( 304522 )  2025/07/04 03:15:42  
00

参政党が銀座で第一声 訪日外国人ら「日本人ファースト」に困惑

毎日新聞 7/3(木) 12:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/92b073494a8b722b29c151db86e8325bc4c2089d

 

( 304523 )  2025/07/04 03:15:42  
00

参政党の神谷宗幣代表が7月3日に東京・銀座で参院選の第一声を行い、「日本人ファースト」をキャッチコピーに掲げた。

演説内容では、グローバリズムが日本の貧困の背景にあるとし、外国資本への規制を提案した。

演説に対して地元の外国人観光客からは困惑の声が上がり、さまざまな意見が寄せられた。

訪日外国人の消費額は過去最高の8兆1257億円に達している。

(要約)

( 304525 )  2025/07/04 03:15:42  
00

候補者の第一声で演説する参政党の神谷宗幣代表=東京都中央区で2025年7月3日、猪飼健史撮影 

 

 3日公示された参院選で、参政党の神谷宗幣代表は東京・銀座で第一声を行い、「今回のキャッチコピーは『日本人ファースト』だ」と訴えた。インバウンド(訪日外国人客)でにぎわう銀座の外国人からは戸惑いや困惑の声が聞かれた。 

 

 第一声の演説場所に選ばれたのは百貨店「銀座三越」前。外国人客が買い物を楽しんでいた店の入り口前には参政党の支持者らが集まり、警備の腕章を付けた三越の係員が交通整理に追われた。 

 

 神谷氏は演説で「日本が貧困になった背景にはグローバリズムがある。外国人の資本が入ってきて土地や企業の株などが買われている。そうしたことに一定の規制をかけていく」と主張。「安い労働力だからといって野放図に外国人を入れていたら日本人の賃金は上がらない」と述べた。 

 

 教育関係の仕事で1カ月間来日しているアルゼンチン人の男性(38)は「世界的な右翼的思想が、日本にも来たということだと思う。彼らが言っている主張は、理解はできるが好きではない」と困惑。「日本の民主主義が軍国主義のようにならないことを信じたい。武士道などの日本文化や日本食が好きだ」と語った。 

 

 米国人の女性は「(参政党の)政策を詳しく知らないので、言えることはあまりない」と前置きした上で「世界はグローバリズムの時代にあるのに」と戸惑いの表情を浮かべた。 

 

 家族旅行中の中国人の40代男性は「日本は美しい。娘たちが『鬼滅の刃』のアニメが好きだから、日本に来た」と説明。「日本人ファーストを掲げるのは問題ない。どこの国も自分たちの家族、国民が大事だ。特に怖さは感じない」と語った。 

 

 観光庁によると、2024年の訪日外国人数は約3687万人。外国人による消費額は8兆1257億円で、いずれも過去最高となった。【安部志帆子】 

 

 

( 304524 )  2025/07/04 03:15:42  
00

この討論のコメントには、日本における外国人の取り扱いや日本人の権利優先に関する強い意見が寄せられています。

特に、「日本人ファースト」というスローガンが幅広く支持されていることが目立ちます。

多くのユーザーは、外国人による犯罪の増加や生活保護制度への不満、治安の悪化について懸念を示し、これらに対する法整備や規制の強化を求めています。

また、外国人の土地取得や社会保障制度に対する不満も強調されています。

 

 

さらに、、日本の文化や秩序を守るためには外国人受け入れに関連するルール作りが重要だと主張し、「自国民ファースト」の必要性を強調しています。

その一方で、過度な排他主義や歴史的教訓に対する警戒も示されています。

コメントの中には、国民の意識が高まりつつあり、政治への関心が増しているとの指摘もあり、これが今後の政治にどう影響するかが注目されています。

 

 

全体として、外国人に対する規制強化を求める意見が多数を占め、日本人の権利や生活を最優先に考えることが求められているという傾向が見られます。

また、制度運営や法整備における透明性の重要性も指摘されています。

(まとめ)

( 304526 )  2025/07/04 03:15:42  
00

=+=+=+=+= 

 

外国人への差別じゃないですよ! 

日本で無茶苦茶してる一部の外国人を不起訴じゃなくちゃんと取り締まれるようにしたいんだと思う。無茶苦茶に土地を買い漁られないようにしたいんだと思う。 

日本の文化や土地や自然を無茶苦茶にされないようにするために頑張ってほしい。 

 

▲20218 ▼877 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストと外国人排斥は違う。今多くの日本人が憤ってるのは、外国人犯罪の増加と治安の悪化、しかし何故か連発される不起訴。また生活保護申請は外国人ならすぐ通るのに日本人はなかなか認めてくれない。税金や健康保険は日本人からは容赦なく取るのに外国人は有耶無耶など。それを是正し、まずは日本人の安全や暮らしを優先させて欲しい点です。 

 

▲3689 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで言う日本人ファーストはトランプが言うそれとは少し異なって、まずは日本人としての生活や安全がありきで、それが無いまま外国人に無用の権利や恩恵を与えてしまうのは違うっていうことだと思っている。極めて真っ当な考え方だと私は思います。 

 

▲13074 ▼458 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に思うのは、日本の法律や秩序は日本の文化や日本人の性格やマナーがあるからこそ、成立しているんだと思うよ。 

 

そんな人に合わせて法や常識を変えるのは不本意だし悔しいけど、政府がなし崩し的に外から人をいれるなら、それにあった法整備をして欲しい。 

コレは全ての日本人とその将来の世代に関わる重要な問題だよ。 

 

▲419 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自国民ファーストをわざわざ掲げなくてはいけない事態になっている今の日本の現状に日本人として困惑しております。 

自国民を第一とするのは国の運営の大前提であるのに、その当たり前の前提が崩れてしまっている今の事態は十分すぎるほどに異常だと思います。 

 

▲8361 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が収めた税金は国民のために使うべきという意味で賛成、国立大学に出ている補助は当然税金から出ている、留学生が日本人と同じ学費では納得できない。医療費も同様で短い期間保険料を払うだけで保険証交付はおかしい、料金体系は外国人は別とすべき。不動産取得にも外国人には規制を掛けないとトラブルが色々で始めている。全般的に外国人に対しての法整備が不十分だと思う。 

 

▲1169 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人の意見としてミスリードするコメントを記事にするのはやめてもらいたい! 

参政党の主張は軍国主義とは全く関係ないがありません。右翼思想でもない。 

そして、世界各国の流れは反グローバリズムの台頭である。イタリアでは、メローニ首相になってから、経済成長し、治安も改善され、ヨーロッパで最も安定した国になっている。 

日本でも、日本人ファーストの政策が進んでいくことを期待します! 

 

▲7272 ▼346 

 

=+=+=+=+= 

 

私は今回の選挙でどの党に投票しようか調べ途中でニュートラルな気持ちでこの記事を読みましたが、毎日新聞がこの党に対しては否定的だという事は理解しました。 

新聞社などの大企業との関わりや、組織票、その先にある忖度などのしがらみが無い方が本当の意味で国民のための政治をしてくれるだろうという思いになりました。 

 

▲2226 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞がこういう誤解を招く書き方をすること自体がおかしい。 

この議員の発言内容におかしな所は無く、ここは日本なのだから、まず日本人の安全安心が担保されてこそ、外国人を受け入れられる。差別でも右思想でも何でもない。 

欧米諸国で問題になり規制を強化している現状を注視し、今日本中で起きている移民や不法滞在の問題に厳格な規制と法整備が必要なのは明らか。 

外国人の受入規制は早急に対処すべきだし、日本の不動産を外国人が所有出来る事自体が安保上問題である。検討ばかりでうやむやにする政治を許してはいけない。 

 

▲6136 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

大多数の訪日客や在日外国人は無害だろうが、望ましくない訪問者が増えているのも事実。移民や外国人労働者の問題が選挙の争点になるのは、国民全体で議論すべき重要なテーマとしては良いことだと思う。 

 

▲4044 ▼65 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多少過激ではあるが、多くの人が思っていたことを表現している。少子化による人手不足対策、高齢者の介護対策には国産の二足歩行ロボットが必要だろう。そのためにも国産のロボティクス、ドローン技術、半導体製造技術等将来性のあるところに資金を集中して行く必要がある。 

そして少子化対策には、もし女性が1人で子育てすることになっても、働かずに子育てできるだけの給付、働くのであれは預けられる場所、辛いときに気軽に相談できるところがあればよいのではないか。 

また国の活性化と地方再生の為に行政システムを道州制に移行し、財源と権限を大幅に委譲することも必要だろう。 

 

▲980 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

移民の大量流入でヨーロッパでもアメリカでも同じ動きがあるのに、日本だけが異常なように見せようとする記事ですね。観光客が驚いている様子を描写してるけど、変だなあ、先進国はどこの国でも犯罪が多くなって困っているはずですよ。 

 

▲3057 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

ごく一部の外国資本や外国人に対しての法整備を何年も前から何もしてこなかったが故に出現したと思います。また外国資本や外国人が法整備がされていない事を良い事に、色々と日本のモラル外の事を行って来たがゆえに出現したかと思います。既存政党がこれらの問題を先送りせず対処していたら良かったのになぁと思います。でも、ニッチ的な主張で新興政党がでるのは悪い事ではないと思います。 

 

▲2484 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は、重税でどんどん疲弊するばかり・・・ 

外国人はというと、土地を買い漁り、白タクや民泊違法営業、詐欺、強盗、窃盗、性暴力、悪質な交通事故・・・なんでもございの外人天国。 

さらに、生活保護を支給して、国保にはタダ乗りさせ、国外に住んでもいる人間にも諸手当を給付する始末・・・ 

それなのに何もしようとはせず、まだ外国人を受け入れようとしている。 

いったい、日本は誰のための国なのだろう? 

もうこれ以上、自公には任せられない。日本が崩壊する。 

 

新しい日本にするために選挙へ行こう。 

我々国民も「誰かに任せる」のではなく、自分自身で行動しよう。 

そのために「自分たちの代表」となってくれる代議士を選出しよう。 

「裏金・キックバック・・・」。自分たちの私利私欲のためにしか行動しない似非政治家を政界から追放しよう。 

自分たちだけでなく、子や孫、そして未来の日本人が安心して穏やかに暮らせるように。 

 

▲2813 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」を「差別」や「右翼」と決めつけ、印象操作しようとするような報道には違和感を覚えます。 

むしろ「日本人ファースト」とわざわざ掲げなければならないほど、日本人の安全や暮らしが後回しにされてきた今の日本の現状に、日本人として困惑します。 

神谷さんの発言内容におかしな点はなく、どこの国でもまず自国民の生活がしっかりしてこそ外国人を受け入れられるのは当たり前の話だと思います。 

欧米でも移民問題や治安悪化が深刻化し、各国で規制を強化している現実があります。日本でも移民や不法滞在の問題にきちんと向き合い、厳格な規制と法整備が必要なのは明らかです。 

 

▲2038 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事のインタビューでアルゼンチンやアメリカの人が困惑しているようなコメントを出していたが、中国の人は全く意に介していないような発言をしていた。しかし日本に不動産を買い漁り一番傍若無人な振る舞いをしているのはどこの国の人なのか。もう一度検証する必要がある。 

 

▲2073 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

普通外国人旅行者に態々政治演説についてなど聞かない。明らかに意図的にこういった結論に導くようなインタビューなどをしているとしか思えない。日本のマスメディアはどれだけ偏向し、卑劣で日本を貶める事が良い事だとでも言わんばかりの思想を押し付けてくるのか。日本のマスメディアは間違った方向へ国民を騙そうとしたるとしか思えない。 

 

▲2044 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、今のまま制度を整えずに大量に外国人を受け入れるのは非常に危険だ。ヨーロッパ各国が経験してきたように、文化や価値観の違いを前提とした制度設計がなければ、社会的な摩擦や治安の悪化、労働市場の混乱が起きかねない。日本は同質性の高い社会構造を持つが、急激な多様化には備えが必要だ。そして報道機関は右左思想関係なく、現実とリスクを正確に伝えてほしい。国民に必要なのはイメージではなく、事実だ。 

 

▲1320 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

氷山の一角だけど、富士登山とか無茶していたり北海道の問題とか規制すべき事が多い。問題が小さいうちに対処する事が必要だよね 

 

▲1429 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の中国人の家族のようなコメントはとても嬉しい。美しい日本で、美味しい食べ物を食べてリラックスしてほしいのは変わらないです。理解してない人には右翼的と思われるかもしれないが、自分の国を文化を歴史を守りたいと思うのは普通です。自分の生まれた国を守りたいのは普通です。 

日本だけじゃなく、その国を守っていくのは当たり前です。それぞれ違う文化があってルールも違って、それを理解して尊重していかないといけない。 

昔海外のアーティストが日本は夢のような国で一度は行ってみたかった国という発言をしていました。これからもそうであって欲しいから、国民は1人でも多く立ち上がらなきゃいけないですよね。 

 

▲1160 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

至極当たり前の事を言っているだけ。 

日本の産業が良くなれば海外から旅行者にとっても悪くは無い。ただそんな日本領土を脅かしてるのも現実にはある。それだけは止めねばならない。だってここは日本なのだから。 

日本の産業潰れたら楽しみにしていた外国人の好きな日本はもう今後見られなくなるよ。それでなくても崩壊を国民が頑張って止めているのだから。後押ししてくれるのではなく、何故こちらが頑張って止めないと成り立たないのか。 

それあっての「日本人ファースト」かなと 

 

▲1273 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はAbemaでのクルド人問題の取り扱いも見てたら、ロンブー淳が対話していたクルド人が善良なクルド人っていう内容の編集だったけど、県議が『あの善良って言ってた人が私の車を取り囲んだうちの1人です』ってコメントしたりする。 

メディアの偏向報道にも問題が多い。 

本当にアルゼンチン人にインタビューしたのか?軍国主義の話を本当にアルゼンチン人がしたのか? 

そのあたりから疑っていかないといけない世の中になってしまった。 

自分の国に軍隊があるのになんで旅行先の日本の軍国主義を憂うのか?甚だ疑問である。 

 

▲987 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今は日本人軽視、外国人重視となり完全なアンバランス。 

安くて治安がいい国というレッテルのもとバックパッカーののように金をあまり落とさない訪日客が大量に押し寄せ、資源、労力を食いつぶされてる状況。インバウンドで儲ける、観光立国を目指すのなら正当な対価を貰い、日本人が潤わなければサービスの維持なんて出来るはずがない。 

 

▲946 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家が日本人の利益を最優先するのは至極当然の事であり、むしろそうで無かったこれまでの政治が異常だったと思う。 

ようやく、市民が感じながらも口に出せなかった問題意識を政策として訴える政党が現れたように感じるし、組合や宗教などの組織に縛られない活動は良い事だと思う。 

 

▲814 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、日本人ファーストなんて主張が出てきたのか、昨今の外国人が引き起こした問題を例示したら、一定の理解は得られると思いますよ。 

問題意識も、けして外国人全体に向けられたものでは無いですし、規範を守らない外国人は煙たがられていますというだけの話ですし。 

多文化共生を妨げる要因にもなりますし、無条件の受け入れはやめた方がいいと感じます。 

 

▲610 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自国民ファーストが当たり前な国では、わざわざ声高に叫ぶ必要はないんですよね。海外で2カ国に住んだことがありますが、どちらの国でも外国人は制度上きっちり区別されていました。我が国では、外国人ファーストになってしまってる事態がそもそもおかしいんですよ。 

 

▲537 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

グローバリズム、多様性、リベラリズム、人権第一主義。自由で素晴らしいとおもったが、日本人の我慢と引き換えになりつつある。 

 カナダでも、住んでもいない中国人が電話一本で土地を買い付け、町を形成しだしてようやく住んでるなら土地を買っていいという法律を作った。大阪では、万博を見越した民泊を許可したため95%の民泊が大阪に集中する。費用は500万、それを足掛かりに中国人は住むことや社会保障も受けられる。経済の話しもいいが、多様性や人権に隠れて、どんどん他国の人が増えてきて誰かが声を上げてくれないと怖い。 

 

▲349 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

グローバリズムは一見良さそうだけれど、多様性を失っていくんだよね。それが一番残念なところ。世界には色々な民族と国家があってそれぞれ独自色を育んでいくと言うのがあるべき姿だと思います。 

 

▲264 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

100点満点の政党はない。 

私は参政党の「社会保障の中の医療」に対する考えは物凄く不満だし、医療現場で働くものとしては一度現実を見て欲しいとも思う。正直、現場をなめんな、とも思う。 

 

でも、そこの部分を減点しても私の支持は今のところ参政党です。 

減税ももちろんではありますが、何よりこの国の土地、水源、企業が外国人に買われていくことを止めて欲しいし、オーバーツーリズムも不法移民もきちんと問題視して解決して欲しいです。療現場でも外国人の驚異を日々感じています。 

 

日本人のための政治を参政党に期待しています。 

 

▲376 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が貧しくなったのは、グローバリズムだけが問題なのではなく企業経営者も通産省の役人も、新たなイノベーションの吸収ができず、グローバルに事業を展開する事が出来なかったため、落ちぶれて行ったんだと思います。 

GAFAをはじめグローバルに展開して勝ち組になった企業の社長さん達は、自分で事業を立ち上げ既成と規制を乗り越え他社との競争に勝って会社を発展させました。 

日本の企業の社長さんは、既得権に守られ、談合によって競合他社とは競争もない社会で、社内の出世競争だけでCEOになった人なので、グローバルな競争なんて勝ち抜けられるわけがありません 

 

▲461 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自国民ファーストは常識的な発言であり、現在、最も形骸化されていること。移民を受け入れ続けた現代アメリカを見ると日本の将来へ強く危機感を持つべきだと思う。 

 

▲417 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の余裕が出来てこそ、オモテナシも向上するのです。外国人の方を排斥するわけではない。 

まず、在留許可であって、権利ではないということ。日本に迷惑な人たちは、許可しない。それに伴い、受け入れる日本には色々と法整備が整っていない。これは政府与党の責任だ。 

日本が受け入れる人、受け入れない人を区別するような、体制を作ることが大事。 

 

▲141 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

足元ちゃんと固めたいんですよ、それに私は賛同しますね。今の国のやり方では日本が食い物にされるだけ。グローバルな観点ももちろん必要ですが、だからと言って外国人の犯罪、土地や水源を買われてしまう事など、日本に住む日本人としては不安だらけです。いろいろな事がおかしいなって一般人でもわかりますよ。間違ったこと正そうとしてるだけだと思います。外国人の観光客も増えていろいろ日本人にとっては迷惑だなと思うことも増えてますし。これは一つの問題として取り上げてもおかしくないですよね。外国人は戸惑ってしまうかもしれませんが、、 

 

▲128 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

党首討論会で立憲民主党が「人口減少と人手不足を補うため、外国人労働者をどんどん受け入れて多文化共生社会を目指す」との考えを話していた。また政権与党の自民党も基本的には同じスタンスのようだと聞いて恐ろしくなった。 

欧米各国では文化衝突・対立や分断を生んで問題を引き起こしているが、自民党や立憲民主党の政治家は海外の失敗事例を学習していないのだろうか?信じられないことに日本の現状に危機感を全く持っていないようだった。 

このまま自民党、立憲民主党が国会で多くの議席を維持する限り、外国人や外国資本に対する規制や取り締まりが強化されるどころか、制度が緩いまま、ますます低賃金の外国人労働者や外国資本が流入して土地や不動産が買われて、日本の治安、秩序が脅かされていく。と同時に賃金も上がらず日本人が貧困化し、人口減少にますます拍車がかかる。当然のことながら、参院選では日本人ファーストの参政党を応援したい。 

 

▲122 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

困惑も何も、「当たり前のことを言っているから驚いており、他国は当たり前のことを言わざるを得ない状況の日本を憐れんでいる。」と思うのだが。 

 

自国ファーストは「最低限の当たり前のこと」ということ。 

 

「主権が守れない主権がない状態では文化は成立しない」ということ。 

 

▲547 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの国でも自国民ファーストが当たり前です。今までの杜撰な外国人に対する対応が、結果として少なくない我が国国民の外国人に対する不信感を抱かせたのです。それは緩すぎる生活保護の容認や外免切り替え、外国人でも場所を問わずに土地などの所有権を認める警戒感の無さ、頻発する外国人による犯罪に対する激甘な対応など、少し思い浮かべてもこれだけあります。もし我が国が日本国民優先主義を取れなくなった場合、泣きを見るのは我々です。参政党はそのようなことを危惧しているのでしょう。それはある意味でドイツでも保守党であるAdfが出現し、それなりの支持を得たのと同じムーブメントが我が国でも起きようとしていることの表れではないでしょうか。日本人のテリトリーである我が国に、誰でも構わずに安易に外国人を入国させ、日本人と同じ権利を与えれば、結果的にお互いが不幸になるだけなのは、ドイツやスウェーデンを見ても分かります。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」という、本来は声高に主張しなくても当たり前に実施されるハズの事を、やらない人がいるという事だと思います。 

 

これ、多くの人の政治的無関心の結果、特定の人に寄り添う人が政治と結びついて権利を主張してきたからだと思う。 

 

今まで政治的無関心だった人が、インターネット、YouTubeを通じてアプローチ出来るようになった。所得が比較的低い人たちも。 

お金をある程度持っている人は、弱者にもまぁ分け与えてやるかというスタンスだったが、そうじゃ無い人は、そうはならないから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

軍国主義とは? 定義は? アメリカや中国、ロシアは?  NATOは? インドやパキスタンは? 皆核持ってるし、軍隊持ってる。 軍国主義って何? 大東亜戦争とは、人種差別を捨てられない欧米諸国がアジアアフリカに国境線を引いて、植民地にしていったことに強く反発し欧米諸国の不平等な支配から解放するための戦争だった。 軍国主義とは人種差別撤廃したり、植民地支配から解放することの事? 文脈的にはそうなってしまうが、そうじゃないだろう。 

 

▲418 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」と言う言葉だけが先走りして,誤解を招く報道が多いです。 

この政党は,外国人排除ではなく,今の中途半端な状況ではなく,しっかりルール作りをして受入れましょうというスタンスです。 

そうしないと,日本のルールまで守られずやりたい放題になるかと思います。 

このままでいくと,外国人に占拠され治外法権的な地域も出来てしまう様な気がして恐ろしいです。 

 

▲81 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストがある上でのグローバリズムであり外国人や外国企業誘致なのに、政治家や上級国民が得をする為のグローバリズムだから、日本人ファーストなんてのを声高に言わないといけない状態になっているって事ですね。 

 

政治家の言う日本に住んでいるのは日本人だけでは無い。ってのは現実問題としては正しいのかも知れないけれど、だからと言って外国人が優遇されてはいけないし、平等だと言っても日本に元々住む私たち日本人を後に置いてもいけないし蔑ろにして言い訳ではない。 

優遇しろとは言わないが、日本は日本人の為の物であり国家である。って大前提が守られていないから、不平不満が出るのだと思う。 

 

▲120 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な制度を過去に戻すのではなく、新しい外国人との対応のあり方を議論されるといいです。 

良きところは活かし、悪しき所は新しい価値にかえる。新しい価値を作るときに勢いや偏った考え、権力で無理矢理に方向付けをしないのなら、暮らしやすい結果になると思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま外国人労働者を受け入れてたら大変なことになるよ。 

そもそも、安い労働力で受け入れてる人達は、日本に来て働けば稼げると思ってくる肉体労働者。 

 

それで、日本に来てみたが稼げないと分かり、違法行為に手を染める。 

闇バイトはもちろん、車両窃盗、強盗、密漁、万引き、置き引き、車上荒らし、SNSやマッチングアプリ詐欺、違法薬物密売など多岐にわたります。 

 

そして、長期的なデメリットとして、外国人の肉体労働者が働けなくなったら、生活保護申請してしまい、我々日本人が増税され負担するという未来につながるのです。 

また、日本人労働者の賃金も頭打ちになるのでしょうね。 

短期的には中小企業が要請しているように、労働力としてのメリットはありますが、さらなる治安の悪化なども懸念されます。 

 

その頃には、国会議員の皆さんは引退して、悠々自適な老後を満喫しているでしょうね。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自国民そっちのけで外国人ファーストされるのは迷惑だしおかしいと思います。免許切り替えだって外国人は標識の意味が分からなくても簡単な問題を答えるだけ出来るし、事故とか窃盗などの事件を起こしても日本人と違い、不起訴にしてもらいやすい。生活保護も表向きは受けれないとしつつも、実際は受けれたり…こっちから金だけ取って外国人ばかりを不当に優遇するのはどうかと思います。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんのコメントを読みました。新聞社の報道ですが、鵜呑みにせず問題点を指摘する。以前の国民は鵜呑みにして、影響される人が多かった。まず疑い、自分で調べたり、自分の感性と照らし合わせる。いい事だと思う。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には、「郷に入れば郷に従う」という風習があります。 

日本の文化・伝統を理解しようとせずに、日本文化を無視し自分たちの価値観で活動しようとする外国人に対して、日本の文化を守ろうとする活動を「日本人ファースト」と言っていると解釈しています。  

別に、スーパーのレジに並んでいる外国人を無視して日本人が割り込む事を日本人ファーストと言っているのではありません。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全く事情も知らない通りすがりの外国人に 

外国人にとって不利益そうなフレーズの言葉尻だけ聞かせ 

眉をひそめるコメントを貰いそれを大々的に発信するのって 

完全に悪意のあるミスリードを世間に撒こうとしている様にしか見えません。 

社会の公器でもあり、ジャーナリズムの一翼を担っている自覚が少しでもあるのであれば、この報道に対する記事の書き方に対し公に謝罪するべきだと思います。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さん20年先30年先の日本についてどのように考えているのだろうか。 

2050年つまり25年後には日本人の総人口は1億人を割り込む。 

25年で3000万人近くの日本人がいなくなる。 

 

犯罪をする或いは悪さをする外国人は論外だが労働人口不足で将来的には外国人に頼らざるを得ない状況だぜ。 

 

犯罪をする外国人は逮捕して日本の法律で裁く又は強制送還すれば良いしもっと法律を厳格化すれば良いとは思う。 

 

日本人ファーストの世の中になる事が望ましいがあくまで理想で現実的に出来るのかと問われればまだまだ問題が山積だろう。 

 

参政党だけではなく日本の政党や政治家は外国人の問題に積極的に知恵を出すべきだ。 

 

▲37 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」のスローガンに、なぜ“外国人観光客の戸惑い”ばかりを報じるのか。 

貴社は一体どこの国のメディアなのかと疑いたくなる。 

主権国家として自国民の暮らしを守る議論は、何ら排他的でも軍国主義的でもない。 

外国人観光客の歓迎と、日本人の雇用や賃金の保護は、対立する価値ではなく、両立すべき課題だ 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは魅力的だけど、超えたらいけない一線は超えないように気をつけながら進めてもらいたいな…。 

自国民を優先するのは当たり前だけど、それがエスカレートしたらどうなったかは、第二次世界大戦中のドイツが教えてくれている。 

本来は日本人の生活を守るため、日本という国を守るために始めたはずの日本人ファーストの政策が罪なき人を傷つけたり命を奪ったり、後世にも残る負の歴史を残すということは絶対にあってはならない。 

そこまでいくと、本当の日本人のためにならない。 

 

▲6 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙で注目しているのは、自民の歩留まりと、前回自民→今回参政という票の移動。自民支持の岩盤保守層と、参政の支持者は微妙にかぶらないようですが、岩盤保守層の受け皿と認知されると、自民の議席にかなり影響しそうです。 

 

▲115 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人だからこそできたこの素晴らしい文化、おもてなしという事を全く理解していない。今の時代グローバリズムなのに。 この素晴らしい文化、国民性を壊せというのか? 既に壊れつつあるけれどまだ食い止める事は出来る。元々、自民党支持者だが、もう無理。日本を日本らしく守って欲しい。この素晴らしい国を素晴らしい国であるように政治をしてほしい。政権は変わるべきだと思う 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストという言葉が誤解を招く可能性はありますよね。 

(都民ファーストになぞらえた?)日本政府が日本国民を第一に考えるのは当たり前だし、それが国の果たすべき役割です。右翼とかそういう問題ではないのです。 

外国人留学生にお金を与えて勉強させたり、国民健康保険を気軽に利用させたり…日本国民からすると、自国民に対する差別とも思えます。 

日本では困窮してる世帯が多くいると思うのでまず国民に目を向けてほしいです。 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは日本ですよ?日本人ファーストって当たり前でしょう。それは世界共通、グローバリズムなんて無理矢理そうコントロールされてきただけで世界的にナショナリズムが強くなる方が自然な事。日本がそうなっときたんじゃなくて日本は昔から変わらないよ、日本人は潜在的に物凄く愛国心が強く保守的ですよ。この演説も別に偏った主張ではなく当たり前が当たり前じゃなくなってるおかしな日本で当たり前の事を目指してるだけ 

 

▲245 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

違います。突然日本に来て勝手な意見を言わないでほしい。 

今日本は一部の政治家が自身の利権のために国を売り捌かんとしているような動きが目立っており、国民にとって脅威でしかない。しかも相手は共産国。むしろ民主主義を守るために野党は動いています。理解してほしい。 

 

▲206 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

> 世界的な右翼的思想が、日本にも来たということだと思う。 

 

参政党や完全極右の日本保守党なんかの支持率や議席数をみれば、他の先進国と比較して全然右傾化をしていないと思う。これってある意味外務省とかが頑張って、移民受け入れに抵抗してくれているおかげかなと。もし欧米の価値観に流されてどんどん受け入れ拡大していたら、さいたまの問題が全国各地で発生していたんだろう。個人的に今の日本は左に傾きすぎという気がしているので、バランス的にもう少し右傾化してもいいんじゃないかなと思っている。極右も極左も嫌いだけど。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の神谷代表が日本人ファストと言ったからとして、全てを排除しるとは言っていないと思うし、あくまでも常識を持った考えで接したら良いと行っている。 

如何にも、ここ何十年も此のことに自民党の国会議員は勿論のこと野党に関しては、外国人に参政権を与えるなど日本人の大勢の方々には受け入れがたい政策を打ち出しているくらいだから、参政党の主張には戸惑っていると思うが、ごく当たり前の政策をとアピールしているに過ぎないと思います。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過度なグローバリズムが各国で犯罪を誘発し、結果として右傾化してより歪が生じてるんだけどね。 

 

自国民がしっかりと幸せを実感できる環境こそが寛容にもつながる 

 

今の日本人の状況は他者に優しくなれるほど幸せではない 

このような政党が支持を受ける現状がどのようなものかをマスコミはしっかりと理解しなきゃならないんじゃないかな 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」と言うときの日本人の定義が曖昧かつ恣意的で、自分たちの仲間と、差別していい対象とを区別する以上の意味はないと思われる。 

 

また、日本も批准している(北朝鮮も批准している)国際人権規約では国籍で差別的取り扱いをすることを禁止している。例えば生活保護や年金などの福祉政策において、日本人と外国人で金額や給付の順番などに差をつけることはできない。どうしてもそうしたいなら民主主義を返上して独裁国家になるしかない。 

 

つまり、「日本人ファースト」と主張することに実質的な意味はなく、差別主義者を扇動する以上の目的はないだろう。 

 

▲5 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば日本の学生には奨学金という名の借金をさせ、長年に渡り返済義務を負う。 

一方外国人留学生には数百万という大金をサポートする。富裕層にも例外なく。それが問題だと言うこと。 

日本の学生が海外留学先で資金をサポートしてくれるなんて話は聞いたことがない。 

現状の日本は、日本人より外国人様優先と言われても仕方ない。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の話であるし、観光客がどうこうと言う話ではない。第一義は日本国において日本国籍をもつ国民が優先される事の何が問題なのか理解出来ない。 

自分の国に戻った時に自国民を優先せずに不法滞在や不法移民を許そうと言うスタンスならば別だが、それは決して相容れない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

比較的新しい政党だと思うので、一旦巷に流れるアレコレの噂に答えて欲しい。全都道府県に候補を立てられるとか資金とか、健康食品がどうとか。別に批判したいわけじゃなくて、よく分からなくて不安なので、公開の場で少し答えてもらえれば、もっと安心して支持できる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってる内容は別に間違っていないと思う。 

ですが、わざわざ外国人観光客の賑わう百貨店前で言う必要があったのかな? 

インバウンドの問題は多々々あるけれど、それでも観光客は百貨店の従業員からすれば大事なお客様だったり大切な金づるだったりする。 

それを店前で悪し様に語れば、観光客が嫌な思いするだけでなく、従業員だって良い思いはしないと思うよ。 

 

▲3 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

Xで取り上げられているが、参政党が言う日本人ファーストの内容は確認した方が良い。 

自分ががイメージする物と離れている可能性がある。 

 

ただ、日本人ファーストという言葉に共感が集まる日本の状況に、政治家達は危機感を持って欲しいと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんと偏った記事。当該の国の国民の事を考えて政治をやるのは当たり前でしょ。それをやっていない政権与党に国民が怒っているんですよ。また、参政党は排外主義ではない。外国人を全員追い出せと言っているわけではなく、安い労働力として一気にたくさん入れたら混乱するから人口比率を考え、選んで入れてくださいと言ってるだけ。安い労働力が入る事で日本人の給料も上がらない、賃金に合わない仕事でこき使われた移民は逃亡し不法移民となり、犯罪に手を染める。日本の治安も心配。そんなアメリカやヨーロッパなどで実際起こっている移民政策の失敗をこの記事を書いてる人を知らないのか⁇ 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

グローバリズムとは、アメリカ中心主義で世界のビジネスをコントロールするキャピタリズムのことでしょう。 

グローバリズムが推進されだした時代、我が国の学者先生たちも世界が互いにビジネスで強く関連し合えば、世界はより平和になると語っていた。 

愚かな学者たちである。アメリカは自国の利益の確保だけを考えて、相互に利益になるとグローバリズムを推進した。 

結果は、ご存知のとおりである。アメリカは、自分たちの赤字を我が国に責任転嫁し、交渉がまとまらない場合には相互関税35%にするらしい。 

今までの交渉のちゃぶ台返しである。大戦前に我が国に突き付けられた、「ハルノート」と同じではないか。 

この「日本ファースト」は我が国に一定数必要である。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

第二世界大戦中のある国のある政党が①当初似たような事言っていた事②それが支持を集めていた事③それが迫害を引き起こした事、を忘れてはならない。 

①②まではいいとして③はダメだ。 

多分党首は、その政党の手法を研究し尽くしている気がする。 

 

だがそれでも自分は警戒の上で一票を投じようとしている。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人にとって快適な国家運営をするのは何もおかしいことではない。 

 

日本人も(正規手続きを踏んだ)外国人も受け入れるが、どちらをより重視する政策をとるか?で日本で生まれ育った日本人をより優先する!とすることを差別とされる理由がわからない。 

 

移住した外国人は都合が悪くなれば母国へ帰れるのだから。日本人ならそうはいかない。 

その意味では日本という国家に対して外国人は本質的な責任を持っていない(持たずともよい)とも言えるわけだ。 

その彼らを優先するなら日本人にフォーカスした国政をして欲しいというのは、割と当然な要求ではないだろうか? 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は日本人の国なんだから当たり前 

日本在住かそうでないか、日本国籍があるかないかで差がつくのは当たり前では? 

 

私はアメリカ育ち・在住で一時的に今日本に滞在してるけど 

日本国籍がある人よりも、観光客や留学生優遇措置が目立つのが気になる  

何日か前にUNIQLOに寄ったら、日本語があまり聞こえてこないし 

Tax Free専用レーンがあって行列ができててびっくり 

 

日本居住者への消費減税は絶対にしないのに、外国人観光客には免税とか順序逆でしょって思っちゃう 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ファースト全然問題ない。というかそれが当然。税金は国のお金でなく国民が預けたお金。そもそも政策は国民の有益の為にあるもの。世界的右翼思想のムーブメントがあるなら日本も日本ファーストで自衛しないと外国に好き勝手にされてしまう。グローバルな時代なら同じく日本保護政策もないと外資に蹂躙されてしまう。そして更に今の日本国民には他国を慮る程余裕がない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グローバルな時代だからこそ、 

日本も国内における外国人・外国資本の 

規制を明確に厳しくしなければ、 

外国人が得をして日本人が損をする 

そんな状況は避けなければ。 

お互いにフェアな立場で共存出来る 

仕組みを構築するべき。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

30年前は世界トップの先進国で経済大国。世界のATMと言われるほど世界中に金をバラまいていた自民党政権。 

今や成長ゼロどころか既に後進国に近いくらいで国民負担率は増えるばかりで生活は苦しい。 

この現状で外国人への補助金や生活保護、不動産取得やVISA優遇、免許優遇など外国人に至れりつくせりの政策を続け、外国にばら撒くお金もそうだし、WHOや国連に対して国力に合わない大金を払い、発言権はほぼ無し。 

意味のない大金が外国人や外国に渡っている。 

そのお金はみんな我々の税金だ。外国に出すお金があるなら減税するべきだし、子供の給食に充てた方が将来に向けて建設的だ。 

でもそれをしない自公政権に国民は怒っているので日本人ファーストに流れる。 

先ずは自分たちの生活、余った余力で国際貢献。これでいい。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事全体から、参政党の主張を「極端で危ういもの」と印象づけたい意図が感じられます。訪日外国人の戸惑いの声ばかりを拾い、日本人の考えや政策の背景にはほとんど触れていません。これでは公平な報道とは言えず、選挙が近いこの時期にこうした偏った切り取り方をするのは問題ではないでしょうか。政策の是非は議論すべきですが、その前に私たちが事実をきちんと知る権利があるはずです。メディアの姿勢も問われるべきだと思います。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは違和感がある 

海外から働きにきてるまじめな外国人がどう思うか 

また、日本人だって欧米でそうやって差別されたらいやでしょう 

英語学んで海外に行く時代に 

農家とか地方の工場とか外国人の奥さんを受け入れてる文化もあるのに、グローバル化に馴染まなくては難しいのでは 

 

▲3 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人にお金を使うなとは言っていない。まずは日本人が豊かな生活ができることが第一優先。プラス外国人の方々にも恩恵があるような政策を打てば良い。今は日本人が豊かでないのに外国人ばかりに目がいっているからダメ。 

 

▲326 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファースト、当然の権利。 

今の日本があるのは、我々の祖父母世代が苦労してきたから 

外国人優遇制度があるのは数年前から納得いかないと周囲の人へ 

伝えたとしても、政治の話をすると皆さん腰が引けていく。 

 

私たちの子供や孫世代の事を考えよう。 

 

外国へ旅行に行くたびに、日本の事が好きになっていく。 

そして、恵まれた環境にいることに気づかされる。 

 

皆さん、外国へ旅行に行ってください。 

日本の外を見てください。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

旅行で来る訪日外国人には何の関係もない話ですよね。まあ消費税免除がなくなれば影響はあるだろうが。 

既存メディアはとりあえず日本人ファーストという言葉が気に入らなくて仕方がないんだろう。 

中国人の方が自国民ファーストは当たり前と言っていて、不法移民を締め出そうとしているアメリカの方がグローバリズムの時代なのにと言っているのが面白い。そして一番意味不明なのが日本人ファーストと言うだけで民主主義が軍国主義になる心配をしているアルゼンチンの人。 

永住資格を持っている外国人に聞くならまだしも短期で日本に来ている外国人に聞く意味が全く理解できない。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本が貧困になった背景にはグローバリズムがある」というのは同意だが、「外国人の資本が入ってきて土地や企業の株などが買われている」のはグローバリズムの弊害ではない。 

 

日本的グローバリズムというのは、きわめて一方通行性が高い。というのも、日本企業が外国へたくさん支社を作り、現地の従業員を雇い、現地経済を活性化させる一方、外国企業は高い参入障壁からなかなか日本進出を果たせずにいるからだ。こうした「ガラパゴス経済」では、「国内企業が日本人を雇う→給与が支払われる→豊かになった労働者が経済を潤す→モノが売れて企業が潤う」といった正の循環が起こらず、国外に技術や富が流出するだけとなってしまう。これを解消するには、TSMC熊本工場のように、外国企業を積極的に誘致し、外国資本を日本経済に流し込んで日本の流出分を補填するしかない。 

 

右翼的な発想で外国資本を制限などしては、ますます貧困になるだけだ 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の方は、内容までわかっていない。 

内容をわざわざ毎日新聞の記者が伝えてインタビューしたんだろう。 

この記事のタイトルもおかしいし、他の毎日新聞の記事も、演説の一部を切り取って明らかにミスリードしようとしている。 

毎日新聞は、参政党の議席が増えるとよっぽど困るのだろう。 

オールドメディアには期待していないが、やはりメディアには公平中立な立場から情報を発信してもらいたい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国毎に同じ対応をすべきだ。 

日本人が土地を自由に売買できる国の人には日本でも売買を認める。中国のように日本人が土地を購入出来ない国の人は日本でも売買させない。 

その国で日本人が生活保護を受けられるなら、日本でもその国の人に生活保護を支給する。その国で日本人が生活保護を受けられないのなら、日本でもその国の人は受けてはいけない。 

極めて単純にする事。相互主義これが一番平等だ。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

排外主義ではないです。YouTubeでも代表などが説明しています。日本の土地購入や外国人の犯罪増加による法律がきちんとしてないので日本人ファーストにしないと手遅れになるかもしれないから日本人を1番に考えたいのだと思います。農業など食料自給率を上げたいみたいですし、日本人として当たり前のことを言っているだけです。 

 

▲27 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党や属する方の言ってきた事には違和感はかなりある。 

 

とはいえ、今回の選挙ではかなり票を伸ばすモノと思われる。国民民主が失速してしまったこともあるし、保守党は内紛と思われる事柄が続いている。 

 

参政党のことを事細かに調べると賛同は難しい。しかし、「日本人ファースト」は正しく、間違っていない。例えば、外国人留学生には給付しても、日本の大学生には借金しろという現実は間違ってると思うし、中国と戦争はしないと明言した上で、言うべきはもっと言うべきだと言うのも間違っていない。 

 

左翼勢力がバイデン民主党政権を真似したがってやり過ぎたんだよ。多様化、無条件での移民受け入れみたいなことを言い続け、移民問題を指摘すれば、差別だ、ヘイトだ、排外主義だとレッテルを貼りまくったりしてきたことが逆効果になってると思う。 

 

弱小政党が大きくなるのは、日本の民主主義にとって悪いことでは無いと思う。 

 

▲38 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

グローバリズムと言うが限度もあるし 

線引きは必要だと思う。グローバルの思想 

に踊らされて自国が迷惑を被り右寄りに 

舵を切った国は結構あるし、日本ももれなく 

なだけ。ここ最近の政治はどこの国の政治家 

だよと言いたくなるような外国人優遇ばかり 

だったので日本ファーストとはっきり言い切 

ってくれる政党を応援したい。まぁ、観光で 

きた外国人は複雑なのはしょうがない。 

しかし、あんだげ増税や外国人優遇やら国民 

無視してやりたい放題してたのにいざ選挙に 

なったら逆のこと言って国民に胡麻すりまくる 

各党に怒りを覚えます。誰が公約信じるか! 

日頃の行動がものを言うよね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

グローバリズムってその国の文化や伝統、そこに住む人たちの生活や安心を破壊することを言うの? 

違うだろ。 

グローバリズムとか多様性とか言うけどもともとそこにあったものや人が困ったり迷惑被ることがけっこうあると思うんだよね。 

結局グローバリズムだ多様性だと叫ぶ人たちってその言葉を盾にして自分たちの主張を通そうとするあまりそれによって迷惑してる人達のことをなにも考えてないように思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人旅行客は選挙権もないし、別に日本人ファーストだって旅行客にどうこう言っているわけではない、あくまで問題は不良外国人であり、迷惑をかけず日本の文化を尊重してくれるならそれで良いのです。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

愛国心というと古臭いし、非国民という言葉も思い出す。日本人ファーストの本意はつかみきれない。日本人が住む国だもの、日本国籍の無い人と人間性では分かち合えても、利権では同列ではないということかなと。グローバル社会が終焉を迎えていると言われているけれど、外敵と位置付けてしまうと攘夷と同じ。鎖国はできない日本。具体的な政策を知らせるべきだと思う。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州のネオナチや古くはアメリカのKKKを思い出して嫌悪する人もいるけれど、他所者が増えると排斥しようとする動きは自然だよ。 

 

かってコロナ禍の時に「県外者は来ないでください」と上り旗を道路沿いのはためかせた地方もあった。 

 

小さなコミュニティも大きなエリアもそこで長く暮らした「うちら」の意識は東西を問わず同じだよ。 

 

むしろ健全とも言える。そして「いや、まてよ。やり過ぎじゃないか?」と補正していくもんだよ。 

 

今までもそうだったようにこれからも同じ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

観光で訪日する方と居住している国民を区別するのは当たり前でしょう。 

国民は税金を納めて観光地の保全に協力する。 

観光客は二重価格で協力する。 

他国では当たり前に導入されている制度で先進国のフランスでも導入され始めています。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」って言うと、なんとなく強く聞こえるかもしれないけど、 

自分の国のことを大切に思うのは、どの国の人にとっても自然なことでは? 

家族を想うように、自分の国の未来も大切にしたい。 

それって、決して特別なことじゃなくて、ごく当たり前のこと。 

 

そんな先人の方々がいてくれたおかげで、いまの日本があるわけですし。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストと外国人排斥を結びつけないで欲しいです。この政党が特に極右だとは思えません。 

海外資本や外国人労働力に一定の規制をかけるのは当たり前中の当たり前、そんなことができてないこと自体が政治の怠慢です。特に野放図な土地等の買収は国防に関わります。 

敗戦以来の赤化や外国の機嫌取りから脱却しようとする政治団体がやっと出てきたということです。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自国の文化と伝統に誇りを持つ、守る。 

国民が自国の伝統と文化にアイデンティティを感じる。 

 

これは世界のどこの国でも共通の概念と思います。 

グローバリズムと声高らかに言う方々もこの大切な概念が土台になっているはずです。 

 

現在の自民党政権は意図してか意図せずか、この根幹を徹底的に壊しに来ています。 

日本人ファーストという政党が出てくるのは当然であり、私たち国民の選択肢が増えることは有り難いです。 

 

▲48 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE