( 304801 ) 2025/07/05 03:40:41 0 00 =+=+=+=+=
素晴らしいくらいの手のひら返し まぁ昨年の暫定税率廃止にサインまでして結局は廃止しない方向にもっていったのは自民
状況が不利なればやりますやりますと手のひら返しますけど 国民は散々、裏切られた側です。
ましては石破本人が国家で公約は守らないとまで発言した事、忘れてませんよ。
今回の選挙で判断するのは国民ですが、どうせ変わらないからと投票に行かない方もいるのが非常に残念
変わらないと思ってる人が変わらないと政治に対して文句も言えませんよ。
投票には必ず行きましょう
▲2147 ▼22
=+=+=+=+=
標高63mの地点からこのコメントを残す。明日をも知らぬ我が身を嘆くより、希望を私は語りたいのだ。 山が動く… ゾンビ税制と否定されても、何十年と変わらなかったガソリン税がついに動く。森山幹事長の決意に拍手を送りたい。 ここに至るまで、玉置氏ほか、国民民主党の方々が如何に粘り強く訴えてきたか。その言葉は、その声は、美しくもあった 森山直太朗氏も玉置浩二氏も、ともに日本を代表する歌手である。だが、こんな夜は、好きな音楽を聞いて明日に備えたい。 私は邦楽を聴くとすればエレファントカシマシの宮本浩次氏、洋楽ならばYESのジョンアンダーソン氏を好む。
▲13 ▼327
=+=+=+=+=
プライマリーバランス黒字化目標がある限り、暫定税率を引き下げても減収になる分を絶対にどこかから巧妙に取ろうとするはずです。 これは消費減税についても言える事。
プライマリーバランス黒字化って本当の本当に必要な目標なんかね?と、我々選挙民が勉強し主張していくことが、財務省と自民党に対して最大の脅威になります。 だって政府が黒字ならば、国民は赤字なんですよ。 プライマリーバランス黒字化目標って、要は国民収支赤字化目標ですからね。
赤字国債発行を伴わない減税は結局どこかでの増税に繋がるので、財務省の思う壺です。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
選挙前に暫定税率廃止論を出してきたのですね。少し遅い気がします。今までの経緯からそれだけ自民党に信頼できる要素がありません。本当に国民の事を考えて政策を行っているのであれば、すでに暫定税率廃止がされていても不思議ではないはず。自民党はどこを向いて政策を行っているのでしょうか?
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
これこそ民意を問うときです。 唯一国民が一致団結でNO!と言える場面なんです。選挙に行かないであーだ、こーだ言って文句言うのも筋違いです。自身は今日期日前投票しました。 因みにですよ、ハッキリとここの内閣総理大臣は公約だからと言って守る事はない!我が党は守って事ないっとハッキリ言ったんですよ? 皆さん本当に考えるべき時ですよ。
▲639 ▼2
=+=+=+=+=
選挙で議席を減らそうとしているこのタイミングで、この報道。 多くの国民は暫定税率によるガソリンへの二重課税はおかしいと声を上げてきたが、自治体からは散々貴重な財源だと主張され、廃止なんてする素振りすらこれまで見せませんでしたよね?
こんな報道が出たからといって、自公政権は信じられません! パフォーマンスでないのならば、選挙の結果関係なく暫定税率を廃止する事でしょう。 これが、真実か偽りかは時間が証明します。
▲107 ▼0
=+=+=+=+=
法律なのに「やめる」とは違和感があります。あくまでも多数決による法案の改正ではないでしょうか? ご自身の単独の判断で国の行末が変えられたのではたまったものではないです! 何故、今年度末、今年中と言い切れるのか? 政治を思い通りにできるとでもお思いなのでしょう。 一国民として民主的に議論の上の合議の積み重ねを望みます。
▲347 ▼4
=+=+=+=+=
暫定税率廃止、素晴らしい事です。 但しガソリン税の見直しを行うとの事ですので此の見直しで暫定税率の金額分完全に減額に成るのか、はたまた、名目が変更され、暫定税率廃止分の金額を他名目で上乗せで、トータル金額が変わらないような気もしますね。 目的税を一般会計に組み込んだ時点で当初の約束を破棄し暫定税率を一般化した事で既に国民との約束を反古にした事に成ってますからね。 その辺は良く検討し暫定税率21円+消費税は廃止として下さい。此はJA始め会員からのお願いです。
▲285 ▼7
=+=+=+=+=
暫定税率だけじやなく、ガソリン税そのものを無くし、消費税だけにできないものか?ガソリン1リットル当たり53.8円の税金が課され、その内25.1円が暫定税率分になってるからいつまでたっても税金の二重取りにならないか?先ずは税金の二重取りは止める事の議論を進める事は一番大切だろう。
▲127 ▼3
=+=+=+=+=
長く抵抗してきた暫定税率の見直し。最近合意をしていたとはいえ、なんだかんだと棚上げしてあわよくばこのまま逃げ切ろうとしていたはずだが、このタイミングでの廃止表明は、いよいよ自民党も追い詰められた感丸出し。 自民党はこれで票を得たいんだろうが、むしろこれで自民党に票が集まって参議院選挙で一定の議席を獲得できた時、また約束を反故にするのではないかという疑いがある。むしろ大敗して野党が議席を多く占めた場合の方が暫定税率廃止の実現性が高いのではないだろうか。
▲307 ▼0
=+=+=+=+=
選挙中の発言で大きな影響を与えるでしょう。
2024年度の税収が確定して、所得税の定額減税もないので、相応の財源が確保できる見通しができたということでしょうか。
ただ道路財源も不足気味。自動車税制全体の見直しも行うことになっています。
そのあたりも本当は説明してほしい。
▲261 ▼57
=+=+=+=+=
暫定税率廃止で国と地方の税収減は1年で計1兆5700億。 しかし、すでに補助金への財政負担はその税収減分を上回っている。 補助金への財政負担は暫定税率廃止よりも上回っているから即廃止すれば恩恵を実感するのは明白。 愚論の消費減税を守り抜くではなく暫定税率廃止は是が非でも約束するぐらいの気概が感じられないだろう。
▲224 ▼3
=+=+=+=+=
国民が注視をするべきは、結局他で増税になって国民の負担が変わらないのでは?というところ。 今の日本は国民の生活保障すら出来ていない事、特に氷河期世代は目も当てられないほど大変な生活をしている人も居る。 なのに支払わなければならない税が多すぎる。 日本は国民に対する税をトータルで減らして、尚且つ企業への多額の補助金やキックバック、裏金問題や天下り、政治家のあらゆる利権を手放した上で、足りなければ国債発行でやりくりをするべきである。
▲107 ▼3
=+=+=+=+=
明日から投票日まで、日中で役所などで期日前投票できる。何も面倒な手続きなどなく、投票する場所を役所など指定場所に変えるだけで、日中なら明日から投票日までいつでも投票できる。 報道では、地方の1人区で野党が自民党と競っており、衆議院選挙に続き過半数割れが微妙とのこと。 投票日が三連休でも、投票率がいつも以上に上がれば、過半数割れで森山幹事長や木原選対の石破政権執行部に、その責任とる形で交代させられそうだ。 もちろん、石破政府支持での投票でも構わない。年配者層は給付金にまた誤魔化され、現状維持を選びそう。支持政党なしの層が、投票に行かなければ、現状は変わらない。 特に20歳代や30歳代は投票率が低いから、自民党政府にまともに扱われていないんだろう。今の政府に文句があるなら、政治が分からなくても構わないから、投票しに足を運べ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」(令和6年11月22日閣議決定)においては、「ガソリン減税(いわゆる暫定税率の廃止を含む)」については、自動車関係諸税全体の見直しに向けて検討し、結論を得る。とされています。 一方、令和7年度自民党税制改正大綱では、「車体課税については、国・地方の税収中立のもとで、取得時の負担軽減や、保有時の税負担のあり方等について検討し、令和8年度税制改正において結論を得る。」とされていますので、あわせて読むと、本年末の令和8年度自民党税制改正大綱において、車体課税とガソリン減税を同時決着させるのが自民党の方針であることがわかります。 衆議院で可決されたガソリン暫定税率を廃止する法案は、この自民党のスケジュールを無視したものであったため、参議院において徹底抗戦をして廃案にしたものです。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
森山幹事長は、消費税は守り抜くと言った。それは物価高騰の現実からすると、国民生活は守る気なしと言っているに等しい。彼は財務省の言いなりともいう。財務省との関係を守り抜きたい何かしらの事情があるのかと疑いたくなる。
そして、国会の場で石破は公約は守らないと言った。この人は自民党の総裁である。つまり、自民党は公約を守る政党でないことを明言したと言っていい。
もし、本当にガソリンの暫定税率廃止をする気があるのなら、国民民主党と自公との幹事長合意に基づいて既にやっているはず。それどころか、自民党は、野党提出の暫定税率廃止法案を、当初は審議すらしようとしなかった。 それが急に暫定税率は年内に廃止と言われても信用できない。自公で改選前を含め過半数が微妙と報じられたタイミングだから、尚更信用できない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民・公明・国民民主のそれぞれ幹事長間で合意した事項はあくまで「期日を設けず」に「めざす」としているだけで、ポーズでも合意事項に反しているわけではないからね。 昨年末から予算成立までの過程を経て、選挙戦開始直後での発言なんか誰が信じるんでしょうね。
▲194 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率廃止の国会審議軒並み見たけど、下げたあとの仲卸やらスタンドの在庫に関して、発生するだろう差額分損失も国庫から出す案があったし、7月1日廃止してもさほど影響なかっただろうに、選挙でボロ負けしそうだから、言ってないか? 勝てたら、いくらでも先延ばししただろ間違いなく。
▲212 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率を廃止して別の増税を行うのがいつもの自民のやり方です。 大きな考え方が日本は成長しないことを前提にした国の終活ですから自民には展望がありません。 今いる高齢者が逃げ切り後の日本はどうでもいい。 これが自民の基本的な概念です。 その考えの元でいつも住民税非課税世帯に金を配り続けます。 配るための経費が配る額と変わらないぐらいかかってもおかまいなしです。 勝手に人の国で終活してるんじゃないよ。7080の人間に将来展望なんてあるわけないだろ。 国民と同じ65歳定年制にしてほしいですね。
▲134 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税に1リットル当たり約25円上乗せされている暫定税率について、2025年度内に廃止する意向を示した
選挙で負けそうだからって今更感が・・・。 こりゃそのうち消費税減税も言い出しそう。 でも嘘くさいから今回は自公には投票しないけど。
暫定税率廃止、消費減税した後の国政選挙でどうするか考える。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
少子化対策と称して66兆円も使ったけど、なんら効果なし。と言うか加速してる。おそらく一般的にxx 対策費と称した国家予算は予算化後は単なるばら撒きに過ぎず、誰も効果を評しない。暫定税率の部分も、今や何に使われてるか不明。多くの予算は全て廃止してもなんの影響もないと思う。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率今年度中に廃止 正直選挙の為のパフォーマンスだろう 削減した税収分の説明しないし 野党には説明しろと言ってたのに 支離滅裂 結局そうやって好き勝手にやってたから 今の経済状況がある 去年末の幹事長合意の時に言えば良かったのに 選挙で勝てたらまた手のひら返しが待ってる 感じしかしない それか更なる訳分からん別の増税するのかも
▲104 ▼1
=+=+=+=+=
去年に合意してから、先延ばし大作戦を決行。 国民の年間食費の消費税額が、2万円と断言。 ロクに計算できない。精査して協議すらしない。 全く政治家として、信用してないので隠居して欲しいと常々思ってます。選挙が近づくに連れ強く思う。
▲163 ▼1
=+=+=+=+=
「自動車関連の諸税見直し」とか言って、ガソリン暫定税率を廃止、本則は残したまま、走行税を作ってガソリン車ハイブリッド車電動車全部から取れる税制をやるのでしょう。
結局、日本国民の負担増。。。
▲221 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン(本体) 暫定税(25.1円) ガソリン税(28.7円) 石油石炭税(2.8円) これを全部合計してでの消費税 税金と税金(56.6円)だけの消費税(5.66円)の合計が62.26円
まず、ガソリン本体だけに消費税に すれば5.66円ガソリンが安くなる事になる。 ナゼ税金に消費税をかけるか!?
それに暫定税(25.1円)の消費税(2.51円)の合計27.61円
暫定税と税金に消費税をかけない様にすれば 33.27円はガソリンが安くなる
1リットルあたり170円と考えたら 137.73円となる。
暫定税の撤廃と税金に消費税をかけない事を 一度に廃止して下さい
あと詳しく事は知りませんが、その他の事でも税金に消費税をかけていたら、全部廃止にして下さい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙期間中に、候補者や政党が、当選する目的で有権者に対して虚偽の公約を主張することは、公職選挙法等の法令に違反せず、また、政治的言論の自由として保護されているので、法的責任も負いません。
▲122 ▼2
=+=+=+=+=
野党が減税を言うと石破も森山も即減った財源はどう補うのかと反論するが、暫定税率廃止で財源どうするか説明して下さい。間違っても他で増税なんてしないように。ここで財源は国会議員の歳費ゼロ、議員数削減して財源に充てると言えば幾らかは票稼ぎになりますよ。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
完全なる選挙対策。 選挙で惨敗するなら廃止せざるを得ず、自ら廃止にするのなら、自公が議席を保とうが惨敗しようが政党の不利な立場は何も変わらない。 先月の改正法案で素直に可決しておけば少しは印象は良かったが、あれだけ破廉恥な抵抗をして廃案にしたのだから、今では完全な選挙対策の手段として丸見えだ。 財源をうるさく突いていたが、その問題は一体どうなるんだ? 攻められれば財源を問題とし、自ら決める時は財源を問わない。 この態度では有権者は全く評価しないだろう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
選挙が近づくと急に「暫定税率廃止」と言い出すあたり、まさに自民党お得意の手のひら返し。これまで何度も「財源がない」「環境に悪い」と言い訳してきたのは一体なんだったのか?都合が悪い時は無視し、票が欲しくなると急に国民想いのフリ。有権者をなめるのもいい加減にしてほしい。結局は支持率が下がれば何でもやる。これが“安定政権”の実態なら、政治不信は深まるばかり。腐った政治の典型を、皮肉を込めて見守るしかないと感じる。
▲175 ▼3
=+=+=+=+=
選挙戦に入ってこんな発言するということは自民党相当ヤバい状況なんでしょうね。ただ、これはマイナス要素しかないような気がします。こんなにコロコロと言う事変えてたら信用されない。自ら墓穴を掘るなんて…石破さん森山さんは選挙の戦い方が下手だなって改めて思いました。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
あてにはしないが暫定税率を廃止してくれるならそれで良い。 しかし、税率を下げてなどして継続するのであれば道路特定財源として運用してほしい。 道路整備に使われるのであればまだ許せる。 一般財源として継続するなら廃止しろと言いたい。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
消費税減税もあわせて、消費が増えて内需が拡大するといいな。 俺たぶん、すぐにはそうはならないような気もするけどな…… 消費マインドの回復には少し時間がかかると思ってはいる。 でも頑張ってじゃんじゃん物買おう、ガソリンも使おう!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率廃止して果たしてその分が値下がりするかな 補助金の時と同じように価格下げないで逆に吊り上げて結局は思った程下がら無いなんて事が起きそう 消費税の減税なんかも食料品だけとか言って結局は価格転嫁して前より高くなったりしてね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税を、25年で終わらせると発言しても選挙が終われば手の平を返す現政権! 今まで、騙してきて選挙で自公が当選の可能性が無い事が判ると都合の良い事ばかり発言するって、詐欺師のやり方ではないでしょうか? 政治家は、国や国民の為に働くことが仕事なのに30年も前から人を欺く政治ばかりしておいて、自分達だけ良ければ良いのかと本人に聞いてみたいですね。 自公に、投票しても再度裏切られることを考えたら支持は出来ないし応援もできませんね。 選挙前の、参議院でのやり方を見て同じ事の繰り返しをする政権の発言は信用性は無い!
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
25年度内で12月に決めるってことは、 来年の3月31日迄は徴収すると言うことで?すね。 まあ、選挙前の公言ですから、結局見送りになりました。なんて事ないですよね。 道路整備もしっかり見積もりを精査し 暫定税率廃止したから出来ませんって 言わないでね。 でも、今回の選挙で過半数取れなかったら この公言は無かった事になるのかな? 家の車70リッター入るから1,500円は大きい。 揮発油税も同時に無くしてほしい。 そしたら、トランプさんが言ってる 燃費の悪いアメリカ車も売れるかも?
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
食品消費税減税の話をすり替えて行こうしているように見えるし。 自分達が拒否した物を、こうやって言い出すのは、まさに選挙対策としか受け取れない。しかも、地方での発言だから、余計に高齢者票の取り込みに力を入れているようにしか見えないです。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の決定権を持つ権力者は歳をとりすぎた。 何の世界でもそうだけど世代交代を拒否する世界は滅びる。 日本の社会も氷河期世代への世代交代を拒んだ結果低迷が始まった。
実際に政治も社会も後継者不足になっている。人を育てるべき時に人を育てなかった結果だと思う。 政府与党なんて政党で育てた議員ではなく議員経験もない知名度だけの人間を政務官を決めるくらい落ちぶれている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
森山の発言には何かウラがある。暫定税率は止めるがガソリン税は上げるとか、ガソリンに掛かる消費税は20%にするとか、昨年末に国民民主と暫定税率廃止の文書を交わし、その約束は実施する。しかしガソリン税については上げるとも下げるとも何も言っていないので上げる、これは新たな案であり、国民民主と約束したわけでも何でも無い、というロジックではないか。これにより、暫定税率は暫定で亡くなり半永久的に財務省のふところに入り、その一部は自民党にも入る。森山に言わせれば約束は文書通り守った、となる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
12月の税制でしっかり決めるって、法案が成立するのは年明けの通常国会で新年度、4月から施行ってこれまでさんざん言っていた税制変更は時間がかかるとスケジュール的に整合性が取れないのでは。
12月に案を作って、4月からができるなら、先の通常国会で成立させて7月からもできただろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率廃止とは素晴らしい。では参院選で敗北したとしても他党と協力してやってくれるってことですねと、自民党に投票する材料にはならないんだよなぁ。
自民党内の調査で参院選の予測が厳しく追い詰められているってことなのかな?と思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
実は重要なのは作り過ぎて、日本全国津々浦々に行けない道はない道路より、 国民の生きる上で大切な生命線、経年劣化してきている水道管だ。40年過ぎると錆も激しい。昭和からの暫定税率は廃止してこっちに重きをおく時代だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昨年12月には廃止は合意していたにもかかわらず、この半年何もやって来なかったし、先日の国会審議では採決すらしなかったのに、選挙が近づき給付金の情勢が悪くなるとそんなこと言い出して誰が信用するとでも? 「財源は丸投げ」と貴方の党の方が大合唱してましたが… 全く持って信用できない。 票を集めるためならどんな嘘でも後付けで言ってくるんだなぁ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率廃止は当然実施すべきでしょう。 ただ森山さんは財源もセットで提示しないと無責任と言っていましたが、今回の財源はどうするのでしょうか? もしかして選挙対策のハッタリですか?実は財源はありましたとか言わないでしょうね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
自民の公約、約束事は検討だけしてやってますよアピールだけ。 これまでを見ていてそう思ってしまうんだよね。 議員でいる事、与党でいる事が一番大事なんじゃないかな? なにを謳っているかいるかじゃなく、これまで何してきたのかも考えて投票しようと思う。 どうせでやらない、出来ないならなにも今の与党が与党である必要はない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率の廃止、103万の壁を178万円を目指して引き上げるの2項を去年12月に国民と自公での3党合意をしている。 それを無視してきたのは自民党じゃないですか…あれほど減税はできないと言っておいて参院選ピンチだからと意向と期待させる。仮に本気だとしても、票のためにと方向性をすぐ変えるような中途半端な政党に誰が投票するんですか。 あまりにも国民を馬鹿にしすぎじゃないですかこれ。
▲88 ▼1
=+=+=+=+=
これは選挙対策以外のなにものでもないね。 これまで散々濁してきた暫定税率廃止をここにきて急に具体的な廃止の話をするのは、そう言わないと選挙に勝てないということに気付いたのだろう。でも国民は選挙後は廃止の話をまたも濁すであろうことは勘付いてるよ。早く廃止していれば良かったのにね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
軽油を含めた暫定税率廃止をしないと、ガソリンだけ下げても物流コストは下がらない。 物流を支えるトラックのほとんどが軽油を燃料に使っています。 審議拒否で廃案になったわけですが、 廃止と自民党がおっしゃるならしていただきましょう。 どうせ、政権取ったら無かった事になりますので 期待してませんし投票先は決まっています。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
なら何故審議拒否した? 選挙劣勢で過半数取れなく責任負うのが嫌で保身の為に言い出したのでしょう。 これで、議席数取ったらまた裏切ると思います。 自民党は公約を守らないと総裁が言い切っている。
▲142 ▼1
=+=+=+=+=
票取り発言だ。 選挙に行って然るべき審判が下るだろう。 しかしながら、選挙に行かない国民はなんなんだ?我々の生活を邪魔するなら日本人辞めてくれないか?必死に仕事して、今を変えたいその1票に託さなきゃならない気持ちが分からないなら出ていってほしい。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
こんな戯言に惑わされる国民は、普通ならいないけど。情報をあまり得ていない有権者は、政府の言いなりのテレビやらのメディアでいいように報道されてしまうのが歯痒い。
手のひらは簡単に返せるので、どうせまた嘘である。こんなとこに一票も入れたくない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
騙されてはいけません。 万が一億が一実現したとして、旧暫定税率廃止と同時に代替の新暫定税率制定くらい用意してくるでしょう。より堅固に改悪したものを。 選挙前だけいい顔すりゃあとはなんとでもなるってのが自民党の基本戦略です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
まるで自分の持ち手のカードを後出しのような言い方だね。 このおじいちゃんもしかしてガソリンの暫定税率廃止の話しを忘れちゃってたのかな? 年取っても自分の属する自民党が危ぶまれて危機感から来た動悸で暫定税率廃止を思い出したのかな。 年寄りのとっさの判断で急にこんなこと言い出したのかな? 身の振り方というか、引退の時期を見誤ったね。 岸田の時に引退してれば地元でキングメーカーを気取れたのに欲を掻いたね。 もう何しても時すでに遅しだね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これは元々決まっている事。自動車関連税制において、他の増税とセットでね。これは以前から説明されてる。 だから、それに反発して増税とセットじゃなくて早くやれと言っていたのが、国民民主。 増税とセットでは意味無いのよ。何を今更持ち上げる感じで取り上げているのか、新聞の姿勢も問われる書き方。オールドメディアは本当にダメだね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
信用するのが無理です 買収行為 信用して欲しければ以下のことをするしかない
新しい税金を作らずに国民の支出を1円も増やさない 1円でも増えたら自民党全員辞める。補欠選挙せずにその分議員減らす。 そして今後一切議員数を1人も増やさない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こうやって期待させておいて選挙が終われば平気で裏切る。 これまで何度もこの手に引っかかって騙されてきた国民がどれだけいることか。 多くの国民はそれに気づいていますよ。 自民党には1議席たりとも与えてはならない。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
いやー、あの手この手で票を集めようと必死だけど騙されちゃいけませんよ。 何かしら理由をつけて絶対増税してくるからね。 財源がなくなったので走行距離税を早期に導入しますとかね。 暫定税率はやめたでしょ?って開き直ってくるよ絶対。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
選挙対策なんだろうけど、今までのご自身の発言をどう思ってるんだろうか。先の国会では流しておいて都合が良すぎる。本当に変わろうとしているのであれば歓迎するが、今までの事もあるし、実際には選挙対策のその場しのぎなんだろうな。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
廃止しても新たな税負担を強いて結局税負担が重くなるに決まってる。税金の無駄遣い止めて財源確保するということをやらない限り、負担は増える一方だ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何を今更言っているのか? 自民党税調では12月の税制改革でガソリン暫定税率を廃止して走行税を導入し暫定税から恒久税にするのは既定路線ではないか? またこうやって選挙の時に耳当たりのいい言い方をして国民を騙すのはもうやめようよ。 国民はガソリン暫定税という名前ではなくてガソリンにしても何にしても生活苦しいから減税してくれと言ってるんだよ。 復興税が森林税に変わり、ガソリン暫定税が走行税に変わっても意味ないんだよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
3党合意だって守る気なかったじゃん。それで選挙負けそうになったらこれ? 選挙が終わったらまた「財源ガー」とか言ってなかったことにするんじゃないの? なので、自民ではなくこの廃止をはじめから実現しようと努力していた政党に投票しようと思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
んー、先日まで暫定税率廃止はしないと明言していたが、選挙公約にも出していない事を後出しで言うのはどうも釈然としない。選挙終わった後に心変わりして撤回とか言いかねない訳だが。今の政府の発言はどうにも信用がならない。
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
自民、政府の意向で無く個人の意見に感じるけど?それと何故にこのタイミングかね、選挙対策としか思えないし、意向、検討、協議は聞き飽きたわどうせ検討協議した結果廃止は出来ないザイゲンガーと増税戦隊ザイゲンガーが出てくるんだ、てかそこを考えるのが政治家の仕事何じゃないの、職務怠慢もいいとこ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
すごい手のひら返しだな。
でも、かつての3党合意を一回反故にしているし、この御仁の発言は正直あんまり信用できない。 選挙期間中のリップサービスの可能性もあるだろうね。
同じ暫定税率廃止なら、国民民主党や維新の方がまだ信用できる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
選挙中にこんな発言が出るとは本当にびっくり。 自公国の3党合意は反故にしながら、選挙で負けそうになったら急にこんな発言をする。だったら最初からやれ、約束を守れって話。これ以上国民を馬鹿にしないでほしい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他の政党がそもそも暫定税率廃止だから、後追いで同じ土俵にたっただけ。参院選後にこの約束を守る道理がない自民公明さんなんで、だからといって投票はしてはいけないですね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
選挙で大敗しそうだから、また「口だけ」で国民を騙そうとしてるのですか?
自民党の「公約」は「口約」としか思えない。
絶対に今回の選挙で自民党の議席を大幅削減させて、国民の怒りを示さないとダメだと思う!
▲148 ▼4
=+=+=+=+=
減税の財源は? 減税案が出る度に、自民党が否決する理由としていつも答弁してた 財源を示さないのだから、議席確保出来たら公約は守る必要性は無いとかまた言うのは明らか 単に参院選前のリップサービス 選挙前に実現してない自民党の公約は今後も実現しない物としか思えない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
森山くんのことは、信じられないね。 珍しく財源のこと言っていない。 自民は惨敗すればいいのだ といっても野党で候補調整しているわけではなく、立候補が多いから、結局自民が小選挙区では議席を取ってしまうことになりそう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今更何を言っても誰も信用しない。 税金を自分たちの収入のように勘違いしている。仕方なく国会議員の収入を減らして、少しは国民の溜飲でも下げてやるか、という魂胆。 税金は嘘つきを雇うためのものではない。さっさと封建制度にしがみつく80歳以降の引退を。税金が高いことを嘆いているのでは無い。そもそも高速道路無償化はどうなった?暫定税率に始まった話では無い。 国民の意と全く反対のことばかりしてきた者の言う事を今更信用できないというだけです。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
ただの選挙対策の発言としか思えないですね。 次年度に対しての12月の予算次第と言っていることは何一つ変わってないですよね。 今までも答えを先延ばしにした結果、ウヤムヤニしてきたのが自公のやり方ですよね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
これって、岸さんがテレビドラマで言わなかったら今後も継続案件ですよね。 余りに国民が苛立ちをあらわにしたから手のひら返しか? でガソリン暫定が知らない内に一般財源への流れですよね。 結局、小さく公表して目立たなくして変更して50年間も。 それは国民は怒るでしょ。 手のひら返しが国民から信用されなくなったら困る逃げゴメンか? でもね、何回も通用しないので。 審判を受けて下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
でもそれに変わる新たな税負担発生するんでしょ? 防衛増税? 水道管交換税? 税負担率が下がらないと意味ないしこんなことばっかやってるから実質賃金や所得の中央値がどんどん下がりエンゲル係数が上がり少子化へ向かう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破「公約守る必要はないw」 忘れちゃいけません。 「無くした」ならまだしも「約束する(破っても罰則なし)」です。
選挙前だから受けの良いこと言ってるだけ。 選挙が終われば「そうでしたっけ?ふふふw」と同じ末路だ。 もしくは、「非暫定税率(ただの増税)」とか名前変えて上乗せしてくるぞ。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前だからただのリップサービスに過ぎないでしょう。 絶対に自民党が減税をするわけがない。 よくて暫定税率と同額の補助とかになると思う。 騙される人もいるかもしれないけど、半分くらいは騙されてないでほしいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
去年のうちから廃止決まってましたがね? 他の政党で暫定廃止の議論の折には足を引っ張らず同じ足踏みで暫定廃止に持っていって下さい。 自公は国民を裏切りすぎた。 信用何てもう無いのです。 他の政党の足枷になるなら自公はもう要らないです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
「時間が掛かる」、、、 秀逸な言い訳だ。 その間は 「税収は継続」 「審議する時間を持てる (グダグダやってる間の 給与が発生させられる)」
余りある資産を持つ連中が 何の苦もなくドンドン稼げる。
「議会に掛ける時間」に対しては 「基準の給与を設け、 結論に至るまでの時間が◯◯以上掛かったら 『時間あたり◯◯円』給与を減らす」って 規則を作ればいい。
死ぬまでに一度くらい 「自分の首を絞める」ルールを 施行してみろよ。 なぁ!!! 自民党の皆さんよ!!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の食品に対する年間消費税2万円=国民の年間食費25万円(税込み27万円)とか平気で言い、消費税を死守するために国民の生活を蔑ろにすることを厭わない御仁だということを忘れてはならない。
信用に値しないと考えるのは私だけではあるまい。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
今までのらりくらりかわしておいて、いざ選挙突入し分が悪いと見たらいきなり時期を明言ですか?今まで国会で時期は明言して来なかったじゃないか。もう貴方達でなくてもこの法案は通りますから安心して議席減して少数に転じてください。それが国民の多数であり、国家国民の為ですから。もう財務省の為の誤った政治は終わりです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の国会議員様が成立を拒んで 「ま、る、な、げ」とか大声で叫んでましたね 公党同士の約束さえ守らない自民公明の与党が何を言っても国民との約束守るなんて思えないです。今回の参院選で過半数割れを期待します
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
出た出た!選挙前の耳障りのいい言葉。 どうせ選挙が終わったら「暫定税率をやめるのをやめました」って言いそう。今まで嘘ばっかりついて来たから今更信じられないわ。
投票日も投票率が悪くなって欲しいから、あえて連休の中日に設定して、不動票を少なくする事で、自民、公明の組織票で乗り切ろうとしているのがミエミエ。
こんな奴らに騙されては行けないから絶対に投票に行って議席を減らすしかない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今年度中ねぇ?去年の12月に三党合意で 暫定税率廃止に森山が直筆でサインしてた 癖に今の今まで一体何をしてたのかって 聞きたいねぇ?どうせこの前国会で議論に なるまで放ったらかしにしてたから、なんか 慌てて言ってる様にしか聞こえないし、 どうせ年度末まで『どうやって暫定税率廃止 が出来なかった(意図的にやらなかった)事の 言い訳をしようか。』て事しか考えてないんじゃ ないの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
問題があるのは、自民党の政治だ。 今のやばい状況が全く分かってない。 野党に言われなかったら考えもしないのか? まぬけにも程がある。 こんなだから、日本だけが衰退しているんだと感じる。 そもそも、本気でやるのか信じられない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
意向ってだけだから実際にやるかは未知数だよね。 っていうか、2万円の給付だって本当にやるか分からんしね。 (多分嘘だろう。次の選挙まで時間を稼ぐとこしか考えてないと思う)
とにかく、「どうにかしてちょっとでも安く済ませよう」って必死なんだろうな。
何のために頑張っているんだか…。本当に終わっている…。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
暫定じゃなくて恒久になるんじゃない?笑
本当に暫定税率廃止にするならマジで今さら。 もし票を気にしてるなら、自公は野党より日本ファーストなマニフェストを掲げ、実行する必要がある。
そこまで国民は間抜けじゃないですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
絶対に救済しないと豪語した人が、負けそうになると手のひら返し「やります」 残念ですが、もう何も信じられないよ。 それに、暫定税率廃止は他の政党でも可能ですので気にせず我を貫いて頂いて結構です。
▲122 ▼1
=+=+=+=+=
増税とセットじゃ意味ないからね。その点しっかり名言してほしいな。廃止したそばから走行距離課税導入の検討が加速されても困るので
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
幹事長は選挙前に焦りまくってるのかな? でも自民党総裁の石破茂くんは「当選したからといって公約をその通りに実行するとはならない」「これまでも自民党は公約を守ったことはない」って言ってたしね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政権交代した麻生総裁時の自民党はもっとマトモだった気がする。今は見苦しいし、言い方は悪いが映画やドラマで悪党が劣勢になったときの「なんでも言うことを聞く」みたいな感じでみっともない。せめて散り際は潔くすればいいのにな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この傲慢氏は選挙を前に暫定税率の廃止を強く言わないわけに行かないと踏んだのだろう。まるでやる気はないだろうが。 ま、こんな脇からちょろっと言わせるのではなくマスコミの記者諸氏は石破総理から言わせるべきだよ。石破総理に廃止を明言させればよい。 ま、もっとも、この件では石破総理は「財源、財源」と言いつのることで廃止を拒否し続けているから、「同額以上の新税を設けて財源を確保する」とでも言うだろうな。石破総理の理屈ではね。 例えば「恒久的(旧暫定)ガソリン税率」を新設するとか。 なにしろ自公政権は国民の懐に突っ込んで掴んだ金は決して手放さないのが習性だ。石破総理は恥ずかしげもなく威張り散らしてそれを言う。「私の暫定は未来永劫だ」と。 こういうのは政権から叩き出さないとダメだよ。 そのためには、記者たちも政治家の話を当然のように聞いているのをやめるべきだよ。国民は怒ってるんだからさ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この選挙で自公が過半数を割れば、ガソリンの暫定税率は廃止されるでしょう。 もしも自公が勝利すれば、暫定税率が本当に廃止されのかまったく信用できない。
▲0 ▼0
|
![]() |