすく心に響く。こういう事が言えないのは、リーダーとしての資質がない。
▲3015 ▼233
=+=+=+=+=
膨大な財政赤字が心配です。 真面目に働いててる人間には減税も給付金もいらない。 そお言う公約を掲げる自助努力推進派の政党が欲しい。 現状じゃあ投票先が無い。 大体税収の上振れと言うが、下振れすると後始末が大変なる、 担当財務省キャリアは出世の目が無くなっちゃうから 安全考えて低目に見積もる結果じゃないのか。
▲11 ▼35
=+=+=+=+=
アナウンサーとして進行している以上、致し方ないと思うし、石破さんも空気を読む余裕は見せて欲しかった所。素人相手におとな気ない対応だ。
▲2960 ▼112
=+=+=+=+=
これ最初から一人当たりの時間が決められていてその時間内で話して下さいだったのに、 石破首相が決められた時間をオーバーして一番永くダラダラと話していたから、小川彩佳アナが「なるべく簡潔に」と言ったんだよね。 それにキレて話続けたんだから、決められた事も遵守出来ない自分勝手でどうしようもない人ですよ。 今度の選挙で自公民の候補者を落選させ、過半数に完全に届かない位のダメージを与えなきゃいけないとの思いが更に強くなりました。 投票率を下げる為に投票日を三連休の中日にするなどセコイ事ばかりをやっている自公民を下野させる為に 皆さん、期日前投票などで投票しましょう。 裏金問題を忘れてはいけません。
▲1648 ▼42
=+=+=+=+=
決められた時間でどれだけ効率よく有権者に物事を伝えられるか?これが国会議員に求められる能力です。40年も議員をやっていて、それすら儘ならないのが石破総理。
国会答弁でも同じだけど、痛いところを突かれると、すぐに声を荒げて、腐った魚のような目で相手を睨む。そして、外交の場では、なるべく話しかけられないよう、うつ向いてダンマリを決め込む。トランプに信頼された安倍総理と違い、石破と話しても無駄。と言わんばかりにトランプから相手にされていない。
石破内閣は歴代ワースト内閣だと思ってます。日本の為に働かない人材で組閣しても日本が沈没するだけだ。
▲2007 ▼60
=+=+=+=+=
何が言いたいのか分からない人って確かにいる。ということは赤沢大臣の話も石破の伝書鳩でトランプにとってはイライラされていて理解ができず、サミットの時の2人だけの会談も石破総理の話し方が問題で30分と長めになっただけで実のある話ができなかった、とも想像付く。今のままでは交渉も何もしないほうが得策だったとなりかねない当初より多い追加高関税率。
▲1083 ▼30
=+=+=+=+=
簡単だが複雑で非常に難しい話。
いわゆるグレーゾーンの話。白か黒か?で判定出来る物事は大抵【誰でも語れる=子供でも語る】事であって、問題点としては薄い記事内容。
地デジが進み新たな電波塔(※スカイツリー)を建て周波数帯を開放し、新たに技術革新(カメラのレンズにデジタル処理、液晶パネルの画素数等)が進みはしたが、実はあまり注目されてない事実がある。 それは各TV局のチャンネル増設。周波数帯の解放により3チャンネル増設が可能になった。
つまり専門チャンネルの併設が可能であるにも関わらずスポット的な時間帯の抑え方しかしてない。これが記事内容とどう関係するのか?事は単純だ。
ニュース専門チャンネルを作れば尺の都合で切り取る必要が無い。 例えば国会中継を途中で切り体操番組を入れる必要が無い。(NHK等) 野球中継で映画のスタートが遅れたりする事も無くなるはずだ。
これはTV局の怠慢である。
▲26 ▼131
=+=+=+=+=
石破首相にとって、指摘されてた問題がマトを得た指摘で、とても正直に応えられる状況でなかったから感情的に狼狽したんだろう。他の野党代表者が選挙前で公約や政策ビジョンをまともに述べている中、石破首相1人だけが政府言い訳答弁を繰り返し並べてた。 昨年の総裁選では彼も公約や政策ビジョンを述べてたはずなのだが、同じ人間の答弁なのかと疑う程に人が変わった。 パー券含めた企業献金の組織的裏金私物化で、自民党の常識は世間一般の非常識との認識が表立って言われてたが、彼ら自民党組織の問題とは、フジテレビの組織的問題と同じく、なぜ社会的問題になったかのズレやその慣習的組織体質を、究明や分析成されるべきものだと思える。 民主化38年の韓国でも20万人の国民請願あれば、政府や大統領がその問われた内容に公式回答義務が生じるというが。その問いにさえも、自民党政府では政府都合な数字の羅列や、煙に巻いた答弁で済ましそうだ
▲490 ▼27
=+=+=+=+=
ゆっくり、さも、私の意見は良く考えているんですよ、だから、正しいのですと説得するみたいに話をしていますよね。まどろこしくて、いったい何を言いたいのか?よくわからないというのが、いつもの感想です。難しいことをわかり易く伝えることが出来ない指導者は失格ですよね。最初からボタンのかけ違いをしていますので致命的です。誰も投票したいと思わないでしょうね。
▲467 ▼7
=+=+=+=+=
石破首相も高齢なので、キレやすいのでしょう。トランプ大統領もそう。
世の中、いずれ歳を重ねれば話が長くなったり同じ事を話すのは皆同じですが、小泉進次郎氏みたいシャキシャキと喋って欲しい所。 一国のリーダーだから、50後半のくらいの首相が望ましい。(前首相も言葉の区切りが多すぎて、グダグダな話となり駄目だったけども...)
小川さんの主張は間違っていない。石破首相が言うように簡単ではないけど、簡潔に言えたはずJAと卸売との関係、新たな経路等問題が山積みだと示せば良かっただけ。
▲229 ▼24
=+=+=+=+=
話を振っているアナウンサーが時計を気にする素振りをしているのに見えていないのもどうかと思うが、見えていても無視して更に持論を長々2分も述べているのが、政治家としてのキャパの無さが見え隠れしている。
本当に仕事が出来る人やトップクラスの人は全体を俯瞰で見つつ、細かいところも実はしっかり見ています。それが出来ないレベルの人が国のトップに居るのは情けない… まぁ周りの有能な官僚の皆さんが、しっかり脇を固めるからどんなボンク……ゴホンゴホン…どんな人でとどうにかなるんですよねー
▲282 ▼8
=+=+=+=+=
番組見ていましたが最初(減税or給付)の議論がショボかった(中途半端)ので見るのをやめました ニュースの時間の大部分を割いて放送していたのは知っていますがそれでも時間が足りないと思います
各局それぞれ時間を使って同じ議論を繰り返すよりその拘束時間をまとめて使ってやってほしいですね
▲372 ▼22
=+=+=+=+=
こめの価格の問題はね、農協が安値で買い取る時点で、農家は赤字ってことをつづけて来た。当然農協にはコメは出荷せず不足する。結局は農協が農家のコストを賄えずやすいコストで買い取るので、、また農家は減少する。人口減少と同じことだよ。 出来れば他国のコメは輸入せず、自国のコメをコストに見合った価格で農協が買い取る。これが模範解答だ。
▲162 ▼48
=+=+=+=+=
どんな政治体制においても政治リーダーの重要な役割に、先頭に立って国民や仲間を鼓舞し、困難に立ち向かうことが挙げられます。石破総理は理屈は捏ねるものの、国民や仲間を言葉で鼓舞する能力が決定的に欠けているように感じます。
▲97 ▼2
=+=+=+=+=
政治家全般に言えるけど 根拠になる知識がないから答えが言えない
今の政治屋がそれで許されてるのがいけないのだけど 企業のトップが判断出来ないって倒産するよ リーダーの資質としても判断して責任を背負う人が最低ラインでしょ
値段の適正価格がわからないって義務教育の中学で習う市場経済の値段の決め方を理解出来てないってことでしょ
大学で義務教育やってることが問題になってるけど官僚管理する政治家が義務教育忘れてるってどうなの?
