( 304607 )  2025/07/04 04:53:12  
00

学歴詐称疑惑の伊東市長「一度卒業という扱いに...」 卒業後に「除籍」ありえる?東洋大きっぱり「ありません」

J-CASTニュース 7/3(木) 13:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/070ee4143117bc83eaef8b0aaa7965604787512e

 

( 304608 )  2025/07/04 04:53:12  
00

静岡県伊東市の田久保眞紀市長が学歴詐称疑惑に直面しており、2025年7月2日の会見で大学を「除籍」されていたと説明した。

この件に関し、彼は卒業証明書を取得しようとしたが、卒業は確認されず、「除籍」とされていることが発覚した。

市長選では彼の広報誌に「東洋大学法学部卒業」と記載されていたが、大学は卒業後に除籍になることはないと確認している。

除籍とは、学則に該当する事案がある場合に大学の裁量で決定されるもので、一度卒業した場合には除籍になる可能性はないという。

田久保市長はこの状況を確認し、今後公表する意向を示している。

 

 

(要約)

( 304610 )  2025/07/04 04:53:12  
00

田久保眞紀市長。伊東市公式サイトより 

 

 学歴詐称疑惑を追及されている静岡県伊東市の田久保眞紀市長が2025年7月2日に会見で、大学を「除籍」になっていたと説明した。その中で、「どのような形でいわゆる卒業が除籍に変わっているのかという点についても、私自身も確認はすべきかなと思っております」と話す場面もあったが、卒業したあとに除籍になることはあるのだろうか。 

 

 田久保市長が通っていたとする東洋大学に聞いた。 

 

■「どのような形でいわゆる卒業が除籍に変わっているのか」 

 

 田久保市長は、5月25日に投開票された市長選で初当選。当選後に発行された市の広報誌では、「平成4年 東洋大学法学部卒業」と記載されていた。しかし、6月の市議会で、大学を卒業していないなどとする投書が寄せられたとして、学歴について追及されていた。 

 

 田久保市長は2日の会見で、6月28日に卒業証明書を取得するため大学を訪れたとし、「卒業は確認できませんでした。除籍であるということがその場では判明いたしました」と説明した。なお、選挙中には大学卒業を公表していないとし、「公職選挙法上は問題ないという結論になった」と主張した。 

 

 田久保市長は、卒業証書とみられるものを議会に提出したほか、26日には卒業アルバムを持参して会見に臨む意向を示していたことが報じられており、会見でなぜこうしたものが手元にあったのかを尋ねられると、「現時点で手元にきている書類で経緯が説明できませんので、あくまで一般論になりますけれども」としたうえで、 

 

「どのような形でいわゆる卒業が除籍に変わっているのかという点についても、私自身も確認はすべきかなと思っております」 

 

と話した。さらに、議会に提出したとされる卒業証書とみられるものについて追及されると、田久保市長は「卒業証書であろうと......卒業を証明するものであろうと思ったので、ほかの方にお見せしたんですけれども、残念ながら卒業を証明するものとしては機能しなくなってしまったというか、実際には卒業していない」と回答した。 

 

 続けて、「一度卒業という扱いになって、今どうして『除籍』になっているのかというところについて」、事実関係に基づいて確認ができ次第公表する意向を示した。 

 

 田久保市長は、「卒業が除籍に変わって」いたとの発言をしているが、一度卒業したあとに「除籍」扱いになることはあるのだろうか。 

 

 7月3日にJ-CASTニュースの取材に応じた東洋大学広報課は、「ありません」と回答した。 

 

 

 そもそも「除籍」とはどのような扱いをいうのか。東洋大学広報課はJ-CASTニュースの取材に「除籍手続きが決裁されることにより、在籍が無くなりますので、決裁日以降は学生の資格を失います」と説明した。 

 

 東洋大学学則では、下記に該当する場合に、所定の手続きを得ると除籍になると定めている。 

 

「(1)授業料その他の学費を所定の期日までに納入しない者 

  (2)第20条に規定する在学年数を超えた者 

  (3)第35条第3項に規定する休学期間を超えた者 

  (4)新入生で指定された期限までに履修登録を行わないこと、その他本学において修学の意思がないと認められる者 

  (5)出入国管理及び難民認定法(昭和26年10月4日政令第319号)に定める「留学」又は他の中長期在留資格の取得が不許可又は不交付とされた者」 

 

 「除籍」と「退学」との違いについて、「除籍」とは「学則に該当する事案が確定した場合に、大学の裁量により手続きを進め、手続き決裁日にて在籍を取り消すこと」とした。 

 

 一方、退学は「学生の自己都合による申し出(保証人の同意が条件)に基づき、大学にて審議し、大学が許可することにより、在籍をやめること」と説明した。 

 

 なお、学則では、学長は「性行不良で改善の見込みがないと認められる者」「学業を怠り、成業の見込みがないと認められる者」などに対し、教授会の意見を聞いたうえで退学処分をすることができると定めている。 

 

 東洋大学広報課によると、除籍になった場合は「除籍が決裁された後、保証人様宛てに除籍通知書を送付」がされ、除籍になった旨が伝えられるという。なお、「保証人様がご本人とどのように共有されるのかは、本学では分かりかねます」とした。 

 

 

( 304609 )  2025/07/04 04:53:12  
00

この卒業証書および除籍に関する問題は、旧東洋大学における資格の有無、本人の認識との間で驚異的な不整合が生じていることから、多くの批判と疑問を呼んでいます。

市長が「卒業した」と言い張っているにもかかわらず、実際には除籍状態にあったという主張は、大学側の記録や本人の誤認が大きく影響していると考えられます。

 

 

多くのコメントは、学業不振や未納学費が除籍の主な理由であり、除籍という処分がどのように発生したのか疑問を呈しています。

また、公職にある市長がこのような経歴詐称に関与していること自体が、市民の信頼を失う要因とされ、進行中の政治的、社会的責任の追及が求められています。

 

 

さらに、議会やメディアからの圧力に対して、正式な情報を元にした説明が必須であるとの意見が多いため、市長には早期の透明な対応が求められています。

今後、真相が明らかになることで、彼女の政治家としての意義や信頼性も問われることになるでしょう。

 

 

(まとめ)ここでは、卒業と除籍について明らかに不自然で矛盾した状況が強調されており、この問題に対する市長の説明責任と大学側の対応が重要とされています。

市民の信任が揺らぐ中、透明性のある調査と迅速な対応が求められています。

( 304611 )  2025/07/04 04:53:12  
00

=+=+=+=+= 

 

卒業証書も卒業アルバムも手元にあり、自身は間違いなく卒業した認識である。 

 

本気でそう思っているなら「あなた除籍になってますね」と言われただけですんなり受け入れるはずがないんですよね。 

私も市長さんと同年代の私大卒ですが、大学に「卒業してない」と言われたら、私ならまず大学側の記録ミスを疑いますし「そんなバカな。ちゃんと調べてくれ」と食い下がります。 

 

この年になると学歴なんてあまり意味を持ちませんが、だからと言って「それなりに受験勉強をして、入試にパスして、安くない授業料を親に払ってもらい、頑張って単位を取得して卒業した」という全てを理由もなくチャラにされて納得できるわけありません。 

 

ましてやこの市長さんは、そのせいで社会的信用を失い職も失うかもしれず罪に問われる可能性もある。 

にも拘らず「除籍でした」と受け入れられてしまうのは、もともと卒業していない自覚があったとしか思えませんね。 

 

▲4185 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

その除籍の理由は、大学の事務局が必ず保管をしているはずなので、他人は見聞きする事は出来ませんが、本人からの申し出があれば照会してもらえます。 

併せて、修得単位数までしっかり本人が確かめたら良いのではなかろうかと思います。 

 

単位も十分修得していて、卒業が決まっていたなら、除籍になる事は絶対に有り得ません。 

 

▲482 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

学費未納の場合は、本人と保証人宛へ催促の手紙を何度も送り、その後は除籍の予告の手紙を本人と保証人宛に送り、最後に除籍決定の手紙を学生本人と保証人宛に送らないか。その理由は除籍になったら大学の敷地内に本人が入れないから。少なくとも除籍を事実を本人に全く伝えないというのはないだろ。その理由は、除籍になったら、学生証と図書館の本等を本人から回収する必要があるから。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話は変わるけど、大学にいかず放浪し、授業を受けずにいて、それで卒業したつもりで居たのなら、それで卒業させている大学があるのなら、大学の存在意義とはなんなんだ、とも言えてしまう。 

 

私は全く関わりのない地区の人間だから、この人のこれまでの経歴もやってきたことも知らないし、どうやって市長になったのかわからないけど、揉め事の処理の仕方を見るに、あまり市のトップにふさわしい人ではなさそうとは感じる。 

 

▲2484 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

大学4年で同じ研究室にいた同級生。 

バイク事故で卒業研究発表前に亡くなってしまった。 

学校は単位不足なので残念ながら卒業生として扱うことはできませんとの回答があったそうです。 

でも有志の同級生たちで作った卒業アルバムには卒業生として掲載しました。 

1年の時から一緒に過ごした仲間だから誰も異論は無かった。 

 

ところで除籍された市長さんの卒業アルバムはどんな経緯で制作されたんだろう。 

 

▲654 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

この話は既に、”本当に学歴を詐称していたのか”という次元を越えて、「ウソつきは市長に相応しくない」というフェーズに入っているんです。そして、「一つウソをつくと、次々とウソで上塗りをしていかないといけない」というお約束の展開になっている。この「往生際の悪さ」は見ていて痛々しいだけだが、誰か真摯にアドバイスをする取り巻きはいないのであろうか。傷が深くなる前に一言、「ごめんなさい。ウソをつきました」と白状することが出来れば、まだまだ”今後”もあるのかもしれないが、このままではニッチもサッチもいかなくなったあげくに辞任するという、最悪な未来しか見えない。 

 

▲2362 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学さん、ここまで政治問題、社会問題に 

までなったことは遺憾でしょうが、大学の名誉 

にかけて、多くの卒業生にも名誉にかけて、 

名門として個人情報は尊重するにしても、明快 

に経緯を知らせるべきです。 

公表が難しいなら本人にあてて事実関係の入学・ 

学費納付・単位数・除籍日なとを記した書類を 

送付したことを明かせばいい。 

 

本人も事実解明のためにはそれを公開するでし 

ょう。税金の報酬を受ける公人ですから。 

ぜひ、東洋大学の名誉と責任を守っていただき 

たいです。 

 

▲1312 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

もうダメだな 

 

図書館の建設で42億円の利を得る人たちは喜んでいて、市民は使いもしない図書館のために血税を垂れ流すことになる 

 

だから現市長に投票した人たちは何としても辞めさせてはいけない、学歴で投票したわけではないことを声高に叫ばなければならない 

 

42億円の血税を垂れ流したくなければ 

 

まあ政治家になったって褒められることもなければ、給料減らせと言われてばかりで何のメリットもないから、裏で利権を手に入れるくらいしか楽しみないよね 

 

▲21 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

「一度卒業という扱いになっていたが、今は除籍になっていた」――極めて不自然で、論理破綻している。制度上、絶対あり得ません。一度“卒業”が正式に認定されれば、それが後から“除籍”に変わることなど絶対にない。この発言は、明らかに「矛盾を覆い隠そうとする方便」だ。「確認でき次第、公表」などと先延ばしする態度も、真摯な説明責任を果たす意思が感じられず、まるで時間稼ぎ。この期に及んでなお、事実関係が“まだ不明”であるかのように装う姿勢は、市民の信頼を愚弄している。 

 

▲1099 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これが認められたら、選挙で当選して学歴詐称が発覚しても、伊東市長が認められたんだから大丈夫でしょと言う当選者が出てくる可能性があります。そうなったら公平な選挙なんてできなくなります。そうなったら責任を取れるのか?この市長は今だけ、自分の事だけになってますが、これからの選挙の事を考えているのか?考えてたら辞任すると思いますが。今日から選挙戦が始まりましたが、本当に考えてほしいです。私は、静岡県民で、この市長が当選した時のニュースを見ました。静岡県内で2人目の女性の市長として話題になってました。もう1人は、島田市の染谷市長。 

 

▲163 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市長の弁解内容は、「東洋大学を卒業して卒業証書も授与された。しかし、その後何らかの事情から卒業がが取り消されて除籍になったようだ。私はそのことを知らなかったので卒業したと思っていた。議長らに見せたのは東洋大学から授与された卒業証書」というものだ。 

しかし、突っ込みどころが満載だな。その弁解が真実かどうかは、市長が持っている「卒業証書」を調べれば約30年前に大学が作成した証書か、それとも最近市長が偽造した書類かがはっきりする。また、大学の記録を調べれば除籍理由や除籍日も分かる。いずれも百条委員会で調べれば分かる。 

 

▲506 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

議会に提出した書類が残念ながら卒業を証明するものとしては機能しなくなってしまった…ってどんな書類だったのでしょうか。 

 

卒業アルバムも、本人の写真やコメントが載っていたものがあったということ? 

