( 304891 )  2025/07/05 05:28:18  
00

=+=+=+=+= 

 

物価高を乗り越えるのではなく、悪い物価高を無くすような根本政策が必要です。 

物価高すべてが悪いわけではありませんが、今の日本は原材料費の高騰、エネルギー価格の高騰など、需要が高まることとは無縁の状態での物価高です。 

物価高対策というのであれば、対処療法でなく、根本的な対策を言うべきです。 

 

▲238 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKの政策別世論調査をみても現金給付を支持しているのは高齢者に多く、現役世代からは不評だった結果になっていました。 

分かってやっているとしか思えず、自公が世代間を煽っている様にも思えます。 

国交省の公明党、相続時の3000万控除に、いつになったら時効の中断事項を入れてくれるのでしょうか。 

相続時に紛争起きないとでも思っているのでしょうかね。それとも高々数%の人達の為に法改正なんて大変ですかね。 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高を乗り越えるって、正直何言ってんの?と思いました。 

乗り越えるも何も今既に多くの低所得な国民が悲鳴を上げてるのに対し、乗り越える段階はとうに過ぎている時期に入ってます。 

 

低所得だけでなく中間層の中でも悲鳴が聞こえます。 

国会議員にとっても国民とは官僚や高所得者だけの事を言うのでしょうか? 

 

公明党支持者は誰一人として文句言わないんでしょうか? 

それでも支持してるのでしょうか? 

あまりにも国民感情や実態を把握して無さすぎて、とてもじゃないけど任せられない。 

野党が頼りないけど、それでもこのまま今の自公でいいなんて欠片ほども思えない。 

 

▲447 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

政権の一翼を担いながら、何を他人事のように言っているのか理解不能。 

減税と言うなら、何故ここまで放置しているのか。 

そもそも統一教会が問題になっているのに、誰がどう見ても創価学会と一蓮托生の政党が存在していること自体が問題だと思うし、存在していてはいけない政党とすら思います。 

 

▲271 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで自公政権により、ジャパアズナンバーワンだったのが、どうなりました。これまでの施策が無策と同じだった、つまり自公政権の施策は日本の国力アップにならず、国民が物価高で苦しめられる政治を行ってきたということではないでしょうか。 

そのような政権を維持しようと票を入れるのは、大方リタイアして給付金を口を開けてなっている人だけではないでしょうか。 

現役世代には、もう少し長期的な支援も必要であり、それが消費税減税ですよ。消費税を変えるのが嫌なら、他の税率を変えれば済むこと。 

税調主導で、毎年分かりにくくなるよう変えているんやないですか、それを簡素化すればいいだけ。 

それもやりたくないんでしょうね。それが無策と言われている所以ですよ。 

 

▲192 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アウトです。わずかな年金で暮らす母は、お米買うのを思案しながら毎日生活してます。やっぱり、庶民の党ではなく、もはや支援はできない。支持母体の支援者が、公明離れに躊躇しなくなった現状に、党も学会幹部も、いい加減に気付かないと、ホント一年後は政党要件すら満たせなくなりますよ。慢心に早く気づけと言いたい。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高を上回る賃上げっていうところに今一ピンと来ないんですが。 

現在の物価高は円安の影響で原材料費の高騰が大きく影響しているんでしょうが、企業としても原材料費の高騰と賃上げのためには値上げをして儲けを出さなければなりません。 

 

商品の値上げをする企業が増えることで物価高に。 

政府の指示通りに物価上昇を上回る賃上げができる業種は限られているでしょうから、大企業が好調でもその下請けや年金受給者やパート従業員等の低所得者層にまで恩恵は行き渡っていませんよね。 

 

大企業が賃上げのために物の値段を上げる。 

物の値段が上がることで物価高になって消費者が困ると言う流れかなと。 

物価上昇を上回る賃上げができる業種は良いとして、その他の一般庶民には一時的な給付金ということでは生活を楽にする効果はほとんどありませんから、「物の値段を上げることなく食料品の軽減税率0%」の公約が必要ではないのかなと思っています。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

乗り越えるでもなんでもいいけど! 

その前にな! 

 

本気でやめてもらっていいですかね? 

選挙になると、知人クラスの創価学科の人が、やたら連絡してくるの!! 

 

勝手に名前を使われてた人もいますし、その人は懇意にしてる人でしたけど、絶対そんなことしない人なのに、名を語り応援してくれてますみたいなんとか。 

 

仲がいい人ですから、こんなん来てたよって言いますけど、知らないし賛同もしてないと。 

 

あと、ボランティア先にまで追いかけてきて、投票は〇〇で書いて!とか。 

選挙があるたびに怖くてボランティアにも行きたくなくなるんですが、教育系なので、行く日に行かないと、あぶれる子も出そうだし、名前を覚えてくれてる子もいます。 

 

ボランティアに参加で、選挙活動はしないで。 

辞める人が続出します。 

そういう団体だと誤解もされて、実直にボランティアしてくれてる人が、対応に疲弊しないといけないって何ですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高に賃金が追いついてない。 

それは事実だと思います。 

しかしその原因は所得税など賃上げに対してまともに徴税しているからでは無いですか? 

累進課税で基準額が変わるところにギリギリにいた人は年収が上がるがために税金や年金、保険料などが値上がりし、むしろ手取りが減るケースもある。 

結局は国と自治体の地方税収入が増えるだけで企業負担も大きく、労働者の賃金に対して手取りが増えていない。 

それを変えるのが与党の仕事では? 

 

しかし、今回のアメリカとの関税交渉が完全に失敗し、もはや賃上げよりも会社存続問題になるだろう。 

賃上げなんてしても業績が苦しく社員をリストラしないとやっていけない、倒産に追い込まれる。 

外交力が余りにも無さすぎた結果だろう。 

もう賃上げなど言わない方が良い。 

それよりも減税。 

自動車産業だけでなく景気は後退する。 

賃上げなんて論外。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高の一因は、円安と日本経済が成長しなかったと言う与党による政策の失敗が原因ではないですか? 

ここ最近のテレビ討論を見ても、一番公明党が終わってる感が強いですよね。八方美人、どっち付かずのコメントを見てるとこの人に任せてはダメだなとしみじみ思いました。 

 

▲27 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府や行政は 

企業による「 賃上げ 」を 

解決策に となえていますが 

これは 完全な責任転嫁だと思います 。 

 

アベノミクスの期間中 

黒田 日銀 によって大量に発行されたお金 

その為替操作を続けた結果 

大企業は 

多くの利益を得ました 。 

 

それと 引き換えに 

アベノミクスの恩恵が受けられない 

中小企業や 飲食店 

農家や酪農家などの個人事業者 に対しては 

材料費や飼料代、肥料代に燃料費 

そして人件費の高騰が 

深刻なまでに襲いかかっています 。 

 

ならば 

裏金献金をやっている大企業や 

お金持ちを優遇する今の税制を反省して 

「 消費税の減税 」や 

「 トリガー条項 」というルールの厳守を 

やった方が良いはず  

 

日本国民の多くを占める中間層や 

低所得層の消費力が回復すれば、 

日本経済は劇的に改善するのですから 。 

 

▲73 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「物価高乗り越え」、つまり物価高は甘んじて受け入れろってことなんですね。物価高を是正されるつもりはない、ということで理解できました。賃金上昇と物価高騰のタイムラグを、ご理解いただけていない感覚でのご発言、残念に感じます。そもそも全体の平均値の賃金上昇率は、実態とは乖離していると思っています。 

 

▲74 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業の投資はともかく、賃上げって企業任せではないですか?このような人任せの発言は信頼性が乏しいですよね。まず、賃上げを行うには企業の利益を出さないと賃金は出せません。そのうえ、働き方改革で時間を制限されている中で賃上げを行うには、労働単価を上げ、上がった分の費用を商品へ上乗せ、そしたら物の単価が上がり物価高になる。物価高、物価高と言われている現在の日本ですよね。暫定税率廃止や消費税を廃止してないと、賃上げ・賃上げと言われても企業へその責任を丸投げしていることと同じですよ。とても、政策と言える内容でないと存じます。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自公連立、石破氏なら財源がないと言うでしょうね。石破氏に何と言うのでしょうか。 

中小企業への投資、賃上げは夢の中の話しです。 

議員の削減、議員報酬の削減なら、もっと簡単ですが、誰1人賛成しませんから、難しいだけです。 

中小の賃上げは、どうやったら出来るのですか。 

人手不足でより厳しい状況です。 

賃上げしたら、倒産します。 

中小企業で経営が苦しいところは、数えきれないほどありますよ。 

 

▲97 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策での減税や給付と言っていますが、どの様に進めるのかの具体的な政策を知りたいです。減税や給付をしたおかげで又財源が無くなり増税されたら意味がありませんので、他の党の様に具体的な政策が聞きたいです! 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策って言っているけれど 

もう物価高になって2年経っている! 

 

2年間出来なかったことが急にできるようになるのだろうか! 

ここにきて公明党は減税と言い出したが自民党は増税派ですから 

その点も公明党はおかしなことを言っている! 

選挙前だけ 

いいことを言うが公約を守る気があるのだろうか! 

 

▲92 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

指標面では景気が良く、実経済としては実質賃金下げ。 

中小企業の設備投資、人的投資は、消費税によって抑制傾向。 

賃上げは、各企業が経営に影響しない範囲で動く事なので、政治が介入できない範囲。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それは選挙が始まったからやると歌うのではなく、その前からやったら選挙の時にも説得力があるのですが、いつも与党は選挙前まではジリ貧で、選挙になったら良いこといい始めるのが今回の選挙で答えが出ると思います 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『物価高を乗り越える』と言うのは、重税を払いながら生きろと言う事なのか?景気低迷は、自民党と君達、公明党の責任でしょう。本当に勘違いされていませんか。様々な税を作り、さらに追加しょうとしてますね。どうやって、物価高を乗り越えれば良いか教えてください。今のままでは、若者の労働意欲を削ぎ、全国民が喘いで終わってしまうのが目に見えています。自公には、明日はないかもしれません。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この選挙の争点は「減税か反減税」しか無い、減税に反対する自公と野党との対決で、オールドメディアは必死にその争点を誤魔化そうとしているが、この選挙はその「減税か反減税」しか無い、国民はどちらを選ぶかが、争点で、オールドメディアが「財源」と言っている事は予算とすればそれで「財源」となる、誤魔化されてはならない。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高を乗り越える為には給与を上げる事。 

少子化は止められないと最悪を想定すると、給料を上げる為には一人当たりの生産性を上げる事しか無い。 

効率化をする為に米作りで大規模化が論議されている様に、中小企業も同じ。 

「有権者は何もしなくて豊かな暮らしができる」と言う幻想を抱けせる政党に投票するのは間違っている。 

生産性の低い会社に補助金を支給して延命させても、日本全体経済を低迷させるだけ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの貴方がたの態度がこの選挙で現れます。国民が貴方がたを認め、必要だと思えば支持されるでしょう。 

議員らは勘違いしてないかなと、たまに思う事があります。 

選挙は結果であって、貴方がた各種党は、審判が下る時だということを常々考えるべきであり、同時に国民、有権者もそうあるべきと思います。 

でないと、議員の成長、反省は無くなり、怠慢の世の中になります。 

現に今までが、まさにそれなのではないでしょうか?汚職をさせる政治を作ってしまったのは、紛れもなく国民の責任に思います。 

有権者は選挙に行くべきです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はその強気発言と、熱狂的なハード世代の信者達の活動で何とかなってましたけど、小さな声どころか、会員の声すら聞かず、氷河期世代を見捨てたつけは帰ってくるよ。 

たぶん下野したら2度と与党には上がれまい。活動家も世間の目を気にして以前ほどF取れないからね。 

と言うよりさすがに投票まで手は出せないから 

大昔は逆らえば村八分になるので従ってたけどいつしか連れ出しと言う脅しまでするようになった。 

横から見てたけど公明には入れてない。お願いされても入れるとは言わない。ま、それで宿業が消えたと思えてるなら本人達は満足だろうよ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党は  

特に安倍政権のころから顕著に自民党政策の追認機関に成り下がってしまった 

国交大臣の椅子欲しさにか 

 

特に国民民主の控除拡大論議のときは 

まったく国民を向いた議論をしてなく 

自民の宮沢氏の理論を補完する始末 

 

裏金問題も強硬に責任を主張できなかった 

与党内連立の意味がまったくない党になった 

 

いまさら火がついたように減税や 

物価高のこと言い出したが 

米価に対してなんかしました? 

 

支持者の高齢化とともに 

静かに消え去ってほしい 

ま 

前回衆院選で代表が落選するくらいだから 

時間の問題でしょうけど 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給付はいいから減税を徹底的にやってくれ 

財源は、法人税増税と、各議員報酬削減と公務員報酬削減でお願いしたい 

稼がない部門に出費が大きく、一般国民からしたら非常に厳しい生活となっていることを理解して頂きたい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インフレにしたいって言ってたのは国民と政府。実際インフレになったら文句ばっかで大変だよね。今のインフレはヤフー民が言ってた輸入原価や円安よりも雇用者の給与が上がったことによるコストプッシュだから問題ないはずなんだけどね。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ学会員も気が付くんじゃないですか?政権与党になって、骨抜きになったことを。 

 

 政教分離違反を避けるために与党入りし、自民党の言いなり、本筋を曲げてまで、集団的自衛権まで認めてしまった。戦争に突っ走るのであれば、平和政党などということも自民党同様嘘っぱちということにもなる。 

 

 嘘と偽善ばかりであれば、見限る時ではないのですかね? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい政党ならどんな発言も方針なんだと理解はできる。でもずっと居座ってる政党が今の現状を他人事のように新しい政党と同じ土俵の感覚で自信満々で勝手にリスタートする様な事を言えるのか不思議。毎回振り返りや謝罪もない国民を苦しめた過去を無かったことにしてる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党の選挙名は間違い。 

 

今回の選挙は明らかに減税VS給付選挙か政権選択選挙だと思う。物価高対策もそうだが今は日本の経済成長が完全停滞か進行かが決まる選挙だと思う。 

 

▲78 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

バブル弾けてからしっかり対策打てば、経済成長を維持して給与水準が上がり、今の物価高にも対応できていた。 

公明党は自民党について政権を担ってきたが、一体日本のために何をしてきたのか。 

失われた30年何も出来なかったのに、今更何が出来るのか。 

オールド政党には何も期待できない。 

口ばかり。 

20日はよく考えて投票に行きます。 

 

▲24 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金しか考えて無い時点で、自民党公明党には物価高対策は勿論、国政すら運営出来ない。 

あと、いつまでもいつまでも同じ事言ってるだけで、毎回毎回乗り越えてんのは国民だから。日本の政治家は、昔から国民の創意工夫に甘え過ぎ!あなた方は、国民が工夫して増やした利益を税金と銘打って、むしり取るだけでしたから今まで。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも税金をかけるからこうなる事はわかっていたのか? 

日本に住んでいる外国人でも日本人でも 

日本国民税で30%でもいい 

しかし後の税金は全廃棄。 

医療費、住民税、固定資産税、ガソリン税 

消費税、自動車税、贈与税、社会保険など全廃棄。 

そんな公約出来ないか? 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党は減税と給付、自民党は給付と賃上げ 

政権与党は全部乗せですか? 

どうやって実現するか具体的な事は言わないし 考えてないから言えない 

選挙前になって言うだけ大サービスだけど 政権与党だったんだから 今までにやろうと思えばやれたんですよね? 

万が一選挙が終わって政権を維持出来たとしても やらないんじゃないか? 

 

▲40 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と同じく平然と物価高をそのままにして、国民の主食である米の値段を足り上げたA級戦犯です。公明党と自民党にはうんざりしてるんですよ。既得権益の終わりの始まりたる参院選は何としても自民党公明党は過半数を割らなければ、国民の疲弊はどん底になりますよ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党も創価学会も、言うだけは何とでもいう。 

タテマエと本音が真逆であることは、安倍晋三以後の自公政治によって嫌と言うほど思い知らされてきた筈だろう。 

* 

自公に取っては、許認可制度下の自己保身最優先の自発的権力忖度メディアを利用したお祭り騒ぎのつもりなのかもしれない。 

* 

自公が何を喚こうが、国民は安倍晋三以降の自公与党の政治を、自らの脳みそで検証と総括と評価して投票すべきでしょう。 

* 

選挙になると過去の事実を棚に上げて、相変わらず自公の夢みたいな戯言と権力忖度メディアに踊らされるのなら、それこそ、西田昌司が言うように「国民に主権(選挙権)がある事自体がオカシイ!」という事になるのだろう。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高乗り越え選挙ですか。 

ならば与党はだめですよね。 

緊縮財政を押していて、国民のための物価高対策には微々たる対策のみ。 

積極財政出動をする気はないみたいですから。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公明斎藤党首は悪い人ではなさそうだが創価学会公明党は新興宗教としても政党としてもオワコンだ。心配なのは各地にある安普請の学会会館がボロくなって目障りになることだ。今更自民党から離れることもできず、本来なら減税政策を全面に出したいところ、それはそっと主張して自民党の給付に賛成した。給付が実施されれば学会員からその半分を学会に寄付させ、その金で各地の会館の解体工事をすれば良い。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「物価高、乗り越え選挙。ここ1年、まだ物価高に賃金上昇が追いついていない。その差額をやはり物価高対策として、減税をやり、そして給付も行う」 

→「あれもこれもやる」のが与党の公明党。賃金は30年低水準。宗教法人の税率引き上げは公約にしない? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやその物価高って 

デフレは貨幣現象だつって金融政策でインフレ誘導した自公政権の成果でしょ 

なんで他人事のように物価高を問題視してるんだい? 

 

▲121 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙になれば、世論に耳を貸すが選挙が終われば終了。こんな事が何年続いたのか。そしてこの物価高騰や増税の繰り返しで国民を困窮させたのは誰なのかを考えると、何を言っているのか解りませんですよ。選挙の投票日も若者や無党派層が来ない事を考えて、子供の夏休みの初めの三連休の中日を狙い撃ちするとは、何を言っても私は右から左にです。 

結局自分達の権益や党利党略しか考えていないのでしょうね。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権ともに党首が冴えない。見た目も本質も、何より政策も。民間企業へ政治も任せた方がいいんじゃ〜ね〜かぁ〜?と思えてしまう程、自公政権には魅力も未来への希望も感じない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党が何を言ったとて、自民に潰されるんだから同じ事。 

それで公明党さんが言う通り給付と減税ホントにしてくれますか? 

無理ですよね。 

ただ与党にしがみつくだけで結局何もできない。いい加減野党に回って自民を追い詰めてほしい。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上昇したところでどうせ課税されるだけだしなー例えばパート時給にして数十円上がったところで今まで通り働いてたら扶養のライン超えて課税、時間数増やして頑張ってみたら次は社会保険徴収だのなんだので結局取られるばかり 

そんなの今さら誰にでも容易く考えるようなことなのに自公は今だにこんなことを言っているんだ 

もう減税しかないのにわかっていて誤魔化してるんだろうなー 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公は「賃上げに取り組む」のスローガンだけ。具体策が一切ない。可処分所得が増えればよいのだから、素直に減税すれば良いだけ。それを一切やらず、国会では皮肉たっぷりに「ま・る・な・げ」の合唱。自公こそ賃上げは民間に「まるなげ」じゃないか。自公ではダメだ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明は与党ですよね。減税はしないで2万の給付が公約でしたよね。 

ハッキリ言って2万の給付金でどうやって物価高を乗り超えるんですか? 

三十年も与党として君臨してて今更何言ってるの?っていう感じです。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

池田大作に司法の手が及ぶのを避けるため、何としても自民党にすり寄った公明党。 

既に池田は故人なのだから、野党に戻って思う存分リベラルな主張をすれば良いのに。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大体の中小企業は与党に愛想つかしている状態です。 

自民党は駄目、公明党は駄目。 

選挙の時だけばら撒きとやらない公約を 

訴える。 

次からやった公約で 

訴えて、もっとまともに政策できる 

ような政治家に。 

この参院選で大惨敗すれば 

政権維持出来ないかもね。 

腐敗政治の終焉かな。 

自公には何も期待できない 

国会見ればわかるよ。 

まるなげコールする暇あるなら 

揚げ足取られる政策するな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤さんの話を聞いて思ったのは、この人は完全に優等生タイプで、勉強はできるけど現場のことは知ってんのかなということですね。悪い人じゃないんだろうけど、今まで自民に与してきた時点で疑問しかないですよね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げとか安易に口に出しているが、公明党は具体的にどのような施策があるのか聞いてみたい。具体的なことを説明できないなら、それは選挙中に言うべきではない 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何他人事みたいなことをいっているのでしょうか 

 

貴方がたが与党であぐらかいていたことですよね 

今更何が言いたいのやら 

 

今回の選挙でもう与党にはならないからいいたい放題ですか? 

 

今の社会はあなた達与党が作り上げたことですよ 

 

▲85 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高はウ戦争時からずっと続いてるの 

今まで何もしてこないで選挙の時だけ調子の良い事言わないで 

その気があれば、今までに物価高対策したでしょうに 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高作った張本人が何を言う。起きた事象に対してああだこうだ言うのではなく、あるべきゴールを掲げてそれに向かうための施策を講じるのが本来の政治家。 

布教のための政党はそろそろ退場すべきでは。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜか給料から税金取られない議員様にはわからないと思うが 

所得税やらなんやらで給料から取られすぎてるんですよ。 

「取れるところから盗る」という考え方を改めてください。 

そして自公共に惨敗してください。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党は給付と減税を両方やると言う。 

自民党は消費税を絶対守り抜くと言う。 

 

これじぁ、絶対に公明党は出来るわけないじゃん。減税を言い出したらボス宮沢にNOと言われ結局、オジャンで終わりが落ちかと 

 

出来もしないことをあたかも出来ると公約に挙げたのはウソ付きのそしりはまぐわれまい。 

公明党はもっと議席減らさないと愚かさに気付かないでしょう。典型的な矛盾するお話で、斎藤も代表すぐに辞めんといかんわ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まずこの物価高は自然発生したわけではなくて 

コントロールできると見得切って誰かが意図的に持ってきた物価高なんですよ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに皆さん政治に興味があるのに投票率は低い。ここの方々はほとんど野党に投票するのでしょうが期待が叶えばいいですね。応援します。この記事とは関係なくてすみません。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、突然物価高がやって来たみたいな言い草ですね。 

 

ガソリン暫定税率だけでも、衆院を通過したものを参院でも可決してればスピード感があったけど、参院では自公連立多数の状況で採決すらされず廃案にされました。 

 

選挙前だけ甘言を垂れ流し、目の前のエサで票を稼ぐのがバレバレです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

創価学会に入れば保育園も優先的に入れる‥議員頼りに学会員が優遇される。‥団地もそうだったっけ。ネットでも色々上がっているわね。何が自民党の不正に対して目を光らせるだ?権力に物を言わせ票になる仲間の為のみに動いているんじゃない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大昔は消費税は悪!きっぱり廃止!と言っていたが、自民の金魚の糞となり消費増税、平和をうたいながら武器輸出にも加担し、日本を壊してきた事実がある。 

 

何をどうすれば信じられるのか。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どうぞ…公明党議員や創価学会の人は給付するか判らない2万円で、物価高を乗り越えてください。 私的には2万円ぽっちなら…消費税減税(3%)または一時的廃止(最低3年)の声を挙げたいと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なにをおっしゃってるのか、物価乗り越えじゃないですよ、自公政権が何もしない無策が招いた結果でしょうに。 

 

自公が乗り越えたいのは過半数の議席を確保したいだけでしょうに、国民そっちのけで。 

 

もう自公政権はご勘弁願いたい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高乗り越える?2万円で? 

抑える政策が必要ですよ! 

なんか騒がれていないけど便乗値上げが多い気がする。 

森山も選挙戦に入ってガソリンの暫定税率を廃止って言ってる。 

否決に自公が回ったのに、、、 

眠たい事強調するなよ! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「減税をやり、そして給付も行う」 

公明の良くない所はこういったあいまいな所だ。 

まして中小企業の賃上げに取り組むって? 

具体的に何をするか言いもしないで、信用できるか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策だの収入を増やすだの…やれるんだったらとっくにやってるでしょ。ずっと与党なんだから。 

今まで出来てなかったことが選挙後に突然できるようになるわけないでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の現状を作ってきた 

与党·公明党が、 

消費税減税しない。 

ガソリン税暫定税率廃止しない。 

それで、 

「物価高を乗り越えます!」と言われてもね。 

それで、 

創価学会信者も、 

「公明党の言う通りだ!!」と 

納得するのでしょうか。 

まぁ、 

納得したらしょうがない-··(т-т。 

 

▲36 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げは政治で行うのではない。企業努力で利益を社員に還元するのだよ。目指すべき方向性がズレてる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙公約の中に『日本国内の治安を回復させます』と言っている候補者はいませんね?ということは、治安は政治家から見たら重要視されてないということなんだ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給与は企業が独自に決めるものなので、 

政権与党には何の権限もありませんよ。 

政権与党に空手形を出されても困ります。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

調べたら この党が〇民党と連立したのが1999年 

それから一度も 景気が良くなったことが無いのに 

「物価高乗り越え選挙です」と代表が言っている  

そろそろ気付きませんか 誰が国民の生活を苦しめているのか 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現政権が解決できなかった問題なので責任を取ってください。公明党は与党なんですから今の世の中の問題に対して責任があります。 

他人事な振る舞いが本当に腹立たしいです。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やだやだ選挙の前だけ一生懸命で。 

マイクもって訴えるパワーあるなら議員の先生方、ふだんの国会も居眠りしないでその勢いで討論して下さい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

与党は減税は財源がないからできない、って言ってなかった? さすがに敗色濃厚なので、減税を争点にしないように、かな。まさになんでもあり。なりふり構ってない。自民はそれ許してるの? 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党自身が選挙を乗り切るために 

演説してるだけだな 

投資じゃなくて初めから取るな 

賃金上げるのは経営者 

お前らは余計なことをして 

自分たちに権限のないことを約束するな 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高にしたのは自公政権ではないのですか。参議院選挙では国民のための政治をしてくれる政党に投票します。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財源に拘っている公明党。だったら、中小企業への投資の財源は? 賃上げ。賃上げは、企業マターのはずだけど、具体的方策は? まさか、中小企業に補助金を交付するの? その財源はどこにあるの? まさか、口先公約? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げ賃上げ言ってるけど、内部留保溜めまくり大企業はよいとして、ほとんどを締める中小零細企業は無理なんですけど?選挙前だけ適当言ったらいかんでしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

官民で中小企業に投資? 

言ってる意味がわからない! 

プラス賃上げ? 

心地よいワードを並べても意味不明でこの方大丈夫か? 

誰が聞いてもわかるように言いなさい! 

マイク持って暗号言われても困ります 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何が 物価 乗り越えの選挙だ! 

 

この現況は与党の一員として 何ら責任を感じていない。 

人ごとみたいに 無責任 極まる。 

 

権力のための政党であれば国は滅ぶ。 

美辞麗句はいらない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の投資や賃上げなんか政治家のやる事じゃないだろ。そういう環境作りの為に何をするかだろ。それで結局何もない。空いた口が塞がらない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高は一時的なものだと、言っているそうです。 

政府とも日銀とも方向は合っていないようです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと選挙の時だけ!大多数の有権者は呆れ果ててますよ。もう結構です! 

政権交代しない限り、日本国民の重税地獄は一生続くでしょうね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民にくっ付いて、散々反対の事して来たくせに? 

戦況が悪くなったら、こんな事言い始める。 

再び与党になった日には、それを覆す。 

それの繰り返し。 

ま、そんな事に騙され続けて来た有権者が悪いんだけど… 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げしなくても、減税すれば、手取りが増えますぜ。こっちの方が実現できる。税金使用を減らせばいいだけ。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

っていうか物価高乗り越え国会じゃなかったのか?参院選の前に。 

国会閉会してから選挙演説でそれ言うか?だからその投資や賃上げをこの国会でやれば良かったんじゃないの?国会なめてんの? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1970年代からバブル期まで社会で成長してきた世代はやはり今でも自民党に依存してるね、80歳以降の方は特に…思考が停滞してるよ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高 は どう乗り越えるかは 各党が発表していますので そこが争点ではないと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付はいらんので、税金とらんでください。 

ボーナスの額面の増加額と手取りの増加額みてぞっとしました。 

 

▲57 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

最近テレビなどで党首対談みてるけど、 

この人、めちゃめちゃいいおじさんに見える。 

だから逆に頼りなく見えてしまう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>物価高に賃金上昇が追いついていない 

 

延々とそれが続いて物価高じゃなくて庶民は発展途上国並み 

の生活になってるだろ。何年与党やってるんだか。 

もう与党にはウンザリなんだよ。 

出来るんならこの20年で出来てるだろ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故選挙になってから言う!その前にやってこういう実績がありますよって言うのが普通じゃないの?会社でもそうでしょ!感覚おかしくないですか? 

 

▲5 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE