( 304487 )  2025/07/03 08:22:57  
00

【巨人】8回に波乱!リクエストで判定覆り、阪神が勝ち越し ホームへの生還がアウト→セーフ 抗議した阿部監督が退場

スポーツ報知 7/2(水) 20:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d8f14540f7f0bd264ecfeb90e0f45bfbbdbc397

 

( 304488 )  2025/07/03 08:22:57  
00

阪神対巨人の試合で、8回に阪神が勝ち越し点を挙げる場面があった。

中川投手が登板し、連続四球から一、二塁の状況に。

田中投手へ交代後、大山選手の打球が遊撃手のグラブを弾き、森下選手がホームを突くクロスプレーが発生。

一度はアウト判定だったが、リクエストにより判定が覆り森下選手が生還。

これに対し、阿部監督が抗議し、結果的に退場となった。

(要約)

( 304490 )  2025/07/03 08:22:57  
00

8回2死一、二塁、クロスプレーになった森下翔太(右)と甲斐拓也(カメラ・小林 泰斗) 

 

◆JERA セ・リーグ 阪神―巨人(2日・甲子園) 

 

 8回に阪神が勝ち越した。 

 

 井上に代わって2番手で中川皓太投手が登板。2死から森下翔太外野手、佐藤輝明内野手に連続四球を与え一、二塁となり、3番手・田中瑛斗投手に交代。大山悠輔内野手の遊撃への当たりは泉口のグラブをはじき、その間に森下がホームを突きクロスプレーに。一度はアウトの判定もリクエストで覆り、生還が認められ阪神が1点を挙げた。 

 

 判定が覆ったことに阿部慎之助監督が抗議。その行為に対して、審判から退場が告げられた。 

 

報知新聞社 

 

 

( 304489 )  2025/07/03 08:22:57  
00

今回の試合に関する議論では、審判の判定やリクエスト制度についての不満が強く表れています。

特に、重要な場面での判定が覆ったことに対して、多くのファンが疑問を持っています。

岡田解説者の意見を支持する意見が多く、審判が場内アナウンスでしっかりとした説明を行うべきだとの声が上がっています。

 

 

審判の質についても疑問が呈されており、リプレイの映像が決定的でない場合には、初期の判定を維持すべきとの意見が多いです。

それに伴い、今後の審判に対する信頼感が薄れ、AI判定の導入を求める声も存在します。

 

 

また、試合を左右する大事なシーンにおいて説明が不足していることが、ファンや選手の不満を引き起こしている様子が窺えます。

選手たちへの批判も見られ、特に打線の不振が原因で勝機を逃しているとの指摘がされ、チーム全体の士気や状況についても考察されています。

 

 

このように、試合の内容、特に判定や選手のパフォーマンスに関して多様な意見が交わされているが、全体としては審判の質や制度について強い疑問が呈されているとの傾向が見受けられます。

(まとめ)

( 304491 )  2025/07/03 08:22:57  
00

=+=+=+=+= 

 

中継で、解説の岡田さんが、審判が判定について説明すべきだったのではと指摘してますが、1塁や2塁の判定が変わるのは兎も角、得点に絡む所については、余計な混乱を招かない様に、場内アナウンスで説明した方が良いと思う。 

 

▲831 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

大のタイガ〜スファンです。 

今日のヒ〜ロ〜は大竹のみですね! 

大山選手はラッキー安打ですし、森下選手の 

走塁は好走でなく、暴走と各々の選手には 

受け止めて欲しいです! 

一生懸命プレイしているのは分かりますが 

周りが余り持ち上げるのはいかがかと? 

今日ばかりはジャイアンツは気の毒です。 

特に井上投手には拍手を送りたいです。 

スッキリしない勝利でした。 

明日はスカッと打ち勝って欲しいです。 

 

▲35 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンだが、森下が回避しながらタッチしたようには見えたけども、決定的な映像が無かったからアウトでも仕方がないと思ってた。 

巨人ファンや阿部監督の気持ちも凄くわかるし、せめてちゃんと説明して欲しい。 

 

▲1015 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

試合が大きく左右するからね。何を言ったかわからんけどこだわる場面だから仕方ないよね。 

たまにはこういうのもいいんじゃん。 

たらればだけどショートゴロだからね、捕れてれば、吉川がしっかり投げれたら、しっかりタッチできてればって思っちゃうよね。 

 

▲505 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろありますね。 

ジャイアンツに流れが来てないというか、めちゃめちゃいい試合しているのに残念です。 

初回に得点したかったけどそこで取れなかったのが痛かったです。阿部監督辛いでしょうね。頑張ってほしいです。 

 

▲152 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人ファンです、アウトセーフは結果で変更ないんやから認めないと仕方ないですが‥ 

いい加減わからんかな、甲斐もオコエも先発で使うな。中川も2アウトからフォアボール2つはありえない、彼らには運がないし、たまに良かってもゲームに関係ない場面が多い。坂本もそうやけど、昨日から観ていてストレス溜まるゲームが多い。岡本も怪我だし、今年は若い選手の成長の期間に切り替えましょう。毎年毎年勝てることないし、何か思いきった改革が望まれる。勝ち負けも大事ですか、応援し甲斐のあるゲームを。 

 

▲50 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

岡田前監督もテレビ解説で言われてましたが、あれは微妙な判定だったんで、もう少し丁寧な説明がなされてしかるべきだったと思いますね。 

リプレーの映像をテレビで観てましたが、タッチできたのかどうか?はっきりとは分かりませんでしたからね。阪神にとっては大きな1勝になりましたね。 

 

▲94 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ビデオ判定でしっかり確認したうえで覆った判定とはいえ、この終盤の1点は重すぎる。今日勝つか負けるかではえらい違いなので、阿部の気持ちも分からなくはない。 

どの程度の抗議かまでは分からないけど、あっさり退場処分で驚いた。さすがにちゃんと抗議の内容や退場理由、あと試合を決める得点シーンでの判定覆りなどでは、きちんと説明する必要があるんじゃないかと思った。 

けどリプレイしっかり見ると、森下のかいくぐってのタッチが入ってるから、森下を褒めるべきだろうし、こういうシーンになると改めてビデオ判定導入してよかったなと思う。 

 

▲273 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこれは阿部は抗議しないと巨人ナインの士気が下がるよね 

監督はなんで怒らないんだってなる 

ファンにとっても阿部が退場覚悟で抗議したのは良かったのでは? 

阿部はリプレイ検証の結果にたいしての抗議はダメとか百も承知だろうが、あそこはいかないと仕方ないだろうね 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

打球のイレギュラーとか吉川の送球とか判定がリクエストで変わったのは仕方ない。その後審判は説明したほうがいいよね。甲斐捕手が森下選手にタッチしていなかったのでセーフと判定しました、という規定のセリフでもいいから言ったほうがいいと思いました。当然言わなくても分かるけど、試合を左右する判定なんだから審判団には責任持って欲しいよね。 

 

▲119 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

微妙な判定ではあったけど、セーフにしか見えなかったね。 

その証拠に、キャッチャーがランナーへのタッチをすり抜けられて、 

ランナーが仰向けに倒れるよな形でベースタッチをした後に、 

ランナーの足へ更にタッチをしに行っていたからね。。 

 

結果論だけど、最後にランナーへタッチをしに行かなかったら、映像もとらえずらかったので、アウトのままだった・・・・・かもね 

 

それよりも、打線(実際は線にはなっていない)の方でもっと工夫する必要があるのでは。。。本当に、点を取る気あるのかねってくらい、攻撃面でのチーム力がない!!  こえは、首脳陣が作り上げたチームで責任は重い 

 

▲32 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

本当ならただのショートゴロでチェンジだったんだけどな。朝日放送のアナウンサーは少し跳ねたと言ってたが、少しではないでしょ。少しなら反応できて、捕れないにしてもホームに帰ってくることはなかったのではないか? 

審判も阿部監督も岡田解説もアナウンサーもグダグダで、ちゃんとしてくれと思った。 

あと、直後の9回表先頭の吉川ショートゴロで全力で走らないのを見て勝てるわけないと思った。日頃から阿部監督の采配には如何なものかと思っているが、少なくとも監督が本来抗議できない場面で審判にモノを言い、闘う姿勢を見せた直後なだけに残念を通り越して呆れと怒りを覚えた。これが今の巨人の現状なのかな。 

 

▲62 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

疑わしきは覆さずが原則。 

一度アウトと判定したら、限りなく疑わしくても覆さないのがルール。 

問題は、今回の映像程度で確証があると判断したのであれば、同程度のものは過去にいくらでもあって、ほぼ覆ってこなかったという点ですね。 

判定自体はぶれても仕方がないが、それ故に運用は厳正に行わなければならない。 

 

▲32 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

あれは触ってないのが明らかだったと判断されたから覆ったんですよ。最初は森下の反応も審判のジャッジに天を仰いでいたのでアウトかな?って思いましたがリプレイ検証でスロー再生を見ると当たってると言えない映像でした。 

逆に去年は阪神が二塁への走塁でセーフ判定されたのをリプレイ検証でアウトになりました。その映像は土が舞い上がってタッチの瞬間がどうみても確認出来ないものでしたので不満が湧きましたよ。まあ今回は決定機の本塁なので熱くなるのはわかりますが、映像で十分納得できると思います。 

 

▲16 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

森下は良しも悪しくもキーマンになりますね。昨日のタイムリーはショートフライ。今日の走塁はくねくねタッチ。 

ここ一番でホームラン打ったり、エラーしたり。打率も本塁打もサトテルの下に居ながら、打点はトップを快走中。 

ファンを楽しませてくれる選手です。 

 

▲19 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

判定の内容もしかり、退場の理由もしかり。 

前者は何もコメントなく、後者はマイクがとぎれていたのか肝心なところが聞き取れず。 

8回裏の一点の重みは野球に関わってる人間ならわかるでしょうよ。選手にもファンにも優しい審判であってほしい。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンだからセーフになって嬉しいけどココ最近の審判の判断色々とおかしいよね。明らかにセーフなのにアウトだったり、今日のアウト判定だって微妙なのに覆ったりリクエストは第三者に任せるとかもっとズーム出来るカメラを導入するとか対策をしないと今後ずっと微妙な判定で揉めることになる。ルール上阿部監督は抗議して退場になったけど巨人の選手にはあの姿を見て何か思うものがあると思う。23年の阪神も岡田さんの抗議から一段と強くなったし 

 

▲59 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

岡田さんが、問題のシーンで審判が場内アナウンスでしっかりと説明すべきと言っていたが、まさしくそのとおりだと思った。今年はこういった審判のリプレイ検証の判断に対して納得がいかない事が多すぎる。そろそろAIの導入を真剣に検討するところに来ていると思う。審判のレベルがひどい。こういう事が続くようだと野球に対するファン離れに繋がっていくように思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

甲斐が、絶対に最初にタッチしていると言っているらしいが、映像を見る限りタッチしているようには見えないし、タッチしていたとしたら、なぜその後再び森下選手にタッチにいったのかと問いたい。そして最後に、タッチもしていないのに、ミットを高々と上げてアウトをアピールしているあざとさ。甲斐という選手の価値を押し下げるプレーだった。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

1試合でリクエストで判定が2回覆る、現在の審判制度が問題ですね。 

ファーストは、明らかにセーフ! 

ホームは、審判が突っ立ったままで、腰を落として見れば、 

見れたのかなと思うし、審判団の平均年齢が高いかなという気がします。 

審判も1軍2軍の入れ替えがあってもいいのかな。 

リクエスト判定後の抗議はもってのほかですね。 

それと、森下のところで、中川は変えるべきでしたね。 

 

▲7 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人ファンです。とにかく後味の悪い試合でした。 

映像を見ても確証が得られず判断がつきにくいときは、最初の判定が優先されるのではないのですか。テレビでリプレイを何度みても、タッチしてるような、してないような、微妙なところでした。そこのところの説明が欲しくて、阪神の代打のコールの前に阿部監督も飛び出してしまったのだと思います。 

セーフという確証があったのか、疑問が残ります。 

 

▲28 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、勝負どころではあったのだけど、あれだけ極端なシフト引いて、横に吉川いるのにあれを回しちゃう秀太もどうかと思うけどね。普通に投げてれば楽々セーフ。あれを見越してたにしても、たぶん森下以外には出来ないでしょ。2回目、明らかに左手狙われてるの意識してたし。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部監督が抗議してくれて嬉しかった。実況も言ってましたが、リクエストで得点の有無がひっくり返るのはかなり珍しいし、 

個人的にリプレイ動画を見ても、「最初の判定を覆すほどの決定的な映像」には見えませんでした。プレーする選手と応援するファンの気持ちを代弁してくれたと感じました。 

 

審判も蒸し暑い環境の中大変かもしれませんが、リクエストの定義を守る、得点や退場などの重要なシーンはきちんと説明するなど行わないとAI審判に変われという声が増える一方だと思います。 

 

▲179 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

岡田さんも言ってたけど審判説明 

しないとあかんよな 

ビデオでは甲斐がタッチ出来てないから 

セーフなのはわかったけど 

阿部監督の作戦も外れまくったね 

なんか勝負感が鈍ってるというか 

持ってないというか 

 

打線が相変わらずだね 

チャンスでフライあげすぎやね 

チャンスに弱いのも多いし 

土のグランドなんだからイレギュラー 

とかあるかもしれないし 

 

▲188 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部監督、この判定だけじゃなく、今日の試合もストレスがたまる試合だよね。 

 

選手だって負けようとしていないだろうけど、そういう姿勢を感じずに采配を振るい、結果を一身に背負う。 

 

監督が選手をどうこうという話もあるが、選手が監督をダメにするって感じる試合でした。 

 

▲50 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

アウトセーフはリプレイ検証の結果だし仕方ない。 

それより私も学生時代キャッチャーやってたけど、ああいう場面(2回目のタッチの場面)どうしてもキャッチャーはランナー追いかけてしまうんだよね。  

冷静に考えればランナーはホームベースに戻ってくるんだからわざわざランナー追いかけてタッチにいかなくてもホームベースで待っていれば確実にアウトに出来るのに。  

テレビで観ていれば実際プレーしていないから言えるけど、実際プレーしていたら難しいプレー。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中山のゲッツーでのファーストアウト判定は明らかにセーフだったのに、メチャ時間掛かった。 

リクエスト判定って「明確に判定が覆る証拠」が無ければ覆らないんじゃないの? 

福留氏も言っていたが、NPBとして改革の時期に来ていると思うよ。 

現在入場者数は高止まりしてる状況なんだけど、リクエスト判定はMLB並の高画像を観客に提供したりしなければ、いつか観客動員に影響出るのではないか。 

ついでに、余りにも点が入らないから本当に試合がつまらなくなったよね。 

 

▲12 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

リプレイ検証の結果に納得できなくともどの映像を見て判断したかを説明を求めるのはいいかもしないが抗議をしちゃだめだよ 

むしろリプレイで覆るのであればどの映像を見て覆りましたと映像を映し出するべきだろうね 

 

▲5 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の判定がアウトなら、明らかにセーフという映像が無ければ判定は覆らない事が殆ど。 

このプレーの判定が覆るとは思わなかった。 

最初の甲斐のタッチが当たっていないとハッキリと確認できたって事になるけど、過去のリクエストの精度からすると信じられない。 

 

▲28 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

映像を見る限りだとどっちとも言えないから、これが東京ドームだったら判定は覆らなかったと思う。 

 

だから阿部監督が抗議して退場になるのも仕方が無い。 

 

岡田さんが言ってたけど、アウトセーフだけじゃなくて点に繋がる場合には審判は説明した方が良いと思う。 

 

▲207 ▼156 

 

 

=+=+=+=+= 

 

VTRではっきりとしたものが見えない以上、はじめの審判の判定が 

優先されるはずであるが、覆した。 

これは審判があのVTR自らのジャッジを否定してしまったのも問題だし、 

終盤の1点であまりにも勝敗に影響する不可解なジャッジになってしまった。 

 

▲25 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

色々物議を醸し出す展開でしたな。イレギュラーしたとは言え落ち着いて処理してたら余裕でアウト。ショートも待って捕球せずに前で取ればイレギュラー無かっただろうし、吉川もサード寄りに送球しないと。外野のエラーで3塁打にしたり、変なミスが多すぎるっしょ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

リクエスト成功は仕方ないこと。 

投手陣はよく耐えたと思う。 

やはり打っても打っても返って来れない打線の繋がり。得点圏打率の低さが致命傷なんだと思います。 

技術云々よりメンタルの部分だから、メンタルトレーナー雇ってみたらいかがでしょうか。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

確証たる映像でないのなら、判定を覆すべきではない。判定を覆すのであれば、確りとした説明が必要。岡田さんが「これはただのアウト、セーフの問題ではない。審判団も確りと説明するべき」と仰ったのが全て。巨人は抗議文を出すべきだと思う。 

 

▲76 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部では駄目だ。もう、今年は優勝とかではなく次の4番を育てないと。投手もそうです。ちょっと成績悪かったらすぐに2軍では、選手も育たない。岡本がいないからでは、言い訳できない状況かと思います。次世代の巨人を担う選手を育てないとかなりヤバイかと思います。 

 

▲20 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは悔しさだけでしたね。阿部さんの気持ち分かるよね。しかし、今年は!?見てて投高打底ですね。とにかく打てないし打っても繋がらない。1点を争うゲーム、これではホームが有利ですね。阪神は勢いが違います。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

チャレンジャーとして首位タイガースに喰らいつくという阿部のコメントが選手に浸透しているとは思えない。それどころかチャンスになると顔を強張らせて凡退。2死から森下、佐藤にビビって逃げるような連続四球、そんなに怖いのなら、残りの阪神戦すべて不戦敗でいいんじゃないの。野球が好きでプロ野球選手になったのでしょ。逃げ出したいのならプロを辞めればいい。入場料払って観に来ているファンからすれば情けない姿だし、プロ野球選手になりたくてもなれない人はたくさんいるんだよ。 

 

▲23 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

プロの審判が1試合で2度リクエストで判定が覆るのはどうなの? 

暑くて集中力が散漫だった? 

説明もないし、プライドだけ高くてプロとしての仕事をちゃんとしてほしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ファイターズファンですが、この判定は巨人ファンであれば納得できないですよね… 

今日のファイターズ戦でも覆せないような映像で覆されてサヨナラ負けされました 

審判の気分次第で判定を変える、変えないとしてるから今年は批判が多いんですよね… 

 

▲20 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

あのプレー以前に一点も取れてないわ、ツーアウトからフォアボール2個出すわ・・挙句の果てにただのショートゴロがイレギュラーって・・もう阪神さん優勝してくださいって神様も言ってるようなもんです。岡本が離脱したのも阪神戦。得点圏での打率が2割そこそこでは話になりませんよね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言ってあれはどちらとも言えると思う。 

なので明確にわからなければ判定は変わらないはずなのにね。 

変わったのなら理由は説明してほしい。 

なので阿部監督が理由を聞きたくなるのもよくわかる。 

で、それは抗議と取られて退場ってことかな。 

 

▲155 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の本塁クロスプレー、先日の中日ヤクルトのファール判定など試合の行方を左右するリクエストについての結果は審判からの説明があって然るべき。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱキャッチャーはホーム上にグラブ置くつもりで迎え撃たなきゃ駄目だね。自分から動くとかわされる。 

ちゃんとタッグしたかは不明で、対する森下のベースタッチは確実にしてるから覆ったんだな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ナイス森下!ノータッチなら大きくそれをアピールしそうなものだが、森下も諦めたような感じだったのでこの結末はビックリです。ただリプレー映像を見るとはっきりタッチしたと言えるような映像ではなかったと思った。大竹にも奇跡の勝ち星! 

 

▲126 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

判定について説明を求める声がありますが、 

今回は明らかに単純なタッチの有無でありこれ以上何も説明が要らないと思います。 

複雑なルールに基づく判定なら説明はいると思いますが、今回はそれにも該当していません。 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

決定的な確証が得られない判定は覆らないんじゃないの?甲斐が森下に触れたようにも見えるし、森下のアウトのコールの後の様子を見てたらタッチされたからかガックリしてたよ。 

まあ吉川がいいボールを投げてれば問題なくアウトだったのに… 

 

▲235 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ甲斐のためかな。 

てっきり甲斐と森下の反応見る限り、タッチしてるのかと思ったけども。映像では分からなかったので判定に異論はない。 

 

そもそも直前の回にくそおもんない采配見せてくれた方が腹立つ。代走出して初球バントであと打ってね、もうこの手の何の面白味もない攻撃ばかり。 

 

▲128 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

上からのカメラがあったのがセーフになった要因ですね。 

上からだとタッチしてないのが映像でよく分かりましたからね。 

ホームああいう風にかわすのはイチローで見た以来です。 

 

▲77 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

リクエストだとビデオ判定で正しいジャッジがわかるから退場するほど審判に詰め寄ってもどうしようもないと思う。 

たらればだけど8回からマルティネス出しておけば、 

中川をリードしてないのに出すくらいだからね。 

7,8,9は毎日中川・大勢・マルティネス。 

 

▲11 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

意見が割れるということは、判定を覆すに足る明確な映像はないということ。 

だったら、最初の判定のままというのがルールのはず。 

ごくごく稀に、「これはアウト」と認めているまともな阪神ファンがいるとホッとするわ。 

 

▲2 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、あんだけイレギュラーしたら体に当てて落としただけでも良しでしょうけど吉川の送球に尽きるかな。初回のチャンスでは内野フライですもんね。吉川が背負うものは大きいでしょうけど。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

MLB,NBAなら最後のかすったか、かすっていないかをはっきりさせるために、その部分がものすごくズームされてアップになるのだが、それがないなら明確でないので、そのままアウトが正しいと思う。 

 

▲79 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

リクエスト制度って、審判の判定にデジタル技術を補完するもので、覆ることがあるんだし、それをよしとして導入されたものだから、どんな理由があれど、ちょっと常識的にないな。 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

クロスプレーで真意の程はわからないが 

アウトのように見えた、実際主審もアウトの 

判定、しかし審判ボックスに入るとセーフの 

判定、阿部監督の不満爆発、審判阿部監督に 

退場執行! 

 

何と摩訶不思議、しかし田中えいと投手が 

マウンドに立った時、嫌な予感がしました! 

*(あくまで個人的見解です)* 

 

▲1 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

タッチされた森下が一切抗議せずにベンチに引き上げたってことはタッチされた自覚があるよな。 

 

 

それに映像を見る限り、確証が取れないから、判定は変わらないだろ。 

そこを阿部監督は抗議したんだろうな。 

 

▲23 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、勝負の世界だからいろいろあって仕方ないけど、言うても昨日から1点差ゲーム。両チームとも選手は紳士に良い試合してるよ。明日も楽しみにしてます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怒っても仕方ない。 

すべては打てない打線を作り出した 

コーチ陣の問題に尽きる。 

もう優勝なんかないからオールスター以降 

若手にチャンスを与えた方が良い。 

本当に新庄監督を見習ったら? 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう結果もやはりチームの勢いの差でしょうね 

阪神投手陣は巨人打線にまったく怖さを感じないのでしょうね。 

打線が1点でもリードしていれば巨人には勝てると思われているほど巨人打線が弱すぎる。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あの判定は難しいと思うけど覆すだけのスロー映像だったかと言うと違うように見えた。 

アウトでもセーフでも納得できるくらい際どい場面だったが故にそこは気になるなぁ、、。 

 

▲17 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うんですがキャッチャーってなんでランナーにタッチしに行ってしまうのかな?ホームベース前で待てばいいのに…走路ふさがなきゃコリジョンにはならないはず。なんでランナー追いかけるのかな。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

甲斐や泉口、吉川を守る面でも抗議はありだったと思う 

ただ、左の代打出る前にバルドナードに変えるくらいだから、冷静ではなさそうだけど 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

相撲の場合は物言いの後に審判長がマイクで説明する、他の方も言われているように得点に絡むリクエストは説明があってもいいかもしれない 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビで見る限り、反対を覆すほどの明確なビデオではなかったように思える。阿部もわかっていながら、投手交代を告げる時に、思わず、口から出ちゃったのかな。まぁ、不満は出るよあれなら。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールですから退場は致し方ない。 

タイガースファンですから1点入って嬉しいですけど、外野方向に跳ねたならまだしもセカンドベース方向に跳ねたのに回した秀太は、いいかげんサードコーチャー辞めて欲しい。 

 

▲146 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにひどい審判だと思う。阿部に賛同する。ビデオ判定でセーフと分かる根拠があったならば説明すべき。根拠がなければ判定を覆すことはないはず。ホームチームを優遇するのが理由かと思える。巨人はあの時点で試合放棄でもいいくらいだ。何より鬼ごっこをしてガッツポーズはもう見たくない。審判には決めたルールを遵守してもらいたい。 

 

▲85 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま決勝点となる場面だっただけで普通のリクエストですよ。抗議したら絶対ダメでしょ。せっかく導入したリクエスト制度を危うくしてしまう阿部の行為は重罪です。本人も反省してるようだけど。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはセーフになったのは審判に文句言う奴あるだろうな。でも1番悪いのは中川だと思う笑ツーアウトからランナー出してしかも今日今まで両者とも四球出してなかったのに四球でピンチ作る。まあ流れは悪いわな 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

シンプルに審判の質悪いよな。今年のリクエストに対してのチェック雑としか言えん。 

AI審判の導入はメジャーよりも日本が先にした方がいいかも。 

野球ファンは相当フラストレーション溜まってます。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

審判も自信を持って判定してると思うので、それを 

ビデオ検証でセーフにするのだからセーフなんでしょう。阿部監督の怒りは審判にというよりチグハグな攻撃に対してのように見えました。頑張れオコエ! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで3タテされたら雰囲気的にも優勝は相当難しくなるだろうしな。阪神にも全然勝てないし。まあまた負けたが、たまにはこういう熱い姿勢を見せるのも、悪いとは思わないかなぁ 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

泉口は 前から思ってたが センスはあるのに 

躍動感や 反骨心みたいなものがない。 

悔しさより エラーして恥ずかしくなって 

取りに行かないてなんだ? 

そのへんで負けてるわ。  

巨人ファンやが 森下の執念勝ちだ。 

 

甲斐もベースは通り過ぎてるんやから普通に 

追わずに 通り過ぎた後は待ってベースを隠すようにしてタッチで良かった。 

なにを倒れながら焦って追いかけてるんだ。 

全員下手だわ。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ツーアウトから四球四球の中川 

真ん中に投げるエイト 

ショートゴロはじいて突っ立ってるい泉口 

バックホームを悪送球する吉川 

ベース上で待たない甲斐 

あの回だけでもこれだけあるな 

まあ4回中山のゲッツー崩れのリクエスト判定が、悠々セーフなのに長い時間かけて仕方なくセーフ判定する審判団ですから無理げーですw 

 

▲30 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この判定はヒドい 

ランナーの森下も、ノータッチのジェスチャーが無く、自分自身もアウトと認識してたのにセーフに覆るのはおかしい、しかも間近で見てた主審の判定が覆る珍事 

 

まぁ、何の策もなく無得点のチームが一番の敗因ですがね 

ほんと得点圏打率低いですねぇ 

 

▲19 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

目の前で見ていたアンパイアが「アウト」をコールしたのに、判定が覆るって。 

阿部にしてみたら、どこの何を見て「アウト」って言ったんだ?ってなるよね。 

まあ、阪神勝って良かった。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>泉口のグラブをはじき 

 

大山の打球はイレギュラーバウンドして泉口の首から左肩の辺りに当たっていた。一瞬顔に当たったように見えたのでヒヤッとしたが大事には至らなかったようで幸いだった。 

 

▲35 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

投手戦の中で中川が無駄に四球2連発なんてするから仇となったな。意味の無い四球なんて出さなければこんな微妙な場面は訪れなかった。 

更に言えば8回は大勢と決めて出していればこう言った顛末は起こらなかった。 

阿部監督の起用選択の失敗である退場(笑) 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

岡田さんも言ってるけど、勝つ気があるなら8回の頭からの大勢だよね。 

1人で済むのにあえて3人も使うのは阿部の責任。これを機に明日から二岡で良いよ。 

 

▲113 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

他の監督も不服やったら、リクエストの後に抗議したほうがいいと思うよ。 

今のシステムではリクエストでも納得できない不可解な判定が多すぎるから、リクエストのリクエストをしたいわ。 

 

▲35 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

しかも肝心なマイクが入ってないというな。リプレイ検証の結果、甲斐選手の〇度のタッチが全て森下選手に触れてないと判断し、ホームインという判断に至りましたと言えばこんな風にはならなかった。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あのシーン、森下の反応が全てを物語ってるよね 

あんなに飛び跳ねて感情だしてるって事はアウトの感覚があったのでは。 

確信ある映像もないのに判定が覆ること自体が変な話。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部、よくやった 

あれはわからなかった 

チームに渇を入れないと 

中山ライト、、エラーして笑ってるようじゃあ優勝できない。昨日みて中山外野でレギュラー取れ~と思った気持ち返して欲しいです、、 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

阿部監督あっぱれです。 

最初から退場覚悟でいってると思います。 

川越のホームランの時、これぐらいのことして欲しかったよね、イノウエ! 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このプレー、もしも攻守が逆(滑り込んだ側が巨人、守る側が阪神)でこの判定だったら間違いなくジャンパイアと騒がれていたと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイガースは今日の勝利を以って遂に! 

チーム防御率が1点台に突入しました。 

何と! 

まだまだ、調整途上の好投手がファームにいます。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

福留も解説で言ってたし森下の反応が全てを物語ってるやろ。覆す確証があるなら示せや。曖昧なら最初の判定のままなんやろ?あそこで監督が退場覚悟で抗議するのは当然だわ。ほんま何のためのリプレイ検証やねん。 

 

▲59 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

中川がツーアウトから四球、四球が負けの原因。彼の心の弱さ、森下、佐藤に怖気づいた結果。アウトセーフの話なんてどうでもいい。中川を出した阿部監督の責任。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

森下がスライディングしてきて、甲斐が森下の足にタッチしてるね。スローでタッチしてるのが分かる。主審の山本の名は忘れない。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

リクエスト制度がルールとしてあるのは、あらぬ抗議をやめる為なんやから、出た結果に抗議したら意味がないやろ! 

何の為のリクエスト制度なん? 

審判の威厳をもっとMLBばりにするべきやね️ 

まあ、給料違いすぎやけど 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう確証がないパターンは覆らんのちゃうの?森下の反応見た感じ左手に触れてたんやろうな。別に初めからセーフなら文句ないけど、覆すとなるとちゃんと説明してほしい。阪神ファンは審判に文句言うこと多いけど、自分らの時はナイスフレーミング!だの神走塁だの都合がよすぎなんよな。今年の巨人は明らかに審判に嫌われてるよ。 

 

▲146 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなんタイミングだけやね。普通、突っ込むじゃろ、1点勝負じゃから。 

でも、森下が良いとか、甲斐がどうとかじゃない。まあ、運やね。 

そう、そんなんが好きなやつは「流れ」とか、したり顔でいいうやつやね。 

 

▲3 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE