( 304761 ) 2025/07/05 02:54:23 0 00 =+=+=+=+=
これだけ外国人の凶悪な犯罪や事故、迷惑が増加して日本人被害者やな泣き寝入りしている方が大きく増加しているのに、いまだに不法移民や難民を入れるって、立民は日本を破壊し、日本国民を苦しめようとしているとしか思えません。正気の沙汰ではないですね。これではっきりしたので、立民は全員選挙で落とす必要がありますね。
▲14228 ▼388
=+=+=+=+=
運転免許の「外面切替」の厳正化だけは、早急にやってほしい。 日本の免許取得「外免切替」の外国人が急増している。 日本の道路交通法を理解していない車の運転者の事故に巻き込まれたら、たまったものではないし、任意保険には加入しているのでしょうか。 外免切替は、日本人の運転免許取得と同レベルの、知識技能を持つ者に限定するべきでしょう。
▲6463 ▼38
=+=+=+=+=
技能実習生は約年間50万人、企業負担コストが一人当たり約100万、雇用調整助成金(税金)一人当たり最大約66万支払われてます、 166万では他にアルバイトなどをしなければ生活は成り立ちませんし、犯罪に走るケースが増えると思います、シニアの日本人でも雇用できるように、賃金を補助するなりした方が、実習生を呼び込むより、犯罪率は下がり、賃金低下や日本人の雇用を守る事にもつながると思います
▲761 ▼19
=+=+=+=+=
人口減少を外国人で補おうという考えがまず安直であり、政治家としての無策を露呈しているようなものだ。世界には日本よりも人口の少ない国はいくらでもあり、それでも国として破綻しているわけではないし、むしろ日本より高い幸福度を享受している国も多い。日本も江戸時代の人口は3000万ほどだったが、それでも江戸の町は世界屈指の繁栄を誇り、独自の文化も花開かせることができた。確かに人口が減れば労働力も減り、経済大国ではなくなっていくかもしれない。一方で人口が減ることによって都市の過密が解消され、公共サービスのスリム化も可能になるといったメリットもある。重要なのは身の丈に合った社会をいかにデザインするかということであって、そこにこそ政治家の手腕が試されるのではないか。治安悪化や文化摩擦を引き起こしてまでも外国人を入れることが本当に国民の幸福につながるといえるのか、移民賛成派の政治家にはよく考えてもらいたい。
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
立民、共産は、外国人を増やすとか、権利を認めるとか言うが、その財源はどうするのか?! 今でも福祉などが食い物になっているが、税負担を日本国民に押し付けるつもり? 消費税減税しても、今後も高齢者、障害者、氷河期世代などの社会保障費は増加の一途、それをどのように賄うつもりなのか、ただ大衆迎合的なので支持されない。まず、外国人を増やすなら、その費用、不法行為などを、どうするのかを示すべき。埋蔵金の様に、政権をとった途端にありませんでしたではなく、きちんと財源やビジョンを示してください。
▲5444 ▼121
=+=+=+=+=
毎日のように防災無線でクマの目撃情報が流れています。 中山間地に住んでいますが、農地の草刈りだけでは交付金の対象にならないことから、耕作放棄地が益々増えています。日々、クマ、ニホンジカ、イノシシなどが人里に近付いていると感じます。 行政には、本気で対策をお願いしたいです。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
一見すると単純な二分だけど、移民拡充の反対派には「外国人の受け入れを抑制したほうがいい」と国を守る意識で主張する候補と、「外国人受け入れは失策=自民はダメ」とただ議席を奪いたい目的で主張する候補とがいる。 同じように日本の保護を謳っていても、実際に日本人の事を考えているかどうかは慎重に判断しなきゃいけない。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
まず不法滞在の人をなんとかしてください。職質掛ければ結構捕まると思います。経営管理ビザは500万円から一億くらいに金額上げ、トルコとはビザを復活させる。簡単にできそうですが、これで結構効果あるはず
▲4044 ▼40
=+=+=+=+=
立憲民主党の掲げる共生社会は移民政策に躓いた欧米から何も学んでいない。 移民に仕事を奪われた国民が移民排斥を叫んで社会が分断し、移民よって治安も悪化していく様を野田代表を知らないのだろうか。 まずは国民だけで運営できる社会を目指すべきであり移民を過剰に受け入れてまで過剰なサービスを求めるべきではない。 経済が多少縮小しようとも日本人による日本国を維持すべきである。
▲3589 ▼55
=+=+=+=+=
ヨーロッパの移民政策では、文化の衝突や治安悪化、福祉制度の圧迫など多くの問題が浮き彫りになった。日本は同じ道を辿るべきではない。感情的な拒絶ではなく、受け入れる側と来る側の相互理解や社会ルールの共有が必要だ。人数よりも質、段階的導入、国民の合意形成など、欧州の失敗から学び、冷静かつ慎重に制度設計すべきだ。 数字のみ見て現場をみないと取り返しのつかないことになる。
▲609 ▼9
=+=+=+=+=
何十年も前から人口減が始まって国力が低下すると分かってたのに有効な手立てを出来ず無駄に時間を費やした政治家は無策ぶりを反省する事なく外国人の労働力に頼り治安の悪化や外国人を支援して国民に負担をかける等日本が日本でなくなるような政策を次から次えと導入しようとしてる 人口減が始まってるのに議員定数削減はやらない、国民の平均所得が下がってるのに議員報酬は下げない この人達には日本を良くすることは出来ません、新しい政党、新しい議員に日本の未来をお願いしたい
▲2689 ▼40
=+=+=+=+=
ちゃんと外国人がめちゃくちゃやった時に対処できるような法整備をして、国が国家権力に外国人の逮捕拘留がしっかりできるように権限を与えたりしないと一部の外国人は警察などを自分たちにやり返してこない弱い国家権力だと勘違いしてる。どこかの北の国みたいにルールを破った人間が植物人間になったりするぐらいの厳しさはなくていいけど、一部の外国人がめちゃくちゃやっていきがれないようにはした方がいい。日本が国としてちゃんと外国人犯罪者を処分しなかったから、トルコ人の男が複数回未成年の少女を強姦するようなことが起こってるじゃないか。ちゃんと法整備をして一部の国からやってくるゴロツキがコミュニティを作って、めちゃくちゃやっていくような状況が既成事実になって広がれば日本の治安はもう戻らなくなる。
▲2812 ▼26
=+=+=+=+=
何もかも地方に丸投げがもたらしている事に他ならず、観光立国となったからには様々な迷惑行為や問題行動に罰金刑は無論、必要なら逮捕されても当然なのが顕著になっている印象を受けます。
日本人であろうが外国人であろうが、シンガポールのようにきちんとしたペナルティを課して当然かと思えて、中にはやっている事の目的が結局インターネットやSNSで話題になり、多くの人の注目を集めるだけなのが明らかなのも多数あり、やっていい事と悪い事の区別を無視する行為には、やった事の責任を取らせる当たり前の事が成されるのは決して差別ではなく、きちんとした区別であり、それが是々非々と言うものです。
▲2112 ▼22
=+=+=+=+=
知り合いの現役警察官は、国内の日本人犯罪だけでも手が足りないのに、最近は外国人犯罪が増えて勤務外に街を歩いていても神経が過敏になると言っています。
取締も捜査も抱えすぎで、休みを取るにも気が引けて、心休まない仕事だとも言っています。
自民、立憲の「やります」には実際可能性がいかほどあるのでしょうか。選挙が終わったら、また知らん顔にならないと良いのですが。
▲1252 ▼13
=+=+=+=+=
立憲は受け入れ拡大を主張 ってどうゆうこと? これだから自民の政治支配が終わらなかったんだと思いますね。 野党の中でも、 重要な区域での外国資本による土地取得を規制する外国人土地取得規制法 のような主張をされるところがあるようで それだけは救いですわ。 自衛隊駐屯地近くに中国資本の太陽光発電用地が増えていると報じられていますからね。 米国では中国製ソーラーによる人為的停電の可能性が報じられていましたね。
▲1293 ▼11
=+=+=+=+=
悪いことだけはスピーディに物事が運ぶ今の世の中で悠長なことを言っていては気づいた時には手遅れになるかも知れない。今は「一部の外国人が…」で済んでるかも知れないけどいよいよヤバイとなった時は対応が難しくなっていたり最悪は主導権を握られてるかも知れないくらいの危機感を持った方がいいと思います。これは差別でも排外主義でもなく自己防衛です。危険だと感じるものは止められる時に止めておいた方がいい。安全を確保できたらまた受け入れればいいと思います。
▲867 ▼11
=+=+=+=+=
外国人の外面免許切り替え廃止だけじゃ足りないと思う。日本語試験や日本マナー試験などを実施してそれに合格したら日本に移住できるような制度を作ってほしいです。 グルド人問題は警察を増やして対処することで法律を破った移民を法で裁くことができるですよ。 でも、それだけは足りないと思うので日本マナーの指導や日本法律指導などが復帰することの法律を作って欲しいですね。
▲515 ▼8
=+=+=+=+=
とにかく今まで何もせず利権のための政治を行い、今の現状を招いた自公には決して投票しないことです。今更何を言ったところで信用してはならない。では誰に投票するのが良いかと言うと自公を倒す可能性の高い対抗馬に投票するのが最善かと思います。とにかく1人でも多く自公議員を国会から追い出す事が必要。先の衆議院選挙で自公が過半数を割った事で少しだが国民のための政治が行われ始めた事を忘れてはならない。
▲306 ▼22
=+=+=+=+=
難民申請が制度と現状に合ってなく、一旦現状の状況と照らし合わせて見直しを考えるべきだと思っている。 特定技能云々についても見直しを考えるべきで、訪日外国人に関しても税金免除も見直し時期だと思います。 不法滞在者が否か地方自治体が把握できていないのも問題で難民申請却下後のフォローアップは現状できていないことを考えると税金で強制送還すべきでしょう。 残念ながら『日本人ファースト』という単語が出てしまい、それに関する賛否が出てしまった以上外国人に関する問題は色々見直し時期がきていると思われます。
▲179 ▼1
=+=+=+=+=
今、日本在住のネパール人は30万人でネパールの総人口3000万だから100人に1人は日本在住という異様なことに。 ネパール国内では、地震や貧困で荒廃したこんな国は捨てて豊かな国に移住しようと考える人がほとんどで、今日本にいる30万人のネパール人はもう国には帰らず日本に移住したと考えた方がいい。年6万ペースで増えており、また日本在住のネパール人が子供が産まれたりであと5年もしないうちに日本在住のネパール人は100万を超えることが決定的です。 10年もしたら、日本はネパール人と日本人が住む国 になります。 実施、ネパールに乗っ取られてしまいます、 このままでいいんですか??
▲327 ▼11
=+=+=+=+=
外国人による色々な事件事故があるたびに、こんなに法整備が進んでいないのかと不思議に思える。それは外国人に対する法整備はそのまま規制となって様々な立場の外国人の自由(放任)を妨げることになるからで、左派政党が盾となってそれを食い止めてきたのだろう。ここは日本なのでこの国の歴史や文化を守るためにも、そして日本人の暮らしや命、財産を守る為にもしっかりとした法整備によって、双方が暮らしやすく日本の歴史や文化が尊重される国へと舵を切る時ではないか。
▲170 ▼1
=+=+=+=+=
多文化共生のお手本カナダ史を学ぶと、アメリカの影響を色濃く受けた末にそうなった事が分かる。 ケベックがフランス文化圏として残ったのは、元祖アメリカの13州がケベックと反英同盟を結ぼうとしたのに慌てたイギリスが、フランス文化を守って良いとケベック懐柔策に出た結果。 他民族が大量に入ってきたのは、19世紀末にアメリカが移民排斥に走り、まだ開拓途上だったカナダが移民の受け皿になったから。 みんな仲良く、という歴史でない事は当たり前だが明々白々。
▲522 ▼13
=+=+=+=+=
論点がズレてると思う。日本人の雇用と賃金が当然最優先で、外国人ビザは副次的一時的なアシストに過ぎない 従って、まず日本人の雇用を最優先すると労働法規には書いておくべきである
(実際にドイツでは自国民の雇用を優先し、充足しないときだけ外国人を雇用する規定がある。 また米国ではビザ審査のときに、米国人では当該職種が充足しないことを入管局に証明する必要がある)
つまり外国人雇用が必要かどうか、という記事の議論自体がそもそもオカシイと言うべきで、 日本人雇用の最優先を政治家には法制化してほしい。 ましてや不法滞在とか犯罪で迷惑など、ビザ違反だし論外ですね。
▲267 ▼6
=+=+=+=+=
街中の会話でも、一部の外国人に対してはやはり否定的な意見が聞こえてくるようになりました。やはり、特にクルド人、中国人、ベトナム人に対する規制を求める人は多いです。外国人の友人や知り合いもいますが、真面目に働いて、ちゃんと税金納めてます。そういう人達のためにも、ちゃんと線引きをしてほしいと思います。
▲128 ▼5
=+=+=+=+=
「外国人なしで日本経済は回らない」というのは間違いです。理由は次の算式です。
労働人口 × 労働生産性 = 実質GDP
「労働人口」をふやさなくても「労働生産性」を高めれば日本経済は成長できるのです。
日本の労働生産性はG7のなかでダントツ最下位。日本が労働生産性を6位の国と同レベル(いまの1.3倍)にあげれば、労働人口を1.3倍にするのと同じ効果があります。
労働生産性をたった1.1倍にするだけで労働人口を1.1倍、つまり外国人をあと1000万人(うち労働者は700万人程)ふやすのと同じ効果です。あと1000万人ふえたら、とんでもないことですよね。
しかし財界は生産性向上へのコストを負いたくないので、外国人をふやせと要求します。財界の言いなりの政府は外国人をふやし、さらに加速する計画です。
そんな必要はありません。直ちに外国人の導入を中止するよう強く求めます。
▲267 ▼9
=+=+=+=+=
移民政策には反対です。 日本を米国のように混乱に満ちた国にしたいのでしょうか。 しっかりと規制し、土地など固定資産の取得や自動車免許などすでに問題になっている案件を制止しないと手遅れになると思います。 日本の低賃金は、外国人労働者の増加に原因の一端があると思います。
▲207 ▼2
=+=+=+=+=
外国人犯罪といえば自宅近くで収集前の金属ごみを持ち去る外国人が目撃されています。ここは山間地に近い山奥で最近外国人の就労をよく見かけます。地域のごみ収集は所定の日に所定の内容で執されることになっており、その事情に詳しい人物によるものと思われます。しかも持ち去りは収集前に出されている金属ごみを出されてすぐ持ち去るようで付近に勤務する外国人ではないかと思われます。ごみ収集にごみを出した本人は収集されたものと思い持ち去られたとは気づいていないと思います。今はごみの持ち去りレベルですが、そこまで用意周到に行うということは、将来別の犯罪行為に手を染めるのではと不安でなりません。今のうちに手を打たなければ、将来が怖い。朝の通勤途中、多くの外国人の就労者を見かけます。すべての外国人が悪者とはいいませんがこんなに多くいるのかと驚きます。というのを政治家や自治体、国は知っているのか?
▲128 ▼4
=+=+=+=+=
外国人、外国法人による土地、不動産取得は禁止するべきだろうなぁ。 日本国籍を取得し、日本人として土地、不動産を購入した後、外国籍に戻る場合は土地、不動産は返還が必要とかって規制もあった方がいいか。 ある程度の規制強化も現状では仕方ない。 その上で、受け入れも進めていく必要はある。 でなければ、日本の労働人口は減る一方だからね。 自動化だけじゃ対処出来ないしね。
▲168 ▼9
=+=+=+=+=
この問題は根本的には日本の法律や制度が外国人に緩く、自国民に厳しい条件になっていることが大きいと思う。それに日本は性善説に則った曖昧なルールが多い中、性悪説前提の海外から悪質な窃盗や詐欺、器物損壊、不法投棄等を行う無法者が来やすい状況になってて、更にその成功例ややり方がSNS等で広まって呼び寄せている感じだと思う。 甘々な外免切替や免税制度、資産取得の問題はかなり前から指摘されていたのに対策を進めず、ずっと放置し続けている政府の責任は重い。 刑罰に関しては詐欺や性犯罪、窃盗等は甘すぎて再犯が多いと感じるので国籍に関係なく厳罰化を望みたい。 国民が安心して暮らせるような法律や制度、罰則の見直しを積極的に進められるような政党を選挙では選びたい。
▲203 ▼2
=+=+=+=+=
皆さんいよいよ夏本番。 長い年月を地中で過ごしたセミたちが、最期の一週間を過ごす為、子孫繁栄のために地上に出てきます。
しかし奴らがセミを食用に獲り始めます。 夜、懐中電灯で木を照らしている人がいたら奴らです。 クワガタを探す親子ではありません。 冗談だと思わずに意識して見てみてください。
注意、通報をして牽制しましょう! 日本の美しい夏の風景とセミ等を守りましょう!
▲135 ▼6
=+=+=+=+=
企業献金の廃止を訴えてきた立憲を、これまでずっと支持してきたが、昨今の外国人問題は、日本にとって由々しき問題であり、スピード感をもって早急に対応して頂きたい課題でもあるので、残念ですが立憲から離れることに致しました。 多文化共生を望むのは結構だが、その前に、犯罪を犯した者や、周りに迷惑をかける者、日本の福祉を利用する悪意ある者に対して、きちんと対処してからの話だろう。 多文化共生を願うのは、やるべき事をやってからにして欲しい。 現実としっかり向き合った上で、理想に向かって頂きたい。
▲104 ▼0
=+=+=+=+=
法令に基づいて毅然として対応するってあれだけ前から指摘を受けながら今まで放置だったくせによく言うね。外免切替も警察庁が厳格化すると表明してから1ヶ月以上が経つが全く進捗が見えてこない。経営管理ビザはどうするのか?外国人の不動産取得に関しても長らく互恵の観点から疑問が呈されても全然動きがない。不法滞在者についても「不法」なのに法令に基づいて対応してきていないのでは?ごく短期間の加入で手厚い保障が受けられる社会保険は制度をどう変えるのか?留学生の受け入れ支援は適切なのか?選挙まで3週間を切ってから突然具体策もなく言い出したものをどう信用しろと言うのだろう。
▲103 ▼1
=+=+=+=+=
自分はスピリチュアルなものが好きでYoutubeの動画でよくそう言うものを見たりするけど、その中でギャル霊媒師の飯塚唯さんの最近の動画見てて移民の問題の事で近未来で問題がもうすぐ表面化すると言ってましたね。 7月23日ぐらいから実は日本のあの地方の土地が外国に買われていたとかそう言う事例が日本全国でポツポツ出始めると言ってましたね。 それによって日本人がその増えた外国人に合わせて生活していかないといけない暮らしが始まるだろうと。 それを阻止するかは今の日本人の選挙の選択にかかってるんじゃないですかね。 自民公明、立民は論外で維新も怪しい。 こう考えていくと参政か日本保守党しか無くなってしまうのかな、移民反対を言っているのは。
▲73 ▼1
=+=+=+=+=
日本は移民政策について十分な議論がされていないのではないでしょうか。日本人の島国根性は変わっておらず、受け入れる土壌がまるでできていない。今だに外国人を安い労働力という認識でいるようでは到底来てもらえないでしょう。かといって高度人材が日本に来ることのメリットが外国人にあるかというと円安のため日本で働くことは非効率であり魅力に欠けると思う。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
これ以上移民を受け入れたら治安悪化や社会保障制度が壊れてしまう。真面目に働き税金を納めるなら歓迎するが。。。 初めから生活保護や医療制度のタダ乗りが目的だったり不法滞在や労働があまりにも多すぎる。 なのに移民受け入れ拡大なんて立憲は何を考えてる?外国人より日本人の事を一番に考えるのが政治家なのでは?
▲355 ▼7
=+=+=+=+=
今回の選挙が、外国人労働問題が脚光を浴びた最初の選挙になるのでしょうか。 参政党がいささか過激な主張で外国人問題を取り上げたこともあり、他党も引きづられたのでしょうか。 いずれにせよ、国民の間では、外国人労働者を受け入れすぎていて、また、彼らが容易に犯罪を犯していることについて、問題意識が高まり、我慢の限界を超えつつあることは間違いないでしょう。 参政党以外の政党も、外国人労働者の問題には、真正面から主張を繰り広げる時期に来ていると思います。 与党自民党は、外国人労働者を減らすとはいいづらいのではと思います。建設業など自民党を支援する産業では外国人労働者に頼っているので。 一方、低賃金の外国人労働者を受け入れることで、日本人の賃金が上昇しないということも事実ですから、パートさんなど影響を強く受けている方々は、外国人労働者を減らすと明確に主張する政党に一票を投じるでしょう。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
外国人優遇施策はすべて廃止すべき。外国人を雇用した時に企業に出る助成金、外国人留学生に出る補助金、旅行者の消費税の免税、中国人の不動産取得、外国人への生活保護などなど、優遇施策が多すぎる。 外国人労働者が増えるほど、日本人の賃金が抑制されていることを、みんな知るべき。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
移民が本当に労働力不足の解消になると考えてるのかな ドバイなんかと違って移民を時限で追い返すわけにはいかないんですよ? 移民も老いて年金受給者となります 欧州で起きてるのは年金受給者となった移民を支えるためにさらに移民を大量に入れなければならなくなった事 その結果、副作用として社会の分断と不安定化を招き、あげく反動としての極右の台頭になっているわけです 移民頼りは破綻しているんですよ スペインでは今後年金受給者を支えるためにさらに4000万人の移民を受け入れないと年金制度が破綻するという記事があって話題となりました
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
現況を見るに、与党の「法令に基づいて厳格かつ毅然と対応する」との方針が絵空事であることは自明。
現行法ではダメで、新規の法律や省令を設けて厳格化する必要があると思う。
外免切替の規制はもちろんのこと、犯罪を犯した場合の逮捕起訴や本国への送還と当面の入国禁止、マンションを含む不動産取得の規制と課税、外国人所有物件の民泊規制、社会保険へのタダ乗りの規制、観光客への宿泊課税などが必要。
そして何よりも、事実上500万円の金で取れてしまう経営管理ビザの発行条件を厳格化することが必要だろう。
外国人の受け入れが許容されるのは、国民が蔑ろにされない範囲で、という場合に限られると思う。受入拡大を主張している政党など問題外。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
公約を一覧表にして百点満点の採点基準を作り、公約作成時の党員全員に、80点未満は罰則、60点未満は公民権停止、30点未満はここでは書けない悲惨な結末みたいな採点を行い、与党、野党、無所属関わらず全員採点を受けなければならない法律を直ちに作成してほしい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ほとんどの海外からの人は常識的で日本の文化や歴史を理解して居られると思いますが、一部に治安の良い日本をか悪い国にしようと企んでる輩が居ることも事実です。最近は観光客が外国人ばかりで旅行も出来ない。一部にはインバウンド効果が有ると思うけど、ほとんどの日本人は迷惑だと思います。そして安い労働力として海外の方を入れるのは反対です。日本人の働く場所が少なくなる。バカにしてないけど、現場作業を生業にしてる日本人もたくさん居られる。その人達が居ないとライフラインや国土がもたないので、尊敬してます。これ以上外国人を増やすのは反対です。観光も就労もです。
▲116 ▼6
=+=+=+=+=
日本の民主主義とインバウンド重視はわかりますが、外国人は日本人と根本的な考え方も居住条件も違い、外国では規制の無い事は好きにして当然、自分達の生活や収入に関係する事に対してはマナーなど法的には何の関係もないので、規制をかける必要があるところは厳格に規制するべきだと思います。
正直、マナーだから禁止だって言うなら、その分の不利益や収入を払ってくれるのか?って話にしかならないし、その辺は日本人同士でもある程度は同じでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
数日前、自転車で家を建てる工事をしている前の道を通ろうとしたら(狭い道)、中型のトラックが道を塞いでいて通れなかった。 トラックには中東の外人さんが乗っており、困っていると建設現場からわらわらと5〜6人の外人さんが出て来て口々に何か言いながら各々が違う方向を指差し外国語で誘導し出した。どこをどう通ればいいのかも分からず、結局5分程してトラックが建設現場に引っ込み無事に通る事が出来た。 見た感じ、現場に日本人は居ない様子…。 家を建てるどの工程かは分からないけど、何となく外人さんだけが作業した時間のある家って大丈夫なのかな?と思ってしまった…。 また、今日は初めて夜の時間帯に教習所に行った。 30人ぐらいの生徒さんの4分の1ぐらいが外人さんで驚いた。昼間には見たことなかったけど、中東や中国の人達だった。皆さん日本語は話されてなかったけど、日本語の標識とか理解出来るんだろうか…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
欧米の現状をしっかり分析し対応すべきである。強制と言う言葉は綺麗だが、現実はそんなに甘くないのではないか。労働人口減少の問題もあるが、今後急速にAIやロボットの普及が進み、作業的労働は減少することになる。長期的観点から移民政策は考えるべきである。これまで立憲を支持してきたが、厚生年金基金に手を付ける法案をちゃんとした説明もなく積極的に通した、基礎年金不足が問題なら税で対応すべきである、就職氷河期世代の対策と言いながらその区別はなく全世代の国民年金受給者を救う為に厚生年金基金を使う事は許されない。サラリーマンが給与から貯めた金を拠出の少ない国民年院受給者に回す理由を説明しろ!その為、今の65才以上の厚生年金受給者の年金受取額が減少する事実をどう説明するのか?厚生年金受給者に基礎年金に回すことを一人ひとりに確認し、OKを出した人の年金分を回すべき。そんな人は居ないと思うが。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
発想がイマイチ理解出来ないんだけど 先ずはルールを整えてから受け入れるのが リスク管理のはず。 実際に外国人がかなり多い地域に住む自分は かなり生活を脅かされている。 窃盗関係の多発や騒音、ゴミの散らかし 外国人同士の暴力事件。 車だって無保険が多く事故をしたら泣くのは日本人。 定住している人より出稼ぎに来て帰る人は 逃げてしまうし捕まっても何も返って来ないよ モノや金は。 本気で考えた方がいい。
▲126 ▼2
=+=+=+=+=
移民の増加が地域社会の摩擦や治安の悪化、さらには社会保障制度の不適切な利用による制度疲弊を招く現実を踏まえれば、国家の安定と国民の生活を守るために「日本人ファースト」の姿勢を貫くのは当然であり、まずは日本人の雇用・福祉・安全を最優先に考えることこそが主権国家としての責務である。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
「規制か共生か」という二者択一は間違い。 日本人であろうが、外国人であろうが、ルールを守れない人間には相応の処置をするのは当然。その上で、「人間として」お互いを尊重して暮らせればいいのであります。 ただし、日本のルールや習慣になじみのない外国人に関しては、それぞれの外国の言葉に合わせて丁寧に説明するというコストはかかるのはやむをえないが、それでもわからない(あるいはわかっていてもあえて従わない)場合には毅然とした対応を取るしかない。最後の手段としては、力による強制的な排除もやむを得ない。それは、世界のどこの国でも同じだと思います。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
日本の場合、日本を敵視し核ミサイルをこちらにむけている国からの移民が 一番多いことが将来日本を内側からこわされる危険があります。 中国共産党も意図的に自国民を社会保障、健康保険など待遇がいいからとおくりこんでいるそうです。 自公、立憲共産などは意図的なのかわかりませんが、ヨーロッパで失敗した移民政策を後追いしている。企業は経済的視点で安い労働力を得るため経団連に働きかけ移民を促進しようとしている。被害を被るのは一般国民です。歯止めが効かなくなる前に今の政策は止めるべきです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
前回の東京オリンピックの選手村の建物が東京都はマンションとして販売されましたがその多くは現在ほとんどが中国人によって買い占められているそうです。そして民泊などに利用されているそうで、日本人の住民からうるさい等の問題点が沸き上がっているようです。なぜ東京都は住民票を提出させて日本人以外には販売しないようにしなかったのでしょうか、日本人は中国の不動産を買うことはできません、なぜ相互主義に基づいて対処しなかったのでしょうか。今回の選挙では、自公に反省をさせる投票行動が必要です。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
規制か、共生か。 少し前は日本以外の多くの国々が一足早く共生に舵を切り、日本が遅れて追随していく流れであったと思います。しかし現在は先行した国々では既に方針転換を迫られ、日本においては問題が顕在化してきたタイミングだと思います。
この選挙で共生を主張するならば、より一層いま起きている問題への言及が必要かと思いますがそのような姿勢が共生を主張する党にはみられません。こうなると不安感が一層増大し排他的思考になる有権者が多くなるのは当然かなと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は外国人受入に積極的と思っていたので意外です。記事にあるように保守層支持のつなぎ留めが目的で今だけのスタンスの可能性もあるかも…? ただ、不動産取得の件も含めて、今より厳しく規制強化しようという感じは受けません。 現行の法律を変える等、国民の懸念に対して実効性のある施策を打ち出して欲しいです。 でないと「やった感だけのアピール」になってしまいそうな気も?
対応を誤ると欧米のようなことに成りかねないと心配しています。また日本の場合は、まだしばらく高齢化が進み、いろんな意味での弱者が増えるでしょうから、事態がより一層深刻化するリスクがあるように思います。 「国民の不安を取り除く」のは、政治の大きな役割のはず。この点をがんばってもらえる党の躍進に期待しています。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の土地購入問題は一律に規制するのではなく、購入者の国籍国における外国人の土地購入制限制度に応じた 内容としては如何か。例えば、日本人がロシアの土地を購入するのは不可だが、マンションを購入するのは可であったかと思う(間違えていたらすまぬ)。そういう場合はロシア人にも日本の土地を購入するのは不可だがマンションを購入するのは可とすれば良い、と言った風にだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員は金か票になることしかしません。技能実習生も外免切替も経済界からの献金、要望でしょう。選挙に行かない人は今の自公政権で良いと思う人々でしょうか?外国人をすべて排除しろとは思いませんが、犯罪を犯す外国人は排除すべし。法は国会議員が動かないと変わりません。今回の選挙が重要です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本の外国人割合は欧米に比べて少ない。大きな社会問題には至っては無いが、問題の種から芽が吹く程度には来てる。実際手をこまねいてる事もある。今の段階でトラブルの芽を摘むと同時に共生出来る道筋をつけるべきだ。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
冷静に、入り口でしっかりするのが大事かと 日本語を話せること 日本人ももっと外国語学んだほうがいい せめて英語で意思疎通したり 日本のルールを分かってもらい、もちろん日本人も労働基準法守ってやとう 外国人排斥ではやっていけない 日本中心と言いながら海外製のものを使って海外の食料に頼るのは違う 共生できるよう考えていくしかない
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
外国人排斥だ!と言われようが、今の日本には余裕がない。どんどん、外国資本に日本が買われてる状況なのに、自公は対応できない無策。
そこで、日本人ファーストと言って強権的な政策を求めるのはちと拙速気味である。
とは言え、外免免許、消費税減免、土地売買の規制は今からやってもいいと思う。
自公ではいつまでも弱腰外交だから、軟弱だ。外ヅラだけよくして足腰立たずになる。弱腰プレゼンスをやってる限り、日本国は内弁慶だけになっていく
▲89 ▼7
=+=+=+=+=
政策を問うで、ぜひ年金改革について取り上げて欲しいものです。 年金改正法の厚生年金積立金の流用問題についても、法案に賛成した党で流用ではないと納得できる説明をできる方がいたら、一緒に教えてほしいものです。
▲113 ▼3
=+=+=+=+=
まず、規制(精査)は必須。
そして日本(人)と同様の常識、普通、マナー、遵法意識。これらが同レベルならばまだしも、そうでない人物とは別生が基本です。
そもそも、少子化問題移行期における労働者不足の担い手というのが、外国人を必要とした理由でしたよね?
それをいつの間にか、経済活動の活性化や衰退地域の維持等を目的に変えてしまったのが大きな間違い。
何れにせよ、日本にとってGAIA9となる人も政策も、ワザワザ外から受け入れる必要等は微塵も無い。
そんな事を続けていれば、明治開国より200年も経たずに日本国という概念が無くなります。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
私の母は知り合いの知り合いにベトナム人がいるだけで全く外国人の知人がいない生活をしているそうです。一方私は今日だけで5人のクルド人を見かけました。そのうち4人は自転車の2人乗りをしています。これだけ日本人でも外国人との距離感が違う中で意見を一致させるのは難しいなと感じています。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
知人が技能実習生を指導するそうですが、 明らかに年々人間性に問題ありの実習生が増えてきたと言ってました。 やはり日本では手取りも少ないので優秀な人材は他国に流れるんでしょう。 まずは普通に仕事をすれば稼げるぐらいにならないといけないのでは?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
土地取得や営業に関しても日本人より割高の税設定で違法行為の罰則がきちんとされていれば文句は言わない。就労はしっかりとした雇用が必要なのか研修や実習扱いだから安労働で良いのかを議論しなければならない。実習扱いの悪環境の安労働をやっていては企業サービスも良くならないし賃上げにも繋がらない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
移民問題は他の先進国でも起きていてそれがわかっていながら何も手を打たない。犯罪に対しても不起訴処分連発。国民感情的に同等扱いどころか優遇措置としかいえず、留学生なども日本人学生に比べ明らかに優遇されてきる。 法令違反は無いとか言ってるけど不起訴にすればそりゃなくなるはな。最低でもそれぞれの国と相互主義にするべきです。日本人が相手国で受ける優遇措置や社会保障、いろんな権利など同等にするべきです。これは排除行為では無くあくまで平等になる事です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「外国人問題」は参議院選挙における最大の争点となった。その理由は次のとおり。
自民、維新、国民民主党の3党が制度の厳格運用を掲げたのに対し、立憲民主党と日本共産党の2党は厳格運用には触れず、むしろ受け入れ拡大を主張している。
これは、立憲と共産の2党が「外国人問題」について全く問題意識を有していないことの証左である。 それ以上に問題なのは、自分たちが不良外国人や不法外国人に対して的確厳正な対応をしていないことである。 これでは「外国人に対する制度の厳格な運用をする」などという公約を出せないことは当然である。 今最もホットな問題である「外国人問題」について何らの公約も出せない立憲と共産には政権を委ねることはできない。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
外国人との共生か否かだけではなく、 日本人を増やすために一夫多妻、一婦多夫制度について検討してみてほしい。 養育できる経済的、肉体的余裕があるのなら一人の夫、一人の妻だけでなく、もっと子孫を増やせるような制度も考えなきゃいけないのでは?
▲1 ▼15
=+=+=+=+=
大事なのは、外国人か日本人かではなく、 法律を守っているか否か、あるいは少し拡張してルールを守っているか否かなのでは。
そこを雑に扱って、外国は× 、日本なら○とひとくくりにするのは、少し大雑把すぎるような気もする。
違法をきっちり取り締まる。 それできていないなら、それをしっかりやる方向性を考える。それが大事では。
▲20 ▼64
=+=+=+=+=
外国人による制度の悪用の防止と共生の拡大は両立可能だと思うので、もし自民その他政党が外国人との共生を拒絶していたり、立民、共産が、一定数確かに起こっている外国人による制度の悪用等の問題を許容しているのでなければ、価値観の対立があるという見立てはバイアスに基づく誤解だと思う。(自分はそこまで各党の主張に詳しくないので的外れなコメントだったらすみません)また、個人的には、物価高対策や外国人による不適切な行為、安全保障などの各問題ごとに、最も納得する主張をしている候補者が違う中で、どのようなアルゴリズムで最も支持する候補者を決めればいいかよくわからない。論点ごとに、支持する政策対象者の候補者を選んで、総合点で当選者を決める、というふうに、個人でなくて、選挙制度によって候補者が総合判断されるような仕組みに変えられないものだろうか。
▲3 ▼26
=+=+=+=+=
不法滞在ゼロといわれているが、具体的な方法はイマイチ判然としない。 不法滞在ゼロを目指すなら、オールジャパンで行動すべきで、粗暴性がある外国人など、民間機で強制送還できないような外国人に対しては、日本を守るためにも、ぜひ自衛隊機の使用も検討してほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の外国人違法問題は自民党では無理だろう、これだけ長い間法律も 規制も緩いまま入国した就労外国人が違法滞在外国人になろうが何の管理も出来ない政党が選挙で口先だけの公約など安部一族の統一教会や裏金問題 何一つ解決できず誤魔化しの連続で、いっそ野党政権で自民党政権の 不正、国費の無駄遣いを国民に開示させることが大事だ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今後、純粋な日本人が増えることは無いのが確定しているので、外国人を受け入れることは国家存続には必須。 問題はその質。(常識や価値観の違いは別として)日本人より優秀な外国人は沢山いる。日本という国に魅力があれば、そのような外国人も多数来ると思うしそうなれば日本にもメリットが多数生まれる。でもそうじゃなければ日本に魅力が無いということで、その場合不法移民や難民で溢れかえる。 そういう(あまり優秀でない)外国人が増加しているってことは、日本の魅力が減少していることの表れでもある。
▲10 ▼45
=+=+=+=+=
自民公明立民ならこのままなし崩しでどんどん移民を入れるつもりだろ。そして我々が築いてきた社会保険制度、教育、我々が購入できない国の土地の者が日本の土地も食い荒らす。インバウンドまでは我慢したがもう限界が来た。同じように思っている人は期日前投票でもいい。選挙に行って意思を示しましょう!
▲73 ▼0
=+=+=+=+=
規制と共生はどちらかではなくて、両方必要です。安全保障の面からの規制や、増えすぎないための規制、一方で、共生はさけられないし、それによって経済などの発展も見込めるので、いかにうまく共生するかの制度も必要です
▲6 ▼18
=+=+=+=+=
エキスパートの冨田建氏がコメントされているように、外国人が高価格で土地を購入するから相続税路線価が急騰してしまう。中国人も日本国内の土地や不動産を日本国内で相続する場合は相続税がかかるが、一度日本で売却してその金額を自国内で相続する場合は相続税は無いからまた日本で同程度の土地・不動産が買える。 つまり日本人だけが疲弊して土地・不動産が買えなくなってしまう。現在でもその傾向が見られるが、数年したらもっと深刻な状況になる。 一刻も早く土地・不動産の取得を他の先進国と同様に制限すべき。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
各党の姿勢の違いが明確になる良い記事です。この記事は、どの政党が日本の未来を真剣に考えているかを見極める重要な判断材料になります。多くの人が感じている不安の本質は、目先の経済や労働力不足ではなく、日本の安全保障、文化、そして国民の尊厳が脅かされていることです。特に、外国資本による不動産取得は安全保障上の深刻な脅威であり、諸外国のように水源地や重要施設周辺の土地取得を制限する法整備は待ったなしです。また、川口市のクルド人問題や一部中国人によるトラブルは、生まれ育った国の法や社会に対する考え方の違いに起因する構造的な問題です。これを放置すれば社会の分断は深まるばかりです。解決策は、入国管理の厳格化や、日本のルールを遵守させるための毅然とした法執行以外にありません。美辞麗句の「共生」ではなく、国民の安全と尊厳を守るという国家の責務を果たすため、これらの問題に正面から取り組む政党を支持したい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
一人一人が外国に住まざるを得なくなったと考えます。旅行ではありません。ある程度は現地に同化し、一面元の文化のオリジナリティも維持したいと考えるでしょう。まともに国内で仕事をしようとする外国人を差別するべきではありません。外国人に対する態度、参政党など江戸時代ではありませんか。佐久間象山なり坂本龍馬なり良い先人です。
▲4 ▼30
=+=+=+=+=
「郷に入っては郷に従え」を実行さえしてくれればどんなに移民が入ってこようが問題はない。問題を起こす移民外国人は「これが俺たちの文化だ!受け入れろ!」って姿勢でくるのが問題。自国と日本の文化の差に窮屈感を感じるかもしれないが、まずは自分たちが受け入れて、その上で自分たちの文化を受け入れてもらえる様に努力してもらわないと無理でしょう。古くは中華街の華僑の人たちも努力の上折り合いをつけて横浜や長崎の文化として受け入れられている。大泉町の様にお互い様の文化で共存できている。なんでもかんでも「差別」という便利な言葉を利用して日本人が受け入れるさせるべきではなく、ダメな事はダメといえる社会が大事なのでは。
ただ、外国人研修生の問題は日本人側にも大きな問題があるのも留め置かなくてはならない。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
問題を解決するには根本的対策と応急対策がある。 外国人に不動産を買われるのは、外国人にとって安いからである。 根本的には日本人の所得が激減したのが原因である。 いわゆる不動産相場が安いのである。 日本人が不動産をガンガン買えるなら、外国人が手を出す事ができなくなる。 応急対策としては、消費税の廃止をして、日本人の財産を貯める余裕を与える事。 根本的対策としては、派遣労働を廃止する事。 これをしないと、日本は再生しない。 バックザフューチャー政策だよね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
立憲はかなり前から外国人参政権付与に積極的だからな。 日本人から金を巻き上げ、外国人にくれてやる以上に、更に外国人に有利になる立法化を目指している。働かない外国人にも寛容な素晴らしい社会を目指している
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
日本らしさが失われるのは、世界にとっても損失だと思う。 これからAIやロボットが普及するにあたり労働者はどんどん不要になっていくだろう。 外国人移民を抑えるとともに、日本語検定1級を条件にするなど質的にも厳選すべきである。もちろん特定の国に偏ってもいけない。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
ロンドンでイギリス人の占める割合は、なんとたった3割。 つまり7割がイスラムや黒人を含む外国人。
フランスのパリにも、もうすでに「パリジェンヌ」の雰囲気は無くなった。
ヨーロッパが、「人権」のもと、大規模な移民政策をやり、民族の平準化を進めてきた。
その結果、各国の特徴であった文化はほぼ消え去り、ヨーロッパ全土で民族が入り混じり、出生率は外国人の方がはるかに高いので、急激に自国独特の文化は消えていっている。
ヨーロッパの移民政策を、今やり始めたのが日本。 日本の外国人の割合は、まだ3%未満。 それでも場所によっては、すでに外国人との軋轢が伝えられている。
今なら日本はまだ間に合う! 移民政策に反対している参政党が、15〜20議席を獲得しそうな勢いになっているのも、国民が覚醒し始めたから。 この調子で、参政党を早く「政権党」に押し上げなければならない。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
現状を鑑みて、今以上に外国人を受け入れても良いと考える余地がどこにあるのでしょうか。 江戸時代ならいざ知らず、鎖国は現実的ではありませんが外国人の来日にはある程度のハードルを設けるべきであり、国内で治安を乱した者に対する処罰も厳格であるべきです。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
私は海外の人達が自由に働きやすく 住みやすい 治安良い日本を目指すべきだと 思います インターネットの普及などでグローバルな 世の中はこれからますます加速するでしょう また何年後かに この海外の方を受け入れる体制も 周りの国からみたら遅れた国にならないようにです 逆に 多様な語学に触れて 日本も海外で仕事をするのがごくごく普通になるようになれば いいと思います このまま内向きな社会だと先が見えてます
▲5 ▼74
=+=+=+=+=
今は、減税、政府批判、外国人排斥をいえば一定数支持が集まる。だが、みな同じような 事を言い始め、猫も杓子も状態になってきた。 吉田、自由党と鳩山、岸の民主党が、1955年 保守合同となって70年。公明党は61年、共産党は合法化80年。それ以外はみな新党みたいなもの。色々な党が生まれては消え、消えては生まれた。一番強烈だったのは 日本新党。設立一年ちょっとで細川護熙党首 は連立政権の総理大臣。しかし、消えるのも早かった。が、その時の日本新党議員は今でも 政治の第一線にいる。自民の茂木、都知事の 小池、立憲の野田、枝野、維新の前原 河村タカシもそうだった。他にも。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
移民で成功して居る国は無い、アメリカですら今は排除傾向。文化の違いと2世3世と世代が変わると違う問題が出る、日本生まれで、日本育ちなのに日本国籍が無い。差別だと本人は感じる、親は母国を捨ててやって来た移民だから感じない感覚。今の様に抜け穴だらけの入国管理と不法労働の軽視、仕組みをしっかい作ってからやらないと。必ず失敗する、留学生を労働者として扱う、難民が不法労働して出稼ぎになる。肉体労働だから良い、そんな単純では無い。解体業ですら安全面で問題多数なのに、みんなが住む家の安全性に問題が出てくる
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
先ず初めて断っておくことがあります。 共生以前に日本は旧来からの体制を引きづっている所が多く 受け入れ先の体制が不十分です。
その受け入れ態勢が不十分な状態の中、服のファッションの文化が広まる様に 流行や良いと思われている行いは、実は極一部の会議から今年の方針が決められ 配下のマスコミ、企業、そして雇われた文明人や、LGBT活動家の様に 真の目的を知らず雇われた者が、目先に置かれたバナナに飛びつく様に 各セクターの者は自らが望んで選択し獲得していった、広めていった、という実感充実感を胸に感じているでしょう。
ふっふっふっ、それ、実は誘導されています。 移民を入れる防ぐという選択は政治家には許されておらず、 更に上級のイギリスロンドンの会議で市長、市警、等権力者が集まり決まります。 案外こんなもんですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
現状明らかに治安が悪くなっている。日本人が安心できない環境をなぜわざわざ作るのか理解出来ない。交通ルールや免許取得の緩さによる事故、ゴミのポイ捨てなど結局被害に遭ってるのは日本人。完全に見切り発車だと思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
多くの移民を受け入れて来たアメリカやヨーロッパでも移民増加によって国民とのトラブルが増加したことで国民が移民受け入れを拒否しする人が増えた、そして受け入れ反対を掲げた政党が躍進している、何故か日本は今頃になって外国の移民受け入れによる弊害を生かそうともせず無条件に外国人を受け入れようとしている、自民党や今の官僚たちに政治を任せていたらいずれ日本は外国人に占領される日が来る。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
英語学んで思ったが日本語は他の言語に比べて異質すぎる。 表音文字が主流を占める中、日本は表音文字が2種類で、音が未分化だから表意文字を借用して意味の違いを判別する、という複雑さ。 これを移民に学んでもらう、といった所で、簡単でも仕事ができるレベルになるのにどれだけかかるか。 言葉が不自由であれば、選べる仕事も当然限られ、不満や疎外感が溜まり、違法行為に走ったり、同じ境遇の者でたむろするのが目に見える。 人間、頑張れば何とかなる、という気持ちも大事ではあるが程度問題。 為政者は逆に、日本人が海外に行って、ゼロから語学を学んで、どうやって身を立てるのか、そういう気持ちで考えて欲しい。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
欧米の主要国が移民・難民への対応を厳格化させている。不法移民らが大量に流入する事態に悲鳴を上げる欧州連合(EU)は2023年末、新制度案で大筋合意。移民対策で寛容な姿勢が批判されてきた米民主党政権も今秋の大統領選を控え、流入抑制へと舵を切った。・・・という記事。 欧米の主要国が移民・難民への対応を厳格化させている。アメリカも移民政策で寛容なバイデン政権からトランプ政権になって流入抑制へと舵を切っています。それに対してゆるゆるの移民政策をとる自民公明政権は行き過ぎた移民政策で無用の混乱を日本国内に起こしています。不法に居座るクルド人や中国人やベトナム人などによるモラル無視、犯罪行為も言葉の問題で不起訴など司法が十分に機能せず、日本国民の生活が侵されてきています。EUで起こった混乱は必ず日本でも起こります。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
立民の政策、人口減少による労働力不足対策としての移民拡大とのことですが、日本人がやりたがらない仕事を、日本人がやりたがらない低賃金で外国人にやらせよう…そんな邪な思惑で作る制度は必ず歪みを生みしっぺ返しを食らいます。 高度人材が競って日本で働きたくなるような、高度先進、高利益の産業を産み出すことが先決です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
納税もせず生活保護を受け、日本の伝統や習慣を守る事も、事件や事故を多発させ、日本の将来を脅かす不動産も自由に取得させるなど、外国人問題に法的な規制が急務である。 幾ら人材不足とは言え、放置していれば日本の将来が危ぶまれるだけだ。
▲17 ▼0
|
![]() |