そんな簡単なことじゃないと逆切れしてるけど 原価・経費・利益で最低ラインは出せるでしょ 今の作っただけ農家が赤字になり減反してる今は制度も適正価格も間違ってることぐらいは理解してほしい
なぜ減反するのか なぜ農家が赤字になるのか なぜ作付けを増やせないのか まるっと理解してない証拠
市場経済を理解してたら多少ネットで調べれば制度が破綻してるのはすぐわかる
▲148 ▼12
=+=+=+=+=
石破首相は高圧的、威圧的で感じが悪かったですね。あのシーンの感情的に怒った姿はとても残念でした。政策もこんな感じで威圧的な態度で反対意見に耳を傾けることなく進めて行くのでしょうか?自民党を象徴する姿ではありますが。
▲169 ▼1
=+=+=+=+=
分からない人に対して物事を簡潔に分かりやすく話しして納得させるのが仕事ができる人だと思います。 専門家同士だと難しい専門用語とかなら通用すると思いますが、ダラダラと話しが長ければ理解できない人からしたら興味ない話しになる。
▲147 ▼4
=+=+=+=+=
評論家の様にあっちでもないこっちでもない。と毎度ながら聞く気にならない話です。どうしたいのかの意見を問われてるのに抽象的な物言いに終始するのは残念でしかない。リーダーシップを発揮している農相から学んで欲しい物です。農相は打ち出したものから批判などを糧に修正しながら前に進めてる感じがするが、総理はどうでしょう。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
簡単な話しじゃ無いのはわかってんだよ! グダグダ言ってないでだからどうするのかを示して行動に移すのはいつなんだ! って話し。 いつもこの人はあーだこーだ言って丁寧な説明、理解を得る為の努力が必要とか言って明言を避けてるが何も動かない、何も変えない。 いつ、誰に説明して誰の理解を得たんだ? ナメクジ並みに動きが遅い。
▲600 ▼12
=+=+=+=+=
もう少し簡潔に分かりやすくは政治家のとても大事なことだと思う。 良い事を言っても共感を得られるか、大事な政策を視聴者に頷かせる話し方は人気にも繋がる 怒ってどうすると思うしその上話しが入ってこない
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
簡単なでは無い話を、いかに解りやすく簡潔に伝えるか。 政治家のみならず、企業の管理職も似た様なもの。 そこには管理職や政治家のように人の上に立ち導く立場の力量が試される訳です。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
結局ポスト備蓄米の対策が全く立てられていないから、おおよその価格さえ言えないんだろう。輸入米を増やすと言えば選挙前に農家票を失うし他の政策と同じく米に関しても八方塞がりなんだろう。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
進行役の局アナにキレるとか石破総理はカメラの向こうに多くの有権者が観ているってのを分からんのかな?色々と追い詰められてるから、そこまで考える余裕は無いんだろうね
選挙後のインタビューが面白そう
▲283 ▼12
=+=+=+=+=
安倍さんも、結構短気なとこあったけど、それでもやるべきことはやってた印象。 石破はぁ…党内野党として好き勝手いってるうちはよかったけど、 いざ地位を手に入れちゃうと「日和見」「長いものには巻かれろ」風に変貌。 今時の政治家の典型だな。
▲431 ▼37
=+=+=+=+=
番組見てましたが、小川さんは悪くない。石破は、攻撃に弱いと言うか、的確な野党党首の指摘をはぐらかすために、的外れな話を時間かけて話して、感じ悪かった。他の党首は、時間が限られていること理解し、色んな意見出せるように、端的に話してたのとは対象的。総理になる前は「政府の野党」と言われ期待してたけど、今や期待外れもいいとこ。あんな不誠実な政治家はおらんし、自民党も参院選、痛い目に遭うでしょう。
▲126 ▼4
=+=+=+=+=
他の党首が話してる間、石破総理は目を閉じて腕組みして話を聞いてるフリして、実はウトウト居眠りして途中でピクッと起きるのを目撃しました。テレビ討論会で居眠りする政治家を初めて見ましたが、疲労で居眠りするなら内閣総理大臣を辞職して思う存分に眠ったほうがいいでしょう。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
威圧をかける、人としてやってはいけない言動。 さらに公人なわけだから言葉遣いには気をつけたほうがいいですね。 まあ当たり前のことをできないぐらい切羽詰まってるのかな?と感じる。 もう総理大臣の職を続けるのは無理なんじゃないですかね? なった途端に存在感は鳴りを潜め、以前のような鋭い発言は全くなくなった。 結局は何も変わらない。 今までの総理大臣と一緒です。 まあこれが今の自民の限界なのかもね
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
選挙期間だから名誉毀損侮辱なコメントはするなってあるけど。それなら記事の方はどうなのよと。 普通に見た印象として石破の論理はちょっと破綻してるし、国民と日本国家のためというよりは一部の利権者のための政治こそが自民の本質って見えてしまうのよね
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんの能力が他の党首に比べて劣っていることが証明された場面だった。 話が長いというより、話し方が遅い。とにかく遅い。めちゃくちゃ遅い。こんなに頭の回転の悪い人だとは、びっくりした。 参議院選挙は自民党は惨敗するなと思わせる象徴的な場面だった。
▲79 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんは何やらせても不器用だなと思う。
正直、未だに総理になって何をしたかったのかが、全く伝わってこない。
この人の理想論は何だろう? 日本を強くする術を持っていない気がする。 それとも現実にブチ当たり、身動き取れないのか?
どちらにせよ、強くて一本筋の通った政治家では無い事は理解した。
故石原慎太郎さんみたいな、日本の未来を考えてはっきり発言出来る愛国心の政治家は見当たらない。残念。
▲76 ▼3
=+=+=+=+=
元々喋るスピードも遅く、ネチネチと喋るタイプなので余計ですね。 例えば聞かれた問いであれば 「農家のコストアップ、物流の問題等が絡み合って適正価格がいくらとははっきり言えませんが、3000円台に持っていけるよう努力しています。その後は農家のコストダウンしないと持続できないので引き続き各所と相談しながらやっていきます」 で終わる話、テレビとしては具体的な数字を聞き出して後から「できてないじゃないか」と言いたいのでしょうが実際にはこの程度が限度でしょう。 野党は責任ないので好き勝手言えますけどね。 ところで石破氏って論客とのことでしたが本当ですか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
多分本人はゆっくり丁寧に話すことによって、心に響く喋り方をしてると思い込んでるんだろうけど、話の中身もないし質問もはぐらかしてるし、聞いてる側からしたら疲れるだけなんだよね。
▲159 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は石破さんがオウンゴール連発で自滅してくれるので、組織票以外の有権者にとっては選択肢から確実に外れる。従って日本の未来にとっては、ある意味良かったと思う。 このまま中途半端に自民党が議席を確保したままだと日本がどんどん衰退すると思う。 自公政権の過半数割れはほぼ間違いないでしょう!
▲143 ▼4
=+=+=+=+=
選挙特番コーナーがグダグダになるのを見越していないメディア側が意味不明 視聴率欲しさに企画した放送コンテンツは誰のためにもならない そこがオールドメディアと揶揄される根源だと早く気付くべきでは?
▲113 ▼60
=+=+=+=+=
批判するんだったら代案を示すべき 代案の無い批判は誹謗中傷だ
金持ち優遇税制の見直し 軍事防衛費削減を主張する日本共産党
国債発行で消費税廃止を訴えるれいわ新選組を支持する
とにかく 1人区での野党候補の当選 複数人区及び比例代表で野党候補の躍進を目指し明日からの参院選に取り組もう
自民公明を歴史的大敗に追い込み今度こそ政権交代を実現させよう!
ヤフコメ民の協力をよろしくお願いします
▲36 ▼53
=+=+=+=+=
誰だったか総理経験者が語ってたけど、就任中は孤独らしいね。 何を喋っても外に漏れるし、何もかも自分への批判ばっかり。 それでも明るい顔で振舞わなきゃいけない。 それが総理の仕事だと。 石破は、就任以来、だらしない態度以外はカリカリしてるように見える。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミ擁護での発言ではないことを前置きした上で。 石破さん、他党の党首も同じだけど、あなた達の目の前にいた3名のマスコミも、1人の有権者であることを忘れていませんか?
限られた時間の中で発言をまとめ、答えること。これは国会答弁だって同じこと。 言わば仕事として普段からお手のもののはずなのに、それができずに指摘を受けると逆ギレ。 世界4位の経済大国と言われる国のトップがこれでは、国民は恥ずかしいですよ。
感情論にまかせて暴言を吐くなんて、某国の大統領がカメラの前で放送禁止用語を平気で吐き捨てる事と大差ありません。 器の小ささを露呈しましたね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この小川アナウンサーは、かつて故・安倍元首相が出演した際に睨みつけていた。ガンつけるような態度に、アナウンサーとしてどうなのかと感じた。
今回はアナウンサーとして、しっかり仕事をされたようで安心した。
石破氏の話は、長くて何が言いたいのかよくわからない。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
今と昔で凄む場面が全然違う。 昔のは良い格好で、今のは本性か? 共通点は強く異を唱える場面だというとこだけど、強く異を唱えたいときは凄んでしまうというだけのことなら情けない。 一国の首相なんだから感情くらい抑えてよ。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
自民党として不利にならない様に言葉を選んだりしているせいで、頭で整理しながら話していたのであろう。 しかし内容としては踏み込む事もなく、誤魔化し誤魔化しといった感じでした。 自民党として勝たなくてはならないので、必死なのだと感じました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大した実績もなく、話をまとめることもできない男がアナウンサーの要請にキレるって、総理大臣の器じゃないんじゃないかと。
全国放送で大恥さらして、物価高対策で2万円配ります、これで生活が潤いますって、って自信たっぷりに言われても、この政党に投票しちゃダメだという思いが強くなる。
しかも、選挙前に風呂敷だけ広げて給付は年内にとか計画性がまるでなし。
何で石破は総理大臣ができるんだ?
▲151 ▼5
=+=+=+=+=
相手が報道の人、マスコミの人だからそうなったのかもしれません。が、その先には一般人が見ているのです。 簡単な事じゃない話を上手く纏めて伝えるのも政治家の仕事だと思います。 そんなんだからダラダラ同じ事しゃべって「会期が過ぎたので法案は流れました」で仕事したフリだけしてお金もらうんですね。
▲79 ▼1
=+=+=+=+=
官僚が書き上げた原稿を読み上げることだけならば小学生でも出来ること。 自分の思っている通りにならないと睨みつけるなんてなんで相手をリスペクトしない人間なのだろう。 間近に迫った参院選で自民党が大敗することを祈っています!
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
価格は市場が決めるもの。キャベツも高かったり安かったりしてるでしょ。春の暴落の次は猛暑不作で暴騰するよ。気候変動で農産品はお米だけの話じゃないんだよ。マスコミの報道はネタが偏り過ぎんだ。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
女性から少し指摘されただけで過度にキレるおじさん、たくさんいますね。 組織という小さな世界の役職だけでちやほやされて、自分をとんでもなく過大評価。 役職取ったらただの嫌われおじさんということに気付いていない。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
首相は今、心に余裕無い。 恐らく参院選で自民は過半数を割る。 自民は野党と都度、折衝をして法案を 通す事で健全化に向かい、外交は従来の パイプ活かして自民がやるべき、と結構 皆んな思ってるはず。 2万円で票と心は買えない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
力のない者に、権力や過剰な権限を持たせるほど怖いものはない。 コントロールも出来ないし、振り回されて、自身だけがどうにかなるのなら 勝手にと思うが、そうではない。我々が選んだわけではない、国家元首という木偶の坊。就任から周りに振り回されて、何の国益ももたらしてない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
回りくどく、無駄にダラダラ前置きをする感じが以前の仕事のできない上司そっくりでイライラする。 自分よりかなり若い方相手にその態度も、人間出来てない証拠。 小川アナも気の毒でしたね。 でも、どうせ次は無いので気にしなくて良いと思います。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
日テレのニュースに出てたのを見たが総理だけ話がネチネチ長い割に核心に触れていないような話し方で結局なんなんだ?と思った、米の適正価格もどうなんだろう?と思ったしあの様子を見ていたら簡潔にと付け加えたくなる気持ちもわかるな。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
政治の本質は利害調整。
双方が利害対立したときに、どう折り合いをつけるのかを示すのが仕事です。
石破首相の発言は、解説者であって政治家じゃないです。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱり駄目だわ、この総理。 「米の増産」について全国民が思ってますよ、「そんな簡単な話じゃない」って。 田植えが終わっていて農協グループの横暴も野ざらしで、どうやって実現しようと思ったのか、簡潔に述べてみろや。 選挙に受かったらマニュフェストを守る必要が無いと言った人が総理じゃ、この国も終了です。
▲139 ▼2
=+=+=+=+=
簡潔に説明することのは、さまざまな仕事に通じる能力だと思いますが、その一点で石破は昔から出来ない政治家だったと思います。ちっとも変わってませんね。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんの話し方は昔から長いだけで中身がないんだけど このネチネチとした喋り方を「わかりやすい」と大絶賛してきたのが マスコミなんだけどね
政府批判する人を無条件に絶賛して持ち上げるから それがトップになった時にみんなが困る 石破さんしかり民主党政権しかりね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
政治家はまわりくどく会話し国民に内容を分かりにくくするのが仕事だからな。 マスコミは党首討論に興味があるのではなくエンタメとして消費したいから長々と話されるとテンポが悪くて困るんだよ。
▲151 ▼34
=+=+=+=+=
焦げたアンパン。 なにを言っているのか? 屁理屈?答えられない?仮定の話は出来ない? 全く討論にならない。 石丸さんを討論に参加させないとね。 ぬらりくらりと時間を 長引かせて逃げるのが常套手段。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
どんな会議でも時間に限りがあり、限られた時間内に相手に要点を的確に伝える これサラリーマンの日常的な普通の業務です 弁論大会ではないのですから
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミ=悪、総理は被害者みたいな方向に誘導したいのは分かる でも、マスコミがこういう企画をしなければ、我が国の主権者たる国民が政治に対して判断する材料すら得られない ネットでそれぞれ情報を発信しているが、各々が都合よく言いたいことを言ってるだけで 情報としてはレベルが低い
これっておかしくないですか?
▲54 ▼7
=+=+=+=+=
見てました。かなり株を下げたなあという印象でした。あそこで他党は笑っちゃ駄目だったですね、ちゃんと「総理ともあろう人が、答弁の持ち時間を守りなさい!」と毅然と言わなきゃならなかったと思う。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
この種の「討論」は所詮セレモニーに過ぎない。 にも関わらずこれをもって有権者の投票行動に影響が出るのであれば、これはもう悲劇としか言いようがないですね。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
寝てる議員たち 寝てる暇あったらこれ以上ぼけないように国で管理してる土地耕して米作ってみれば。 相当数暇な議員さんいると思うのでそれなりにはなるんじゃないかな。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
コメの価格を複雑にしているのは、自民党、JA、農水省ですよね。確かに、簡単な話ではないですね。自民党の存続にかかわりますから。でも、ルールは守らないといけないです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
首相自ら全国系のメディア上で公開パワハラかいな?石破、焦っとるな。 ってか元々は簡潔に発言できない自分が悪いんじゃないの。 で、時間のこと突っ込まれたから睨んだんじゃないの?小川アナも石破が何言ってんの?意味わからんわ。長げー、って思ったから時間の事言ったんでしょ。 他の党の党首もいるし自分が意味不明の事をだらだら言ってたら他の党首の発言時間が無くなるがな。そうしようと思ったのかどうか知らんけど。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
見てないけど、この記事からすると…
それなりの事を言ってるようだが、何も決まってないし、どう舵を取ったらいいかわからないってことですよね。 だってコメ高騰で適正価格について問わされたら生産者消費者が納得する価格というあやふやな答え。 具体的な金額を問うとわかりませんと。 とりあえず3千円台を目指してるけど〜っていう程度。
自民はやはりバラマキと海外にしか頭がないようです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破の場合、簡単な話もグダグダと話して結局中身がないのがいつもの事 難しいことなんか石破に期待してる人はいない
▲137 ▼5
=+=+=+=+=
石破さんのはなしは、ダラダラのろのろでいつも途中で聞く気が失せる。まず結論を言って、必要ならば説明を入れると言う順序で話してほしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
見たーー見てたーー、直前のコメントものらりくらり〜、しかも、ゆっくりゆっくり意味不明なおしゃべりタイム。イシバタイム。考えながらしゃべってるフリ、ヘタ。ゆっくりしゃべれば内容ナシでも皆んなが賛同するとでも思っているのか?2分かけて質問してみたい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理はインテリではないから説明できないんです。期待などしては駄目です。国民に説明できないんだから外交などもってのほかです。国益を損ないます。一刻も早く辞任していただかないといけません。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
何を聞かれるか、大体予想できるはず。国会答弁のように長ったらしく話すことは得意でも、簡潔に説明できないのだろう。でも、国民が分かりにくいような話し方を支持するとは思えない。勉強不足な石破さん、選挙大丈夫?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
簡単な話しじゃないなら、余計にくどくどネットリと話すのではなく、わかりやすく端的に伝えてください。それが仕事でしょうに。 本当に何で自民党はこの人を党首にしたんですかね。期待してなかったけど、思ってたそのままだった。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
石破のような結論が冒頭に出てこないような説明の仕方は、説明の仕方が下手すぎる証拠 言いたいことを端的にまとめるのが優秀な人の仕事話のやり方 とことん、石破は政治に向いてない
▲56 ▼0
=+=+=+=+=
自分の発言を正当化するような言い回しから話すから長くなるんだろう。主義、主張を端的に話せば済む話であると思う。あそこでキレるのは何とも大人げない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
見てましたが、石破さん急にキレて驚きました。小川さんは司会者として当然の事言われました。他の方の時間が削られるのですから。石破総理の人間性を疑います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ちょうど視ていましたが、ひとつ言えるのは、石破さんの印象がさらに悪くなったかもということ。 完全に睨みつけていましたし。 野党からすれば、念願だった石破さんのままでの参院選。 共闘の動きは鈍いですが、自公惨敗は見えてきたかも。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは前からテレビ出演で、簡潔に出来る話をただゆっくり話して意味も分からない遠回しで話す手法嫌でした。 で、その話の答えは「そんな事を長々話してたのか…」という感じです。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏はいつもダラダラ長く話して、しかも結論がない。 時間が制約されているのは事前に分かっているのに、簡潔に言いたいことを伝えられる能力がない。 政治家として、致命的な欠点。 これでは国民には一向に響かない。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
退陣確定でイラついているだけ。史上最も醜い首相だった。自民党のセンスの悪さには呆れる限り。あんなのは外交に出せないでしょう。一刻も早く交代すべき。
▲129 ▼3
=+=+=+=+=
相手方を睨みつけて恫喝する、この人の昔からのスタイルでしょう 三原じゅん子を入閣させたのは、この観点から自分と同類で見込みがあると踏んだからだと思っていた
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ゲルのネバネバ論法は、結局何が言いたいのか分からない事が殆ど 人に話を聞いて欲しいのなら、まず結論を良い、何故そうなるのかを話せ と、私は先輩に言われたものですがね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
減反政策で米の生産減らしておいて、今更何言ってんの?って感じですよね。挙げ句の果てには、キロ数十円の価値しかない古古米を数千円で売って自民党を讃えるかのようなメディア煽動もどうかしてるし。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
セルフコントロールが出来なくて政治家をよくやれるなぁ。外交なんか無理でしょ。党首討論もキレ気味だったし、日頃から言っていることやっていることが矛盾だらけの嘘八百だし。これで、期待している政党一位なんて信じられない。まさか、世論誘導?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
野党のように軽々しく発言できませんで。野党には責任がありませんからなあ。その点自民党は与党であり、総理が語っているのだ。重みが全く違う。小川彩佳が総理に凄まれるのは当たり前だ。
▲8 ▼70
=+=+=+=+=
支持率下がって終わりが見えてきた自民党。 石破さんもイライラしてるのだろう。 まぁ自業*自得 今まで自民党は裏カネ作りばかりしてきたからな。 国民を蔑ろにして 税金、社会保険料を増やし続け、 国民苦しめてきたのだから。
参議院選挙の自民党の敗北が楽しみ♪
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは話が長いが内容が薄く結論をなるべく出さない話し方なのは、ずっとポリシーみたいにしてきたからね。 最後は結局どっちとも取れる終わり方ばかりなのは、首相になる前からずっとだよ。 なんでこんな人リーダーに選んだんだよ、自民党!
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
小川アナ、グッジョブです。 そうやって、党首の人間性を引き出すのも、 アナウンサーのお仕事の一つでしょう。 またひとつ、石破総理の株が下がりました。
▲94 ▼4
=+=+=+=+=
給付はスピーディーに!って話し方がとにかくノロい。聞かれた事に対して関係ない事までいちいちしゃべるから、何が言いたいのかよく分からない。他党の方がかなりイライラしていたコメントを出されているが、自分も同意見。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相は「生産者も消費者も納得する価格」とし、具体的金額を聞かれると「それはいくらかとは言えません」と返した。
それを市場価格と言うのでは…
▲1 ▼0
|
![]() |