( 304969 )  2025/07/05 06:59:52  
00

このスレッドには、日産の新型フェアレディZについての意見が多く寄せられています。

参加者の間での主な論調や傾向を以下にまとめます。

 

 

1. **購入意欲の変化**: 以前の転売屋の影響が薄れ、欲しい人が直接新車を手に入れやすくなったことが肯定的に捉えられています。

多くの人が、以前のプレミア価格が無くなったことを喜んでいます。

 

 

2. **デザインや技術への意見**: Zのデザインについては賛否が分かれ、特にヘッドライトや全体のスタイルに対する批判が多いです。

また、スポーツカーとしての性能に関しても、MT車とAT車のどちらが良いかの意見が交わされています。

 

 

3. **日産ブランドの不安**: 日産の経営状況に不安を持つ人が多く、そのため新車を購入することにためらいを感じている人も多いです。

「日産が将来的にどうなるかわからない」という懸念がこのブランドの車を買う際の大きな障壁となっています。

 

 

4. **未来の価値に関する見解**: FRの純ガソリンエンジン車は、将来的にはプレミアム価格が付く可能性があるとみる声もありますが、同時に経済的な理由から現時点での購入を躊躇する意見も目立ちます。

 

 

5. **市場競争や他の選択肢**: 現行の日産に魅力を感じない人が多く、同価格帯の他の車両(例えばスイフトやロードスターなど)を選択肢として考えたり、中古車市場で買うべきだと考える参加者もいます。

 

 

6. **消費者心理**: 日産の車に対する信頼感や期待感が低下しているため、興味が特に無くなっているという意見も見られます。

また、以前のモデルに比べて魅力を感じづらくなっているという声が散見されます。

 

 

(まとめ)全体的に、日産の新型フェアレディZについては、新車の購入がしやすくなったことが評価される一方、デザインやブランドの信頼性、将来の資産価値についての懸念が存在します。

また、消費者の多くが他の選択肢を模索していることも影響している様子がうかがえます。

( 304971 )  2025/07/05 06:59:52  
00

=+=+=+=+= 

 

スポーツカーのようなあまり実用性の無い趣味性が 

強い車はその車を好きな人で購入と維持のできる人が所有するのが一番、転売屋などもってのほか、RZ34は納期が早まり転売で儲けられなくなったし中古も値下りした、欲しい人には朗報です。 

 

▲174 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえば最近良く見かけるようになったかも。近所の中古車屋が900万円オーバーの値札を付けているけど、3ヶ月で新車が手に入るならあんな値段で買う人は居ないでしょうね。 

 

▲266 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

FRの純ガソリンエンジン車&MT車は将来的に価値が出るの間違いない。 

資産に余裕のある方は今買って大切に乗っていけばいつか購入価格以上のプレミア価格がつくと思いますよ。 

私資産余裕ないのでS660か、ロードスター買って大切にしていこうかなと思ってます。 

 

▲159 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、円安のせいもあって、コロナ禍以降特に輸入車の新車価格が爆上がりしている中、確かにこのスペックなら安いと思う。 

この車買うなら、保管場所、盗難対策など考えないといけないから、買うかどうかは別問題だけど。 

 

▲7 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと転売ヤーが消えて、プレミア価格なく本当に欲しい人が新車を買えるようになったのは喜ばしいことね! 

 

しかも月によっては日産車全体の中でもかなり売れている方とのこと 

 

欲しいと思われるプロダクトを値引きなしに世に送り出す。それが購入者に評価される。メーカーとしても喜ばしいことよな 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに内容を考えれば(今の物価なら)お買い得感はある値段設定かも?(買えませんが) 

ただね、いまの日産を見ると日産車は買えないかな? 

いつつぶれるかもわからないし、既存車の各パーツが軒並み値上がりしていると聞いています。 

それを考えると、他の車と比べて故障時の修理金額がとんでもない金額になるんじゃないか=維持費爆増と思うと手が出ませんよ。 

 

▲26 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

新車価格の高騰 

 

昨今の物価高で、車の値段も軒並み上昇してくると、この値段でもまぁまぁかな、とも思ってしまう。でも冷静に考えるとやっぱりなかなか手が出ないのも現実。 

 

買えるもんならやっぱり欲しい。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

純エンジンスポーツカーとしても最後だし日産としてのエンブレムつけたフェアレディZとしても最後になるかもしれない。内燃機から次世代への車造りより会社自体が次世代までもつか分からない 

 

▲78 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

3.0ならこの燃費はOKでは 

マジで日産車かあって懐かしがられるときがくるかもしれない 

乗ってみたかったのは現行GTR 維持費が出せない 

 

クラウンRS HEVなんだけど、出かけるたびに17.5〜20くらいか、燃費。いいよ 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今時のオートマティックはマニュアルより速いですからね、マニュアルの雰囲気を味わうのなら別だけどパドルシフトもタイムラグも無くイメージ通りに走ってくれる、自分で購入するならオートマティックですね。 

 

▲36 ▼109 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の順エンジンスポーツカー・・・年に一回は聞いてそう。 

 

いずれはそういう時も来るだろうけど、13年・18年問題がなければ旧車の方に欲しい車がある。 

34のスカイライン(NAの方ね)は扱いやすかったし、MR-Sも試乗し時にかなり面白かった。 

 

メーカーが部品の製造を終了しているから、故障や車検でも部品交換があった時にはバカ高くつくんだろうなぁ^^; 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マニュアルのスポーツカーなんてまだまだ世の中に溢れてるから慌てなくて大丈夫。 

こんな高いの買わなくても、中古でNDやスイスポで遊んでみるのも楽しいよ。 

 

▲22 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

見た目の好みでfl5型のシビックタイプRを買いました。 

 

「こうだったら」って部分はたくさんあるけど、乗って運転して楽しい。 

 

見た目と楽しさ大事。あと実用性、、 

 

▲12 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

来年の7月に騒音規制の猶予が終わるから、スープラは生産終了になってると思いますが、たぶん、この車もなくなる可能性が高いので、欲しくて買える人は今のうちに買った方がいいと思います 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最後のエンジン車とかMTとか高いとか安いとかの前にカッコいいとは思わない。買う買わないの理由は後付の感じがします。カッコいいと思う人は買えば良いんじゃないですか。 

 

▲29 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに興味が無くなった車。車で資産作ろうなんて絶対に無理。やがて化石燃料に戻る気がします。化石燃料が尽きる寸前に破滅覚悟で原子力使うべき。その間に良い物が開発されますよ・・・・ 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

スープラもZもカッコいいんだけど、何か、どこかが残念な空気を纏っている。 

純粋な自社開発でないからなのか、前モデルの使い回しだからなのか、それはわからない。 

妥協なくピュアに開発された車ではないという、スポーツカーが必ず備えているストイックさが足りないのかな? 

コストのこと考えたらこれが精一杯でした、が残念なのかも知れない。 

それでも最期のガソリンFRスポーツということで価値は上がるのかも。 

知らんけど。 

 

▲31 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

フェアレディZ、V6ターボ400馬力、9速AT、ナビ標準、一部本革電動パワーシート標準、BOSE標準、このご時世にこんな車が600万円前後で買える。漢なら120回フルローンでも手に入れるべし!払い切れたら10年後に資産にもなる。払い切れなくでも人生でZを所有した誇りだけは残る。今欲しい奴は今すぐディーラーに走れ! 

 

▲74 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

いい記事でした。 

70歳のジジイですが、青春時代はMT車が普通の時代。 

子供も独立して運転出来る年月も見えて来た現在だからこそ、軽では無くこの車に乗りたい。 

車は単なる移動手段では無いから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このZ、自分の意見ですが、今までのZの中で一番カッコ悪いと思います。 

金額としては、とても買える金額ではないですが、もし買えるお金があったとしても、欲しいとは思いません。 

最近の車は、欲しいと思う車が無くなりました。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公道で使う前提ならロードスターで十分ですよ。 

ハイパワーのAWDに乗ってますが、郊外に持ち出しても踏めないストレスの方が大きいですしね。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

もう少しかっこよければ視野に入るんだけどな。 

30、130、31、33、と歴代乗ってきましたが 

これは個人的に見た目がイマイチなので購入に至らず。 

34以降のNISSANはデザインがダサくないですか? 

一番大事な部分なのに、あのヘッドライトはなんなの?w 

 

▲156 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

出たばかりの時に日産ディーラーにいったら、展示車があるのに買えないと言われ、「これは販売できるモデルではない」と言っていた。 

早く帰れ、みたいな態度に閉口しました。 

もう、いまさら買えると言っても買う気はありません。 

 

▲120 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

もう買う人少ないでしょ 

本当に欲しい人は2~3年待ってたでしょ 

それよりもこのZの中古車台数は凄いね 

今現在200台以上あるよ 

転売ヤーかそれともがっかりした人が手放したか 

 

▲128 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら同じ値段で買えそうな 

第二世代GTRのr32r33r34を探して買う 

それを長期的にメンテナンスすれば 

値下がりするリスクは避けられる 

 

▲4 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

納車1年以上待ちとか未定とか言われるとプレミア感出るけど、普通に納車されるなら、何か薄れる。あと会社がそのうち大陸系に家電メーカーみたいに買収されたりして。 

 

▲50 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

高いとか言ってる輩多いけど400馬力超えた車がこの時代で600万でお釣りくるとかバーゲンプライス以外の何物でもないよ 

 

文句言ってるのは中古で値下がり待ちしてる輩だろ 

そんなやつに限って15年くらいしたら手のひら返して絶賛しだすんだよ 

34スカイラインなんかいい例だよ 

販売時ボロクソだったぞ 

 

▲90 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

現行Zのデザインがカッコ悪い。 

もう少しヘッドライトの処理を上手くできなかったかと思う。 

なんだか薄ら笑っている感じに見えて欲しいと思わない。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

先月にミッドナイトパープルで商談したところ、納期は8〜10ヵ月と言われましたけどね。 

色によって納期が変わるのかも知れませんが。 

 

▲58 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

顔がイマイチのデザインで嫌いです。どうせ足も先代譲りの、改造ベース車なのに、この間まで売り渋って、当選した人しか買えない状態にしたのもイメージ悪い。前回買った人はモータースポーツ用に大改造した組と転売の為に寝かせている人に大きく分かれそう。 

で、今回の6MTは世界的に売れてるのか?どうなの? 

 

▲7 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

純エンジン・FR・MTのスポーツカーは残せないものなのか 

操る最高の楽しさを味わえるのはこれしかないでしょう! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Zは乗り味がツアラー的でスポーツカーって感じでは無い。 

だからマニュアルよりはオートマで軽く流す位でちょうどいい。 

 

▲57 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

いつ買収されるかわからない日産車は買えないとキャンセルが続出したZ今やその辺の小さな販売店にも飾ってありますな でも売れてない様子 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

もう本当に好きな人しか買わないよ。 

日産も小銭稼ぐのに一生懸命! 

根本の立て直しにはならない。 

ぶっちゃけプレミア感はあったが数ヶ月で納車となると… 

現状プレミアが付いてるのはランクルだけだな現行車は… 

 

▲16 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

Zが良いクルマである事は知ってる。 

日産はZ売ってるからフーガに乗ってる。 

400馬力のスカイラインよりZやねん。 

ディラーへ行く都度、見積貰うと辛い。 

 

早く子育て終わらんかな〜 

財務大臣の許可がおりんわ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Z33以降は2シーターのみだけど、そこそこ売れたZ32の2by2のように、後席が欲しいという声はもうないのかな。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が惨敗して消費税がなくなればこういう車も売れ出すかも知れない?10%は大きいオプションがひとつ付けれます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

できるならサイドブレーキのレバーを運転席側にしてほしかった。 

運転席から離れすぎです。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日産のファンでした 

閉店が決まって急に客足が伸びたお店の様です。遣る瀬無い 

社内権力争いに終始した経営者の罪は重い 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ZならATでのんびり流したい、長距離ドライブ、旅をしたい 

MTはロードスターや86でしょうか 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

サイドブレーキレバーの位置を見て買う気が失せた。 

明らかに北米向けの流用だよね。 

日本メーカーなのになさけない。GR86を見習え。 

 

▲34 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の人間がMT後輪駆動で扱えるギリギリのスペックかな 

購入を思い切れる人が羨ましい 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

乗ってみたいなぁとは思うし、発売前後には買ってみようかなぁとも思った。でも、S30Zには敵わないので辞めた。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

実車を見ました、雰囲気はそれなりに有りましたけど見れば見るほどこれは嫌だなと思いました。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

テールは過去一番いいデザインなのにヘッドライトなんでこのデザインなんだろと思う 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オールラウンビューをオプションで、着けてくれないかねえ?運転下手だけど乗りたいなあ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

6MTは、魅力ですけど 

日産ですし、高い デカい 重い なので 

今持っているS660を大切に乗ります。 

 

▲21 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

売れる時に売るタマが無かったドリームキャストの二の舞ですね 

今欲しい人は一部のマニアしか残って無い 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中味が古いのだから安いだけだよ。 

最後の純エンジンスポーツカーでもないし、このライターはなんで嘘をつくのだろうか? 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そっかシャシーを新規開発せず20年前のもののままなのは値段が安くできるからね こりゃ1本取られた 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも値上げでニュースになる中 

車の値上げはすごい金額なのにいっさいニュースにならないね 

おかしいでしょ 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日産は規模縮小して、ZやGT-R中心にスポーツカー専門メーカーに転身すれば良いじゃん。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に最後の純エンジンスポーツカーと決めつけて、購買意欲を煽るのもどうかと思う。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか前から見るとかっこよくないんだよな。 

断然スープラの方がカッコいい。 

個人の感想です。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンモデルが出るだろと待っていたが、会社が傾いた 

もうオープンモデルどころじゃないよな。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、日産っていうメーカーがあってね、そこのスポーツカーだよなんて、孫に自慢出来るかもね 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

MY25の購入を検討しましたが、MY24からさして変わらずに30万円も価格が上げられたことに気付き、バカバカしくてやめました。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

カッコイイとは思うけど貴婦人ではないだろ… 

完全にマッスルカーのビジュアルだと思うけどな… 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

MT:ATが3:7なんだ意外 

NISMOでAT比率上げてるのかな 

半々くらいかと思ってた 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

MT車がどうこうより、将来無くなりそうな自動車メーカーの車はいらないかな。 

 

▲11 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで売らないとか言ってたのに、会社が潰れそうになったら売り始めるのか…消費者を馬鹿にしてるね 

 

▲44 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

スープラよりコスパもデザインもいいけど、なんかあれだよね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近実車を見かけるようになった。思ってたほどカッコよくない。ビッグマイナー前の方が良い。 

 

▲37 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

ニスモのMTをひたすら待っている。 

出してくれなかったらドイツのアレ行くかな… 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

好きなら買えば良い、日産が無くなれば、絶版車になるだろう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ABSがロックする現象はコレには起こらないのかなぁ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Zいいですね、格好いいと思います 

日産というのがネックだけどね 

 

▲31 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと格好いいデザインに出来なかったのだろうか? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

悪くないけど、当初の売り方や今の日産の事を思うとあまり興味が湧かないw 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

来年は騒音規制強化でスポーツカーが一気に消えるのかな。 

 

▲0 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Zもいいけど、軽トラマニアルで十分楽しめます。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

え? 

そうなの? 

もう買えないと思い、昨年違う車買ってしまった。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日産命の日産ファンがNISMOを買ってくれます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

基本設計古いし、これ買うなら86やな。無駄に高いし。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今から日産を買うのは勇気いる…。 

 

▲59 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ニスモでさえ在庫車ありますよ。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

3ヶ月と言いながらも売れてないので即納になりそう 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

数年後には鴻海日産に車検を出す事になるのか・・・ 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

車はいいかもしれないが、日産ってブランドがリスク 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

新車だがベース設計が10年以上前の車両だしな。。。 

 

▲19 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーシエラのMTってのもアリですぜ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューブで他の車との0~400m見たけど・・・遅かったね。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

買う予定です。 

俺の愛車になる車の悪口言うな(怒) 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10年後には部品が入手出来ないかもね。 

 

▲31 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

会社がなくなるかもしれないってのに日産の車買うやつおるんか? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナーチェンジで旧ボディなのに高い 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

品薄商法も限界が来たんですね。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今は6か月~8か月って言われたけど。 

いつの情報? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日産なくなるかもしれんから怖くて買えないよ。 

 

▲26 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の1台にするかな? 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE