( 304452 ) 2025/07/03 07:42:14 2 00 トランプ大統領“30%か35%の関税”示唆に政府関係者「完全に予想外」 デッドラインまで1週間 厳しい局面にTBS NEWS DIG Powered by JNN 7/2(水) 18:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec85cdc7c456fd0b113d867a0f0076d90c29c450 |
( 304455 ) 2025/07/03 07:42:14 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
「30%か35%の関税」。日米の関税交渉をめぐり、トランプ大統領がそんな踏み込んだ発言をしました。交渉のデッドラインまであと1週間、日本は厳しい局面に立たされています。
日本商工会議所 小林健 会頭 「日本を尊敬しているとか、いろんなことを言いながら、馬鹿にした交渉のやり方だと思っている」
こう厳しく批判した財界トップ。きっかけは…
トランプ大統領(今月1日) 「私は日本と取引できるか疑わしいと思っている。日本はとても強硬で、とても甘やかされてきた」
「日本はコメを必要としているのに、我々のコメを受け取らず、自動車も購入しない」と重ねたうえで、こう踏み込みました。
トランプ大統領(今月1日) 「私は日本に対して手紙を書く。日本には30%か35%か、我々が決定する関税を支払ってもらう」
4月に発表された一律の「相互関税」は10%。日本にはプラス14%を表明してきましたが、ここに来て、さらに10%以上の上乗せをちらつかせたのです。この窮地に政府関係者は…
政府関係者 「完全に予想外。数字はいちいち真に受けないほうが良いが、どう着地させればいいのか」
こうしたなか、石破総理はさきほど、「日本はアメリカにおいて世界最大の投資国だ」と改めて強調しました。
石破総理 「(日本はアメリカの)雇用を生み出している。他の国とは訳が違う。関税よりも投資ということで、これから先も国益を守り抜いていく」
とはいえ、関税交渉に翻弄される部品メーカーは気が気ではありません。
テイン 渡邊宏尚 執行役員 「(トランプ)関税の上下で、どこで生産するか、価格をどうするかという、毎日、混乱状態が続いている」
自動車部品を作るこの会社は売り上げの2割近くがアメリカ向けの輸出で、大きなダメージを受けかねません。
テイン 渡邊宏尚 執行役員 「(日本が)一番最初に交渉に入ったのに、まだ決まっていない。正直、早く(合意)してほしいのが本心」
首脳同士の会談も踏まえ、当初は「優先交渉権を得た」とみていた日本。巨額の投資プランを“土産”に自動車関税の引き下げを求めてきましたが、7回交渉しても隔たりは埋まっていません。
専門家の試算では、相互関税が35%まで引き上げられると、GDPへの影響は現在の状況からほぼ2倍のマイナス1.1%に達します。
交渉の矢面にたつ赤沢大臣も、これまでの報道ぶりに神経をとがらせます。
赤沢亮正 経済再生担当大臣(先月30日) 「今回の訪米で『電話協議しかできなかった』って記事を流した社いる?60分以上、きちっと対面で協議した」
関係者によりますと、赤沢大臣は“期限”である来週9日までに再び訪米したい考えですが、合意への道筋は依然、五里霧中です。
TBSテレビ
|
( 304454 ) 2025/07/03 07:42:14 1 00 アメリカとの貿易交渉に関する日本国内の意見が多様に展開されている。
1. **交渉の不安**: 多くの意見が、日本の交渉チームが不十分であるとし、トランプ大統領との交渉が成立していないことに対する懸念が表れている。
2. **市場のシフト提案**: 一部のコメントでは、アメリカからの依存を避けるために、中東やアフリカ市場への進出を提案する声も見受けられ、日本の自動車市場の未来を模索する姿勢が見える。
3. **強硬な立場への支持**: 日本がアメリカの圧力に屈しない姿勢を持ち続けるべきだとする意見もあり、トランプの要求に対して妥協しないことが長期的には国益につながると考える人々がいる。
4. **アメリカ国民への負担の分析**: 一部の人々はトランプが提案する関税が実際にはアメリカ国民に負担を強いることになるとの指摘をし、アメリカの内情に批判的な意見も流れている。
5. **国内政治への影響**: 交渉の結果次第では自民党政権への逆風が高まるとし、更なる政治的影響を懸念する意見が多い。
6. **不満の声**: 日本の政府がアメリカとの交渉で上手く行かないことへの不満が広がっており、具体的な効果的方策が見えないことを批判する意見が多く見受けられる。
(まとめ)アメリカとの交渉に関する議論は、日本の準備不足や交渉手法への批判、アフリカ市場へのシフト提案、アメリカ国民への負担などの分析、国内政治への影響をめぐる懸念が交錯している。 | ( 304456 ) 2025/07/03 07:42:14 0 00 =+=+=+=+=
交渉の結果どうなるか分らんけど、自動車産業が米国頼みではやっていけなくなる未来が見えているなら、本格的に中東やアフリカ市場に売りにいくべきやろな。既に日本の中古車がアフリカに大量に輸出されているから、新車だけでなく保守部品の需要も高いはず。部品メーカーが集まれば、一社で輸出するよりも安い運賃で保守部品の輸出が出来るんじゃないかな
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
7月9日という期限は日本にとっても大事だったと思う。ここまでに完璧でなくても何らかの合意にたどり着くべきだった。総合的に考えればそれが国益になる。 焦らなくよいとたかを括り、アメリカが脅しをかけてきてから右往左往するとか、見通しが甘かったか、優柔不断で決められないか、日本側の交渉の進め方にも問題があったのではないか。
▲15 ▼27
=+=+=+=+=
自動車関連で働いていない自分からしたら、正直もうどうなってもいいという気持ちです。 35%にするというのなら、すればいいのでは。日本で売れるはずないアメリカ車や、増産に傾きつつある米を輸入しろというのがアメリカの言い分。 関税を撤廃して欲しいというのが日本の言い分。 日本もアメリカもやってることは交渉ではなく、ただ自分たちの利益を守ろうと主張するだけなので溝なんて埋まるはずもない。 トランプは関税がどのようなものかわかってない。 関税を掛けるというのであれば価格に転嫁するだけ。 結局だれが税金を払うかといえばアメリカ国民。 自動車関連業界はもう関税がかかる前提で体制を整えるべきだと思います。
▲97 ▼16
=+=+=+=+=
赤沢大臣がトランプとの会談をして、トランプからは貿易赤字ゼロを要求をされている。 しかし、日本は貿易赤字解消の具体的話はしないで、米国への投資の話なんで、お互いの目的が大きく違っている。 米国の交渉は相互関税の上乗せ部分だけなのに、日本は自動車関税撤廃を求めて交渉なんで、完全に平行線になる。 米国が貿易赤字解消の具体的話を求めて、米などの農産物も交渉しても日本はゼロ解答になる。 この繰り返しを7回もすれば、最後はトランプは切れる。 トランプを切れさせると、予想外の制裁が起きるとも言える。 貿易赤字は為替も大きく影響するので円安改善をしたり、輸出消費税還付の減額などでの交渉も出来たと言えるのにしない。 交渉期限も殆ど無い状況でのトランプ発言は交渉の為の口先では無くて、切れての最後通告に感じる。 自動車、自動車部品、相互関税が30~35%に引き上げることを意味している。
▲92 ▼25
=+=+=+=+=
相手は大統領というよりビジネスマンだから、日本相手に商売として損得勘定を 関税という形で話していると思う。 一方の日本側といえば、一般企業で働いたことも無ければ経済に精通してるわけでもない、 官僚たちに操られた単なるお飾り代表。 何の手土産や交渉材料も持たずに、相互交渉など成立するはずはない。 話の次元が違い過ぎて噛み合わないまま、ぼったくり関税を受け入れて帰って来て やれることはやった的な言い訳に終始するのが目に見えている。
▲80 ▼21
=+=+=+=+=
まぁ、トランプはその状況にならないとわからないし動かない。 関税は、課かるべくして課かると考えるしかない。 関税上乗せでアメリカで売るしかないし、アメリカ国民は不満を持たないのか。またそれで本当にアメリカ産車は売れるのか。 関税の値上がり分を減税に回すと言うが、果たしてうまくいくのか。 日本だけではなく世界全体が、この実験に付き合わされているのだと思うしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプの場合は予想内でしょう、最終的には米国債を売って対抗しますか。 実際にはやらないだろうが、これは関税35%どころの話では無いだろうな。 アメリカは日本に借金してるのに強気だな。
アメリカと中国で関税の掛け合いをしたが、結局はトランプの方が折れて関税を引き下げたしな。
国内での圧力でまた延長するかな。
▲32 ▼14
=+=+=+=+=
トランプ政権は強硬さを出しながら落としどころを出すのが上手い。おそらく日本とは最終的に20%前後の関税で妥協を迫ってくるだろう。従来よりずっと高い関税率だが、参議院選挙前に決着を付けたいであろう石破政権がNOを突きつけられるかが焦点だ。
▲24 ▼57
=+=+=+=+=
赤澤さん、よくパッケージ、パッケージって言うが、そんな回りくどい事言うから向こうも苛立ってるのじゃないかな。恐らくストレートに自動車はこう、農産物はこう、と1:1での交渉を期待していると思う。であれば、完全に日本の作戦が間違っていることになるが。まあいっそ、交渉決裂でどうなるか見てみたい気もするが。
▲67 ▼3
=+=+=+=+=
トランプは他国に食い物にされたと言うけれど、日本はペリー来航以来ずっとアメリカに 食い物にされている。 地理的に見ても遠いアメリカより 近くのアジア、ヨーロッパ、オセアニアとの 繋がりを強めるべきだ。 アメリカはコロンブスが見つけたヨーロッパの一部と考えよう。
▲53 ▼14
=+=+=+=+=
現状、日本はアメ車には関税ゼロだが日本車には関税がかかり不公平だった。向こうが一方的に喧嘩を売ってきてるなら、日本ではアメリカの象徴的バイクのハーレーに同率の関税をかければ良い。だいたい日本車は不公平だと言うが、それを買っているのはアメリカ人自身だと言う事を自覚すら出来ないトランプ。
▲45 ▼10
=+=+=+=+=
米国は84年前に日本対してのがんじがらめ経済封鎖を行ない果てしなく追い込み、西部劇でいうところの先に日本に銃を抜かせ撃たせた。日本も 絶対的に非がある戦争犯罪はあるが、米国は列島無差別爆撃で無垢な国民を大殺戮、そして極めつけは原子爆弾の投下だ。米国は常に自国の正当化を称える。周知の通りトランプの発令は常軌を逸している。最早、この輩を誰も諌めることはできない状況なのか。日本政府は力尽きたのか。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
政府関係者「完全に予想外」ってお目出度いにも程あるだろ?容易に予想ついたろ? 赤沢は関税延期された4月から3ヶ月90日もの間にいったいなにをやっていたんだ? 「今回の訪米で『電話協議しかできなかった』って記事を流した社いる?60分以上、きちっと対面で協議した」なんて記者へ神経尖らせてる暇あったら少しでも交渉進展させることに神経を使うべきでしょ? アポなしのおしかけ訪米だってバレてたけど、何度も渡米し、そのたびに記者に『ゆっくり急ぐ』だの、『進展あった』『実りあった』って胸張って誇らしげに巧言して、肝心のとこはノーコメントで思わせぶりに格好つけてたのは何だったのよ? 赤沢の虚言も明るみの元に晒され、『美辞』の口先だけが得意な大臣とバレたと思う ベッセント氏に会ってもらえず帰ってきてたけど、口先だけで、毎回何度交渉しても信も実もないとさすがに米国要人達にも見透かされたのでは?
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
トランプ大統領の言う我々の決めた関税を支払ってもらうってどういう事? 関税分高くなって売り上げは落ちるけど 値上げ分は製品を買う人今回の場合はアメリカ国民が負担するのだと思ってたけど アメリカの大統領が未だにこのセリフ言うという事は日本の負担も発生するの? わかる方どうかご指導お願いします
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日本は一切妥協する必要は無いと思います。 いちいち赤い帽子よく被る老人に機嫌を伺うのは論外。反応せずに様子見するしか無い… 戦争も終結出来ず、世界に混乱を招き経済も利下げ頼み…こんなの大統領か?中間選挙が楽しみ
▲43 ▼12
=+=+=+=+=
何故か防衛と切り離してる謎の日本。欧州は防衛費5%にした。違和感しかなかったが、やはり無策で関税引き下げを懇願してただけなのでしょうね。発動されたら日本経済は大打撃です。米価格とか夫婦別姓とか言ってる場合ではなくなりますし、政権は責任問題でしょう。
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
完全に予想外って、頭大丈夫かよ、我が国の政府首脳と高官たちは。 7/9の期限なんて、あくまで猶予だと寅さんが強調していたのに、いったい今まで何やってきたんだ。 関税と防衛・食糧輸入は別件という建前に終始して、寅さんに媚び売れとは言わないまでも、寅さんが要求するのに先んじて、わかりやすい手土産を用意して交渉に臨むとか、そういうディールに相応しい駆け引きがまったく見受けられない。これでは寅さんだってこうも言いたくなるさ。 とりわけ今の日本は米不足に陥って備蓄米放出なんかしたのだから、とりあえず備蓄米の補填をアメリカからの輸入米(ミニマムアクセスの枠外)でまかなうくらいの手札は用意できたはずだ。 防衛費だってしかり。喉元に突きつけられる前に、「できる範囲でやります」くらいのポーズを示すことくらいできなかったのか。 寅さんが求めているのはディール(取引)だってことを、きちんと正解すべきだ。
▲22 ▼12
=+=+=+=+=
予想外だと言ってる方が予想外だよ。トランプがコメの輸入拡大が条件だと何度もいってるのに完全拒否してれば、報復関税を受けない方が予想外だよ。まあ予想外だといわないと、責任問題になるから責任回避の方便としていってるのだろうけど。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
トランプは早い段階で消費税の還付金を非関税障壁として指摘していたのに、その部分を放置では交渉は進まないだろう。消費税を廃止すれば国民の負担も楽になる、関税も低くなる悪い所が無い。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
どちらにせよ、交渉下手が露見してしまった政府自民党は、下野するしかないなぁ(T . T) もちろん、政権担当経験の浅い野党も当てにはできないかもしれないが、とりあえずやらせてみたい。 まぁ、日本経済が落ち込んでも食べる事くらいは我々もできるよね(笑) 私はモヤシ、キャベツ料理が得意です。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
こんな事言って大丈夫かなぁ マスクへの対応見ると倍返し来るんじゃない。 まずは輸出企業は円安でウハウハだったんだから 消費税還付金を廃止するくらいじゃないと納得されないね。 国民全体にとっても良いことだ。経済三団体の上層企業は強欲過ぎ。 日本はもはや外圧でしか改革できない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今こそ日本は、慌てては成りません。トランプ自体が焦ってる証拠です。日本以外の国々共、関税交渉が上手く運ばれて居ない証拠です。絶対に脅しに対して屈しては成らない。仮に此処で日本側が、折れてしまったら?次の交渉も、同じ結果に成ります次は!米軍への思い遣り予算関連です。トランプは「3倍の」予算倍増を目論んでるそうだと聞いたそう成らない為にも、粘って欲しい。その結果交渉決裂と成っても致し方無しだ。「アメ車」購入しても、売れぬから錆びるだけだ。それでもトランプ日本に対して関税「35%と」吠えるなら、関税にて抗うしか無い。同盟国に対する対応とは思えない
▲21 ▼19
=+=+=+=+=
投資するから関税の上げるなというけど、日本だって外資に投資してもらって貿易赤字もっと拡大しろと言われたら嫌がるでしょう。石破政権はズレた交渉をしてるのでは。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
もうトランプも80歳手前だし正常な考えや言動が出来ないのだと思う。よく世間では、年寄りのわがままとか言うが、そんなに先は、長くないと思う。今後、1年後もしくは2年後、トランプさんも今の状態とはだいぶ違うと思うので、それまで日本は、耐えるしか無いかな!?
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
赤沢さん、税金を使ったノーアポのアメリカ旅行は勘弁してください。
恐らく赤沢さんでは、対応できないと思われるので、人選を含めた一刻も早い適切な対応に期待します。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
トランプは最初から、非関税障壁の輸出補助金になってる消費税を減税しろって言ってたじゃん。それが、関税の話をするスタートだって、それをバックれて、どうせ日系メーカーのアメリカ生産車を輸入したり、コメを輸入してごまかそうとしてたのが自民党やザイム真理教でしょ。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
もしも今、陽キャの安倍ちゃんが生きていたらなぁ。
真っ先にアメリカに行って、仲良くトランプと一緒にゴルフしながら、日本への関税率を引き下げるための外交交渉して、円満決着してただろうね。
アメリカのトランプが、お天道様の下で陰キャの石破や岸田と一緒にゴルフやりたいとも思わないでしょうし、赤沢みたいなガキの使いじゃハナから無理だったんだよ。
ビジネスにおいて、ディール(=取引)には、バーター(=交換条件)で対抗するのが交渉戦術の基本中の基本です。ようは、「トラちゃん、アメリカのF-22を買うから、代わりに日本の関税率を引き下げてよ!」といった外交交渉術です。
こういう相手の懐に飛び込んで信頼関係を築く外交は、岸田にも石破にもムリですから、ならとっとと消費税を減税してもらったほうが、日本国民全員が助かります。
日本国民の役に立たないなら、とっとと引退願います。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
利権大国の島国日本はトランプ大統領の要求を拒否するだろうね。 明日から参議院選挙が始まるが、政府自民党にとっては強い逆風だろうね関税を30%もかけられたらGDPはマイナス成長となります。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自動車が売れないのは、売ってやらんかなみたいな作り方をしているからだとはっきり言ってやればいいのに。 日本では変わった奴しか買わないだろ 欧州車は売れている。 その違いを学べ、とね 良いものならとっくに売れている そんな考えだから売れないんだとね
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
相手が望むこと、相手が嫌がること、それぞれを元に取引すれば良い。アメリカ国債なんて全部売ってしまえ。金利急騰で困るのはアメリカだ。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
トランプは気に入らないことがあると脅迫的なことを言ってくる。感情をむき出しにして物事を決めるこのような人間が大統領であることが嘆かわしい。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
妥協しなくていいよ。 太平洋におけるアメリカ防衛最前線がグアムにまで後退するだけだよ。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
政治と自動車産業の癒着は一度見直された方がいい。石破政権崩壊ががトランプさんの目的では。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
もうトランプの言葉に株価もあまり反応しなくなってきました。まさにオオカミトランプ。ほっとけば、いずれトランプの方から折れてくると思います。あわてる必要は無し。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカの要求を安易に飲むことだけはしてはならない。 「アメリカ国債、いっぱい持ってるけどいいの?」とだけ言っておけばいい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政府は慌てないでくれ。 大体トランプは同盟国を馬鹿にしてる。 本来は助け合うのに、完全に上から目線だ。 このツケは必ずやって来るだろう。
▲33 ▼14
=+=+=+=+=
>当初は「優先交渉権」とみていましたが、7回交渉しても隔たりは埋まっていません
担当大臣は何をしに行っていたのだろう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
>日本には30%か35%か、我々が決定する関税を支払ってもらう
払うのはアメリカ国民。 翻訳を間違えたと思いたいよ。これ。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
米の関税廃止を期待する。5キロ1000円以下のものもでてくるだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
じゃこっちも米国からの農産物に高関税かけますねと言えば良い
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ関税のおかげで、経団連から消費税増税の話が聞かなくなりましたね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本が関税を払うと信じて疑わないのはぼけてるからですか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
あなたは日本がアメリカに日本製のスマホを買えと言っているようなものですよ!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
日本は舐められとる、アメリカ国債を売って交渉
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
米企業にデジタル関税35%かけよう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカの国債売れば良いじゃん
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
早く関税かけさせてやれよ(笑)
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
3か月近く7回も交渉して、関税をまけさせるどころか、相手の不興を買って更なる関税アップを引き出してくるとか、ただの日本の敵、他国のスパイか。これを任命して一任してる石破さんの責任も大きい。選挙での惨敗も決定的であり、国益が大事というなら、国益のためもう潔く辞任された方が良いレベル。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
何今更おめでたい事を言ってるのか!赤沢がヘラヘラしてトランプの赤い帽子を被っている姿見たら、日本国民皆この男☓☓ダメだと容易に分かった。 まるきり相手にされてない。7回もアメリカに行って
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
すべてはトランプを甘やかしたシンゾウ・アベが悪い。 日本を一番最初の交渉相手にしてたのは、アベ政権のように早々と日本が 折れてくれることを期待したから。 それで勢いを付けて、他の国とも交渉--というシナリオが崩れたことに、 トランプがキレている。ただそれだけのこと。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
別に、のらりくらりと引き延ばせておけば良い。
根拠不明で意味不明の関税に、譲歩する必要は無い。 それに、関税等を定めた日米貿易協定は発効中。署名したのはトランプ。 国の協定を勝手に破るような方は信用出来ませんので、新たな約束事など無理でしょ。 譲歩したところで、また別のイチャモンつけてくるだけ。
例えば、仕事で根拠不明の数字出して、嘘つきまくりの奴と契約出来ますか…って、話。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
最後の最後まで引っ張って、最終的に備蓄米を全量買う。それで国産米の価格を上げれば損する人は誰もいない。まあ無能な政府だから出来ないか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フェンタニルだろ。 あれを野放図にしてるからだよ。 日本の政財界はもはや中国の飼い犬。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
すっかり癇癪持ちの情緒不安定おじさんというイメージになってしまった…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
川の向こうから、安倍さんゴルフに誘ってやって下さい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
蹴れば良いだけ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
狙撃犯ちゃんと狙えよ
▲14 ▼6
|
![]() |