( 304347 )  2025/07/03 05:57:42  
00

紀藤弁護士 伊東市・田久保市長、東洋大卒は“除籍と判明”に「政治家として論外。強制捜査もありうる」

スポニチアネックス 7/2(水) 14:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/93c49ba5aa1ef05faa877b9c4f0c6ca901f863a7

 

( 304348 )  2025/07/03 05:57:42  
00

紀藤正樹弁護士は、静岡県伊東市の田久保真紀市長が自らの学歴に関して「東洋大学法学部卒業」としていたが、実際には除籍されていたことを指摘した。

田久保氏は市議会で詐称疑惑が浮上し、戸惑いを明かしつつ進退については未定と述べた。

また、紀藤氏は彼の状況を厳しく批判し、強制捜査の可能性に言及した。

市議会は調査特別委員会の設置を決定する方針である。

(要約)

( 304350 )  2025/07/03 05:57:42  
00

紀藤正樹弁護士 

 

 弁護士・紀藤正樹氏が2日、自身のX(旧ツイッター)を更新。静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)が同日、記者会見で、「東洋大学法学部卒業」と紹介した自身のプロフィルについて「東洋大に確認したところ除籍であることが判明した」と述べたことに言及した。 

 

 田久保氏は市議を経て、5月の市長選で自民、公明両党の県組織が推薦する現職を破って初当選したが、市議会から詐称ではないかとの声が出ていた。 

 

 田久保氏はこの日の会見で「卒業していると認識していた。戸惑っている」と話した上で、進退について「まだ考えがまとまっていない。逃げ出すようなことはしたくない」と述べた。6月末に自ら大学へ出向き、卒業証明書を取得しようとしたところ除籍の事実を把握したという。除籍の時期は不明で、大学後半はまともに通学せず卒業式にも出ていないとしている。 

 

 紀藤氏は「政治家として論外です。卒業か除籍かが本人にわからないこと自体がありえない。強制捜査もありうる事態です」とつづった。 

 

 市議会事務局によると、詐称疑惑を指摘する差出人不明の文書が市議全員に届いたという。田久保氏は6月25日の市議会で、怪文書であることを理由に明確な説明をしなかった。 

 

 これを受け、市議会は地方自治法100条に基づく調査特別委員会(百条委員会)を設置する方針を固めている。 

 

 

( 304349 )  2025/07/03 05:57:42  
00

この問題では、学歴詐称の疑惑が持たれている市長についての意見が多く寄せられています。

意見は主に以下の点に集中しています。

 

 

1. **学歴問題の深刻さ**: 市長が実際には除籍でありながら卒業したと認識していたことが大きな問題とされています。

多くのコメントでは、学歴や学位を詐称することが不正行為であると強く非難されています。

 

 

2. **証拠の存在**: 学籍証明書を提出することができるはずであり、それを提出しないことは疑念を深めていると指摘されています。

 

 

3. **責任の重要性**: 政治家に対して特に厳しい責任を求める声が多く、「市長職を続ける資格がない」という意見が優勢です。

辞職や責任を取るべきだという意見が大半を占めています。

 

 

4. **市民の信頼**: 市民に対して誠実であるべきであり、その信頼を裏切った結果として市政に悪影響を及ぼす可能性を指摘しています。

 

 

5. **公職選挙法についての混乱**: 市長は法律的に問題はないとの見解を示していますが、実際には倫理的な問題として批判されています。

「法的にはセーフでも道義的には問題」との意見が見られます。

 

 

6. **弁護士の役割**: 市長が雇った弁護士によるアドバイスが疑念を生み出しているとのコメントもあり、弁護士選びの重要性が指摘されています。

 

 

7. **個人の責任と社会的な期待**: 一部のコメントでは、学歴そのものよりも、政治家としての資質や信頼性が問われていることが強調されています。

 

 

これらの意見を通じて、民主主義の中での透明性と誠実さ、そして政治家としての責任が極めて重要であるという共通の認識が見受けられます。

市民の負託を受けて職務を遂行するべき立場の人間が、疑念を抱かれる行動をとることに対する厳しい視線が感じられます。

 

 

(まとめ)

( 304351 )  2025/07/03 05:57:42  
00

=+=+=+=+= 

 

話にならない、卒業していたと認識していたのなら、速やかに証明書を発行すればよかっただろう。 

 

勇気ある告発を怪文書呼ばわりした、議長などに卒業を示すものを見せていたようだが、何か偽造したのか。 

 

選挙区に居住実態ない人を当選無効にできるのに、堂々と学歴詐称した市長を当選無効にできないのか、おかしいだろう。 

 

速やかに辞めさせないといけない。 

 

