( 304961 ) 2025/07/05 06:47:29 0 00 =+=+=+=+=
学校の教師や保育士さんなど人手不足で頑張っている公務員さんは良いと思う。 しかし納得いかないのは議員。 ただでさえ世界トップクラスの給料を貰いながら、報酬やらで多く金を貰いながらボーナスアップの報道を見ると首を傾げたくなる。 強制的に税金を絞り取っておきながら税収増とかボーナスアップっておかしくないか? 仮に無駄な税金を見直して国民から徴収する金額を次回から大幅に削減できるから、今回はボーナスアップならまだ我慢できる。 民間がボーナス減りましたの時もボーナスアップしている時を見ると納得が出来ない。 ボーナス減りながら納税した税金を議員のボーナスアップにあてる神経も仕組みも理解できない。
▲110 ▼9
=+=+=+=+=
税収が増えたから公務員のボ-ナスも増えるなどますます苛斂誅求の悪政の結果としか思えない。庶民には財政状況が厳しい、安定的な社会保障の財源なので消費税の減税は出来ないと言いながら、自分たちの報酬はしっかり上げてもらうモノは当然貰う。財政が厳しいというなら国の経営者である閣僚や国会議員ぐらいは、財政状況が改善するまで、ボ-ナスの支給を停止するなりするべきだ。公表される金額も管理職等を除く一般職の平均だから意図的に低い額を公表しているとしか思えない。
▲6 ▼18
=+=+=+=+=
国民には財源がないと増税を繰り返すのに、議員報酬は増え、ボーナスも当たり前の様に受取るのは謎。 財源がないというなら、民間の企業と同様、先ずは自分達の報酬を減らす事からしろ。 ボーナスは働きや成果を査定して支給されるのであれば、今の国会議員は全員結果を出すどころか、国益を損なっているのだから、ボーナス支給はあり得ないだろ。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
財源みっけ 国民の平均年収くらいの金額じゃん 国民が困窮してるんだから議員さん達の賞与を全額減税の為に使ったらいいんじゃない? 言ってたよね「身を切る」とか、「国民のための政治をする」とか 今こそ有言実行する時だ!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
比較基準が曖昧、あまり意味のない記事。 平均なので母数も違うし突出している人もいるから高いとも安いとも分からない。 ただ中小企業よりは貰えている傾向は分かる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こういうの聞いて益々悲しくなる。中小企業はそんな甘く無い。私の会社もアホみたいに忙しく働いてもボーナス無し。何の為に働いてるのか分からなくなる。税金を払う為に働いてるんじゃないかと思う。真面目に働くの馬鹿らしくなって来る。働くの辞めようかなって思う時がしばしばあるよ
▲38 ▼28
=+=+=+=+=
こういう記事が出ると公務員叩きのコメントばかりになる。およそそういうことを書くやつはたくさんのボーナスを貰える境遇にないから。自分の周りは公務員程度からその数倍もらってる人が多いが、みんな公務員は可哀想だと言っている。現に公務員から民間に転職してる人も多い。自分の能力を棚に上げて、公務員批判する風潮はそろそろ終わりにしたら?
▲52 ▼47
=+=+=+=+=
民間のどこに基準を合わせるかだね。 日本トップクラスの大企業に基準を合わせるのって凄いね。 それだけの仕事をして、国民が納得するだけの事をしてくれたら誰も文句は言わないよ。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
民間は利益に応じてボーナス支給でしょ?
国会議員とか公僕は厳しい財政状況ならボーナス無しじゃひどい話だから減額じゃないの?
なんの結果出してるのか? 結果出した人にボーナスどんどんあげてください 石破さん全額返納してみなよ できないと思いますが
▲114 ▼56
=+=+=+=+=
そもそもボーナスって結果に対しての報酬でしょ? 自民党はこの国 国民に結果だした?裏金やら脱税やら 無駄使いやら 中抜きやら 少子化やら米問題やらガソリン税やら何一つ結果出してないやん 胸張ってボーナスなんて貰えるの?
▲125 ▼22
=+=+=+=+=
民営企業は利益に応じてボーナスが出ますが、国会議員は何を持ってボーナスが出るんでしょう? 税収UP?民間企業の年収UP? まぁどちらにしろあなた達は胸張ってもらえる仕事してるんですかね? 国民の生活はどんどん貧しくなってるのに
▲81 ▼14
=+=+=+=+=
石破茂は財源が無いと言っているのに 国民の平均年収以上を1回のボーナスで受け取っている 自分たちの政策で国民を苦しめているのに 自分たちの懐に金が入ればそれで良いとしている
▲108 ▼10
=+=+=+=+=
しっかり市民、国民の為に「働いてくれた」人達なら文句なし。公務員に対して一般人から不満が出るのがどうして?を考えて今後対処して下さい。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
公務員もブラックなところ多いから、まぁこれくらいもらわないと合わないわな。国会議員の報酬をもっと下げて欲しいね。職務中に美容整形クリニックに行く人もいるしな。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
財源がありませんを連呼しているのに なぜボーナスが貰えるの?そのボーナスって税金だよ 裏金 中抜きを蔓延させたので財政健全化しませんでした よって国家公務員はボーナスありませんって報道であれ
▲57 ▼20
=+=+=+=+=
公務員になりなさい 民間に入っても公務員並みに貰えるのは 合格率10%前後の国家資格で大臣免状とスキルが必要 公務員試験より難しい 頭から総合職・上級は無理でも 一般・出先機関ならそっちの方が楽 公務員になりなさい
▲20 ▼22
=+=+=+=+=
公務員給料と大企業の給料が同じって 平均じゃないですよね 最低賃金を国が設定してるんだからその額にするべき
▲19 ▼12
=+=+=+=+=
一般公務員はその金額は妥当だとして総理以下国会議員、裁判官、官僚トップは景気がいいですなぁ、そもそもその金額に見合う仕事してんの?ボーナス査定されたらほぼ0でしょ。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
国民は物価高で苦しい中コツコツコツコツと頑張って生活してるのに政治家さん達は高いボーナス貰うんですねぇ。いいですねぇ笑、そら国民の生活苦なんぞ分かりまへんわな。笑 ホント収入の半分は税金ばかり、嫌になる。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
国家公務員の平均年収知っていますか?
760万!位ですよ。 民間企業の平均が400ちょっと位なのに。 その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された退職金と年金。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。
こんな社会で民間人は仕事するのが嫌になります。 まさに役人天国ですよ。
▲44 ▼84
=+=+=+=+=
まじで公務員なんて利益とかないのにボーナスあるのが未だに疑問。そもそも公務員のボーナス金額って誰がどの基準で試算してるのだろうか。今年は税金の収入が良いからボーナス上げよう!みたいなことしてるんかな(笑)
▲7 ▼17
=+=+=+=+=
毎回公務員の平均てでるけど、議員さん・・・公務員ボーナス平均70万ならそれでいいんじゃないかな?そこからもちろん税金ひいて手取り55くらいになるよね???数百万の働きしたのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国家予算毎年オーバーしてるのにばら撒きまくり。あなた方は、もう先が短いから良いだろうけど、もっと借金返済や、本当に大変な人、次世代の人達のことも考えて下さい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国や国民のためにやってるのでは無く金のためにやってるのだからそりゃ当然ですよね。本当はこの何倍ももらってても全然不思議じゃない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
公務員のボーナスは別にどうでも良いけど、政治家ってなんでボーナスがあるんだ? 選挙で選ばれた、言ってみれば各地域の代表ですよね? 何に対しての“賞与”なの?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ボーナス政治家の評価ででたら納得 アップはおかしい市民は苦労してるのに公務員は市民より少ないのが普通ですね 大企業は普通でない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総理少ないね、1億くらいもらえばいいのに。但し所得税98%で!もちろん議員年金も無しでね。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
消費税は、社会保障などの「財源」として 引き下げには反対だと言っていた幹事長もいたが、 これにも充てられているのでは?だから反対だと言えば納得。(失笑)
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
国の財政が厳しいから増税するのに公務員のボーナスは5万円も増額するのか 国民をATMと思っている
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
コメント欄の僻みがやばすぎて笑ちゃったww 大手企業の方が全然もらえてるし、公務員試験とかを突破してるから別にいいと思うけどね。 ちなみに公務員じゃないですよ!
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
給与や賞与が増えたところはいいよね…この物価高で年金家庭は負担が増えるばかり。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これだけもらえて、おまけにめったなことじゃ秘書のせいにすれば捕まらないんだもの、政治家辞められませんよねぇ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「極めて厳しい財政状況にある(キリッ」 →ボーナス400万(笑)
厳しいんならボーナスはゼロじゃないのか…
▲67 ▼9
=+=+=+=+=
ギリシャより財政難で公務員にこんなにボーナス出すとか 財源は消費税死守ですかね
▲41 ▼14
=+=+=+=+=
え?石破さんあなたのボーナスの財源は何ですか? 国民には取り敢えず2万配って票を買って 自分は国民の平均年収以上のボーナスですか?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
議員どもは裏金、脱税、中抜き、詐欺で得た報酬に比べればボーナスなんて雀の涙でしょ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
財源が無いのに 総理大臣は392万円 国民から税金という名の罰金を取るのに 総理大臣は392万円
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
どっかのお偉いさんが 財政はめちゃくちゃ悪いっていってたよね? 将来に付け回しちゃいけないっていってるくせに 給与上げてて草 嘘は泥棒の始まり
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
1人あたりの仕事量と成果で賞与は決めるべき 民間は裁量制、国は?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもボーナス。 日本を良くできていない議員や公務員たちにボーナスを与える意味が分からない。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
五万円アップしても税金で半分以上持っていかれるからほぼアップしていない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんなに出してるなら少しでも減税すれば良いのでは?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
国家議員も公務員の平均額相当の収入にしないと…
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ギリシャよりも財政難とちゃうんやったっけ?
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
ロクな政治をしない(= ちゃんと仕事しない)連中のボーナスの、何とお高いこと(苦笑)
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
これは振込額が70万ってわけではないよね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
総理なんだから、全額、返納でしょ! それが国民への筋でしょ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
減税するのには財源気にするのに、ボーナスアップは財源フル無視。笑
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治家は、「支持率連動型ボーナス」にしたらよいのでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民には2万円配っとけば大丈夫と思ってそう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財源は?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも国会議員にボーナスは必要ない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
増税しといて何してんねん。 公務員の賞与退職は廃止しろ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こう云う理由で財源不足か。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
司法書士なのに、ボーナス210万しか、ない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員にボーナスが必要か?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公務員は上げなくていいわ。また、税金減るやないか。
▲16 ▼29
=+=+=+=+=
石破よ、寛大な2万円給付だったか。 おめーは600万弱もらうんだね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破は無給でいい なにも成果だせず 国民苦しめることしかしてない
▲4 ▼0
|
![]() |