( 304779 ) 2025/07/05 03:18:00 1 00 このスレッドのコメントにおける主な傾向は、外国人に対する恐怖感や不安感が強く表現されている点です。
一方で、一部の意見では、実際に外国人と接した経験から、彼らを一括りに評価することは誤りであると主張する声もあり、日本人と同様に良い人も悪い人もいるという立場が示されています。
総じて、外国人に対する警戒感や不安と、それに対する見解の多様性が議論の中心となっています。
(まとめ) |
( 304781 ) 2025/07/05 03:18:00 0 00 =+=+=+=+=
フィリピン人が農業やるとか、タイ人が製造業に勤務するとかと違って、中東系の方は土地を囲い、どこから集めてくるのか分からない量の中古車をとにかくひたすら解体し、コンテナで出荷する。
そのイメージから盗難に結びついて怖いなと感じる。
▲2530 ▼461
=+=+=+=+=
「外国人は怖い」そう言っている人の中で、市井の外国人と本当に接したことのある人は、どれだけいるでしょうか。単なるイメージではありませんか。
私は以前、北関東のとある所のとある場面で、外国人の方に助けてもらったことがあります。国籍は判りませんが、おそらく、アジア系の方だったでしょう。周囲にいた日本人より、よほど親切な方でした。
当たり前ですが、外国人にも本当に怖い人もいれば、親切な人もいるでしょう。でもそれは、日本人も同じです。どちらも同じ人、とある方の云うように、同じ人にファーストもセカンドもありません。
▲64 ▼137
=+=+=+=+=
実際、ヨーロッパでは急増するムスリムに対する警戒感がかなり強くなっている。日本もイスラム圏からの来訪者が増えており、例えば土葬の墓地の問題なども発生している。
▲1493 ▼186
=+=+=+=+=
毎日新聞の記事は、一見すると立花孝志氏の発言を事実として淡々と報じているように見えるが、実際には文脈や主張の全体像を示さず、発言の一部を切り取り、あたかも差別発言であるかのように印象づけている。立花氏は不法外国人による治安不安や生活保護など社会保障制度運用に関する問題提起を行っており、「差別と言われるかもしれないが」と前置きして、社会的な現実への懸念を語っている。また彼は、一貫して「真面目に働く人や正直者がバカを見ない社会の実現」を訴えている。しかし毎日新聞はその論点を無視し、センセーショナルな言葉だけを抜き出して報道することで、読者の感情を操作し、「差別主義者」というレッテルを貼ろうとしている。これは、選挙期間中の特定候補者の発言を過剰に取り上げて足を引っ張る、極めて政治的バイアスのかかった行為である。左派メディアとしての世論誘導の意図が透けて見え、公正な報道とは到底言えないだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私個人としては日本に来たなら日本の法律を遵守する事はもちろん、日本人の習慣をよく理解し、勤労に励み、納税をし、日本社会に馴染んでくれる方なら日本というコミュニティーの一員として歓迎したいと思います。 色々注文が多いと思うかも知れませんが、普通の日本人が当たり前にやっている事をチャントやって下さいねと言う事です。 現実を言えば、そうでない方も散見される事が移民アレルギーを生んでいる原因かと思ってます。日本政府も、入れるなら入れるで予見される問題に対し事前にキチンと法整備してから入れたらよかったのに、拙速に先ず受け入れありきでここまで来てしまい、色々な問題が生まれている様に感じてます。
▲920 ▼174
=+=+=+=+=
EU化したヨーロッパではとっくの昔から普通に問題になっていますし、アメリカでも大問題になっています。現在では世界中で共通の問題です。この問題を何も無い事にする方が余程恐ろしいです。日本人も目を覚まして正しい事は正しいと言いましょう。世界の歴史を知れば異教徒間の問題の深さを理解できます。
▲75 ▼10
=+=+=+=+=
イスラム教は特に気をつけないといけないと思います。憲法や法律で規律を保っている国とは違います。 彼らの行動原理は、憲法より強力な宗教観に基づいているので、法律で律している日本では治外法権になり得る。 共通の思想で統一された国という境界があるのに、それを超え、どちらともなく増えれば対立が生まれるのは自明です。
▲1224 ▼259
=+=+=+=+=
外国人の集団が怖いと言うから、確かめてみれば良いだけです。悪いことをするかも知れないと言うのも根拠を示さないと。 そう言う貴方も結構怖いと思いますよ。真偽不明の情報を平気で、本当かのように拡散し、迷惑をかけるのですから。 拡散した人も充分に責任はあるのです。 数年前、人が言った言葉を使って、突っ込まれたら、自分が言ったんじゃないと逃げた議員さんもいました。その言葉を言った責任はあるのです。
▲45 ▼98
=+=+=+=+=
街に移民が1家族いて、地域住民と協力して交流していたら微笑ましい光景でしょう。
その家族が親戚を呼び始め、友人を呼び始め、街の中で一定の移民家族達が、自分達の文化を主張し始め、国民として同様の権利を主張し団体を結成し、 子供達がギャングを結成し、第二世代、第三世代…と、やがて日本人の数を超え、 その後彼らが経済を回し街が発展したら…
経済的には街は発展しましたし、その恩恵を受ける日本人もいるでしょう。 移民でも良い人も立派な人も沢山います。
この話をめでたしめでたしととるでしょうか? それが自分の街で起き始めたらどうでしょう?
日本では部分的にこのような事が起きています。 アメリカや欧州、オーストラリア等は耐えきれずに逆方向へ舵を切っています。
▲688 ▼112
=+=+=+=+=
選挙運動であれば、ヘイトスピーチや憲法に反する事であっても堂々と発言出来ると言うのはおかしいのではないか?選挙運動を前にして官憲は手も足も出ないと言うのは明らかに問題だ。選挙運動中であっても場合によっては候補者逮捕をしても良いのではないか。
▲102 ▼179
=+=+=+=+=
元々は外国人が多く住む神戸市出身ですが、私が住む関西のちょっと田舎のほうでも外国人をよく見掛けるようになりました。 言葉が理解できれば大して怖くはないですが、言葉が理解できないからこそ恐怖なのです。 日本人が優遇される政策を打ち出す政治家に一票を投じたい物ですし、若い頃の私のように「政治に興味がない。」と、言う人は、日本国籍者のみが配られて使えるそのプラチナチケットの一票の重みは知ってほしいものです。 「私は投票に興味がないから」と、お付き合いの中で頼まれてその政党や人物を調べもせずに投票したり、他人に渡したり、外国人に渡したりしないように、投票用紙は無駄にならないようにお使いください。
▲1458 ▼367
=+=+=+=+=
怖くなってきました。外国人が家の敷地に入り車物色。警察沙汰に2回もなっている。2回目は防犯カメラで入ってきてるのがわかった主人がバット持ってコラァって言って警察呼んで大騒ぎになってからは一回も来た事はないですが知人の子供は誘拐未遂に遭っている。家の前からいなくなったので警察近所の人で探したら駅前で泣きじゃくってる小学生の隣に外国人。道案内だけだと口頭注意で終わりました。姫路で2人の学生が外国人に無理矢理キスされましたよね。あれはニュースになりましたがニュースになっていないだけで外国人による声かけよく聞きます。私も昔は外国人と仲良くしたいと思っていましたが外国に旅行ばかり行く人が性善説が通用するのは性善説の教育受けた人だけですよ。育った環境が違う日本人と考え方が違う人が増えるという事は日本がどうなるかわかりますよねって言わました。綺麗事を言ってる場合ではないのかもしれません。
▲363 ▼42
=+=+=+=+=
外国人は絶対的な数を抑え込はむ以外に方法は無いようです。簡単な話、ここが日本だからといって日本人が半分、外国人が半分くらいになったとしましょう。「ここは日本なんだから日本の文化や規律を守ってください」は通用しなくなります。数が増えれば他者の集団に馴染むよりも自分たちの色に染めていくことをするようになるのです。世界的に移民問題が噴出しているのも当然至極です。国際とは文字通り「国の際」をわきまえて相互理解を深めることを意味します。異文化同士をとろとろにかき混ぜて同化させるグローバリズムは失敗します。健全な国際化社会を祈念します。
▲62 ▼9
=+=+=+=+=
私も怖いと感じます 急激に増えて、馴染のない宗教までどっと入ってきて コンビニなどで集団でいても怖いし 散歩しようにも、突然出てくる外国人に何かされるんじゃないかと恐怖を覚えます。 警察署を襲撃したり、少女を強姦したり、恫喝・・・・宗教的儀式を屈強な男だけでゴリラのようにうっほうっほとやりだしたり 突然しゃがんでみたら祈りだしたりと。。。本当に恐ろしくて仕方ありません これは差別ではなく、心からの恐怖です 今まで普通に出来ていた夜の散歩も出来ません
▲201 ▼32
=+=+=+=+=
言葉もそうだけど宗教観が違う イスラムの人は他教徒は邪教として何してもいいなんて考えてる人達が自分の近くにいて家族がいる それはとても恐怖に感じるのは当然 グローバル社会を盾になんでも受け入れるのは間違ってる 少なくとも日本人に良いものは受け入れていくのはいいと思う
▲351 ▼96
=+=+=+=+=
「外国人」に限らず「日本人」だって充分に恐い連中はアチコチにたむろしてます。 犯罪だって断然まだ日本人が加害者のほうが多いんだし、「外国人だから」とかそういう色眼鏡で見るのはやっぱり良く無いでしょ。 ただ「日本人より外国人を優遇している分野」に関しては、国策に対して不満を感じます。 奨学金とか、そこはやはり日本の若者を育むための投資に全振りしてもらいたい。
▲154 ▼113
=+=+=+=+=
昔の人より勉強が出来るのかもしれないが、人間力は退化しているんでは? 第一次世界大戦の後、トルコの港からギリシャ、アルメニア人の難民800人を救った東慶丸船長、また明治23年に串本沖で遭難したトルコ軍艦の乗組員を救助した漁民、命のビザを発行した杉原千畝領事、ユダヤ人救出を行った樋口中将、ポーランド孤児の看病でチフスに斃れた看護婦、松澤フミさん、危険をおかして敵兵を救助した雷の工藤艦長、安政の大地震で大破したロシア軍艦の代船を無償で建造して帰国の手助けをした下田の人々、また戦争が終わったのにインドネシアやベトナムで独立戦争に身を投じてついに故国の土を踏む事がなかった多くの日本軍将兵等々。 最近知ったのだが中国戦線、ビルマ、南太平洋で貧弱兵站のせいで多くの日本兵士が餓死したが、その餓死の隣では現地人の普通の生活があったらしい。 凄いと思う昔の人、人間力と言うより日本力なのかな?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
外国人が怖いと思う理由に、国の法整備が追いついてないのと外国人犯罪の野放し、覚醒剤密輸などの事件でも不起訴になっている影響が大きいと思う
彼の主張は私たち日本人が感じる恐怖を声に出しているだけ 国がスパイ防止法や土地の取得制限などの日本の文化、国土を守る姿勢が全く感じられないのも大きいと思う
外国人が居ても、日本人が泣き寝入りする事がない様にしていれば、こんな事考えもしないと思います
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
こないだプリウスに乗った中東系の2人組が、近所の月極駐車場の車をあれこれ物色していた。取りあえずプリウスのナンバーを撮影し、じっと2人組の行動を見ていたら、私に気付いてコソコソと離れていった。なぜ最近の日本はこんな事になってるんだろうと、ちょっと真面目に考えてしまった。コンビニや建築現場で外人が働いてるのは、別にそこまでどうとも思わないんですけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この前の日曜、ある湖に出かけると湖畔て10数人の若い男女が楽しそうにバーベキューを、こちらから話しかけるとベトナムからと正確な日本語で。彼らはその後綺麗に片付けをして帰っていった。 残念ですがベトナム人を含め犯罪も発生しているのが現実。しかし、海外から就労で訪れている人たちの大半は、人手不足の日本で共生していることも現実。 立花氏は、一方の現実から彼の世界観を発信しているが、偏りの危険性をどれだけ認識しているのか。現実とは言っても、それが偏ったものであるなら健全ではないだろう。彼を支持するとしても、幾つかの視点からの思考は不可欠と認識してほしいものです。
▲176 ▼120
=+=+=+=+=
自民党は違法外国人並びに外国人不動産購入は法律でシッカリと規制すると言っているが、 長いこと政権与党であったのに、今更どの口で言うか、と言いたい。
自公政権は、どこかの国に対する忖度か、或いは重度の平和ボケか、我が国の最も素晴らしい部分である治安の良さが、自公政権により崩れ始めている。
自公政権は経済政策も、治安に対しても、我が国の責任ある統治が出来なかったのであるから、責任を取って、問題意識を始めから持った新しい政党に変わるべきである。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
東京に住む立花隆氏の様に外国人を見慣れていてもそう感じるんだ。ましてやたまにしか見る機会のない田舎の人は多くの人が感じている思いだと思う。コレを解消し地域に馴染んでもらうよう政府も地域住民も外国人も交えた努力がお互いに必要だ。
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
川口ではよりによって警察署に集団で押しかけて騒ぎを起こしました。 その連中の宗教は知りませんが、一般的にクルド人の多くはイスラム教徒と知られています。 それ一件ではないのは周知の事実ですから、怖いと感じるのはおかしなことではないでしょう。
私も首都圏の駅前で停車していたら中東系の男が助手席から乗り込もうとしてきました。 なんやなんやで追い払ったら仲間の運転する、川口ナンバーの乗用車で逃げて行きました。
▲150 ▼47
=+=+=+=+=
日本在住のパキスタンのひとたちは中古自動車を日本で買い集めてもっぱらUAE へ輸出する事業をしています。 ビザの取得の関係で税金、社会保険は必ず支払い、払った分はまた働けばいいよ。と毎日忙しそうにしています。 日本で会社を起こしたら必ず利益を出す必要があるのです。 確かに街中で見慣れない外国の人たちを見かけると、あっと思うのは自然な感情ですが。仕事で関わりがあると付き合いも自然になります。
▲184 ▼170
=+=+=+=+=
例えば夜ドライブしててトイレ行こうと道の駅に行ったらその系の若者が4,5人たむろしてるだけでもう怖くて行けない。長く島国だったから見慣れてないし。100年後見慣れた存在になったころはお互い憎しみあってるんだろうなあ今のヨーロッパみたいに。残念だ。
▲193 ▼38
=+=+=+=+=
銀座の建物と建物の間で、ご自身の上着を地面に広げて地面に顔を付けながら祈っている光景を最近よく見かけます。ショッピングセンター階段下でも見かけました。怖くないわけないですよね?宗教を大事にするのは解る。ただ、ここ日本でそんなことやられて気分いいわけないよ。ただでさえ外国人犯罪が多発してるのに。小さいお子さん自由に遊ばせられる?この状況でお子さんがいる親御さんで投票にいかない人はほんとに自覚なさすぎだし、危機管理なさすぎだから、立花氏のこの発言は悪いことじゃないよ。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
日本は何千年も、どこに行っても日本人ばかり。たまに外国人を見かける程度。 周りが同じような容姿の人ばかりで安心感があり、忖度や気配りが通じて当然だった。 それがDNAに刻まれているように身についているから、異質な存在に対する違和感は、歴史的に民族が移動を繰り返してきた他国よりも大きいのだろう。 迷惑外国人の存在以前の話として、どのような思考、どのような行動パターンなのか類推できず、深層心理として不安に駆られてしまうというのは、想像に難くない。 長期にわたり安心して暮らせてきた日本人の国が、ともすれば終わりを告げようとしているのである。
▲83 ▼13
=+=+=+=+=
よく駅前のコンビニ近くで集まって騒いでることあるけど怖いもんは怖いよ。
ただ、外国人に限らず日本人のちょいヤンキーみたいな奴も同じ。 異質な存在で周りを威嚇するようなことしてれば人種関係なく排斥される。 不安や悪意から来てるものなのか知らないけど、攻撃的なものから身を守りたいのは当たり前の考え。 白人、日本人も含めてどうにかして欲しいけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本は無神論者が多い事が平和で有る理由の一つです。 又、日本に古くから根付いてる仏教と神道はイスラム教やキリスト教より排他性が薄い事も宗教による争いが少なく日本の性格の根幹となっていると思います。 宗教の自由とよく言われますが、個人的には宗教を表に出す人は鬱陶しいです。 そんな人とは絶対にお付き合い致しません。 日本人で良かったし、日本には宗教は必要有りません。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
偽りを言っている訳ではなく、国民の持つ漠然とした不安感を拾い上げているだけだ。政治家の発言を禁止することは、国民の発言を禁止することと同じだ。あとは、国民が冷静に判断すれば良い。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民 立憲 公明 国民 らいわゆる普通の政党はこういうことは感じていても言えないから対策をうてない 差別はダメだが差別を恐れて日本人が怖い思いをするのはおかしい話だよね どこかの党ではないが日本なんだから日本人ファーストの政治をして欲しい
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
心の中で思うのは自由。政治家を名乗る人が肌の色や宗教でこんなことを言ってしまうのは明らかに差別。日本人も海外でこうやって差別されたら悲しい気持ちになるでしょうよ。何の罪もない人を傷つける権利は誰にもない。それとも肌の色が黒く生まれてしまうのとか平和的に自分の神を信じることが罪だとでも?
▲57 ▼68
=+=+=+=+=
外国人だから、とか、外観風貌、とかで判断するなら、日本人の方が…、という場面も多々あります。しかし、海外の文化風習をそのまま持ち込んで、しかも集団で「いる」となると、正直、怖いです。
性善説・性悪説、とか、自己主張と自己犠牲とか、文化的な常識が異なる、という意味では、違う人種と思わざるを得ないからです。
参院選でも、そういった排外主義的な様相を呈する思想も表面化しているようです。
多様性とか、多文化共生とか、「言うは易し」をどう実生活に照らし、日本人として将来を描くか、、、 ちょっと大げさかもしれませんが、そんな意識が必要かもしれませんね。
▲86 ▼77
=+=+=+=+=
たぶん、切り取り記事で立花氏の差別的言動を顕にしたい新聞社の意図だろうが、大多数の日本人にとって多様な人種や多様な考えは苦手だということは紛れもない事実。多様性のある思考は多様性のある環境でしか育たない。民主国家の選挙は多数者が当選者を決める。だから今後も日本は多様性を育てない土壌のままだろう。多様性が良いかは何とも言えないが。
▲102 ▼32
=+=+=+=+=
まあ、これはデマではなく、立花さんの 個人的感想なので発言するのは自由ですよ。
私は不法移民とかは怖いですよ、体格も日本人より大きいし実際電気屋で働いてた時にイスラム系の集団にすごいクレームつけられて怖い思いもしましたからね。
ただし、それで支持されるかどうかは別だし。 立花さん自身も人によっては外国人と同じくらい 怖がられてるんじゃないですかね?
▲514 ▼138
=+=+=+=+=
30年位前に中東系のある国の人に「ぱっぱ、ぱっぱ」と声をかけられた事があります。その時は、「?」と思って、曖昧に笑ってごまかしてさっさと逃げましたが、後で、それが麻薬の葉っぱを乾燥させたものをセールスされていたのだと知りました。目がヤバかったですし、背も高く、戦争経験者の持つ、独特の迫力もありましたし、怖かったです。3人位いて、囲まれる前に急いで逃げました。それ以来、怪しい中東系の人には、近づかないようにしています。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いやー、俺は外国人よりも日本人で犯罪して執行猶予中にも関わらず、犯罪の疑いある行為して書類送検中されて、それ以外にも住所晒したり、亡くなった方の虚偽情報拡散する人の方が余程怖いですけどねー。 ハーフで見た目外国人だけど中身は完全日本人なんて人も増えたし、見た目よりもその人の行動ですよね。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
日本は日本。日本のアイデンティティを大事にしないと、夫婦別姓論者に怒られますよ。差別は良くありませんが、アイデンティティは大事にしましょう。立憲民主党も賛成だと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、知らないと怖いとか不安だと思うのはしょうがない話だよ。
変なイメージでもって語る人達だとか、これまでの映画やメディアが作ってきたイメージがあるからね。
一緒に仕事したりしてコミュニケーションをとる機会があると見方も変わるけども。
まあ、いい人も悪い人もいるっていう意味では、日本人と変わらんなって話で、みんないい人でもないこともわかるけどな。 大概は悪い人じゃないよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
当り前じゃないですかね。 どんな理由があって他国の駅前で”集団”で居なくちゃなんないんですかね。 都会でも十分怖いと思いますが、これが地方でも起こっているんですよ。 地方では駅前でなくとも繁華街を外れたコンビニエンスストアの前とかに数人で固まっている外国人を見かける事も多々あります。日本人がそうやっていても怖いですが自分たちの国の人じゃない人たちが”集団”で居たら怖いに決まってるじゃないですか。何なら毎日新聞の前に何組かに”集団”作って貰えばどうですか。皆さんご苦労様って声がかけられますか?
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
確かに怖いと感じるよな。話をすればいい人なのかもしれないが、第一印象は「見た目」だもんな。見た目だけじゃ、いい人か変な人かは分からんしな。特にクルド人はひどいって言うてるし、怖いと感じるのは理解できます。
▲234 ▼69
=+=+=+=+=
外国人(労働者、不法滞在者、難民を装った移民、犯罪者)に対する法整備がきちんとなされていて、かつ、厳格に運用されていれば昨今のような排斥運動にも似た活動は起きていないと思います。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ちょっと意味がわからない発言ですね。 徒に不安を煽るより具体的な対策を示すべき。 日本版ESTAの導入前倒しくらい主張してもらいたい。まぁ、この人の支持層に響くかはわからないけど。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
先月、国内団体旅行にでかけた。 その中に、70歳前後の男女の日本人6~7名がいた。 バスの中、列車の中、食事中など、所構わず、大声で騒いでいた。周りの人は、迷惑そうにしていたが、気付かないようす。 悪い人達ではない、普通のオバサン、おじさん。 最近観光地で、アジアの観光客を見かける。 確かに騒がしい。でも、国籍関係なく、騒がしいのは同じ。何処にでもいる。言葉がわからないから、更に騒々しいだけ。 我々日本人が、海外で騒がしく、思われるのと、同じ。 こういう風景を利用し、最近、日本人ファーストとか言い、変に愛国主義、排外主義を煽る傾向にあるのは、如何なものか? ちょっとした事をオーバーに言ったり、尾ひれをつけたりして、差別意識を作る事は戒めたい。 排外主義は、普通の市民のモラルを利用して、育っていく。
▲25 ▼20
=+=+=+=+=
具体的な社会問題に言及するならまだしも、肌の色や人種だけに言及して、恐怖と結びつけるのは、懸念される事です。 海外だと処罰される可能性もあります。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
高い確実で地域住民と対立が起きます。 外国人が多いと不動産価値は下がります。 超少子化で日本を崩壊から救うどころか崩壊を早めることになる。 外国人が日本に馴染むことはありません。 馴染ませるには幼い時から日本の習わしを教えないとダメです。 私が仕事で以前住んでいた熊谷市では外国人により幼い子供を含め6人が瞬時に殺害された。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ナチスの最高幹部の1人、ヘルマン・ゲーリングの言葉
『もちろん一般の国民は戦争を望んでいない。しかし結局のところ政策を決定するのは国の指導者たちであり、国民をそれに巻き込むことは常に簡単なことだ。国民は常に指導者たちの意のままになるものだ。とても単純だ。自分たちが外国から攻撃されかけていると説明するだけでいい。そして平和主義者については、彼らは愛国心がなく国家を危険にさらす人々だと、公然と非難すればいいだけのことだ。この方法はどこの国でも同じように通用するものだ』
『自分たちが外国から攻撃されかけていると説明するだけで良い』の外国を外国人に変えると…あれ?どこかで見たような光景。選挙で勝つためには外国や外国人の脅威を声高に叫べば良い。「この国が攻撃されかけている!」「我々がこの国を守る!」そう言いながら台頭してくる奴らに御用心。そうですよね、統一教会は絶対批判しない立花さん!
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
気をつけるべきは、この人は広範な支持が得られるわけないから、特定の支持がある特定の事柄を訴えてワンイッシューで当選を狙うだけの人ということ。NHKも何ともできなかったから言ってるだけで、言ってる事柄を、支持することと投票することは別に考えるべき。
▲151 ▼147
=+=+=+=+=
党首として、コレを言えるのは流石NHK党。
ハッキリ言って『どの人種や民族でも、警察や法が抑止力とならない相手ならばそりゃ怖い』
当人もつい最近、実際に斬られているし…。
今よりも酷い状況に成らない様にする為にも、選挙で妥当な人物や党を選び民意を示す。
裁判官や弁護士、検察、警察の不適正と思われる内容には声を上げる。
は最低し続けないと悪い方向にしか進まない。
何せ、大凡コロナ前迄『日本人と共生して来た"行儀良い他国の人"と、問題となる外国人とは"明らかに違う"』のだからね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
戦後に市民税免除や生活保護の徹底をうたい役所を襲った事件が相次ぎました 同様の事態が起きてもおかしくない状況になりつつあると思います
▲45 ▼18
=+=+=+=+=
どうやって生活してるかにもよるかな
たとえば一流企業や外資系企業勤務、有名大学の留学生などのちゃんとした方なら、別にこわくはない(そういう人は身なりからして違うんだろうし、たむろしたりしないだろうが)
それは日本人も同じだよね
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
外国人犯罪に遭遇して被害を受けて訴えても警察や司法までもが上からの指示で穏便に済ませて被害を矮小化してしまうような実態があると、善良な外国人であっても”見分けが付かないので恐怖心が増幅”されてしまう!? 言い換えれば現状の日本政府の妙な忖度が感じられるからそうした悪循環になるのは必然だ!! 『スパイ防止法に慎重』っていったいどこの国の人間なんですかね!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり毎日かと感じるところはあるが立花さんは自分の土俵で戦って欲しいと感じます。 他を題材にするのではなく、、、 代表問題とか立花さんの見解はすごく応援したいのですが、こと選挙となると、、、ね。 今までの制度の矛盾とかをワザと表面化するために過激な体現をなされてるとは思うのですが、、、
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
本人に自覚があるように完全に人種差別であり、ヘイトスピーチです。 これを規制しないのは明らかに”ヘイトスピーチ解消法”に抵触します。 取り締まるべき内容です。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
富良野やニセコで 明らかに中国人が土地を買って 勝手に違法な森林伐採、違法建築、水害の元をつくるなど、日本の法律を守らない外国人が実際にいて 日本の自然を破壊しているケースを目にするたびに 日本は外国人に対して全くルーズで野放図だと感じてしまいます。一度、壊された自然を元に戻すこともなく 彼らを放置してた役人や立法義務をまるで果たしていない国会議員に憤りを感じてしまいます。結局、税金で多額の収入を得てるくせに やらなければならないことは何もしてなくても 「先生」でいられるこの国家態勢を是正する必要があります。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
国なんか関係ない。 ヒトどうしでその人がどんな人なのか、一人ひとり向き合う必要があると思う。 いま一緒に仕事している先輩も生まれも育ちも違うところだけど、優しく的確な指示をいただいて協働させていただいている。 なんか短絡的に一概に決めつけようとすることのほうが怖い。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
一部の外国人が治安乱してるのは事実としてあって、立花氏なら口だけじゃなくて進んで飛び込んで行きそうじゃないですか。賛否あるでしょうけど、今の状況みるとそういうのもありかと思えます。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
言葉の通じない日本人も増えた様に思うし、ちゃんと会話ができる外国人もいるけれど、どちらの人数が多いとかどちらの割合が多いとかどうでもいいんだよな。 属性の比較なんてしなくてよくて、ルールが守れないというボーダーに引っかかった人間は国籍関係なく全部いらないのよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
都内在住ですが黒人系の方はあまり見かけない。それに対してイスラム系と思われる方は都内はもちろん実家の田舎でも見かけます。しかも集団でいる事が多い。怖い思いをしたことはないが立花さんの言う事は分からなくもない。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
外国人に生活保護の基準がおかしい! 今本当に酷い事になってます。 ちょっと外国人の事をヘイトなどとおかしな風潮があるからテレビで取り上げてもらえない! そう言う事を言う前に自国民の事をしっかりやって欲しいです。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
とにかく治安が悪くなったのは事実です。 車は簡単に盗んで外国人が経営するヤードの中に持ち込み 解体して輸出する。こんなことは昔は無かったです。 銅線を盗んだり、神社の銅板を盗んだり 確実に治安が悪くなって来ています。これを無視しているのが 自民党です。日本人ファーストにしてほしいです。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
こういう悪意に満ちた偏見を公共の場で流すこと。それを確かめもせず真に受ける人が一定数いること。 明らかにヘイトスピーチであり、分断を煽り人の心を荒ませていくと思います
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
あからさまな人種差別はダメ。 ただ、日本のルールや風習、習慣、宗教を否定したり破壊したら話は別。 人種差別ではなく感情のハナシ。 とはいえ、生まれた国での生活習慣って他国に住んでも簡単には変わらない。 私はヨーロッパに住んでいたが、平和的な多文化共生は不可能だと確信している。 住めばわかるぞ。
▲91 ▼30
=+=+=+=+=
沖縄のハブとマングースみたい ハブが増えないようにマングースいれたら、逆にマングースが増えすぎて、マングースが処分されてしまう。
程度問題だよ。 なんでもいい加減が重要だと思う。 いいハブもいればいいマングースもいるんだろうけどね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
また毎日は切り取り攻撃していますね。元来日本は島国で250年も事実上鎖国していた国です。グローバリぜーションと言われる昨今とは言え、そう簡単に大陸の特に異質な文化や宗教感を好意的に受け止める事は内心難しい面があるのも事実。
▲443 ▼206
=+=+=+=+=
立花さんの口から「日本ファースト」が出てくるのは驚きです。以前、参政党のSL広場の街頭演説に現れて、黒川さんたちと共に参政党の20代の候補者に詰め寄りながら大声で怒鳴っていたのを拝見し、とても怖かったです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
他国の宗教に傾倒する人に怖いものを感じるのは事実です。 ましてイスラムなどの異教徒は国内に入り込んでほしくはない。 日本は仏教から成り立ち、現在の国が存在する事を認識すべきです。
▲31 ▼15
=+=+=+=+=
少人数ではお客様然としている外国人も数が増えれば本領発揮というやつでしょう。いい人だから優しい人だから、というのも善悪を判断する根拠には些か乏しいというもの。 日本の良さも日本人の優しさも、日本人ファーストがあってこそのものだろう。
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
島国故に日本語のみで成立していた国で、見知らぬ言語で話す外人が集団で屯していたら、怖いと感じる人間が多いのは当然の話。 そもそも、すぐに集団を組んで屯すること自体が日本の風習に合わないんだから。
移民はその国の風習に合わせず、母国(母集団)のコミュニティ内で可能な限り完結させるってのは欧米を見れば明らかな話で、仕事上等では公用語を話しても、コミュニティの中では公用語を使わない。故に集団で溜まる性質と見知らぬ言語を話す外人集団が屯している=怖いと結びつくわけ。
根本的な問題として、日本社会に馴染むではなく、母国コミュニティに頼って日本で生活しようとするのだから、全てが日本人向けにできている日本社会でまともな生活が立ち行かなくなるのは当然の話なんだよ。外国人でも日本を愛し、日本社会に馴染もうと本気で努力してる人はなんの違和感もなく生活できてるわけで。
▲39 ▼14
=+=+=+=+=
でもさ ゴミの収集とか、家の解体作業とか 日本人がやりたがらないブラックな仕事をしてくれてるの、この人達じゃん お休みに気の合う仲間と愚痴ることが あってもいいと思うんだけど
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
そりゃあ怖いよ。昆虫や魚もそうだけど、外来種は在来種の生存を脅かします。これは人間も同じで、動物としての本能が外国人に対して危険を感じ、警鐘を鳴らしているのではないでしょうか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
毎日っていう、なんでしょう。選挙妨害は最も取り上げて良い話題は黙ってて、こんな普通の人が普通に感じること言って問題視してる、大手メディアとしては終わっている。翼の党の黒川逮捕の時には権力者側に付いて、今回、今選挙妨害が有るのに何にも言わないのかよ。
▲105 ▼66
=+=+=+=+=
私はN党も立花氏も大嫌いだが怖いものを怖いと言ってはいけないのか?感じたことすら口に出してはいけないというならそれはもう言論封殺では?
でもって立花氏は「集団で」と言っているが見出しでは意図的に(?)そこを記載してない、私だって一見して異文化圏の人が集団で居たら第一印象で怖い、女性や子供などは尚更ではないだろうか。
発言の意図を左右するとても重要な文言だと思う、そこを削除する事で人種差別的な発言にすり替える意図が見え見えだ。
本文に記載はするが見出しではそうしない、そういう姑息な事を長年繰り返してきたから新聞の価値は低下したのだしオールドメディアと言われてしまうのだろう。
▲33 ▼22
=+=+=+=+=
偏見と無知に基づく何の根拠もないデマゴーグをどれだけ続ければ気が済むのか? この方は一体何がしたいのか? 政治のこと社会のこと他国の文化のことを何も勉強もせず知ろうともしない。 さらに輪をかけて自ら知ることを放棄したこの方の支持者たちは日本をどうしたいのか、まともな説明をしてみなさい、と言いたい。 いい加減にしなさい。 言論の自由を貶めるものでしかない。
▲45 ▼29
=+=+=+=+=
イヤイヤ怖い怖くないはその人次第なので、俺は怖くないからみんな怖くないって話にはならないでしょ。 実際、レイプ、暴行、集団で喫煙等犯罪又は犯罪予備軍的な事は増えてると思うよ。 実際、子供だけでそこを歩かせられるレベルなのかどうかって状況でしょ。
▲222 ▼72
=+=+=+=+=
N国は情勢がヤバくなったと見て、参政党の日本人ファースト思想を横取りしてますよね。いままで、立花氏は外国人についてこんなに明確に言ってた?この政党は何をやりたいか全くわからない。兵庫県知事を支持したいなら、それをずっと貫けばいいだけで、参政党の政策を横取りするのは良くないと思う
▲490 ▼201
=+=+=+=+=
以前は仮にそう思ったとしても、知性がそれを言うのを止めていた。しかし、知性がなくなり、本能のまま行動するようになると、それらが剥き出しになる。少なくとも第二次世界大戦以降は知性的に振る舞うことが世界的に美徳とされてきたと思うが、各国で反知性主義が台頭し、そんな美徳より、〇〇ファーストを堂々と叫ぶようになった。恥ずかしいということを知らないから、何でも言える。21世紀は人類後退の100年になりそうだ。
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
「外国人に生活保護渡さないと間違いなく襲ってくる」・・この人は襲われるのが怖いのですね
外国の人も、人として人の心持ってる人沢山いる。 それを外国人だからといって偏見のめい持ってる事自体政治家失格だと思います。
政治家、自分の利益ばかりでなく地球規模で世界の人々が笑顔で暮らせる地球になれるように、自我欲捨てて苦しい思いしてる人達に寄り添って政治家一眼となって地球の人々救って頂きたいです!
▲80 ▼211
=+=+=+=+=
海外旅行とか、外資系で働くとか、そういう人がまったくいないのかなヤフコメって。 英語ができないせいもあるんだろうけど、話してみたらいい人ってあるけどね。話しかけてみればいいじゃん、相手は宇宙人じゃあるまいし。怖いなんて自分の無知から来てることばかり。知ってしまえば怖いなんて感覚なくなりますよ。こんなに便利な世の中で1日もあれば外国なんてすぐいける世の中なのに、外国人が怖いって。ネタだと思いたい。
▲17 ▼17
=+=+=+=+=
外国行ったらわしでも舐められんようにするよ。異国は怖いからな。 なんぼ外国人が大きいって言っても、彼らにとっては日本は異国や。日本人が集団で絡んできたら怖いよ。そら、舐められんようにするかもやな。 外国なら警戒する人いたら結構話かけるけど、日本人は話かけんな。警戒してる人間同士、警戒したままではいつまで経っても警戒したままやな。怖いんはわかるけど、そんなん言ってても仕方ないよ。向こうも怖いんや。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
武器なんて使わなくてもどんどん入り込まれて内側で大繁殖されたら数十年後には事実上の侵略が完成する。既にそれは始まっているのにグローバリズムとか呑気な事言ってるのもいて呆れる。日本国において日本人ファーストであることは当然。その点においてトランプは正しい。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
さすがに、肌の色や人種だけで「怖い」という表現は言い過ぎかな。 それは差別にあたるよ。 良い外国人も多いけど、悪い外国人も多い。 怖いというのは人の感情なので、彼はそう思うのかもしれないけど。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
選挙演説で自分の考えを言って何が悪いのか?共感する人は投票するし、そうじゃない人はしない。人の考え方よりもそれを制しようとするメディアの方に強い違和感を感じる。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
正直 私も怖いです 田舎に住んでるので未だそれ程ではないけど時々肌色の違う人をみると 身構えてしまう自分がいます。 こんな田舎にまで侵略してきたのか? と不安になります
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
人種差別の発言だと言いたいのでしょうけど、実際そう思うことはありますよ。日本人だから怖いって表現ですけどね。米国なら人種差別からの暴行事件とかよく聞くじゃないですか。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
怖いというのは人それぞれの感覚で別に立花さんは問題発言はしていない。 差別とかそういうことではなく感覚。 その感覚を言葉で表すのは憲法が保証している表現の自由。 こういうことをいちゃもんつける報道の得体のしれなさ。 嫌だね。 本当に日本のメディアはおかしな存在。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
インド イランは カレーやケバブの店をかなり出しているが、中国人の 土地 不動産買いは すさまじく、東京都の不動産価格は 倍になっている、 民間は 貧困化して 高い家や 家賃は 払えず、生活事態が壊れてゆく。 自国で 散々になっている 中国マネーは 日本も散々な状況になりそう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
数ヶ月前にお花茶屋駅と言う都内の駅に隣接する公園でイスラム系の人達が数百人集まってアラーの神か何かに全員でお祈りをしていた。本当に引いた。日中から堂々と公共の場であんな事していいの?本当に恐怖でしかなかった
▲38 ▼14
=+=+=+=+=
それは幽霊と同じ。 要するに正体がわからないからです。 少しても話してみれば、怖さは消えます。
その怖さとは、イスラム教だからではなく、肌が黒いからではなく、自分がその人をよく知らないから起きる恐れです。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
まだ投票が終わって当落が出ていない時点で自分の思いを有権者に伝えるという点においては、正直で誠実な政治家だと思う。
▲6 ▼6
|
![]() |