( 304952 ) 2025/07/05 06:42:36 2 00 「ラブブ」旋風はビューティ業界にも広がるか? コラボの行方に注目集まるWWDJAPAN.com 7/4(金) 15:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/eeb00613c87d2eb2d07130838e4a6e66e247a127 |
( 304955 ) 2025/07/05 06:42:36 0 00 (写真:WWDJAPAN)
中国発の玩具メーカー、ポップマート(POP MART)が手掛けるキャラクター「ラブブ(LABUBU)」が世界中で熱狂的な支持を得ている。エミリー・ブラフ(Emily Brough)=ポップマート 米州IP部門責任者によれば、最も急成長している市場の一つが米国。24年度の通期売上高は前期比106.9%増を記録したが、その勢いは「需要が上昇し続けている米国で特に顕著」(同)だという。美容トレンド予測会社スペート(SPATE)によれば、「ラブブ」は米国で週平均43万回以上グーグル検索されており、週平均約1億8080万回TikTokで閲覧されている。
「ラブブ」は15年に、香港出身のアーティストであるカシン・ロン(龍家昇)によって誕生した。多くのポップマートのキャラクターと同様、ランダムでボックスに入った状態で販売され、消費者は箱を開けるまでどのフィギュアが手に入るか分からない。スタンダードのボックスは27.99ドル(約4000円)で、近年急増しているコラボレーション製品はもっと高額だ。「コカ・コーラ(COCA-COLA)」シリーズは46.99ドル(約6700円)で販売され、K-POPボーイズグループのセブンティーン(SEVENTEEN)と「サカイ(SACAI)」がコラボレーションしたフィギュア全14体は、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)が設立したジュピター(JOOPITER)のオンラインオークションで1万8750〜3万1250ドル(約270〜450万円※手数料25%を除く)で落札された。
「ラブブ」の台頭は、バッグチャームのトレンドと連動している。この傾向は、ビューティ業界で特に顕著だ。ヘイリー・ビーバー(Hailey Bieber)の「ロード(RHODE)」が昨年発売した、リップを収納できるスマホケースはたちまち話題になり、多くの“デュープ(模倣品)”が生まれた。チャームコスメも注目を集めており、リアーナ(Rihana)の「フェンティ ビューティ バイ リアーナ(FENTY BEAUTY BY RIHANNA以下、フェンティ ビューティ)」や韓国発「フィー(FWEE)」「ブレイ(BRAYE)」などが同カテゴリーの製品を拡充している。
ビューティブランドとのコラボレーションも近い?
ポップマートはこれまでにもほかのキャラクターでビューティブランドと協業したことがある。22年に「スカルパンダ(SKULLPANDA)」は「メイクアップフォーエバー(MAKE UP FOR EVER)」と、21年に「ディムー(DIMOO)」は「キールズ(KIEHL'S SINCE 1851)」とコラボレーションした。「ラブブ」はまだビューティブランドとのパートナーシップを結んでいないが、関心は高まっているだろう。
先月、ニューヨーク近代美術館「モマ(MoMA)」で開催されたトニー賞(Tony Awards)のアフターパーティでスポンサーを務めた「ティルティル(TIRTIR)」は、「ラブブ」のフィギュアが取れるクレーンゲームを設置した。TikTokでは「ラブブ」に緻密なつけ爪のセットを作るユーザーもいる。ビューティ業界で最も有名なセレブリティーの一人であるリアーナも最近、「ラブブ」のフィギュアをバッグに着けているところを目撃された。
ブラフ=米州IP部門責任者は、「ラブブ」とビューティブランドの具体的なコラボレーションには言及しなかったが、「ファッションやファンダム、ライフスタイルに至るまで各分野で当社のIPが勢いを増し続ける中、ビューティへの拡大は自然」とし、「ポップマートのいくつかのキャラクターのパートナーを積極的に探している」と述べる。
業界筋やクリエイターらがコラボ相手を予想
コンテンツクリエイターのブレットマン・ロック(Bretman Rock)は、「『フェンティ ビューティ』とのコラボが見たい。『コカ・コーラ』とのコラボでコーラのボトルを持っていたように、リップグロスを持てたら面白い」と話す。ユナイテッド・タレント・エージェンシー(UNITED TALENT AGENCY)のZ世代特化型コンサルティングサービス「ネクスト・ジェン・プラクティス(NEXT GEN PRACTICE)」でマーケティングディレクターを務めるマイア・アーヴィン(Maia Ervin)も、この意見に同意。「『フェンティ ビューティ』と『ラブブ』のコラボレーションには、ミニサイズのメイクアップツールやコレクション可能なメイクアップシールなどが含まれ、カスタマイズを次のレベルに引き上げるのではと想像している」と話す。
ブランド・ストラテジストのジェマ・ウー(Jemma Wu)は、ニキビパッチで知られる米スキンケアブランド「スターフェイス(STARCAFE)」とのコラボレーションの可能性を指摘。「『スターフェイス』はニキビケアに遊び心とコレクション要素を持ち込んでおり、『ラブブ』とは相性がいいだろう」と分析する。一方、美容インフルエンサーのエロイーズ・デュフカ(Eloise Dufka)は「M・A・C」の名前を挙げ、「『ラブブ』は境界線を押し広げ、大胆で遊び心のある表現を受け入れるブランドと手を組むのではないか」と予想した。
本文中の円換算レート:1ドル=144円
|
( 304954 ) 2025/07/05 06:42:36 1 00 このスレッドでは、中国発のキャラクター「ラブブ」が日本での流行について語られていますが、ユーザーたちの反応は極めて批判的です。
また、中国製品への偏見や、国内のキャラクター文化が既に飽和状態であることも指摘されており、既存の人気キャラクター(例:ハローキティやピカチュウ)に対抗できる土壌はないとの意見が目立ちます。
全体的に、流行の裏にある商業的な動機や宣伝方法への警戒感が強く、「ラブブ」を支持する声は少なく、むしろ反発が多い印象です。 | ( 304956 ) 2025/07/05 06:42:36 0 00 =+=+=+=+=
モンチッチを今風にリメイクして牙生えた?みたいな感じだなぁ〜て最初見た時に思ったのよね…。
ぶっちゃけ今あるコンテンツでお腹いっぱいでどうでもいいんだけど、無理に日本で流行らそうとするPR記事が最近はウザいなと思います。
▲346 ▼12
=+=+=+=+=
ハローキティやピカチュウ、ドラえもん、マリオとか最強IP超えてるんですか?日本のIPビジネス舐めないほうがいい。日本はキャラ渋滞してんだから入る余地ないでしょ。どうせ、海外はセレブが身に着けてブームになるってのが定番でしょ。数十年前の日本ならそういうブームに乗っかる風潮があったけど今はみんな慣れてしまってるから、よっぽどじゃないと厳しいよ。。。世界的なアーティストだって、日本に来れば無名ってことほとんどじゃん。
▲200 ▼32
=+=+=+=+=
資本主義は結局、価値が無い物を無駄に価値があるとアピールして無理やり売ることにある。
中国は過剰生産の工場ラインで何か作り続けないと生産過剰で在庫山積みで破綻する。なので、こういう「特に価値のない物」で無理やり宣伝を使って流行らせる必要があるのだろう。
こういう技術を磨きつつ、ラインを維持し続けるのだろう。一方でインドのiPhone工場から中国人技術者引き揚げ何てのもして、何とか技術移転を遅らせようとしている。まあ、政府がそんなマイクロマネージしても技術「流出」は防げないけどね。最後はカネで転ぶから。
今までの人類史は技術の囲い込みと流出の歴史だった。中国で育てたカイコの絹がシルクロードで交易され、それが東ローマ帝国がひそかに真似をして絹が生産された。結局漏れる。
▲90 ▼11
=+=+=+=+=
えっと…周囲でキーホルダーなど持っている人は一人もいないし、友達とも話題にも上がっないけど?子どもたちからそんな話も聞いたことないし… ちいかわとか、すみっコぐらしなら、子どもたちから話を聞いていたし、グッズを持っている人も頻繁に見かけたんだけど…? 旋風とか言うほど?流行らせようとPRを躍起になっているだけとしか思えませんが?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
案件として仕事で身に付けざるをえないんだからそりゃ広がるでしょ。
日本で買って中国で売れば相当儲かるだろうから「売り切れ・転売続出」で更に流行っている風に持って行くのも全て計算出来る。
共産党が金出してるなら一般の人は見向きもしないのに日本国内でも大流行させる事は簡単。 この流行の先に何を計画しているのか。注視して見るべきはこの一点。
▲68 ▼5
=+=+=+=+=
ドバイの友人からラブブの人形を頂きましたが、色々なカラーがあるようで集めたくなります。着せ替えの服もあり色々楽しめます。 世界的にも流行っているようです。 日本のポップマートも入場規制があり入れませんでした。
▲10 ▼110
=+=+=+=+=
中国製ってだけで日本人は毛嫌いします それは隣国で粗悪に作られたものがよく出回るから
いいものもあるけれどね。
ただ、これに3万も使うならディズニーで大きなミッキーのぬいぐるみ買った方がいいとは思う
▲212 ▼21
=+=+=+=+=
今や世界的なトレンドはTIKTOKなどのSNSで瞬時に世界中に広がるから、企業も若手の感性のある社員に任せてトレンドに乗っていかないとダメだな。 60〜70代の役員がいくら考えても、若者のトレンドなんて理解できないのだから、若手社員が決めたことに従えばいいのさ。
▲8 ▼82
=+=+=+=+=
Labubu 北欧の民話、伝承からイメージしたキャラクター 日本の「かわいい」文化と違うので、日本人、アジアでは受けなさそう 最近、欧米では北欧文化への関心が高まりで少しブームのようです (ゲーム ELDEN RINGやGod of Warの影響)
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
どこが可愛いか分からないけど。。。
やがて日本でも どこが可愛いか分からない歌手や芸能人が着けて
可愛くない人たちの間で一時的には流行り出すでしょう。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
その旋風を生み出す力この「キャラクターの魅力」について言及がないばかりか、全くキャラクターの話をしていないwww
どうしてコラボしようと思ったの?その要因は何?
結局ゴリ押しでさもよさそうに見せているに過ぎないといういつものやり方ですね。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
まーったく流行ってないし、めちゃ無理やり売り込もうとしてて傘。 キャラもなんか80年代くらいのシルエットに見える。日本じゃおばあちゃん世代に流行ってそうなやつ
▲87 ▼4
=+=+=+=+=
大した価値がないものをマスコミや有名人に金ばらまいて宣伝させたらどれだけ膨らませられるかの壮大な実験みたいだ。 現代アートが高額になっていく流れに近い。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
3Dアニメの動きとかもそうだけど、アメリカナイズなキャラクターだなって感じ
人口14億人の中国で流行っているのなら、それでいいんではないでしょうか
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
個人が「中国だからいらない」などとアホな感情で切り捨てるのは勝手だが 中国がキャラクターIPビジネスまで切り込んで来た点には警戒感を強めないといけない 足元すくわれる
▲157 ▼46
=+=+=+=+=
インフルエンサーの力を思い知らされた。皆が飽きた頃にどんな新たなキャラクターが勝ち組になるのだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全然可愛くないし、どこが人気なんだろう? 有名人に持たせて流行ってます風にしたいんでしょうけど、日本では話題にもならなそう。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
POP MARTのキャラクターは日本でも人気あるよ。東京とか大阪にはPOP MARTの自販機があるね。うちにはMOLLYはいっぱいあるけどラブブは2つしかない。妻が持ってて、「売れるかも?」って聞いたら「売らない!」と言われた。
▲22 ▼166
=+=+=+=+=
無理無理 ラブブにはグルーブを感じない。カワキャラに眼力は不要なのに強すぎるのが大陸産。 東京メトロ限定のジャムムの謙虚な可愛さに到底及ばず
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
・可愛くはない(歯が怖い) ・名前に濁音はダメ(可愛らしさが消される) ・金で仕組まれた流行り(自然発生ではないので日本では流行らない) 瞬間風速的に流行って金儲けできれば良い感丸出し。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
ここまで大々的なステマは久しぶりだわ。 人気が何年続くやら。ポケモンやサンリオ、ディズニーやピーナッツ等になれるとは思えないよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もはや、アニメやキャラクター産業は中国韓国に追い抜かれたといっても過言ではない。 日本のアニメは、深夜アニメを好む一部層でしか受け入れられておらず、中国韓国が作り出す大衆に受け入れられるコンテンツにはなりきれない。 またもガラパゴス化により、世界から取り残されている。
▲23 ▼176
=+=+=+=+=
これは日本では流行らない 可愛くもないし、むしろ不気味 マスメディアから流行っていると発信しても、日本人の感性には合わないでしょう
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
流行らそうと必死ですなー(ほしくない)
▲295 ▼8
=+=+=+=+=
どこに流行る要素あるのかわからない 魅力を感じない
▲256 ▼8
=+=+=+=+=
旋風…? 周りでハマってる人見たことない。 ちいかわのほうが可愛い。
▲147 ▼14
=+=+=+=+=
しばらくは投機の対象だろうけど、3年後には黒歴史になっていると思う。
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
K-POP黎明期のときと同じ臭いがする
▲126 ▼7
=+=+=+=+=
印象操作は止めてくれ 見たことないし、無理やり流行らせようとしなくていい メディアも乗っ取られている
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
あんまり可愛いと思わないけど、日本でも流行るのかなぁ。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
数年前まで原宿で山積みだったのにね。本当に人気あるの?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
中に変な発信機とか入ってないですかね、色々ときな臭いからなぁー。 バックに共産主義ってのがあるんで…
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
ラブブはメッチャ周りでも流行ってる
キティとか恥ずかしいとか言う子までいるし
ディズニーかラブブだね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これってファッション誌と一緒で流行らせたいから「流行ってまーす」って言ってるヤツだよね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
流行ってないよー 売りたいだけだよー
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
WWDってなに? 有名かどうか知らないけど、聞いたことない雑誌なんだけど。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ「ラブブに関税だあああ!」 習近平「ミッキーマウスに関税だあああ!」 ハローキティ「いい加減にしなさーい!」
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
税金で生まれたミャクミャクよりは良いのではないでしょうか
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
金でインフルエンサーに宣伝してもらってるだけ
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が好む見た目ではないと思うんだけど…
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
ちょろいな。 簡単に作られたブームに乗せられやがって。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
無理矢理日本で流行らそうとせんでいいのよ
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
とこが可愛いのか全然わからん。。。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
正直AIで作ったようなキャラで全く惹かれない
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
煽り記事 以上
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
中国のこんなの大丈夫? 盗聴器とか通信機器入っていない?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いくらで買収されているのか気になる思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
歳を取ると何の興味も無くなるんだと再確認(笑)
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
中国自民党も中国もいらない 日本の若者、選挙行こうぜ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これほんとに流行ってるの?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
何のコンセプトもない。ただの一過性。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
モンチッチの方がかわいい
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
提灯記事はいらないんだよなぁ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中国のステマは規模が違うなー。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大ゴリ押し
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
旋風???
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
渋谷でも見たことない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
目を覚ませ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「かいじゅうたちのいるところ」
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米国だと、またトランプが噛み付くなぁ
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
たまごっちみたいな感じで、数年で終わる
▲19 ▼20
=+=+=+=+=
断言出来る。可愛くないし、どちらかと言えば気持ち悪い。何がセレブだ。こういうセンスや知性のかけらもない奴らの価値を過大評価するのはもう止めよう。 こんなキャラクターに何の価値もない。何の役にも立たない。こんなものを身に着けている奴らも同様だ。 本当に心動かす価値あるものの本質を見極められない 時代を嘆くしかないのだろうか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
記事の画像を見ても欲しいとは思いませんでした。きっとターゲット層でないから特にそう思うのかもしれませんが。 とはいえ記事の女性三人の顔がどうも嘘っぽいというか。
▲56 ▼6
=+=+=+=+=
昨日も「気味悪い人形」…あっ「奇妙な人形」のYahoo記事で見たが⁇ Yahooが推してるのか?広告料かね? 世界で熱狂?旋風? 世界にとっちゃトランプ旋風のが脅威なんだかね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
中国は勝手に日本のキャラクラーグッズを真似て売ったり商売に使ったりするから、日本もラブブに似たラブラブって人形売り出したらいいんじゃない? それにしてもこの記事無くならずにちょいちょい出してくるなぁ。帰化した人が書いてるのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
見せかけ、ハッタリ、虚勢の意味を持つ ブラフという言葉とラブブは 名前が似てますよね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
いくらもらったんだろう。 って思うけど。
これ見て、簡単に騙されるんでしょうね。
▲85 ▼5
=+=+=+=+=
申し訳ないんですけどパクリ元が何処かにあるのではと勘繰ってしまいますね それだけ中国は普段の素行が悪いので
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米国人は愚かだ。 中国にこんなことで食い込まれて。 大統領も相当イカれているが、それはイカれた国民が支持するから。
気持ち悪いよ、このキャラクター。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
メディアが流行ってる事にして国民を誘導してるようにしか見えんのですわ
その気持ち悪い変なキャラ 一切見かけた事無いよ
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
韓国の方がだいぶ上手いな。 どうせ製造工場で異物混入等の事件起こして 「ニュースになって終わり」やろ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
中国人が群がってるだけでしょ 日本でもすごいよね。さすが転売の国。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
ステマにしか見えないわ。。。 ま、100歩譲って本当に好きな人がいるなら勝手にやれ。いちいちマスゴミがこのネタに触れるな。うざいんだよ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
こいずほすいが?チューゴグではやってんだど。なんだこれ、ちもずわりーがら、おらいらね。んだどなーおらもいらね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
中国ってだけでいらない
▲55 ▼6
=+=+=+=+=
こうやって流行ってもないのに宣伝して火を付けようと必死だな。 中国の手先か?(笑)
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
いらないよねぇ。可愛くない。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
全然可愛く無い。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
「中共からやってきた」 また洗脳乙。解散。
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
その手には乗らない。 可愛くない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
中国だからいらない(⌒∇⌒)
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
K-popゴリ押しの次はCカルチャーですか…
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
別にかわいくないし、いらん。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
またサクラ工作員がわざとらしくさわぐのかなー
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
電通さんの力を使って女子高生に人気と言わないで下さいねw
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
まったくかわいくない。。。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
日本がつくったものかえよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
素敵ですね 暇そうで。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ふーん。(ハナホジ)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
う~~~ん いらね
▲0 ▼0
|
![]() |