( 304387 ) 2025/07/03 06:46:34 2 00 ヤマト運輸、日本郵便の一部業務受託時事通信 7/2(水) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bc24a92779c00aa33fe028a7fb2a14c6c847fcfd |
( 304389 ) 2025/07/03 06:46:34 1 00 このスレッドにおける議論は、郵便事業の経営や配送業務の現状、特に日本郵便とヤマト運輸の関係に焦点を当てています。
1. **郵政事業の問題点**:経営の非効率性や配達業務の黒字化の難しさが指摘されており、業務の外注や新会社設立を通じた解決策が提案されています。
2. **配達業務の苦痛**:ヤマト運輸や佐川急便が全業務を引き受けることによる影響や、現場の労働条件の悪化に対する不安の声が多数寄せられています。
3. **郵便業務の信頼性**:郵政のサービス水準に対する批判が多く、例えば、配送の不在票や業務の不手際が具体的なエピソードとして共有されており、ユーザーからの信頼が薄れていることが示唆されています。
4. **法令違反とその影響**:点呼問題や法令違反の事例が挙げられ、これが郵政事業の業務委託や外注に与える影響、特にヤマト運輸との関係についての懸念が表明されています。
5. **国との関係**:国交省や役所の対応についても厳しい視線が向けられ、行政と民間企業のバランスの難しさが指摘されています。
6. **将来の展望**:現状のままでは郵政事業が存続するか疑問視され、民間へのシフトやサービスの見直しが必要との意見が多いです。
この議論全体を通じて、郵便事業の経営や配送の体制改革の必要性、現場で働く人々の負担の大きさ、信頼性の低下などが浮き彫りになっています。 | ( 304391 ) 2025/07/03 06:46:34 0 00 =+=+=+=+=
ん〜この後、軽バンの運行許可取り消しも視野に入っている所を見ると郵政事業の内の信書配達以外の事業を外注化して行こうと言うのが見えますね。
郵政事業自体は肥大化の一途で会社を傘下に入れてますから輸送力だけは有るんですよ、問題なのが末端の地域配送事業。
此れは郵便と同一である限り黒字化は無理ですからね。
其処で中間輸送と荷物の受託だけを専業とすることで地域配送業務を他社に委託するか、新会社を作って人員を其処に移すことで事業の黒字化を目指している。
だけの様な気がするんですよ。
事業の継続性を考えてる訳ではないからこそ出来る考えなんですけどね。
国交省もグルで郵政事業の終了を目指していると感じる訳です。其処にはマイナカードとデジタル化で出来ることと出来ないことの差別化が本当に出来てるのか?さえ分かってない人が居るんですよねぇ。www
▲29 ▼26
=+=+=+=+=
この前ニュースになった時はヤマトには頼らないような内容だったけどなんだかんだでヤマトは助けるんだな。
大人な対応なのか貸しを作ったつもりなのかわからないけど流石にこの状態で助け船出さないといろんなところに問題が起こるよね。
▲140 ▼11
=+=+=+=+=
請け負った業務はベース間輸送とか、大口の集荷先へのトラック輸送と思われる。
ただ、荷主にしてみれば郵便のマージンが乗せられた価格を支払うくらいなら、ヤマト運輸と直接契約したほうが安いし話も早い、と思うかもしれないし、ヤマトもそれを望むかもしれませんね。
▲159 ▼83
=+=+=+=+=
マスコミを使って点呼問題を大きくし、国交省と協力して郵便業務の縮小をしれっとやっているからね。民営化したから郵便業務が縮小になったという批判を点呼問題と言う問題にすり替えてうまく回避したシナリオを考えたよね。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
残念ながらバランスを崩す訳にはいかないインフラなんです。 今、郵政の宅配荷物を丸投げされてはヤマトも佐川もパンクします。 当たり前にやってる点呼や宅配の厳しさ、強いては運輸業の厳しさを経営陣や国は日本のインフラの為に良く考え反省下さい。
▲81 ▼17
=+=+=+=+=
宅配委託しているものです。 マンションで、オートロック式の所で 玄関前指定にされている方本当に嫌がらせなのか、頭が悪いのか知りませんが、本当にやめて いただきたい。こっちの事も考えて欲しい
▲59 ▼15
=+=+=+=+=
ヤマトを郵政が契約上の問題で提訴している中、ヤマトが長距離運送を請けるというのは驚きというか大人の対応。ヤマトと郵政は、郵政省と郵政がヤマトのメール便を強制的にやめさせた暴挙もあり、遺恨ありそうです。郵政改革の結果、郵政は、分割したうえで将来は身売りだってあり得るのだから、いつまでも親方日の丸ではいられないはず。危機感のない組織では、買ってくれる会社はないだろうが、そのための今回の法令違反なのか?
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
佐川もヤマトも委託を受けながらも今回の件で日本郵政を見限った利用者への営業を強化してる。委託集荷先へ行った際に料金表を提案してるかもね。
▲71 ▼12
=+=+=+=+=
郵便局は自業自得だと私は思います 私は良くメルカリを利用してますが私の体験を書きます メルカリはヤマト運輸と郵便局を使っています 以前どちらも私の出荷した荷物を無くしました ヤマト運輸は支店店長が自宅迄謝りに来ました 郵便局は事務員が電話対応謝りに来いと言っても課長クラスで店長すら電話にも出ない 配達状況も発送→輸送→作業店→配達中→配達済に更新されます ヤマト運輸はちゃんと更新するのに郵便局は発送→配達済が殆どで仕事サボってます 先日もインターホンを押さずに勝手に玄関前に置いてった置き配指定してないのに 郵便局は利用したくないです 今回で反省して変わるとは思えない 軽自動車で輸送配達はコストがかかり値上げしてくるでしょうが値上げしたらもっと使わないです
▲24 ▼129
=+=+=+=+=
てかもう郵政さんあかんのじゃ無い?取り消し処分は受けるし、飲酒状態の配達員に郵便配達させてたみたいだし、終いには配達が面倒なので郵便物を捨てた配達員が浮上したみたいだし、次から次へと不祥事が。
▲50 ▼23
=+=+=+=+=
ヤマトで働いていたときも点呼は形だけで いい加減だった ただヤマトはマザーキャッツといった組織もあり 外部に漏れても揉み消される 郵政とあまりかわりない ヤマトも人手不足なのによく受ける気になったな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
業務委託を郵便料金を値上げの材料や理由にするのは絶対にやめて欲しい。 前回の値上げもサービスを悪くした上で値上げして大迷惑です。 最悪でもサービスを良くして値上げなら我慢できなくもないけど、独占企業が何の努力もせずに値上げで終わりなんて舐めてるとしか思えない!
▲2 ▼24
=+=+=+=+=
うちの近所の郵便局は、とにかく丁寧で気持ちいい。配達の人は、夕方遅くなっても、汗だくで懇切丁寧に荷物を届けてくれるんよ。 残念だね。今では皆、酒飲みながらタラタラやってるように見えてしまう。
▲34 ▼72
=+=+=+=+=
予言しておく。 現状、2500台の2t以上が使えなくなった。バイクや軽バンの処分はこれから。 大型車の点呼が不法状態でバイクや軽バンの点呼はしっかりやってました!なんて事は有り得ない。体制の問題なのだから。 そこでバイクや軽バンも不法状態でした。◯月から使えなくなります。 そこで出てくるのはAmazon。日本のインフラを守り、10万人?の配達員の雇用を守ります! 日本郵政は二束三文で手放すしかなく、Amazonはホワイトナイトの程で全国の配送構築網をありえない程の格安でゲットする。 コピペしといた方がいいよ
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
結構な運賃をヤマトに支払ってますよ、 郵便はここ何十年も赤字ですが、その度に国から(税金)援助貰ってるので仕事が減って売上げが下がってもぶっちゃけ国の援助で成り立ってるので、痛くも痒くもありません。逆に集荷行かなくて荷物も減って喜んでますよ(笑)給料同じですからね、 税金援助が増えるだけです
▲72 ▼75
=+=+=+=+=
ヤマトが郵めーると提携した時顧客情報抜かれてガンガンに郵政直にひっくり返されてたよなw でも今回の受託では路線便部分がメインだからヤマトがひっくり返そうにもそこまでの情報入らない ヤマトはこんな美味しくない仕事よく受けたなあ、国交省の圧力かなw
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本郵便は5年くらい業務できなくても潰れない、潰されない しかし民間な場合あっという間に株価暴落して潰れます とりあえず民間への見せつけで郵便を処分しただけ 民間の方がヤバいだろ
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
確かヤマトさん日本郵便から100億円以上の訴訟起こされてたでしょうwww 日本郵便さん、どの面さげてヤマトにお願いしたのか・・・ 郵便法の独占は全部無くすべきだと思います。 別にヤマト支持ではなく日本郵便が腐り切ってるからね。
▲148 ▼99
=+=+=+=+=
もう正直郵便事業は全てヤマトや佐川に譲渡した方がいいわ。 そしたらサービスが格段に良くなると思うし。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
えっ! 賠償訴訟起こしてまさたよね。?
なのにまた、ヤマトに頼る?? 西濃とか言ってなかったのかな?
まぁ、JPのドライバー見ても、点呼、も然り、乗車前の車両点検してるの見た事も無い人の方が多いのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この規模の企業になれば、契約がどうだ、この間言ったことはうんたらかんたら というのは抜きにしてビジネスライクにやるってことでしょうね
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
国や役人は民間企業に随分厳し過ぎる対応で現場は大変や。国や役人は毎日涼しく過ごしてるんだろうな〜
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
委託をしていましが、ヤマトは出来もしない事を受け過ぎ。 現場は疲弊してましすよ! デスクワークをしてる人にはわからない事ですね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
中小企業が同罪をやらかしたら廃業まで追い込むけど、大切な天下り先で元国営の大企業やから助成金出しての取りこぼし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本郵便は、大型はほとんど使ってないらしく、許可取り消しとかは、実は影響ないらしいじゃない。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
うーわ可哀想ヤマト 現場はタヒぬ 今年絶対に地獄の夏なのに 受けるなら空調服でも何でもいいから従業員を守ってやる大胆な政策やれよ
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
もう郵便業務は赤字なんだし全部ヤマトに委託すればいいのでは。 ゆうちょとかんぽだけで十分でしょ。
▲24 ▼31
=+=+=+=+=
日本郵便はヤマト運輸に対してメール便絡みで訴えてるのに、ヤマトさん助けないで放っておいたらいいのに。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
ヤマトは昨年、契約社員を大量解雇したばかりで人員不足の中で受託とか大丈夫なのだろうか。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
隣の市では郵政の荷物が流れて来てるって話してました。 繁忙期なのに、、、大変、、、 ゆうパケット受ける意味あるんかな、、、
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
郵便局のアプリもアカン。内容もドライバー泣かせ。不在の連絡するも客は荷主で不在票入ってからとか、置き配指定は申請書提出。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最終的には郵政の荷物のおいしいところは、佐川が強奪し、残ったところをヤマト運輸がという流れになりそう。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
その分の車とドライバーは足りるのかね。 郵便局のドライバーは社員ではなく委託だろうからその人員を回すかい。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ふざけんな。経営陣は現場を何も見ていないんだな。安全だ、個数だ、サービスだ、営業だ、クレームだって、くそ忙しいのにどうやって助けてやれって言うんだ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ヤマトは不採算支店の閉鎖により、現場は逼迫している。飽和しないのかな?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
入場券までは仕方ないと思いつつ、個人や政党のハガキは税金や資源の無駄遣い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そのお陰で、現場は、パンク。 お偉いさんは、売り上げ欲しさで、 繁忙期の現場無視。 ヤマト現場社員、また、辞める人増えるよな
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも地元の郵便局は店舗入り口に階段があり、重たい荷物は無理 土日は休み出し ほぼヤマト一択だよ
▲33 ▼43
=+=+=+=+=
ヤマトや佐川に監査が入らないように、今回は見せしめになってくれてありがとう。助けますよ
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
ヤマト運輸さんと契約してますが、早い・安い・丁寧で最高ですよ。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
ヤマトは儲けられるかも知れないが、ヤマトの配送ドライバーだけが酷使される構図
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
訴訟の取り下げとか裏取引があったのかな?無ければヤマトが太っ腹過ぎるけど。
▲24 ▼10
=+=+=+=+=
ヤマトは大丈夫か?佐川は手を出さないと言う事は儲けが少ないんじゃ無いの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
点呼がどうなったかとか子供に説明してもわからなくて私も正直 解せなくて腑に落ちません
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
結局は真面目にやってる企業が残るよね。 人間も同じだね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ヤマト運輸、大人ですね。 足元を噛まれてましたけど、総務省を立てたのかな?
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
もうええって、ただでさえ荷物多いのに繁忙期で。雑に扱われるの覚悟しといてや
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
喧嘩別れになったのなら非協力な対応もアリです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマトの上層部は簡単に受けるドライバーの事等考えてない
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマトの株が上がるし、郵便もヤマトに頭上がらんな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
郵便もかなり値上げしていたけどそれでも駄目なの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
訴訟のツケの代わりに運んでちょうだいと
いうことでしょうかね。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
少しでも裁判を優位に進めたい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
郵政すげぇな億単位の損害賠償請求して困ったから助けろだ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
観光立国、郵政民営化、ほんまろくなことしてないのー。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
郵便局員達を、立派に公正させてあげて下さいませ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いろいろいうけどさ、うちの田舎郵便局と農協だのみ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
こんなシナリオが点呼問題前からできていたような・・・。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「係争案件」は今後どうなるんだろう?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマトさん、ヤリぃ! 委託料は120億ぐらい請求しても良いですよ!!
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
まさに昨日の敵は今日の友だね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
局員には全く危機感無し そこが問題やな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
当初の予測より影響あり的な感じか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
裁判の賠償金を先に支払ってや。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
訴訟の話はどうなったのかな〜
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
日本郵便さん、ヤマト訴えるとか言ってなかった? よく依頼出来たな笑
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
結局便りにしてるじゃないか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
プライドないのか? 日本郵便は…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
で、また裏切って訴訟ですか…
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
訴訟とは、別問題なんだね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
訴訟とは、別問題なんだね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
社員出向という抜け道はやらせたらアカンぞ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自前の仕事もおぼつかないのに?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
もう合併したほうがよくない?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
進次郎!次はNHK民営化だ!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ネコポスを戻しただけ!
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
郵政解体。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
あれ?訴訟は? お人好しヤマト?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ほんま郵便局は6でもない会社やな
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
頑張れ郵便局「ヨシッ」指
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
日本郵便は金輪際ヤマトを批判する資格ない
▲56 ▼32
=+=+=+=+=
法律違反した会社の業務請け負うとか頭イカれてる思う 請け負うって事は同じ穴の狢なんかな 助ければ見逃すとか言われてそう
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
全て断れ!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
多分北陸ですかね?損害賠償チャラな
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
頑張りや(笑)
▲5 ▼2
|
![]() |