( 304806 ) 2025/07/05 03:46:10 0 00 =+=+=+=+=
野党と廃止で合意しているのだから、12月の税制調査会なんて全くいらない。なんでそんな話が出てくるのか意味不明だ。また、これだけでなく、たばこ税、酒税、自動車取得税等、税金に消費税が被さる二重課税も廃止すべき。日本は、税金に税金が被る世界有数の重税国家だ。もう今の政権に任せていたら、国民は搾取され続けるぞ。皆さん、選挙に行って未来を変えよう。
▲2153 ▼21
=+=+=+=+=
これも選挙対策かと考えると、国民の生活を本気で考えてないことは明白である。今回乗り切って議席を維持して政権を死守できれば、また別の手でこの分の埋め合わせを考えてくる。ステルス増税と言われるのが最たるゆえんで、年金保険料の増額や独身税・森林課税など我々が気付かないうちありとあらゆる手段を使ってこの埋め合わせを計ってくる。我々が気付かないところで、いつの間にか搾取されているので表面化されずに問題化されないのが怖いところだ!! 消費税死守とは名ばかりで、議員特権や報酬などの既得権益を守るための税金に使われていることもある。使途不明金や支払い明細などを公表しないのが最も疑わしい。国民は騙されているのであり、いい加減にそれに気付くべきである。我々は国民生活を守るために7/20の参議院選で自民党降ろしを断行せねばならない。要はやるかやられるかの瀬戸際まできているのだ...
▲1167 ▼10
=+=+=+=+=
そもそもトリガー条項を決めていたはずなのに 何故年度途中で廃止することが混乱につながるのだろうか? 以前から常にトリガー条項発動、暫定税率廃止を野党や国民は訴えていたのに 代わりになる財源が〜と言い訳をしていた党は自民党だろうが 選挙で不利になるのが明確になると言い訳のような発言 自民党は2万円給付含め 思いやりではなく思いつきで動いてるのだろう
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
一見するとありがたいと思えるが、今まで有耶無耶にしていたことを、今になって廃止するかもと言ってるだけ。当たり前のことをやってこなかったのが悪い。
100歩譲って廃止したとしても、すぐに代替の税を作って、結果何も変わらないと予想する。
▲153 ▼1
=+=+=+=+=
廃案にしておいて 不人気の深さを、今頃 気付いたらしい。
今更の空手形をだしたら 不人気さが軽減されると思うのは、人心を理解してないからだろう。
何故、廃案にしたのが、何故今度は採択する気になったのか、きちんと説明できるかな?
▲1168 ▼4
=+=+=+=+=
給付金だけでは参議院選挙惨敗の予測で 慌てて今年度中に暫定税率廃止ですか? 財源を示せと言ってなかった? 財源はどこにあったのですか? 二万円給付する財源があるなら、暫定税率は 即廃止出来てたのでは? 参議院選挙の争点をずらし始めましたね。 減税より給付じゃなかったの? 今夜からこの件に関しての発言を総理がしなければならない。ちゃんとレクチャーしてるの? 本当に参議院選挙で過半数割れが目前に来てるのでは?
▲170 ▼0
=+=+=+=+=
何で会期中にそれを言わないのかな?
暫定税率の廃止に反対する野党は無かったはずなので、少数与党だろうが出せば可決する。
通常国会中に法案を通せるタイミングはいくらでもあったはずだ。
既存の税の廃止は絶好のアピールポイントだったのに何故それを選挙期間中に言うのか。
有権者も騙されてはいけない。
この参院選が終わったら、次に自民党にお仕置きできるチャンスは3年後の次の参院選かもしれない。 この情勢で解散できる度胸は首相には無いだろうから。
自民党・公明党併せて過半数を割るだけでいい。
今回は自民党を甘やかしてはいけない。
▲777 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも選挙公約は必ずしも実行されるものではない。 って、言ってた人が総理ですよ。
選挙戦で思った以上に向かい風が強かったから、人参ぶら下げたんですか? でも、選挙を乗り切ったら、都合よく忘れるんですよね。 ってか、そもそも公約を守る気がないんですもんね。
そう思うほど、自民は信用していないです。
▲832 ▼1
=+=+=+=+=
財源財源と言って減税には反発していた森山幹事長は、参議院選挙の過半数割れを恐れてガソリン暫定廃止をほのめかしたな。 参議院選挙が終わったら、また代替財源が必要とか言い出して今年度中に廃止されないと思う。
▲582 ▼1
=+=+=+=+=
今年度中ってことは最長で来年の3月までらしいが遅すぎる。自分たちで話を打ち切ったくせに、本年度中に打ち切りを今宣言して「自民党が決断した」と言いたいのだろうが、幹事長合意にこぎつけたのは国民民主であることは忘れてはいけない。
ただ、このタイミングでの発表は選挙対策というとらえ方もできる。つまり、自民党が勝ったが最後。「やっぱやーめた。」もあり得るってこと。
そもそも暫定税率は2008年4月で期限切れだった。しかし自公が多方面の反対を押し切り、わずか1か月で復活させた経緯があるんだから。仮に3月で止めたとしても4月で復活させる話が出る可能性もはらんでると思う。
▲544 ▼5
=+=+=+=+=
選挙前になって、波風が悪いからと次から次に今までの発言を無かったことにしてくるでしょう。 その一つがこれですね。 12月という選挙が終わった後に考えるとの発言なので、もし自民が勝った場合の選挙後には、やはり必要だ、廃止できないと言って反故にして任期を誤魔化し続けるでしょう。 もう自民党に騙されないような国民の判断に期待です。
▲343 ▼2
=+=+=+=+=
急に言い出したかというと参議院選挙の情勢が過半数維持出来ない事が分かったから。やるから投票してくれという意味。だけど絶対に自公に投票してはいけない。もし選挙で勝ったら必ずこの約束を破られる。今までも全部そう。選挙に絶対に行くべき。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
税制は国政方針を反映するものであるべき、日本経済を上昇軌道に乗せる為にどうすべきかと言う事をちゃんと打ち出せていない。消費税減税をすれば日本経済が回復する訳でもない、政府はどこかで増税をするだけの事。今、国会で全く議論されていないが、規制緩和、東京一極集中から地方へ、この二つこそ重要である。どちらも減税しなくても経済を上昇させる、規制緩和は力のある新たな企業が新産業を興したり、生産性を大きく上げたりする、例えばライドシェアをタクシー会社独占なんかにせず解放すれば、情報系企業が新たな移動手段を提供し便利になり就労も拡大する。農業分野も水利権等の裏の規制を外せば建設業や商社や大手小売等が参入し、国際競争力をつけることが可能。自民は規制緩和をしないのは献金と票をくれる既得権益者を保護しているから。そういうのを早く止めないと日本は益々世界から取り残されてしまう。
▲45 ▼9
=+=+=+=+=
予算措置の伴うものは常会の会期中に話し合うのが筋なのではないのかな。どうせごまかして逃げ切れると思ったのかも知れませんが、野党は会期末審議未了で廃案になることを見越して強行した。その結果は「自民党は暫定税率を廃止するつもりはない」という刷り込みに成功したわけだ。政策においてスピード感がいかに大事か、小泉備蓄米で学んでいなかったと言うことになる。石破さんが交替ということになったら、半分以上森山さんに責任があると思う。とうぜん幹事長辞任するのでしょうね。はっきり言って80過ぎの人がいつまでも力を持っていてはいけないと思う。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
「もはや昭和」ではない。 自民党政権で税制改正のテンポが遅いのは、意思決定のモデルが未だに昭和から変わっていないことが主因。年末に開かれる年に一度の党税調を経ないと何も変えられない。衆議院のガソリン暫定税率廃止法案を参議院で葬ったのも昨年末の党の税制大綱に入っていないから。
▲186 ▼0
=+=+=+=+=
報道では地方1人区で野党が自民党と競っているとのこと。森山幹事長も尻に火がついたとかんじたんだろうか。 三連休前なら、明日から投票日まで日中いつでも、役所など指定場所で期日前投票ができる。特に面倒な手続きはない。投票用紙に投票所とは別に書いてる所へ、会社帰りや飲食帰りにでも足運んで投票して欲しい。 支持政党なしの層が、投票に行けば現状が変わる。過半数割れだと、森山幹事長や石破総裁は責任とる形で交代となりえる。 別に石破政府支持で自民党候補者に投票でも構わない。投票率が上がらなければ、いつも投票してる政府組織票の思惑に勝てない。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
三党合意ですら守れない政党です。 森山幹事長の意向で廃止なんて出来るわけありません。 自公政権とそれを補完する勢力すべてに国民からの審判が下されるまであと2週間程度。その結果を楽しみにしたい。
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
あくまで暫定なので廃止は当たり前だが、実施の目途がアバウト なので単純に暫定税率廃止だけでなく、代替となる別税か消費増税を 目論んでいる気がする。選挙前に急遽決めた事は、必ず裏が有る。 政権が信用を失っているのは、多くの国民からだけでなく、 米国政府からも信用されていない、恐らく関税導入内容も厳しい結果と なると思うが、その前に選挙結果を視てからの動きになると思う。 今の政権を支持したら終わり。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
EVがまったく負担しないでガソリン車だけに道路の維持費を負担させるのはおかしいと言いながら今の今まで放置してきたんだから、与党の政治力の低さをまずは反省して行動に示してください。結局は選挙前にちゃんと道筋立てられなかった以上は今どんなことを言っても評価に値しない。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
今更「暫定税率廃止」と言っても遅いですよね。自民はそれほどまでに政権を渡したくないのでしょうか?それとも、他に政権を握られたら不都合があるとか・・・このように自民党の信頼は地に落ちております。おそらく、「暫定税率廃止」したら何かしらの理由をつけて別で増税が待ってますよ。消費税20%とか。このように今までの経緯から今の自民党を信頼することは不可能です。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
衆議院で可決した方策を参議院で廃案にして 、参議院選挙でこれはヤバいと思ったのか、今さら年度内にやる様な事を言って、それで参議院が過半数取れたら、またその話しは無しの礫になる。森山よ、自民党がいつまで与党で居れると思うなよ。ガソリン暫定税率の参議院での自民党の発言は国民の大半が怒り心頭なんだ。みんな若者の皆さんも自動車乗っているでしょう。ガソリン高いですよね。選挙に行ってください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
森山の爺さんビビりやがりましたね。 「今年度でやめることはもう約束している」と言うのはいつの約束でしょう。 昨年末の自公国三党合意の事を言ってるのであれば、 同じ時期に合意した所得控除の引き上げはどうなったのでしょうか。 控除の引き上げは「目指す」で有耶無耶、 ガソリンのほうは時期を明記して無くて同じように有耶無耶にしてるから、 国会会期末ぎりぎりで野党が騒いだけども与党側は 「26年度税制改正論議を経て、来年4月以降の廃止を想定している」 という記事があっただけで「今年度末でやめる約束」なんて話は 一回も出てないような気がするのですがどうでしたかね。 南下又参院選の逆風でビビって話を替えてきたような気がしますね。
▲172 ▼1
=+=+=+=+=
不動産、株式、相続、自動車、たばこなど、こうした分野における実質的な二重課税は見直すべきではないでしょうか。まずは、このような不合理な課税を是正することから始めるべきだと考えます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは森山さんの意向であるから、何も保証されるものではない。 ついこないだまでは議論すら拒否していたというのに、都議選での結果で危機感を感じて対応変えすぎ。暫定税率廃止は、おおきな税制改革の中の1ピースにすぎなく、他にも色々対応は必要。問題はそちらで、おおきな改革を自民党でやれるのか?というと大きな疑問符だ、
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
人が生きていくために食べていかなくてはなりません。 その食べ物に消費税10%もかけて生きていくなら国に税金を支払えとは。 食べていく為に毎日働いて国にぼったくられる。 「暫定税率廃止は今年度中」にって選挙追い詰められた発言ですか? 世間の考えが反映なかなかされない遅きに喫してますよ。 庶民にとってこんな残酷な税のかけ方はえげつなさすぎます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも政権交代した方がより早く暫定税率廃止になると思うけど。
総裁が公約は守らないと公言する与党は、選挙前の言葉に説得力は感じない。
幹事長合意から半年ぐらい動いた話は聞こえず、与党なのに実績でなく意向でしょ。 その場しのぎ感すごい。
総理や宮沢税務会長、財務省の事務次官などに確認インタビューしたら良い。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
西欧ではガソリン税は5割あるのに日本は4割しかない。現状でも日本のガソリン税は安すぎるのだ。それをさらに減税していては日本はいずれ世界に取り残されてガラパゴスガソリン車だらけになってしまう。国内で石油がでる米国ならそれもよかろうが日本は原油を10兆円以上も輸入している。その米国はかつてのように日本車を買わないかもしれない。それに車にのっていると法面が崩落していたり道路の補修ばっかりやっている。この財源にガソリン税は必要だ。日本にガソリン車が無くなったら違う財源に置き換えればよい。
▲17 ▼359
=+=+=+=+=
いま言っていることじゃなく、これまで「やってきたこと」で判断しなくちゃですね。 正直、靖国神社に参拝しただけで「わーい、保守だ〜♪」と舞い上がり、その政治家に投票してきた人たちに、責任を取ってもらいたい気持ちでいっぱいです。ここまで日本が衰退し、税金を世界にバラまかれ、土地も外国に売られ、技術も売られ、郵政のカネも……。あげく、老朽化した水道管を新しくする公共事業費すら無い国にされてしまいました。悲しいです、ほんと。 選挙に行きましょう。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
目標の50議席に黄信号が灯りだしたらこういうことを言い出す。 これでつなぎとめられる票があると思っているようだが、そうは問屋は降ろさないだろう。しかも、微妙な言い方をしている。
>>「今年度で終わるためには、12月の党税制調査会でしっかり決めていくことが大事だ」
これだと、〈自民党税制調査会が12月に暫定税率廃止を決定しなければ、今年度で終わらない〉と言っているようなものだ。 自民党は選挙に負けると腰が低くなるが、勝てば平気で約束を破る。 自民党が破った公約など枚挙に暇がない。 事実だから仕方ない。
>>「今年度でやめることはもう約束している」
森山は〈決定している〉とは言っていない。 3党で「約束している」としか言っていない。 50議席を確保すれば、党の税制調査会のせいにして暫定税率を継続すると、わたしは見る。 だから、こういう集票目的の甘いことばに騙されてはいけない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率廃止はとっくの前に合意してるのに議論すらしない 参議院選がヤバイから妥協して今年度廃止ですか・・身勝手な話ですね 本当に廃止する気があるなら参議院で可決したらよかったのに 廃案にしたのは自民党でしょう。いまさら廃止を言われても信じられないです こうやってその場限りのできもしない公約ばかりならべて 選挙対策するなんて卑怯すぎますね。やるなら選挙の前にやるべき
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ今すぐやめないのかが謎。選挙後に立件と連立するつもりなのが見て取れて気持ち悪い。(個人的な感想ですが) そして、廃止するころには価格が既に落ち着いているという意味不明なことになりそう。まぁ、廃止されれば二度と復活はしないでくださいね。 それと、今まで二重課税で取りすぎていた分はどのように還元してくれるおつもりなのでしょうか?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
今年度中と言いながら、いろんな理由を言って、時期を延ばそうとしてそうだと思う。増税は素早く決めるのにね。そろそろ、減税と増税の決断のスピードを逆に切り替えてほしいものだ。
▲96 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンを入れる毎に自民党公明党がガソリン暫定税率廃止を見送った事がよぎります。自民公明維新で進めて7月から廃止の野党共同提案、自民公明はやる気が無いことがよくわかりました。特に自民党員の「まるなげ」の大合唱を国会でやったこと。質疑での自民党のやる気のない質問。つくづく愛想がつきました。野党に投票します。
▲118 ▼0
=+=+=+=+=
え?あれだけ「財源がない」と言っていたのに、どうするつもりなのか。 政府は1兆円、地方は5,000億円もの減収。 知事らは「100億円の減収なんてとても飲み込める金額ではない」とまで言っているけれど、地方には交付税で補填するのだろうか。 そもそも、その財源はどこから持ってくるのか。
今年度は税収の上振れ分を使って、3.3兆円ものバラマキ補助金を実施。 来年度以降恒常的に1.5兆円規模の暫定税率廃止を「税収上振れありき」で見込んでいるのか。
となれば、消費税は死守する構えなのだろうね。 与党である以上、あれだけ財源財源と言い続けたのだから、こうした施策の財源を明確に示してほしい。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は2週間前までガソリン減税反対し参議院で否決したばかりなのに、選挙で批判され、政策転換、やることがちぐはぐです。今年度中って言っても来年からじゃないか。得意のいつからやるかは決めてない。、、、でしょ。自公が参議院で過半数割れれば、8月から暫定税率は無くせます。野党も選挙戦で暫定税率の8月廃止を公約して欲しい。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
思い切り深読みしてしまう記事ですね、妄想に近いのですが…ただ赤沢さんのあれと森山さんのこれが同日に出てしまうと…
選挙対策ならまだマシなんですけどね。万が一トランプ関税のお達しが既に来ていて、それに対しての国民へのカードの一つとしてこれを切った、とかならかなり最悪な未来です。暫定税率とか言ってる場合じゃなくなってきます。
本当にそうならない事を祈ります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
廃止が決まっていたのに廃案にしたのは自民党じゃないの?何を今になって今年度中に廃止するとか言い出してんだ?これも自民党は国民に寄り添ってますよと聞こえるような票集め発言なんでしょうか?選挙が終わってしまえば何の話でしたっけで先送りさせる事でしょう、有権者はこの自民党の古きダマし話法にいつまでも騙されて票を投じてはダメですよ、実際に税金が減ってから投じましょう、実際税金の使い道を全く表面に出さずに減税はしないを言い通してますので、2万円の還元で誤魔化されずに税金や社会保険料が下がってお金が残る政策を実行できる党に票を投じた方が賢明だと思いますね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率と評して50年も1L当たり25円もぼったくっといて選挙対策で今年度中に廃止するだと。 当初は道路整備の財源だったらしいけど、それ以降は何に使ったのか? 一回限り2万円配る前に40年前に暫定税率を廃止してた方がどれほど国民が助かったかなど、選挙での大敗防ぎばかり考えて、この人の眼中にはないだろうな。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
懐疑的。 12月の税調で猛反対されたなど言い訳が成り立つ。 公約は破るためにある体質が石破はじめ自民に蔓延っている現状、誰が信用するのか。 森山のこの発言など喉元過ぎれば熱さを忘れるだろう。 当の本人がすっとぼけるはず。
▲212 ▼0
=+=+=+=+=
以前あった三党幹事長合意まであった内容のものを反故にした前例があるので『約束』もあてにならないと思いました。
過去の出来事から現在の信用を損なったり失ったりする典型だとも感じましたし、選挙もありますので、ていのいいリップサービスのようにも感じてしまいました。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率廃止に伴い、ガソリン税見直しで25.1円アップとかならないことを祈ります。 暫定じゃなければ良いのだろうとか言いそうで、なんだか戦々恐々です。 さらにどさくさ紛れで、暫定税率廃止に伴い○○税アップとか、ガソリン税値上げいて相殺しておきながら、減ったから補填するため○○税アップとか騙すように結果的に増税に持って行かれないことを祈ります。 国民からとにかく毟り取ろうとしてる今の自民党じゃやりかねません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党幹部は残念な方たちですね。どうせなら野党が言う前に自ら率先して暫定税率を廃止しておけば支持率が回復しただろうに。安倍政権は野党が要求する前に動いていたけど、増税めがねと防衛オタクは財源がないことを理由に何もしようとしなかった。きっと財務省の言いなりだったんでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今からやらないと行動が遅いんだから。
ついでに消費税の減税や廃止についても1年かかるって豪語するのだから、今からやらないと。
消費する側の体制は整ってるのに、国がストップかけてるから減税がヒートアップし、社会保険料なのもきてるのに。 親方日の丸が考えないから、国民が税に対する評価として減税の選択を選び主張しだしてんのに政府は風を風邪と勘違いしてる。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
選挙が終わればなんだかんだ言い訳を見つけて公約を無かったことにする 過去何度も繰り返されてきた自民党の政治です 選挙では騙されないよう気を付けて投票先を決めましょう
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
ご自身で「財源の根拠のない政策はやらない」と言ってましたけど?財源の根拠、言ってませんよね?ガソリン税が無くなると地方が困るとか言ってましたけど?今まで言ってた事が嘘なのか?それとも暫定税廃止が嘘なのか?どっちにしろ、この発言で国民の自民党に対する不信が増した事は事実ですからね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破や森山が、万が一にでも正しい事を言っていたとしても時すでに遅し! 何を言っても拒否反応してしまう。 言っていることが正当がどうか?を考えることすら時間の無駄。 もう自民党は無理なんですよ。 裏金、使途不明金、ピンクパーティー、不倫… さらには答弁すら出来ない大臣ばかり… 惨敗は大前提だとして、全国民の中から一票入るだけでも信じられない国民性だと思う。
▲117 ▼0
=+=+=+=+=
今年度中に廃止なら全野党の廃止法案で実施時期を明記して法案を可決できたろう。廃止法案に対する石破自民党の対応に廃止を実行する意志を感じた国民は皆無だろう、反対に森山がまた合意を反故にしたと感じる国民は大半を占める。小泉劇場の盛り上がりはメディアの誘導で騙される国民が少なかったし焦りを感じたところで対処不能だな。廃止も参院選の結果で約束を反故にすることは判っている。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
どう考えても、旗色が悪いと見ての対応過ぎて苦笑いせざるを得ない。 財務省から入れ知恵で、その後の穴埋め対策まで織り込み済みなんだろう。 騙されてはいけない。 税のトータルでの国民負担率を下げる気などサラサラ無いんだから。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自民さん。 情勢調査みて相当ヤバいと言うことを感じ取ったんでしょうね。ようやく。 選挙対策での国民ウケ狙い。手のひら返し。 この様子だと挙句の果てには自分らのために絶対に守ると言い切った消費税いじることまで言い出しそうだ。 本当に格好悪い。 仮に過半数とったとしても全て反故するでしょうしね。 また騙されてはダメですよ。 全国民のみなさん。 1票の力でこの国を変える時です。 すぐそこまで来ています。 意思を示さずして文句は言えませんよ。 必ず選挙に行きましょう!!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今度の選挙がかなりヤバイって分かってきたから急遽選挙対策でなくすんだろう。そして選挙で勝ったら増税の嵐、社会保障の縮小、年金の減額に支給年齢の引き上げ。とりあえずこのあたりからやるでしょ。そして消費税15%。まぁ毎回毎回選挙前のバラマキとかよくやるわ!国民はもう騙されないよ、自公のやり方は何回も見てきて痛い目にあってますから。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
青森で言う事か? 国会で言えよだし、12月に決めても年内に実施は無理だろ。 あれ?参院で審議拒否した内訳は期日的に無理だったと思いますがね。 それに森山さん個人が言った処で、毎度のことで都合が悪いと政府としては知らないで済ませるよな。
ここまで嘘で有権者を騙して票を買おうとするかな? 青森の有権者も騙されるなよ! 自民党政治って本当に信用できませんね。
▲252 ▼1
=+=+=+=+=
参議院選挙、自公与党かなりヤバイから、耳触りの良い事を言ってなんとかしようとしている感がするな
これを信じて自公過半数取らせたら、選挙が終わったら財源の確保出来ないので廃止するの止めますと言いそうだな… もう何回も自公に騙されているから、そろそろ日本人は目を覚まさないと自分が寝ている所も中国の魏晋南北朝(中国が歴史から消したい暗黒時代)みたいに異民族に支配される時代が来るよ
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
つい6月末の法案を廃案に追い込んだのは、他ならぬ自民党でしょう?
それを今さら、選挙の情勢が酷いものだから、手のひら返しとは。政策に対する矜持がないことが更によく分かりました。
あと、メディア。このネタを報じるのは勝手だが、朝日も読売もコメント欄封鎖。あまりに酷すぎるのでは?
個人としては、自民党と公器たるメディアの癒着にもメスを入れる為の投票としたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここへきて一体どういう風の吹きまわしなんだ?
ガソリン暫定税率を廃止するというなら代替財 源を示せ…と、あれだけ野党側に言ってたんだ。 転んでも絶対にタダでは起きないタイプがどう 考えても単純に廃止するなんて言う筈がない。
ガソリン暫定税率を廃止した暁には、どうせ別 の名で恒久財源化する腹づもりだろう。来年度 から(?)自動車関連税も大きく変わるようだし、 差し詰めそのあたりか。
そして「ガソリン暫定税率は約束通り廃止した」 とか言うのだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これも結局は選挙対策でしょ? 三党合意を守らずに話し合いすらしなかったのに、ここにきて選挙結果が芳しくないとなったら持ち出す時点で益々投票したくない 選挙で議席が少しでも減ったらこの話を無かったことにするのは目に見えているし何より財源が〜で拒否した石破総理の口から廃止が出てない時点で知らないと言われて終わるだけよね
▲93 ▼2
=+=+=+=+=
ははぁ〜ん。この自民党の悪しき体質の代表格は、 選挙での劣勢を肌身に感じたのだろうか? 逆に、森山に聞いてみたい数日前まで財源がないとふてくされてたのに、財源はどこから来るのでしょうかと。 とにかく、自民党の体質は国民の生活よりも、自分たちが選挙で勝つことだけ。選挙に勝てば、自分たちの思い通りだという甘い体質が染み付いている。 こんな古い政党は、必ず選挙で大敗をして欲しい。 若い世代の皆さん必ず選挙に行って、あなた方、若い世代の将来が豊かになる政党に投票しましょう。
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
国民は国会でのあの「ま、る、な、げ」を見させられて幻滅しました
国会が閉じてから尚且つ選挙前で現在の世論を踏まえた上での散々突っぱねてきた暫定税率廃止を突然約束しますと言われても、これまでの行動からは信じることはとてもではないができないし、余計に不信感が増しました
これまでの暫定税率廃止の出来ない理由は嘘だったということですか? そこらへん国民にきちんと説明してから公約にした方がいいのではないですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
選挙の情勢がよくないので後出ししたようが、そもそも直近に議案の採決を拒んで廃案にしたのは誰だ? 舌の根も乾かぬうちに、しかも自民党を勝たせたらやりますよ、と恩を着せるような物言い、ただ、これに騙されるひとがいるのが嘆かわしい。
▲106 ▼1
=+=+=+=+=
年度内って何? とりあえず参院選対策で言っておくけど、年度末までの時間に風化させて、あるいは何だかんだと言い訳をつけて結局廃止しないっていう腹づもりだろう。 そんなこと多くの有権者は見通している。火に油で参院選自民惨敗の布石にしかならない発言だろう。 本気で言ってるなら参院選前に決定すべきだっただろう。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
今更 何言ってんだって、感じです。 今まで散々、財源財源言っといて、選挙前に急に財源が見付かったとでも言うのかい? こういう人、本当に信用出来ません。 約束を反故にする自公の約束なんぞ、誰も信用していませんよ。 石破さん、宮沢さんと共に、ずっと国民生活の抵抗勢力で居ればいいと思います。 せっかくの参議院という機会ですから、国民の審判をあおげば良いと思いますよ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
•2025年6月、参院選公約に「消費税減税は盛り込まない」と明言。「どんなことがあってもできない」「消費税を守り抜く」と強調し、減税論を「ポピュリズム」と批判。 •「消費税は社会保障の重要な財源。消費税を守ることが国民を守ることにつながる。政治生命をかけて維持していく」と発言。 •1人2万円の現金給付について「食料費にかかる1年間の消費税負担額が根拠」と説明。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今年度で廃止するということならば、今回の廃止法案に賛成しときゃいいだけなのに、「究極のポピュリズム法案だ」って大反対してるってどういう矛盾だって。選挙が近付けば大盤振る舞い、終われば何事も無かったように見ざる言わざる聞かざる。いい加減にしてほしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率廃止は今年度中
やりもしない事は解り切った事だが、負けると分かって来たから兎にも角にも与党の椅子にしがみつく事に必死。嘘を吐いてでもアピールしなければならない位に落ちぶれてきている。 ここまで来ると何だか哀れに見える。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
廃案にしといて今になって今年度中? もう遅い 消費税の減税に関しても一年かかるとかいうてるけど減税の話なんか一年以上前から出てた話でその時にやってれば今減税できてるやん ガソリンも3党合意してからどれだけたったよ しかも暫定税率廃止に合意したのにも関わらず補助金出すて頭悪すぎひん?
▲120 ▼2
=+=+=+=+=
減税には1年は掛かると言うが、1年掛けるの間違いという事が判明したと私は判断します。 これは選挙の判断基準として妥当でしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主など他の党は廃止を唱えてきたことから、自民党が大敗したところで暫定税率廃止になる可能性が高いんじゃないかと思う。 だから今更廃止を言ったところで自民党に入れる気は全くない。 まぁ今までの言動から本当にするとは思っていないけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何をこの時期に至って寝ぼけたことを言っているのかって感じ 参議院議員選挙で過半数を割り込めば,半自動的に暫定税率廃止法案が可決されて年度内で廃止になるだけの事じゃん。 それをさも,自民党が過半数取れば暫定税率廃止になるようなまやかしをもちだしたとて,ばっかじゃないの
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前ということと 自動車がハイブリッドや電気自動車になるとガソリンからの税収が見込めなくなってきたタイミングでやってるだけ。取れるところから取れなくなる前に廃止とともに別の法案をつくちまえってことよ。ただそれだけ 国民のためではない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
票を繋ぎ止めるためのリップサービスでしょうね。 今年度末として少しでも先延ばししておいて参院選を凌いで、与党維持できた場合にはまぁ街顔なく適当な言い訳して先送りするでしょうね。 その位今の自民党は信用していない。 既得権に固執する余り信頼を失っていることに気づいてない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
森山自民幹事長 この人もいなくなる人だからなんでも言えるよね 公約は守る必要ないって言ってるけど一応責任ある立場にいる(本人は思ってないだろうけど)石破氏か次期確実に残る人が言わないと
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
青森県板柳町の会合で言ったことなんて、後でいくらでも無かったことににできる。さ 効力のある正式な場所とタイミングで発言してないことをイチイチ報道しなくてもいいと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
昨年のガソリン暫定税率廃止の3党幹事長合意も、無かった事にして、全く進めなかった森山。 あきらかに選挙向けのポーズで、選挙が終わったら、実行されるか全く信用出来ない。 ちょっと前も、消費税を守りぬくと財務省ロジックそのままの森山。財務省が許さないだろ。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
年度で区切って延ばしてないで、サクッと年内もしくは2〜3ヶ月で決定できることではないか。 本当に遅い。行動力とTPOができない議員はもうリストラありきの業界にした方が良いと思う。 成果や提案を出せない政治家っていらないじゃない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
合意を一度実質反故にしておいて、選挙の旗色が悪くなり出すとまた言い出す。皆さん、確定していない事で騙されてはダメです。政権維持した途端、検討しましたがやっぱ廃止は止めとか言い出しかねない。何度自民党に騙され続けてきたことか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なんだか、奥ですき焼き喰ってるザイムのラスボスから、ガソリンの暫定税率廃止ぐらいは良いだろうー‥庶民に配ってやれと、お許しを頂けたのかナ・・時のイシバ政権は?! 「このまま我が自民党が敗北したら、ザイムの皆さんにも影響がでますよ・・」 「それなら仕方ないか・・」 こんな会話が聞こえてきそう・・まさに国民不在の奢り切った政治そのもの・・今太閤の自公政権は、大政奉還を宣言、260年の太平の世を終わらせたトクガワーナのようになるだろ・・!
▲109 ▼3
=+=+=+=+=
こんな公約紛いの話を信用するよりは自公過半数割れを実現した方が確実に暫定税率を廃止できると思うのだが。 こんな誰のために政治をやってるんだか分からない人たちの事はさっさと切り捨てて、みなさん、選挙にいきましょう!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
多分、看板の掛け替えに終わる 自動車取得税がそう 自動車取得税は廃止にしたが環境性能割に名前を変えただけ 暫定率って名前がいかんから 来年からガソリン使用税とか 訳の分からん走行税とかに すり替わりそう
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏と森山氏は、選挙に絡んだ言動で自民党支持を低下させることが仕事だから、いい仕事をしていますよね。多くの自民党員から恨まれるだろうな。こんな方々を選び続けた国民もダメだから、選挙には行きましょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大丈夫、一生懸命検討した結果、税調で反故にするさ。反故にすることを今やるとか嘘言うたらあかん。 もう皆自民にはアレルギー出てるんよ、何しても、もしかしたら良いこと提案しても、みんなからアレルギーのように拒否られる。
▲162 ▼0
=+=+=+=+=
はい、参院選の飴まきが始まりました。選挙が劣勢と考えたのか、飴をまきはじめました。私はこの超高齢議員には何の期待も思いもございませんし、日本のこれからや将来を託す気は全くございません。自分の子供や孫の将来をこんな超高齢議員に左右されたくもありません。
▲112 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、本気でそれを実行する気が無いのは、大多数の国民が分かってるんだけど、毎度のことながら甘言に誘導される一定層が居るからねぇ。。。 この辺が真実に気付くかどうかに掛かってるけど盲目的だから、今の投票率では無理だろうな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
廃止する意向 選挙終わったら廃止を検討に変わって 年末になったら財源がと言って来年に引き延ばし そしてしれっと無かったことにするとしか思えない あくまで意向で廃止するとは言っていないとか言い訳するんだろうな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前の自民党政治家の発言に、何の意味があるのか、特に暫定税率に関しては、先の国会中に審議未了で廃案にしているくせに、今さら何をいっているのかな。森山のような人間に幹事長のポストは荷が重すぎたようだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率という名を廃止するだけではないでしょうか。代わりにインフラ税とか理由つけて追加しそう。また都合が悪い事は財源がないと言いそうです。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
二枚舌、三枚舌の先生方が沢山の自民党の言う事は実際実施されるまで信じられないですね。 今回の幹事長の発言も参議院選挙を見据えた発言なのは明らか、選挙後にやるとは言ったが確約はしてないと言うぐらいは普通にありそう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
世界の平均気温を産業革命前と比較して1.5℃までの上昇に抑えること。この約束を守ることのほうがはるかに重要です。自家用乗用車を減らすことがもっとも手っ取り早く二酸化炭素を減らす手段です。ガソリン暫定税率廃止の約束なんか忘れて欲しい。代わりに軽油引取税を全廃して欲しい。 気温50℃、外を歩くことは不可能、タイヤもアスファルトも溶ける。ルームエアコン停止、カーエアコンもちろん動かない、そんな世界に住みたい人はガソリン減税に賛成してね!
▲8 ▼152
=+=+=+=+=
今年度中の廃止が決まっていると言うのなら、野党案に対する修正案を出して、詳細な廃止時期を詰めればよかったのに、その審議すらしなかったのが現実だよね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙で不利と見て人参ぶら下げだしたか。 元々3党合意で撤廃としていたが、突然言い出す 背景として森山は財源をどうするんだとゴネて いた。遅かれ早かれの話に過ぎない。
▲130 ▼0
=+=+=+=+=
覚えておいて欲しい 明確に総理が公約は守らない旨の発言を行っていた 自民の甘い言葉は基本守られないと思っていいという意味だと捉えている
既にやろうと思ったらできたこと、野党が法案を出して審議さえしなかったことに対して今さら何言ってるんだかというのが個人の感想です
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
今更暫定税率を廃止すると言い出すなんて、虫が良すぎる。会期末に野党共同提出した暫定税率廃止法案は潰したくせに。去年の衆院選後の三党幹事長合意で、廃止と決まってその時に法案出せば、4月から廃止出来だただろう。まさに怠慢。
▲6 ▼0
|
![]() |