( 304446 )  2025/07/03 07:36:08  
00

=+=+=+=+= 

 

野田さんも枝野さんも増税派で、小川幹事長は25%の消費税論者だ。 

与党と同じで、消費税は一般財源として社会保障に充実の為に使途されていないという事実を隠すかのように、社会保障を持続可能なものにするためと10%にしたことに対して、何の達成感を感じたのかをお聞きしたい。 

2019年は米中貿易摩擦で経済は不安定で良い状況ではなかった。その世界的経済状況の中で強引に引き上げた。世の中が冷え込んだところに、コロナが襲ってきた。日本経済と国民生活は困窮を深めた。その責任は痛感しないのですか? 

逆進性の消費税は中間層以下を苦しめた。政府の税収は下がらず、国民の生活は苦しさを増す。お金の動きの基本として、政府が潤えば国民が枯れるのです。悶絶しながら決めたと発言している思考と認識には、政治家一人としての信用性なく呆れます。ここで経済の成長がさらに止まりました。もう与党と立憲では日本は壊れてしまうのです。 

 

▲79 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙後に自民と立憲が連立することがあるのなら、自民の保守派が離れて立憲が主導する形になるのではないか。離れた保守派が国民民主、維新、参政などと連立すれば一つの勢力になる。 

 

それで衆議院を解散して政権選択の選挙になれば国民が現実的に判断できるのではないか。 

 

▲73 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

自民と立民が大連立なら、それを良しと思わない勢力が離党するだろうな。 

離党した人たちが新党を立ち上げたら、次の国政選挙では有権者の選択肢が増えることになるだろうな。 

仮に大連立なら、消費税は減税どころか増税になりそうな気がする。 

増税派も多そうだし、財務省は減税にNOだろうし。 

日本経済はトランプ関税でGDPを年0.5%くらい押し下げると予測する専門家も出て来ている。 

体力が無い日本は、失われた○○年を続けるつもりなのか? 

有権者が選択を誤ればそうなる可能性が高くなりそうだ。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は自民党と連立組む気で居る、自民党が過半数割れでも連立組むのだったら意味が無い、立憲民主党に票を入れる行為は自民党に票を入れるのと同じ事だ、皆さん立憲民主党参議院議員を増やしてはいけない、後、維新も同じ事が得得る、立憲民主党勝利自民党に加担する事になるから冷静な判断で投票して下さいね 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私に言わせれば、自民も立民も古い政治家集団である。政治改革など期待できない。 

新しい考え方も、反映されない。 

連立する事はあっても長くは続かないだろう。 

何故なら彼らが政権を担うなら景気は良くならない。 

増税派、親中派も多くてとても日本国民の理解は得られないだらう。 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さん 

>消費税は、一度下げると上げるのが容易ではないといわれます。 

←ちゃんと発揮逝った方がいいと思います。 

「消費税は、一度下げると上げるのが容易ではないと金融財政のプロである財務省が言っています。」 

ということでしょう? 

ところが、今では、計量経済学のプロであると同時に、金融財政の真のプロである高橋洋一さん達の様々な努力により、財務省だけが金融財政のプロであるという考え方は、必ずしも国民の多数の支持を受けていませんし、財務省高級官僚さん達は、高橋洋一さん等の金融財政の真のプロの人たちとの「対決」「討論」を常に避けています!財務省高級官僚さん達のそのような態度が、現在延々と行われている財務省解体デモに表れていると思います! 

このことを前提とすると、財務省の考え方だけに依拠して政治的意思決定をするのは、国民の命と生活を守る立場にいる政治家としては、おかしいのではないですか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田氏がはっきりと「自民とは絶対連立しない」と明言して欲しい。連立するなら、①国民民主②公明③立民と国民民主の合意政策を遵守するその他政党。自党の主張を言い張る政党と立民内の反対分子はきっぱり拒否する。それを明言するなら応援してもいい。 

 

▲15 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

正直な話立憲は他党との協調ができな過ぎる。単独で過半数近くの議席を取れない限り政権を取る事は難しいでしょうね。 

結局は自民党+公明党+他の政党による連立政権が続く中で、どんどん野党としての地位も後退、末は更なる弱体か、分裂しかないのではないですかね… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民と立憲民主が大連立したら政界大シャッフルの号砲です。 

党綱領に「保守政党」と書いてある自民と立憲民主の連立は禁じ手中の禁じ手。 

過去に有った自社さ連立は自民が最大野党だったからこそ出来た話で、 

少数とは言え与党にいる自民が今から大連立を模索している等有り得ないし、 

握っているからなのか不信任案を出さない立憲民主も異常。 

もしこれが実行されたら両党内部が割れて政界再編の始まりですね。 

今のような意味不明の政治ならば、 

積極財政の党と財政規律の党に大きく分かれてもらったほうが 

有権者としても支持し易いし投票行動にも反映できる。 

唯その大連立政権が存続している間に、 

選択的夫婦別姓などの左派政策を実現されるのは勘弁ですが、 

政界自体の在り方としてはシャッフル後のほうが自然だと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先の党首討論でも、内外時間を割り当てられているにもかかわらず、グダグダと長い質疑をするだけで、政権奪取の気概は一切なし。 

旧民主党政権時の主要議員が、今でも幅を利かせているような政党に日本をコントロールすることは出来ない。 

鵺のような政党に日本を任せることは出来ない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前から大連立の話は出来ないと思いますが、自民党が過半数割れば、自然と野田元総理再登板の立憲民主党との大連立が一番想像出来ますよね。 

 

次の次の選挙でこの二党をの落選運動が始まるとは思いますが。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を一度下げると上げられないとは、選挙をにらんだ政治家の発言。ならば日本の消費税はひたすら増えると言うことか?野田氏の発言の節々から国を背負う覚悟は感じられず。こんな人間が党首となってる政党に投票してはいけませんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自立の大連立は、お互いの血を吸い合うようなもので、体力がある自民が生き残るだけになるでしょう。これを機に増税派だけが生き残り、社会主義がはびこれば、10年もせず日本は詰むかもしれませんね。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治屋さん達の頭が悪過ぎる所って消費税を一旦下げてしまうと再び上げるのが容易では無いとか言ってる所じゃネ?いやいや…日本国民を馬鹿にし過ぎデスよネ??法律の問題なん?違うでしょ??法律なんぞ政治屋さんお得意の解釈の相違とか言えば何とでもなるじゃん(笑)国民に寄り添うってコトと国民に媚びを売るの違いすらお前等政治屋は理解して無いでしょ?本物の政治家がキチンと国民が納得出来る説明を説得力を持って訴えれば国民は支払うべきものはしっかり支払うと思います。後はしっかりした政治家さんが血税の遣い道をしっかり、ハッキリ国民の暮らしを守る為にしっかり遣ってますってキチンと説明出来るかどうかじゃネ?? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政権交代する時は日本とって大きな悪い事が起きてます。 

今だと予言にあるフィリピン海プレートがトカラ列島または四国周辺で大災害が起きてもおかしくないですね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その社会保障と税の一体改革が大間違いだったんだね。 

消費税10%とり社会保険料を5%から15%に本人、会社共に上げて20%の負担増。 

合わせて30%の負担増だからね。 

それまで微々たる負担しかしてこなかった世代を甘やかすな。 

パワハラ世代でも有るんだよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党も立憲民主党も結局は古い政治家が古い政治しか出来て無いんだと思う 

企業やTVでさえコンプライアンスが厳しくなって自主規制して 

透明化をしているのに 

政治家だけは昭和と同じ 

消費税も上げたり下げたりなんて簡単に出来ます 

選挙が怖くて自分たちが出来ないだけでしょ? 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

逆進性の極めて強い消費税を公約にも入れず国民を騙し討ちにして導入した事を美談のように語っても野田の罪は何ら変わらない。 

おまけに安倍にも騙され引き換え条件にしたはずの政治改革もなし崩しにされ下野の直接原因を作った間抜けさ加減は本来一党の党首として表舞台に出てこれないレベルの情けなさだ。 

そしてまた権力に取り入る為大連立を画策している。心底恥ずかしい男だ。 

 

▲32 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は先ず、野田一派と枝野一派に分かれましょう。  

そして、野田一派は現与党に合流して、新たな連立政権を誕生させる。  

野田一派にはいくつかの重要ポストを用意する条件でね。  

野田さん、如何でしょうか。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無い。自民もそこまで馬かじゃない。外交安全保障担当してる政権政党として一度でもコミュニストと組んだモノとの統合などしたら世界で相手にされなくなる。選挙協力して立憲共産党などと揶揄された当時「あぁ立憲は完全に政権を目指さないビジネス野党になるんだね」と思ったっけ 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

十二分にあり得る話。崖っ縁の自民党が党勢縮小の一方の公明党を見捨てるのも、立憲民主党が同様の共産党や最早政党要件すら怪しい社民党を見捨てるのも考えられる。つか自民党の非主流派が出て行って結成したのが旧民主党だし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立が言われているが選挙後にこれをするのは自民党、立憲による詐欺ではないか?政策のちがう与党と野党第一党が一緒に?国民の民意はまた無視ですか? 

この二党には投票できない。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、野田の揚げ足、言質を取ってやり込めようとするかのような 

マスメディア側の質問なんだが、 

なんだろうなこのマスコミの態度。 

 

何かあれば大連立大連立と繰り返す。 

 

政権交代するんだって言ってんのに 

無理やり捻じ曲げようとして、 

視聴者や読者をミスリードする気まんまんにしか見えない。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が大負けしたら直ぐに、立憲、維新に擦り寄りして、大連立に持ち込む動きをするでしょう。 

何を言っても結局この人もひっくり返すの得意だから、直ぐに大連立組むでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治がくだらないのは石破は民主党、野田も民主党、前原玉木も民主党だから 

かつて自民党にはわずかにいたと思うが稀有壮大な絵を描ける政治家は居なくなった 

減税だ補助金だ小さな話ばかり 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣に、なりたくない議員は、すぐ辞めてください。 

日々の生活のために、議員やってても、尊敬されません。 

総理大臣になって、貴方の好きに、日本を、変えてください。 

いろんな、しがらみがあってできません。 

坂本龍馬を、見習ってください。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は第二自民党だ。 

消費税もTPPも武器輸出もみんな民主党がやったことだ。 

野田は食品をゼロにして戻したタイミングで増税になるって事をわかっていない。 

たった1年の減税なんて焼き石に水だ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾沖縄侵攻間近の中、中露系の立憲共産党なんかと関わってると、監視強化は当然のこと、いざ侵攻が始まれば、適当な理由で逮捕収監もあり得る。 

アメリカあたりの指示で 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税をあっさり10%に上げたくせに、何言ってんだよ。まずは、10%に上げたのが正しかったどうか、きちんと説明して欲しいね。 

正しかったなら、消費税下げるなんて言わないけどな。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率廃止、消費税は少なくとも3年間減税、それ以降は法人税とともに変動性にすると言ったほうがマシだと思う。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だめだわ、立憲は水面下で自民党公明党と連立を組み参議院選挙後には消費税大増税を策略しているとのうわさ有りますよね、 

まだ国民を苦しめるのか 

打倒、財務省自民党公明党立憲維新 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悶絶しながら決めた  

1年間の「食料品の消費税ゼロ%」。 

 

財務省に気を使っているから、こその失言 

国民生活より財政の方が大事だから 

悶絶するんだわ。 国民ファーストだったら 

悶絶にはならない。 

 

流石プロ財務ドッグ・よしひこさん。 

所詮立民・流石立民・安定の立民だけは 

マジでない。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は何故野田を代表にしてるんやろなぁ〜 

民主の時に、安倍に唆されて、自ら政権を手放した戦犯やのに。 

今回も野田が代表なら間違いなく議席減らすね。 

ま、枝野もしかり、立憲には代表になれる人材がいないんやなぁ〜 

あっ、維新もやね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質問する側も答える側も左グルなインタビューだろうから全く信用できません。個人的に、そもそも共産と選挙協力する時点で論外ですね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国によって人口も違い国民性や考え方も違うので他国同様の政策は間違いである。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も本気で政権をひっくり返そうとは思っていないのでは…。 

とりあえず与党を批判しとけばメシは食っていけるのだから。 

その方が楽。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大連立したら、蓮舫大臣登場だよー。絶対無理。 

 

大連立して、衆議院議員の1人区の、候補者絞り込みできないから、絶対にやりません。質問の内容が、シロートレベル。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく 立憲と自民は連立するでしょう。安倍さんがなくなりやりたい放題だ。 

もう参政党にみんなが投票すれば解決できますよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立民が大連立に走れば社会党の二の舞 

分裂分裂で崩壊ですな 

自民党割ってやるくらいの気概はないのかい? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党 

公明党 

立憲民主党 

維新の会 

れいわ新選組 

共産党 

社民党 

 

はいずれも惨敗でしょう 

 

上記が寄せ集まっても 

過半数にははるかに及ばない 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんはそう思っているが、玉木さんはどうなんだろうね。選挙協力できるのだろうか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田は石破や公明斉藤と3人で厚生年金搾取することに合意した 

そんな野田など信じるにあたいしない 

自公と共に堕ちてくれ 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

合流は参院選前に白黒はっきりしてほしい。 

 

ただ野田は消費税を増税した張本人です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連立の可能性があるのか、選挙前に言って欲しいね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過半数割れをしたら、立憲に対して❨社会保証改革しましょう❩ 誘ってステレス増税が始まる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の野田が連立 

誰得だと言うと財務省だろう 

国民が一番の被害者決定か 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野田 また蓮舫出してるようじゃダメだよ 

立憲は 元民主党時代と なんにも変わっていない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲も自民も、ほぼ一緒 

ノダはダメよね、ここの政党のオガワも 

イシバとは、どんぐりの背比べ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省に指示されて大連立、するでしょ。切り込みが足りないよ! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲議員、タレント議員だらけの自民党は、一度解散させないとダメだな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の農家です。自民立憲のオールド政党は解体。参政党一択 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲共産党 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな記事は読まないが、憲政史上最悪のシナリオだ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

池上と増田・・・どうなっているの? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミがせっかく左派になった政権を維持させようと誘導してますね。 

卑怯な生き方の連中です。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE