( 304436 )  2025/07/03 07:28:20  
00

=+=+=+=+= 

 

13%減ならイーロンは耐えられるんじゃないかな。ビジネスに専念すれば、ロボタクシーのスタートや新モデルの発売でテスラの復活はありそう。 

ただなぁ…トランプとまた口喧嘩しているのが… 

これで補助金を全て打ち切られたら、それがテスラやスペースXの致命傷になりかねない。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州は中国産モデル3を関税で値上げしたのも下がった理由。ベルリン工場製造のモデルYだけで支えてる状態。ドイツやフランスにイタリアの自動車産業のある国は公用車や社用車、カンパニーカーに自国ブランドを買おうって動きが起きているのもテスラには逆風。ドイツはそのベルリン工場もあるがVW危機で愛国運動が起こってる。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうEVの販売台数で株価は動かない 

素人と投資家の見てるところが全く違う 

補助金がなくて困るのはテスラ以外のまともなEVを作れないオールドメーカー 

そのオールドメーカーが補助金やめるなと騒いでるくらいなので 

テスラはすでなロボタクシーという付加価値を手に入れてる 

唯一誰でも四万ドルで買えるロボタクシーを売ってるのはテスラだけ 

Waymoは20万ドル 

そして誰でも買えない 

この辺りが見えてないど素人はまたテスラは終わったとかいうんだろうね 

もう何回目だろうねテスラは終わりって言うのは 

恥ずかしくないのかな? 

 

▲8 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは9月30日付でEV補助金打ち切りも決まった様ですしね。残るは排出権の売買と政権にすり寄って認可をすっ飛ばしたロボタクシーに希望でしょうか。過激な政治思想と陰謀論にのめり込んで会社を傾けさせるのは、晩年のヘンリー・フォードの如くです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

13%減、これはキツイな、この流れはもはや変えられないだろ 

実際、世界のBEV需要は「中国のお金持ち」と「新しもの好き」に支えられた砂上の楼閣だったからね、予想された結果ではある。 

そもそも、より便利なガソリン車やHV車があればソッチに行くだろ、普通の人は… 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

イーロン・マスクがトランプ大統領と本格的に対立しだしたのは痛手なんじゃないかなあ 

投資家も掌返しするタイミング見計らってるように思える 

マスクは敵も多いから国からパブリック・エネミー宣告されたら周囲全員敵に回るし本人自身が移民だから最悪の場合は米国籍はく奪とかね 

スペースXなんかも投資家のオモチャになって終了 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラは自動運転も大失敗して、EVでも中国勢に対抗できず、このまま倒産か身売りだろう。トランプ大統領との決裂で自動車メーカーとしての存続は厳しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発言は殆ど関係なくて、EVがただ受け入れられていないだけ。 

アメリカは広い。 

 

まぁ街乗りなら良いかもね。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

イーロンマスクの事業は巨額の補助金頼み 

トランプと喧嘩別れした今 

先はしれている 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

充電する場所もまだ少ないが、充電しているクルマも見ることはほとんど無い。 

ブームは終わった。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクさんは、もうテスラに興味がないと思います。 

今、力を入れているのは宇宙と人工知能です。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ人にもまだ沢山の良識のある人がいる結果だと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクは自ら招いた状況により、孤立無縁に 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE