( 304307 )  2025/07/03 05:11:32  
00

?????「東洋大」学歴詐称疑惑の女性市長 「卒業証書」らしきもの所持 議長に不可解チラ見せした「アレ何?」→弁護士「アレ見て偽物とは思わない」

デイリースポーツ 7/2(水) 19:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/289f015cb8ecabf9a8dbdd53028236df1b9becfd

 

( 304308 )  2025/07/03 05:11:32  
00

静岡県伊東市の田久保真紀市長が、東洋大学法学部卒業の経歴に関する学歴詐称疑惑に対し会見を開いた。

市長は、卒業した認識だったが確認の結果、除籍であったことを明らかにした。

市議会においても事実確認が行われたが、あいまいな回答を繰り返し、対応が疑問視された。

さらに、市議会の正副議長は、田久保市長から見せられた「卒業証書」とされるものの詳細確認ができなかったことも問題視されている。

市長は、卒業証書の真偽については否定し、事実確認を進めていると述べたが、この件の解決には時間がかかる可能性が示唆されている。

(要約)

( 304310 )  2025/07/03 05:11:32  
00

 伊東市長 田久保真紀氏のX(ツイッター)@takubomakiから 

 

 5月に初当選した静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)が2日、「東洋大学法学部卒業」の経歴に学歴詐称疑惑が指摘されていた問題で会見し、卒業した認識だったが確認したところ「除籍」だったと明らかにした。 

 

 会見内容は昼のTBS系「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」でも伝えられた。 

 

 6月25日の市議会で事実確認されると、「代理人弁護士にお任せしている」と明確回答せず。疑惑追及の発端が「怪文書」であるとしてX投稿で「怪文書批判」するなど、市長の対応次第で即座に解決するはずだが、言動が不可解とも指摘されていた。 

 

 会見では、先立って市議会の正副議長が、卒業を示す書面として田久保市長から、チラッとだけ見せられ、すぐに引っ込めて詳細確認させてもらえなかったと証言している「アレ」はなんだったのかも焦点に。 

 

 田久保市長は「卒業証書であると私は認識して提示した」と語った。 

 

 「6月28日に大学の窓口に行くまでは、本当に自分の中では除籍といったような状況に自分がなっている想定がありませんでした」と述べ「詳細は確認中」とした。 

 

 同席した弁護士は、卒業証書とされるものについて、「卒業証書が本物かどうかということですか?見ました」とし「アレが普通に考えて偽物とは思わないと思います。何が起きたかは分かりませんが、アレをみて偽物だと思う人はいないと思う」と語った。 

 

 田久保市長は「本物かどうかを証明できるものを持ち合わせていない。これ以上、誤った情報だったり憶測が広がることを第一に防ぎたい」「除籍ですという事実しか確認がとれていない。確認しませんと、推測で物を申し上げらると混乱を招く」とした。 

 

 

( 304309 )  2025/07/03 05:11:32  
00

この議論は、伊東市の市長が「卒業したと思っていたが除籍であった」という問題についての反響を示しています。

多くのコメントが、彼の誤解や不誠実さについて厳しい非難をしています。

具体的には、以下のようなポイントが挙げられています。

 

 

1. **証拠の提示要求**: 市長が卒業したことを証明できる書類を明示しないことに対する疑念が強く、特に卒業証明書を出さないことは、逆に彼自身が除籍であることを認識している証左と見なされている。

 

 

2. **倫理的な疑問**: 市長が公職にあるという事実が、彼の学歴に対する真実性に疑念を投げかけ、多くのコメントで彼の政治的資質や人間性にも疑問が呈されています。

 

 

3. **弁護士の言い訳の信憑性**: 市長の弁護士による説明が、不十分であり苦しい言い訳と糾弾されている様子があります。

また、弁護士が「偽物とは思わない」と言ったことが逆に問題を深めています。

 

 

4. **市民の不満**: 地元市民からは、政治家としての資質に対する不安が多数寄せられ、結果的に市政運営が困難になるのではないかという懸念が広がっています。

 

 

5. **報道の重要性**: マスコミや社会からの追及が続く中で、市長の学歴詐称が大いに問題視され、今後の政治活動への影響が危惧されています。

 

 

要するに、市長の自身の認識や行動が信頼を損なう結果となり、それが市民の不安や厳しい反応を招いているということです。

今後の展開に注目が集まります。

(まとめ)

( 304311 )  2025/07/03 05:11:32  
00

=+=+=+=+= 

 

「これ以上、誤った情報だったり憶測が広がることを第一に防ぎたい」っていうなら、「あのときチラ見せした書類はこれです」って取材陣のカメラに向かってドドーンと提示するのが一番だと思うけどなあ。 

 

▲1349 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「卒業したと思っていたが実は除籍だった」という主張がもし真実であれば、3年間の単位は認定されていて、最後の1学年の段階で(授業料未納だか非法行為だかで)除籍されたが本人はそれを認識していなかった、ということになりますよね。 

であれば、3年間の成績証明書は東洋大から取得できるはずです。 

もしそれが出せないというのなら、嘘に嘘を重ねていることになります。 

危機管理で最も大切なのは初期対応ということがよくわかる事例になりましたね。 

 

▲831 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士の立場からは、市長が自分の除籍を認識していたと結論づけさせるような発言はできないので、無理やりでもこう言わざるを得ないのだが、なんとも苦しい言い訳だったと思う。 

 

それでも、弁護士というのは、100人が聞いて100人が「おかしい」「そんなはずない」と思う弁明でも堂々と行う。犯罪かどうかを判断するのはマスコミでも世間でもなく、裁判所だけだと思っているので。 

 

▲157 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自らの除籍は先刻わかっていたはずで、 

その事実を告げる文書を「怪文書」と呼んで、 

何とか逃げ切ろうとした行為の何と卑怯なことか。 

自分が市議会議長にチラ見せした文書こそが「怪文書」ではないのか。 

このような品性下劣な人間が、市長に選ばれてしまうとは、 

本当に嘆かわしい。世も末と言うほかない。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に卒業してたら、大学発行の卒業証明書出せば、それで証明終わり。 

卒業証書なんてどこに行ったかわからない人もいるけど、卒業証書は大学が情報管理してるから紛失もなく、信頼できる。 

それを出さず、言い訳ばかり。 

そんな人間が信じられますかね。市長より前に人間として。 

あんな対応しかできないのであれば、市政の課題解決なんか無理でしょ 

 

▲782 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに選挙公報には、田久保市長の学歴は記載されていなかったものの、市長選の告示当時の中日新聞の記事を見ると、田久保氏は「東洋大」と紹介されてます。 

書いたのは中日新聞なので、この部分では市長に「法的責任」はないのでしょうが、中日新聞はどこからこの情報を得たのか、その点を明らかにして欲しいと思いますね。 

 

▲141 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民です。市長が代わることで新しい風に期待を持ち始めたところでしたが、こんなことで伊東市が全国ニュースになるなんて、なんとも情けない。 

 

しかし、仮にこの件の責任を取って市長が辞職した場合、もう一度選挙を行うのでしょうか?それとも、時点で落選した候補者(前市長)が繰り上げ?みたいになるのでしょうか? 

いずれにしても、市政を停滞させないでもらいたい。 

 

▲333 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が卒業したかどうかわからない人がトップにいるのはどうかと思う 

 

あと会見中、なにワロウてるねん(怒) 

 

議長と副議長に見せた卒業証明書がニセモノだとしたら、私文書偽造罪に当たると思うが? 

 

卒業証明書を偽造はれっきとした犯罪です 

 

百条委員会と辞職勧告決議をするらしいから、そこでまた新しい情報が出ると思うが、この感じだと会社員の時も学歴詐称して入社した可能性もあるね 

 

伊東市民が可哀想だな… 

恐らく政策で期待して投票した人達が大多数だと思うだけに、今回の学歴詐称は有権者を裏切る行為 

 

▲671 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

このの場合、卒業した大学の学位記を携帯に保存しておいたのを見せたら証明になるんだろうか? 先日僕は家の本棚を整理していたら26年前に卒業した大学の学位記を発見して、懐かしさのあまり嬉しくなって、保存しました。もしも「本当に大学を卒業したの?」と聞かれたらその写真を見せてみようかな。 

 

▲45 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

てっきり高校の卒業証書でも見せたのかと思ったら...弁護士ですら偽物とは思わない精巧な「私文書偽造」証書だった訳ですね 

 

ご自身の疑惑を晴らす為のこの「私文書偽造」についても見せてしまった以上誰が作成したのか調査しなければならないですね。もしご自身で作成されたのであれば...政治家として相応しいとか相応しくない以前に人間としていかがなものかと思います 

 

▲203 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大学出ている身から今でも卒業証書持っているし、就職活動で何社も卒業見込みの証明書を提出しているし、私は若い時に転職していて、転職先にも大学卒業証明書提出しているし。 

自分が大学を卒業しているかどうかわからない方がおかしい。 

履歴書も何回か書いているはずだし。 

市長になるくらいの人がこの様なことを記憶違いしていること不思議でならない。 

 

▲228 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コピー提出拒否した時点で、絶対に本人もわかってたと思う。 

 

一回嘘ついたらその嘘を守るためにまた嘘を重ねないといけない。 

本当に選挙期間に公言してないなら別に高卒だっていいと思う。投書があってすぐに「広報に乗ったのが間違いで、除籍です。学歴関係なく頑張ります」と言ってればよかったのに。 

 

故意ではない、被害者もいない、反省してる過ちなら世間もわりと寛容だと思う。 

 

今回の何がよくないって高卒だったことではなく、高い確率で嘘をついている、説明の辻褄が合わない点。 

全部正直に対応してたら矛盾も産まれないんだから、正直が一番。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙公報に学歴は記載されていませんが、新聞記事や市の広報には東洋大卒とあります。しかし、大学除籍なので高卒ということになります。 

 

もし、市長自身が「高卒であることが恥ずかしい」という心理から学歴詐称をしたのなら、学歴というものに対する偏見があると言わざるを得ません。 

 

高卒であることよりも学歴を詐称することの方が恥ずかしいことだと思わないのでしょうか? いずれにしても市長にふさわしい考え方を持っている方だとは思えませんでした。 

 

▲157 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大学から卒業証明書が取れないならば除籍証明書を取って在籍してた期間を明確にするべきでは?授業料を払わずに除籍になったのか?授業料は払っていたが8年で卒業する見込みなく除籍になったのか?どちらにせよ単位と授業料あるのに自分が卒業したと思ってたは有り得ない状況なんだよな。 

 

▲149 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず除籍だろうが卒業だろうが学歴は別にいいから、そのチラっと見せた”卒業証書なるもの”、もっかい明日持ってこよっか、いったん。まさかこの短期間で捨てたりしないでしょ。 

この話をややこしく大きくしているのは紛れもなく”自分自身の行動が原因”なのは誰もが思うところ。 

最初からその変な卒業証書を見せたりのらりくらり交わして逃げようとせず、除籍である事を認めれば良かったのに。 

 

▲302 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

偽物を作って一度は騙そうとしたと言うことになるんだろうか。そうなると、詐称以外に文書偽造にもなるのでは?そもそも、会社勤めしていた時、履歴書を作成したわけで、自分が除籍になったかどうか分からないというのは無理がある。それとも、その時点から卒業と書いていたんだろうか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙公報には書いてないと言っていますが、新聞には最終学歴として中退や除籍ではなく東洋大学卒(記載は「東洋大学」で卒の字は無いが、選挙報道で最終学歴欄に大学名だけの場合は卒業の意味。中退なら中退と書かれ、除籍なら最終学歴は高卒になる。)と書かれていたので、マスコミには東洋大学卒だと経歴書を提出していたことになり、十分、公職選挙法違反が問われることになる。 

除籍されていたのを知っていたか本当に知らなかったのが争点になるため、そこを本人は認識しているので、除籍されたことを知らなかったという弁解をしている。 

本当に知らなかった→卒業証書をもらった後に、知らない間に除籍されていたなんてことが本当にあるのなら、卒業証書を堂々と見せていたはずで、違法性を認識していたからこういう弁解や、卒業証書をしっかり見せられなかったとしか考えられない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「誤った情報だったり憶測が広がることを第一に防ぎたい」なら、この疑惑に対して真っ向から証拠を提示して、明確に嘘であることを証明するのが一番じゃないの? 

そんならしきものを議長へ明確な確認すら出来ない方法で提出し、味方である弁護士にだけ提示して証言させたところで、一層疑惑が深まるのは至極当然なのだから、堂々と正面から提示すればいいじゃないですか。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大がどうかはわからんけど、大学って教養課程が終わったら、請求すれば、教養課程修了証みたいなものは出してくれるよね。それか、成績証明書とか。どちらも大そうなものではなくA41枚のペラペラのものだけど、大学のハンコは押してある。 

 

ただ、誰が見たって学位記とは別モンだから、だます気で出してきたのは間違いないと思う。 

 

そもそも学位記と成績証明書とかの区別がつかないようでは、とても市長は務まらないと思うけどね。 

 

▲88 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍であることを何を持って説明されたのでしょう。大学にいって除籍だと言われたようですが、その言われた証拠はありますか?。大学の誰に言われたのだろう。卒業証書を議長に見せた人ですから、除籍話も怪しいと考える必要ありますね。入学してないんじゃない。 

 

▲198 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業したつもりだったが除籍でした、はヨシとしましょう。そこはもうどうでもいい。問題は、正副議長にチラ見せしたという“卒業証書“らしきものが何か?焦点はこの1点。他の話をすると論点をずらされる。 

 正式な卒業証書が存在しないことは確定。もし卒業証書を見せていれば、それは偽造証書か無効証書。大学が当初卒業を認定して証書を授与しその後除籍処分にしていれば無効証書。それなら市長は問題ないが、大学側の説明は? 

 または卒業証書以外の何かなのか?私も一応大学を卒業しているが、卒業証書・学位記、卒業証明書以外で大学卒業を証明できるものは持っていないし思い浮かばないな。 

 偽造書類であれば犯罪の可能性が。決してプライベートな話ではない。市長として説明責任はある。 

 

▲92 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で卒業証明書を取りにいくのなら、普通は短時間で本人確認して貰えるように、例の卒業証書を大学に持参していたはず。それを持参しなかったとしたら、本人も例の卒業証書を偽物だとの認識があったのでは? 

また、持参しなかったとして「除籍ですよ」と言われた場合に「でも卒業証書を交付されていて私は持ってますよ」と大学に調査を依頼出来ていたはず。 

それらのフォローをしていないということは、卒業証書を偽造したということだろう。それなら、完全にアウトだ。 

 

▲80 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大学に何年通ったかという質問に「自由奔放な生活を送っており、正直いつまでと、キチンとお答えできるような通学状態ではなかった」と答えているから、かなりいい加減な学生生活を送ったと思われる。学費も満足に納めていなかったのではないか。そんな状態でも卒業できてると思っていたとしたら ひどい認識だ。大学を冒瀆しているとも言える。いや本当はもう大学から放校され卒業などできないと諦めていたんではないか。なぜ無理やり嘘をつき あげく除籍でケリをつけようというのか。もうこの時点で市長になる資格などない。市長除籍だ。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学校に通っていて、卒業したかどうか分からない事はないと思う 

自分では卒業したと思っていたが、卒業式に出ていない。その時点でそういう事と自分で認識はできていると思います 

 

▲117 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大学に限らず、卒業出来たか否かを本人が勘違いするとかあり得ない。卒業出来てない自覚があるから、きちんとしたものを出せないんだろ?と思うのが普通。卒業証明なんか卒業後何年経っても取り寄せられるし、コピー取られて困るものではないでしょ。 

 

▲99 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士は本物だと思った 

それって、大学が除籍にした人に偽物もしくは勘違いして本物の証書を渡したって言いたいの?自分は卒業したつもりだったから差し出されたのを貰っただけって言うの? 

何を見せたのか、誰がどうやって用意し市長の手に渡ったのかを提示し説明できないと大学の名誉を傷つけることにもなるよね? 

見せた物が偽物で市長自身が用意した物なら私文書偽造罪にもなりかねないんだし 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がとんでもなく脳天気な人なのだと思えば、除籍の通知は本人ではなく保証人に行くということなので保証人が本人に伝えなかった可能性もあるし、ほとんど大学には行ってないのに自分は卒業できていたと思ってかも知れないし、卒業証書がないのも卒業式に出席していなからだと思っていたということかも知れない。でも、いくら本人がとんでもなく脳天気なのだとしても、他の市議にチラ見せをし、本人の代理人弁護士が偽物には見えないと言った、あの「卒業証書」は何だったのか、という謎だけは残る。精巧に偽造をしたのか。そうでないとしたら、何だったのか。最初は卒業証明書ではなく在籍期間証明書(中途退学でももらえる)なのかと思ったが、弁護士が偽物と思えないと言ったのでその線も消えた。本当に謎だ。そして、あの「卒業証書」をチラ見せするなんてことさえしなければ、自分は破天荒で脳天気な人間なんです、で押し通せたかも知れないのに。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の学歴がどこまでか普通自分のことだし分かるでしょ。中退や除籍って結構インパクトあるから記憶違いや記憶がうる覚えとかあり得ない。卒業したら卒業式もあるし、式に出席しなかったのかな? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に自分は卒業したと信じていたなら、認知機能に問題があると考えた方が良いのではないか。 

そのような状態で市長としての重責を全う出来るのだろうか。 

 

▲143 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

記者はもっとゴリ詰めしてよかったと思う 

議長に見せた書類は「どこが発行したなんていう書類」なのか 

そこを一点突破でねじこみまくってほしかった 

何をごまかしても話をそらしても同じ質問を投げつづけてほしかった 

 

▲145 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「卒業した」と言って、後で卒業してないことが分かったらまずいから、怪文書に論点をズラして誤魔化そう 

それらしい書類を軽く見せて終わらそう 

卒業してたと思ってたことにしよう 

 

そもそもトラブルへの対応が壊滅的に駄目なので、市長としての資質はありませんね 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

副議長に見せたという卒業証書らしきものは何? 

偽物と思えないということは、卒業証書そっくりに偽造したということ? 

 

だとしたら、そうとう悪質。 

除籍を知らなかったというのは嘘だと分かるけど、さらに文書を偽造したとなると市長辞職はもちろん犯罪行為では? 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市長と同年代だが、当時の時代からどの大学でも卒業の際に貰えるのは「卒業証書」じゃなくて「学位記」だったんじゃなかったかな? 

 

この辺りに、市長よりおそらくは周囲が騙された要因ね一つが隠されているように思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業した認識だったが確認したところ「除籍」だったと明らかにした。 

 

自分が卒業したかしてないかが勘違いしてたとか普通に社会不適合者になってしまう。 

大丈夫ですか??? 

自身で卒業とは言ってないから公職選挙法違反じゃないと言ってますが、選挙中のJNNの取材で卒業に◯つけたと報道ありますが。 

他の方へチラ見せした卒業証書とはなんだったのですか??? 

 

と、もう詰んでるので無理だから辞職し他のお仕事してしっかり納税してください。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業してないのね?そんなこと、自分の胸に手を当てて考えれば、すぐに分かるでしょ。学歴なんてどうでも良いと思うが、ウソをつき信用を失ったこと、このことで、苦情対応している職員がいること、市政運営が滞る事態を引き起こしたこと、以上を鑑みれば退職金なしの辞任が妥当だと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士のこの発言は、墓穴を掘ったな。 

明らかに偽物なら、チラ見せが道義的に問題になるだけであって私文書偽造にはならないが、弁護士でも見抜けないような卒業証書らしきものなら、有印私文書偽造罪と同行使罪に問われるんじゃないの? 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で気づいてないなんてそんなわけあるか。 

大学中退は本人の心に一番傷を与えるもの。それを気づかないなんて馬鹿な話はない。そんなつまらない言い訳をしてしまうと言う事はこの人は他でも全て信用できないと自ら証明してしまっているようなもの。 

素直に在籍はしていたからつい卒業としてしまった。だがその挫折を糧にここまで来たので地方政治はこれまで以上に真剣にやるので許して欲しい、でいいじゃん。もうこの人は信頼されない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に大学を卒業してたのなら,卒業式にでた記憶くらいはあるでしょう?除籍が事実なら卒業したとは言えませんね. 

 同級生と一緒に移した写真とか、同級生に卒業したとの証言をして頂くとか方法はあるのでは? 

 また、仲の良かった同級生が一人もいなかったの? 

 万が一、市長が学歴を詐称するなどしていたら、正しい政治などできるはずがないでしょう. 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士は「見た。あれが普通に考えて偽物とは思わないと思う。過去に遡ってる事実を見ているわけではないので、何が起きたかはわからない。ただ、少なくともあれを見て、偽物だと思う人はいないと思う」と述べた。 

↑ 

って、大学がそんなもの出すわけないし、だれがだした?作成した? 

普通に考えたら、田久保真紀市長が偽造したと考えてしまいますが。 

でも、選挙でこんな人が当選したのですよね。伊東市の有権者によって・・・ 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

依頼者の立場を擁護し、少しでも依頼者に有益になるようなアドバイスするのが弁護士だと思うが、 

この弁護士に頼むと見え透いた嘘の上塗りをするために 

どんどん状況が悪化していくだけで全然擁護になっていない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ最終的に、ワイドショー向けのネタ化してしまったという結論かな。真面目なジャーナリズムからは外れてしまった傾向あるな、あまりに馬鹿げ過ぎた展開だから。 

 

このまま色々とまだまだ追求されて、結局辞職する流れだろう。その頃にその結論くらいしかニュース番組では大きな扱いしなくなるのだろうな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「アレが普通に考えて偽物とは思わないと思います。何が起きたかは分かりませんが、アレをみて偽物だと思う人はいないと思う」ホンモノ?であるはずが無い。 

偽物です。 

申請手続きを行ったところ卒業は確認できず除籍であることが判明した。 

故意犯で、初めから分かっていたことではないか。 

一般的に大学から辞めさせられることを「除籍」 

学歴詐称は公選法違反です。 

潔く、辞職すべきです。 

 

▲85 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍も色々有るみたいですが、学費の滞納と刑事犯罪がポピュラーなのかなあ。学校によって違うみたいですが、学費さえ納めていれば8年間学生で居られましたね。学費を滞納すると除籍、納めていて申請すれば中退。 

それにしてもヘアースタイルが気になるのはオレだけか? 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ニセモノの自分の卒業証書を議長に見せた。 

 

除籍となれば、その過程で出席日数、単位が足らないと言うことが分かるし、学費、生活費を支払う親に厳しく言われているので、まず忘れているということはない。 

 

客観的、合理的に考えて、自分で作成した、あるいは他人に指示して作成させたとしか、考えられない 

 

卒業したことを信じさせる目的で、議長にわずかな時間でも見させたのだから、私文書偽造と評価される可能性があり、刑法犯です。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウソ突き通すと取り返しがつかない事態になる、の典型的事例です。市議時代からおそらく大卒として立候補していたのでしょうね。 

百条委員会はほぼ決定事項の様です。私文書偽造の卒業証書提出するくらいなら、潔く辞任された方がいいです。辞職勧告決議を2回ぶっちぎるには余程後援会が強くなきゃ無理ゲーです。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業したかどうかは、本人が一番詳しくわかっているはず。 

公職選挙法に違反しないと言っているが、違反するしないでの問題ではない。 

最終学歴を正直に記載すればよいだけ。 

それ以外の何でもない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開いた口が塞がらないとはこの事を言う。この言い訳を考えるのもすごいしそれが通ってきたのもすごい。政治の世界ってこのレベルで良いのか、まぁ他の町の出来事なので口出しは出来ないけど地元ならとことん騒ぎますね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長の弁護士は卒業証書らしきものを公開するべきでしょう。誰が作ったのかどうやって入手したのか説明する責任があります。嘘に嘘を塗り重ねてどんどん追い込まれて墓穴を掘っている感じですね 

 

▲55 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに土曜日にわざわざ伊東から東洋大学の白山キャンパスまで卒業証明書取りに行ったのか?土日でも東洋大学は開いているのか?ほんとに除籍だと言われたのか?誰に言われたのか?証明できる書類はあるのか??甚だ疑問。実は大学には行ってなくて仕方なく自ら除籍を明らかにしたんではないか?もう疑問だらけ! 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「卒業証書が本物かどうかということですか?見ました」 

卒業証書自体が大学が作成した「本物」だとしても、有効なものか 

無効なものかは、話が別。 

問題は、大学が作成した本物だけど除籍になって無効になった 

紙切れなのか、 

どこの誰だか知らないやつが似せて作った模造品か、これが大きな問題。 

今は、後者のほうで疑われているんでしょう? 

学歴詐称も大きな問題だけど、証書の偽造も大きな問題。 

なのに、なぜ大学が作成したのものかどうかの確認すらせずに、 

会見に出てきたのか、本当に理解できない、この市長も弁護士も。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張って何とか擁護考えてみた。 

 

奔放な生活で大学後半は旅していたようなので、たまたま家に帰ったら卒業証書が置いてあった。どうやら自分のらしい。 

あ、もう卒業式終わっちゃったのかー、卒業しちゃったー!と思い込んで今に至る。 

その影では奔放な子に手を焼き、除籍された子を哀れんで親の愛が… 

 

ないな。疲れた。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学を卒業したことのある人ならば、間違いなく嘘だとわかるレベル。 

選挙公報などの公の文書でも、東洋大卒とか言っていたのならば、問題が大きくなる前に辞めたほうが良いですよ。 

今の時代嘘は徹底的に糾弾されますから。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前も有能な女性市長を 同じような責め苦で退陣 させたな 

どちらが正義なのか わからない 

しつこすぎるのではないのか と思う 政治を市政を任せようと選んだ人 

敵対関係のしつこすぎる攻撃をマスコミが下支えしているのではと勘繰りたたくなる 辞退した市長は有能だったと書かれていたが 

残念だな 

マスコミは反論できない弱者に酷いのではないのか 

日本国内にはもっと悪がはびこっている これらを追及してやり込めてくれたらなあ しつこい 

 

▲2 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大や東洋大卒業生、在学生もある意味被害者ですね… 

今回の件で実際のレベルは別にしても、詐称してまで東洋大卒と名乗りたいかとそういう位置づけ、レベルの大学と広く国民に認知されてしまったと思います 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ、考えようによってはこれで市長続投となれば身を粉にして市民のために働くのではないかな? 

もちろん、大幅な減給を飲んでもらう事が条件だが。 

それでもやります!なら真に伊東市長になりたいがためだったのかも。 

考えすぎかな? 

 

▲1 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今回も自らが憶測を広げているだけでは…。 

 

「アレが普通に考えて偽物とは思わないと思います」 

「本物かどうかを証明できるものを持ち合わせていない」 

どうでも良いから公開しろと。 

本物だと信じるなら、公開するに差し障りはあるまい。 

当人が偽物かもしれないと考える状況からして、支離滅裂であろう。 

間違っても、除籍で無効の卒業証書なので破棄した等と言われないよう、保全の手立てを取れないものか…。 

 

市議の質問に対し、「卒業している」と明言しなかったからこそ、疑いを深める事になった。 

憶測は憶測では無かったとの結果になったが、同じ様相を…。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロスポーツ選手とかならありそうな気がする(偏見すみません)。野球でドラフト指名されたら、卒業したかどうか関係なさそう。学部によるけど、卒論なんかやってる時間あるのかな。卒業じゃなく出身、だったりして。日大相撲部から横綱になった輪島は、自分の手形の色紙、が卒論の代わりになったって冗談ぽく言ってたらしい(真偽不明です)。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話それますけど 

W大卒が自慢の人が勤務する会社にいて 

卒業証書をデスクに置いてあるよ。 

取引先にまで自慢のメールを送っていて 

さすがに上司に怒られていたけど。 

40代半ばの人だから卒業から20年以上 

経っているのにね。 

 

▲46 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

別に市長になるのにどんな学歴だろうが構わないとは思います。 

ただ、百歩譲って大学を除籍になっていたのを知らなかったのが真実だとして、自分が大学をちゃんと卒業したかどうかも分からないような、そんないい加減な人が果たして市長に相応しいんでしょうか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称?以前の問題か?よく市議やら長になれたね。ある意味、学歴なんてなくても、その後の生き方で、何とかなる!の見本では?? 

とはいえ、嘘はいかんかな…事実をもって社会にでなければ…そもそも論になるね。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スピリチュアルな話になってきましたね。弁護士を騙せるくらいに精巧に作成された偽造卒業証書なのか、はたまた心霊写真のようなアレと言われる科学では解明できない不可思議ものであるのか。他の知事の不祥事がまったく取り上げられないくらいの大事件になってしまいましたね。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

殆ど学校には通ってなかったって言ってたので、 

普通は卒業ができるわけないと思うけど。 

他の人も言っているかもしれませんが、 

「卒業論文」何を書いて提出したのか質問したいですね。 

(まあレアケースで卒業論文不要ってところありますが。) 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「卒業証書とされるもの」の存在を弁護士が確認した。話はもはやそこだけに絞ってもいいのでは。「ない」といえば証拠隠滅。「ある」のならしかるべきところに提出(多分公文書偽造と公使)。進退窮まりましたね、さっさと片付けましょう。またそのうちバイクで放浪できますよ。(免許持ってるかどうか怪しい?) 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チラ見せってのがふざけてますね。その時点でアウト 

議長と副議長に見せられないような卒業を証明できない書類って自覚あるから 

そういう行為に走ったんですよね? 

潔く辞職した方が市政や自身も助かりますよ。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ぎょろ目で説明する弁護士さん、なんぼ貰って苦し紛れの会見に同席してるんか知らんけど、偽物とは思わないほど精巧に作られた卒業証明書、私文書偽造になるかどうか検証が必要ですからまずは公開してください! 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業ではあり得ないが、公職人はいつも曖昧にする。 

 

なぜ高学歴にこだわるのか? 

今の国会議員をみていれば、いかに学歴は関係ないかを、立証している。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業と除籍を勘違いしてる時点で… 

そのズレッチマンの感覚で市政ができるのか? 

この市の市民の方々ご苦労様です。ズレッチマンのズレズレ感覚気をつけて見守りましょう! 

逆にいえば高卒市長すげえ! 

こっちの方がカッコいいけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長は残念な結果になってしまいましたが、他の市長、市議、県知事、県議、国会議員やその他の選挙で当選した方々の経歴を全て調査した方が良い。 

どうせわからないだろうと思って経歴詐称している人がいると思う。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5月20日の東京新聞デジタルで候補者としてインタビュー記事出てましたが、東京の大学を卒業後とありました。会見を受けて除籍に修正されてましたが、東京新聞に経歴を伝えていたか、公式公開していたのではないんでしょうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そらねぇ、ついこれくらいならと嘘かいてしまうこともあるよ人間やから。 

バレた時に、「頭下げて、つい嘘ついてしまいました。本当に申し訳ございません」てすぐに謝ったらここまで大きな問題にならんのよ。 

それを弁護士まで同席させて、わけわからん言い訳に嘘の上塗り。こういう時に人間の本性がでるのよ。 

こんなしょうもない嘘ついて、いまだに誤魔化そうとしてる人間に、市長が務まりますかね 

 

▲39 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学より「あなたを除籍しましたよ」てな通知が過去に本人なり、親御さんなりに届いているはずだと思うのだけど、それでも「卒業した」てな認識を抱いているのなら、摩訶不思議。なにをさらけ出したくないの? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ、アレはどういう経緯で田久保さんが入手したの? 文面は? 見せてもらって説明してもらわないと、本当に「私文書偽造」の疑いがかかりますよ。それで議長らを信じさせようと(だまそうと)したわけだから。「サッと」見せたということは、怪しい文書だと田久保さん本人が気づいていたということ。もう嘘はやめましょう。いったん辞任するしかないのでは。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ簡潔明瞭に『卒業しました』と断言出来ないのか。最近の政治家の間で『○○です』と言わず『私の中では・・・認識している』挙げ句に『差し控えたい』みたいに誤魔化すのが流行してますね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>同席した弁護士は、卒業証書とされるものについて、「卒業証書が本物かどうかということですか?見ました」 

 

ぜひ見たいですね。誰が、いつ、どんな目的で、作成した書面なのでしょう? 大学名や田久保氏の名前があったら、偽造の罪に問えますよね? 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このケースは蓮舫の二重国籍問題と本質は同じですね。除籍になっているのにその認識がない?どの様な意識を持っていたのか真実を知りたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アレ見て偽物とは思わないって、そういうことを聞いているのではなく、あれは何だったのかということを聞いているのに。 

アレ見て偽物とは思わない、の続きを言うとすると、アレ見て偽物とは思わない程、精巧に出来たニセモノだった、ということだろう。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもチラ見せして議長がよく見せ欲しいって言ったのに拒否した時点で本人もその卒業証書らしきものが本物ではないっていう意識あったっていうことだよね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴネてた時点で詐称なのは想像つきましたが、なんちゃって証書はなんだったのかはっきりさせて欲しいですね。 

このまま市長続けられるとはとても思えないのですが、伊東市の皆さんはどういう心境なんでしょうね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

往生際が悪いな〜、卒業したと思っていた、それが本当は除籍されていたにも関わらず卒業証書を持っているなんて不可思議な事、、、起こるわけねーだろ!! 

どーせ他人の卒業証書を借りたかコピーして名前の所だけ小細工したんだろ? 

だからバレないようにチラ見しかさせなかったんだよな? 

会見の様子からして後ろめたい何かがあるのはハッキリ解る。こんな人物が市長になってもロクな事にはならないけど強制的に辞めさせる事は出来るんだっけ?出来ないんだっけ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「アレが普通に考えて偽物とは思わないと思います。何が起きたかは分かりませんが、アレをみて偽物だと思う人はいないと思う」 

 

この弁護士のコメントもひどいね。 

弁護士なら、事実に基づいて、 

『大学の印や学長名なども記載されており、卒業証書としての形式要件は具備してあったので、アレは偽物ではないと判断するに足るものでした』 

とか言うでしょ。 

 

そもそも本当に弁護士なのか? 

 

▲53 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この卒業証書らしきものはどうやって入手したんだろう。卒業出来たと思っていたなら、普通は卒業式に出席して貰ったものだと思うけど。郵送で送られてきた? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も証書を残しているかと言われると、どこにどうなったかなんて覚えてない。取り寄せる必要があれば取れるかもしれないが、もうそんな必要すらないしな。学歴ありきで政策なんてどうでもいいって選挙制度の国が良くなるわけないじゃん。 

 

▲1 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法は、ザル法なので、本人が「故意に」詐称しなければ、罪に問えない場合が多いという。 

しかし、 

>市議会の正副議長が、卒業を示す書面として田久保市長から、チラッとだけ見せられ、すぐに引っ込めて詳細確認させてもらえなかったと証言している 

 

これは、私文書偽造にあたるのではないだろうか?田久保市長自滅ですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保はいずれ辞職するだろうが、 

これは前市長側が出した怪文書だ。 

再選挙で前市長が当選し、 

図書館の新規建設、メガソーラーの拡大…になる。 

熱海市民はどう思っているのか 

 

▲9 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単に偽造でくるんですね。 

できるなら、世間でも学歴詐称横行してんだろうな 

 

この人みたいに大卒目的なら、偽モノ利用してウソの就活できそうだな。 

それなら高額な授業料も4年分払わんでええかもって思うひとおるんちゃう? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学に何年通ったのかとの記者の質問に何年通ったのか分からないと回答していた。流石にそれで卒業しているはずががないですよね。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

授業も出ず、住所不定状態で、単位が取れるわけがなく、卒業していないことは本人が分かってたはず。嘘を言っていただけ。卒業証書は偽造の可能性大。そんな人を市長に選ぶなんて市民のレベルが分かる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

偽物に見えないということは本物に似せた偽造。これは立派な犯罪。じゃあ東洋は卒業してない学生に卒業証書出すのか?それは東洋が黙っていない 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

任期中、月給20マン、ボーナス無し、その条件で身を粉にして働いてくれれば続投でも良いかな。ただ失った信用を取り戻すのは容易ではないけれど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士が卒業証書を見て偽物とは思わない、と証言してるので、精巧な卒業証書を作成しているのですね。 

 

▲34 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE