( 304907 )  2025/07/05 05:51:01  
00

「考えられない」学歴詐称疑惑で「除籍」判明の伊東市長を71歳俳優が批判 「そんなズボラな性格の人に市政を」

J-CASTニュース 7/4(金) 16:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b91cfe23881d4dd1e905f76650b226b497ac6e7

 

( 304908 )  2025/07/05 05:51:01  
00

田久保眞紀市長が学歴詐称疑惑に直面し、東洋大学を「除籍」になっていたことを認めた。

市議会では彼の辞職勧告決議案が提出された。

俳優の三田村邦彦さんは、田久保市長の言動を批判し、「全てが言い訳に聞こえる」と述べ、市政を任せるには不適切な性格だと指摘した。

三田村さんは「伊東市民でもないのに口を出してすみません」とも発言した。

(要約)

( 304910 )  2025/07/05 05:51:01  
00

田久保眞紀市長。伊東市公式サイトより 

 

 学歴詐称疑惑を追及され、東洋大学を「除籍」になっていたと明らかにした静岡県伊東市の田久保眞紀市長について、俳優の三田村邦彦さん(71)が2025年7月4日にXで「全てが言い訳に聞こえる」などと批判した。 

 

■「全てが言い訳に聞こえる」 

 

 田久保市長をめぐっては、市の広報誌に「平成4年 東洋大学法学部卒業」と記載されていたが、大学を卒業していないなどとする投書が寄せられたとして市議会で追及されていた。7月2日の会見で田久保市長は、大学を訪れたとして「卒業は確認できませんでした。除籍であるということがその場では判明いたしました」と明らかにした。 

 

 なお、選挙中には大学卒業を公表していないとし、「公職選挙法上は問題ない」旨を主張した。市議会では4日、田久保市長の辞職勧告決議案が提出されたことが報じられている。 

 

 三田村さんは、田久保市長について「自分が大学卒業をしたかどうか知らないとは考えられない」と切り出し、「全てが言い訳に聞こえる」と非難した。 

 

 続けて、「百歩譲って卒業したと思っていたら...そんなズボラな性格の人に市政を任せられるわけがない!」とも指摘。最後にカッコ書きで「伊東市民でもないのに口を出してすみません」とも付け加えた。 

 

 

( 304909 )  2025/07/05 05:51:01  
00

この投稿は、伊東市の市長の学歴詐称問題について、多くの市民や支持者の意見が交わされています。

市長が大学を卒業していないという事実が明らかになり、その理由や経緯が議論されています。

市長は「除籍」と「卒業」を混同し、認識のズレや虚偽の説明が問題視されています。

特に、学歴の詐称が市政や信頼性に影響を与えるとの懸念が強調されています。

また、議会での辞任や再選挙を求める声も多く、市民の信頼を取り戻すための誠実な対応が求められています。

市政の舵取りが困難になる中で、誠実さや透明性の大切さが強調されました。

 

 

(まとめ)

( 304911 )  2025/07/05 05:51:01  
00

=+=+=+=+= 

 

除籍って…家庭の事情とかで学費が払えなくなっちゃった、とかだと思ったら… 

遊んでただけ… 

後半はバイク乗り回してていつまで通ってたかわからないって… 

はっきり言って今の大学って普通に真面目にやってれば卒業できる。入れた大学なら卒業するのは難しいことじゃない。 

高卒も除籍も中退も別に何でもいいけど、それを隠してて、しかも理由がこれじゃ、私だったら次は投票しない。 

他自治体のことだから何の迷惑も被ってないけど、辞めさせるなり選挙なりして早く終わりにしてあげるのが市民のためだと思う。選挙も税金の無駄遣いだけど。 

 

▲1682 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のことだけでなく、今までもいろいろな嘘をついて来たのだと想像します。そしてこの期に及んで誠実な説明や謝罪もなく、のらりくらりとした態度や言い訳、それはつまり今後も仕事をしていく上でもそのやり方は変わらないということを物語っているのかと。 

 

▲1370 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

市長、議会、市民のそれぞれに意思があり市全体が混乱しているので、この際、一旦白紙に戻す為に、市長が辞任し、再選挙をするべきです。 

 更に、選挙の大きな争点であった42億円の図書館という「ハコもの?」の事も含めて、マスコミ・メディアも報道するのがジャーナリスト精神と言うことではないでしょうか? 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大が当時どんな卒業条件を学生に課していたかワカラナイが、ジョウシキ的に言えば単位数と必須科目のクリア。でソレを感知しない学生なんかいない。退学は一般的に学費を納めて退学届けを受理すれば成立するが、除籍は大学側の処分。別記事で4年の3月までは…。と発言しているのでキャンパスに来ていれば当然、教務課からの呼び出しや、”友人”から警告が入るハズ。 

知り合いのいない学生(笑)だったのかこれも虚偽だったのか。アヤシイ。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

市長や知事を選挙で選ぶっていうのはやめたほうがいいんじゃないの。民意は議会が集めて行政に反映する機能があるのだから自治体の長を選挙で選ぶというのは無駄な冗長性だと思います。自治体の長は30年勤務して住民、職員からの信頼を得て、かつ適正の高い人がやればいいんで、職務は議会で決めた方針を効率良くこなせることが重要かと。 

 

▲48 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえばファクトチェックとやらで問題いって言ってたのは誰が何やっての発言かマスコミ質問してほしい。あと怪文書とやらの差出人を訴えるって話の準備状況を併せて確認してほしかったな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初 告発文書が出た段階で素直にごめんなさいしてたら問題なかったのに 

怪文書 呼ばわりするわ、チラ見せするわで人間性 自体に疑義が問われるようになってしまった 

箱物批判とか ソーラーパネル 批判とか、良いことしてきたのに残念 

 

▲421 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は学歴詐称ではなく平気で嘘をつくってことだと思います。 

更に卒業証明書も偽造っぽいですし。 

真摯に向き合ってなく、謝罪もしてないのもダメです。 

これから市長として隠匿や捏造があるかもしれないことを市民は危惧してるんだと思います。 

 

▲917 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私だって通学していた大学を卒業したとき当然卒業証書授与されたげど 

この市長さん、ご自分が通っていた東洋大学の卒業式に参列されたか当然わかるでしょう 

これすら記憶に無いと言われるなら、伊東市民の立場で考えれば、この方に市政は任せられないと思いますよ 

 

▲516 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴あってもなくても正々堂々としてればよかったのに。 

 

田中角栄は土建屋から総理大臣になった、でも小学校が最終学歴。 

コツコツと勉強して偉くなった。 

「学歴なんて過去の栄光だ、官僚見てればわかる。 

 一番頭がよかったのが受験の日だったんでね」 

と言い切ってた。 

東大に進学しなかったことが、不屈の努力を身につける結果となった。 

 

▲518 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

怖かったんだよ。嘘がバレたり追求されたりするのが。だから嘘にどんどん上塗りしていく訳。 

だけどすればするほど泥沼にハマっていく。 

学歴はともかく社会人としての修羅場を切り抜けてきたとは思えない。初動ミスだよ。初めから間違っていたと言っていた方がまだ良かった。もちろん攻撃されるがそれは自分が蒔いた種。でも百条委員会は絶対に避けられたし嘘を上塗りするよりかはよほど誠実だよ。 

 

▲521 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙公報の情報が少なすぎ,これが投票数も増えない一因と思う。立候補者は申請書類を提出し,書類には文字数や項目を決めて,学歴,職歴,賞罰,政治の考え方,何が問題で何を解決するかなどを記載すればいい。現状では,候補者の情報を探せば,ホームページやインスタグラムがあるが,形式がばらばらだったり,いい加減であったりで,極めて分かりづらい。学歴詐称の問題が起これば退任する規則にすればいい。参議院選挙でも同じである。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士が確認したという卒業証書は、あれを見たら間違いなく卒業してるって言ってたけど弁護士は何を見せられたのか?さすがに弁護士さんも大卒だろうから学士号取得証と卒業証書くらいは普通に見分けられるよね?もし見分けがつかないとしたら相当精巧に作られた証書だって事だ。弁護士すら見抜けない証書は誰が作ったのか?業者が作ったとしたらその業者もやばいよね。 

 

▲372 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍を信じてしまってよいのでしょうか? 

例えば大学での単位を取らないにしても「東京大学除籍」なら、東京大学に入学できるだけの学力があったのだと世間は評価するでしょう。 

では、彼女は東洋大学に入学できるだけの学力があったのでしょうか? 

あんな答弁で大学卒業をごまかせると思っていたことから、彼女は大学生活を送ったことがないのではないかと思います。 

そもそも彼女は入学できていないのではないでしょうか。あるいは通信教育課程に籍を置いていただけなのかもしれません。 

 

▲81 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

告発文書が出た段階で即時謝罪してたら、こんなに酷いことにならなかった。 

正しい指摘の告発文書を怪文書と言ったり、偽の卒業証書を議長に見せたり、未だに「卒業したと思っていたのにどこでどう除籍になったのかわからない」と嘘を続ける。 

卒業したか否か認識相違なんてあるはずが無い。本当にそうなら、相当いい加減な人だ。 

このまま市長をやっても、嘘や不正、いい加減な言動等必ずあるでしょう。 

人として信用できない。 

続けたいなら、一度辞任して、再度選挙に出るべきでしょう。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙公報には記載してなくても選挙直前に報道機関に送った経歴確認書には東洋大法学部卒と書かれており、弁護士は依頼人の利益に沿うので強弁していたが、ほとんどの弁護士は公選法違反に問える案件だと考えているようだ。住民が来週早々告発する予定もあるようだし、辞職するしかないだろう。 

 

▲158 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

他人が除籍されている事を知っているのに本人が知らなかったなんてことがあるか? 

 

知ってたから議長に対して卒業証明に偽装出来そうな書類をチラ見せして騙そうとしたんだろ。 

 

過去より今を見てとか言ってる支持者も居るようだが、今まさぬ立法に対して問題について騙そうとしてた人をこのまま信じるという発想が理解出来ない。 

 

▲88 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学を除籍になる経緯としてよく耳にするのは、大学に通わなくなり、学費を納入しないまま8年経過した時点で自動的に除籍になるというもの。 

じゃあ中退の手続きをすればいいんだけど、そうすると学生という身分を失うわけで、普通は就職するなり別の勉強をするなりしなければならない。 

芸能人とか芸術家などを目指している人は得てしてこのモラトリアム期間を利用する人がいるようだが、この人は遊んでいたと言っているのでただそういうことなのだろう。 

除籍になっている時点で、政治家としての資質には欠けると言っても言い過ぎではないと思う。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘を上手く塗りつぶしながら今の地位を築き上げたのだろう。しかしその嘘はいつまでも通用する訳ではない。伊東市の有権者も市議団のみならず全国の方々にとっても驚愕する学歴詐称であろう。この様な市長に市政を任せる訳には行かないと感じる方々は日々増えて行くことだろう。ただこの市長は一筋縄ではいかない人間なので、市議会に於いて市長に対して辞職勧告決議案を提出後、百条委員会の設置によって真相がハッキリするのかと思う。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

常識、正論、理詰めで話しても、それを受取る能力がない人に話てま無駄。モラルに訴えても、そもそもモラルがない人には響かないし、無敵。 

 

今回の会見でも、選挙期間中に言ってはいないからという筋違いの反論をして、何とか逃げ切ろうとする不誠実な態度は、市民の代表としては荷が重すぎる。 

 

グダグタの言い逃れで時間と費用が無駄になるので、卒業証書の私文書偽造の一択追及でいいのでは? 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業なら、学歴・経歴詐称で即解雇案件ですよね。 

 

しかし、実際の所、入社して数年後にエース社員になってたら、どうなるのか分かりません。 

 

今回の伊藤市長も即解雇になるはずですが、市長として、有能か無能か判断されるのでしょう。市長選をやり直しという流れになるでしょう。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は静岡県東部在住ですが、田久保真希伊東市長は会見後、7月6日まで公務キャンセルしました。 

静岡市で開催された県内自治体の定例会議も欠席。 

自治体トップとして有りえない事。 

田久保真希は雲隠れしてます。 

 

余りの酷さです。 

そして、7月6日伊東市議会では、辞職勧告決議と百条委員会決議が行われます。 

間違いなく全会一致でしょう。 

 

この日、田久保真希は顔出すのかわかりません。 

もしかしたら、そのまま入院手口悪用し逃げる可能性も…。 

 

そんな奴をまだ応援している、伊東の支持者がいるのも事実。 

支持者も同罪だと私は思いますが…。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに詐称だとすれば良くないけど、やってきた政策も考慮しようねって人はいないんですかね? 

大卒だから市長になったという訳じゃないですよね? 

どのような政策をしたのかは分かりませんが、大卒の詐称というポイントだけで、辞めさせた方が良いという判断するのは、なんだかなーという感じはします。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

誤魔化し、誤魔化しで生きてきたのだろう。 

素直に非を認めて謝れば済んだことを小細工して傷を大きくしてしまった。 

どこかの県知事さんと同じで『自分の認識は…』『法律を犯してはいない…』聞いていて恥ずかしい。 

巷にはこういう人はたくさんいるが公職に就いた以上許されるものではない。 

 

▲269 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の騒動で東洋大学は伊東市長に対し、偽の卒業証書を議会に提出したことは認めていませんので 

大学側が便宜を図って偽の卒業証書を発行した疑いが拭いきれません。 

これが真実であれば大学としてあるまじき行為ですので、即刻大学としての認定を取り消すべきです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長は、完全に黒です。 自分が卒業したかどうかを勘違い、若しくは、思い込んでいたなどと、あり得ない。 

百歩譲って、市長の主張通り、卒業したことを自分が言った訳ではないとしても、自分に関する経歴が間違っていたのを、これ幸いと放ったらかしにしていたのは、確信犯だ。 

まあ、百歩譲らなくても、卒業証書をチラ見せした等、完全に悪質なので、その様な人物に市政を任せられるかって話だ。 

そもそも、何で学歴なんか詐称するのかね?東洋大卒が当選の決めてになるわけではないのに、小さなプライドがそうさせたのかね。何にしても発覚後の対応が最悪なので、余計に印象を悪くしている。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会議員一期目当選時には東洋大学法学部除籍と記されていたようです。それが卒業になった経緯はわからないが、議長に卒業証書らしき書面を見せた事は問題だと思う。 

 

▲74 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>選挙中には大学卒業を公表していない 

それもおかしい。少しでも多くの有権者に投票してもらえるように、本当に大卒であれば、大卒であることをPRするのは普通じゃないの?それをあえて公表しなかったのは、最初からこういう事態への予防線を張っていたことの証。 

ごまかし、ごまかし、未だ、ごまかし続ける姿勢は、悪い意味で政治家らしいけどね。 

 

▲178 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

別に外野がとやかく言うことではないと思うね。 

選んだのは、伊東市民。 

色んな情報は、それなりに出ていただろうし、チェックをするのもまた市民です。 

詐称なのかどうか知らんけど、選んだ市民を馬鹿にする行為ではないですかね? 

ましてや身近な存在でもなければ、その人を知っている訳でもない外野があーでもない、こーでもないと騒ぐのはお門違いでは? 

結果を出してくれれば、市民としてはいい訳で、出さなかったり、不祥事を起こせばリコールをすれば良いだけ。 

そんな事を言うのであれば、日本全国の都道府県、市町村の組長を洗いざらい調べて評価すれば良いじゃん? 

一番大きな大阪や東京なんて見てみ? 

一度出た詐称問題や色んな疑惑が出ても、その後何にも変わってないやん。 

緑のたぬきは外国人優遇だし、西は発展はしてるけどチャイナばかりだし。 

今だけ良ければいい連中ばかりやん。 

そう言う事を話題にしろよ。 

くだらん!! 

 

▲5 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴なんてそれ程重要では無いのにガッカリ。 

学歴を見て投票する人なんかほんの一部、でも、数千票の差だったからそのほんの一部が大事だったのかも。 

本人が1番学歴に固執していてコンプレックスだったのかな? 

バレた後の対応が悪すぎて、こんな輩が市長はダメだと思う。 

バレた後の対応を見ると、だから大学は卒業出来なかったんだろうなと思ってしまう。 

嘘に嘘を重ねていく姿が想像できて、絶対にこの人間だけはダメだと確信させてしまう。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大学の卒業式の日に飲み会をしたという当時の友人の話や、田久保氏の経営するカフェに行った客が田久保氏が「でも卒業はしてないんですよ」と言っていたという話が報道されている。ズボラではなくて虚言癖のほうが近いかも知れない。 

 

▲82 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に出る人、自分の事誰も知らんと思って出るんかな。顔も名前もさらしてたら、そら知ってる人おると思うよ。そういう人に学歴詐称ばれんと思うって、結構厚かましいな。 

ええ政治しようと思ってる人多いと思うけど、別に悪い事してなくても、顔や名前さらすの抵抗ある人多いと思うよ。それでも政治家になりたい人って、ちょっと神経ぶっ飛んでる人なんと違うかな。 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三田村さんの仰る通りだと私も思います。 

いまや市長は完全に四面楚歌の状態です。 

これでは市民にとって最も大切な市政は滞るし、要らぬ税金まで使うことにもなってしまう。 

もう潔く辞職なさるのが良いと思います。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人問題をすり替えてる時点で確信犯ですよ。 

除籍の理由を公表しないのは、間違えたと会えなくなるような理由だからでしょう。そもそも除籍を卒業と間違えることはあり得ない。除籍は、つまり途中で学校に行けなくなるのだから、卒業だと思うはずがない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イヤ〜!確かに「嘘は」よく無い!日本人の嫌いな分野でもあります。なぜ高卒、大学中退ですと最初に書かなかったのか?今の時代は特にこの様な表に出るような仕事など、特に情報がすぐ手元で判ってしまうのに。残念ですね! 

しかしメディア、マスコミも本当に何もネタが無いのか直ぐに食いつくのが凄すぎる、その食いつきの良さを国会議員の中にも沢山の名前や国籍を隠している方達が、日本の国政を担っているのに叩かないのは何故か不思議でならない 

日本人以外の方達がメディア、マスコミにも増えた事が同じ分子を責める事になるからか?  ねぇ、JーCASTさん️ 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

えらいしょうもない事が全国ニュースを賑わせてることに虚しさを感じる。 

いずれ必ずバレる嘘を長引かせて、何とか細胞を思い出しますね。 

参院選、どこに投票するか各々考えてる最中でまじでくだらないことだと思いました。 

(ここの市民の方は気の毒でしかないが) 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三田村さん、 

あなたの投稿は間違っていませんよ。 

みんな、心の中で 思っていますよ。 

 

記者会見の動画を見ました。 

「除籍です。」と市長本人が 

明るく元気に語っている様子に 

大きな違和感を覚えました。 

支援者の人が 

努めて明るく振る舞うべきだと 

アドバイスしたのでしょうか? 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で大学を卒業したか否かわからないなんて、まずありえないでしょう。そこまでして、大卒という肩書が必要なのですか?それよりも、なんていい加減な人なんでしょう。大学時代も遊び回っていたような言い草であり、こんな人に市政を任せていいんですか?ここで、このような事案が出てきてよかったと思います。潔く辞任するのがよろしいでしょう。恥を知ってください。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学は本人に「除籍」を通知しなかったのだろうか?学生の身分にかかわる問題だから、理由を示して本人に大学が明示すると思うのだが、、。 

そのこともご本人が忘れていたということなのかな? 

過去の市議会議員選挙でも同じような経歴の説明で当選して任期を終えているようであるが、その際には問題にされなかったのかしら?ずいぶんと「ズボラ」な性格の選挙民ですね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業したのかどうかわからないなんてありえない。知っていてとぼけていただけ。あと、市長ともなれば反対派はこういう情報をさがして、それを利用するするはず。自分の脇が甘かったと思う。無理に大卒にしなくても高卒で全く問題なかったはず。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市民としてはどっちでもいいんだろうけど、嘘ついたことに腹立ててるんだろうな…こんなことで議会が止まるなら選挙の際に学歴証明を選管に提出するとかすりゃいいのに…高給取りがこんなこと時間咲いてるのは税金の無駄。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ボギー刑事のみならず、ジプシー刑事までもが、政治的発信ですね。 

直接関係はないけど、露口茂さん(93歳)、どうされているのかな、と、時々思い出して気になります。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでどうやって生きて来たのか? 

 

履歴書には中退って書いてあったとの情報もあるし。 

一時の見栄だったのかもしれないが、早めに判明して良かったのではないの? 

 

使い込み、利益教唆などの不正で、数年で座を追われていた未来も有り得ただろう。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この件、「怪文書」を送った人はすごいよね。ふつう、大学を卒業していないと聞くと、中退かと思うけど、この人はちゃんと、除籍だと書いていた。他人の学歴を調べて記憶しているなんて、親族か、親しい人か?選挙中は指摘せず、敢えて当選直後に「怪文書」を議員全員に送るなんて、よっぽど恨まれていたのでしょう。中止の危機にある図書館の建設業者かも? 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に100%正論ですね。 

市長が先日出した卒業証明の書類は偽造だったってことでしょう?実物を誰にも触らせなかったらしいし。嘘に嘘をかさねて偽造までするなんて、市長は自分がとんでもないことをした自覚あるのかな? 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経歴詐称していたのは事実で、それ以上それ以下でもない。 

それでも何とか居座ろうとして、何かないか探っているようだが、 

何もないだろう。 

いったんやめて再出馬、選挙した方がいいのでは。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称が浮上して慌てて取り繕った嘘が「知らなかった」だと思う。 

知らなかったなんてそんなはず絶対にない。 

本当に「除籍」を知らないまま今で生きてきたというなら、尋常ではない。 

市長の職につく資格はないと思う。 

伊東市民はリコールをするべきだ。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長完璧に嘘ついてとぼけてる。議会議長に卒業証書なるものを見せたらしいがこれも自作だろ、第一大学を卒業している人なら誰でも経験があると思いますけど、卒業が近づくと単位がちゃんと卒業要件で取得出来てるか確認するし、卒業する為の試験結果も確認するだろうし、この市長の言う「卒業したと認識してましたが大学に確認したら除籍でした」なんて誰が信じるなよ!除籍されたら大学から書面で通知が来るはずだし、こう言う平気で嘘つくような人に市政は任されないよ、自分が窮地に立つと嘘で誤魔化そうとする、辞任すべきだよ 

 

▲73 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも市長になる要件に大卒とかないのだからそんなに問題か? 

ポスターに書いてある事が有権者惑わせたから罪なんだったら選挙ポスターに書いてる公約ほとんど実現してないだろ。 

それも罪なのか? 

経歴なんかもポスターに書いてある公約とあまり変わらないのでは? 

 

▲1 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う人の人生はその場しのぎでたくさん嘘をついて少しでもよく見せて、実際他人を蹴落としてここまできたんだろうな。短期的は得をしても実際バレた方がダメージがでかいことを死ぬまで学習しないんだろう。 

 

▲56 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

虚言癖があり、なおかつズボラとかだとすると市政の予算とか重要な決定なども任せたくないよね、伊東市の方々。学歴の問題じゃなくなっていることを本人が自覚しているのか。公職選挙法に違反していないと強弁している弁護士ともども、分かってないんだろうなー。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若気の至りは誰しもあると思います。 

しかし、虚偽の学歴を載せて、更にはぐらかす姿勢をみんなは非難しているのです。 

法的になど無関係な事がわからない時点で、人の想いに寄り添えない人だとわかりますよ。 

市長はより市民に近い存在のはずです。 

勘違いされているのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアが叩く人ってだいたいいい仕事する人と思うんですよね。学歴詐称は確かに問題かもしれませんけど、学歴で選んだ有権者っているんですかね?今回の事がそこまで大きな問題なんだとしたら、なぜ小池百合子は今も平然と都知事になってるんですか?なぜわかった時メディアは同じように連日大々的に報じなかったんですか?不思議でなりません。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

百歩譲って中退と除籍を間違えるならまだしも、卒業と除籍を間違えることはあり得ないですよ。卒業したかどうかは絶対に認識している。学生は卒業に必要な単位数や卒論の締切とか卒業見込みとか卒業間際までとても気にするからね。忘れるはずがない。議長にチラ見せした「卒業証書と認識していた」と言うモノはいったい何だったのかな?それこそ怪文書ではないのかな。 

こんな支離滅裂答弁では東洋大学関係者にも迷惑かかるから突っ張りも程々に。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長になろうかと言う人の行動じゃないですよねこうい人が、果たして誠心誠意、市民の為に働けるのだろうかと思うと、甚だ疑問です。         高校生にも選挙権がありますが、分かりやすいように説明してください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議会が来週月曜日に不信任案と百条委員会開催を全会一致で可決するらしいが、その前に先手を打ち朝イチで辞任を表明するような気がする。 

既にご本人も自分が死に体にある事は重々解ってる。百条委員会で偽物の卒業証書の事や、過去に知人に対して「卒業していない」などと話していた事などを突っ込まれて恥の上塗りをするよりも、さっさと辞表を出して雲隠れする方を選ぶだろう。 

大学時代の友人がテレビのインタビューに答え「学生の頃は正義感が強く、良くないことをやってしまいそれを誤魔化そうとしたら彼女から『卑怯なことをするな』と怒られた」と供述していたが、やはり権力を手に入れると人間て豹変してしまうんだな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は延々と、映像を使われてしまいますね。 

全面的謝罪です。というセリフが必要ではないでしょうか。 

将来ある若い人、良く覚えておくといいと思います。 

「はい卒業ということにしておいて」とやったことが、 

日本全国こんな風になるとは・・この人もまったく考えなかったと思います。 

記憶がない。失念。は、どうにも苦しい。 

『もうよせ・・』と家族も言っているのではないでしょうか。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東の有権者はこの人が、東洋大学卒業していようがいまいが、どちらでもよく、この市長がいま進めようとしている政策を判断材料としたこと明白だ。法的に経歴詐称にあたらないという判断が成り立つなら、おかしな議論につき合わず公約の実現にまいしんするほうがいい。みんな思っているように今回の騒ぎの黒幕はこの市長が建設中止を掲げたことで大きくカネで損をする勢力だ。違法なら提訴すればいい、そうでないなら公約実現で、なんか知らんがその怪しい施設(建設)をサッサと葬りさって欲しいね。それこそが伊東市民のいちばんの関心事だろう。 

 

▲0 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題を大きくしているのは、単に卒業していたかではなく真実を語ろうとしない、質問に真摯に向き合わず虚偽の説明をしていることにつきますね。 

上に立つ人は信頼を得ることが第一でそれが出来ないならば潔く退く選択が必要です。 

あのような人になってはダメとの反面教師ですね! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘ってひとつ言うと 

あとでふたつみっつ嘘を言うことになる 

そんな単純なことわからなかった? 

人間は皆嘘を言う 

嘘を言わない人を見たことも出会ったこともない 

ひとつ目の嘘がバレた時に謝るのがベストですよ 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

伊豆メガソーラー訴訟もこれで終わりか。こっちでは韓国企業に伊東の自然を破壊させないために頑張っていたのになあ。市長になってこれからという時だから、怪文書もそっち方面からのものだろう。また日本破壊が一つ進行する。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴無くても選挙に出れるのに、学歴誤魔化してまで市長になりたかったのなら、市民の為にってより世の中を欺いてまでして地位と名誉と金が欲しかったのでしょ。そんな人は自ら辞任しないだろうから引きずり下ろした方がいいレベル 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら、小泉進次郎の、最終学歴は、コロンビア大学大学院修士号取得とHPに記載がある。 

 

このことについて調べてみればよい。 

 

彼は、通常2年かかるところを9ヶ月で、終わらせている。 

英語力が「不十分」と大学に判定されたにもかかわらず。 

 

ちなみに、日本での最終学歴は、関東学院大学経済学部(偏差値49~51)。 

 

彼もズボラなのか? 

「院生」ではなく「聴講生」だったのでは? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もし市役所の部下である職員が実は学歴を勘違いしてましたとして実は高卒なのに大卒職で入庁していたらどんな対応をなさるんでしょうか。勘違いしたのねで済ませるんですか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この修羅場を誤魔化し、誤魔化し逃げ切ったらある意味政治家として成功するのかも?日本の殆どの政治家ってその程度じゃないのかな?と言うより本当に真摯な考え方持ってる人は立候補なんてしないだろう。関係無いけれど兵庫県の斉藤はもう直ぐ詰むだろう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このお方。「ウソ」という概念がないか、ご自身の辞書に定義されていないのではないでしょうか。 

 

1万歩譲っても、卒業の事実は不明だったわけですよね。 

でも、公人公僕として「最終学歴」は本人のIDのようなものです。 

それを不明のままにしていた、ズボラさは、公人としては即時退場に匹敵すると思います。 

 

もし、合法的に狡猾さを(ある意味、政治家として)生かすなら、除籍の事実を「ウリ」にすることも可能だった、と思います。例えば、、、 

「私は、苦学生でした。学費未納の督促を受けましたが、経済的な事情で、無念でした…。」としたうえで、「だから、これからは教育が大切なんです!経済的事情によらない、教育の平等性を実現したいっ!」って、ウソも方便的の演技なら、かえってウケてたかも、ですね。 

 

そういう、印象(悪く言えば印象操作)って、この情報化社会では、武器になりますしね。やりすぎはダメですけど、、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「はい」の2文字で答えるべき質問も、300文字くらいで答えるので肯定してるのか否定してるのか分からなくなってくる。 

早くチラ見せした物が見たいが、偽造し直して微妙な物を出しそう。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学に行ける学力があるひとが 

大学を卒業できたか、どうか 

自分で認識できないはずがない 

いろんなレベルの大学がありますが、 

受講科目の選択など 

みんな卒業するために必死です 

ふざけるなと 

言いたいです 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百歩譲ったとしても、ズボラな性格で自分が除籍じゃ無くて卒業したと思い込む人なんて、居ないでしょうね。 

どこからどう見ても「嘘をつき続けて来ていた」って事に間違いでしょう。 

そして、その「嘘がバレてから」も、証明書を偽造したり、何とか誤魔化したりして、屁理屈を並べ立てて言い逃れしようとしているもんね。 

完全に、アウトでしょう。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当選して3日目でネット上の書き込みについて訴訟の準備に入ったことをSNSで公言していた田久保市長。 

これから市政をどうするかって時にあえてやることそれ?って嫌な予感はしたがここまで酷いことになるとは思わなかった。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市役所の職員は高卒か大卒かで明確に差をつけられているはず。市長が高卒なのに大卒と偽っていたのなら,それはリーダーとしては失格だろうと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市議全員に告発の匿名文書が送られてきて問題発覚。大学卒業したかどうかのことまでよく調べたものだなぁ。選挙で負けた陣営が仕掛けたのだと思うけど、えげつないなぁ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴で投票したの? 

政策でこの人に任せたいって思ったから 

投票したんじゃないの? 

確かに事実と異なるのならそれは問題だけど 

街を良くしようと立候補しその人の考えや 

相手候補より期待できるポイントがあったから 

投票したんじゃないの? 

なんか上げ足取ってるように聞こえるし 

しっかり仕事で評価しても良いのかなって 

関係のない地域のヤツが言ってて申し訳ない。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘をついて市長になられたんですよね。 

大学生活は バイクに乗ってアチコチ走っていたので 除籍を知らなかったと 会見で言ってました。 

卒業証書を受け取った記憶がないなら 

それは 卒業していないということです。 

この年の方で 記憶が無くなるならば 即、病院に行くしかないでず。 

全てが言い訳、当然です。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、嘘ついてまで見栄を張るようなものではないと思うが。 

こう言っちゃなんだが東大とかではないのだし。正直に言っていればこんな展開にはなっていなかったと思う。残念。 

 

ちなみにこれよりはるかに小池百合子の方が悪質だと思うけどね。 

そして小泉進次郎の聴講生疑惑もね。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢になりテレビ需要無くなった過去の有名人がいっぱい世直し投稿なのか?暇つぶしなのか?注目浴びたいのか?投稿、出馬多いですね。若い人に任せないと時代や世の常は変わらないのでは? 

 

▲2 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、考えられないことが政治や教育界で起きている。劇画より現実が劇的な世界だ。 

指で頬をつねってみる。残念ながら現実だ。 

気付かない内に無秩序の日本になって行く。 

亡国に向かって一直線!何だこれは? 

 日本国を取り戻そう!7月の参院選で国を変え日本を取り戻そう! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市民です。 

毎日毎日全国放送もされ、もううんざりです。 

本人ももう政治生命は終わりだとわかってると思う。 

しかし、市民は悩ましいです。 

なぜなら失職や辞任で、また選挙で無駄金使う事になる。図書館推進の前市長が返り咲いても無駄金使う事になる。 

もうこの市に住んでいたくない気分です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いったいどんな大学生活だったのか 

卒業したかしないは自分が一番知っている事 

誰かが、もし経歴に卒業と誤記したのなら、自ら訂正すべき 

騒ぎ以後、他人事のような対応に呆れる 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、自分が卒業してうないことを知っていたと思うよ。 

その上で「卒業」と言っているだろうから詐欺だよね。 

辞職はもちろんだけど、市民の税金からもらった給与を 

市民に返さないとならない。 

 

▲24 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても卒業したかわからないような奴がマトモな人間だとは思えない。その場しのぎの嘘もバレバレですね。卒業証書を偽造したかを含めて議会は百条委員会で徹底的に追及してほしい 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議長に見せたという「卒業証書(らしきもの)」を隠滅しない様に早いところ警察に動いてほしい。既に学歴詐称では済まない話になってきた。 

 

▲86 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘をついた。 

ばれそうになって、胡麻化そうとした。 

嘘がばれたけど、すっとぼけた。 

追求しないでと懇願した。 

 

これね、野球でいうところの 

空振り三振 

スチール失敗のダブルプレー 

おまけにノーヒットノーラン 

に加えて完全試合だわ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘偽りを手段として使って来たんだろう・・ 

何とか成る筈だったのか、指摘されるとは思いもしなかったんだろうか・・ 

あの風貌は役作りの為なんだろうか・・ 

一体どんな人なんだろうか興味が沸く。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再選挙して その費用は原因者負担で返り咲きでも落選でも 賠償請求を 伊東市か 心ある伊東市市民団体が起こしても良いのでは 

嘘と誤魔化しの代償は当然です 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとだよ。 

てかこの人、カメラ向けられるの好きだよね。ただそれだけに見える。 

しぶといよ〜、こういうの。 

伊東市民のみなさま、お疲れさまです、、。 

ちゃんと選ばないと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この学歴詐称問題で面白いのは現市長が前市長を図書館建設の賛否を問い当選したこと 

しかも僅差で 

図書館建設でチューチューをもくろんでいた方々にとっては本当に現市長は厄介者だったでしょう 

当初、兵庫県知事を見倣い怪文書をぶちあげましたが後の対応が流石、大学除籍の対応でした 

ばれた時点で弁護士に依頼せず謙虚に勘違いしていたで押し通し平謝りをしておけばまだここまで逆風は無かったでしょう 

7日会見予定との事でしたが当然、遅すぎた辞任会見 ? 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

三田村さんへ、市民ではない人は余計な口出しをしない方が良いと思いすが。 

特に、一応芸能人としてたいして役にも立たない投稿でも、注目されますから思いつきだけでやらない方が良いと思います。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業なら、私文書偽造で懲戒解雇ですし、 

私文書偽造は犯罪ですよ。 

 

経歴詐称とかそんな問題ではない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業したつもりだった?イミフ過ぎる。卒業証書有ります?………何故?除籍されたのに卒業証書とはこれ如何に?何故卒業証書があるのでしょうか?卒業証書とは、真面目に勉学し単位を取り卒業論文を提出しそれが認められて始めて卒業と言います。大学側からオマエクビね!ってなってるのにどうやって卒業証書を手に入れたのでしょうか?私文書偽造ですよ?市長さん? 

 

▲20 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE