( 304844 ) 2025/07/05 04:33:41 1 00 この一連の議論は、田久保市長の学歴に関する問題が中心となっており、特に「除籍」や「卒業詐称」についての市民の批判が強いです。
多くのコメントは、市長の行動に対する強い不満を表しており、特に「嘘を重ねることが問題」とされる声が目立ちます。
さらに、政治家として必要な資質や判断力、そして市民の期待に応える姿勢が焦点となっており、これによって田久保市長に対する見方は厳しくなっています。
(まとめ)田久保市長に対する批判は主に学歴詐称と公の場での説明の信憑性に集中し、市民は倫理感や透明性を求めている。 |
( 304846 ) 2025/07/05 04:33:41 0 00 =+=+=+=+=
別に除籍でも中退でも市を発展させてくれたら何の問題もない。しかし田久保市長は除籍を(勘違いで)隠し、(偽の)卒業証書を議長・副議長に見せ卒業と信じさせている。こういう人を欺く行為をする人に市政を任せていいのかと普通なら思うだろう。例え市長の座に居座っても1年後にはリコールされるか、市議会から不信任決議を出されそうな気がする。
▲4271 ▼91
=+=+=+=+=
公職選挙法上の「経歴詐称」には当たらないのだろうけど、「怪文書」ではなくて「公益通報」だし、市長のこれまでの広報のあり方、説明のあり方についても経歴を詐称しようとする意図が明らかだと思う。 この際、百条委員会を設置して市長の資質に問題があるものとして市民に対して明らかにしてから、市長辞職勧告決議を可決するべきでしょう。
▲395 ▼13
=+=+=+=+=
田久保市長は市議会議員全員に配布された書面を怪文書として一蹴に伏して いるが除籍は事実だからこの文書を認めるべきだ。大学を卒業している事実 を忘れてしまうような人に市長が務まるんだろうか。 除籍についても大学の窓口で大学職員から直接説明を受けたものではなく モニターの画面で確認したとしているが、せれが事実なら除籍証明を 市議会に提出すべきだ。
▲270 ▼12
=+=+=+=+=
東洋大を卒業していなかったことは本人は分かっていたが、市長というポストを得た途端に卒業していた事にして告発文も闇に葬り去るつもりでいたが誰もが情報を得られるこの時代嘘は必ず見抜かれる。議長に持っていった「卒業証書」なるものも偽造して自分の卒業証書らしく1秒間見せたのも悪質な行為だ。卒業できなかったことや除籍になっていたことも自分の心の中ではわかっているものの伊東市での最大の権力や財力を得た途端必死にしがみつこうとするその素行を見るに人間って権力えれば人間が変わることを見事に示していますね、虚しい限り。
▲2516 ▼31
=+=+=+=+=
持って回った弁解と言わざるを得ませんが「卒業を証明するものとしては機能しなくなった」文書とは一体何なのでしょう。なぜハッキリ言えなかったのか、そのチラ見せした文書こそ怪文書という話ですね。
ご本人が理解されているかどうか分かりかねますが、学歴そのものよりも学歴を誤魔化そうとしたのではないかという疑惑になっていることのほうがよほど重大だと思います。
念のため申し添えておきますが、このような事案は伊東市の市政だけの問題にとどまりません。仮に「こんなことしても許されるんだ」ということになれば、全国の政治家のモラルを後退させるでしょう。モラルは模倣や伝播により変容していくものだからです。
私は伊東市とは縁もゆかりもない者ですが、いま書いた意味では伊東市の議会や有権者が適切な判断を下されるよう願っています。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
昭和、平成、令和と変わってきた現代、未だに日本は学歴社会なんだね。 学歴を誤魔化し、またそれを大問題にする、市民や議会やマスコミまでもが⋯⋯。 大学を卒業すればそんなに優秀なのか? 現代の若者は大学に行きたがる理由、それは受験を終えて気は緩み就職までの間に遊び放題したいから⋯、バイトして楽しみたいから⋯、そんな若者が大半をしめている。 そんなの使い物にならないよね。だから入社3日で代行に頼んで辞めたり、入社初日で辞めたり、内定もらって辞めたり、そんなの大学卒業に意味があるのか? 私からすれば令和の今、大学卒業者ほど当てにならないことはないと思うよ。何故初任給を上げるのよと思う、無駄遣いの極み。
▲23 ▼164
=+=+=+=+=
ここでは、市長と議会が正しく対等なので、市長のおかしな態度をおかしいと糾弾している。 一方、都知事と議会が癒着どころか従属している東京都では、同じような疑惑にも全く議会が正すことができない。権力同士の対等な関係、緊張状態は、不正が許されない状態になりうる。 今の国は三権分立が完全に死んでいて、ひたすらに政権従属となっていることで、不正が正されない。
▲34 ▼11
=+=+=+=+=
個人的な見解になりますが、学歴なんかどうだっていいです。 中卒だろうが大卒だろうが、市民のためになる政治をしっかりやってくれればそれで良いのです。 問題なのは「自分の利益の為に間違いを隠蔽する体質」ということです。
そのような性質の人に、これからの市政を任せることができますか? 私なら嫌です。 何か都合の悪いことをしでかしたり、それを隠したりするタイプということを、自ら告白してるようなものじゃないですか。
▲2235 ▼31
=+=+=+=+=
見栄っ張りなことは十分伝わった。もし私が市民の立場なら、こういう人に市長を任せたくない。でも人それぞれ考え方があるからな。どういう形で収束するのかが気になります。
▲1343 ▼16
=+=+=+=+=
この経緯のポイントは、追及を受けたときに「弁護士に任せている」と答えていること。卒業した認識ならそのまま「卒業している」と答えるだけだ。なので最初から除籍になっているのを把握してる可能性が極めて高い。 その場を取り繕うために卒業証書なるものを見せたり、わざわざ証明書を取りに行ったり。そういうことをするから傷口を広げてしまう。
▲1088 ▼8
=+=+=+=+=
>「卒業を証明するものであろうと思ってお見せしたんですが、残念ながら、卒業を証明するものとしては機能しなくなったというか……」
これこそまさしく「怪文書」なので法的措置が必要だと思う。本人が調査とか言っても今のこの方の信用度から言って、更なる事実のねじ曲げ・捏造、証拠の隠滅を図ろうとしてるとしか思えない。
別にさ…学歴詐称が発覚した時点で素直に謝ってりゃまだ良かったものを、こうなることが明らかなのに更なるウソやオトボケ、論点ずらしを重ねて本性を晒し自分で不必要に騒ぎを大きくしているだけだ。
▲1160 ▼11
=+=+=+=+=
早く謝罪していれば、論点が公職選挙法違反だけだけで済んだ筈で、何とか再起の目はあったかも知れない。
しかし、やる事が全て、危機管理として絶対に選んではならないものばかりを選んでしまい、その結果、人間性に重大な問題がある点が、疑われている様に思う。
学歴詐称も大問題だけど、それ以上に、一連の騒動の過程の中で見えてきた人間性の方が、遥かに問題だと思う。
▲437 ▼3
=+=+=+=+=
私も大学在籍時の後半はまともに大学に行っておりませんでしたが、だからこそ単位取得状況は随時自ら学務に確認しておりました。卒論も最後は教授のポストに投函する形でしたし卒業式などに参加はしておりませんでしたが最終的に卒業証書が送られてきました。田久保市長も真面目に大学に行ってないなら同じように単位取得状況や卒業証書などを気にして確認してたのではないですか?私も60代になりましたが過去何度も最終学歴に「〇〇大学△△学部□□年卒」と書きましたし卒業証書も提出いたしました。田久保市長は「卒業が除籍になってた」と言われますが過去どうされていたんですか?
▲218 ▼6
=+=+=+=+=
兵庫県知事みたいに、選挙で選ばれれば民意なんだからといって色んな問題があっても、市政を前に進めればいいなんていうのは間違っている。元殺人犯、窃盗犯、強姦犯、セクハラ、パワハラ、、、、、など非違行為が過去にあったりしてもちゃんと市政、県政をやってくれればいいなんていうことになる。 その地域の最大の権力者に倫理を問うのは当たり前だ。
▲329 ▼29
=+=+=+=+=
別に大学を卒業しているからと投票した人は多くいる訳ではないと思うが、選挙民をだまそうとしたのかについては市長から説明を聞いてみたい。 ただ、今回の市長選で焦点となった図書館の扱いについては、もし現市長が辞任した場合でも後継の市長はこの民意を十分に汲んだうえで仕事をしてもらいたいと思っています。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
怪文書扱いし、それを是正しないところが兵庫県知事と全く同じ。兵庫県知事は、未だに誹謗中傷性の高い文書だから、真っ先に行った探索者探しについめ違法性はない、と言っているが、あれは公益通報者保護法違反です。第三者委員会も明確に認定してます。公益通報者保護法については法改正されようとしてますが、それに関係なく、法改正しなくても違法行為です。 トップの人に自浄作用がない点で、どっちもトップとしての資質がないと思います。
▲461 ▼37
=+=+=+=+=
恐らく市長のポジションと安定、権限に固執しているだけで市政に関心がないから混乱は構わないのでしょう。訴訟運動とか騒ぎには慣れていそうだし。 何か美味しいビジネスや活動する場の誘いが他所からかかればなびくと思いますね。 長く正しく一つの場で勤めるかは分からない。
▲226 ▼9
=+=+=+=+=
大学の除籍なんてよほどのことなので、当然本人は分かっていることでしょう。ただ、わざわざ調べる人もいないだろうからと東洋大卒とウソを言ったんでしょう。バカなことをしたね。人それぞれに事情もあるんでしょうから、正直に大学中退(除籍)って言えば、かえって好感持たれたかもしれないのにね。
▲456 ▼6
=+=+=+=+=
いずれにしても、卒業してはいなかった。 学歴詐称と言いたくないなら、学歴記載間違いでも良かったのに。 総務省の国勢調査などでは、中退でも除籍でも学歴としては認められず、最終学歴は高卒となる。別にそれが問題あるわけではないとは思うが。 また、常識的には除籍されたことを、卒業したと思い込むことはあり得ない。普通は卒業に足る単位取得ができているかなどを大学に確認しているはず。仮に卒業式に出席しなくても、後で受け取りに行くこともできるはず。 意図的、虚偽申告をしたと言われても弁明の余地がないと素直に市民にお詫びをすべき。告発文なのか、内部通報なのかはは、どちらでも良いが、真実を公表されたことに対して、怪文書であると主張しても何の意味もないこと。情けない話だなぁと思います。市民に対して失礼。まずは、全て認めて言い訳なしの謝罪から。
▲65 ▼1
=+=+=+=+=
勘違いしても無理もないような証明書や経緯であったのなら、それを公開した上で平謝りするしか無いでしょう。共感が得られたら今回は容赦する、となるかもしれません。しかしこの曖昧に誤魔化す姿勢を崩さないという事は、そこに理解が及ばないのではなく悪意があるとしか解釈できません。
もう詰みの状態なんですが‥ 昨今は詰んでても認めなければ居座れるという事例も散見されるようで。一体どうなるんでしょうね。
▲184 ▼4
=+=+=+=+=
いやぁ、この状況で市民の前やテレビに真顔で出てきて訳のわからん釈明(?)できるのはすごい事だよ。並みの神経じゃないね。 まぁ、最後は野々村兵庫県議のように、号泣しながら「伊東市を〜、伊藤氏をよくしたかったんですぅ〜」「だって卒業してましたから〜」とかいって、後世に残るパフォーマンスで辞任会見してほしいな。 せっかくここまで頑張って盛り上げたんだから、最後もしっかり頑張って笑わせてほしいな。
▲75 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県の知事もこの方も自分の個人的見解を伝えるだけで何の証拠もないのに否定するだけですね。「アプレゼンス ドナルドトランプの創り方」の3つのルール (1)攻撃あるのみ (2)非を認めるな (3)劣勢でも勝利を主張して負けを認めるな これを実践している様に思えます。 日本人として恥を知った行動をして頂きたいです。
▲67 ▼8
=+=+=+=+=
最初に議会で「卒業したんですね?」と質問されたときに、自身をもって「卒業しました!」と答弁できなかったこと。
これこそが全てを物語っていると思う。
ご本人は、あとになって「卒業していたと思っていた」と強弁するが、実は、卒業したとも思ってなかったというのが事の真相でしょう。
▲210 ▼2
=+=+=+=+=
「残念ながら、卒業を証明するものとしては機能しなくなったというか……」 この発言からは、見せた物が元々卒業を証明するものだったとなるが、そういった物が本当に存在するのなら、大学にも確認を取った上で堂々と公表すべき。
「除籍」告発書が出されて以来の市長の行動は、 悲しいかな嘘と思われて仕方ないものばかり。 怪文書扱いした「除籍」は真実であり、市民及び議会に見せた証明は効力?無し、会見で語った言葉は曖昧な内容ばかり。
「市のための行動」が真実なら、先ずは現在の自分を信じて受け入れられるか、市民の声に耳を傾けることが第一。 法を盾に自らの正当性を主張する事ではないはず。
▲137 ▼1
=+=+=+=+=
今回の騒動で、彼女は以前持ち上がっていた伊豆高原でのメガソーラー計画の反対運動を率いて断念に追いやったことで一部市民から信頼を得て市議選→市長選へと駆け上がったことを知りました。しかしながら、彼女の偽学歴から見る限り、その後の経歴も甚だ疑わしく、一体社会人として何をしていたのか反対運動以外は不明です。会見には市長支持派も相当数いたようですが、今となっては市民の大半は早くやめて欲しい、と感じているでしょう。これからの伊東は、夏休みで海水浴など観光の最盛期なのに、このままでは観光客に対してイメージが悪すぎて他の観光地に客を取られますよ。もはや害にしかならないあなたに対して給料が支払われるのは税金の無駄なので、1日も早く辞職してください。
▲140 ▼1
=+=+=+=+=
有権者や政治を舐めているとしか言いようがない。「有権者は学歴に投票したわけではない」のような見方をする人もいるが、政策のみならず、性別や生い立ち、学歴、人相、どんな要素が決め手で、その候補者に票を投じるかも有権者により千差万別である。
こんな事例を許してしまったら何でもありになってしまう。 「私はやってない。陣営がやったこと。」 等の主張で、本人の責任が逃れられるような状況は絶対にいけない。 このような、常識ではあり得ないことに甘過ぎるから、政治家はやりたい放題、自分達には甘い。と呆れ、政治離れに繋がっている一面も少なからずあると思う。
本題に戻るが、自身が卒業をしたかどうかすらもわからないような人間を市政のトップに据えておくなどあってはならない。 市議会の毅然とした対応に期待したい。
▲71 ▼0
=+=+=+=+=
この事案は東洋大学も被害者ですわ。市長の言い分なら卒業したと思わせるような書類を渡していたということですよね。東洋大学ほど歴史があって名の知れている大学がそのようないい加減な書類を作成するはずがない。東洋大学の動きにも注視したいし、市議会は百条委を設置して厳しく追求すべきです。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
大学に限らず、学校を卒業した記憶が曖昧などと言う人がいるとは、とてもじゃないが、信じられない。 私は、火災によって卒業証書を消失したが、それでも卒業したことは、しっかり記憶している。 更に、自慢じゃないが、アルバイトや部活に精を出して、授業にはあまり出なかったが、それでも学生時代のことを忘れてしまうなんてこと、ありません。 この市長さんは、頭を打って特定期間の記憶を無くしてしまったのでしょうか?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
今後の考えられる展開
百条委員会→辞職勧告決議案可決→無視→不信任決議案可決→議会解散か市長辞職の選択→市長辞職
議会解散選択なら→2度目の不信任決議案可決→市長失職
おそらく、岸和田市長と違い 一度目の不信任決議案可決で辞職を選択して 市長選挙には再度出馬しないと思う。
どのみち、ツンでますね。
▲277 ▼5
=+=+=+=+=
記者会見で記者が「勘違いだったということか」的な質問をしたが、これは「勘違い」で乗り切るための市長側が用意した質問なのかなと思った。 義務教育でもないのに、学校に行ってなくて卒業できるわけはないのは本人もわかってるはず。「勘違い」の訳はない。
▲197 ▼3
=+=+=+=+=
伊東市民で、この市長に票を与えてしまった者です。 これって票を投じた我々にも責任があるのかもしれません 本質を見抜けなかった事など
実際に前市長の事は以前から好きでは無かったので 衰退している伊東市に新しい風を送り込んでくれるのでは無いかと 期待してましたが…
なんとも煮え切らない気分です。 万一、現市長が辞めたら 前市長が繰り上がるのか?
んー悩ましい
▲156 ▼10
=+=+=+=+=
前職と前々職が市政を私物化し取り巻きと特定地域への利益誘導のような事をやめさせるチャンスだったのに、この人のせいで既得権益者たちが息を吹き返し台無しになってしまった
大卒だろうが中卒高校中退でも正しければ何の影響もないが、この裏切りは学歴詐称よりも遥かに罪は大きいと思う
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
卒業証書のつもりで議長らに見せた物をとりあえずマスコミに開示するべきだ。 それが出来ないというなら偽造した物でごまかそうとした事になる。
単純に自らの勘違いという事と偽装事実を行ったことでは大きな違いで、市政に関わるべき人物とはとうてい言えないのではないか。
勘違いとしてはじめにわびて市政に打ち込みたいと言っていれば、ある程度同情も出たかもしれないが、事実をまげる行いをした時点でほぼ犯罪に値すると世間は感じている。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
元々は前市長の悪政?に対して対抗したのだから、本当の事を書けばよかったんだよ。例えば入学だけとか。中退でも除籍でもそこは市民はどっちでもよかったと思う。ただ誤魔化したことに怒っているのだと思う。 いつまでも意地を張っていないで早々に辞職した方がいいと思う。百条委員会を開かれ、辞職勧告をされると、惨めな結末しか待っていないと思う。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
市長は先日の会見で「除籍であると判明した」と自分で言ってる。市長が卒業していないとする「怪文書」に関して名誉毀損だとか言ってるが、除籍は事実なのだから、論理破綻している。 除籍だったという事実は覆らないのに、弁護士までつけて会見している意味が分からない。
▲169 ▼1
=+=+=+=+=
卒業したかも分からない。昔の広報誌には、間違ったことを書く。言うこともコロコロと変わる。
マトモな判断能力、精神状態ではないと思います。卒業したかも分からない人に、市長なんて無理です。そもそも、そんな判断能力なら、決裁も、議会対応も無理です。嘘をついてないと言い張るなら、そう言う、ことです。
これ以上、市長を続けさせるには難しい。
▲86 ▼1
=+=+=+=+=
候補者が経歴などについて虚偽の事項を公表した場合に適用されます。2年以下の拘禁刑または30万円以下の罰金が科される可能性があります。どっちかというと、拘禁刑でお願いします。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
このところ、特に地方では、地方議員や首長が、案外と割にあう職種として捉えられているように思う。 かなり、質の低下を招いているようだ。
確かに、地方では安定した職業が少なく、なりての少ない地方議員を仕事として捉える傾向があるのだろう。
その意味で、伊東市会議員を経て市長になるには高卒としては美味しい職業なのだろう。
市議会議員選挙広報では、彼女はやはり、東洋大学卒業としていたのだろうか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
選挙の際の新聞社に対する回答に「平成4(1992)年3月 東洋大法学部経営法学科」とあったというが、平成4(1992)年3月に東洋大学法学部に「経営法学科」はあったの?現在あるのは「企業法学科」だけれど…。改組したのか、改称したのか、知っている人がいたら教えてほしい。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
田久保さんが辞職するなら、農水大臣も辞職しないとおかしい。
小泉進次郎の、学歴詐称の疑いが出ている。
最終学歴は、コロンビア大学大学院修士号取得とHPに記載がある。
だが通常2年かかるところを9ヶ月で、終わらせている。 これは「聴講生」であった可能性が高い。
ちなみに、日本での最終学歴は、関東学院大学。 そこでの成績は、芳しくなかったとのこと。
▲67 ▼27
=+=+=+=+=
この告発文を怪文書として処理するのは、道義的に間違っている。そもそも虚偽の経歴をあたかも事実のように公表していたから、このような騒ぎを起こしているのに、申し訳ないという気持ちは無いのか。怪文書の犯人を探し出すとか言って論点をすり替える前に、事の重大性もっと自覚してほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
怪文書は怪文書ではなく、事実を書いた告発文書だったことになる。そして、大きな問題になる前に握りつぶそうとしていたことがバレて、結果的に自分のしてきた卒業偽装のような行動が、白日の下にさらされることになってしまった。 この辺りの悪手はどこかの知事と同じだが、最後の正しい決断を見せて、潔く辞職してほしい。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
この人、最初から素直に卒業証明の手続きをして「実は除籍になってました」とすればギリ勘違いで乗り切れた可能性があったのに、自ら悪手を打ってしまった。 議長らにチラ見せした書類の可能性としてはおそらく ①東洋大の本当の卒業証書(ただし借りたか買った他人の物) ②それらしく作った偽物の卒業証書 ③本人のものではあるが東洋大とは関係ない何らかの修業完了等の書類 のいずれかがあり得るか。 どれであっても、本人が「卒業していない」ことを認識していた証拠となるし、②の場合は最悪私文書偽造の罪に問われる(自ら犯罪を作ってしまった)。
百条委員会ガンバ
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
議員時代から詐称していて市長でも詐称していたのだからとんでもない話だが、単純にこの人は自分の経歴がわからないし、調べ方、確認方法もわからないくらいの学力なんだから市長は無理でしょ。 自分の学歴は何ですかって聞かれた弁護士はどのように対応できたのだろうか。 政治家はモノによって居住要件あったりと立候補の審査が厳しいから、きちんと自分と要件を調べなければならないのにそれもできなかったということか。大体でも、詐称でもいいですよとは書いていないはずだ。エビデンスを用意しておくはずだ。 ただ、政治家になろうとする段階で履歴書に学歴を記載しなければならないのはいかがなものかと思う。どこの大学を出ているから政治家に相応しいとか、高卒だから政治家ちゃんとできんのとかを判断される意味のない基準はもう捨てても良いのでは? 少なからず大学のブランドで票が集まっているという状況は正しいのか必要なのか疑問。
▲5 ▼16
=+=+=+=+=
一連の弁解を、ニュースを見ているどのくらいの人が納得してくれるでしょうか。 ほぼゼロに近いと思いますが。
市長の学歴を告発する文書を「怪文書」と斬り捨てるのなら、市長の発言こそ「怪弁解」ですね。
全く支離滅裂な内容で、これを真面目な顔で話している姿こそ、まさに「怪人」です。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
大学には行っていなかったと自分で言っているし卒業ではなく除籍であったことも自分自身がよく知っていたはず。 自分では生徒と言っているが大学生の場合は学生と普通は言う。 ほとんど大学には行っていなかったのだろう。 ほんとに恥ずかしい。 早く辞職した方がいいですよ。 まわりの人は辞職を勧めないんでしょうか。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
新聞社の経歴調査依頼に対して自ら東洋大卒と記入して提出しているんだから、選挙演説云々とは無関係に自身で公表したことになる。 それを勘違いだったと言えば許されるなら、世の中に詐欺師は存在しなくなる。法律を知りませんでしたとか、いけない事だとは思っていませんでしたとか、悪気は有りませんでしたとか、しょーも無い言い訳をする犯罪者がちょくちょく居るけど、裁判所がそんなものを聞き入れた例は無い。 ちょっと有り得ない事だけど、本当に勘違いだったとして結果的に学歴詐称で当選したと言うのは事実なので、勘ちがいが引き起こした結果が大き過ぎる。只の勘違いによる結果責任が重大過ぎるんですよ。 重大なミスを自分は悪くない、チョット勘違いしたんですと言って逃げようとする人物を市長に戴いてやっていけないでしょ? そもそも勘違いの筈が無いし、もしも本当にそんな勘違いをする人だとしたら危な過ぎて猶更ダメだと思う。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
普通は大学を卒業する際、先ずは卒業式に出席するはず。そして卒業証書を授与されるのではないか?記者は誰もこの市長に対し卒業式への出席の有無を確認していないが、まずその点を追及するべきだと思うが。
▲33 ▼46
=+=+=+=+=
除籍の理由も除籍の時期も別に問題じゃない。 問題なのは公然と次から次へ嘘を重ね、偽の書類まで使って人を欺いたこと。 そして、会話にならないみっともないやりとりを続けて議会を停滞、混乱させていることが大いに問題。
▲102 ▼2
=+=+=+=+=
大学出ようがつまらん奴はつまらん!最初から隠す必要もないのに、格好を付けた、それが悪い。これからどうするか?は市民の総意に従うのみ。しかしこの話より酷いのは東京都知事の小池百合子だろう。エジプトに東京都からの投資話を持ち出し、自分のエジプト大学卒業証書を買い取った。多くのジャーナリストが中東諸国なら売るだろうと指摘していたが、未だに知事職にしがみついている。というか、未だに知事給与を支払い続けている東京都民は流石に金持ちですね。流石ピンからキリまでの優秀な大学が沢山ある所ですな。このグローバルな社会で生き様として「今だけ金だけ自分だけ」となればどうでもいい、となるかな?
▲65 ▼19
=+=+=+=+=
伊東市民の有権者が一度田久保新新市長を選択したのであれば辞任する必要性は全くないに等しいです。選挙の度に「学歴を偽りする政治は氷山の一角です。」有権者は学歴を拝見して票を入れたのではありません貴女の人格を尊重して票を入れたのです。その点を踏まえて伊東市政を新たに前進して下さいね。
▲5 ▼76
=+=+=+=+=
告発した第三者が除籍であることを知ってるのに本人が知らないなんてことがあるのか?とりあえず議長に見せたという「卒業を証明するもの」を公開しろよって思うが、見せたのは一瞬ですぐ引っ込めて、コピーも拒否したってことだから、除籍であることも当然知ってて、よくわからない書類で誤魔化そうとしたことは明白だな。 まか、議長もそんなんで引き下がって、職務怠慢ではあるな
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
55歳=社会人として30年以上過ごしていて、18歳時点で合格した大学の偏差値とか、最終学歴もう関係ないと思うし、政治家は政治力で勝負だから、市長の学歴を気にしていた人とかほとんどいないけど、市長が見栄を張るために大卒と嘘吐きだったってところがいやって人が多いのでは?
▲89 ▼3
=+=+=+=+=
この人のこと直接、知っているわけじゃないけどさ、 たぶんこの人、これまで通過してきた大小さまざまな人生の岐路で、 そのたびごとに今回と同じような小さなウソをついてきていたんじゃないかな。 今さら過去の成功体験に則った生き方に修正は効かないだろうから、もはやこのまま生きていくしかないと思うのだが、少なくとも人前に出たり人の上に立つ器ではない。さすがに今回ばかりは、過去の成功体験を捨て、尻尾を巻いて撤退すべきだろう。体面を保つつもりが、逆にどんどん醜態をさらすことになっているからね。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
就職活動しながら 履修、卒論と 頑張って卒業した同級生 からしたら バイクで遊びほうけて まともに通学もせず 除籍になったはずの奴が 30年の時を経て 静岡県伊東市長(東洋大法卒)で 現れたらたまげるよな。 たまったもんじゃないよな。 卒業と書いていいのは 頑張った人だけだ。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
ちゃんと仕事をしてくれたら不倫も学歴詐称も問題ないという人がいるがそれは違うでしょう。白々しい言い訳や会見で現職にしがみつき仕事以前の人間性という面で問題のある人物に政治を任せるわけにはいかない。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
疑惑ではなく学歴詐称そのもの。
それを示した「怪文書」なるものは怪しいものではなく真性だった。
ですから市長の適性は怪しいとなるのは仕方がない。
「怪文書」が「告発文」で「新市長」が「不適格」
「偽証書」と「謎主張」では「不信感」が募るだけです。
▲120 ▼2
=+=+=+=+=
大学に出向く前は、卒業と自認していたのですね。 だったら、以前の市民、マスコミ等の「卒業したのか否か」の質問に対し、自信をもって「卒業」と回答した筈だろう。 嘘に嘘を重ねると、齟齬がでて突っ込みどころ満載です。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
虚偽の経歴よりも、その後の対応の仕方が信用無くしてると思うんだが。告発書を怪文書扱いし法的措置を検討、偽の卒業証書と思われるものの提示、またその見せ方、それがなんであったかの記者との問答、除籍判明後の支離滅裂な回答。。。え、大丈夫な人?不思議な人だな〜潔く嘘を認めればいいのに、嘘で嘘を塗り固めて意固地になって。みっともないよ。市長としても人間としても。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
どこぞの誰かとやり口はかなり似通ってるね。とにかく告発側を悪者に仕立て上げようという姿勢。
これからの時代は告発側も周到に用意する必要があるのかな。そもそも告発側だって人間なんだし清廉潔白でなきゃいけないって考えがおかしいんだけど。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
新卒採用じゃあるまいし、「東洋大」なんて別に「卒業しました!」て言われても、「ほ〜ん」としかならないと思うので、卒業できなかったのなら、わざわざ経歴に書く必要はないと思うんですけどね。
その上で、訊かれたら正直ベースで答えて、半笑いでなんか言われたら「学歴差別ですか!?」とキレてみせたら良かったんじゃないですかね。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
「怪文書」とか言わずに最初から「卒業しておりません。除籍です。自分から卒業したとか言った事は無いのですが、私は学歴というものに全く重きを置いてなくて無頓着でしたので、私事で大学卒業と紹介されてても、わざわざ訂正するまでの事は無いとそのまま放置しておりました。選挙において、私が大学を卒業していなかったら投票しなかったという人はいらっしゃらないと思いますが、新聞等で大学卒業と書かれていた事に対して、きちんと訂正の申し込みをしてこなかった事に対して心よりお詫び申し上げます」みたいな事を言ってれば、まだ逃げられたかも知れないね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「勘違いでした」とか言ってるけど、本当に卒業したと思っていてそれが大学側に除籍だと言われたらこんなにあっさり引き下がるかな? 「間違いなく卒業したのに記録が間違っている」と抵抗しないかね 自分だったらそうするし、そもそも卒業したかどうか分からないなんてありえないよ 卒業に必要な単位を取得するために自分で受講申請して毎年の取得単位で残りの必要単位を管理してるのだから「卒業したと思っていたけど」なんて状況はあり得ない
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この問題、学歴とか別にどうでも良くないかと思う。 大学中退でも、市長として、市を発展させれば良くないかと思う。日本はこんなことよりもっと大事なことをニュースに取り上げるべきだと思う。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
大学を除籍になるというのは犯罪に関わったことがあるということで除籍ならあり得ます。学費払えなくても奨学生や特待生という制度があります。あとは過激な政治活動で除籍になった人は見たことありますね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
私はちゃんと通わず、または学費も払わずに大学を卒業できなかったけど、こうやって市民のみなさんのために尽力して成果も出せています、ぐらい言えるようにするのが選挙で当選させてもらった者だろ、誤魔化し続けた挙句にまだ逃げようとしている。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
先ほどミヤネ屋で30年来の付き合いのある方の話を聞いている映像で街で聴き込みインタビューされている人のTシャツが不二家のペコちゃんだかポコちゃんのワンポイントTシャツでそれが気になって全然30年来の付き合いのある方の話が入ってこなかったです
不二家からペコちゃんポコちゃんのTシャツが出ているんですね
欲しい…
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫斎藤知事ののらりくらり、徹底的に認めなければなんとかやり過ごせるという実例が悪影響を及ぼしていないか。どちらも見せしめ的にペナルティを課すことが非常に大事と思う。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
コメント欄読んでると 斎藤知事とからめたコメントあるけれど、全然違うから。。
この方もほんとのこといってるなら知事と同じように貫けば同じだろうけど、、嘘だから自分で息詰まってるだけだし、、
知事の見えない部分の内側の認識じゃなくて はっきりわかる話だし、物理的な偽証もあるし 外側の皮みたいな話でテーマまで浅いから ほんとどっちでもいい話で ほんと似てるわけないのに。。。
こんなふうな表は似ているけど本質が真逆なのが 同じといわれてしまうことに うんざりする
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
入学は、入学していたのだから 別に中退、除籍でも 履歴書には真実を書けば良かったのに 後、卒業証明書は、事務所に問い合わせしたら、きちんといつでも発行してくれますから そこは、虚偽をしていたと明らかにする方が良いのでは?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
怪文書ではなく誰が見ても匿名の告発文だと思いますが。 嘘の内容でもないし誹謗中傷するようなものでもないし・・・。 そもそも卒業が勘違いだったなんてことがあるのか?議長などに見せたものが卒業を証明するものではないのにそれを証拠として見せて、実は証明出来るものではなかったということがあるのか? 不自然なことがてんこ盛りなんですが。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
たとえ市長であっても、できることと出来ないことがある。そして過去は覆せない。除籍だと告発を受けた時点で、バレたか、会見を開き潔く非を認め、辞任しよう、と子どもでも出来そうな判断が出来なかった。絶対にひっくり返せない過去に右往左往した。この時点、市長どころか一般市民にも劣る人間だと誰もが思うだろう。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
まず、大学の卒業の話で、卒業証書を見せた、という表現に違和感を感じます。学部を卒業すれば、学士となる。証書には卒業証書ではなく学位記としめされると思うが。 ちなみに、私は地方の大学の農学部を出たので、農学士となっていた。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自分に都合の悪い「事実」を告発した文書は「怪文書」扱いになるの? 告発者特定してどうするつもり?事実が変わるのか? 自分も知らなかった「除籍」が明らかになったんだから感謝すべきでしょうが。 こんなちゃらんぽらんな人物が首長に相応しいとは全く思えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今まで散々自分で自分のやったことに対して「問題ない」って言って不祥事や失敗をうやむやにして揉み消してきた権力者たちが国のトップに鎮座し続けている実績がありますからね 人より往生際が悪かったり面の皮が厚い人たちは「自分の都合を力強く押し付け続ければ相手が折れごまかせる」となるのは当然のことかと こういう連中がバカを見る世の中になって欲しいけど我欲の強い人間が統治する以上無理なんだろうね
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
怪文書だ〜法的措置だ〜簡単に幕引きさせないとか言ってたけど、全てそのまま自分に降りかかってきてるね。 なんとか乗り切れると考えていた感じがあるのは、危険だと思う。
▲157 ▼4
=+=+=+=+=
間違ったことをしたこと、百歩譲って結果的に錯誤であったとしても、学歴詐称の告発を「怪文書」呼ばわりしたことを謝罪するべきではなかろうか。 何にこだわったら、こんな対応になるのか? 自分の周りにいたら距離を置きたくなるタイプの方で、リーダーとしては向いていないと思うのだが…
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県民同様、心の広い市民が大勢いるのだろう。 除籍は大学側の判断で成されるので、長期に渡り授業を出席をしていなかったのだろう。 自分が卒業したか除籍になったのかを勘違いする学生など絶対にいない。 人間性を疑われる酷い内容だ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
結果的には、怪文書ではなくて公益通報だったわけだよね。 100歩譲って除籍とは知らず卒業と勘違いしていたとしても。卒業証書は何だ?ということになってしまう。 有印私文書偽造はれっきとした罪なんだよな。選挙もう一回やるのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
問題が起こった時の対応がその人を表している。 伊東市長は『その時』がすぐに来てしまった。しかも市民との関係がまだできていない段階で。 早めに真実をあかし、自分の非を認め謝罪するというのが普通の誠実な言動であるが、この市長は…
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
正直ナー学歴なんて市民はどうでもいいと思ってるんじゃないかな。
でも、市長が、学歴詐称の疑惑が勃発したときに「東洋大卒という嘘を、偽の卒業証書というさらなる嘘で塗り固めようとした行動」は市民の信頼を損なうし、市長をやめてほしいとも思うだろうなあ・・・・。
ぶっちゃけ、市の広報誌に素直に高卒ですって書けばよかったんだよ、 あるいは、広報誌に載った情報の嘘疑惑が出た時点で、「書き間違いです。東洋大入学はしたけど卒業できていません」って言えばよかったんだよ。それだけで問題は大きくならなかったはずなのに、なんで政治家は見栄をはるんだろう?
政治家に学歴なんか気にしている人、今のご時世誰もいないってば。 というか「東大や早慶レベル卒」くらいならともかく、それ以外の大学卒なんて学歴としてのウリにならないでしょ。「東洋大卒」なんて公表することになんのメリットもない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「怪文書」とやらに書かれていたことが正確だったことが判明したのだから、もはや怪文書ではない。
逆に市長が卒業を証明する文書として関係者に見せた文書の方が本当の「怪文書」ですよね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この市長の学歴詐称ということは明らかなことであり、本日のワイドショーも詳しく詐称について掘り下げて時間を割いてました。誰が聞いても、それは明らかな事実と分かったことです。
しかし今回の事案は何か可笑しいと思いませんか?この学歴詐称の件を盾に市長を辞めさせたい反対勢力の思惑が感じられます。
自民公明の立候補を見事に破り伊東のジャンヌダルクと市民から期待の星と言われ当選したわけで…とにかく40億円の図書館とメガソーラ建設を反対されては困る人達も大勢いる訳ですね。 黒い闇ある問題になってませんか⁈
「ことしの市長選には、前市長時代の“40億円図書館”設立計画と、伊豆高原のメガソーラー建設計画に反対する対抗馬として出馬。この問題に疑義を呈する市民らの票を多く得て、見事に当選を果たした」Yahoo!ニュースより。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
自分も40年くらい前に大学を卒業したが除籍されたのに卒業したと勘違いするなどあり得ない。某知事と同様に自治体の長たる資格はないと思う。同じように今の地位にしがみついてもこの騒ぎが収まることはないであろう。潔く自ら辞職することを望む。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
今回卒業を公言してなかっただけで これまで生きてきて事あることに卒業を提示してたんだろうよ じゃなければ随分昔の大学卒業できず除籍だなんて忘れようがない 百条委員会でそれを明らかにされると不都合なんだろう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
事実である告発文書を「怪文書」というのは、「誹謗中傷性の高い文書」と表現したどこかの県知事と全く同じ類いの品性と素養の持ち主のようですね。残念ながら公職者に就くべきでない方と言わざるを得ません。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
プライバシーを守って告発者の会見と東洋大学への除籍理由をハッキリさせればいいんじゃないのですか?東洋大学法学部卒が投票の理由に位置づけられると思いますから、素直に退陣した方が本人の為には良いと思います。
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
市長の仕事をちゃんとやってくれればそれでいいと言う人もいるが、せっかく行った大学を卒業出来ないとこまで遊んで投げ出し、卒業出来てないことをわかっていながら最後までごまかそうとし、いまだに弁護士までつけて正当性を訴える。 こんな人が市長務まるとでも思っているのだろうか?
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
公職選挙法には違反していない。法に違反していなければ有権者を騙して構わないということなのか。結局は今の総理大臣が10万円配ったのも同じ理論。日本の政治家全てが来るっている。。
▲77 ▼8
=+=+=+=+=
卒業記念の飲み会には出席していたって方の発言もあったけど、除籍の時期はいつだったんでしょうね。 ちなみに参議院選で学歴詐称をした、新間正司記念の飲み会には出席していたって方の発言もあったけど、除籍の時期はいつだったんでしょうね。 ちなみに参議院選で学歴詐称をした、新間正次氏は執行猶予付きの禁固6か月が確定していますね。
▲7 ▼1
|
![]() |