( 304977 )  2025/07/05 07:11:33  
00

日産 新型エルグランドの発表は嬉しいけど…… 他にも「日産の本気」を見せてほしいクルマはある!!

ベストカーWeb 7/4(金) 21:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/46532ed189e8006cfe5893bac2200d9665717c8a

 

( 304978 )  2025/07/05 07:11:33  
00

日産自動車は現在経営的な厳境にあり、魅力的な新型車の投入が不可欠とされています。

新型エルグランドの発表はその第一歩ですが、他にも必要な車両が多く存在します。

現在の新車ラインナップには安定した人気を誇るモデルもありますが、顧客満足度は必ずしも高くなく、特にエントリーモデルの復活が急務とされます。

また、SUVやセダンの選択肢の不足も問題です。

全体として、日産は車種を集約しすぎており、ユーザーがその他のメーカーに流れる可能性が高まっています。

(要約)

( 304980 )  2025/07/05 07:11:33  
00

 現在、経営的に窮地に置かれている日産自動車。この状態を脱するにはさまざまな方法があるかもしれないが、自動車メーカーである以上、魅力的な新型車をリリースしてユーザーを獲得するという道筋が大前提となることは間違いない。先日、新型エルグランドが登場することが正式に発表されたのは、その第一歩かもしれないが、今回はその他にも必要なクルマは一体なにか考えてみたい。 

 

 文:小鮒 康一/画像:日産、ベストカーWeb編集部/予想CG:ベストカー編集部 

 

 現在の日産の新車ラインナップを見てみると、ノートシリーズやセレナ、エクストレイルと安定した販売台数を記録しているモデルも揃っている。ただ売れているクルマがあるということと顧客が満足しているかということは必ずしもイコールではない。 

 

 例えばノートは販売台数ランキングではトップ5に安定してランクインするモデルとなっているが、ノートが欲しくて購入したユーザーのほかに、選択肢がノートしかないからノートを買ったというユーザーも存在しているハズだ。 

 

 それまでは日産の登録車エントリーモデルとしてマーチが存在しており、先代ノートには安価なガソリンモデルも存在していたが、現在はe-POWER専売のノートしかないため、やむなくノートを買っているケースもあると聞く。もちろん日産以外の選択肢もあるので、一部のユーザーは日産以外のコンパクトカーに流れてしまうのは当然だろう。 

 

 そのため、マーチのような比較的安価で購入することができるエントリーモデルの復活は急務で、軽自動車もデイズの一番安いモデルでも140万円台からとなっているため、軽自動車もエントリーモデルがあるといいのではないだろうか。 

 

 そして人気のクロスオーバーSUVも上級移行してしまったエクストレイルとやや古さが気になるキックス、そしてユーザーが限られるBEVのアリアというラインナップで、旧型エクストレイルやジューク、デュアリスなどのユーザーが乗り換える先がないのも厳しいところ。 

 

 またすでにメインストリームではなくなったものの根強い需要のあるセダンもスカイラインのみで、ラティオ、シルフィ、ティアナといったユーザーの受け皿がないのも悩ましい。 

 

 すべてをカバーするのは難しいとしても、ミドルクラスのセダンが一車種あるだけで長らく日産のセダンを愛していたユーザーを引き留めることができるハズ。 

 

 こうしてみてみると、日産の国内ラインナップの問題は、ラインナップを集約し過ぎてしまったことと、ユーザーを上級移行させようとしていることが見え隠れすることが挙げられるだろう。 

 

 もし地球上に自動車メーカーが日産しかないのであれば、車種を絞って上級移行を促すことで客単価を上げることもできるかもしれないが、ユーザーはさまざまな自動車メーカーから愛車を選ぶことができるのである。 

 

 

( 304979 )  2025/07/05 07:11:33  
00

多くのコメントから、日産自動車に対する批判が中心的なテーマとなっていることがわかります。

具体的には、以下のポイントが挙げられます。

 

 

1. **車種のラインナップの不足**: 日産が提供する車種が極端に絞られており、特に大衆向けのモデルが欠如しているとの指摘が多いです。

トヨタやホンダと比べて販売力が劣るため、経営が危うくなっていると考えられています。

 

 

2. **価格設定の問題**: 新モデルの価格が高騰しており、従来の顧客層が購入できない状況にあることが懸念されています。

その結果、他メーカーへと顧客が流出しているとの意見も目立ちます。

 

 

3. **マーケティング戦略の失敗**: 前経営者のカルロス・ゴーンの影響を受けた経営方針が、現在の販売不振に繋がっているという意見が多く、特に新車開発における販売数の予測の甘さが問題視されています。

 

 

4. **デザインの不評**: デザイン面でも日産車への不満が多く、特に最近のモデルが消費者に受け入れられていないことが挙げられており、魅力的なデザインが求められています。

 

 

5. **総合的な経営に対する不安**: 日産が今後立ち直ることができるか、経営陣の刷新や新しい車種の開発に向けた取り組みが必要であるとの意見が多く、企業の未来に対する懸念が見受けられます。

 

 

(まとめ)日産自動車の現在の問題として、車種のラインナップ不足、高価格、マーケティング戦略の失敗、デザインの不満が挙げられ、これらが総合的に経営の低迷を招いており、今後の改善が切望されています。

( 304981 )  2025/07/05 07:11:33  
00

=+=+=+=+= 

 

長らく国内販売の責任者だった星野元取締役・執行役の責任問題だと思います。 

日産は、車種を絞りすぎています。売れている車は軽自動車とセレナくらいでしょう。軽自動車は三菱からのOEMですが。 

こんなに少ない車種で、栃木、追浜、九州の3工場を維持することが無理なのは、誰の目にみても明らかです。 

トヨタは、販売力があるので、多少の失敗作でもある程度販売数を確保できます。 

ホンダは、トヨタほどブランド力・販売力があるので、売れない車種も出てきますが、フリードなど売れる車を用意しています。 

日産は、カテゴリーが重なるといって車種を絞りすぎていますから、それぞれの車種が一定数販売されないと、経営が危うくなるのは必然です。 

こんなボロカスな経営者を連れてきたカルロス・ゴーンによって日産は倒産の危機に立たされたのでしょう。 

 

▲156 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダもそうだが、数台のリーズナブル車以外は高値車に移行しても、その市場にはトヨタがいるので、消費者は買ってはくれない。トヨタの強さは故障の少なさに加えて、手放す時の売値の安定度。エルグランドもアルファードの1/10も売れたら成功と言える。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エクストレイル乗ってて気に入ってますが、現行型はかなり価格上昇しましたね、、買えない自分が悪いのかもしれませんが、e-power、e-force、VCターボ、そりゃ良いんでしょうけどお値段が、、。エクストレイルに乗っていた層は買えない、買わないんじゃないかと。ムラーノ乗りじゃないんだから。エクストレイルもノート(オーラ)もキックスもe-power専売でも良いけど、他の選択肢も残して欲しかったな。はっきり言って他メーカーの方が魅力的。法人利用考えても敢えてのノートにはしないだろうに。 

 

▲88 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安い車を作ろうにも、トヨタや、ホンダのエントリモデルの販売価格と競争力がなければ、販売は期待できない。そして、今の日産に安くて良いものを作る技術力があるとは思えない。 

高い車、車種の選択と集中でしか収益を得られないならば、経営再建には、企業規模の適正化のため、工場閉鎖とリストラを急ぐしかないだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営低迷な日産は「売れる車」が無いと云いつつも、何故だか高級車嗜好気味であり、一昔前のようなサニーやマーチのような庶民的な大衆者向けの車種が欠損しているかと思いますので、日産の販売力が低落する事は必然的ではないかと思います。然りて日産は経営陣の新刷新を図りつつ、販売力アップに繋がる新車種への開発に勤しむ事が、日産の経営回復への再建策になるのではないかと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

販売台数を増やすならキューブでしょ 

シエンタ、フリードに対抗してコンパクトミニバンのラインナップがない 

シエンタやフリードのデザインが微妙なだけにデザインがカッコよく第3世代e-powerを搭載すれば売れると思う 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

商用車はそろそろ注文再開となる 

キャラバンのみ 

国内の商用車販売はトヨタ一強になる 

日産の上層部は無駄なプライドは 

早く捨てて国内も含めた 

マーケティングを見直した方がいい 

乗用車や商用車 

ラインナップが乏しい中 

販売してる販社が可哀想 

ヤフコメなどの意見を 

経営層は真摯に受け止めた方が 

今後の経営再建にいいんじゃないかとすら 

思います 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

SUVがトレンドなのに、エクストレイルとキックスしかないのは致命的。キックスのモデルチェンジと、都会派のジュークを入れるべきだと思う。多少食い合いになるとしても流行りのSUVで車種を厚くしないと機会損失が大きいのではと思う。金はないけど見栄を張りたい大衆向けに、発展途上国のラインナップをパクると良い。(テラは絶妙にダサいが存在感はある) e-POWER一本では難しいと思うので、安いエントリーガソリンモデルと、収益を確保できるe-POWERやスポーツモデルの二本立てのほうが良いと考える。 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

高額な退職金をおもらいになって辞めてしまった某元副社長殿が、日本事業とブランドチャンピオン担当でなんでもかんでもNo.1!で宣伝広告を打つために、各カテゴリーで売る車を実質1車種に集約してしまいましたからね。 

どうせなら、キューブもノートキューブとして残しておけば、ノートとしてさらに登録台数も伸ばせただろうに・・・ 

エクストレイルも、キャシュカイをエクストレイルスポーツとか銘打ってうっときゃよかったのに。 

 

▲78 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに記事の通りですね。意識がユーザーの希望に向いていません。マーケティングの大切さを物語っている事実です。epowerに固執して選択肢を狭めたりより高額製品に誘導しようとしたりだけでは手前勝手な戦略が見え透いています。結果がら今の販売実績。過去には魅力的なクルマばかりだったのに今はほしいクルマが無い。と思っているファンは多いと思います。大企業ゆえにかじを切ってもすぐ曲がらないでしょうが、決定と行動が遅すぎて生き残るチャンスがどんどん逃げていますよ。 

 

▲36 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現行e52 エルグランドに乗っているが、新型セレナのフロント見て震えた。ダサ過ぎて… 

あのグリルは何だ?んであのホイールカバーはどうした? 

一応新型エルグランドが発表されるまで待とうと思っているが、まさかと思うがセレナ系の顔面でe53が出たら速攻で現行ヴェルファイアを注文しようと思っている。 

 

▲41 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

最初にエルグランドとというどう考えてもアルベルに勝てる見込みの無い高級ミニバンからなのか? 

まず出すべきは対ヤリス、対シエンタに相当する車種ではないのか? 

それにノートのフルモデルチェンジと、セレナの4世代キャリーオーバーのプラットフォームの全滅刷新。 

内部留保で何とか延命するのでは無く、排水の陣での逆転を狙うしか無いと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2回目の「リバイバルプラン」。笑えるけど笑えないよ、矛先全部社員に向かうんだから。2度目はない。そのまま眠れって言いたいけど、実際は何とかしたいという人も多いのは事実で、次車は日産買おうかという、普段にはない思考も生まれる。なので買い易い車造って下さい日産。デカくなくて良い、まともなデザインのまともな車でお願いします。外観にセンスを感じる車なら多少燃費悪くても必ず売れます。余計な装備は要らない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の日産車は 

特にフロントとホイールのデザインが 

イマイチな車種が多い気がするんですよね。 

ニスモバージョンのデザインは良いと思うので 

なんなら全モデル全グレード、 

ニスモデザインにした方がまだマシだと 

思うのですが。 

(ニスモの特別感は無くなりますが。) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ノート、サクラが販売不振。エクストレイルも大きくなり過ぎてから全く売れてない。 

アリアも発売当初の不具合ばかりで低迷。 

セレナとルークスがかろうじて売れてる方ですがメーカー別販売ベスト10車種に入らない残念な有り様。 

 

▲48 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

セダンなんて、売れないのでは。たくさんラインを持っていて、多少の失敗でもすぐ次に行ける企業体力があればいいが、セダンやピックアップトラックを、オワコン日本市場に流すリスクはなかなかのものだと思うが…。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

パトロールニスモがそんなに反響あるんならエルグランドニスモもやっちゃえばいいじゃん。え?1.5専用でVR38載らないって?じゃあパトロールニスモの車高下げてエルグランド風バンパーにしてエルグランドニスモにしちゃえば良い。 

 

▲4 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

オーラ買ってしまったけど後悔しています。 

これまで乗ってきた車の中で断トツで乗り心地が悪い。かといってスポーティさはなく、ハンドル切っても最初は全然曲がらす、途中から急激に曲がり始めて扱いにくい。シートは硬く腰は痛いし。マジで後悔です。 

 

▲56 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

ノートが売れない、飽きられている。代わりの車もない。エクストレイルも売れない、高くなりすぎ、お客はハリアーに流れている。いったい日産の新車開発はどうなっているのでしょう、エルグランド発表より前に、発売しないといけない車があるでしょう、「マーチ」「新型ノート」「新型テンダー」「ミドルクラスセダン」もっともっと言いたい、日産は無くなるの? 

 

▲65 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

車種絞りすぎだし一通りラインナップ終わったらマイチェンのネタ切れも起こしてる 

新車で買って3年め、5年めの買い替えラッシュで選択肢が前と見た目・機能がほぼ同じ車か、だいぶ飛んでワンランク上の車しかないんだったらユーザーも離れるよ 

あと単純に高すぎるよね 

マツダと一緒で高価格・プレミアム路線は前回の経営危機の入口になったわけで同じ轍を踏むのは流石に馬鹿だよ 

 

▲51 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

買いたい車が無いと言われるけど、売れてくれないと会社がヤバいノート、セレナ、エクストレイルの開発で必死だった。 

常に予算が無いと、他に力入れる余裕無かった。 

人員も子会社から大量に出向させて回していた。 

出向って同一労働同一賃金にならないから親会社には良いね。子会社の安い賃金の人を親会社の人と同様に扱える。 

上手いやり方だわ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日産は新車だすよりも、修理部品を早く出してくれ! 

ブレーキ修理で部品待ちだが、いつ入るか分からないって、理解出来ない。急いで直す必要がないのは、理解しているが修理のスケジュールも立てれないって、修理部品も供給出来ないほど、経営が衰弱さしてるとしか取れない。 

既存客の扱いが、雑なんで、もう、日産車買わない! 

買わない方が良いですよ! 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こんだけ騒いどいて、サファリ(パトロール)の発表が未だにない。 

 

また騒いでいるのは記事だけ。 

 

日産はこんだけ皆から注目されているのに、発表しない。 

 

日産が、活気づいて変わっていく姿を見せなくてはならないのに、何も体制が変わっていない。 

 

これじゃ、自分が働いてた時の日産と何も変わっていない。 

 

結局は日本のマーケットは当てにしてない、眼中にない、日本が売れなくても、世界で日産が売れればメーカーとしては大成功! 

 

ゴーンの時から何も変わってない。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方もコメントしていますが、日産の国内販売の凋落の責任は星野朝子元副社長にあります。 

彼女は新車開発のプロジェクトに「販売台数の予測が甘い」という理由でダメ出しすることを自分の仕事だと勘違いしていました。インタビューで得意げに答えていたので本当のことです。 

会社の経営にブレーキをかけまくったトンデモ経営者と言えます。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マーチは復活すべきだろう 

セダンならブルーバードも復活 

利益が大きい、高級セダンのシーマも復活 

他も復活させるべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デザインの好みはそれぞれありましょうけど…、新車から故障をよく聞くし、販売の仕方がよくないですよね。 

それもオプションなの!?みたいなのも多いし… 

日産ファンだっただけに残念。 

結局ゴーンに任せてればよかったのよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が子供の頃の20〜30年前なら魅力的な車がいっぱいあったけど、残念な事に今の日産に欲しい車なんて1台もない。 

他社には魅力的な車が沢山在るけどね。 

 

▲36 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日産のデザインセンスが日本人ウケしない事は確かだ。今の車は作りは良くできてるのだからあとはデザインで選ぶ人がおおいのよ? 

 

排気量だのパワーだの燃費だのそこまで違いは無いのだからデザインをどうにかしろよ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もがわかっていることを小鮒がご丁寧に書いているという感じですが、ここまで来たら日産がなくなっても関係者以外は別に困らないだろうとも思います。 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

Zとセレナが昔からの日産車の雰囲気が残ってると思う。セレナは悪ぶったノア&ヴォクシーを小僧扱い。?Zはスープラ?だから何よ?みたいな。日産は反骨精神のある車を作ってたから好きだった。 

 

▲11 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現行車種 

セダン→スカイライン(H26/2〜発売) 

スポーツ→Z(RZ34型、R4/8〜発売) 

SUV→エクストレイル(R4/7月〜発売)、キックス(R2/6〜発売) 

ミニバン→セレナ(R4/12〜発売)、エルグランド(H22/8〜発売) 

コンパクト→ノート(R2/12〜発売)、オーラ(R3/8〜発売) 

軽→ルークス、デイズ 

商用車→クリッパーリオ、キャラバン、NV200バネット 

電気→アリア、リーフ 

 

車欲しい!と思って日産に行くと、この15車種からお選び頂けます。古いですが人気がある車種に絞りましたので是非御検討ください。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もが買えるお手軽価格の車を出さないと倒産です。 

欲しいとも思わない超高価格な車を出しても売れません。 

来年の話をしてるようでは終わりです。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国内を蔑ろにして中国や欧米を中心としたからだと思う。まさか中国がEV一辺倒になるとは誰も思わなかったと思うけれど、それにしても国内の車種が少な過ぎる。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタでいえば カローラのようなクルマが欲しいよね。サニーとかブルーバード復活させて トヨタと又 張り合って欲しい 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今更車種を増やした所で不安定な会社を選ぶ人は少ない。自ら既存ユーザーから離れていったのだから仕方あるまい 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1.5lのガソリン車のノートがあれば欲しいが。以前のティーダにたいな感じで。 

個人的にはe-POWERに魅力を感じないので。 

 

▲36 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

カローラとかクラウンはラインナップは凄いよね。日産の上層部は少しでもトヨタに追いつきたいとか思わないのかね? 

 

▲42 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

動きが遅い 

こんなに遅いと他メーカーに 

ユーザーを取られます 

見通しすら、出すのが遅くて  

社員のモチベーションも 

上がらないですよ 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ミドルクラスどころかセダン自体が人気ないから、 

日産だけでなくトヨタもホンダも出す気がないのだが 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の内容は理解できるけどそんな事できるのトヨタだけでしょ。ホンダも同じようなラインナップだし。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>旧型エクストレイルやジューク、デュアリスなどのユーザーが乗り換える先がない 

 

全くその通りで、他メーカーへの乗り換えを余儀なくされました。 

日産ファンなのに。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに呑気に社内では「これから売上げが上がるから問題ない」と言ってるらしい 

散々客と株主を裏切って誰が買ってくれるんだって話 

 

▲23 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

インフィニティQX80に乗ってます。パトロールを日本での販売を希望します。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他社にいくらでもいい車はある。 

今から日産の車を買おうなんて人は 

チャレンジャーすぎるわ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テラノ 

サファリ 

セドリック、グロリア 

ローレル 

ルーチェ 

セフィーロ 

ステージア 

 

もう一度見たいなぁ 

 

▲25 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

言うは易し 買うは難し 

 

 

セダンが何台売れているかはご存知ですよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一見日産応援に見せといて、弄りたいのに弄れないことをボヤいてる小鮒康一。この人は昔の車を弄るのが仕事。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

来年出すとか、そこまで会社あるのか?? 

直ぐ出せない時点で終わりだよ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴンさんが日産を大きくした恩人が日産の日本人幹部が裏切った野郎だから、時代は終わったよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

CMでは「やっちゃえ」っていうクセに全然やらないんだよな笑 

 

▲37 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日産車は、どれも同じ顔で見分けが出来ない。全く欲しいと思わない。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

【新型エルグランド】と付けた見出し、いいだけ擦り倒してもう出汁も出えへんわ!笑 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の一文がすべてですね 

まさにこれに尽きます 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キューヴとティーダも人気だった。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本気を見せる前に終わりそう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発表はまだ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

セントラ出して欲しい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買うならアルファードだろう 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今どきデカいクルマそんなに売れる? 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

車名で損してんよ 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジューク ラシーン キュービック 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

キャシュカイ出せ 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、e-POWERでPHEV出さないのかな? 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日産車は買う事無いかな 

 

▲16 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

キューブとラシーン 

でたら買う 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ベストカーさんも罪な記事書きますことwまたもいつもの日産懐古おっさんが車が売れない時代にあれもこれも復活しろと騒ぐじゃん。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カルロスゴーンの負の遺産だと思う、その後の能無し経営者も同罪 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リストラの本気見せろ! 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE