( 304592 ) 2025/07/04 04:35:13 2 00 石破茂首相「七面倒くさい日本語、日本の習慣」発言で波紋 同席党首「何言うとんねん」芸能人も日刊スポーツ 7/3(木) 18:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f2f90b2b2a2c448c4028e2c5b5f5aac17a9ff790 |
( 304595 ) 2025/07/04 04:35:13 0 00 大阪万博の「ジャパンデ-」であいさつする石破茂内閣総理大臣(撮影・加藤哉)
石破茂首相が2日に出席した、都内の日本記者クラブで行われた8党党首の討論会で、外国人への政策を語る場面の際に、日本語、日本の習慣を「七面倒くさい」と表現したことについて、SNS上で議論が起きている。
参院選(3日公示、20日投開票)を前にした党首討論で石破首相は、外国人による不法滞在や犯罪などが横行している一方、昨年に日本人の人口が約89万人減少したことによる労働力不足を外国人労働者が補っていることについて議論。その際に、「労働力が足りなくなっていくということは大変なことです。違法な外国な方ではなくて、適法な方なんだけれども、この七面倒くさい日本語、日本の習慣、そういうものは、日本の政府の負担によってでも修得をしていただいて、適法な方に、本当に日本の社会と共生できる形で入っていただける。違法なものは認めない。当たり前のことですが、どういう方に来て頂くか、ということについて、日本政府についてもっと責任を持ちたい、と思っています」と発言した。
党首討論に出席していた参政党の神谷宗幣代表はXで「ここは私も思わず、『何言うとんねん』と呟いてしまいました」と当時の心境を明かすと、「これはもう過半数割れに持っていくしかない」と参院選への決意を示した。
立憲民主党の原口一博衆院議員は「日本語のどこが七面倒くさいと言うのか?日本の習慣のどこが?」と指摘した。
タレントほんこんは「この発言ヤバい」と前置きし「誰の目線 この七面倒くさい日本語 日本の習慣 我が国の首相の言葉ですか?ビックリ!」と疑問を投げかけた。
元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅうは「え?日本人ですよね?自国のや習慣が面倒って、、、。信じられないです」とつづった。
石破首相の発言は、日本語や日本の習慣が独特で、一般的に修得の難易度が高いとされていることを念頭に、自虐的なニュアンスを入れた発言とみられるが、「七面倒くさい」とのワードセンスに、意見が相次ぐ形となっている。
|
( 304594 ) 2025/07/04 04:35:13 1 00 石破茂の発言に対する国民の反応は非常に厳しく、日本語や文化を「七面倒くさい」と表現したことに対して多くの人が強い抗議を示しています。
さらに、自民党や石破氏に対する不信感が強まり、参院選において自民党に対する厳しい視線が集まっています。
総じて、発言に対する反発は多岐にわたり、文化や言語に対する敬意や自国のアイデンティティを大切にするべきだという強い意識が表れています。 | ( 304596 ) 2025/07/04 04:35:13 0 00 =+=+=+=+=
石破茂には総理大臣として資質もなければ資格もないよね。 もうこんな事は政治信念や政治理念以前の問題。日本、そして日本語そのものを否定するもの。自民党はこんな人間を総裁にしておいて良いのだろうか。 日本人、有権者は参院選で自民党を惨敗させねばならないし、もし石破自公で過半数なんて事があればそれこそ日本は崩壊の一途を辿るだけだろう。 それにテレビメディアももっと突っ込んで報道すべきではないか? いつまで自民党に忖度した報道姿勢を貫いているのかと問いたい。
▲4870 ▼58
=+=+=+=+=
100年後に日本国民は8,700万人になっていまうと書いてあった書物を読んだ記憶がある。今の日本は在日外国人に生活保護を提供したり今回の様に「七面倒臭い」と言葉にした日本語や文化を勉強させるに税金を使うと言う考えはもはや前述した減って行く日本国民を抑制しようと言う考えではなく既にそちらに重きを置いていると言う事なのだろう。習近平が石破内閣に政権を続けてもらいたいと言う情報はもはや石破さんをはじめ既に日本の政治家はその国の血が流れていていずれその国に実行支配される将来に向け動いているのかもしれないと思えてしまう。ここらで日本国民は自公を過半数割れさせ大きく舵を切る必要があると思います。でないと400年後には日本国民は2,000人になってしまう。
▲213 ▼6
=+=+=+=+=
日本語ほど美しい言葉はないと思います。日本ほど表現豊かな意味の言葉はないと思います。 あえて汚いと言葉で。自民公明、参院選挙でぶっ潰す。1人残らず、落選させよう、この国を日本人の手に取り戻しましょう♪参院選挙は、その第一歩であり、日本人の手に取り戻せる最後のチャンスでもある。
▲583 ▼13
=+=+=+=+=
日本の首相が日本語や日本の習慣等を、七面倒臭いとは驚きでしか無い。 長い日本の歴史に培われた文化や、言語、習慣を否定なされるのですね。 そう言えば、日本の財政はギリシャよりも悪いと、我が国を貶める発言も有りましたよね。 習近平が石破政権の存続を願うのも、分かるような気がします。 日本の首相として、日本の尊厳、歴史、文化を尊重される事をお願い致します。
▲2698 ▼40
=+=+=+=+=
アメリカとの関税交渉を「国難」と言って野党党首を集めて相談しながら、 派遣した担当者は赤沢大臣一人で。しかも7回も渡米して進展無し。 サミット中に妥結を狙った米国が日本とだけ首脳会談をしたにも関わらず、 「何を言ってるのか解らない」と言われ合意できず、 日本が先頭で始まった交渉が7/9に期限を迎えるのに、 その日本だけが妥結できない。 更にはフェンタニル問題表面化で日本の立場が悪くなる一方なのに、 政府は「確認していない」とか官僚が資料を紛失したり意味不明の対応。 「七面倒くさいのはお前だ!」と、 ほとんどの国民が感じてるのではないでしょうか。
▲2068 ▼14
=+=+=+=+=
「七面倒くさい日本語、日本の習慣」 もなのだが、その後も問題 「政府が負担してでも習得していただく」
政府が負担するわけではなく国民の税金により負担することになる 給付のとき自分らのお金だなんて思ったことはないとの発言があったが、そうであれば今回の発言には至らなかったはず
そして労働力不足というが日本人の失業者や元気な高齢者は沢山いる 外国人ではなくそれらの日本人にお金を使って働いてもらった方が日本そして国民にとっても良いことなのでは?
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
確かに日本語は難しい言語ではあります。 しかし公の場で総理という立場の人間が言うことではないです。 ただ1番許せないのが、日本政府が負担してでも日本語を取得させようとするその姿勢です。 その負担は税金ですよね。まずは自国民の生活や適切な少子化対策をしてから言ってください。何でも外国人労働者を取り入れようとしたら絶対にトラブルが起こる。 これは差別ではなく文化的な違いなどで起こると思う。 ただでさえ外国人に優遇している政府がさらに外国人労働者を取り入れたら日本人は不満しかない。 というか外国人の犯罪や制度の悪用などの問題をさしおいて進めると絶対にパンクする。
▲1617 ▼22
=+=+=+=+=
日本に来る外国人の質が低下しているように思いますね。これも円安の弊害ではないでしょうか
安く行ける旅行先となれば、色んな国の庶民層や若者が多く来るようになります。そうなると中にはモラル観に問題のある人が混じる率は上がるでしょう
弱い円など稼ぐよりドルやユーロで稼ぎたい、これは優秀な人材ほど思う事でしょう。いきおい、日本に働きに来る人はより下層の人々へとシフトして行く事になる。犯罪の懸念なども増えるのではないでしょうか
▲1316 ▼33
=+=+=+=+=
これは、大問題発言だ。 この男は、日本国首相でありながら国の文化をないがしろにする、筋からのまわし者の可能性すら出てきた。 投票日を29年間されなかった三連休中日にわざわざして、民意を歪めようとし、文化をも七面倒くさいとないがしろにするような政治家は直ちに排除しなければ日本文化が危険にさらされる。
▲1315 ▼17
=+=+=+=+=
石破氏は参議院選挙に構わず、国益のため日米の関税交渉に専念してください。屁理屈並べているだけなら、アメリカの高関税を容認しているように見える、本気でトランプ大統領にぶつかって入ってほしいものだ、でないと年内と公言している2万円のばらまきどころではないくらい、経済が疲弊している可能性がある、はっきり責任は重大。
▲187 ▼4
=+=+=+=+=
労働力が足りなくなるから外国人労働者に頼る、というが、そもそもそれが正しい考え方と言えるかどうか あまりに安直すぎないか 将来労働力が足りなくなるということの原因は出生率も関係していると思うが、若い世代が安心して家庭生活を営み、出産、育児に意欲を見せることができる社会でなければ到底出世率は上がらないと思う 外国人に日本語、日本の習慣を習得させるために金と時間をかけるのであれば、その前に本気で出生率を上げるための対策を考えて欲しい 元芸能人を庁の頭に据えて何かやってるようだが、なんの実効も上げられないのなら進退を考えるべきだと思う ところで、総理が日本語日本の習慣を七面倒くさいと言ったことについて、自民党の議員、党員の皆さんはどう受け取ったのだろうか 自民党の皆さんは、中国語や中国の習慣なら七面倒くさいことはないというのか
▲665 ▼15
=+=+=+=+=
つい本性が出ている。この方は 意見を聞かれても それが何故出来ないか言い訳をずーっと説明される。本来やるべきことなら今後の改善策を総理大臣として推し進める努力を語るべきだと思う。外国人が投機目的でマンションを買い漁り 購入価格も家賃も値上がり国民が苦しんでいる しかしこの方は法律上 特定の売買規制できないと説明される。そんなこと百も承知で国民は苦しんでいる。あれだけ好きな事言うトランプ氏に自分から会いに行かない。自分が泥を被っても日本を守るために何をすれば良いか 冷静に考えて改善する工程が面倒だと思われているのだろう。
▲518 ▼6
=+=+=+=+=
石破さんは人とまともに話をした事がなさそうだ。言葉の端々からそのように感じる。リアルでこんな理屈ぽい物言いをし、内容は相手に伝わらず、もう一度人との触れ合いから勉強し直す必要がありそうだ
▲681 ▼7
=+=+=+=+=
この発言を聞いた時ダメだこの人はと思いました。 そしてこの人が党首な時点で終わってるとも。 今回の選挙で出来る限り自民党の議席を、 自民党にべったりな公明党の議席を減らしたいと感じました。 皆さん選挙に行きましょう。
▲625 ▼4
=+=+=+=+=
面倒くさいより、違法、適法な外国人と言う表現のほうが気になった。 適法な外国人をどう見分けるのか? 来日した時は適法でも、違法行為に手を染める外国人は多い。 それは一定数存在するのはやむを得ないかも知れんが、母国へ逃げ帰った外国人への対応や、金銭を取り戻す仕組みはあるのか? 政府が責任を持ってとかではなく、具体的な対策を聞きたいのです。
▲287 ▼6
=+=+=+=+=
自己とは意識そのもので、意識は他者を含む自己の外側に対する認識と、外界から影響を受ける自己に対する認識とで構成されています。 自己が、自己認識のみで完結するのであれば「七面倒くさい」ことはないのでしょうが、自己が外界との接触を前提としている限り、本来的に七面倒なものなんですよ。 でも、その面倒な外界との接触を何程か面倒でなくしてくれるものが、その地域に根付いた伝統なり慣習なり(=過去からの叡智)なんですよ。勿論、非効率的な慣習もあるし、全部の伝統や慣習を肯定するつもりはないですが、慣習は多くの場合、人間関係を多少なりとも効率的にしてくれる効果があるのです。 自称保守政治家である石破さんにはそのような慣習のもつ本来的な意義が難しくて理解できないのかもしれませんね。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
石破氏の発言は、何を言っても国民にはマイナスにしか届きません。 言い方や顔の表情の問題があるのかも知れないが、同じ内容を他の方が話せば違った受け止め方になると感ずる。 石破氏に対する嫌悪感や不信感は既に国民の感情に深く定着してしまったので、もう何を言ってもダメだろう。 石破氏による唯一国民への貢献は、石破氏の登場により自民党を見限る機会が得られた事であろう。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
7面倒臭いとは、どのような事を感じているのかはわかりませんが、具体的な事を言った方が良いのでは?
私もこの国の国民を始めとする最近の思想、法律、制度、様々な公務員の質、官僚及び国会議員の姿勢に多くの疑問と全て合わせたら7つどころではありませんが、7面倒臭くさせているなと思っています。 しかし、日本の伝統や文化を始め、古いと言われる日本人としての姿勢と考え方は守るべき事はあると思います。 現に日本人のおもてなしや文化が好きな外国人は多い。
なんでもかんでも欧米の真似をして、それが新しい考えだとしてもそれが正しい考え方と言えるのか?考えもしない愚かな人も増えています。
より良きものは取り入れて、アップデートするのは良いけど、なんでも真似で自分なりに何がより良き事に繋がるのか考えられないから日本人の考えは古いし、やる事が遅いとも言える。
▲128 ▼10
=+=+=+=+=
石破氏が日本語、日本の習慣を「七面倒くさい」難解なものと思っているなら外国人を入れなければいい、制限すればいい話です。しかし現状はほぼ全部の分野で大量に受け入れる一方で、他国に比べて入国のハードルも緩く、たいした制限もしていません。「七面倒くさい」ものなら外国人の大半がそれを完全に習得するのは無理で日本社会にも上手く順応出来ません。実際、日本在住の外国人で日本語を完全に習得出来ている人は一握りしかいないと思います。
▲202 ▼5
=+=+=+=+=
たしかにまどろっこしいと感じることはありますが、それは、日本語の問題ではなく、発言する人が考えがまとまらないとか、性格だと思います。石破さんはなんとか言わなきゃと焦るから、前のめりになるから、何が言いたいのか聞き手はわからないのです。 日本語は、いくえにも表現ができます。 色彩も単に黄色ではなく、黄色だけでもいくつもの名前があります。それが日本の歴史であり、日本語の素晴らしさです。総理大臣がそのくらい言えないのは恥ずかしいですよ。
▲88 ▼3
=+=+=+=+=
良質な外国人が日本に来て働いてくれるのに越した事はないですが、現実を見るとそう上手くは行かないと思いますね。 それは石破総理が七面倒くさいと感じている日本の言語や文化・習慣のためというより、経済が低迷し、経営改革や技術革新も遅れている現在の日本では、良質な外国人労働者にとって以前ほど価値・魅力を感じられなくなってるんじゃないのかと思いますね。 まずは日本人による日本の再構築をしっかり進めて行くべきでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いや外国の人からしたら日本語は理解して喋れるようになるのたいへんですよ まあ、日本人が他国の言語を覚えるのも難しいですけどね でも一緒に同じ場所で生活すれば、喧嘩しなきゃ英語やボディランゲージでなんとかなるよ スマホの翻訳アプリも活用していきましょう それより石破さんは日本人の今の生活を第一に考えて動いてくださいね
▲115 ▼12
=+=+=+=+=
私の母は、石破さんが首相になってほしいなあと常々言っておりました。 しかしその姿を見る数ヶ月前に逝去しまして。
首相になった姿を見れなかったことをあの世から残念がっているのか、それとも今のこの叩かれまくりな姿を見ずに済んで良かったのか、私には知るよしもありません…… 恐山にでも行ければ良いのですが、父の介護がありそれも叶いません……
▲134 ▼24
=+=+=+=+=
田舎に労働に来る東南アジアの方も、昔は少なかったし行動も礼儀も正しく、日本に技術を学びに来る方達はしっかりした人が選ばれてきてるのかな?と関心してたけど、近年は人数も増え、奇声を発したりコンビニの駐車場の喫煙場に制服を着たまま大勢たむろし、治安の悪い東南アジアの一角のようになってることがありますね。 政治家の質が落ちるとこうなるのかなと感じてます。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
しちめんどくさい日本語、日本の習慣を政府で負担してでも習得してもらうって、、、なんだかなあ。押し付けてるような感じもあるし、言葉はもちろん大事だけど、日本で働くなら1にマナーかな。現に、日本語喋れなくても日本で働いてる外国人はたくさんいると思う。みんなそれぞれ生まれた国の言葉、文化、風習があるんだから、日本語習得したいってのは本人の意思でしょ。それはさておき、そこに政府が負担するっていうのなら未来を担う日本の子供達への教育に投じるべきだと思う。しちめんどくさい日本語ね、石破総理の喋りが1番しちめんどくさいと感じている今日この頃です。
▲182 ▼2
=+=+=+=+=
日本の代表が日本を乏しめる物言いは控えた方が良いのではないでしょうか。 遜ると言うにも少し厳しい気がしますね。 言語は元より言い回しが難しい部分はあれど、もっと他の言い方があったと思います。 我々の住む日本は他国からは素晴らしい文化だと一定の評価はありますし、誇るべき部分をわざわざネガティブな発信にしなくてもね...
外国人頼りは分かりますが、本文を忘れてやしませんか? ここは日本。日本人が古くから住んでいる土地であり築いてきた文化であります。 失礼にも程がある。日本を守ってきた先人に先ずは詫びてください。 重ねていまの国民にも詫びてください。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
むしろこの発言をマスコミはほとんど問題にしてないのはなぜなんでしょうか?選挙前だというのはもちろんですが、歴代総理大臣の発言から見てもトップレベルの失言ですよ。日本の総理大臣ともあろう政治家が自分の母国語や文化に対して七面倒くさい?全くもって意味がわからないし国民として否定された気分。 自民党に与党を任せるのがいかに危険なことか、この発言だけでも十分過ぎますね。
▲65 ▼1
=+=+=+=+=
日本語は、難易度が高いが七面倒くさいと言う表現は相応しくない。 ”複雑すぎる日本語”が相応しいだろう。
日本語には、ひらがな、カタカナ、外来語、ローマ字、漢字(これに音読み、訓読みがある)、その漢字には当て字に近い読みがある。 更に方言があり、同じ日本人でも理解できない事もある。 昨今では、子供のキラキラネームも出現して、人の名前さえ読めなくなっている。
それを滞在数年でマスターし、悠長な日本語で会話している外国人を見ると凄いとしか思えない。 英語は、単語と文章構成さえ理解できれば、延べ2000時間勉強すると習得できると言われている。
石破さんも、自国の言葉をこの様な表現で発するとは、愛国心が無く、国民への思い入れもこんな程度なんでしょう。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
日本を代表する人には言ってほしくない言葉でしたね。 日本語は人の情緒を表せる奥ゆかしさがあり 日本の習慣は八百万の神を崇め感謝し、人とのつながりを大切にしてきたものだと思いたい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
良い事は判る。が、そこが別な意味日本語の良いところで、海外で生活すると日本語や文字のスマートさが判る。切取りメディア対策でもあるが、主語述語を意識して付加明示しなければいけない。日本語に慣れきってると嵌る。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
その七面倒さいといわれる日本語があるから今世界が羨む日本の文化があるんだと思います。
言語は国の根幹であって絶対に守るべき文化のひとつです。
一国の首相たるものが、2600年以上続いてきた日本の文化を、自分の代で軽んじる言動は避けていただきたいと思います。 日本を世界に誇れる国にするのが政治家のお役目です。
中道。しっぽ振るのが中道ではありません。
今一度よく考えて子供たちが誇れる国に立て直して下さい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
人のあまりやりたがらない、そんな仕事を担っていた人たちが、 今、手ごわい競争にさらされている。
それは、外国出身の単価の安い労働者だ。
格差の根源はここにあると言ってもよい。
人手不足にもかかわらず、見入りは増えない、
外国の人が単純労働を張り切って仕事するのは、 自分の国の生活を基準とし、その基準から見れば高給であるからだ。
だが、その子供たちの意識は、日本標準であるから、 日本人と同じ底辺意識で過ごす。 そこに差別、ヘイトを感じればその鬱積はいかがなものか?
人手不足は働く者にとって悪いことではない。
不景気は労働者の試練、好景気は経営者の試練だ。
好景気に安価な単純労働力を外国から呼び、 安い労働力で生産性を上げるのはいかがなものか?
我が国の単純労働者環境はよくない。 さらに追い打ちをかける政策を成すべきではない。
経営者は知恵と工夫で乗り切るべきだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
東日本大震災の時に菅民主党だった。その時に民主党に任せて後悔してる人今でもいると思うけど、石破さんが総理の時に地震や原発事故が起きたら同じようなことになりそう(もっと酷いかも) 党の名前は同じでも今の自民党は保守ではなくなった事に気がついて欲しい。 自民、立憲、国民、維新、公明、社民にはもう任せられない。
▲211 ▼4
=+=+=+=+=
日本のトップとしてあり得ない発言だ。 石破が内閣発足直後「だらし内閣」だったのも、おにぎりを汚く食べるのも、伊勢神宮参拝で醜態を晒したのも、外交マナーがなっていないのも、その他数々の問題発言も… 全て日本の習慣を七面倒くさいと思っていたからなのか。 どこまでも日本という国を、日本国民を貶め続ける石破は首相としての資質に欠けると言わざるを得ない。
▲93 ▼3
=+=+=+=+=
凄いな。この方、妙なところでいきなり「外国人目線」になれるんだ。さすが相手側の立場をよく解ってらっしゃる。けれど、自分や自分側(我が国)の立場だって、もっとちゃんと理解してね。だって、曲がりなりにも現時点に於ける日本の政治家さんのトップなんだから。
▲190 ▼1
=+=+=+=+=
いわゆる「石破構文」は、一見丁寧・親切な表現をするが、背景や前提を押さえつつ話そうとするため回りくどく結論がはっきりしない。
一方で「これってわかりやすいよね」など、一般人が口にしそうな表現を用いることも多いが、今回の場合は外国人がよく日本語覚えるのが難しい、カタカナや丁寧語など覚えることが多いと言われる一面を、いきなり「七面倒くさい」と一国の総理が言ってしまうことは大きな問題だ。
日本の総理なら、日本語の美しさなどメリットをまず言わなければダメだ。 「わびさび」など、不完全さや儚さの中にも美しさや奥深さや趣を感じるという日本特有の感性や哲学が日本語にはあるなどを語った後に、ほんの少しデメリットを語るならまだしも、、、
いきなり「七面倒くさい」を前面に強調して表現することは、日本のトップセールスマンとして日本の良さを外国にアピールする役目もある総理大臣としては、全くもって失格だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この言葉にはびっくりしました。 首相が言う言葉には到底思えません。 本当に日本を良くしていただける方に議員になってもらいたいただそれだけです。 選挙当日忙しい方々もおるかもしれませんが、ぜひ期日前投票に行って、投票所に足を運んで欲しいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本語は、複雑だとは思いますが、面倒くさいものでないです。 何故、自分の国の美しい言葉を、七面倒くさいなんて、自虐ネタにされるのか、日本の文化を軽々しく扱う、この方が、日本のトップと言うのも、日本人として、恥ずかしい。 私達は、日本語を誇りに思うし、漢字、ひらがな、カタカナと、使い分ける国は、日本だけです。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
私は傘寿を超えた典型的田舎者。中学・高校時代と古典・漢文・英語を習った。貧乏だったので地元の国立大学に入り第二外国語も必修ということでドイツ語を履修した。家は百姓だが公務員に就職した。古典も漢文も英語もドイツ語も全く必要ない仕事。何時も上司からジゲ言葉を使わないで標準語を使え、敬語をキチンと喋れと注意された。本当に窮屈極まりない一生だった。 今、ボケ防止のために新聞の漢字パズルをひたすら解いている。言ってみれば昭和の典型的な優等生だった。日本人そのものを生きてきた。名もなく清く美しく。子ども二人、孫5人。石破首相が言うようになんとも七面倒くさい人生だった。ただ一つ今を生きながら首相に罵詈雑言を浴びせながら、ひたすらトランプを持ち上げる保守を言う人がいることに驚いている。
▲27 ▼123
=+=+=+=+=
選挙中の総理大臣(党首)の交代は法律上禁止されているのか?、国民への信頼感を失くす事への自主的な事故規制なのでしょうか。選挙前から外交、内政問題で問題発言や行動には目を覆いたくなる惨状で、一時小泉米対応で少しは挽回したかに見えたが、米問題も関税問題に巻き込まれつつある状態で、このまま選挙は戦える状況は通り越してしまっただろう。このまま最後まで石破に任せても勝利にははるかに届かないだろう。石破がダメ、小泉でも先はないとなったら自民党は下野するしかない。候補者の頑張りを見殺しにするくらいなら選挙運動にロスがあっても首を高市にすげ替えると公約宣言して戦う方が有効な選挙戦になるだろう、先例糞食らえくらいの事をやらないと日本は終わるよ。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
確かに外国の方にとっては日本語や日本の習慣は不馴れだし難しいとは思う。 が、日本語や日本の習慣は日本人にとってかけがえのないアイデンティティであるはず。 日本人の根幹を成す一つと言っても過言ではない。 それを「七面倒臭い」とは。 日本国の首相を務める人が失言では済まされんよ。 「難しい」と「七面倒臭い」は全く意味が異なりますから。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
7月20日は自民党を惨敗させて 総理大臣は国民投票制にする。 世界に出してもちゃんと仕事をしてくる人材が必要。 自民党なんか選挙で落として二度と政界に戻れないよう封じ込める必要がある。
▲281 ▼2
=+=+=+=+=
外交とか見ても思うけど、リーダーとしての資質が全くないよね。民衆が支持したくなるような言動が一切無い。総理になることが目的の人ではしょうがないか。党首討論の米発言もそうだけど、思い付きで発言してるだけで重みも全く感じない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんなに安心で安全な国はあまり無い。 多文化共生は難しいと言うか無理です。 少子化対策の労働力補完を無差別な 移民政策にたよるのは治安悪化しかない。 それを日本政府が進んで費用負担 (国民の税金)を外国人にするのは、 容認できるものではない。 無差別ではなく基準を設け日本へ 自費でも住みたいと努力できる 一部の人を受け入れすればいい。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
本当にこの人は、話せば話すほどボロが出るというか、日本の首相として相応しくないとしか思えない。公約を守らないとのお考えらしいので、何を言っても信頼できない人です。この方が難局の中にある日本の首相とは。早く退陣して、新しいリーダーが必要です。この参院選挙は本当に大事だと、改めて思います。選挙に行きましょう!
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
石破が言うように日本語が七面倒くさいなら、中国語に日本語を変えたら、元々漢字は中国語からカタカナ、ひらがなと変化した文字、雅楽や茶道なども中国(遣隋使、遣唐使)からもたらされ日本で進化し現在に至っている。日本の習慣も同じ様なもの。
▲9 ▼28
=+=+=+=+=
賃金を上げる とか 適切に対応 とか 言っているが 具体的に何をするとは言わない 経済対策 裏金問題 社会保障 少子化対策 結果的に何もしてこなかったのか 全く解決しないし、改善傾向も無い 適切な対応とはそう言う事なんですネ 曖昧な回答は今後拒否して欲しい 決断力無い方は首相になってはいけない
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
自分が思うには、よっぽど日本の政治の世界の方が七面倒くさいと思うんだが。 わざわざ国会内で挨拶回りしたり、うっとおしく感じる敬語の連発や、議員同士で先生と呼び合うなど、例をあげれば切りがない。 まあ日本に来る外国人も一般の日本の習慣や日本語は習得できても、こういう異様な政治の世界は驚くだろうね。
▲76 ▼0
=+=+=+=+=
自国民を守らず、外国人と上流階級の人間だけ優遇する国なんて、他にないよ 日本にいて日本国民が疲弊するなんて、どこにいけば幸せになれるの? 外交は大失敗、国内経済は悪化の一途を辿る、景気回復の見込みなし、物価高騰続くが給料は他国と比べて低い… それなのに国会議員は横領、裏金、議会中に熟睡、問題発言の連続で日本の為に何もできていないのに、他国の議員の数倍給料貰ってる… こんな国もう要らないし、何も期待しないから選挙も行かない。投票に値する人が1人もいないし失望しかない
▲58 ▼9
=+=+=+=+=
石破さんには本気ですぐ消えて欲しい。 どこの国目線でトップに立っているのか疑問ばかりです。 そして中国に嫌われている「高市さん」に総理をさせたくないという理由で石破さんを選んだ岸田。どこの国に配慮しているかまるわかりですよね。 日本ファーストの政策が出来ない自民党なんていらないんですよ。
▲347 ▼4
=+=+=+=+=
この首相が、日本国側の立ち位置で発言しておらず、外国側の立場で発言、活動していないのがよくわかる事件だ。これは切り取りでもなく単なる失言でもない。この首相の馬脚がハッキリした。もうホントに限界だ。早く首相を変えないと。選挙に行こう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
冗談を言うセンスもないのに受けようとするから失言ととらえられるんでしょうね。増してや中国大好きな外務大臣を更迭できない総理が岩屋などの親中派と同類と見られれば本当に日本の総理大臣かと批判されるのも当たり前ですよ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
もうこの方が何をどう発言しても驚かなくなってきた…本当はこんな気持ちになるような発言を日本の首相がしてるなんて!って思うはずなんですが…石破さんだなぁ、と最近諦めが。みなさん、選挙に行きましょう。
▲247 ▼4
=+=+=+=+=
日本社会は「人との信頼関係で成り立っている」社会。 それが七面倒くさいのか? 日本人は昔から少しづつそうやって社会を築き上げてきた。 ところが最近その「人との信頼関係」を悪用する外国人が多い。 もちろん細かく言えば違法行為なのだけど、微罪のため立件されてるのかどうか、、、 立件されたところで罰金の略式命令ぐらいか、、? だったら利益の方が多いから彼らにとっては問題ない。 いまの法律では1年以上の実刑判決が出ない限り日本には滞在できる。 だったらやりたい放題だよ。 違法行為は直ちに立件・起訴して有罪判決で刑罰後、即刻国外退去。 これくらいしないと、いくらでも日本社会は壊されていく。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
言いたいことはわかるけど、日本の総理なら言葉は選ぼうよ。独特の文化とか、島国なのでとか何か言い方はありそうだけど。自分だけど自虐なら良いけど日本としての自虐は国民としても受け入れられない人もいるかと。もう一度いうと言いたいことは分かるんだけどね。総理の言葉ではないね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破茂首相の「この七面倒くさい日本語、日本の習慣」という発言は、国家の根幹を軽んじる極めて軽率かつ不見識な発言であり、断じて看過できない。 日本語と日本の習慣は、我が国の文化と社会秩序を支える柱であり、それを「七面倒くさい」と表現するのは、まるで日本の伝統や国民性が障害物ででもあるかのようだ。首相たる者が、外国人受け入れの正当化のために自国の言語と文化を否定的に語るなど、本末転倒も甚だしい。 国民に誇りを持たせるどころか、自国文化を「面倒」と断じてしまうような人物に、国家のリーダーたる資格はない。国を守るのではなく、売り渡そうとしているかのような発言であり、即刻の撤回と謝罪、そして責任の明確化が求められる。 この発言は単なる言葉の問題ではなく、日本という国のあり方に関わる重大な問題である。選挙を前に、主権者たる国民がこのような指導者を是とするのか否か、厳しく判断すべき局面である。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
公示前の討論会で自民党は石破の発言、粘々感丸出しで話が長すぎたり、切れて威圧してみたりマイナスイメージが強く選挙で勝てないと思います。勿論、自民党なんて応援してないが、今夏の選挙も含め、この先選挙はあるわけで、じわりじわり自民党を壊滅させて政権から引きずりおろさなければ、社会がよくならないので選挙に参加しましょう。自民党は国民の税金を食い物にしてる政党。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外国人からしたら面倒くさいでしょ、日本語。ひらがななんてわけがわからないし50文字もある。漢字に至っては2000文字ぐらい。読み方はさまざまで同じ文字、発音で二つ以上の意味があるものがごろごろしている。 しかし日本でしか喋られない言葉に文字。 面倒くさい言葉の何がおかしいのかさっぱりわからない。 文法規則も英語と違うし、発音も難しい。 数字の単位は万で上がっていくし。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
日本語や日本の習慣を面倒くさいとか思ってるような日本の首相とか、歴代最低だと思うんですが。 もっと日本人が自国の文化や習慣に自信を持てるようにすべきなのに。 今まで先人が培った日本の文化あってこそ 海外から魅力的に見てもらえてここまで外国人観光客も増えたわけで、それを面倒臭いだとか 馬鹿にするのもいい加減にしないと。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理は好きではないけれど、発言はどう見ても、外国語と外国習慣の取得の難しさを言ってるとしか読めません。外国人がどうのと言う以前に、こんな簡単な日本語も理解出来ない日本人をどうにかした方が良いのではないですか?もちろんその責任は政府ではなくて日本の大人達に有ります。
▲8 ▼40
=+=+=+=+=
石破も自民党も嫌いだけど、これは共感できる… 日本語はハッキリしないし分かりにくいし、言いたいことがなかなか伝わらなかったりする。
制度もそう。「お役所仕事」という言葉があるくらいスピード感がなく余計なことが多い。
こういう部分を変えてかないと世界から取り残されてしまう。
▲2 ▼15
=+=+=+=+=
いやぁ、これはひどい。日本人として日本人首相として言う言葉か、これが自民党総裁なのか?正々堂々と選挙で戦えないから7月20日に設定したと言われても仕様がない。トランプ大統領と交渉から話も出来ない。本当に日本の末期だ、参院選は自民党に入れてはいけないと強く思う。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
ふーん、日本語が七面倒臭いんだ? すると英語は得意なんだな、それにしてはG7ではボッチだし、NATOからも逃げたな。 総理大臣なら多少英語は苦手でもどんどん話しかけて、コミュニケーションを取るのが普通だと思うが。 安倍さんほどG7の中心になるのは無理としても、せめて端っこにでもそれなりに立つべきだったと思うけどね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
石破の理屈は当たり前と思うが実行が できない、させない自民党だな。 参議院も過半数割れは間違いないな。 こんな弱い政権とトランプはデ―ルールはしないはずだな。 高校、大学の無償化よりも今子供を産める環境を直ぐにでも作るべきだな。 介護施設と幼児施設が逆だと思いますな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破の話はねちっこ過ぎる。 9割以上が「ねばならないとか」 「あるべきである」とか、しかも回りくどく当たり前のことまで力説するが当然結論は無い。 ソレを丁寧と思っているのなら勘違いも甚だしい。記者団から何故そのような質問が出るのかよーく考えた方が良い。
▲236 ▼2
=+=+=+=+=
何をさせても何を言わせても本当にダメな人ですな。 このような人が日本のリーダーだから呆れて言葉も出ません。 もともと質問されても言い訳と辻褄の合わない話をダラダラしてまともに答えず最後には女子アナに簡潔にと促され逆ギレして睨みつける仕草には笑ってしまった。 外交に行きたくないのもよく分かるがこんな総理を誕生させた自民党の責任は大きいですな。 次が小泉だったら世も末だね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
労働力が足りないのでは無く、税金に群がる訳のわからない企業群に加え、昨今の米騒動で明らかになった過度な卸売構造、言い換えれば異常な下請け構造が人を居ない様に見せかけているのです。綺麗に整理すればかなりの数の人員が確保できると思いますよ。 七面倒くさいのは、語彙力が衰え、直ぐに揚げ足を取られるからではないですか?衰えたのであれば、早く後継に道を譲るべきですよ、石破さん。過去に党内野党で煮湯を飲まされた時代のご自身のご発言はどこに行ったのですかね⁇
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
元々、適任じゃないのはわかってたのに。 高市さん選んでれば今とは違う未来になってただろうに。 でも、その名の通り、自民党の固い石を破った素敵な総理! 自民党を内部から壊すことに注力してくれた、数少ない功績者。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
言語の中でも習得が難しいと言われる日本語。日本人でも使い方が間違っていたり、敬語も使えない人もいる。たとえ悪しき伝統や習慣があっても頑なに守ろうとして押し付ける人もいる。海外の人からしたら七面倒臭いだろうね
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
これが日本の代表なのかと思うとまー呆れてなにも言えない。もはや日本を無くそうとしているとしか思えない。こんなのを当選させ続けた自分たち国民が悪かったんだと反省して選挙で一刻も早く自公政権を潰してかつての日本を取り戻さないといけない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これは国民が「七面倒臭い」と石破は言いたかったか日頃から思っている事が思わず口に出たんじゃないかな、少し前にも正論を言ってるのに分かって貰えないとか愚痴ってたからな、この「七面倒臭い」は絶対に国民の事を指してるよ
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相自身が日本の慣習や日本語、日本人的な感覚を習得するのが難しいとその身を持って証明しておられるのは皮肉ですね(´・ω・`) きちんとされた方ならこういった公の場で、いくら自虐を込めたとしても「しち面倒くさい」などという表現はしないでしょうから。
▲116 ▼2
=+=+=+=+=
今回の石破茂の発言から小中学の全校集会で、うだうだと中身の無い話をする定年間近の校長の演説を思い出した。 一連の発言は、石破茂が自分は与えられた情報を知識と経験を駆使して、その場で処理する能力が低い。 そして思ったことを簡潔に纏めたり言語化する能力が乏しい。 コミニュケーション能力が根本的無きに等しいと自ら宣言してしまったってことだな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本人が自国の言語、文化を否定する、それも一国の総理大臣という立場にある人が否定する、最悪です。 外国人であろうと自分のお金で勉強して、日本語や日本の文化を習得してもらうのが筋です。 そこに我々日本人が苦労して納めた税金を投入するのは絶対に間違ってます。 石破さんは本当に我々国民の幸せを考えていないように思えます。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
あっれれ〜?おっかしいぞ〜。 このオジサン、楽しい国ニッポンを目指してたんじゃなかったっけぇ︎? それなのに、国際的にみても単一の国としての歴史が最長である日本の文化、言語に対して、いみじくも日本国の首相でありながら、一欠片の敬意も払わない発言をしちゃってるよ。 国民として、この人と、この人が束ねる政治団体をどうしたら良いんだろうって真剣に考えなきゃいけないね。
▲222 ▼4
=+=+=+=+=
総理・幹事長は国民感覚と乖離がありすぎる。政策ができない発言ばかり。どうしたら出来るか?屁理屈は不用。 国民第一に考えた政策を期待したい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ものすごい発言ですね 国のトップが自国の批判とは 自身の発言がどう言う意味を持つかわからないのでしょうか 日本政府が日本人のための政治をせずにどうするんでしょう
▲258 ▼6
=+=+=+=+=
七面倒なのは本当では 言葉選びとしては適切とは言い難いけど日本語の習得難度は最高ランクだし日本は同調圧力というマナーの強要だって面倒だろうし 細かいことぐちゃぐちゃ言うのが日本は面倒って話を体現してると思う
▲7 ▼26
=+=+=+=+=
ワードセンスというかセンスそのものが無いというのがこの一年の外交舞台での醜態であきらか。 学生が留学を志した時、起業で海外に出るとき相手国が援助してくれるだろうか? ほんとおかしい事だらけ。 確かに日本語は難しい、コンピューター上も世界の殆どが1バイト文字なのに対し漢字圏は2バイトなので文字化けしたり、言い回しが難しく「難しい言語」であるのは事実だが卑下するのは一国の為政者として売国行為だと思う。自民党を支持してはいけない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相は算数が凄く苦手で、英語も苦手なんだろうってことは分かってましたが・・・まさか日本語を理解することにも苦労されているとは思っていませんでした。 自民党の総裁は、一応の学歴があれば実際の能力は無関係に、やって見たかっただけの人がなれる組織だったんですね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
>石破茂首相「七面倒くさい日本語、日本の習慣」
この見出しを見たとき思わず吹き出してしまった。 確かに日本語には煩わしい所も結構ありちゃんと習得するのは結構大変だろうと思う。 日本の習慣、特にビジネス習慣にはかなり細かい決め事があり、マスターするのに苦労するものもあるだろう。 そうした事を政府がお金を出してでもしっかり身に付けてもらって正規の外国人労働者として働いて貰いたい、という趣旨であろう。
まあ、石破首相の茶目っ気が滲み出たものだろうが、こうした客観性は必ずしも嫌いではない。 外国人と話す時にもこの平衡感覚が役に立つこともあろう。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも、自民党は連休中日に投票日を設定した時点で国民のことを考えていない。 投票率を下げたい思惑すら見える訳で。
そんな国民よりも自党を優先し、自信もない政党に何を期待できるのだろうなぁ。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
七面倒くさい日本語を駆使しているのは、他でもない、石破さんですよ。虚言なのかと思える発言の数々、言葉で何とかなってきたのは、今では蜃気楼のようなものです。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
外国人が日本で暮らしたいならこの国の言葉はもちろん 文化や風習を理解して日本国で住まわせてもらってることに感謝をして生活しろと思う 多文化共生は絶対にしたくない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の凄いところは最悪の首相を毎回更新するところ。 さすがにこれを下回る首相は出さんやろうと思っていると予想を上回る最低の首相を連れてくる。
さて石破である。
次の首相はこれをさらに下回る首相を出してくるよ。有権者、どうするの?選挙行きましょう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
トランプさん、習近平主席、プーチンほか影響力あるトップとのやりとりを石破首相が対応する。想像出来ません。なぜ自民党は石破さんを代表にしたのですか。国益無視の自民党にはほとほとあきれました。失われた30年を返して下さい。貧乏になった日本国民に対して責任をとって下さい。選挙で審判を下します。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
七面倒くさい日本の習慣…とは、就任早々ご自身の食事の時の食べ方に批判が集まったからですからですかね?他にスーツの着方や、奥様の服装の事も批判されていたし。 それにしてもすぐ怒りをおもてに出す人はトップの器じゃない気がします。 最近すぐ切れてませんか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
期待するとか?すでに結果は出ちゃってるので今さら?期待して今はこんな日本です。日本軽視、もってのほか。私は日本語も日本の習慣も文化も大好きです。先人が作り上げて伝え続けてきたこの日本全部が好きです。残念な事に、この頃はそれらが少しずつ間違った方向に進んでいるように思う事がありますが。発言を撤回していただきたい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まるで日本のルールを守らない不良外国人のためにあるような発言で看過できない。 総理の発言としても適切ではなく一刻も早く、いや参院選までは総理でいてもらわなくては。 自民党ではなく与党で過半数割れしてもらわなければ!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
七面倒臭いのは先の対戦で負けてアメリカに占領され日本人の心の中で日本の文化を失ったからだと思う。アメリカ統治の中で自民党が自己の利益を確保する為だけにうまくすり抜けてきただけだこら余計に七面倒くさく感じるのだと思う。
▲0 ▼0
|
![]() |