( 304784 ) 2025/07/05 03:23:52 1 00 この投稿のコメントは、日本国内での外国人に対する待遇や、日本人の経済的苦境についての意見が多く見られます。
多くのコメントは、日本人がまず自国で安心して生活できるように優遇されるべきとの主張が中心で、特に政治家や制度に対する批判が強いです。
全体として、国家や政治に対する失望感と、民族に基づく優先順位の感覚が強く表れ、今後の日本社会における外国人受け入れ政策や国内問題解決に関する議論が重要とされている様子が伺えます。 |
( 304786 ) 2025/07/05 03:23:52 0 00 =+=+=+=+=
いやいや、今一番日本国内で日本人が国とか国を動かしている政治家から手厚くされてなくて雑に扱われてるのに一番雑に扱われてる人間を助けるような政治をしなくてどうするんだよ。本来だったら散々金も絞り取られて、足かせがついたような。社会生活をさせられてるんだから、国や国を動かしてる国会議員が手厚く守ってる中国人とかクルド人くらいの手厚さで大事にされなきゃいけないんだけど、それがないじゃないか。
▲15176 ▼617
=+=+=+=+=
仰る通りだと思います。 人間同士、ファーストもセカンドもない。 それを、目先の利益につられて外国人大歓迎、多少の事は目を瞑ろうという外国人ファーストの姿勢を押し通してきたのが、今の外国人排斥の流れだと思います。 外国人を歓迎し続けて、「利益の為に」ガマンを強いられてきた日本人が、これ以上外国人や貧しい者にやさしくできなくなった、果ては自分の事で精いっぱいになってしまったのではないかと考えます。
仰ることは理想的な社会だし正しい在り方だと思いますが、今の日本人に果たして聞く耳はあるのでしょうか?まずは満たされていない日本人が満たされない限り、聞く耳を持ってくれるのは少数に限られてしまうのではないかと懸念します。
▲988 ▼135
=+=+=+=+=
運転免許の「外面切替」の厳正化だけは、早急にやってほしい。 日本の免許取得「外免切替」の外国人が急増している。 日本の道路交通法を理解していない車の運転者の事故に巻き込まれたら、たまったものではないし、任意保険には加入しているのでしょうか。
外免切替は、日本人の運転免許取得と同レベルの、知識技能を持つ者に限定するべきでしょう。
▲8392 ▼72
=+=+=+=+=
国が自国民ファーストな対応をするのは当たり前のことでは? 人間にファーストもセカンドは無くても、自国民を他国民の区別はある。 古いけどイランイラク戦争の際に、フセインが48時間後からイラン上空を飛ぶ民間機が撃墜すると宣告したことがあったが、欧米諸国の航空会社は自国民を優先し、日本人を始め他国民は登場を拒否された。 これがきっかけで日本も政府専用機を作り、海外で邦人救助の際に用いられることになった。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
ここは日本です。日本人がまず優遇されるのはごくごく当たり前のことであって、それをまるで外国人差別のようにすり替えるのは完全に間違っています。
日本人が貧困化していて食うことすらままならない人がたくさんいるというのに、日本人の学生は大学も利息付きで返済義務のある奨学金を借りて行かなければいけないのに、なぜ外国人は生活保護(税金なし、医療も無料)がすぐ受けられたり、日本に来て3ヶ月もすれば健康保険も使えたり、東京都では外国人が起業する時1000万も支援されたり、免許証も日本人は高いお金払って長いこと自動車学校に通ってやっと取得できるのに、外国人は○✕で10問中7問正解すればよく、住所も滞在しているホテルでOK、ハーバード大学で断られた外国人留学生をお金を払ってまで日本に呼び寄せたり。
なぜ外国人にここまでしないといけない?完全に日本を外国に売ろうとしているとしか思えません。
▲7440 ▼157
=+=+=+=+=
「富める者が貧しき者を助ける」「強き者が弱き者を助ける」のはその通り。ぜひそうあってほしい。正しい道徳観念があればそういう世の中になるだろう。 しかし、現実には政治家や官僚、大企業や医師会などの既得権益者は、貧しき者や弱き者から搾取し続けている。格差社会が広がっているのは紛れもない事実。それも全世界的に。 時代が揺り戻しを必要としている。今必要なのは愛國心であり、歴史や伝統や文化をしっかりと守りつつ、日本人を大切にすることである。
▲590 ▼39
=+=+=+=+=
宗教家あるいは聖人と呼ばれる方。清貧に生き、自らを犠牲にしてでも他人につくす。 立派だし、素晴らしい美しい生き方かもしれない。 しかし、普通の人にとってどうだろうか? 自分の子供のご飯より、他人を優先できるだろうか?優先と迄言わなくても、まずは、自分たちの家庭の安定を第一に考えるのが普通だろう。 今の日本はまず、自分の足元を固めるのが第一に考えることだと思う。
▲3538 ▼127
=+=+=+=+=
無茶苦茶な発想だ。まず日本で働く外国人に対して優遇があり過ぎて富める者がそもそも日本人ではない。また、対外政策に対して何もできない三流政治家達のせいでどんどん富が海外に流出している。つまり富めるものは外国人。彼らが日本人に対して助けるわけがないでしょ。どうしたらそんな考えができるのか謎だよ。
▲6696 ▼221
=+=+=+=+=
欧米各国も自国民ファーストを掲げた政党が躍進を遂げています。
前回の都議選、そして今回の参議院選で、 日本でもその流れが確固たるものとなると思っています。
多くの日本人は、富める者ではないのです。 現時点で、日本人は、外国人様を養う最低階級です。 それをファーストもセカンドもないフラットな状況に戻したい。 それが多くの国民の感情だと思います。
解りますよ。右派である参政党の台頭の流れを肌で感じ、 危機感を募らせているんですよね? それが怖くて、名指しで批判をする。 メディアも挙って左に倣い、批判をする。
▲1063 ▼46
=+=+=+=+=
日本はもはや富める国ではなくなったことを認識すべきだ。優先順位は日本国民。国内にあっては貧富の差の拡大に対しての施策は必要。海外や外国人施策を制限してでも国内の貧困対策を優先しなくてはいけない。それが今の日本の現状だ。
▲6011 ▼147
=+=+=+=+=
日本国民として本来受けるべき行政サービス、権利が損なわれている、それに対して本来あるべき形へ戻しましょう、というのがファーストの意味合いだと思う。 ラサールさんは何か勘違いしておられるのでは?今はそんなことすら守られずに外国人へ手厚いサービス、保護が行われてその点がないがしろにされていることが大問題。その延長でサイレントインベイドされてる。 石井さんのような主張は国連にでも行ってやったらいい。国政選挙で言うべきないようではない。
▲3031 ▼93
=+=+=+=+=
日本人が日本で日本人らしく幸せに暮らしていけること、が日本人ファーストの意図だと思います。現状、日本で過ごす外国人の行動があまりにも目に余る。犯罪や密猟、民泊化による家賃の値上げなどなど出したらきりがない。日本人が日本で窮屈に暮らしている現状を打破できるように、まずは自国民の生活を豊かにしましょうよ。
▲1844 ▼39
=+=+=+=+=
ラサールの言うことは一般論としてはいいことだと思う
しかし外国人、特に不法滞在クルド人が地元住民の大きな脅威となっている実態については、正確に把握したうえで言及すべきだろう
日本人ファーストに賛同する人たちも、特殊な思考の差別主義者は別として、外国人を理由なく排斥する意図はない
現在の政策が日本人に不利に働くものが多いことから、生活防衛のためにそれを是正するように求めているだけではないのか
ラサールは社民党の歪んだ主張の部分に迎合することなく、自分の頭でしっかり考えて自分なりの主張を展開すべきだと強く思う
▲1481 ▼81
=+=+=+=+=
九州の田舎に住んでいますが、最近不動産の外国人所有が目立つようになりました。太陽光発電所ゴルフ場山林いろんなところで外国人が日本人を使い安値で買収して所有しています。ここ何年かは特にその状況が目立つようになってきました。5年10年先本当に恐ろしい状況が出てくるような気がします。ファーストもセカンドもありませんが、とにかく今真剣に考え行動しないと大変なことになると思います。
▲1111 ▼19
=+=+=+=+=
人にファーストもセカンドもない。それは当たり前。でも、今の日本はなぜ、日本人がこんなにも苦しい思いをしないといけないのか……。日本と言う国で日本人が日本人らしく暮らす。それが今出来ないのに…。ずっとこの土地で暮らしているのに、たまたま通った海外の方のゴミの片付けや私生活を脅かされながら生きなきゃいけないのか…。給料も増えない。子どもも少なく町のイベントもどんどん無くなる。
▲1425 ▼41
=+=+=+=+=
日本の政治家が日本ファーストと言う事は当たり前だと思います 世界の他の国も皆さんそうですから まず自分達の国の利益を最優先に考える そうしないと山積する多くの問題に対処出来ません 何をするにもお金がかかります 逆にお金が有れば大概の政策は実現できます
▲1203 ▼33
=+=+=+=+=
〉「人間にファーストもセカンドもない」
その性善説のような感覚で、戦後から多くの日本人が他国の人間や、長い事政治をやってきた人達の事を信用していたら、いつの間にか完全に「軒を貸して母屋を取られる」の状況にされてしまった。
家庭を国に例えると、家計の経済的困難な状況のために、子どもや年老いた親がなどが、色々苦労をしている中、親がよその人には景気良くおごったり、近所のコを家に呼んで、自分ちのコよりも良い部屋で寝泊まりさせてり、おこずかいあげてる様な状況に対して「まずは自分ちの家族を喜ばせろや!!」は至極当たり前だと思う。
▲1341 ▼39
=+=+=+=+=
日本人ファーストは何か、と言うと 社会インフラ構築維持にかかるコストを負担している方を優先する、と言う提案だと思う。
電気ガスなどの物理的なインフラだけでなく、健康保険の仕組みや年金、安心安全な生活環境、交通環境などを提供する広い意味での社会インフラは、構築するにも維持するにも費用が発生する。 そのコストは、日本国内で働いて、納税している税金が原資として使われている。
なので、その社会インフラは、コストを負担している納税者(年金生活者などの元納税者も含む)が優先されるべきで、負担していない海外から来た方は二の次、三の次で、それを利用したいなら相応のコスト負担をして欲しい、と言うことだと思っている。
こう説明すると長いので、キャッチフレーズ的に「日本人ファースト」となるのだろうと思う。
▲790 ▼28
=+=+=+=+=
日本人ファーストというのは日本国内においてまず日本人が安全で豊かな生活を送れるようにならなければいけない。 そのうえで海外からの人たちも同様に扱う、お互い尊重し合い助け合うのは勿論、罪を犯せば同様に償ってもらう、人として平等に扱うし優遇もしないがルールは守れよという意味があると解釈してる。 現状の日本は外国人を優遇するあまり罪を犯しても大体が不起訴、不法滞在も見て見ぬふり、迷惑行為も全国で増えている、我慢を強いられているのが日本人という理不尽な状況なのだから日本人ファーストで何がいけないのかと。 だから日本人ファーストは排外主義だと主張するのは言葉尻だけ捉えて喚いている様なものだ。
▲801 ▼30
=+=+=+=+=
寝る間を惜しんで他人より頑張って勉強して奨学金で大学へ行った上に、在学中に必要な資格試験を取得し等々と努力して高所得になった人がいる。その一方で勉強も努力も何もせず、タバコと競艇・パチンコが大好きで当然の如く自動的に貧しくなっていった人もいる。
さて、これ以上高所得の人が低所得の人を助ける道理はどこに?
努力した人が報われる日本で有って欲しい。
▲923 ▼74
=+=+=+=+=
貧しい人を助けたいなら自分たちで資金を集めてやれば良い。 日本人の血税を外国人に分け与えることに賛同する国民がどれだけいると思っているのか。 ましてや不法滞在の外国人に帰国してもらうのは当たり前の話。 この方がどのくらい得票するかで日本人の思いはだいたいわかると思う。
▲423 ▼8
=+=+=+=+=
衣食足りて礼節を知る、という昔の言葉があります。 日本人の貧困層に対して今何かを訴えかけても、その日の暮らしや未来を考えられない現状では何を訴えかけても耳に入らないと思います。 多くの貧困層は今の自分自身の現状に不平不満や、富裕層に対する妬み・嫉み・憎しみの感情でいっぱいなんじゃないでしょうか?
なので自民党はそういう方々に対して『俺たちに票を入れれば現金で2万渡してやる』と至極簡単な説明で票を買おうとしています。 貧困層の方々にとって先の生活より今の生活の方が大事だから効果高いでしょうね。
▲496 ▼37
=+=+=+=+=
日本人の日本人による日本人のための政治を考えて。日本人から吸い取って外国人に施そうとするから国民が違うと言っているだけ。 なんでわからないのだろう? 日本国民が負担したものは日本人に施してほしい。この意味での『日本人ファースト』 『人間にファーストもセカンドもない』?こういう感覚の政治家が増えてきたからこそ、日本国民の負担が増えてきたってことを考えてほしい。
▲368 ▼11
=+=+=+=+=
ラサールさんは現実を調査せず、メディア情報や自分の周囲の事だけで色んなことを述べられている。少しずれていて理想論に傾倒している様にも見える、もっと自分の足を使って現状を調査すべきですね。健闘を祈ります!
▲498 ▼26
=+=+=+=+=
人間にファーストもセカンドもないのは確かにそうだと思いますよ。 でもね、あからさまに優遇されているような現実に疲れているんです。 これがね、特に贅沢しなければ余裕で日々を送れるというなら別に優遇されている外国人にとやかく言うことも少ないだろうと… 毎月、給料から10万円近く取られ、自炊でおいしく食べることだけが生きがいなのに米も高くなり、それどころか売ってない(個人的に好きな銘柄)腰が痛くても歯が痛くても我慢して仕事して毎日頑張っているのに給料も10年以上上がっていない。 更には賃貸マンションのオーナーが替わり(外国人)家賃2万以上の値上げを言われて… もう、最悪ですよ? 先ずは、税金を払っている国民を第一に考えて欲しいという願いですよ。
▲124 ▼4
=+=+=+=+=
国民が貧困の一途を辿ってる最中、外国人に対しての手厚いサポートばかりが目立ち、日本国民からは更に増税に増税を重ね、お金が足りないから銀行のカードローンから借りようとしたら金利も倍以上相当あがり借入すら躊躇しないとならない日本国民の現状です。外国人サポートのまえに、ここは日本なんだから日本人ファーストにしたいと、国民目線で公約や理念を掲げてる政党もある。貧しいモノを富める者が助けると言うなら、先ずは政治家連中が税金を国民同等に支払って国民同等の金銭感覚をもってほしいものです。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
日本人がいなくなって日本らしさがなくなったとしたら日本に誰が興味を持つのでしょう。
今、外国人が日本に興味があるのは、日本人が育て、作ってきた日本文化や安全性を含めた社会、社会保障などありきの話でしょう。
グローバリズムも大切なのでしょうが、より日本らしさを大事にして魅力ある国を維持することも大事にしなくてはいけないのではないでしょうか。 そのために、外国人が過ごしやすくもある程度に留めて置かないと求められるものがなくなってしまいます。相手の言うように何でも差し出すのが受け入れることではないと思います。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
現状では一番税金を納めてる層が割を食って貧困層だ何だと理由をつけてばら撒かれていたりするから不公平感が出るんだと思う。外国人問題も観光、犯罪、制度の悪用など山積みだ。それを黙認してるのが今の政府。それを日本の為に日本の政治をする様にと思うのは当然の事だろう。議員さん達、これからなろうとしている人達は何のために政治をするのかよく考えてもらいたいと思う。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
外国人と、共生する難しさを知ってほしい。 私は日本の人間社会の基本は道徳心から来る常識だと思っています。これをやられたら迷惑だろう、嫌な気持ちになるだろう、喜んでもらえるだろうなど他人の事を考えられる人が日本には多くいます。一方で私の今住んでいる国では、自分のことを優先する人が多くこの人達が日本に来たらと毎日思います。 自動車の事故も多く一ヶ月に10回ほど見ます。バスが停車している時、バスの出口とバス停の間隙間にバイクが突っ込んできた人身事故も目の前で起きました。この国では後で会計すればいいからスーパーの商品も会計前に開けることができます。 また、宗教を言い訳にした迷惑行為も多々あります。寮で暮らしていた時は祈るための部屋があるのに、朝の5時ごろに祈りを私が寝ているのに初めて、他の部屋でやれと言ったら宗教を馬鹿にするなと言われました。 常識が違う人との生活する意味をよく考えてみて下さい
▲112 ▼2
=+=+=+=+=
私は地元の児童養護施設に毎年いくらばかりかの寄付をしています。 彼らは18歳で施設を退所となり、いくらばかりかのお金はもらえるが大学進学のための公的支援が無いため、経済的な面で困難を極めているとのこと。 そのための資金を募集していたので、自分から進んで払っています。
この方、たいそうなことを言っていますが、このように日本国民ですら経済的に困窮している現実を知っているのでしょうか? あなたも人より経済的に恵まれているなら、まず周りの困っている人に手を差し伸べることから始められた方が発言に説得力が増すのでは無いでしょうか?
▲177 ▼9
=+=+=+=+=
この方は海外の事例を目の当たりにしていないと思いますね。 欧州でも移民が占めてしまっている国なんて、本当に悲惨ですよ。学校に行っても、移民の方が主力勢力で、地元の生徒がマイノリティーになってしまって、公共サービスが移民のためになってしまいますね。 この方は海外の事例を目の当たりにしていないと思いますね。 観光地でも、移民の多い国には荒れ放題です。アイルランドのダブリンなんて、本当に悲惨で、観光地の中心部が本当に悲惨なことになっています。 今の時期はすごく大事で、ある程度抑止力をかけるか、拍車をかけるかどっちかになりますね。 もっと政治家は現場を見た方が良いと思います
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
強いものが弱いものを助けなければというのはその通りだけど、欧州がその原理からたくさんの「難民」を受け入れた結果、文化の崩壊が起こっているという。そこから学ぶチャンスがあるのでは? 強いものは懐が深く、弱いものは謙虚で誠実である。この思い込みって多分「強い」方が勝手に思ってるだけのような気がするし、「弱い」方に対してむしろ小馬鹿にしてるように感じる。そして、生き延びなければという意識の強い「弱い」方が、その思い込みを利用している面があると思う。日本でも外車やクルーザーを所有している"難民"の人がいるようですが、まさにそのまんまですよね。 もちろんそれが全体ではないと思いますが、石井さんのようにシンプルなキャッチコピーで納得できる問題でもないと思っています
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
無法者の外国人なら、わざわざ受け入れる必要はない。ちゃんと日本のルールを守ろうとするなら歓迎する。ただ、受け入れるなら、本気でやらないと日本の治安は守れない。性善説なども無意味。日本人だけでもヤバくなっているのに、更に外国人の無法者が加われば、今までの日本のようにいかないのは明らか。すでに問題は多発している。今起きている外国人問題さえも解決できないのに、これ以上、何も考えずに受け入れるのは恐ろしすぎる。
▲105 ▼3
=+=+=+=+=
「人間にファーストもセカンドもない」 私は同じ人間でも家族が一番です 私は人間に順位を付けてしまっています。私はレイシストでしょうか
当然家族以外は?と聞かれれば親友・親しい友人・知り合い…と順位があります これを拡大していけば、例えば同郷の人、同じ国の人…となって行くのは当然ではないでしょうか? 特に政治を重んじるのであれば、自国の国民、国益の事を一番に考えるのは当然かと思います
「富める者が貧しい者を助ける」良い事だと思いますが、そもそも富んでいない、または富んでいる自覚がないのに助けられないのでは? 自分が食べなくても自分の子には食べさせる。家族だから出来ますが、知らない人には出来ません これはレイシストですか?
▲81 ▼3
=+=+=+=+=
それなら日本人にも外国人くらいの手厚い援助をお願いしますよ。 隣で困っている人を助けるのは日本人として当たり前ですが、日本人じゃない人からすればただのラッキーで終わるんですよ。 感謝され、善意が拡散すれば良いですけど国の違う人にそれを理解してもらうのは難しい。 じゃあ根気よく説得するのも時間が掛かるし失敗する可能性が高い。 そして時間が経てば日本は取り返しのつかない事になってある。 まずは自国の人間を大切にしてください。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
ラサールさんも本音では参議院議員に当選出来るとは思っていないでしょう。 参議院選挙という公式の場で、社民党という社会的認知された政党の中に入り込んで、自らの政治に対する考え方を発信したという、いわば政治に対する本気度を見せたという実績だけでも、ラサールさんが今後、政治に対する一家言を奮うための糧となる、そういう算段ではないでしょうか。
▲586 ▼182
=+=+=+=+=
日本人に余裕はない。確かに30年前は夫が働き、妻は専業主婦で子供数人育てることができたが、今は共働きじゃないと、生活ができない状態。そのせいで、女性は若い頃から安心して結婚、出産ができない状況。それでも富める者と言えるのか。ここ30年の政治が如何に誤っていたのか。今後の選挙によって、日本が変われるのかが決まる。
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
日本人をセカンドにしてしまうような方の歪み、盲点を利用し、国税を貪る外国人が増えているのは確か。とある国では、その方法をレクチャーする業者もいる。 島国民族の性善思志向を悪用されている。それを、政治家は正さないといけないけど、人間という言葉で抽象化するから論点が見えなくなっている。 どうせなら、もっと将来性のある政党から出馬した方が良かったと思う。落選したら、どうするかで彼の政治への熱意がわかる気がする。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
言いたいことはわかるし、もちろん正しい。正論。 でもねえ、産まれも育ちも文化も考え方もまるっきり違う人達とは共生はかなり難しいと思いますよ。 同じ日本人ですら、北海道と沖縄とでは文化も価値観も違うから。日本人同士ですら、ルール遵守に手を焼く昨今で、難民やらクルド人やらとルールを共通認識での生活はハードル高すぎると思います。 もちろんお互いを理解する努力は必要と思いますが、この情勢でそこに歩み寄れる余裕があるのか。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
スタートから問題を取り違えてますね 日本は日本人の国 観光でマナーを予習して短期来日は結構だろうが 多民族の国にはならない してはならない。訪日客の買い物も免税ではなく課税して 免許も医療費も 無謀な登山やスキーなどの救助費も 厳格化して少なくとも実費だ 和して同ぜず 強制送還の費用を供託金として出せるものに制限するのも大事だ。この方 選挙までは 議員になったつもりの夢をみて 言いたい事を言えばよい 落選後は YouTubeで独り言をつぶやけばよい、議員活動は無理だろう。
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
国でも地域でも会社でもなんでも、組織である以上はファーストはある 組織が組織であるためには、原則として多数派を優先し、少数派は例外で対応というのが基本
日本人ファーストというのは日本が国として存続するために外してはいけない部分なのよ
感情的な理由でそれを捻じ曲げて少数派を優先してしまっては国が国として立ち行かなくなる
だからこそノイジーマイノリティが問題視されているのよ 少数だけど声が大きいせいで、それを主な風潮と勘違いしてしまい対応した結果、誰も幸せにならない、とかさ
国である以上必要なのは、正確な統計と優先度の設定 無論、51%だから49%切り捨てるとか極端な話ではなく
富めるものが貧しいものをってのも変な話 それに頼ってたら頑張る人いなくなるよ 貧しいものが貧しくならないように調整してくのが国の仕事よ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
富める者が貧しい者を助ける、確かにその通りだと思います。しか働く者から怠け者に富が移転するようになっているのが現状です。 社会民主主義の強みは、貧困や格差をある程度抑える、社会全体が安定しやすく、治安も良くなる。教育・医療など「基本的人権」が保障され、機会平等に近づく。国民の主観的幸福度が高い(北欧諸国が常にトップ)。 しかし、競争原理が弱くなり、創造性・革新性が下がる。モノやサービスの多様性、尖った才能が出にくい。「出る杭は打たれる」空気が濃くなる。高福祉=高税率ゆえに、勤労意欲が下がるリスク。「頑張っても税金で持ってかれる」と感じる層が多い。自由を犠牲にしやすい“全員の平等”を維持するために、表現や言動に対する社会的規範が強まる(「空気の監視社会」)。「生きる意味」「挑戦の火種」が失われやすい。 結局今の自民や立憲では衰退するしかないでしょう。
▲93 ▼8
=+=+=+=+=
悪意をもって日本国内に入ってくる外国人を必要以上に優遇してはならない。 守るべきは日本国民であり、日本の国土。 いま、外国人が日本の土地を購入してる。特に自衛隊基地や原子力発電所など、安全保障上重要な施設の周辺の土地は守るべき。
そういうことも考えると「日本人ファースト」は間違いではない。
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
日本人ファーストかそうじゃないかは、日本人とは誰を指すのかの定義でまるで違うと思いますね。
見栄だけのための対外援助は不要だと思いますが、ルーツは日本人ではなくても、長年にわたりまじめに働いて納税している人はどうなのか、など論点はあると思います。
外国人観光客をどう扱うのか、など個別具体的に発言すべきだと思いますね。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
人間にファーストもセカンドもないならまずは今現在における外国人の不当な優遇をなくす事が先決だと思います。 日本人に対しては金だけ取って放置し、外国人を不当に優遇したままの状態で日本人ファーストに対して疑問を投げかけても全く説得力がありませんし、逆に日本人は人として当たり前の権利すら主張してはいけないのかと、不当に差別されたままでなければいけないのかと疑問に思えます。 人間にファーストもセカンドもないのは仰る通りだと思いますが、今の状態で言われてもねと思います。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
人間にファーストもセカンドもない。至極当然な考えだと、思います。しかし埼玉県の川口市で外国人が何か凄く問題を起こしているそうじゃないですか?それと、やはり本国、つまり日本では自国の人間つまり日本人が今財政、物価高等死活問題なので外国の方より優先されるのは、しょうがないのではないでしょうか?余裕など全くない今の、日本ではと私は思います。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
外国人を受け入れ手厚い保護をしてきたヨーロッパ各国の現状を見るべき。移民が急増し街の治安は悪化し犯罪率も急増。自国民の平和や安全が脅かされ仕事も奪われ命も奪われてる現状…多くのヨーロッパの国が右傾になり移民排斥を訴えてる。でも一度なってしまったものは簡単には戻らない…日本も同じ運命になる危険性が非常に高い。優しく控えめな日本人は簡単に外国勢力に侵されるでしょう。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
自国民に安心を提供できずして外国人を優遇することがおかしいと言っているのであって外国人差別をしろとは言ってない。今の日本人は決して豊かではない。物価も税金も上がり所得は上がらない状況でなぜ外国人に手厚い配慮が必要なのか?人間にファースト、セカンドはないかもしれないが自国民と外国人は区別すべき。そこに差がないのであれば税金を払う意味がないのではなかろうか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
本来ならみんながこの当たり前の価値観を共有すべきだとは思う。ただ、現実は難しいね。
第一に、中国や北朝鮮はじめ、日本を敵対視する国家に囲まれた状況では奪われ放題になる。敵対国ではなくても、世界の現実は深刻な格差社会で、日本よりさらに貧しい国の人たちが生き残るために日本に押し寄せることになる。
そして、そもそも今の日本は外国籍の人の生活以前に納税者の日本人自身が貧困に直面している。有権者としては、理想はともかくまずは自国ファーストというのが本音だろう。
政治家はポピュリズムで、大衆に迎合して選挙運動するのが常。みんなを助けるとうまいことばかり言って当選したら保身に走り私腹を肥やす。そんな政治家しかいないなか、みんなが嫌がる理想を掲げたことは立派だと思う。
経済問題の本質は富の不均衡で、その原因は先進国や先進国の一部の人の収奪にある。利益の奪い合いではないシステムを作るのが世界の課題。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
すぐに「外国人排斥」というが、これだけの問題が生じていることを無視しているのはなぜなのか。だれも外国人なんか全員出て行けなんて言っていなくて、海外からマフィアや偽装難民などがどんどん入国してきているなどの状況や外国人の爆買いの影響で地価などが無駄に上がって日本に住んでいる人たちの性格が苦しくなっている状況とかをどうにかしてくれといっているだけ。日本人外国人関係なく、悪いことをする人には対処が必要であることを忘れていないだろうか。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
今までの日本人はラサール石井さんのように思っていましたよ。 でも、ここ数年の日本を見てもそう思える状況でしょうか? 外国人が日本の資源や不動産を買い漁り、税金は取られ放題、外国人の犯罪が不起訴になり、今までに起きなかった盗難が多発、免許は格安に簡単に取得できる。 明らかに昔の日本ではないですよ。それなのに、我々は一生懸命変わらず働いているんです。 子供を安心して育てられません。老後の生活も不安です。そんな流暢なことが言えない我々の状況に危機感を持ってください。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
社民と共産は「社会主義を目指していない」「共産主義を目指していない」というのなら、党名を変えてくれ。
歴史があるのはわかる。党員に誇りがあるのもわかる。 でも民衆には、その党名に明らかなアレルギーがある。
党名を変えるほどの本気度を見せてくれれば、 昨今乱立するしょうもない新興政党よりよっぽど支持を集めると思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
仮に受け入れる側がそういった考えを持っていても、入って来る側にも同じような意思があるとは限りません。このままだと政治家が大好きな彼の国の人達に実効支配され、日本は乗っ取られますよ。たださえ、日本の土地をどんどん買われてる訳ですから。 国会議員は国家を守るのが仕事です。おっしゃっるようなことをしたいなら、国会議員ではなく別の選択肢を選んで実践してはいかがでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「日本人ファースト」って、「限りある原資、まずは日本人のために使いましょう」って言ってるだけですよね?ファーストの対象じゃなければ、「排斥」なんですか?それは違うと思います。
無限に原資があれば、「ファーストもセカンドもない」というのはわからなくもないですが、原資に限りがある限りは「優先順位」は必要になってくると思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
「人間にファーストもセカンドもない」は一般論としては同意だが、政治家の発言としては不適切だと思うね。 国家の役割は国民の生命や財産を保護することなんだから、その国の政治家が自国民ファーストに動けずにどうするんだ?
というか、ラサール石井の演説の中で出てくる「隣人」や「自分」という言葉は、具体的に何(誰)を指してるんだろうか。
個人的にはこういうどうとでも解釈できるようなぼんやりとした表現を使って聞こえのいいこと言う政治家は警戒するね。 あとあとそういう言葉に自分勝手に意味を与えて、何かあれば「そういう意味で言ってない」という逃げる準備をしていると感じるから。
▲155 ▼4
=+=+=+=+=
国家も政治も根本は「行政サービス」。 確かに「人」で区別するのはおかしいが、日本国の行政サービスなのでまず日本国籍の者が対象なのは当然。あとは、サービスである以上、少なくとも「税金」を日本国や日本の自治体に収めているかどうか。 行政サービスを享受する対価として、我々は税金を払っているわけなので。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
本来なら日本人ファーストなんてわざわざ挙げる必要なんてないが、現状はそれだけ日本人が置いてきぼりになっていると言う事だろう。
政府は外国人を沢山受け入れているが、彼らが日本人のようにいつまでも大人しく低賃金で働いてくれると思ったら大間違いだと思う。彼らは言語だけでなく、文化や常識も日本とは全く違うのに簡単に共存は無理だよ。
今まで日本に上手く馴染めた外国人は本人と周りが相当努力したからであって誰でもウェルカムにしてもお互い不幸になるだけだと思う。政府はそこを無視しているから既に多くの問題が起きていて、しかも受け入れコストを一般人に押し付けている。
氷河期世代で味をしめたんだろうが、そのうちバチが当たって自分達が外国人に襲撃でもされる日がくると思う。
日本政府も彼らを追い詰めたら日本人と違って自分達に危害を加えてくる可能性があることに薄々気付いているから彼らには甘いんだろう。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
主権者は国民であると社民党首もしきりに与党批判でこの言葉を使っている、国会議員は国民からの大切な税金を限られた予算でどう政策を立てるかということだ。仮にどちらと天秤にかけたらどう答えるのだろうか?仮に政権を目指すなら苦渋の決断、理解が深まらない政策、いくつもの壁に当たるわけです。会見もそうだが、まだまだ活動家の風見鶏、大衆迎合では、だだ政権に文句を並べて騒ぐだけ、それが現在の社民党の姿と思う。国民もそれぞれの立場で文句も注文もある、全てに答えることは無理です。ぬか喜びを与えるのはこれからも含めどうだろうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
内容はともかく日本人ファーストって表現が独り歩きしちゃってる気がしますね。政府が外国人を優遇しているように見えてしまう事は逆にそれだけみんな大変な思いして生活してるだよって事でもある気がします。 排斥運動みたいなものに繋がらない事を願います。 そりゃ人間にファーストもセカンドもないのは当たり前と思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本が日本じゃなくなる日は間違いなくいずれくるでしょう。 それは、制度の歪みよりも人口減少による自然?の流れで。 でもそれを加速させるようなことは、まだしないで欲しい。
いつかは、先住民である日本人を祖先に持ちます…なんていう紹介をする時代は来るように思いますが、今の日本人が住みにくいくくしてまで、外国人の優遇をするのは違うように感じます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
でも、全く努力してなくて弱い立場にいる人間を努力して強い者の立場になった人間がなぜ努力していない、してや赤の他人に手を伸ばさなければいいの?私は強い者は努力してもっと上を目指して弱い者も努力して上に行ければいい。できない人は置いてあるだけ。私は全くメリットがない、知らない赤の他人に手を差し伸べたくない。自分で手に入れたものは自分のためだけに使いたい。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
博愛主義も良いんじゃないか? そういう意見も尊重されて然るべきだと思います 与えれれば与えられる、結果的にみんな幸せという考えもあるし、無償の愛自体が自身への報酬と思える人もいるよね ただ、それは結果であって政治的には、そうなるためにはどうするのかが重要だと思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ポリシーとして理解できる。 選挙に出るのならもう少し具体的な所も聞きたいですね。 例えば、埼玉のクルド人問題などについてどうお考えですかね? 日本人ファーストがよろしくない、みんな平等にというポリシーを軸にするとします。 しかし日本のルールに従わず、クルド人のやり方を押し通す人々が確実に存在します。 いわば、クルド人ファーストな地域を作ろうとしている一部の不法滞在者に対し、どう対応するのが正しいとお考えですかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、「強い者が弱い者を助ける」とか言っている時点で、既にファーストとセカンドが存在しているようにも思えるが…。
「日本人ファースト」と言っている方も、最も焦点を当てているのは日本の納税者(特に低所得層)の救済だと思う。そこは社民党やラサール氏の主張と、大まかには似た方向性だろう。大きく異なるのは、「日本人ファースト」を主張する右派は排外的傾向が強く、左派(社民党、ラサール氏)の立場は概して融和的だという点。
排外的か融和的か、どちらが良いのかは価値観の問題で、双方にメリットとデメリットがあると思う。が、それ以前にラサール氏の発言は、「共通点と差異をごちゃ混ぜにした上での批判」に聞こえてしまった点が気になった。
もう少し批判対象との違いと共通点を整理した上で差異点に焦点を当てれば、理路整然としていてわかりやすい演説になるだろうと感じた。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
ものすごく違和感のある主張ですね。もはや日本人は決して「富める者」ではない。なぜそんな時代錯誤な主張が出来るのか理解に苦しむ。そんなことも理解していないのであればやはりこの人たちを国民の代表に選んで舵取りを任せてはダメだと思う。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
そんな事を言うなら、自分と家族が川口市に引っ越しをすれば良い。家族はなんというか。現実は甘くない。まずは日本人が幸せにならなければ外国の人を助けられないでしょう。クルドの人は自分の国の何倍もの収入を得て幸福度は日本人より高いでしょう。勿論お金だけがすべてとは言いませんが。政治家はきれい事ばかり言いますが現実を見て下さい。習慣やマナー、ルールも分からない人達と生活するのが、どんなに大変な事か。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
豊かさにもいろんなものがあると思う。日本の豊かさの一つは、治安の良さだと思う。外国人を過度に優遇した結果、日本の治安は悪くなっていると感じる。「日本の治安が悪い場所は外国人が居るところ」なんていう差別的な認識すら生まれてる。そんな調子だと、貧しい者を助ける、富める者が日本から居なくなっていくだけだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人を優遇しているというニュースが多いので、日本人ファーストと言われると、そりゃ当然でしょうと思う。 ラサールさんが日本人ファーストが好ましくないというならば、外国人を優遇していないという実例をいまの問題以上に礼を多くあげてから言って欲しいですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本人を優先して施策を考えルールを作る という当たり前のことがないから 日本人ファーストとわざわざ言わなきゃ いけないんじゃないでしょうか 十分に日本社会は譲歩しているし ここは歴史が500年しかない移民の国とは違う 独自の言語、文化で成り立ってきた国 守ろうとしなけれな守れない 水源や自然もそう めちゃくちゃに実際されてるじゃないですか 何のルールもなくても外国人が犯罪を犯さず ルールを守り日本を大事にする 今までならそんな外国人が多かったけど 現実、今は違うのだから法整備は必要
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本で最も軽く見られ、虐げられているのは日本人庶民。富んでいない。のさばっていると言える外国人は貧しくもない。この人はその日本人庶民に尚も清貧的思考を押し付けるのか。性善説が機能しない世に清貧なんて先には絶滅しかない。人間にファーストもセカンドもないというのは立派な言葉だが、日本人庶民を盛大に後回しにしている政策を一度平らかに戻してから考え直せばいい。現状のカーストの様な順位のままそれを言うのは、現状の特権階級や富裕層、上位階級的地位にある人間の保守的思考でしかないし、そこには政治家も含まれる。それを堂々と言ってる事もわかってない人に票を投じる気には絶対にならない。何を言うかと多少は期待もあったが、とても残念な第一声である。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
まずは国家として国民優先するのは当然の事だと思います 他の国も同じ事でしょう 状況でここで手を差し伸べないと生命の危険がってなると考える余地もあるが国籍も変えないとかならまずは籍のある国に助けを求めるのが順番だと思います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
外国人が福祉にただ乗りしてるという主張は危険。他国を見てもポピュリストの攻撃に利用されやすいので警戒しています。トランプの言っていることと同じで、実際の額にして検証するべきと思いますよ。
日経新聞からの受け売りですが日本が没落したのは海外の稼ぎが国内に循環しないから。加えて、以下私見ですが老後不安から莫大な額の預金が塩漬けになっているから。
留学も海外旅行もせず、情報源がネットだけの人はポピュリストのターゲットであることを自認してきちんと検証していきましょう。
▲3 ▼44
=+=+=+=+=
よく言えば細かいことは気にしない外国人と他人に迷惑をかけないように気を遣う日本人。どちらが割を食うのか火を見るより明らかです。ごく少数が観光客として来ていた頃は歓迎できていたけど、最初から日本を食い物にしようとしている外国人がいると知ってからは来日する人は精査したほうがいいと思うようになりました。
隣人愛を説くなら自分の財産すべてを他国の貧しい人に捧げるべきではないですか。人間にファーストもセカンドもないなら日本という国におさまらず、ロシアや中国北朝鮮あたりで活動したほうがいい。安全な場所で綺麗事をいう人間ほど信用ならないものはない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
留学生に補助するのは良いが、対象の国は考えないと。
ほとんど、観光等で日本を訪れる人間が居ない国(途上国等)からの留学生とかなら、国際交流や留学生が帰国して社会的に活躍する事での日本のイメージアップなどの為に補助する事に反対はしない。
観光等で日本を訪れる人間が十分増えた国(中国等)からの留学生には、もう補助は必要無いでしょう。(むしろ留学してくるのは現地の富裕層の子弟では?)
留学生補助問題?は、中国は途上国かそうでないか問題や中国の途上国と中進国の自身に都合の良い使い分け問題に収束するのでは?
外国人排斥でなく、観光(一時滞在)はOK(オーバーツーリズム対策は必要)、出稼ぎ(単身入国、帰国前提&非定住)は議論の余地あり?、一般的な移民(家族毎定住、高度人材以外の一般労働者?)反対。 とかぐらいのレベルでは?(私の意見はこの辺り。)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本国内で日本を贔屓することは正しいと思います。 日本人は他国に行っても差別されたり苦しい思いをするなかで、なぜ日本は日本人と外国人を同列にする必要があるのか。 欧米は日本を、日本人を対等に接してくれますか?
日本に来て、日本を好きになり、日本のルールに則って、秩序を守って生活されているなら歓迎しますが、日本の治安を悪くしたりする人達をなぜ対等に扱わないといけないのか。その説明をしてほしいです。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
「富める者が貧しい者を助ける」「人間にはファーストもセカンドもない」という見解にまったく同意。 日本人中間層が相対的に貧しくなったのは、基本的には、外国人個人の責任ではなく、新自由主義下で資本の論理を優遇し過ぎたためだという大前提を理解した方がよいと思う。外国人個人に責任を求めるのは幻想でしかなく、問題解決にならない。と思う。 また、助っ人外人なしには、生活も生産も立ち行かなくなっているという現実を無視し、外国人排斥を誘発し「感情右翼」を拡大させるかのようなフレーズには賛同できない。 改めるべきは新自由主義であり、怒りを鎮めたいならば、新自由主義を推進した政治勢力に謝罪を求めるべきではないだろうか?。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本には多文化共生も必要だと感じています 外国人の数は日に日に増えており、もう日本は日本人だけの国とは言えないくらいですし、日本人も外国人にマナーや文化を押し付けすぎることなく彼らの国々の文化やマナーも理解し、助け合ってあげることが良識ある日本人ではないかと思いました。日本人だけが良ければそれでいいと言うのは危ない考えかたでは?と思います
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
長期的失策により人口も減り後進国になりつつある日本。いまだに続くバブル時代の日本人優位の慢心が招いた他国支援。現代の日本国において貧困に苦しむ多くの日本人が優先されず、苦境に陥っている現状。外国支援よりも自国を建て直す事が優先順位としては一番。人種差別でも何でもない。今日本が立ち直らなければ若い日本人達の将来に希望はない。いくらグローバル化と言っても、結局のところ日本人には日本国しか居場所はないのだから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
東京都政が都民ファーストを言って、都民が安心して生活ができる都政を敷くことにしている。 トランプ大統領はアメリカファーストを掲げて、違法移民政策を行い、 関税の大幅なアップを敷いています。 これはアメリカで大儲けして、アメリカに対して利益を与えていないからです。 日本ファーストは日本人が日本の国で安心して生活ができることが大事だからです。 しかし、外国人に対しての大学給付金、生活保護費、又は国土の開発はどうでしょうか? 日本に来て1週間で生活保護が受給できます。 それでは日本人が受給するのにどれだけの手間がかかるかわかる人は少ないでしょう。 子供を含めた家族親戚まで収入の調査があります。 実際に受給できるまで少なくとも3ケ月くらいかかります。 これでも公平と言えますか? 日本人ファーストがいかに大切かがわかります。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
国民としての平等とか公平とか権利を論じるのであれば、同時に国民として果たすべき責任や義務について言及する必要があるのではないか。 国民であるなら、もしくはあろうとするなら、国民としての責任や義務をはたしてこそ、平等にあつかわれる権利を有することができる。 参政党がいう「国民ファースト」の「国民」とは、上記の責任や義務をはたしている人のことであり、それをはたしていない人を同様に扱うことこそ「不平等」であるとの主張と私は受け取っている。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
人権意識としては確かにそうだよ。間違ってない
ただ、これは人権の話じゃなく政治の話で、政治とはつまるところ国内の富の分配の話だから、「国」を単位とした議論になって当然だし、またならなければおかしい 国外の人も含めた人権の話をしたいなら、国外に対しても影響力を行使できる例えば国連に行った方がいいので、国会議員には適していない
「じゃあ日本にいる外国人はどうなんだ」という声があるかも知れないが、彼らは帰化せず国籍も変えず「外国人」の立場を変えないまま日本にいわば「出稼ぎ」に来ている状況なので、元の国が面倒を見るのが当然で、日本が殊更二重にサービスを与える必要はない(そういう意味で「住民」としての権利は享受できるべきで、また実際そうなっているはず) それが気に入らなければ、彼らは帰国する権利を無制限に持っているので、そうすればいいだけ(持っていないなら「難民」ということなので扱いが変わる)
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「富める者が貧しい者を助ける」
この考え自体は正しいのだけど、そもそも「国家がなぜ存在するか?」を考えねばならないと思う。
同じ文化、言語、集団意識を共有する集団が、磐石な社会を構築したいからこそ国を成すはずで、その運営のために国民から税を徴収し、あるいは国債などを発行してお金を集め、国家運営をしていくはず。
であれば、当然ながら国民や国内企業から集めたお金は、その国の国民のために使われるべきだと言うのは至極当たり前の話。そのための国であり、そのために税金を払っているわけだからね。
国民を差し置いて、外国人に補助を行い、かえって国民の福祉がおざなりになるようでは、国に体をなしていない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
貧しい者が助けてもらったらせめて感謝の念を示してくれるのであれば人助けをしてあげた方も心が洗われる思いがして、また余裕のある時に人助けしてあげようという気にもなるんですけどね。最近は、貧しい者が施しを受けるのは当然の権利、という顔をして、減らされたら裁判を起こすような人が増えているので、人助けしようという気も薄れてきます
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石井さんは日本人が裕福であるという前提で「富める者が貧しい者を助ける」と自己犠牲の精神で訴えていますが、それは誤りです。何故なら既に日本人は他国民に比して十分に貧しくなっているからです。 また自己犠牲の精神は一見美しく見えますが、自己犠牲によって自らが不幸になってしまえば、自己がこの世に幸福になる為に修行にきた意味がなくなります。 お釈迦様は心身的、経済的に余裕がない方の自己犠牲をきつく戒めておられます。 まずは人間は自分の幸福が最優先なのです。自己犠牲によって自ら破滅してしまえば、誰も救うことができないのです。また破滅すればこの世での修行の機会も喪失してしまいます。 自己犠牲というのは、自己に余裕があり、自己が心身的にも経済的にも幸福な方ができる行為なのです。日本にはもはや、自国民を犠牲にして他国民を助けるという余裕などないのです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
仮に自分の家に居候がいるとして家主と居候が全く同じ条件でくらせますか?日本ほどインフラ、公共施設が整ってる国はありません。日本に住んでるだけでその恩恵は受けてる筈なのに外国人優遇措置、生活保護、外国人参政権まで主張されては家主としては居候に出て行って欲しいと考えるのは当然だと思います。今の状況下手すると家主より居候の方が裕福な場合も多くのでは無いでしょうか
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
富める者が貧しい者を····
まあ、その通りなんですよ で、その日本人、多くの日本人が今富める者で無くなってきてるのです
それで富める外国人が日本の不動産を取得したり、優遇されてる状況で日本で起業したりしてるわけです
どちらかというと、日本に居ながら日本人が虐げられてる現状が起こりつつある
この方の言うように、富める者が貧しい者を助ける、というのは間違ってはいない 人は自分が満ち足りてない中で、そうそう人に優しく寛大にできるものではない
昔のように、外の人に対しても寛大でいられるのは、日本人が豊であったからです それを取り戻すには、行き過ぎた外国人に受け入れや、外国人優遇する制度は見直すべきです
こういうリベラル系の主張とは、かなりの割合で行ってる事が現状に則してない事が多いのが問題なのです
▲130 ▼1
=+=+=+=+=
綺麗事では生活は回らない。 文化やコミュニティによって担保されていることはたくさんある。 それを壊されたら不安が募るのは当たり前だし、 コミュニティのメンバー(国民)が払ってる税金の使い方に不満があるから、 「日本人ファースト」って言葉に惹かれる人が増えるんだと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>「人間にファーストもセカンドもない」
その通り、だが、実際はファーストがありセカンドは日本国民になっている。
人手不足も貧困化も30年以上も経済成長しない、小泉・竹中政権の時から、外資に日本を売り渡すような政策、雇用も非正規社員を増やし、若者は貧困化そのお陰で結婚も躊躇する事に、その結果、子供が生まれる訳も無く、少子高齢化です。その人口減を労働力不足として外国人労働者に求め、移民政策に解決策を求める政策で、入国した外国人の起こす弊害が表面化してきました。外国人に配慮したとしか思えない、外免切り替え制度。僅か3か月で加入できる健康保険制度、不動産の外資規制もなく、給付金は外国人住民にまで配られる。生活保護制度も憲法より厚生省の一局長の通達が優先される不思議、それを改めようともしない現政権。そこに使われるのは全て日本国民の納めた税金です。実態を無視し、理念だけで政治を語るなと言いたい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
この記事が言ってる全部ではないだろうが、やはりお笑い芸人のものの考え方を超えないと思ったね この「人間にファーストもセカンドもない」と言うのもこれは正論だが、誰が「人間」と言ってるのだろう 外国人排斥の問題も絡めて言ってることかも知れないが、この手の意見にありがちだが明らかに絡め過ぎであり反って解決の糸口を理想郷へ追いやることになってしまっている 先ずはネタではなく現実に目を向けるべきだと思うね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋外相もそうだが、ラサール石井も母校の精神「ファミリースピリット」を悪い方向で政治に適用しているんじゃないか、と邪推してしまう。少なくとも、国家という枠組みにおいて日本国憲法で定めている3つの国民の義務をしっかりと果たしている者を「ファースト」にすべきである。だが現実として彼ら健全な国民が「ファースト」になっていないばかりか、国民の義務を果たさない者や、健全な国民の安全を脅かす者、そしてそれらを助長する者が「ファースト」になっていることが大問題なのだ。彼らを「隣人愛」とかなんとかで同じ人間なんだから、平等に「ファースト」として取り扱うのが政治だと言うのであれば、それはもう政治家失格だと思う。
▲12 ▼0
|
![]() |