▲4506 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家には特に厳しい対応をとってほしいものですな。そもそも立法が己の進退の為に過去を有利な方に間違えるなんて許されないのだよ。金銭にしても然り。己の進退や金銭に関して己や組織に対し有利な方に間違ったら、それは犯罪として扱ってよいよ。官僚や警察等の公務員もそれに準じた方がいい。税金を得る者は一般市民よりも厳正である方が良いよ。 

 

▲209 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

市長は知らなそうですが、東洋大学は除籍の場合は在籍期間証明書を発行してくれるようです。 

よって「除籍の時期は不明」というのは明らかにできます。 

 

実際のところ「大学後半はまともに通学せず卒業式にも出ていない」のに、卒業できたと思い込んでいたという神経が理解できません。 

しかし、在籍期間証明書で明らかにすれば、本当に「大学後半」まで在籍できていたかも分かるでしょう。 

 

この往生際の悪さ、卒業できたと思っていたの一点張りには無理があることを、捜査機関で明らかにして欲しいものです。 

 

▲2608 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

上着無しネクタイ無しで袖をまくったいでたちの代理人弁護士が市長のことを田久保と呼び捨てにしたり、私も一応弁護士なのでと卑下とも威圧ともつかないような台詞を挟んだり、市長本人も自分の学生時代の暮らしぶりを自由奔放すぎる生活という週刊誌の見出しのような軽薄な言葉で表したりと、二人とも相当ズレていたと思う。 

内輪の界隈では当たり前に通用する態度とボキャブラリーなのかもしれないが、全国的に注目を集めている会見に臨んでいる自覚が希薄で、何か履き違えている軽さは否めなかった。 

 

▲62 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士に確認したところ公職選挙法違反に当たらないって胸張って言ってるけど、自分の雇った弁護士でしょ。 

その弁護士先生が問題ないと言ったところで無罪放免になる訳ないことくらい一般常識として分かるよね。 

それにしても突っ込みどころ満載だねー。 

いつまで粘れるのか楽しみです。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだ、こんな方しか候補を立てられなかった野党も悪い 

敗れた与党はもっと悪いが 

 

このまま兵庫県みたいなら、維新と同じ道を野党が辿るか 

金はかかるが再選挙が一番良いのでは、 

地方だが国政にも繋がる 

 

▲150 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

6月の議会でも自称「卒業証明書」を提示したが、確認も中途半端にすぐに引っ込めてしまい再度の提示や実物のコピーも拒否したという経緯があります。 

 

今回の件で大学は卒業ではなく除籍ということがハッキリしたので、場合によってはこの議会で提示した自称「卒業証明書」が偽造である可能性も高くなってきました。 

 

こうなると詐欺罪も視野に、議会で提示した自称「卒業証明書」の提出を要求するべきでしょう。 

 

▲1360 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

東京大学卒業だろうと義務教育で学業を卒業人だろうと変わりがない。 

公職に就く人に求められるのは「嘘をつかない」という資質だ。 

一つ嘘をつけば無限に嘘を誤魔化すし嘘を重ねばならないからそんな事に税金を使われるのはたまったものではない。 

 

▲1335 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

学費の支払い状況を調べれば簡単に通学期間がわかるわけで、捜査機関なら調べられるはず。 

あと本人の故意と認識も疏明の必要があるが、選挙管理委員会にガサを入れれば議員時代からの経歴調査書が入手できるし、本人方にガサを入れれば議長に見せた偽の卒業証書や卒アルも押さえられるが、これは証拠隠滅の可能性があるのでスピードを要する捜査となるので、警察の手腕が問われるでしょう。 

 

▲1011 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

大学後半はバイクで走り回って奔放してたらしい。それは個人の自由だけど、それが学歴詐称の免罪符とはならない。 

自分は大学の夜間部に通ってたけど、3年間週6日とも全て授業を入れてた。通常の単位の他に、教職も取ってたから、結構ハードでした。 

それでも、1科目落としただけで、4年時は教職とあと1科目だけ取れば卒業出来る状態でした。 

 

資格試験のために専門学校にWで通ってた子や、就活、部活などで、単位の習得は皆んな1番の関心事だったと思います。 

 

それなのに卒業したかどうかもわからないなんて、有り得ない 

 

▲778 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに学歴あってもなくても仕事できるできないは違うなあと社会人20年くらいやっていて感じる。 

学歴って仕事ができるできないではなく、過去お勉強してきたかと就職や転職に有利、また経歴を書いた時に聞こえがよく仕事が舞い込んできやすい。だと思う。 

東大卒とMARCH卒、どちらもちゃんとした学校であるが東大卒にお願いしたほうができそうだよな、という憶測で評価される。 

ただ実際学歴を誇らしげにして仕事できなくて虚しく寂しそうな人生を送っている人もいるのよ。そういう人見たことあるけど、どうやら仕事はできなくても勉強だけはしてきたからそれしか心の支えがないのかもしれない。 

 

だからこの市長さんが仕事できるできないは今後判断されることになる。今の時点ではわからん。過ぎた時間の中から評価されるから。 

 

たださ、、この人は嘘つき。人を欺くことを選挙や市長という立場でした。 

これよ。これはひどいと思うわ。 

 

▲43 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「卒業していると認識していた。戸惑っている」 

 

そんなことはないけど、そうは言えないだけ。「個人の心の内は他者は立証できないから『認識していた』と言い続けなさい」と弁護士から言われている。詐欺罪でもそうなのだが、「騙す気はなかった」と主張する人に「最初から騙す気だった」と立証するのは意外に難しい。これからどうなることだろう。 

 

▲872 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

中退と違い除籍は一つ下の学歴を書かなければならないはず。 

市長の職に就く過程で有権者を欺いていたという事実は確かなこと。 

当初この人は怪文書を出した人間を強く非難するような発言をしていたが、 

この言動からも、間違いやうっかりではなく確信犯に思える。 

 

卒業とした訳はこの人なりのコンプレックスや見栄があったのかもしれない。ただ背伸びをして自分をかさ上げするという行為はこの人自身が学歴や肩書きで人を見る人間だという証とも言える。 

除籍だろうが、卒業だろうが、この人の現在の能力に変わりはないと思うが、そもそも市民を偽る人物に市長職を続けさせることは市民にとってメリットがあることだとは思えない。 

本人は有権者の応援の声もあり辞めずに続投したいと言っているようだが、 

いったいこの人に票を入れた有権者の何割の人間が続投を望んでいるというのか?? 

 

▲849 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで整理をしておくと 

除籍となる主な理由は以下の通り 

・学費を期日までに納付しなかった場合 

・在籍限度年数(例:4年制大学で8年など)を超えた場合 

・休学期間を超過した場合 

・学業を著しく怠り、卒業の見込みがないと判断された場合 

・その他、大学の学則に定められた事由 

 

どれに該当するのか本人はわかっているはずだが 

 

卒業証明書らしき物をチラ見せした事実は、悪質だ 

私文書偽造罪(刑法第159条)に当たる恐れがある 

偽造した卒業証書を実際に使用(提出・提示)した場合、「偽造私文書行使罪」も成立 

 

▲384 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大学後半は大学に行かずとも卒業資格を得ていたという認識だとすれば、田久保氏は東洋大学をなめているのか。東洋大学に失礼だろう。当該大学から当大学の名誉を棄損したもの、大学価値を傷つけたものとして提訴があっても然るべきかも・・・。 

また、かかる市長のもとでは、伊東市では小中学校では出席日数等は不問のままでともかく卒業証書を交付してOKということになりかねないかも・・・。 

 

▲558 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍されていたのに卒業していたつもりの人間なんて前代未聞ですね。周りで聞いた事ないです。さすがに自治体トップで行政を執行する側の人間としては不適格なのでは? 

 

仕事のできるできない以前に公職選挙法と投票の基準を学歴で選ぶ有権者もいることですし学歴関係ないとは言えませんのでしっかり精査する必要あるでしょう。 

 

▲291 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今後は市議会で辞職勧告決議がなされて可決されるだろう。それでもおそらく辞職しないだろうから不信任案が提出されるかどうか。議員先生の身の上の問題になるのでどう判断するのかわからない。 

この方がどの程度市民に支持されているのかが判断材料になりそうだ。 

 

▲93 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が卒業したかどうかも分からない。若年性認知症の疑いがあるので、一度受診を勧めたい、症状が悪化する前に早めに。その診断が出たら、病気だったから仕方がないと無罪放免になるかもしれない。しばらく休職したのち、寛解したとして市長に復職する、というのはあり得るかも、、、 

 

▲221 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

市長に肩を持つわけではありませんが。 

 

市議時代にプロフィールがどこまで公表されていたかわかりませんが、少なくとも田久保市長が東洋大卒という経歴が出たのは市長当選後の広報誌から。市長選挙活動中の選挙公報も探しましたが、学歴に関する記載はありませんでしたので、卒業の有無が投票行動にどのくらい影響したのかは不明です。 

 

なぜ現職を破って当選できたのかというのも疑問ではありますが、市議会の百条委員会で調査されるものとしても、強制捜査までは言い過ぎな気もします。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙期間中は学歴を掲載しなかったのであれば、公職選挙法違反にはならないが、卒業なのか中退なのか除籍なのか記憶が曖昧な市長が市民のために公務を遂行出来るのか? 

100歩譲って確信犯だった場合、嘘つき極まりないことになるため、やはり魔が差した旨のお詫び会見しか無いのでは!? 

 

▲329 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍されていた事に驚き? 

自分の事なら卒業していると思えば卒業証書が送られてきますよね。 

それが無いとなれば何かしらの問題があったと言うことはわかるはず。 

授業料納付を怠っていたとか、出席日数が足りず単位が所得できなかった為とか、色々な理由に心当たりがあるはずです。 

ちゃんとその辺のことをしないとダメですよ。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で言ってないから違法なことはしていない、とのことですが、公報に書かれていたんですよね。これにはお気づきではなかったのでしょうか。 

そもそも、退学ではなく除籍という点も気になります。このような状態であるにもかかわらず、卒業したと思われていたとすると、こういう感覚の方に市長としての仕事が務まるのでしょうか。 

 

▲110 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市民は、市長が大学卒業でなければならないとか思ってないんだから選挙前に潔く高卒であると経歴を書けば良かった。一時が万事と市民は感じたでしょう。もう辞任しか道は無い気がします。政治家としてそれを上回る手腕とかがある人でしたら継続もできると思いますがそれは分かりません。 

 

▲161 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙広報を見ていなく断定できないが、卒業と記していれば経歴詐称で犯罪。強制捜査の対象。地方議員でかなり前・・大学卒業と広報に載せ、その後の選挙で・・大学に学ぶと怪しい書き方にした者がいた。過去市議時代の選挙広報も調べなければならない。最もこれについては時効の可能性はある。言い訳があまりにもお粗末。また証書紛いをチラ見せしたと言うが、偽造の疑いもある。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

謎の証明書を提示→都合悪ければ偽造も辞さない 

怪文書の出どころを調査→敵は潰す 

卒業したと思っていた→言い逃れ体質 

 

会社でも倫理相談窓口は匿名になってるのに匿名での通知を裁こうとしているのはヤバい 

逆らったやつは罰を与えて恐怖政治を狙うのでしょうか? 

とりあえず政治家にしておくのは危険な人物と思われます 

 

▲140 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長は、大学に照会したら除籍だったので、除籍でした〜と、大学の記録を素直に受け入れているけど、 

普通に考えて、自分が大学を卒業したと思っていて、大学に照会して除籍と言われたら、素直にそうですか分かりましたとは受け入れないだろう。 

大学の記録が間違っているんじゃないかとか、もっとよく調べてくれとか大学に要請するのが普通じゃないか? 

 

年金事務所だって記録ミスや、産婦人科で赤ちゃんの取り違えなど、組織にミスはあるのだから。 

 

自分が除籍だと分かっているので、大学側に異議を唱えないのだと思う。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学クラスになると除籍や卒業の違いも同意義になるくらいの哲学者がいるんですね。 

ただ、一般的に退学は自分自身が手続きを行うこと。除籍は何かしらの理由によって学生の籍を消す事です。この時点で一身上の都合により退職か解雇かの違いがあります。解雇でも会社都合のものありますし、勤務不良(怠学)や懲戒行為など様々な理由があり、除籍と発表した以上は理由を公表すべきだと思います。 

 

あと嘘ついてすみませんと辞任すべきです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「卒業していると認識していた。戸惑っている」 

大学側の情報管理に不満があるということになる。それなら正々堂々と 

大学を訴えて白黒つけなければならない。万が一卒業が真実なら、あっては 

ならないことだ。 

 

▲164 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に情けないと言うか呆れる。絶対に市長自身が「除籍」であったことを知らない訳はない。虚偽申告は確信犯。参議院議員の三原じゅん子氏は明大中野中退で実質、中卒だが、彼女はそれを隠したりせず、堂々と国会議員を務めている。政治家としての志が全然違うと思う。 

 

▲68 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍ならなぜ除籍されたのか気になるね。家がお金なくて学費が払えなくなりましたなら同情集めて逆に人気出るかもだけど。そういう説明がないってことは何かやらかした?と思われても仕方ないのでは? 

 

▲173 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の学歴詐称は罪である。田久保さんは市議会議員の分も含めて市長報酬および議員報酬や給料を全て返還すべき事案。 

学歴詐称のまま知事になってる人もいるだろうけど、それが許されるのなら二重国籍だって裏金議員だって、議員になってしまえば何でもありになる。 

 

▲207 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

怪文書と呼ばれる告発状を出した人物を特定し糾弾すると息巻いていたが、公職のトップにある人物の重大な間違いを指摘すれば罪に問われるのか。そこが1番政治家としてあるまじき態度のような気がする、 

 

▲163 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、怪文書騒動への対応の際、卒業証明書や卒アルを提出するような事、言ってなかったかな!? 

除籍されてるという事は、証明書等も偽造するつもりだったのかね苦笑 

あまりの子供だましのような言い訳に、開いた口がふさがらない 

早く責任を取った方が良いよ 

 

▲293 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業できたと思って卒業式にもいかず、その後のもろもろを何もせず。 

でも、実は単位足りなくて留年扱いだった。当人は卒業できてるつもりだから、学費を払わず。 

督促等に全く気付かず、「学費未納につき除籍(退学)」ってことはあり得るのか?? 

普通はあり得ないと思うけど。 

 

▲101 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を見ましたが、言い訳が支離滅裂(笑) 

しまいにゃ、法的責任は無いと弁護士が…って、それを決めるのは弁護士ではない。 

あれだよ、議会の追及で弁護士に任せてとか言ってたけど、疑惑が表沙汰になった時点で弁護士と今後の傾向と対策を練ってたんだろね。 

 

▲156 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も就職するときに卒業証明書を添付した記憶がある。 

市議会議員の時には必要なかったのですか。 

それ以上に通学・授業を得て単位を取らなければ卒業にならないことは分かっているはず。その辺をうやむやにしていることが確信犯であるのでは。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

30数年自身の最終学歴を勘違いしていた、なんて有り得ない。卒業後は誰一人連絡もとらないのかな。除籍か卒業かって一番の関心事として話題になるだろう。本人がどう認識していたか、当時の同窓生にあたればそれなりに情報が出そう。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会見見て驚いた。 

終始ニヤニヤで真摯な対応とは無縁の会見。 

卒業したかどうかについては質問をはぐらかして、公職選挙法違反ではないから問題なし!と言い切るあたり、どこかの誰かに似ている対応。 

せめて真摯に対応し、謝罪するのであれば信頼回復にもつながる可能性もあったが、 

あまりにも不遜な人物像が浮き彫りになった会見。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学が除籍と回答したのも本当の話なんだろうか? 

退学なら、取得単位を証明してもらうことができるけど 

除籍だと在籍記録から除外されるので、在学していたかどうか、取得単位の証明などもできないのでは? 

 

▲78 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

「卒業していると認識していた。戸惑っている」 

 

自分の最終学歴を把握していない社会人なんて有り得ない。 

戸惑っているのは選挙公報を信じてあなたに投票した有権者の方だと思いますよ。 

潔く公選法違反の責任をとりましょう。 

 

▲152 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「考えがまとまらない」なら辞職したらいかがでしょう? 

せっかく市長に当選したのだから続投したい考えでしょうが、 

自分のことすらあやふやな人が市政を運営できるでしょうか? 

このままでは市議会との軋轢は明白、混乱と停滞しか生みませんよ 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍って中退と違って、何か問題起こしたりとか学費をばっくれたりとかそういうこと繰り返さないとならないからな。要するに学校からクビになって辞めさせられていると言うことだからな。しかも修得単位も全て消去されるだろ。 

昨今のバイトテロやらかして、学校から退学させられてる奴らもこの除籍だからな。 

これからはなぜ除籍になったのかっていうのを掘り返されるぞ 

 

▲165 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、立候補者の学歴は不問なのですよ。本来なら箸にも棒にもかからない問題の筈ですから。 

記者会見での新市長のプロフィール紹介の際に、「卒業」と公表されてしまったから、詐称と騒がれたけど、選挙管理委員会事務局に提出した本人プロフィールも同様に「卒業」だったのかな。 

 

まあ、マスコミ取材の場で詐称が起きてしまったのなら、恥ずかしいが訂正すれば良い事。自分のキャリアに必要な学歴で無ければ隠せば良いのにね。学歴社会の悪い所で、過剰に書きたがるよね。 

投票をする有権者は、イチイチ立候補者のプロフィールや学歴を深読みして、チェッして、投票行為に臨むかと言えば、そんな面倒な事などする訳もない。 

 

今回の騒動も、新市長の対抗組織の人達の粗探しで、学歴詐称を事更に晒された、結果でしか有りません。 

 

因みに、この当選した新市長が、プロフィールに、最終学歴を高卒と書いていたら、落選したのかな。関係ないよね。 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

もう辞職しかない。 

政治家は優秀なキャリアの人間が多いから、学歴コンプレックスがあって嘘をついてしまったか。さらに誤魔化そうとして墓穴を掘る。本人曰く、住所不定でバイク乗ってた。大学に行かず、学費も払わず、ほったらかしにした模様。もし、勝手に卒業させてもらってたと言うならば、ますます、モラルがない非常識な人間だと露呈することになる。家賃滞納しておいて、ずっと払ってると思っていたレベル。政治家や市長を目指す資質はない 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>除籍の時期は不明で、大学後半はまともに通学せず卒業式にも出ていないとしている 

 

精一杯好意的に見ても、取得単位の集計間違えか? 

単位集計ミスにせよ、単に遊びまくったにせよ、そんないい加減な心構えで卒業できるバ○大学じゃないでしょ、東洋大は。 

 

なお除籍者であっても、東洋大は中退・除籍者向けに在籍期間証明書を発行できますので、いつ除籍されたかを本人(委任した代理人も含む)は知ることができます。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「公職選挙法上問題はないという結論になった」  

問題になっているのはそこじゃない。 自分の学歴も自分でよく分かってない、議会に何を見せたのかも出さないし説明もしない挙句に冒頭のセリフ。 

法律論じゃなく人として信用できるかという信義則の問題なのだが。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍になるにあたって、本人や家族が知らない事なんてあり得ないと思うのだが。卒業単位不足や学費未納、素行不良が理由だとしても、通告無く除籍にすることは無い。 

それと、法学部で卒論とゼミのどちらも必修じゃないなんてあるのか?シラバスが今と当時では違うだろうけど、年次で履修できる必修科目が当時もあると思うからボロ出ると思うけどね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍も怪しいな、なんら証明していない。 

そもそも、入学すらしていなかったのでは? 

除籍なら、在籍していた期間が記入してある在学証明書を発行してもらえば、事実かどうか確認できる。この人の発言は信用できなくなったので、ぜひ、在学証明書の開示をすべき。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大学というところは、論文を書いて合格したら学位が与えられ、卒業という事になる。教授から指導を受けて、卒業論文を書いて、提出して、合格したのかどうかは、本人は分かるはず。この人、卒業論文を書いていないとしか思えない。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に伊東市の首長なら、高卒でも良いじゃないか。東洋大学卒でなくても 

大学で政治学を勉強したなら、別にして、経済学、経営学、教職課程等々を 

勉強したなら、政治学は別の話。全く素人と同じ、これから、首長になって 

勉強するなら、生涯学習でチャレンジあるのみ 

 

▲14 ▼62 

 

 

=+=+=+=+= 

 

?卒業したと思っていたというのは流石に嘘だろ。私も事情あって卒業式出れなかったが証書も郵送してくれたし就職時に証明書提出必須だったから取り寄せたけどね。流石に苦しい。中退と書けば良い話で恥ずかしい話でもなんでもないじゃないか。中退した方、高卒の方とかいろんな方企業にいたが優秀な方は沢山いたよ。ただすみません、人の悪い方だと大学で遊んできていいよなとか大学出てれば優秀とは思わないとか結構、大卒の人は気にしていないようなことを言ったりする方も多かったので何か劣等感みたいなものがあるんでしょうかね。まぁわかる嘘はよくないね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士選びは気をつけなきゃね、という好事例です。 

本人の誤認識なんてありえないのだから、こういう場合の弁護士の役割は、法律の専門家ではなくてリスク管理の専門家です。 

どの段階で認めて、どう謝るかを助言できないなら、引き受けるべきでなかった。うまく謝罪すれば同情をかうこともできたろうに、議長に提出した書類が私文書偽造にあたる懸念まで顕在化させてしまいました。呆れます。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大卒、高卒、中卒って肩書きは大事だけども、市民は肩書より功績で選んだと思う。プロフィールや選挙の届けやビラ、パンフレット等に書いてなければ選挙法的にはセーフかも?しかし、往生際が悪すぎるし、それまでの答弁と議長他に卒業証明らしき物を見せてる時点でダメでしょう。本当はもっと前から除籍って判ってたんと違うかな?市議会議員もしてたら、自己紹介記事も有るやろ? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな経緯なのか分からないが、除籍されていたと卒業とでは大違い!これでは信頼も信用も得られないから、首長を支えたいと思う職員はいないよね!今日に至る前に何処かで訂正出来なかったのだろうか。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

話を聞いていると奔放な学生生活だったようです。 

卒業式もでなかったのかな? 

何年大学にかよっていたのかはわかりませんし、除籍なら大学だって保証人や本人に通達を出すはずです。それさえもわからないと? 

除籍と卒業は違うでしょう。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍の定義がよくわからないけど、自主退学だったら学生の都合だけど、退学か除籍だったら大学側からの処分でしょ、除名と一緒でしょ、何らかの不祥事起こしたんじゃない? 

どう考えてもそれを卒業という言葉は使えない。 

紛れも無い学歴詐称だと思う。 

 

▲96 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これは アウトでしょう?最初から承知していたんじゃないですか?除籍と卒業ではまったく違うでしょう?除籍なら 明確に発表すべきですねーこれは道義上 アウトだと思います 質問した市議の方が正当だと思います 当選は無効にすべきです。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>大学後半はまともに通学せず卒業式にも出ていないとしている。 

大学後半をまともに出席していないのに卒業したと認識していた、認識できる、というのはどういうこと? 

 

卒業に要する単位数をすべて取ったから出席不要と思った、とか? 

法学部には卒業研究とかないのかな?文系だとゼミって言うんでしたっけ?そういうところで議論やら論文紹介やらしないのかな? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大学の窓口で卒業証明書が発行できますし、自分が大学の卒業式に出席していれば、帰りに学位記をくれます。その学位記の写しでも、提出すれば良いはずだと思います。政治家の出所進退は自分で判断すると言われていますので、様子を見ましょう。それにしても伊東市民は困りましたね。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ除籍になったのか気になるわな 

また除籍になったのが本人に分からないなんて、明治時代や大正時代ならともかく、昭和後期以降ではありえない 

恐らく除籍になった理由が本人にとって〝恥ずかしい理由〟で、卒業したことに本人の中でしたんだろうな 

 

▲25 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市長の前は市議だったのですか?選挙時も東洋大卒だったのでしょうか? 

そもそも立候補時に卒業証明書の原本を提出させないのでしょうかか? 

そのあたりの制度も問題だと思います。 

 

都知事にも再度飛び火してくれないかなあ~。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が大学を卒業したか中退したか除籍になったか分からない人が世の中にいますか?ましてや真面目に大学に通ってませんでしたと言うなら卒業なんかしてないだろう!弁護士が言う学歴を売り物にしていたかしてないかなんて関係ない!学歴詐称は間違いないのだから。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記者や弁護士を含めて問題点がよく分かってない人がいるようだけど、 

深刻なのは市議会の議長と副議長に偽の卒業証書を見せたことです。 

私文書偽造に問われる可能性があります。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことで警察が強制調査をするということはありえないでしょう。紀藤さん、調子に乗っていい加減なことを言ってはいけません。いずれにせよ噓を重ねるような市長は何かにつけこれからも嘘をつくでしょう。市民もこんな市長に4年間も市政を任せるんでしょうかね? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大学除籍ならこの人は議長と副議長に一体 

何を提示したのか? 

それも瞬間提示でよく確認もできなかった 

という事は有印私文書偽造、同行使罪も 

考慮され刑事事件として捜査対象に 

なるかもしれない。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いままでの履歴書とかも全部調べたら良い 

どこの国の人かもわからない人だらけなので市町村議員から国会議員まで洗い出しが必要ではないか 

 

▲84 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市民です。 

図書館問題でこの人に投票しましたが、学歴詐称とは情けない。学歴なんて正直に書けばいいのに。 

別に学歴で選んでいるわけでは無い。 

残念だが、これで政治生命は終わり。 

報道されていないけど、現役の伊東市議会議員も学歴詐称バレて支援者の会合で謝って終わりになっている。ありえない! 

嘘つき政治家の伊東市議会って、市民として恥ずかしい。。 

こんな市に住んでいたくないから引っ越そうと思ってます。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしも90年代卒ですが三四年時はほぼ大学に行かず、卒業式もでませんでした。でも人生の節目で卒業証明と成績証明が必要になる機会は結構あり何度も取ってる。50過ぎて初めて除籍を知ったとか1000%嘘だろう。こんなのが市長とかなるんだから信じられないよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも大卒かどうかなんて有権者は気にしていない(全く気にしないこともないけど、プライオリティは低い)。 

しかも、大変失礼ながら東洋大では箔が付くわけでもない。 

 

一番大事な点は経歴詐称をするような人は信頼できないって事。さっさと辞めて選挙費用を賠償して欲しい。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が責められるのは当然として、選挙管理委員会は事前にちゃんと確認しなかったことを問題にされないのはなぜだろうか? 

 

▲10 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業式に出てるならちゃんと卒業証書があるはずだし、仮に時間が経って行方不明だというなら大学に言えば証明書を出してもらえる 

議長にチラ見せしたってことはその書類が偽物あるいは本物だけど別人のものの2択しかない 

そもそもちゃん見せろと言われて見せられない時点で論外 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「卒業まであと何単位必要」って、必修科目とか結構念入りに計算して授業を取った記憶がありますけどね。 

普通に考えて、ありえない話だと思います。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ50代なのに、卒業したか、中退だったのか、除籍だったのか記憶していないようじゃ、認知機能が心配で市長の大役は任せられません。経歴は、高卒と記載して選挙を戦ってもよかったはず。なんで見栄はっちゃたのか。 

 

▲189 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

辞める辞めない前に、「犯罪なのか否か」が世間の知りたい事だよ。犯罪で無かったらリコールなり、百条委員会成り、次の選挙なりで処置すれば済む。犯罪なら警察が捜査しないのはまずいよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は理工学部卒だから文系学部がどうなのかよく分からんのだけど、法学部ってのは単位足りてれば卒論審査無くても卒業資格得られるもんなの?卒論必要なんだったら後半学校通ってなくて卒論提出もして無いのに卒業できるわけなくない? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら東洋大学卒業とは公表していないから違法ではないとのことだけど、それならどうして東洋大学が市報のプロフィールや新聞の選挙結果に東洋大学卒業と紹介されているのか? 

誰かが勝手に、東洋大学卒業してますよ、なんて言ったところで掲載しませんね。市長本人が東洋大学卒業としたからでは。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怖い世の中です。 

正体不明の人間が、平気で選挙にでて、なんとなく風があれば市長になれる時代・・・ 

全然監視が効いてない・・・ 

さらに問題なのは、悪事が指摘されても、それを隠してなんとかごまかそうとか、今尚「なんとか市長で居続けられないか?」とか画策しているところ・・・ 

人間としてヤバイでしょ? 

6月に怪文書が来て、大学に確認したら「除籍」になってたと知った。 

なら何故先日の会見で「卒業した」と発表したのか?嘘ついてんじゃん?除籍担ったの知ってて、議会に持ってきた卒業証書って何なのよ? 

これ卒業証書偽造とかもありえるんじゃね?だいぶヤバイ輩やろ? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「政治家として論外です。卒業か除籍かが本人にわからないこと自体がありえない。強制捜査もありうる事態です」 

 

学歴詐称であれば政治家として論外なのはその通りですが、強制捜査というのは原則として裁判所の令状が必要であって(証拠隠滅や逃亡の恐れがある場合に行われる)任意の捜査に素直に応じていれば強制捜査が行われることはありません。 

 

▲63 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏はこの日の会見で「卒業していると認識していた。戸惑っている」と話した。 

 

では、議長に見せたとする『卒業証書』はどこから手に入れたのでしょうか? 

真偽確認の重要な証拠なので、今すぐ公開してくださいよ? 

 

▲133 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業か除籍か聞かなくても自分でわかるはず。訳のわからないことを言っていると思うが。ましてや卒業証書らしきものを持っているというのが怪しい。どう考えても偽造と思え、悪質さを感じますが。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大学後半はまともに通学せず卒業式にも出ていないとしている。 

 これでよく卒業したと認識していたのかな?伊東市の皆さんは大変な人が市長になって将来に不安を抱いているのでは? 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通卒業間際にどんなに遊んでいようが、学位記もらうとあ卒業式でるとかあると思うんだよね。 

わかってての確信犯かな。 

新卒で卒業証明書出さなかったら採用取消しになるだろうし、学歴詐称したら終わりでしょ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く警察は動かないと、私文書偽造同行使、公選法違反の罪を必見できなくなるぞ️ 何をやっている静岡県警。 

議会からの告発を待っているのか、遅すぎる。 

 

▲161 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ごちゃごちゃ言わずに、その怪文書とやらが出たら早々に弁護士に相談して、 

公選法には抵触しないという線で行くなら、さっさと市議に説明会を開くなりして除籍だと打ち明け、そのうえで卒業してませんの会見を開けばよかった。 

この間、引っ張って1日2日だな。 

それで首がつながるかは市民の反応次第。 

それなら首がつながる可能性はあったんだろうが、 

さんざん悪あがきした今からではもう無理だろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ一旦やめて民意を問うなりしたらいいんじゃないですか。今度は除籍と堂々と宣言して。ウソついてごめんなさいして。 

田中角栄だって中卒であれだけ高度成長させたんだし。捕まったけどさ。それで落選したらそれまでの政治家だったってことですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に立候補するときは、学歴や国籍を証明できるものを提出するようにすれば良いよね 

こんなことで市長再選やって無駄な税金使われるのは、市民にとってみれば呆れて腹立たしいだろうが、選んだのも市民だからね 

学歴詐称とか、日本は貧乏になって年々モラルが低下してるのが良く分かる案件ですな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうの見聞きして、いつも思うが、公職に就くときに、履歴書と卒業証明書くらい添付しないのかい? 

義務付けられてないのが、不思議だよ。そしたら、詐称問題なんて原則起こり得ないんだよ。、 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

脇が甘すぎるだろ! 

これで辞任となればまた1からやり直しで箱物利権やソーラー利権者有利となる流れが見えてくる。今のご時世本当に誠実な政治家が求められる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学を卒業しているかどうかではない 

市民のために働ける能力があるかです 

大学を卒業できたかどうかもわからない人がその能力があるとは思えませんよね 

 

▲131 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最終的に辞任に追い込まれるは必定。早めの辞任が傷口を広げずに済む。再出発のためにも。でもしないだろうね。往生際が悪そう。満身創痍、七転八倒の未来が見える。いちばんの被害者は市民。早めの辞任で償え。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE