( 304906 )  2025/07/05 05:45:23  
00

=+=+=+=+= 

 

小林先生も「ゴーマニズム宣言」を執筆するようになってから、それ以外でも各所でのコメントとか変に偏重してしまった。 

元々「東大一直線」「おぼっちゃま君」も世の中を皮肉るような要素が含まれたギャグマンガだったけど、より直接的というのか感情を表に出すようになった。 

「オウム真理教」を相手に回してた時までは面白かったんだけどな…。 

 

▲1622 ▼341 

 

=+=+=+=+= 

 

最初のところはさておき 

参議院選挙の場合は本来は政権選択選挙ではないので、憲法や税制や社会保障の短くても6年後までのスパンの内容で選挙すべきと思っている 

憲法審査会も参議院だけで良いと思っている 

解散がちらつく衆議院では何も進まない 

 

なので、山尾氏の公約は参議院選挙では本来の姿だと思うよ 

 

▲283 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は自民の党員なので、選挙のたびにポスター貼りをやっている。 

国政選挙だけでなく、市議会選挙のような地方選でもポスター貼りをやる。 

ポスター貼りをやっていると、無所属の候補者が選挙で不利なのを実感する。 

ポスター貼りの場所は、東京だけで1万3千ヶ所もある。 

無所属だと支援者は少ないはずだから、1万3千ヶ所の全てに貼るのは容易ではない。結局、山尾氏のように支援者のいる人以外は、ポスター貼りを全ての箇所でやらないまま投票日を迎えることになってしまう。 

 

▲146 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの人は、だらしない部分もあるだろうし、 

他人を責め立てる資格なんて無いのかも知れない。 

ただ他人には説明責任を厳しく追及するのに 

自分の不祥事はだんまりを決め込む。 

そんな人が議員になって何をするつもりだろう。 

清廉潔白でないといけないのか?という問いには 

国会議員になろうとする人なら当然です。 

曖昧な人を当選させるから不祥事が多くなるのです。 

 

▲253 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

小林よしのり、私も中学生くらいの頃に戦争論を読んでネトウヨキッズになりました。(今はネトウヨは卒業済み) 

 

2025年の今、SNSで”保守”と呼ばれる人たちの意見を見ていると、戦争論における小林の語り口のコピーのようなものをものすごく見かけます。 

 

彼らが実際に戦争論を読んでるのかどうかは知りませんが、20年以上かけて小林よしのり的な歴史修正主義(いわゆる”自虐史観”の否定)と、素朴で悪意のない排外主義が国全体にうっすら蔓延しているのを感じます。 

 

あまり良い傾向だとは思えません。 

 

▲40 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏のポスター貼りをしてくれる人は少ないようですね 

昨日今日と町田市の住宅街を自転車で移動しましたが1枚も見かけませんでした 

奇特な人もいるものですね 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

よしりんは山尾の熱心な支持者であって 

不倫相手と言われる弁護士とも親交が深い 

 

ブログで 

『なんで8年前の不倫問題をいまだに知りたがるんだ? 

ヘンタイなのか? 

ストーカーなのか? 

セクハラなのか? 

世代を超えて、過去のスキャンダルを追求したいのか? 

そのしつこさは異常だと分からないのか?』 

 

などと擁護しているが、昔の話にならないのは禊ぎが済んでいないからだろう、既に何からの責任を取っていれば、赦す者も多かろう 

代議士なんだから人望が必要で、この辺は人望に関わる問題なのが分からないのかな 

思想ばかりで人望を得る気がないのなら政治家に向いてないんだよ 

 

▲898 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャグ漫画家としては優秀な方で、偏った表現もギャグとして受入れられました。ただゴー宣執筆開始以降、偏った主義主張を漫画という媒体に載せて語るようになった事、当初は斬新でもあり、若い世代に政治などとっつきやすくしたことは大変評価できますが、徐々に綻びが起きてしまい、おかしくなっていった印象です。当初からことあるごとに「わしは漫画家なので」と言う逃げ道をつくる一方、主義主張が絶対のような表現方法は違和感を感じたことは残念でした。直ぐ仲間とけんかするし、戦争論までが限界だったのかなぁ。 

 

▲278 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾さんは人物像としては女性支持があるように見えないのが正直なところですが、女性天皇問題を争点にするのはありでしょう。 

なにしろ新興で伸びている政党はそろいもそろって女性差別的です。こういう思想では決して少子化は止まらず、日本は衰退する一方でしょう。 

左とか右とか関係なく政治にも新しい視点が欲しいですね。 

 

▲114 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

小林よしのり氏のご意見や意向はさておき、有権者の1人として山尾氏の説明にも行動にも納得はし難い 

山尾氏が出た選挙区の有権者の良識に期待しつつ投票日の開票速報を待ちたいと思います。 

『面白そう』などという安易な気持ちで投票しないように祈りたいと思います。 

 

▲11 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

氏の皇室継承問題への傾倒はライフワークといっても差し支えない大きなテーマ。それに戦争論も加わるとなると選挙活動への没入も理解できます。「その一点で共感できる」が投票行動につながる一例だとおもいます。が、もう少し視野を広げて「その人となり」まで冷静に見つめてみてもよいかもしれませんね。 

 

▲15 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

似たようなコメントが付くと思うけれど。 

 

初期ゴー宣はその視点が新鮮なのと漫画表現を用いた斬新さで結構共感して読んでいたのだけれど。 

初期は己の知識と見解を用いて論壇にチャレンジするみたいな感じだったけれど、それが受けて本が売れて世間からの注目や賛同を集めて本人も沢山勉強したのだろう、様々な知識人と対談や議論を重ねていつの間にかその知識人側に取り込まれてしまって。熱烈に支持してくれる周囲や盲信者に囲まれて今や教祖になってしまって。 

 

氏の主張や言動の肝は氏が理解し確信する理屈や合理性で判断し主張する。 

山尾氏とは主張やスタイルでウマが合うのだろうね。 

 

今は良いけれど、意見を異にして決裂したら下手だけれど醜悪さを強調したイラストを伴って攻撃するんだろうね。 

 

先日氏の動画を観たけれど、初期に共感していた身としてはどうしてこうなった?と想って観てたな。。 

 

▲407 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

人参よりも理念。政治家は本来そうあるべき。当然だと思いますね。 

こういう事が何故か後回しになってる、なんかおかしいよこの世の中。ゴーマニズム宣言の本をよく読めば、小林よしのり氏の思いというものは理解出来るし、山尾志桜里氏を支援している事も前から認識していました。 

小林よしのり氏は自分こそ本当の保守だと名乗り、親米ポチはエセ保守だと喝破されてますね。こういう、確固とした信念を元に発言をし、その思いを作品にこめる、そんな氏の姿勢に感銘を受ける、そんな一人でございます、わたくし。 

この方が信念と行動力を向けるに値する人物であると確信している山尾志桜里が立候補し、自らの政策を語る、そんな場面を見ることが出来た事に喜びを感じるものであります。 

面白くなってきた! 

 

▲45 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで報道機関は、山尾氏のことばかり宣伝するのだろう? 

他の候補者からクレーム付かないのかな? 

平等に取り上げて報道するならまだしも、良くも悪くも話題性があるから報道するんだろうけど。 

 

で、過去に人間的問題がある人を、なぜ推す必要があるのだろうか? 

蓮舫氏にしろ山尾氏にしろ、そして党代表の玉木氏にしろ、話題性だけで、実力は全く分からないんだが。 

 

▲48 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴーマニズム宣言の全盛期は、薬害エイズの問題や部落解放運動、戦争論など、漫画が社会を変えるようなダイナミズムな展開に目を見張りました。ただよしりん先生の漫画にした盟友、西部邁、浅羽道明、呉知英、新しい歴史教科書を作る会のメンバー、川田龍平等々。結局は袂を分つというのが、これまでの流れです。山尾志桜里氏ともいづれは、そのようになるでしょう。小林よしのりが中心になって日本を変える!かつてはそのように夢想した時期もあった。そのくらいゴーマニズム宣言は熱かった。あのよしりんが、もう71才になるとは信じられない思いです。あといつまで執筆活動は続くのだろう。最期まで見届けたいです。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室継承問題、私も昔は、男系男子維持派でした。 

しかし、伝統を残していくためには、時代の変遷に応じて、変えていくことも必要でないかと思います。 

皇室だって、神仏習合から神道への純化、和装から洋装、側室制度の廃止などいろいろ変革してきたはずで、神代の昔から不変ではありません。 

江戸時代の大名家も、将軍家はともかく、他家から養子を迎えて、家督を継がせても、お殿様としての尊崇の念はあったではないですか。 

 

▲93 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

>「漫画家って広範な知識がいる、何でも経験だと思いやってみようと思った」 

 

小林よしのり先生の作風は「挑発」だとしみじみ思います。 

常に何かを挑発する事がアイデンティティーですよね。 

自身の作品で「人の胸ぐらをつかんで強引に読ませる漫画」と言われていましたけど「東大一直線」も「おぼっちゃまくん」も「学歴」や「品位」に対する強烈なアンチテーゼにもなっている。 

 

「戦争論」からの一連の作品も当時猖獗を極めていた左翼系自虐史観を強烈に挑発して、その一方で相手側に真正面から向かい合った佳作でしたね。 

 

ただ、自身の独自路線を確定しようとした「わしズム」あたりからぶれてきたような気がします。 

何処か同人誌のような体裁で「やりすぎて『身だたない所にいるプロフェッショナル』を敵に回したのでは」という気がしていました。 

 

今回のパフォーマンスも散発的で、未だその影響から回復していないように見受けられます。 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

小林よしのりのブログ 

 

「日刊スポーツの記者さんが、取材に来たのだが、全然カッコ よく貼れない。  

そもそも70過ぎの老人が脚立に上ること自体が危ない。 手すりもなく、一気にあの狭い足場に登って両足を揃え、」 

 

とポスター貼りの苦労を書いていた。 

秘書に「アイス・ コーヒーでも飲まないか?と提案をしたが、秘書から 

 

「先生はもう帰ってください。全然はかどらないから。」 と言われたという。 

 

 

小林よしのり 

「このときのわしのショックがいかばかりか? 「じじい、足手まといだ。さっさと帰れ!」と言われた のと同じだぞ。」 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

捨てる神あれば拾う神あり 

知名度だけは高い、何も失うものが無いし、腹をくくって演説をやれば迫力もあるだろう。 

 

まあ一定の票を集めてしまうだろう、しかし国会議員在任中にガソリンプリペイドカードなどは多く問題があった人物、有権者は冷静に判断して投票しないといけない。 

 

▲251 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

よしりん先生は理念や思想は持っていてもそれに固執して人を切り捨てるのではなくむしろ「信念を持って行動する人間」に共鳴する傾向が強くある 

 

立憲民主立ち上げの時もそうだった枝野幸男氏や辻元清美氏が安保法制や憲法問題で声をあげられず苦しんでいた人たちあるいは排除発言に傷ついた有権者に寄り添おうとした姿勢は理念よりもまず「弱い立場に立つ人に寄り添う」という人間的な優しさがにじみ出ていた 

 

それは右左保守リベラル男女フェミアンチフェミといった分類を軽々と越えてくる関係性の倫理とも呼べるようなものでつまり誰が言っているかよりも何をしようとしているか困っている相手に自分が何をできるかという行為のレベルにありこれは近年の政治において忘れられがちな非常に重要な点に思う特にSNSでは立場やラベルで人を判断しがちな昨今この姿勢は政治における最後の希望に思える真逆の事をやってしまったのが国民民主玉木だった。 

 

▲26 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでそこまで山尾の肩を持つのか? 

そもそも憲法の話で彼女を担ぎたいのであれば政治家をやらせる方が回り道だと思うのだけどなぁ。 

憲法改正については圧倒的に国民の中で問題意識が低い。 

政治家が機運を高めるよりも、もっと行動に制限がない人たちが世論を沸き立たせる必要がある。 

個人的には山尾氏が政治家であれ識者であれ憲法改正に携わって欲しいとは思わないけどね。 

 

▲183 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

最近善と悪の二元的にしか物事を考えられない人が増えたように思う。不倫は悪だし、人が亡くなっているので許されることではないが、今回の国民民主絡みのあれこれに関しては山尾氏もまた被害者であるように思う。大谷翔平がすれば何でも善行なわけでも、竹中平蔵が何をしても悪行なわけでもない。裁きが下るのであれば選挙で負ける形で下れば良い。立候補自体は一度約束されていたわけだから。 

 

▲66 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

> 改選の6議席と、欠員補充の任期3年の1議席を合わせた7議席を争う東京選挙区には計32人が立候補しており、大激戦が見込まれている 

 

応援するメンバー見ると人脈が幅広い。 

もしかしたらもしかするかもしれない。 

台風の目的な存在になっておかしくない。 

多様な人材を送るのか参院の意味があると考えるから意義のある選挙になるかも… 

 

▲51 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

皇位継承問題は皇室典範を皇室にお返しして、天皇陛下のご意向を反映させるのが1番良いが、法律なので国会が決めないといかんが、 

国会議員や総理大臣が天皇陛下のご意向に沿うように動かないとダメなのに、男系ガーと信じてる人がいるから、終わらない。 

いつかの退位のお気持ち表明みたいに、次の皇太子に愛子をと言わせるまで放置するのかな? 

 

▲58 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

想像だが 人間 ある程度 蓄えが出来て程々生きていけるようになると あとは 無理を具現化したくなるのかもしれない いちばん責任を問われない世界が政治家だ 無責任な権力者の集合が政府、与党か? 最低限 選挙に行く程度しか出来ない。ポスター貼って何なんだろう 普段 の素行が知りたい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現在「SPA」誌上で「ゴー宣:愛子さまを天皇に」のシリーズ連載をしている。 

確かに男系に固執することの現実的な問題点はわからんでもない(所功氏も以前に指摘していたが)が、正直言ってご本人、またご両親であられる両陛下のお気持ちはどうなのだろうか…? 特に皇后陛下はご自身がさまざまなバッシングを受けられ、現在もご病気が平癒していない状況で、愛娘を大変難しい立場におかれることに賛成なのだろうか…? 皇室の方々はご自身のお気持ちをあらわにされることはないが、本当のところは、一人の人間として(女性として)、幸せであって欲しい、との思いがまず第一なのではないだろうか… 

 

▲59 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫はプライベートのことだし、当事者でもないからどうでもいい。ガソリン、議員パスの問題はダメって言えば駄目だけど、ちっちゃな話。この程度のことは多くの人がしてるから。単純に隠し方が上手いか、下手かだけ。政策を論じないで、どうでもいいことだけを話題にするのが本当にイヤ。 

いい加減、中身で決めましょ。所属や名前を全て黒塗りにして、政策や考えだけを表に出して、投票先を決めればいい。それくらい、極端なことしてもいいと思う。 

 

▲88 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

与党も野党も不自然なくらい、全員 

皇室の男系継承を支持していて 

皇室典範を改正し、愛子天皇の誕生を 

切望している私は誰に投票していいか 

悩んでいました。しかし唯一、彼女だけが 

女性天皇を容認するべきだと声をあげて 

くれました。過去に色々あった方だとは 

承知していますし、公約を果たしてくれ 

るかもわかりませんが、他に正式に公約 

として声をあげてくれる人が誰もいない 

ので彼女に投票しようと思っています。 

彼女が当選でもしたら、女性に皇位継承権 

を与えるという公約は票になる、と 

他の政治家達も気づいてくれるのでは 

ないかと淡い期待もこめて投票所に 

行こうと思っています。 

 

▲116 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

炎天下の中で作業を行った小林氏は「(周囲の)全員が、待っていましたみたいな感じだった」と、日刊スポーツの取材に語った。 

 

肝心の山尾の街頭演説には10人くらいしか集まらなかった訳だから、周囲の全員が〜って言っても10人未満なんだろうね。 

世間的な期待度・注目度の現れが10人未満なら落選するでしょうね。 

 

▲95 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

愛子様の立太子を望み10年程前から国会議員に嘆願メールを送り続け地方新聞に広告を 

掲載する努力をされてきた多くの方々を 

SNSを通して知り感動しました。 

微力ですが共感し賛同しています。 

 

政府は国民の声を無視し続けています。 

静かな環境で議論するは密室談合を隠すための マヤカシであり、いつの間にか悠仁さんまでゆるがせにしないなどの造語まで登場しました。 

男系男子派の一部の議員が国民の象徴を勝手に決定するのを阻止しなくてならない。 

 

読売新聞の提言に始まり各新聞も女性天皇 

の議論を推し始めました。 

山尾しおり氏を応援します! 

 

▲54 ▼65 

 

 

=+=+=+=+= 

 

氏は目も悪くなり、足腰も弱って来ているという。だが、とても頑張っているな。何としてもも当選して欲しいものだが。 

敬宮殿下立太子なく悠仁殿下までゆるがせないという方針は、国民間へ実質的世襲貴族制度を設置することに等しい態度である事が、その前提で話し合われた会議からハッキリとわかってしまった。天皇陛下が差別の元凶に置かれようとしている危機であるというのに、どこも性別を問わない皇位継承に言及しない。産経新聞以外は性別を問わない皇位継承の道筋をつけるべきとする社説を出しているのだが。僅か10%に満たない自覚ある逆臣の方が、皇室とほとんどの国民よりも大切などとするのだから呆れたものだ。 

憲法についても自衛隊明記でお茶を濁そうとしている。安倍晋三は「何も変わらない」とメリットを言っていた。明記で本邦が守れるようになる訳ではないのである。 

何とか当選して、その事実を国会に示しより良い方向へ進ませて欲しい 

 

▲55 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのコメント欄にも「小林よしのりは変節した」「偏重した」とか、「何でそこまで山尾の肩を持つの?」とかいうコメントが散見するが、それだけ山尾志桜里氏も知名度があるし、小林よしのり氏も知名度があるということだろう。知名度が無ければ、嫌ってる人達がワーワー騒ぐこともない。騒がれているということは注目が高まっているということ。ネット民に嫌われていようが、ネットに常駐していない常識ある庶民がちゃんと見て入ればそれで良いのです。山尾氏は能力がある貴重な人。是非とも政界に戻って欲しいです。 

 

▲93 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

小林よしのり氏はゴーマニズム宣言の最初の頃は共感する事が多かったが、 

AKBだかなんだかの女性アイドルを追っかけるようになった辺りから 

どうも変な方向に行ってしまった気がする。 

今では共感できる事のほうが少なくなってしまった。 

残念です。 

 

▲179 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

女系天皇を容認するということは 

小室圭さんの子供が天皇になることも 

賛成するイメージなのか。 

簡単に皇族になれると天皇家の在り方まで関わってくる大問題なのですよ。 

皇室典範の改正などは慎重に皇族の意見も聞いたうえで進めていただきたいです。 

訳の分からない党や候補者の公約などで票を取る手段にはしてほしく無いです。 

小林さんは天皇家を無くそうとしてるのかな。 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

東京選挙区、自民・国民・立憲の2名候補策と新興勢力の躍進による票割れが、誰よりも有能な山尾氏に、状況は現状正直厳しいが、ワンチャン作用するなんて展開があれば、とは思う。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ極右系の政党が伸びているのを見て批判票というか同情票がステルスで入ると予想されるから滑り込みで当選するかな。右系の票は分散すると思われ面白い選挙区だ。 

 

▲28 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスの政治家は仕事とプライベートは関係ないと例に出していたが、ここは日本でプライベートが破綻している人は選ばれないと思いますよ。小林氏は好き放題生きてきたみたいだけど、自分の立場も危ういと思いますよ。 

 

▲73 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

ヲタ活とかいろいろあって軽蔑に近い感情を持った時期もあったけど最近久しぶりに動画をみたら「反米」と「個」と「公」はこの人に残ってる事を知って嬉しかった。 

かつての保守論客はエッジが効いてる人ほど急旋回しがちなのだがよしりんはまだ健在だ。 

 

▲20 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から彼が山尾を推しているという話は聞いていたけど、この期に及んで応援を続けるとは見上げた感情だ。さすが東大一直線の作者だけある。山尾は好かんけど、一途に山尾に尽くす姿勢は微笑ましく思う。 

 

▲164 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和世代には懐かしいお方ですね。今現在は随分世の中との距離を置いているけど、薬害エイズ問題とか戦争論とか色々活動されてた。その割にポスター張りの経験が無かったとは意外。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人主義主張が一貫していれば、まだ良かった。 

でも、途中からどこに向かっているのかとなってしまった。それを多くの人が変わってしまったと捉えているのだろう。 

主義を主張したいのか、周りからチヤホヤされたい(承認欲求を満たしたい)のかで、行動が変わってくるのだろうな。 

大抵の人は前者だといいつつ、実際は後者なのだろう。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

よしりん、、、当時、戦争論を通じて慰安婦捏造や日教組問題、特攻隊について、別に洗脳されていたとは思わないけど戦後教育につかっていた自分の目を覚ましてくれたと思う。自分でも調べて勉強したけども、やはり戦後教育のからくりを確信したことを覚えてます。その後、あまり目にすることはなかってのですが、久しぶりに見たよしりん、、、山尾支持とはがっかりです。時の流れは残酷なんだな。 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

後は東京都民がこの人を政治家として国政に戻すかどうかというだけなのよね 

ただ選挙で当選したからといって禊が済んだわけじゃないし議員活動をし続ける間も向き合っていくしかない 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

真っすぐ貼れましたか。 

はみ出てませんか。 

まさかの路駐での作業では無いでしょうね。 

自転車でも義務化のヘルメットをかぶり模範的でしたか。 

 

やった事無いって人をにしてもらうのは、 

とても怖いんですが・・・。 

 

心配なう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小林よしのりさん、よくやりました。自身の信念に基づいた行為、敬服いたします。 

山尾氏の不倫問題をいつまでも追及する気に、私はならない。 

自分自身の人生を振り返って、「これまでずーと聖人君子だった。ひと様から批判されることは一度もない。嘘をついたことも一度もない」と言える自信は到底ありません。 

 

▲92 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里の、やってきた事は本来なら犯罪として取り締まられなければいけないものも。→そこに小林は何やっている アシストしている場合なのかな。裏金や不正の税金使用{金額にもよるが}にはもっと罰を。立候補が、出来ないようにするべきだと感じる。 

 

▲14 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

小林さんの意気は感じるんだが、有権者の半分は敵に回しているからな山尾さん。官僚としてはとても優秀な方だと思うけど、政治家特に今の時代の政治家には向かないと思う。 

 

▲42 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

妙な組み合わせだと思ったら…。 

 

政治信条に差があると感じる一方、「親交が深い」とは知らなかった。 

あくまでも私的な関係からという事なのだろうが、明らかな政治活動に違いなく、どうにも違和感が…。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫なんてどうでもいいことなんだけれど、その結果不幸になった人などの顛末など考えると、そのような方に国を導いてほしいとは思えない。 

立候補するのは自由ですよね、こちらも誰に投票するか自由なんだし。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小林よしのり氏から新聞や教科書を鵜呑みにしないことを教わり、氏の発言も鵜呑みにせずあっさり離れた人は多い。だいたい20年くらい前は本当に勢いのある人だった。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾さんを責めるが、子供の実の父親は何故か責めない。 

不思議だよね。 

親権取ったのも山尾さんではなく実の父親なんだけどね。 

虐めだよね、虐めが無くならない訳だ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小林氏の漫画は、自分に近い人間は美化して、自分の意見と合わない人はわざと醜悪に描くのが嫌だね。雑誌のSPAをよく読むから、読みたくなくても目につくときがある。ああまたやってるよといつも思う。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はその時に考え方が合う人を応援しておるので、ええ?と思うことも結構あるが、山尾志桜里さんの今の考えは私も納得できる。不倫が悪いとか政治資金がどうだとかいう人がおるけど、政治家なんてみんなそうやろ。国民民主の党首なんか平気で出とるやないか。そういう人はスネに傷のある人全員を非難しなさい。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東京選挙区で山尾さん以外に女性天皇を公約にしている候補者はいないのでしょうか? 

いないならもう山尾さんに投票するしかないですね 

愛子天皇のためです 

他に候補がいないのだから仕方ありません 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小林氏の山尾支援には批判的な意見が多いが、誰を応援しようと本人の自由である。当選は厳しいと思うが頑張って応援して欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見損なったよ。山尾の色仕掛けにやられたか。 

以前はSAPIOや、わしズムを買うほどのファンだったけどなぁ。 

戦争論なんかも良かった。 

SAPIOが休刊になってから、興味がなくなったけど、山尾を応援するようなら2度と保守を名乗って欲しくない。 

さらば、よしのり! 

 

▲248 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

一時期は「正論」と思って「ゴー宣」すきだった。 

某宗教とやりあってる時、戦争論とか。 

 

けど、良くも悪くも小林氏の「ゴーマニズム宣言」 

ついてけなくて離れて数年、山尾氏を推していることを知り、離れて良かったと思ってしまった 

 

▲74 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇論も戦争論も読みましたよ、右側通行の人だと思ってたけど、車線変更しちゃったんですね。俺はあの頃から変わらず1番右側の追い越し車線走り続けてます。 

 

▲18 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

>改選の6議席と、欠員補充の任期3年の1議席を合わせた7議席を争う東京選挙区 補選を一緒にやるのは経済合理的だが 立候補するときに補選の任期3年分の方でいいですて届けするのかねw 一般の有権者には見た目区別つかないじゃないのw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7議席だからギリギリ当選する可能性はあるよね 

9位以内は確定だし苦戦してる共産党やスポーツの人の票が伸びなければワンチャンあるように見える 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「東大一直線」は、少年ジャンプで小学生の時に読んでました。 

小林よしのり氏の発言で、もう一度「東大一直線」を読み直してみたくなった。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室についてほとんどの政治家が、保守なら男系と言い、リベラルなら無視する。 

こんな状況を変えられるのは、山尾さんしかいない。 

これは皇室が存続できるかどうかの日本の最重要事項であって、過去の不倫がどうだとか、そんな事は二の次。 

愛子さまが皇太子になってからやってくれ。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる「〇トウヨの生みの親」と言われた小林よしのり氏だが、ネットのこうした人達も多角化して一枚岩感はだいぶ無くなった気がする。  

 

 

この人も以前はものすごい影響力があったが、今どれだけの人が小林氏、山尾氏に耳を貸すのだろうか? 

 

▲50 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫はどうでも良いんだけど、ガソリン代誤魔化したり議員パスで電車バス代を誤魔化してた事についてキチンと説明しないような人を応援する意味が分からない。 

 

▲115 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

35年位前に中学生のころ読んだ「戦争論」は本当に良かった。日本を愛する気持ちを教えてくれた。それから随分と小林よしのりが変わってしまったのは残念。 

 

戦争論で最後のページに描かれた特攻隊員の辞世の句のシーンは覚えている 

「死するとも なお死するともわが魂よ 永久にとどまり御国守らせ」 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小林氏は、山尾志桜里のかつての愚行・黒歴史を、 

どう思っているのだろう? 

もし、全部を知っていてそれを許している、或いは 

疑問や不快感を少しも持っていないのなら、 

自分としては、小林氏の感性や倫理観を疑います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

考えが一致するのは分かったけど、山尾を国会に送り込んで、その考えは実現できると考えてんのかね? 

 

国民の最優先課題をにんじんとしか見えないなら、この人も政治のセンスが無いんだと思うね 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾さんは最初から国民民主というのは違和感しかなかったからな、 

むしろこの方が支持は上がるし、良かったのではないかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小林と山尾の付き合いは古い。 

 立候補して下さいと頼みながら、風向きが悪いとサッサと後ろからハシゴを外す玉木。 

 小林の方が仲間を大切にしていることは明らかだ。 

 仲間を大切にしない人間は、信用できないな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党から出馬するため、直前は小林よしのり氏が主催する女系天皇推進系の会には参加されていませんでしたよね? 

 

結局のところ、参議院議員になるためには手段を選ばないということですよね。 

会に距離を置かれたにもかかわらず、のんきに応援している小林よしのり氏、笑える。 

 

▲1 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「女性天皇」の提起や「女系天皇」も含めた検討、 

 

これが国民民主党の党是を無視している。「女系天皇など認められない」という党に所属していて良い人ではない。 

左は左らしく振舞った方が、支持も大きいでしょう。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏はやはりおじさんホイホイなのか?近くにいると支持したくなる何か不思議な魅力があるんだろうか?ただ、多くの有権者は変わり者同士、勝手にやってれば?って感じ。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

女性天皇ないし女系天皇は必要ない 

宮家復活および養子で事足りる 

自衛隊の運用などいま現在もなんとかなってるし基本的には憲法を変えずとも国内のことなどなんとでもなる 

つまり主張はすべて無意味であり山尾を選ぶ理由はゼロだ 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、無所属なら別にいいんじゃないかな。 

山尾が世間からどのような評価をされているか、審判を仰げば良いんじゃないかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

天下国家を考える前に、まず自分の立場を考えてくれって国民は思ってるんだよ。 

自分の問題を国民に納得いくように釈明できていない人間が、政治家やれんのかって話。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスター「貼り」。 

よしりんが山尾志桜里と親交があるって知らなかった。立民と国民の票は間違いなく食うから、東京選挙区の台風の目だね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元天才漫画家、小林よりのりがまだ存命だったとは…。 

率直に「おぼっちゃまくん」は天才が描ける漫画だと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

左翼イデオロギー一色だった90年代からネットもそれほど発達していない頃より全てを敵に回して今日の状況まで揺り戻した功績は計り知れなく尊敬している。だがしかし、山尾推しはどうにも賛同出来ない。よしりん、さようなら。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日、山尾氏関連の記事が出るんですが、 

ポスター張りの話題が必要ですか? 

 

それならもっと他の候補者の事を掲載するのが平等だと思いますが。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小林よしのり氏の戦争論、台湾論、沖縄論等を読んだ。直近ではコロナ論を熟読し、それぞれ共感した。ただ女性天皇、女系天皇論はどうしても共感できない。 

 

▲20 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何がいいのかわからんけど、何しても応援しそうな気がする。でも、そのことを記事にする日刊スポーツはよくわからん。もしかして、アンチの人が彼女の記事をよく見るのかな?統計が出でたりして??? 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>やれる人だと思っている 

 

国家的大事を為す前に、倫理道徳的な行動を出来る人間になるべきではないのか? こういう応援者は都合の悪い物には蓋をしたがり、語ろうともしない。思想が偏っているとしか言い様がない。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

女性天皇賛成です。崖っぷちの山尾さんがこの主張で当選したら、追随する政治家も出てくると期待してます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よしりんも人を見る目がないと言うか、ことごとく組んじゃダメな人と組んじゃって、その度に変に感化されて今の立ち位置に来てしまった印象。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

目立つためには手段を選ばない人たちを殊更に取り上げない、目立たせないのもメディアの役割じゃないか 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小林先生、逆風、アンチ、中傷多いですが、私も山尾さんを応援しています。なぜなら国会議員でなければできないことを目指しているからです。 

 

▲26 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

訴える事は 素晴らしい 

その人物像をみて 聴衆は聞く 

不都合から逃げる人の言葉の重み 信用を 国民の審判を受けてみるのもよし 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会計を誤魔化したという点では裏金議員と変わらないからな。その説明が出来ないで出馬しようとしたのがまずかった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

票にならないから誰も話さない皇室のことを語る山尾さんは立派です。愛子天皇実現に向けて頑張ってください。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて、小林氏の戦争論や、脱正義論には大きく感銘を受けた 

しかしながら、今の小林氏には本当に失望している 

非常に残念だ 

 

▲96 ▼36 

 

 

 
 

IMAGE