 

万が一、大学側が卒業したはずの生徒を除籍としていたならこの市長さんが黙ってそうですかと認めるはずはないと思うのだが。 

会見も後半遊んで学校には行ってないそうだが、大学後半はレポートや卒論、就職活動も忙しいはずだし、単位も取ってないのに卒業できたと思い込んでいたとするのも不思議です。 

本人がどういう認識であったかというより事実が証明するでしょう。 

ほんと、兵庫県知事と同じタイプの人がトップになると同じような会見になるんですね 

 

▲453 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

>「どのような形でいわゆる卒業が除籍に変わっているのかという点についても、私自身も確認はすべきかなと思っております」 

 

もう言い訳が実に見苦しい。学歴詐称から始まってこれまでの経緯で誤魔化し、はぐらかしなどを続け、もはや学歴について単なる勘違いなどのミスでは無く、この人の人間性、不誠実さがどんどん露呈してきている。これでは市長として信頼して公務を任せることはできないと思う。今後公務においても自分にとって不都合なことはまた誤魔化すことであろうことが容易に想像できてしまう。卒業証書らしくものをチラ見せしたことについては私文書偽造の疑惑もあるので、市議会は百条委員会を設置し厳しく追及してほしいと思う。 

 

▲449 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本人いわく私は大学を卒業したと認識しています。 

今日現在まで、しっかりと卒業の確認がとれませんでしたが、市政を前に進めるために、このまま市長は続けさせていただきます。 

大学と本人との間に大きな齟齬がある。 

どう見ても大学の除籍の判断に大きな過ちがあったと考えずらいんだが、ここは第三者委とか百条委でしっかりと調査し、明らかにした方が本人のためにもいいと思います。 

 

▲228 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

4年生の前期で単位を揃えることができず、就職も決まっていたため後期は入れられるだけ授業を入れ、単位をダダあまりさせて卒業した。社会人になってからも「単位が揃わず入社できない、どうしよう」と焦る夢を見て、目が覚めてから「夢か」とほっとするという経験を何度もした。 

卒業できていないのに卒業したつもりになってキャリアを積み重ねるなんて、そんなこと可能なのだろうか? 

 

▲220 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

屁理屈をこねくり回していつまでも清い態度が取れない情けない人です。スパッと辞職した方がまだ世間の同情など得られるのではないかな。この問題を長引かせるのは恥の上塗りになりますよ。身内中でもアドバイスしてあげたら。 

 

▲696 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最も基本的な話ですが、大学に在学したことも喪失する除籍という処分を大学側が本人に通知せずに処分することはあり得ないと思います。ご本人の説明では大学での勉学は積極的ではなく、そのまま大学を辞めてしまったようです。それにしても除籍処分を受ける条件を考えたら、ご自分の除籍に全く気づかないのは不自然であり、その経緯の釈明にも無理があります。今後は厳しい追及を受けることになると思います。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辻褄が合わない言い訳するなら見栄張っちゃいましたって認めてしまった方が再起を図るにもまだマシだろうに。 

訳判らん言い訳する人に次も任せようとは思えんのだからさ。 

除籍となると本人がなんかやらかしたと受け取られるから、どうせなら卒業と言ってしまえという感覚だったんだろうけれど、当時を知る人って必ず居て知名度が上昇する程バレる可能性が高まるんだから、この人にとっては人前に出る仕事自体を選ばないというのが正しい選択だったんだろうね。 

 

▲187 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業に際して就職など向けにそれなりの履修完了単位と履修状況が有れば卒業見込みの書類は発行されるかもしれない。しかしながら最後の最後で試験を落とすなり、履修完了が認められなければ見込みであった卒業は取り消される。再履修をして完了出来れば晴れて卒業となるがその辺を適当にやってしまうと卒業取り消し→再履修などの対応せず放置→除籍となってしまう状況はあり得るでしょう。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

素直に謝れば辞職で済んだものを言い訳したり卒業証書らしきものまで出したりするから騒ぎが拡大して収拾ができない事態になってしまった。自分自身の学歴すら説明できない人間に市長など務まるはずが無い。こうなったら卒業、卒業証書の真偽を含めて百条委員会で徹底的に追及されるべきだ 

 

▲79 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

成績証明書を申請すれば、いつまでいたのか、きちんと卒業に必要な単位をとっているのか明らかになるので、成績証明書を大学に申請した方が明らかになると思います。 

大学に聞けば除籍や理由もわかると思います。 

本人に聞くより、本人の承諾を得て代わりに誰かが申請した方が早いと思います。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小学校の進級じゃないんだから、何もしないでエスカレーターのように卒業できるわけはない。卒論を書き、試問を受け、卒業式の案内が来て出席する。普通はそういった段階を踏んで自他ともに卒業を認定するだろう。 

そもそも、「卒業という扱いが除籍に変わる」などということがあり得るのか。東洋大も、ここまで濡れ衣のように言われたら、本人に詳細を伝えるか事実を明らかにする必要がありそうだ。 

まあ、ここまで嘘を嘘で上塗りするようなことになってしまったら、事実を全部明らかにして、公職から去ってもらう方がいいだろう。 

 

▲83 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍というのは、大学が学生に行う最大の処分。つまり大学の規則に違反する行為があったということ。そうやって、大学に迷惑をかけたのに、さらに今、大学に迷惑をかけている。この詐称について問題なし、と自治体がしたとしても、全国の大学、教職員が黙っていないと思う。除籍しても卒業といっても許されるなどありえない。久しぶりにあきれる事案。 

 

▲68 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必ずしも大学卒業資格を持つものが良いとは限らない。私は伊藤市民ではないので外野として思うことは、 

 

卒業式にお友達と連れ立って参加することは出来ます。 

しかしながら卒業したのであれば、卒業証書はもっているでしょう? 

それから単位習得に関しても卒業したときに渡されるはずですし、成績も同様です(あくまで国内の事ですが) 

 

何か気になるのは子杜撰さとも思える行動ですね。 

 

不思議な事です。 

 

いきなり大学に行って証明してくれ、といってもそれっておかしいでしょ? 

そつぎょう証書には資格も併記されています。教員資格とか司書資格とか、 

学芸員資格とかです。 

 

とても不思議ちゃんですね。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業できると思って卒業式に行ったら 

一単位足りなくて卒業できないことが分かった 

同級生がいたわ 

事務室に掛け合って卒業出来ることになったけど 

だから思い込みで卒業したと思っていても 

証書が貰えないなら普通は当日に気づくし 

除籍通達とかは下宿先じゃなく授業料払ってる実家に行ってるはずだから 

本人が気づかなくても親から言われたりするはず 

知らなかったは難しい言い分だと感じる 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず大学生になり、なんとなく過ごしてギリギリ単位を取ったつもりでやり過ごして、結果、卒業出来なかったが本人は現実を直視する気がなく、うやむやにしていたらなんかいつの間にか卒業したって感じになる、そんな病気の人がいたって不思議ではない。 

解離性障害なのかなんなのか分かりませんが、その他の実生活で困り事が仮にあるなら是非、精神科へ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の言い分では、東洋大学が卒業を認めたあと除籍にしたととれますね。 

断固とした対応をすべきかと思います。 

 

このままでは、東洋大学つて、いい加減な大学だと宣伝してもらつていることになりますよ。 

 

除籍といえど、学籍の追跡は可能ですから、資料一式揃えた上で、市長に面会して事実を伝えるべきでしよう。 

 

そろそろ、今年度入試に向かい入試要項もできているころでしようし、オープンキャンパスも夏には開催されるでしよう。 

凄くイメージダウンしているはずです。多分、入試担当者は怒りを煮えたぎらせてあるはずです。 

 

▲326 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

一応、東洋大学には入学をされたんですよね。でも、除籍になった。除籍になる理由は、主に学費の未納入。次に、在籍8年で卒業単位が取れなかったとき。ぐらいですかね。例えば某大学であったように麻薬などで逮捕され、大学の判断で退学処分になったってのは、除籍ではなく「退学」ですよね。あとは、「中退」これは、本人の意思ですることですよね。ということは、察するに大学生活を極めていい加減、怠慢に過ごしていた人ってことになるのかな。もし、そうだとしたら市民は、とんでもない人を市長に選んでしまったってことになるのかなぁ。 

 

▲159 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女は大学のシステムをまったく理解していないようなので、おそらく入学自体していなのではないでしょうか。 

入試に合格して入学したというのなら、高校には進学先のデータが残っているかもしれません。しかし、彼女の卒業した伊東城ケ崎高校は伊東高校城ケ崎分校を経て伊東高校に統合されてしまいました。さらに現在は伊東商業高校と併合し伊豆伊東高校となったので、彼女の進学記録は残っていないかもしれません。 

ちなみに東洋大学には通信教育課程もあったので、入試を受けなくても在籍することは可能です。ただし、そこで何単位かを取れたとしても「中退」という学歴は認められず、除籍という扱いになったのではないでしょうか。 

 

▲77 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この6月27日に見せたという 

「卒業を証明するものであろうと思ったので、ほかの方にお見せしたんですけれども、残念ながら卒業を証明するものとしては機能しなくなってしまった」 

書類が何だったのかものすごい気になる。 

どうせ詐称偽証で退任は間違いないし、ここに至るまでごまかせると思っていたその神経がすごいと思う。 

 

▲142 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中退ではなく、除籍ということは、大学側から辞めさせられたということになるんだと思う。 

普通に大学生活を送っていて除籍ってなるのかな??学費を支払わない、留年を重ねて卒業の見込みがなくなったなどの場合は除籍になるみたいだけどねぇ?? 

 

先に卒業証明書的なものをチラ見させたりと、悪質性を感じると言わざるを得ない。 

 

▲95 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は東洋大学では無い大学を卒業しましたが 

「後半はまったく大学に行っていない」というコメントで 

「卒業した」は嘘だとわかりました。 

だって、どんないい加減な先生でも、授業で出欠を取らない先生でも 

前期と後期の終わりには必ず試験は行います。 

試験を受けずに単位認定や進級、卒業認定はあり得ない。 

試験も受けていないのに成績はどうやって出すんでしょうか? 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故学歴にそこまでこだわったのだろうか? 

地元に根付き勤勉で正直に政務に励めば学歴など関係無いように思うが。 

例えばわたしもそうだが大学卒業をもって国家試験の受験資格が与えられる様な場合には多いに関係するだろうが。 

投票した人も東洋大学卒だから入れた訳では無いだろう。 

他市ではあるが同じ県民としては今後の成り行きを注視したい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件で二つびっくりした。 

一つは、失礼ながら田久保市長が卒業された伊東城ヶ崎高校の偏差値をチェックさせていただいたら「37.5」で、まずびっくり。もちろん今年度の数値ですので、当時は不明ですが。 

二つ目はその程度で、「東洋大学」に合格できたことにまたびっくりしました。 

大学も学生数の確保がたいへんだとは思いますが、「一定のボーダーライン」は維持しないと、イメージダウンになる。 

「駅伝」以外に取り柄が無いのかと思ってしまいます。 

 

▲413 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

これは完全アウト案件。 

自分が入った学校を卒業したかしてないかって、分からない人っている? 

しかも大学は自分で志願して、入試受けて、合格して入る所でしょ。そこを卒業したかしてないかって分からないはずが無い。 

議長・副議長にチラ見せした卒業証明書をはっきりと提示すべき。でもこの人はできないだろうな。 

それをしてしまったら私文書偽造・同行使になり即有罪確定で、失職。しなかったら、自分自身の発言を否定しなければならず、八方塞がり。 

ここは潔く、辞職届出して、今後ひっそりと生きていくのが賢明な判断。 

これ以上言い訳重ねても良いことないって、認識して欲しい。泥沼に堕ちたいなら別だけど。 

往生際の悪さは後々残るよ 

あの人あの時あんな事であんな風に逃げてあんな結末だったと、ずっと言われてしまうから、さっさと身を引いたほうが、今後、生きて行きやすくなると思うよ。まぁ脚光を浴びることはもう無いと思いますが。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「口での世渡り行為」は証明しにくい事案において、人が良い人達相手に抜群の効果を持ちます。但し、使用者が世渡り行為に慣れ過ぎて「口でしか」機能していないことを忘れ墓穴を掘ることがあります。そしてほとんどは墓穴を埋めるために不貞行為を実践し、縋ろうと方向違いの努力をここでします。更に未練がましい人は自分の嘘を信じている自分を演じます。どのように人生の節目をやり過ごしていたのか、大学卒業時も今回の疑惑時対応が全てを語っています。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「事実関係に基づいて確認ができ次第公表する意向」と言う事は、いずれ「確認ができないので公表する必要はない」とか「卒業の事実が無い様なので確認できなかった」とか言い出すのでしょうか。 

白黒つける為にも、今後の学歴詐称を防ぐ為にも、百条委員会の場でハッキリさせるべきでしょう。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに在学中に適当に遊び回って学業を収めることもしないでいたので除籍されたということ? 

本人は除籍の通知を受け取ってはいないのかもしれませんが、そのままにして自分は卒業したと思っていた? 

訳のわからない書類を提示する等、あまりにも稚拙な言動と言い訳で、こういう方が市政を運営していくというのは相当無理があると思います。辞職しなかったらメチャクチャなことをやりそう。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書なるものを議長らに見せたということは、この世に存在しえないものがこの市長の手にあったという事。 

そうなると百条委員会の出番になるのでしょうね。記者から見せろと言ってもあやふやな答えで開示を拒否してましたからね。 

しかし、卒業を証明できるものがあったのに大学から「除籍」処分となっている矛盾を今後どのように説明する気なのでしょうね? 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業生を何の音沙汰もなく除籍扱いにしてたら、大学側は管理責任を問われるそれこそ訴訟ものの大問題になっちゃうんだけど、そこのところわかって発言してるのかな? 

弁護士がついてるっていうなら、いくらその場しのぎの発言とはいえ、大学側の名誉を傷つけるような発言はしちゃダメだと思うんだけど…。 

 

▲39 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な職業の方にお会いしてきたが、いわゆる『真っ当な』企業や公共団体,行政機関にいらっしゃる方で、経歴詐称をしてる人ってまぁほぼお会いしたことがないのだが、政治の世界では定期的に現れますね。 

少なくとも自分を良く見せるために嘘をつくような者は信用なんかできないので、とっととやめていただいた方がいいと思う。 

 

▲109 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が仰るとおり大学卒業の経歴が選挙に与えた影響はないかもしれない。 

 

本人が提示したとされる卒業証明を示す謎文書についてどのようなものだったか明るみになるまで徹底的にやるべき。 

「文書の偽造」や「意図的な虚偽」であった場合は一発退場案件 

 

そもそも卒業と除籍がわからない状況が理解できないけどね 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学を卒業していたか、除籍されていたかは大きな問題ではありません。しかし、卒業していないのに卒業しているかのように履歴に書いていたのなら詐称です。さらには、ことが明るみに出たのにも関わらず、ごまかそうとあの手この手で時間稼ぎをする姿が、首長としては失格です。市に問題が起こったときに、同じようにごまかそうとすると、多くの人が感じたでしょう。告発があった時点で、謝罪会見で深々と頭を下げて、「除籍なのにかっこ悪いから卒業と嘘ついていました。」「議会が不信任を出すなら出直し選挙をします。」ぐらい言っておけば、ここまで不信感を持たれなかったし、もうちょっと頑張らせみるかと思う人もいたでしょうけど、初期対応を完全に間違う人を市長にしておくことはできません。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TVのニュースで見てましたが、この市長は市議から質問があっても「弁護士から話す」と言うだけ。 

本人の口から真実を語れないのは”本当に除籍”なんでしょうね。 

市長選挙の時に東洋大学卒と言って無い=選挙違反にならないと言ってますが、言い訳としては見苦しいです。 

最初から素直に”ごめんなさい”して辞職すれば、次の職も見つかりやすいだろうが、ここまでゴネると次の職探しにも影響します。 

引き際も大事なんですよ。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学費払って通い通わせている人間に対しての冒涜です。卒業させるのに親がどれだけ大変か。共産党の議員も色褪せた紙で印が押してある物を見ているとのことで、提出してもらいたいですね。まさか、捨てたりしていないですよね。 

大学も訴える準備はした方が良いと思います。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業したと「勘違い」など、どう考えてもあり得ない。除籍が悪いのではなく、偽の証書を議長へ提示したことが大問題。これを機会に日本の議員すべて、あらためて詐称の有無を調査してほしい。能力があれば中卒でも構わない。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またまたわけのわからない論理で「一度卒業という扱いに」て何? 

除籍させられるのも当然に思えてきた。 

自身のことも曖昧な記憶。誤りを何とかうやむやにしようとの、怪文書の出所探し、名誉棄損の法的対応をほのめかす。議長や事務局に卒業証書と思われるそれらしき書類を、ちらと見せて確認もさせない。はては弁護士預かり案件であり自分は明確には答えず。そしてまた卒業した後、除籍になったような。口ぶり。どこまで嘘を重ねていくのか。この先も注目している。多くの若者もどう思っているだろうな。この人を。恥を知らないから除籍になってもわからなかったのかな 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業した後に除籍って意味が分からないよね 

卒業した時点で大学から籍が抜けるはず(在籍じゃなくなる)なので、除籍しようがないと思う 

そもそも、除籍って退学と違って入学してない扱いになると記憶してるけど違うのかな? 

卒業名簿に名前が載ってるのだろうか? 

卒業名簿に記載があって卒業してるのなら、なぜ除籍を認めたのか意味不明な案件だね 

 

▲99 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見の場で、マスコミが「市長が除籍された日付などを我々マスコミが東洋大学に問い合わせることを承認してください」って聞かなかったのはなぜだろう? 

市の広報誌に市長の経歴として載せているんだから、たとえ市長が拒否しても東洋大学は「個人情報だから」では断れないと思う。 

3年次あたりで除籍になってたら「自分では卒業したと認識している」がまったくのウソデタラ✕となるので、除籍の日付に注目したい。 

 

▲269 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業してから除籍って事ありえないと思う。 

少なくとも本人が知らないという事はないかと。 

単位も取って授業料も支払っているから卒業になる。その後に除籍ってよっぽど何か犯罪が明るみになったとかじゃないと… 

この方は大学にあまり行っていなかったから記憶が曖昧と言ってましたが、論文は?テストは?そういうのがなかったら卒業にはならないのでは? 

とりあえず留年という知らせがくるよね? 

除籍って大学に行かないまま留年になって親が授業料納めなかったとかじゃないの?卒業してると思ったっておかしいよね? 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学はキチンとコメント出した方がいいね。除籍の時期と理由を公表すればいい。 

通常なら個人情報として保護されるものだけど、本件は現職首長の公職選挙法違反の嫌疑がある話。公表することに公益性はあるよ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

保証人の方は本人に除籍になった旨を伝えていなかったのでしょうか? 

 

…と言うか、除籍になる以前にも連絡は行っていたのではないかと思うのだけど…その時点ですら本人に何も連絡していなかったのでしょうか? 

 

本人も卒業式や謝恩会などもあったはずで記憶違いするでしょうか? 

仮に…本人が除籍になったことを知らずに卒業式に出席したとしたら、その時に分かりそうですよね? 

 

それよりも「卒業証明書」は誰かが偽造したのでしょうか? 

もしかしたら、そちらの方が大問題なのでは? 

 

「市長」は「大卒でなければならない」なんてことは無いはずで…嘘をついても調べたらすぐ分かることなのに、見栄を張ったのでしょうか? 

 

間違いを素直に認め潔く辞職した方が後々のためには良いのではないかと思います。 

 

今のまま続けたら、兵庫県のような混乱を招きそうだし、経歴詐称しても問題無い…と悪いことを考える人が出て来そうで心配です。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

[当選後に発行された市の広報誌では、「平成4年 東洋大学法学部卒業」と記載されていた] 

公職だから履歴も正確さが求められるけど学歴確認は本人以外は確認の仕様 

が無いのかな?だとしたら本人の申告を信用するしかない。立候補申請時に卒業証書提出義務化するべき。また議会は議員辞職勧告と記事に有るけど此れ強制力ないのだろ?議会で学歴詐称の場合議会で市長や議員の法制度化規定を作るべきだと思う。また学歴詐称だけで市長辞職は重過ぎると思う。何より市議長選で少なくとも数億数十億の選挙での公費がかかる。コスト掛かり過ぎで税金の無駄だと思うよ 

 

▲11 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

単位が足りなくて卒業出来なかっただけでしょう。5年目以降の学費も払わず退学届けも出さないで除籍処分になっただけでは?単純に自ら何も手続きをしなかっただけと思う。 

 

▲220 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

本人も後半ほとんど学校に行っていなかったようなこと言っていたので、必要な試験も受けていなかったのでしょう、しかも単位落とした人が受ける追試?みたいなときにも欠席したということでしょう 

それでよくも卒業できたと勘違い出来ましたね、そんな大事なことも勘違いで周囲を混乱させ迷惑かける人が市政を担って良いのでしょうか、百条委員会の前に自ら辞職すべきなのでは?と元市民として思います 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代は卒業証明書や卒業証書なんていうのは簡単にできてしまいます。本物と同じ書式のものを改ざんして作ることは出来るでしょう。ただそんなことをしてまで〇〇大学卒業にこだわりたい理由が分かりません。仮に大学を卒業していなくて〇〇中学卒業でもいいのではないでしょうか。田中角栄氏は中卒で総理大臣までなった人です。学歴で人を差別するようなことがあってはいけません。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称を軽く考えて次々と思いつきの発言してますね。うっかりでごまかせると思っているようで悪質です。 

 

公職者である市長の学歴詐称は選挙民を欺く行為であり、卒業証書もどきを偽造したのは犯罪です。 

市議会議員もやっていたようなので、遡って 

調査すべきです。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3月31日まではその大学の学生として籍があるので、例えば3月20日に卒業式があって卒業証書を受け取っていて、そのあと3月31日までの間にとんでもない事件を起こして除籍というのは、実際にあります。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自分のことなのに、「卒業したと思い込んでいたけどしたことになってなかった」というのはあり得ないと思います。 

私が大学を卒業した時は、ちゃんと卒業証書を先生から手渡されました。 

卒業生に向けての会報が今でも定期的に届いています。 

 

実は単位が足りてなかったことに大学側が後で気付いて卒業取り消し、もう1年在籍して単位を取得して下さいねと言われたのを無視、とかでしょうかね…。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は一体何を仰っているのか・・、とても漫画の様な内容の話になっていますね。いつまで大学に通っていたか分からないけれど卒業したものと思い卒業を証明する証書を持っている、しかしそれはいつの間にか卒業証書として機能していなくなり、加えていつの間にか除籍扱いになっていた。そんな馬鹿な話がある訳ないでしょう!全く意味不明で頓珍漢な内容の流れです。大学が何故、証明書を渡した後にわざわざ除籍にする必要があるのでしょう?誰が考えても可笑しな内容です。可笑しな内容を繰り返し語っていられるところに往生際の悪さを思います。どんなに食い下がって説明を取り繕ってみたところで、根本が間違っているものを事実に反して覆すことは出来ません。すればするほど話はどんどん可笑しな内容に作り上げられて行くばかりでは。これでは大学側もただただ困惑と苦笑いするしかないのではないでしょうか。 

 

▲83 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いやーこれは本当にとばっちりですな。ただ、ハッキリさせないと東洋大学さんってそういう事する大学なのと変なイメージが残る可能性もあるから徹底的にハッキリ言った方がいいよ。この人、どうにもこうにも東洋大学が悪い方に持って行きたいらしいから。しかしもし議長達に提出したものが全くの別物なら偽造行為だよね。けっこうこっちの方がかなり問題だとも思うよ。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「一度卒業という扱いになって、今どうして『除籍』になっているのかというところについて」、事実関係に基づいて確認ができ次第公表する意向を示した。 

 

高校卒業した時に恩師から、「卒業しても3月一杯はまだ高校生だから、この間に不祥事があれば卒業(認定)を取り消すこともあるので、羽目を外さないように。」って最後の注意喚起の言葉を思い出した。 

先生まだご存命かな? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長所有の弁護士も認めた卒業証書的なものを公開すれば市民が判断する。議会にチラ見させて市民には見せられないのか?選挙における田久保さんの言い分、公選法には抵触しないはそうなんでしょうが、今後在任中、こんな事例が議会で起こった時、どう対応するんでしょうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通大学卒業して、就職する時は、 

卒業見込みとか、成績とか用意する訳で 

そこらへん取得出来ていたのか、 

ギリギリで単位が足りなくて、 

除籍になったのか、 

卒業出来ていないのを知っていて 

卒業している風に装ってたか? 

ただ単位足りてなくて卒業 

出来ていない場合は、連絡がいくでしょう 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひどい話だ。大学はいきなり学生を除籍にしたりはしない。何度も理由といっしょに警告を発していた筈。多分学費を払ってなかった可能性が高い。学費を払い続けていればいくらサボっていても休学なり何なりのチャンスを用意してくれるのが大学。曖昧にごまかしているが、この人は除籍を認識していた確信犯に違いない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その手元にある書類をみて本人は卒業したと思っていたなら、その書類とやらをみんなに見てもらえばいいのに  

その書類をみてみんなが「これなら本人が勘違いしてもしょうがないよね」って書類なのかもしれないし  

それに何かの書類を取り寄せており、届いたらまた説明をすると言ってたが、そんな書類メールかFAXで送ってもらえばすぐに手元に届くじゃん 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも卒業したつもりだったので『詐称したつもりはなかったんです〜』テヘペロ、みたいな感じに見えるのだが、まともに通学もしてなくて除籍もされたのに、卒業したつもりだったと? 

卒業アルバムも貰っていなくて卒業式にも出てないのに? 

それなのに自ら大学に出向いて卒業証明書まで取ろうとしただなんて何パフォーマンスやってるの。 

全て苦しまぎれの弁明だった。 

卒業してない事ぐらいさすがに自分で分かるだろう。 

だけど卒業した事にしたかったから、精巧な卒業証書を偽造したんでしょうね。それ、ちゃんとマスコミに見せてくださいよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何れにせよ堂々と公職にもまかかわらず嘘の返答をのらりくらり、この様な人は人の上に立ってはいけない。テレビ視ていたが経歴詐称の質問への返答が見苦しくて県民では無いが腹が立ったし聞くに耐えないものだった。せめて潔く百条委員会前に辞表を提出すべきだ! 

それさえしないのであれば、人としてもっと恥ずべき姿を全国にさらすことになるだけだ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「うそつきは政治家の始まり」 

いつになってもそうした事案が収まりませんね。。。 

選挙に基づく民主主義の限界がまた露呈したかと 

そういえば関西の方の似たような首長先生の件のニュースが消えました。 

日本の独裁ともいえる地方自治の首長制度は日本最悪のテロである明治維新で旧藩の権力はく奪のために作られたシステムです。やはり明治維新の総括が必要でしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から素直に卒業ではなく除籍だったことを認めてれば、ここまでの大事にならなかっただろうに。学歴なんて、実力と実績があって今の位置にいるのならそう重要なものじゃない 

 

でもこの人は詐称する目的と言わざるを得ない「卒業証書のようなもの」を議長に提示してまで卒業と言い張ったのだからもう逃れようがない。この提示がなければ「勘違い」でギリギリセーフまであったのに 

 

今後、潔白を主張するならこの「ようなもの」を提示する以外に道はないが、ここまで提示しないという事はその「ようなもの」は卒業証書ではありえないだろう。もし本当に卒業証書なら「勘違いしても仕方ない」と周りも一定以上は納得するだろう 

 

一方で卒業証書じゃないとしたら一体何を卒業証書と間違えたのか。客観的に見て間違うようなものなのか。それらが露見してしまう 

 

だからどちらにせよこの市長はもう「ようなもの」は提示できない。残念ながらもう積んでるよ 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市長が言ってることに整合性が無いんだよ 

いつまで大学に通ってたのかという質問には、大学の後半は遊んでいたからいつまでとは言えないって答えてるんだしね 

そんな状況で、どうして卒業したって明言できるのさ 

 

そもそも、卒業に必要な単位を取得していたのか、何年生まで履修登録をしていたのか、って話だもの 

単位が足りないのに卒業できる大学なんかどこにもないよ 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素直に認め謝罪したほうがいいのに。 

無理のある見苦しい弁明ばかりすれば、余計に怒りを買うし見放される。 

庶民派を売りにして当選したのだから、市民も市政をしっかり運営出来れば、東洋大中退と最初から言えば気にしなかったはず。 

卒業の認識とか、勘違いとか、一度は卒業して除籍とか無理な線で逃げ切るのは諦めたらいい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確か過去に早稲田大学で小保方さんが論文が無効になって取り消しになったんじゃなかったでしたっけ? 

基本的によほどのことがなければ卒業からいきなり居なかった事にされるなんてあり得ないし、こういうのはすぐに認めてごめんなさいするのが1番被害が少ないのよね。 

冷静に考えれば誰だって分かることでしょうに、地位の保身に走ってしまって考えられなくなるんですかね? 

ここまで炎上したら今更ごめんなさいしても、もう留まれないでしょ? 

正直学歴なんて本来は大した事ないはずなのにさ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業の証明としては機能しなくなったのは確かだが、 

市長が卒業を捏造するために私文書偽造したか否かの証明には機能する重要な証拠書類なんですよ。 

それを持ってくるといってたのに、別の理由で持ってこなかった、見せても意味がない、というのはいんぺいこうさくにあたいしますよ、とちゃんと弁護士が教えてあげないと。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小学、中学の卒業アルバムは学校が作るけど大学は有志で作ったりするものでは? 

公式なものではないと思うし、それが証明にはならないと思う 

ちゃんと卒業してれば学位記貰ってるはずだから卒業したのか退学、除籍になったのか本人がわからないってことはないですし、それすらあやふやな人に市長が務まるのか疑問です 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう認識の人だと言う事が発覚した以上、大学の卒業云々の話では済まない。今後市長として業務にあたる際に常識的な判断が出来るのか疑わしくなる。いや、出来ないと言わざるを得ない。であれば辞職勧告決議が妥当だろう。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長の言い訳自体が、にわかに信じるわけにもいかない内容だからな。 

その辺を百条委員会で解明してもらいたい。 

辞めてくれといったって、急にはその気にならないだろうし、 

ゆっくりでいいと思う。 

そういう人選んだんだから仕方がない。 

 

▲63 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は今まで何をやっていたのかな。サラリーマンとかですかね。もしかして30年も学歴を偽って仕事をしていたとかですかね。この方の経歴を検索しても何も出てこないし完全に謎の人物になってますよ。学歴だけでなく全ての経歴を公開説明してほしいですね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学を腐すコメをちらほら見かけるが、ここは難関ですよ 

ましてや、この市長が受験をされた頃でしたら、そのへんの人ではとても合格にはならない 

由来も、井上円了先生の「哲学館大学」にありますし 

東洋大学の皆さん、自信と誇りを持ってください 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今からでも遅くはない 

見栄張って卒業と偽ってました、除籍だと最初から知ってました、市長を辞職します 

スパッと会見しちゃえば終わる話やと思うけどね 

 

もう意地になっとるみたいやし、百条委員会で辞職決議食らって、本当は自分は間違ってないんだけど辞めさせられる、という形で行きたいんやろうなあ 

 

▲115 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

匿名の告発文書らしいけど、現市長はメガソーラー反対派だったらしからメガソーラー促進派や業界関係者が告発したのではと邪推してしまう。東大ならまだしも東洋大なら学歴詐称までするするメリットあるのか分からんけどな。 地元の人に聞くと熱海の盛り土の事件もありメガソーラーに問題意識を持っている人もそれなりにいるらしいです。 

 

▲11 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

ズレてますよね。こちらは「じゃあ、見せた書類、資料は何だったの?」って聞いていて、それについては法的根拠じゃなくて社会通念上の認識を聞いている。 

一方市長は「法的には問題ありません」と法的根拠に言及している。社会通念上はスルーして。 

まぁ、あり得ないでしょう。自分が卒業したかどうか、分からなかったとなればそれは人間性として市長の器じゃない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は公職に付ける人ではありません 

往生際が悪すぎです 

もうバレてしまったんだから素直に謝れば 

良かったかも知れないのに 

議長や関係者に卒業証書をチラッと見せた 

とか卒業アルバムがあるとか 

偽装工作までして事を納めようとしたことは 

詐欺や私文書偽造になります 

卒業したことは選挙中に公言していないので 

公職選挙法には掛からないとか変な言い訳してるけど 

誰も選挙法に引っ掛かるとか引っ掛からない 

とか言ってるんじゃないんです 

以前は市議会議員やってたそうですが 

その時からウソ言ってた事になります 

やめないなら次はどう言う言い訳を言うのか 

逆に面白くなって来ました 

野々村議員みたいに最後は泣くのかな??? 

やっと市長になったんです!!って 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

略して東大とかなら大問題かもしれないが東洋大学を出ているか否かで投票行動をした人がどれだけいただろうか?ただ、自分が大学を卒業しているかいないかも覚えていなかったり、事実が明らかになっても誤魔化す姿勢は資質として大問題だね。 

 

▲113 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今となっては問題なのは「卒業した」とか「除籍だった」ではなく、公の場で嘘を付いたって事でしょう。 

卒業証明書を偽造した事が大問題なのであって、公の場で平気で嘘を通そうとする人に市長が任せられるかって事なのではないでしょうか。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嫁が大学の事務方やってるので聞いてみたが「あり得ない」と一言バッサリだった。 

勘違いで卒業証書出すことなんてないし、除籍は通達が届かなかったとしても卒業と勘違いしてました、なんてことは到底考えられないし、実際してたなら「普通でないレベルの思い込みの人」とのこと。 

そらそうだろうね。 

自分だって学生の頃の自分の振る舞いは憶えてるし、そんなことすら判断つかないなら認知レベルがどうかしてるとしか思えない。 

嘘でもほんとの勘違いでも救いようがないよ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「どのような形でいわゆる卒業が除籍に変わっているのかという点についても、私自身も確認はすべきかなと思っております」と話す場面もあった 

 

は?自分が卒業したと「思い込んでいる」方が異常だと思います。大学には何の落ち度もなく迷惑でしかない。恥を知りなさい。 

 

▲150 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

【田久保市長は「卒業証書であろうと......卒業を証明するものであろうと思ったので、ほかの方にお見せしたんですけれども、残念ながら卒業を証明するものとしては機能しなくなってしまった】 

 

「卒業を証明するものとしては機能しなくなってしまった」などと言っているが、意味が分からない。あたかも「最初は卒業を証明するものとして機能していた」かの言いようだが、そんな物はありません。 

 

卒業証書(卒業時に手渡される一点もの)も、卒業証明書(いつでも事務局にて手数料500円ぐらいで発行できる書類)も、いつ発行されたかが明記されている上、有効期限もありません。 

 

学歴が問題なのではなく、市長というポジションの人が、苦し紛れの言い訳をして、自分を正当化しようとする姿勢が良くない。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早い話、議長らに見せた“卒業証書とみられる書類”が何なのかをオープンにすれば済む。会見ではそれすら持ち込まず、のらりくらりと訳の分からない説明に終始してしまったから疑惑に拍車がかかっている。 

それが正真正銘の卒業証書であれば大学側に申し立てすればいいし、ニセモノならば場合によっては私文書偽造になる。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に単位が足らないだけでしょ。 

仮に卒業が決まっていた生徒を学校側が除籍にする事があるとしたら生徒側に相当の大きな問題がない限り除籍処分にならないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE