( 304897 ) 2025/07/05 05:39:42 2 00 自民、立憲に次ぐ支持率3位! “台風の目”参政党「支持を集める理由は2つある」《参院選情勢予測》文春オンライン 7/4(金) 7:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/382b50c1fadd8d497396f830fe2d51065019de46 |
( 304900 ) 2025/07/05 05:39:42 0 00 支持率急伸の参政党・神谷代表 ©時事通信社
〈《参院選情勢予測》石丸新党「国際派女性候補」はまさかの…超激戦区・東京で“女の戦い”勃発《獲得議席数予測付き》〉 から続く
7月20日に投開票日を迎える参院選。“台風の目”となっているのが参政党だ。「日本人ファースト」を掲げ、じわじわと支持を拡大。共同通信が6月28、29日に実施した世論調査によれば、参政党の支持率は8.4%と、自民、立憲に続く3位につけた。
政治広報システム研究所代表の久保田正志氏はこう分析する。
「参政党が有権者の支持を集める理由は2つあります」
今回、「週刊文春」は久保田氏とともに、全国の情勢分析をもとにした全選挙区の当落予測を実施。比例区もあわせた各党の獲得議席数も予測した。
参政党の中でも注目される、東京選挙区で出馬した“シンガーソングキャスター”さや氏の当落は。さらに、比例区では参政党は何議席を獲得する予測となったのか。そして、久保田氏が解説する、参政党が支持を集める2つの理由とは――。
その詳細は、「 週刊文春 電子版 」で読むことができる。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2025年7月10日号
|
( 304899 ) 2025/07/05 05:39:42 1 00 この議論は、自公政権下での外国人優遇政策に対する不満や、日本人の権利や利益を守ることの重要性が強調されています。
具体的な政策提案としては、子供一人当たりの教育支援金の増額や、労働市場の流入規制などが挙げられています。
さらに、政党に対する期待として、従来の政党に代わる新たな政党の出現が注目されており、特に参政党がその受け皿として機能しているとの声が多く見られます。
(まとめ)彼らは自公政権の外国人優遇政策に強く反発し、「日本人ファースト」を掲げる新興政党への支持を寄せて、経済的利益の公平さや国民の参加意識の高揚を求めています。 | ( 304901 ) 2025/07/05 05:39:42 0 00 =+=+=+=+=
今、自公政権によって納税していない外国人が納税している日本人よりも優遇されて、納税している正直者が馬鹿を見る社会になっている点を是正する必要があると思います。 日本人ファーストを掲げた政策案が支持されるのは当然です。 保守政治を期待して自民党に投票していた岩盤支持層も、岸田政権以降の極左政権に痺れを切らして離れて行くと思います。
政策案的に、外国人対策はもとより、子供1人当たり月10万円の教育支援金はかなり大きい。 これ位やったらある程度出生率も上がると思いますし、異次元の少子化対策と言えるでしょう。 少子化は国の存亡に関わるテーマだというのにこれまでお小遣い程度のバラ撒きしかしてこなかった、財務省と米国のポチ自公政権が続くのはもう嫌です。
▲5995 ▼523
=+=+=+=+=
国民のための、至極当たり前の政策をどこにも忖度せずにハッキリと示しているところが、支持を得ていると思う。
それに加え、今まではやれ差別だ、やれハラスメントだと批判を恐れて切り込めなかった問題に、ズバッと切り込み、批判を恐れずに自分の言葉で自分たちの考えを伝えているのがものすごく好感です。
ぜひ頑張ってもらいたい。
▲1450 ▼117
=+=+=+=+=
やはり「日本人ファースト」を大々的に表に出している所が良いのだと思う。今、外国人への問題が多数挙げられています。国民の血税が「外国人優遇制度」に使われている。こういう所が国民の的を得ているのだと思います。
▲3991 ▼272
=+=+=+=+=
日本の政治家が「日本人ファースト」を掲げるは当たり前のことなのに、今まではっきり言う人間がほぼいなかった。小池氏も「都民ファースト」を掲げて支持率を得ている。 一方で、社民党のラサール石井は「人間にファーストもセカンドもない」などとわけわからんことを言っている。 どの人が当選するかはわからないが、公約をしっかり実行していただくことを切に願いたい。
▲642 ▼52
=+=+=+=+=
その国の国民のため以外の政治をするのであればそもそも国家というものは要らない。 その国の政治家が自国民のための政治をするのは当たり前。世界中で例外なんてない。 なんでこんな当たり前のことを誰も主張してこなかったんだろう。支持が伸びるのは当然だと思うのと同時に、この程度の主張で支持が急伸することに他党は危機感を持ってほしい
▲204 ▼15
=+=+=+=+=
とにかく選挙に行き投票率を上げる事です。70%の投票率で、7000万です。600万位の組織票なんか全然関係ありません。とにかく野党のどの政党でも良いのです。あまり気の進まない政党でも良いのです。投票率を上げると否が応でも議員は、国民を向くしかありません。今まで国民を舐めていた議員は、いつでも落選させられる事で、組織を頼る事ができなくなります。こうなれば、財務省筆頭に官僚の言う事よりも国民の言う事を聞かねばならず、結果 利権癒着構造を減らす事ができます。3回位の国政選挙で、必ず日本国は、復活します。選挙へ行きましょう。
▲333 ▼4
=+=+=+=+=
神谷代表のスピーチを聞きました。「日本人ファースト」実に分かりやすい公約です。もちろん外国人が全てダメと言っているわけではありません。しかし日本の人口減少を補うための安価な外国人労働者を野放図に入れると治安の悪化や文化の違いから住人同士の衝突が起こることに警笛を鳴らしていました。それでは人口減少にはどうすれば良いかですが、20年後に8千万になるのであれば、日本社会のシステムの方を変え、それでも不足分はAiやロボット化を促進するとのことです。日本の社会は日本人の力で成立させることが重要。私の感想ですが、ドイツやスゥェーデンなどの移民問題をみれば、神谷代表の考え方に賛同ですね。
▲3215 ▼218
=+=+=+=+=
なんでもそうだが、「わかりやすいのが一番」です。 私は地方の田舎暮らしなのだが、ここ数年で海外の方々が多く住むようになりました。 悪い人ばかりでないけど、目に見える形で治安が悪くなってます。 しかし、海外の方々は優遇されている現状を知ると、やっぱり納得出来ない。 日本人ファーストであって欲しい。 もう一つは、自民党が政権運営をし続けて本当に良くなったのかということ。 30年前同様世界一番のGDPを誇り、国力が強いなら私は自民党を全力で支持しますが、そうじゃないでしょ? 政治には新しい風をふかせて欲しい。
▲2504 ▼120
=+=+=+=+=
参政党が言う事は納得する 国民民主の言う事も納得する 令和の言う事も納得する 公約が実行出来るなら応援するが この30年経済成長しない日本 自民党政権の愚策が大きな原因だと思う やっと衆議院が捻れた 参院選でも捻れましょう 石破の言う事は詭弁や嘘ばかり 組織票狙いの自民党 今回の選挙は行きましょう 若者が行かないと何も変わらないよ 立憲野田も基本増税派ですから気をつけましょう
▲2558 ▼144
=+=+=+=+=
ここは日本です。日本人がまず優遇されるのはごくごく当たり前のことであって、それをまるで外国人差別のようにすり替えるのは完全に間違っています。
日本人が貧困化していて食うことすらままならない人がたくさんいるというのに、日本人の学生は大学も利息付きで返済義務のある奨学金を借りて行かなければいけないのに、なぜ外国人は生活保護(税金なし、医療も無料)がすぐ受けられたり、日本に来て3ヶ月もすれば健康保険も使えたり、東京都では外国人が起業する時1000万も支援されたり、免許証も日本人は高いお金払って長いこと自動車学校に通ってやっと取得できるのに、外国人は○✕で10問中7問正解すればよく、住所も滞在しているホテルでOK、ハーバード大学で断られた外国人留学生をお金を払ってまで日本に呼び寄せたり。
なぜ外国人にここまでしないといけない?完全に日本を外国に売ろうとしているとしか思えません。
▲1872 ▼61
=+=+=+=+=
この参議院選挙で 日本国を変えないと いけないと私は思います。 まずは、日本国民が 各政党の政策と理念を しっかり吟味して 投票に行く事が必要では ないでしょうか。 今まで日本国民が 政治に対してほったらかしに していた結果ではないでしょうか。 投票率を90%以上になれば 必ず日本国は変わる。 期日前投票でもいいじゃないか。 日本国を変えたいなら 投票する。 このままの日本国でよければ どちらでもいいと思うが もっとひどくなり、 住みにくくなることは 避けてられないと私は思います。 私は日本国を変えたい。 変えられるのは日本国民だけ。 選挙に行こう。 そして、日本国を変えませんか。 私はそう思います。 皆さんはどう思い、考えて行動 しますか?
▲1555 ▼61
=+=+=+=+=
ここ最近、世界的に左派よりになってその反発で右派よりの政党が躍進している。以前は自民が右派、立憲が左派のイメージだったが現自民党は完全に左派寄りの為、右派の受け皿として参政党が支持を集めるのは自然な流れ。 また、経済低迷、安全保障など同じ政治家がやっていても変わらないのが明らかになってきている。利権問題も解決するには定年制は必須。
▲792 ▼43
=+=+=+=+=
賛成党が支持される要因は保守層の受け皿だろう。 自民党は前回の衆院選前に高市早苗氏を封印して石破氏にした時点で岸田から離れら自民党離れに拍車をかけ衆院選で惨敗。あそこで実質自民党は終ったと思った。岸田氏の判断が全てだった。 後ろで財務省が積極財政の高市氏だけは絶対ダメだと。 保守層は今の自民党では絶対無理。 国民民主党が国民の生活を守ってくれる政党だったが、山尾でイメージを損ねてしまった。
賛成党は日本を守る、ある意味高市早苗が言っていたことを言っているのだ。 日本人が日本人を守るのは当たり前のこと。 ましてや政治家。存在意味が問われている。 有権者も真剣に投票に行って日本の未来を決めてほしい。
▲762 ▼48
=+=+=+=+=
外国人問題に真正面から対応する姿勢を見せてる所が評価されてると思うが、それ以外の事をもう少し知りたいですね。 調べに行けば見えると思うので、時間のある時に見てみます。 今回の選挙は、外国人問題に対してどの様に考えてるかを投票の第一優先にしてますが、行き過ぎは何事も良くないので。
▲380 ▼31
=+=+=+=+=
前回の国民民主が103万円の壁というキャッチコピーで注目を集めたように参政党は日本人ファーストという言葉がうまく響いているのだろうね。 結局この言葉が支持されているのは、日本における”ルールを守らない”外国人への不満や危機感がもはや一部地域だけの話ではなく全国的に広がっており、それが選挙の投票行動になるほどの物になってきているということだと思う。
▲237 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも自民党がなぜ外国人を優遇するのかという理由を洗い出す必要がある。
例えば外国に多額の支援金を送るのはなぜか。外国支援金を送ると還流スキームにより自民党の政治家へ資金や利益が戻ってくる仕組みがあります。
現政権で日本人ファーストになっていない理由を解明し対策しなければ根本的な解決にはなりません。
▲266 ▼6
=+=+=+=+=
差別とか言われてますが、「日本人ファースト」ってワードが世間に響いているかなと思います。 与党を始め、立憲や他野党もどちらかと言うと、外国人に関してはどんどん受入れする方針なので、それに嫌気を感じる人達が流れてるかなと。
どこまでが日本人ファーストなのかはわからないけど、日本を守るってイメージだけはありますよね。 あくまでもイメージです。
あとは変わって欲しいと願う人達が、既存の政党はどこも増税でしかも、何となく財務省のいいなりってイメージがついてしまったのもあって、支持を集めているのかなと思います。
実際、どうなるのかはわからないけど、変わって欲しいって人がいるって事かなと。
▲132 ▼5
=+=+=+=+=
これまでの政党がいかに外国人ファーストだったかを示している。外国人の犯罪も急増しており警察も対応できていない。日本人が泣き寝入りしている。生活保護も受け取り、医療費も健康保険を払っていないのに利用。治療が終わったら帰国し費用を払わない。免許も簡易なテストと激安な費用でとらせ、中国人の学生には高額な奨学金。起業する人にはその高額な資金援助。これ全て日本人の税金でほぼ中国人に援助されています。なにこれ?自民、公明、立憲、共産は中国人ファーストですよ。気づきましょう。選挙に行きましょう。
▲435 ▼12
=+=+=+=+=
新興政党て知名度を上げる為に最初は過激で目立つことをやりがち。 参政党もコロナ禍でワクチン接種をお注射と称して接種拒否を煽っていたりそこだけ観るとなんだかなあという気もしたが、先日のNHKでの党首討論会、神谷氏が真っ当なことを整然と述べていたのは意外だった。 日本人が言いたいことをズバッと言う姿勢には共感できる。
▲246 ▼24
=+=+=+=+=
これから、今までの発言や行動が出てくるだろうしアンチになると思うけれど頑張ってほしい。日本人の日本人による日本人のために政治を哲学を持ってひっぱれる政党は、今のところ他にはないと思う。今の政治にないのは、哲学だと思う。
▲440 ▼39
=+=+=+=+=
正直言って前回の選挙まで参政党?なんとなく胡散臭い政党だなと思っていた70過ぎの老人です。ネットニュースで演説を聴きました。 都議会選挙で躍進したとの事でしたがなるほどと感じました。 言っている事の実現はなかなか難しい事が多いと思いますがまずは現状を変える、いや大きく変える事がこの党にはできそうな気がします。 まだまだこれからだと思いますが頑張ってほしいです。 これからは知名度をもっともっと上げて良識ある有権者の目に止まれば国政でも必ず躍進できると思います
▲76 ▼7
=+=+=+=+=
外国人問題は本当に早急に改善しないといけない大問題です。
色んなところで外国人による犯罪行為、迷惑行為溢れるます。 小さい子供達が1人で自宅から離れた小学校に通わせることが出来なくなる時代が来ますよ。 運転手不足で日本全学校で通学バスなんて無理ですよ? 親は通学に付き添いですよ。 共働き出来ますか? こんな低賃金、物価高でも何とか生活出来てるのは治安の良さがあってこそですよ。 本当に考えましょう。 選挙行きましょう。
▲264 ▼13
=+=+=+=+=
先日、YouTubeの動画配信を観ましたが 分かりやすいのは 所得に占める税金や社会保険料の割合を現状の46%から35%にしていく(その中には減税もあるが無駄の削減と 会社員の会社と自身の控除割合を半分ずつから企業側が3分の2、会社員が3分の1にしていく)また外国人による土地や不動産取得に一定の箍をはめていくなど聞いていて分かり易かったです。これは他党の演説より聞き応えもありました。
▲108 ▼6
=+=+=+=+=
自公立あたりには何も期待できないからどうしようと思ってる人はとても多い その受け皿を期待しての、数年前の維新の躍進とか前回衆院選の国民民主党の躍進だったと思うんだけど、いまいちだった で、次は参政党に期待が集まっているのだろうと思います
ここがチャンスであると同時に正念場でもあるので頑張ってほしいです
▲80 ▼5
=+=+=+=+=
過去40年以上自民党支持でしたが、今回は参政党への投票を検討しています。多くの方々が指摘されている通り、過去30年に渡り経済を停滞させ、給与額も殆ど上がらず主要国の後塵を拝し、税金と社会保障負担比率を30%から45%にも増加させながら国は全く豊かになっていない現状を見ると、明らかに失政だったと言わざるを得ず、そろそろ自民党政権には退場頂く他はありません。参政党は人材をこれから育てなければならないポジションだと推察しますので、個人的な意見で可能性は無いでしょうが、自民党の高市さんが参政党へ移って頂けることを希望しています。
▲172 ▼16
=+=+=+=+=
ステルス増税自民党が30年間でやったことは増税だけです。今や給与取得額の46%程度は、さまざまな租税で徴収されています。 財務省は、増税と悟られないように社会保険料とか名目を変えて増税し出世するシステムで自民党と組んで悪事を働いています。 消費税に焦点をあて先進国で10%の消費税は極めて低いと言ってますが、他国は消費税だけなのに対して日本では住民税、固定資産税、所得税、相続税、自動車取得税、ガソリン税とさまざまな税金が取られています。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
参政党には後ろ盾が無いので、 経団連や日本医師会のような利便を求める権力元に忖度する政策で無駄に血税を使う心配もない。 自民党のような企業献金元の忖度票田も無く、 立憲民主のような労働組合の後ろ盾も無いのに地方市議会含めて当選を続けているは地道に政策を訴えてブレが無いのが理由だと思う。 政策の柱も外国人の事ばかりが注目されるけど、 経済政策での減税や、日教組がダメにした教育を立て直す事も、食糧自給率を上げていくための農政改革も全て 日本人による日本の未来を、国民目線で訴えている熱意にも好感が持てる。 何より、 自公の長すぎた政権の中で出来上がった政官財の利権システムで血税が無駄に使われ続けて、そのシステム維持に増税が続く未来に終止符を打つ大事な参院選で参政党の躍進を祈ってます。
▲203 ▼16
=+=+=+=+=
なぜ、真面目に納税したいる日本人より外国人のほうが経済的に優遇されるのか、なぜ沢山の税金を集めてばらまくのか、なぜ国民の生命、生活にあまり関係ないところに、多くのお金を使うのか、それは官僚、政治家、そこに群がる者の利権と権力の維持、拡大をしたいからだよ!そんな政治、行政を長年やってきたから、今がある!選挙で変えるしか、方法はないね!
▲231 ▼9
=+=+=+=+=
ある本に、
国から国民になにかをしてもらう事を求めるより、国民が国に対してなにかをする事が重要
のような事が書いてあったが、全くその通りだと思うし、政治に国民が参加する選挙はその最たるものだと思う。
個人的意見だが、自発的な国民を増やそうと思ったら教育が大事。国に誇りを持てないものだから、自分だけがよければとか、政治に無関心だとか、給付金もっとよこせとかの考えになってしまう。 ひとまず、国民のアイデンティティを呼び覚ますには日本人ファーストは必要だと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本国は世界で唯一とは言わないが、格差拡大や国家・国民主権を侵食しかねない欧米等のグローバリズム風潮を取り込まなくとも、日本国の歴史文化に根付いた、崩してはいけない日本ならではの礎がある。その礎文化を、海外諸国の方たちは、ある意味残念ながら、日本の与野党問わず政治家や官僚等よりも、肌で感じて高い評価認識を持たれている。 参政党は、その視点を忘れずにしっかり立ち返り、教育や健康や国を守るための、他党とは力点が異なる方針が示されている。 今は給付がベストだ減税が良い等々の争点も大切ではあるが、30年以上経済成長せず、中間値給料が30年前より180万円下がり、社会保権料含め増税路線で五公五民の高負担に追い込まれ、可処分所得は上がらず、物価異常高騰が覆いかぶさり、特に中間層以下の庶民は生活が厳しい。 その日本国を、外国人排除でなく、過剰に依存せず根本的に仕組みを変える政策ビジョンが見える政党だ。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
自分は前回の衆院選から票を入れていたし、この先『来る』と思っていたけどね。何より全般的に大衆迎合しない政策が多い。 ・露ウ紛争はロシアの言い分も聞くべきだ ・育児に専念する母親を優先して支えたい
経済対策は減税を謳っているが、元々の選択肢が少ないから他党と被る可能性が高いだけ。自身の財布が第一な国民に、経済対策以外で何を訴えるかによって評価が違ってくる。
▲34 ▼27
=+=+=+=+=
日米安保条約が日本国憲法の上位にあるため、国民が被害を受けても日本政府は救済に動けない…しかも救済できる政府にするための法改正も条約見直しもせず、戦後80年が経過
再発防止の法的措置すら米軍の善意頼み… 米軍基地は世界各地にあれど、米軍最優先で基地使用を容認している国は日本だけ
日本政府が問題先送りしても、大手マスコミも国民も無関心なので、「沖縄県には申し訳ないが基地負担は仕方ない」が正論としてまかり通る…
本土復帰して53年…県レベルでは解決し得ない問題を沖縄県が再三訴えているのに、選挙では殆ど注目されないので政治家も重視しない 結果、国会も日本政府も選挙で勝てる課題解決が最優先
竹島や北方領土問題然り、北朝鮮拉致問題然り…安保条約や地位協定の見直し然り、皇室典範改正然り、裏金議員問題然り
政府の先送り問題は、我々の無関心と民主主義の問題…心して、選挙参加するしかない
▲63 ▼4
=+=+=+=+=
若い世代が、日本を動かす時ですよ。 政治家なんて、誰がやっても同じと私も若い頃はそう思い、投票しなかった。 でも、もう俺ら50才過ぎの時代は終わっているので、20才からの世代が、日本を変える為には、政治家を選ぶしかないのだ。 俺らが、自民党任せにしたから、こうなった。私は、景気の良い日本を知らない。 買いたい物を買い、仕事を休み旅行する。 諸外国の様な日本にする、本当に今年がラストチャンスだと思います。 自民党以外に投票し、他党を国民が育てるんです。投票しよう!
▲102 ▼6
=+=+=+=+=
かつての国民民主党に近い機運になってる。国民民主党は山尾とかを擁立しようとして見事に失速したが、この党は候補者の全国的な知名度に頼らずに地道に活動してきたから開花したんだろうね。
▲207 ▼12
=+=+=+=+=
ジョルジャ・メローニや神谷宗幣のように右派が力を持ち伸張しているのは国際的な潮流です。でもジョルジャ・メローニは神谷宗幣のように「高齢女性は出産できない」などということは言わないと思うし、この辺りで政治家としての器の大きさが違うような気もしますが、ネット民からの支持を神谷宗幣は多く受けています。あなたは首相として日本を率いていくのに神谷宗幣は相応しい人物だと思っていらっしゃいますか?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
選挙でよくあるのは、こういう勢いのある政党にフワッと吸い寄せられてしまうこと。 長い目で見てちゃんと考えられている政策なのか、短絡的で一時的な勢いだけのものになっていないかどうかを見極めることも有権者としての努め。 これから投票日までに演説や討論会等が行われると思うので、しっかりと吟味することが大切。
▲74 ▼85
=+=+=+=+=
2位の立憲との大きな違いは「日本ファースト」を全面的に打ち出していること。 ある意味賛同しているのは、先月、叔母が住む東京から近い公団に行った際に、 その団地は、約4600人の住民に対して、日本人は4割以下.. 敷地内には容赦なく粗大ゴミが散乱、エレベーター内に「おしっこ禁止」の張り紙、 このまま何もしなければ、治安がわるくなると実感しました。。
▲218 ▼10
=+=+=+=+=
本当は安部さんを支持していた保守岩盤層、都会のネットを駆使した発言力が持ち味です。 去年、石破首相ではなくて高市さんが首相になっていれば参政党には行かず都議選も勝っていたでしょうね。 岸田の操り人形で中国寄りの石破政権 参議院選挙でも大敗は間違いない。 その後は高市さんの動きしだいでしょう。
▲84 ▼10
=+=+=+=+=
日本の経済状況考えずインバウンドに逆差別。免税制度は世界中あるといっても日本は今や「安い国」。 さらに外国人労働者の入れ方が根本的にまずい。人格でなく労働力、働く生身の機械が欲しいから入れる。こうした入れ方から、正直現場では「ここ一番」の時の口論やバックレが多発している。一時的でいいので外国人労働者流入規制掛けるべき時期に来ている。ヨーロッパでは左派系の政党の強い地域でも導入に傾いている。 だから参政党に期待する人が保革関係なく増える。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
政治に関しては新しい事や違った事を嫌う傾向のある人が多いから同じ政党にばかり投票してきた結果は国民を欺く増税に次ぐ増税や裏金や利権を優先した政治、治安やマナーの欠落した外国人を多く受け入れたり優遇したりしている現状になった それでも自分たちは間違った政治をしていない!と間違いを認めない、認めたくない与党 社会保障だの財源だののセリフはもう聞き飽きたし騙されない 色々と勉強したりして、かなり分かって来たから なので現在の与党への投票は私は無いかと考えます
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自公の与党だけでなく、立民など既存の政党は何もしていないと考えられても仕方がない。失われた30年は自公だけの責任ではなく、長く国会議員をやっている野党の歴々も同罪です。 安い外国人労働者と言っても、今の日本の労働環境ではおそらく外国人にすら見放されるでしょう。また中国資本による日本の土地買い占めなど、北海道ニセコを見ても問題が大きい。なぜ政府は国土の切り売りを認めているのか? そうした既存政党の無為無策を考えれば参政党への支持も理解できる。参政党や日本保守党が保守派の受け皿であれば、れいわがリベラルの受け皿になる。 今回の参院選は、自公、立民は相当苦戦するのではないか、そうなって欲しい。
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主、そして今回の参政党の躍進はこのままじゃダメだって感じてる人がそれだけ多いってことだろう 自民や立憲のような変える気がサラサラない勢力をどれだけ削れるかで今後の国全体の政治方針が決まると思う
▲198 ▼12
=+=+=+=+=
党首の選挙演説で取り上げているトピックをデータ化したグラフをテレビ番組で見たが、「外国人」を多く取り上げているのは参政党と保守党で、自民・公明はまったくなかった。 日本人の住民が逃げ出し視察の市議会議員が追い回され脅迫されるクルド人居住地、日本人が築き上げた健康保険や生活保護のタダ乗り、ほとんど無制限な外国人の不動産取得のため中国人にマンションを買われて追い出される日本人、帰化要件を緩和した結果国政にまで進出されて中国などに厳しい態度を取れなくなっている日本の政治状況などなど、現状を憂える人々は実に多いのに、政府が鈍感で国民の声を聞いていないことがよく分かった。 政治に無関心だった日本人がここまで危機感を持ってきていることに驚く。日本人ファースト、実に分かりやすい。支持を広げている理由が分かる。
▲84 ▼5
=+=+=+=+=
人々は日々の物価高や生活の厳しさと言う私的な課題にも不満を持つが、一方で滞在外国人の過剰増加による居心地の悪さ、日本の国富の収奪や社会規範の崩壊と言う社会問題に対しても不満と懸念を持っていることだ。残念ながら既成政党は与野党含めて、観念論的政治的綺麗事の言葉に縛られ、現実社会の構造問題に対する政策構築を放棄してきた事が、国会での議論を見るとスローガンに比べ極めてソフトな質問しかしておらず具体的政策など分からないが、この様なスローガン政党の急進を齎している。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
自民以外の選択肢が育ってきて良い感じになってきましたね。
第三極の保守に、参政党や国民民主などの多様性が生まれれば、ますます自民から票を奪いやすくなる事でしょう。(票が分散するので諸刃ですが)
早く新しい日本が来て欲しいです。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
選挙期間中に於いては、投票者を誘導するような記載やコメントは避けるようにという事になっているようなのだけど、今どちらが優勢だというような記載は許されているのだろうか。 虚偽の投稿を禁じているようだが、身近な友人たちの間で話題になっていることであったり、自分の応援する候補者が選挙事務所の中では当選するはずだ・優勢だと話題になっていることが事実だからといって、投稿してもいいという事にはならないと思うんだけど。 この記事の様にメディアならばその会社にとって都合のいい候補者についていくらでも記事を書いていいという事になったら、選挙ポスターの枚数規制とかが何の意味もなくなってしまうわけで、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ立憲が2位なのかが全く理解できない。。。
参政党が躍進する事は非常に良い事。でも日本人は確実に熱しやすく冷めやすいから。どんな政党も何かしらの失策やスキャンダルは絶対に起こしてしまうもの。この先にそれが起きたら国民は「お前らも駄目だー」といってほっぽり出すでしょう。絶対に。日本人はまるで何もかもが完全無欠な白馬の王子様を待っている様に見える。ある意味で子供っぽい。何もかも完璧なんてあり得ない。
自分にとって一番大切なものは何か。そこを良く踏まえて投票をするべきでは。目先のスキャンダルや目立った成果や発言、聞き触りの良い言葉などに振り回されるのは違うと思う。
自民の米騒動。ちょっと価格が下がっただけで自民支持率が回復するからね。増税バラマキを宣言しているのに。減税希望じゃなかったっけ?目先の成果に振り回されている良い例だと思います。
▲62 ▼6
=+=+=+=+=
日本人ファーストの政治は当然のこと。 しかし、日本人ファーストと排外主義は違う。 この政党が、ただのポピュリズムではなく、本当にわが国日本の利益になるような合理的な政策が出来るのか、国際社会を渡り歩けるかは疑問である。 安倍前総理もポピュリズムを強く打ち出した政治家だったが、国際感覚にも優れていた稀有な政治家だった。神谷氏に前安倍総理を重ねる支持者が一定数いるようだが、国際感覚で言えば雲泥の差である。 エネルギーさえ輸入に頼る日本は、ポピュリズムだけでは生きて行けず、国際社会との協調が必要な国である。
▲42 ▼24
=+=+=+=+=
電話調査の結果がこれなのであれば、若年層や固定電話を持たない若い現役世代の投票によって、相当面白い結果が期待できそうです。 私は、7/20の投票が難しいので必ず期日前投票に行きます。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
参政党の支持率上昇は自民党の支持率低下が大きく影響している。自民党や官僚の親中派に依る外国人優遇処置が日本国内に多大な問題を引き起こしている。財界の安価な労働者確保の為に法律を改悪し日本人労働者の賃上げ阻止にも影響を与えた。自民党が石破総理を選び組閣メンバーを観た時点で予想された結果と言える。自民党の保守派が別れて新保守政党を作るしかないだろう。
▲65 ▼6
=+=+=+=+=
自民大敗が予測されているが、代わりに立憲が台頭するようでは政治刷新という点では何の意味もない。石破は苦し紛れに野田立憲と連立し過半数を確保して増税路線をさらに追求するだけだ。野田は党内世論に引きずられ今でこそ消費減税などと調子のいいことをご都合主義で言っているが本音は財務省べったちの増税緊縮路線で立憲は組織そのものに何の信用も置けない。その上、石破執行部の異様な親中路線、外国人優遇路線を補強することになるだけ。外交や防衛をボロボロにした悪夢の民主党政権よりも始末の悪い結果になることは目に見えている。 このまま立憲が2位のままではリベラル自民と立憲の連立で国が危うい。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
法整備もされないままでの外国人優遇に危機感を覚えるのは当然です 外国人には規律正しく厳格な環境で育った国ばかりではない ロヒンギャ問題解決も見出せないままでの反日思考する国民まで優遇されれば日本の治安が維持できないのは明かです 保守派を訴えていた自民党は今では保守派の面影も無い この様な時だからこそ参政党の存在意義が求められます。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
多様性の尊重は本質で言えば他人を尊重し自分も尊重してもらうというものなのに、今の世の中にあふれているのは自分勝手するから口を出すなみたいなことになっている 何年たってもそれが変わらないからさすがにこのままではまずいと思う人が増えたんだろう
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
討論会等における既存政党の答弁、理解できますか? 国民の政治レベルを徹底的に下げると、 訳の分からない、何が言いたいのか分からない答弁で十分と政権側は思っているでしょうね。 要するに極限まで舐められているわけです。 なんでもいいから、自公以外に投票し、適宜の政権交代を演出できる主権者でありたいと思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
参政党は時勢にマッチした。 先の総裁選、高市さんを姑息な手で選ばなかった事による自民党の自滅は大きい。一縷の望みの保守議員は砕け散った。安倍さんが居なくなったことも大きいが。 自民をかろうじて信じていた層が離れ、別の保守政党を探した先が参政党に行き着いた。これぞ保守の主張。弱小政党ではあるがしっかりした理念を変えず、コツコツと積み上げた結果だろう。ここまで認知され支持を得たことは嬉しい。 一方で、世間が安泰なら参政党の主張は滑稽だったかもしれない。世の中の危機感が参政党の支持に繋がった。ここが日本の未来を決める踏ん張りどころだ。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
先日の党首討論会で参政党の神谷さんが、立民の野田さんに、外国人受け入れについて質問したら、 外国人受け入れを推し進めると言い切っていました。 最近、海外の企業や富裕層が日本の不動産を買いまくっているニュースをみると、人口が激減する日本はやがて、外国人に乗っ取られてしまうのではと危惧されます。外国人の犯罪も増えて、もう日本は安全を誇れなくなってきています。 ヨーロッパの国々も移民による問題が顕著化して 対策を急いでいる。こうした現状を目のあたりにして、自民•立民には賛同できない人たちが参政党の 指示に回っているように思います。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
まだまだ小さい政党ですし、組織力、政治力、経験がないかもしれないけど、おかしくなりつつある日本を立て直す為に頑張って頂きたい。 私は応援します。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
参政党にはぜひ頑張ってもらい、自民党の保守寄りの票を食ってもらいたい。 参政党支持者には申し訳ないが、この政党にはまともな政策立案集団がない(殊に、過日の憲法草案の稚拙さが典型)ので、今は話題性だけで支持が急増しているが、単独ではいずれ雲散霧消していくことになるだろう。 だから、今は自公を過半数割れに追い込んで、自民党を割るくらいの役割を担ってもらいたい。 自民が割れれば、参政党は自民保守派と合流、自民リベラルと公明・立憲が合流、(国民民主・維新はお好きなように)、というような展望が参政党には開けるだろう。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
まず『日本人ファースト』が有権者に分かりやすい。外国人のせいで我々の幸せが奪われてると感じている人々に指示されやすい。 トランプ大統領のアメリカファーストと基本的に同じだ。 ただトランプ大統領のアメリカファーストが蓋を開けてみたらインフレ待ったなしの輸入品関税政策で安い輸入品に頼ってた庶民にはむしろ厳しいものだったように、日本人ファーストも何をどうするのか?という議論になると途端に弱い。日本人ファーストを支持する人たちの中でも考え方は異なるからだ。 例えば紅白歌合戦に韓流スターが出てくるのはけしからん!とかいうレベルもあるし、実際街中に不法滞在の外国人が多くて安心して暮らせないというレベルもある。 保守政党の乱立見ていれば分かるが保守と一言で言ってもその考え方は多様であり、意見がまとまることは難しいのだ。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
参政党の主張する外国資本の土地不動産買い占めや移民、外国人増による治安悪化対策をもっと争点にして欲しいというのが多くの国民の本音だと思う。メディアも他党の主張する選択的夫婦別姓を争点として議論している場合ではない。 大手企業からの献金がバックにある自民党、大手企業がスポンサーとなるマスメディアは、大手企業が求める低賃金の外国人労働者の問題を積極的に取り上げて規制や取締りを強化する方向に促すことは期待できない。 「移民政策を更に進めて多文化共生を目指す」と公言している自公政権や立憲民主党が日本を良い方向に導くのはハッキリ言ってもう無理だし、益々悪化していく。 今の日本の危機的状況を救えるのは、この夏の選挙で国民が目覚めて自公政権にNOを突き付けるしかない。 日本人ファーストの政党に投票したいと思う。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
自民党が残念なのは、リベラルっぽい石破総裁で無党派のリベラルっぽい層を獲得し票の掘り起こしをしようと思ってたら自民党支持の保守的層が参政党に流れてトントンかむしろマイナスのイメージ。 日本保守党より受け皿になってくれそうなイメージ戦略で上手いと思います。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
党首討論で夫婦別姓に反対したのは参政党だけである。 それほど日本の文化を守って行こうとする保守政党がないのである。 もちろん自民党の中には高市早苗を初めとした保守議員もいるが、 安倍総理亡き後は岸田や石破など、急速にリベラル派が台頭して来た。 それに伴い支持者離れも起きて、保守の受け皿として国民民主党が選ばれが、 企業献金に反対したり、夫婦別姓に賛成したりと、キナ臭さが見えて 保守層は急速に参政党に集まりつつある状況だと思う。
▲28 ▼9
=+=+=+=+=
参政党の支持拡大により早くもオールドメディアにより発言切り取りの悪意ある妨害活動に遭っています。既得権益による甘い汁を吸い続けたい勢力は参政党が躍進すると都合が悪いのだろう。国民を苦しめ外国人を優先することしかしない自公政権に楔を打って欲しい。
▲212 ▼30
=+=+=+=+=
グローバリズムが進んだ結果 各国で自国民と移民などとの衝突があり、自国ファーストを掲げる政党が支持を増やしていますね 今はまだ参政党の内容に理解が得られますが、今後その内容が過激にならないか注意は必要ですね
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
ワクチンも問題が多いなら止まるべきだし、外国人も無視できない問題や優遇等があるなら見直すべきだと思っている。 なので参政党の発言にも最初は注目していたが、この党はそういうことではなくガチで宗教っぽくて思想にかなりの歪みがあると感じるようになった。
宗教は個々の自由で悪いことでも無いので難しいけれど、偏った思想で国民を巻き込んで政治を行うとなると話は違うと思う。 私はこの党の考え方や思想を調べてみて、危険だと思っている。 個人的には支持できない。
▲18 ▼28
=+=+=+=+=
毎日のようにニュースになる外国人犯罪だけ 見ても、国の具体的な対策が一向に見えて こないですね。 こうした状況でも労働力不足を理由にした 外国人の積極的な受入れ政策を続ける国に 不満や不安を感じる国民は増えていると 思います。
▲161 ▼12
=+=+=+=+=
参政党はいわゆるポピュリズム政党だ。 普通なら見向きもされない参政党が、自民立憲よりマトモにみえるのは、日本人がいかに政治に不満を抱えているかを体現している。 ドイツのヒトラーの台頭も経済的・政治的不安が背景にあり、ナチスのポピュリズム思想が受け入れられたからである。 今の日本は当時のドイツと酷似している。 参政党が同じというわけではないが、この流れで勢力を伸ばすのか、やはり旧態依然の自民になってしまうのか、歴史の転換点かもしれない。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
はっきり言ってい今の日本のどの政党が政権を担っても日本はじわじわと没落していくと思う。いや、断定する。賢明な国は先を見て緩急時代の外交を行って経済を活性化させ、そして経済力を引き上げている。つまり、インド、ブラジルなどが良い例だ。これらの国は民主主義国家でありながら必ずしも欧米に準ずる外交に徹しない。ある面では欧米よりだが別の面で中露などと結びついている。全て自国の経済や防衛を考えた政治なのだ。一方、賢明でないと言い切りたい日本政府は非常に近い隣国の中露とうまくやって行けない。何も中露の体制に飲み込まれるのではなく欧米と是々非々の全方位外交を展開して驚くべき発展を遂げている。トランプに代わって、実際に中露寄りの国が増えているのも事実だ。トランプの関税に関して、アジアで最も早く米国と締結できたのはベトナムだ。日韓より猛烈に成長しているベトナムの方を重要と考えたのだろう。政治家の交代を望む。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本人ファーストって、今、日本人がもっとも不安に感じてるモノを引き当てたキャッチだよね。 先進国の中でもっとも安い賃金、物価高、円安、先が見えない重税感、年金の不安、棺桶に入る直前まで働かなければ生きていけない焦燥感等、いろいろあるけど、ほんといつから日本人ってこんなに自信を失う国民になったのかね?って疑問が、「もしかして日本国民って、この30年間、政治から見捨てられてないか」ってこと。 だって、消費税減税の財源は?って言ってる自民党は安倍政権で60兆円、岸田政権で30兆円、国会審議もなく外交でバラまきしてたんだよね。消費税収って年間25兆円だろ。それ以上を自分の財布のように使ってたじゃん。ほんと日本国民を貧困にして、ふざけるなってね。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
トランプが一定の支持を得るのは当然だな、今理解した。 私が参政党に期待してしまうのと同じだ。 日本からみたらトランプは迷惑な人にしか見えないが米国の内側からみたら違うのだとね。 別に過激なことをやれと言ってるわけではない、当たり前の事を政府にして欲しいだけだ。参政党には是非、躍進してもらいたい
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
選挙の立て方が上手いと思います。 地獄の選挙区と言われ、入れたい候補者が選べない!なんて有権者の叫びを参政党は拾い上げてくれました。 全国区で候補者を立てるのは自民党と参政党だけ。 それだけでも既存の政党とは違います。
彼らからは日本を変えたい!日本人が幸せになる国を作りたい!と言う思いが伝わってきます。 少なくとも自民党始め野党もやれない事を彼らはやろうとしている。
神谷代表の話しは分かりやすく面白い。 既存政党と胡座をかいている政治家は反省すべきですね。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
参政党 はじめは、よく分からん新興勢力だと思ってましたが、しっかり考えられてるかもしれない。 維新の二の舞なならないように、この気持ちを貫いて欲しい。異質かもしれないけど、れいわの山本太郎と話しも合いそうな気がする。 パフォーマンスではなく、地に足ついた論理的な政治で、この日本を潰してしまい情けない自民公明をぜひ解体させるよう頑張って欲しい。
自民党により、この日本に膨大な税を課すし、日本人の働く意欲を無くさせた責任をとらせてください。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
日本人にとって当たり前のことを言ってるだけだから支持されるのでしょう。
今まではネット中心だったからアンチからボコボコに叩かれてたと思いますが、テレビでの露出が増えたのも認知度アップにつながるから大きいでしょうね。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
石破総理も警戒してますし、リベラル的なマスコミもマイナス的なニュースで炎上させる魂胆を感じます そういう意味では本物の対抗野党になり得る政党に育ったんだなという気持ちです
取り上げれば取り上げるほど人気が出ると思います 大半の人は外国人犯罪、ルール違反、インバウンド爆買いやらオーバーツーリズム、無断開発、非課税、外免切替など数々の事案や優遇にうんざりしてますから、なんでそれを放置してきたんだ、という気持ちでしょう
消費や労働力、産業維持のために外国人を無分別に入れることで、弊害のほうが勝ってきたわけですから、おそらくそこがわからない自民公明やオールド野党は近いうちに壊滅的なダメージを負うと思います
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
当たり前のことを堂々と勇気をもって主張する政党なので応援しています。 不良外国人に対して他の政党がなんで政策にしないのか?日本人として呆れてしまいます。 公園の蛇口が盗まれたり、駅の改札口を突破してお金は払わず逃げる外国人を目の前で見ました。以前の日本では目にしないような光景が少しづつ増えてきているような気がします。 川口市のクルド人問題は、やがて全国に広がるのではないでしょうか? 英語テストの替え玉受験、外国人留学に対する日本の手厚すぎる補助? 日頃、弱者に寄り添う「日本共産党」や「社民党」、「れいわ新選組」までもなぜ無視して黙っているのか? これらの政党ははたして日本の政党なのでしょうか?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
参政党は岩盤と言われる自民党保守層に食い込んでいる。 現政権の無策な経済対策、減税、外国人に対する無節操な対応、夫婦別姓を明確に否定。 もうひとつ国民民主党の中途半端な保守気質を見切った層が支持に回ってきているようにも見える。 既存政党飽き足らない層が引き付けられている、そういう意味で一つの受け皿になっているのではないか。 ただ受け皿だけでは多数を取れない。 いずれ失言や何らかの問題が摘出されれば、引き潮のごとく退潮する恐れはある。 それでも一定数の力はもって然るべきだ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
国民より国家ファーストに賛同される方々が多いんですね。 不思議なのはワクチンの政策に反対していた人々が、国が上になるような憲法案に賛成しているところ。
SNSはじめネット界はかつての自民党応援団の様な勢いがありますし、票を伸ばすのでしょうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「日本人ファースト」という看板が、他政党から、外国人排斥とか差別だとか揚げ足を取られています。
ですが、中身を知ると、党首が言っていることは確かに真実です。
トランプの「アメリカファースト」とは意味合いが違うことをきちんと理解しなければいけません。
外国人、特に中国人は頭が良くて、日本人でも知らない助成金や制度、法律の抜け道を理解していて、合法的に日本の不動産を買い占め、将来的に不足するであろう水源までも手に入れつつあります。
戦争をしないで他国を実効支配していく手法は中国の常套手段です。
一部インバウンドの外国人の中には、悪ふざけが過ぎる方も目立ち、免許証やTOEIC試験など、日本の制度を悪用するような例も見られます。
人口減少で外国人を誘致しなければならないという理屈は分かりますが、日本人を差し置いての優遇措置に対して何らかの対策は必要です。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
内需拡大という日本人の消費に目を向けてほしい 外国人犯罪抑止などももちろんだが、輸出ではなく内需拡大で国民が豊かになることが日本人ファーストだと思っている 政策としては、消費税減税、廃止一択 参政党に期待してます
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
参政党を推していますが、政策の全てに納得しているわけではありません。 どれかといえば参政党というだけなのです。候補者も地元民ではないし色々と気になる事はあるけれど、現政権から変わる為にはまずはそうさせるしかないということ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
外国人が増えれば増えるほど安心して暮らせない。 精神的、体力的、経済的に余裕がないと女性が安心して出産に臨めない。 どちらも早急に手を打たないと。 これを掲げる政党が支持されるのは当然。 自公の受け皿で、2つの民主党は止めましょう、ますます外国人が大量に流れてきて、増税まっしぐら。 過去の政権が何をしたか思い出そうよ。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
神谷さんには何かオーラがある。 カリスマ的支配を望んでいる国民と、 反知性主義に共感する国民と、 何となく日本という国が好きな国民が、 参政を支持する可能性があるだろう。
ただ、日本人はアメリカと比べて結構知的だし、どの政党の政治家も何だかんだで日本が好きだと感じるので、結局はカリスマのような気がする。世界が複雑になればなるほど、カリスマに依存したくなるのではないだろうか。他の政党にそんな人はいるのだろうか。
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
自公、立憲では日本は良くならない。 新しい若い風が必要で日本人の為の政治をしてくれる党が必要。 その為には若い人や現役世代がとにかく選挙に行きましょう。自公、立憲の議席を減らしてやりましょうよ。政治は関係なくない。自分の生活にもっとも密接してる分野ですよ。
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
日本人大学生は奨学金で借金苦、中国人留学生は学費全額免除+毎月14〜17万円の生活費援助金ってなんなの?中国人観光客ホテルの住所で自動車免許を習得ってしかも費用は15000円程度、日本人は教習所に通って30万とか40万を支払っ習得しています。こなん国どこか他にあれば教えてください、これ全て自公政権が進めた政策です。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
私は「日本人ファースト」を求めていることを 与党や左派-リベラルに知らしめるために 参政党と保守党を支持して投票します。 政府が保守系議員へ戻ることを祈念しながら、、
自治体も住民税を払ってない外国人を何故か大事にしますね 外国人ファーストを改めて欲しいですね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
日本の野党がだらしなさ過ぎて、日本国民が投票する政党が無くなり、投票に行かなくなって久しい。何度も何度も長期政権が国民の意に背く事をし続けてきても、民主主義国家にも関わらず低い投票率でも政権与党として居座り続けられてきた。結果、今が有る。組織票以外の大半の国民が自民党を選んで政権与党に押し上げたのではなく、野党に対してもNOを突き付けた結果。政治全体にNOの意志がお花畑の数百人の政治家には一切、届かないのは十二分に解ったはず。現状を変えたいなら投票は行きましょう。身近で感じる迷惑な事は有りませんか?危険だなと思う事は有りませんか?不便になってしまったなと思う事は有りませんか?現状を変えたい事が有るのなら今の体制を変えれば良いんです。大きく考えなくて良いんです。身近な何かを変える為に動きましょう。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の左傾化と立憲との立場が似通ってきたからではないかな?それと国民の擁立失敗が追い風を生んだのでしょうね いずれにしても投票先を決めていない40%近くの有権者の動向次第で選挙結果が決まるので 選挙期間中の風向きで変わるから参政党が台風の目になるとは限らないと思います
▲134 ▼70
=+=+=+=+=
自公大敗でも立憲が増えて、大連立や立憲中心の政権になったら、増税移民推進+選択的夫婦別姓や女系天皇推進になりかねない。今は選挙期間中なので明確に言わないかもしれないが、これまでの今年の動きからは容易に推測可能。 解決策は、比例だけでなく、全ての選挙区に候補者がいる参政党の候補を当選させることだ。 特に1人区と地方の2人区は、事実上、自民立憲参政の3択だから。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
国民は現実主義。やってもいないことを口走ると政治家はどうなるか?ごめんさいでは済まないことは理解してるはずです。切腹するほどの覚悟ありますか?政治家は一般人ではないのです。ここ大事。冷静に国民は判断します 夢を語れる人は希望を持てそうな人のみです 与党は過去の経緯があるため今回は国民から審判を受ける形となります。 一度、失敗してる人へ再度希望を持つ優しい国民はいません。
給付金の件、発言するなら既に仕込んであり今、10万給付してる最中ですとの話しなら聞く耳もつ人もいるでしゅう。夢などいらないのです。与党の皆さん。延命路線で数年先の話に魅力を感じる愚かな国民はいません。立憲にも言えること。お年寄りの方でも理解されるお話しです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人を日本人より優遇すべきとは、もちろん思わない。 ただ「日本人ファースト」などと大々的に掲げる政党など、ろくなものではない。でもそう感じない人たちがそこそこいるということなのか。歴史から学んで未来志向になってほしい。
▲9 ▼32
|
![]() |