( 304989 )  2025/07/05 07:21:50  
00

この一連のコメントでは、日本の自動車税制や車両選択に関する意見が多様に交わされています。

主なポイントとしては以下の点が挙げられます。

 

 

1. **自動車税の愚策**: 多くのユーザーが、自動車税が高く、特に古い車を長く持つことを逆に罰金のように扱う税制に対して批判的です。

長く大切に使うことこそがエコであると主張し、13年や18年の税制が不合理だと考える声が強いです。

 

 

2. **長期所有のメリット**: 一部のユーザーは、長期間同じ車を維持することで経済的メリットがあると述べ、自動車メーカーや税制度がそれに逆行していると感じています。

重税がかかる中で、愛着のある車を手放すことに抵抗を示す意見もあります。

 

 

3. **車両サイズの選択**: 子供の独立やライフスタイルの変化に伴い、ミニバンから軽自動車に移行する人々が増えており、軽自動車の利用が推奨されています。

しかし、特に遠出をする際には径路や荷物の大小に応じてミニバンの便利さも再評価されています。

 

 

4. **車検や整備のコスト**: 車検の費用やmaintenanceのコストについて意見が分かれる中で、ユーザー自身で車検を行うことで費用を削減できるという提案もあり、これが経済的だと考える意見が見受けられます。

 

 

5. **公共交通機関やカーシェアの利用**: 都市部在住者の中では、車を所有しない選択肢を検討する声もあり、公共交通機関やカーシェアを利用した方が経済的であるとの意見もあります。

 

 

このように、経済性と環境問題の観点から現行の税制度に対する不満が多く、またライフスタイルの変化に応じた車の選択肢についての議論が盛んです。

全体的に、より持続可能な自動車利用を求めている意見が多数を占めています。

(まとめ)

( 304991 )  2025/07/05 07:21:50  
00

=+=+=+=+= 

 

日本の人口に対して自動車メーカーが多すぎて1台でも新車を売らなければメーカーも維持出来ない為の愚策な自動車の税金制度だなぁ・・13年18年制度が撤廃されたら、お気に入りの愛車を長く所有出来るのにねぇ・・物を大事にする事も必要では無いのかな?乗り換えたい方は、どんどんされて自動車経済を、支えれば良いと思うよ 

 

▲425 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のガソリン車は、完成の域に達しているからほんとに故障しない 

私は、子供が独立したことを機に、ボルボからNBOXに乗り換えました 

もうすぐ13年立ちますが、故障といえば、イグニッションコイルが不調で1本交換のみです 

室内は広いし、買い物など、荷物もしっかり載せれる 

車体が小さいので取り回しが楽で、車重もそれなりにあるので乗り心地もいい 

もちろん、高速での100Kmでの巡行、長距離も楽々こなせます 

もう見栄なんてこだわりもありませんから、夫婦2人だけならこれで十分でしょう 

自動車税7200円 

ユーザー車検なので、4万くらいです 

来年から、ほんと腹立たしいことに自動車税、重量税が上がりますが、買い替えなんて全く考えていません 

モノを大切に、長く使うことを否定するようなくだらない税制を考えるお役人にはほんと辟易しますが、これで十分なことに、何の変りもないです 

長く大切に使うが本当のエコ 

 

▲89 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、高価な外車を乗り回していた叔父は子供が独立し、定年を迎えたタイミングで郊外に居を移し、中古の軽ミニバンに乗り換えた。 

結果、自動車税やガソリン代、消耗品、車検、任意保険料などを含めると維持費は1/4以下になったそうだ。 

「クルマで見栄を張るトシじゃないし、気兼ねなく乗り出せる」 

「奥さんも運転してくれる」「支払う額が少なくなって楽になった」との事。 

まぁ、軽じゃなくてもサイズや排気量を小さくするのはいい選択だと思う。 

 

▲85 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一番エコに貢献しているにに重税ってある言えない事だと思う 次から次えと乗り換える人は減税っておかしいと思います このトヨタびいきの政策が日本を駄目にしている 私も新車から24年乗っていますがまだ帰る気がありません 非常に腹立たしいけどまだまだ乗りつずけます 3~5年で乗り換える人ほど税金を取るべきです それを税金は取れるところから取るのではなく取るべきところからきちんと回収するべきです 空き家放置や車の放置 ナンバついてるが放置とか取るべきところからきちんと回収するべき そうしないから所有者不明になったりするんです 車も次から次に作るんでは無く長く乗る車作りをさせるべきでしょ? 

 

▲256 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに安くしたいことを前提にエルグランドからデイズに車格を落とすシミュレーションをするくらいなら、現状、15年モノの車で満足している点を捉えて「中古」をピックアップすればいいような・・・。 

15年落ちよりは新しくて程度が良い車を。 

デイズを持ち出すくらいだから、ミニバンを持て余していることも想定内だとすると、今や不人気で値下がりが著しいセダンをチョイスすれば、車格はデイズより上で、程度が良くて安くなっている中古はたくさんある。 

 

▲162 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

新型デイズの時点で維持費は高いですよ。 

エルグランドよりは当然安くなるのは当たり前だけど、軽の割にルノー製エンジンになりメンテナンス費用が高い。デイズとダイハツムーヴ比較したら明らかにムーヴの方が安く済む。むしろムーヴやなくてもダイハツなら全車種安い。メンテナンス費用や部品1つにしてもデイズシリーズ「三菱含む」は割高です購入後の維持費の安さを魅力に思いたいならトヨタ、ダイハツでしょう。 

 

▲18 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

何を求めてミニバンに15年乗り続けたかですよ。そりゃ軽の方が維持費も何も安いに決まってる。でも・・・うちも子供が出て夫婦2人ですが子供がいたころのミニバンが便利で乗ってます。荷物がたくさん積めたり、遠出が楽だったり、自動車自体の安全を求めたり。もちろん軽も良いところはあるし我が家もいつかは乗り換えるかもしれません。でもいまは便利を優先してます。 

 

ほとんど故障らしい故障の経験もなく長く乗っていますが、他の方も言うように税金が上がっていくのはホント納得できません(苦笑)我が家的には長く乗るほど節約できてると考えているんですが。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エルグランドからデイズに乗り替えて、節約といってもスタイルが違いすぎてピンとこない。 

軽自動車でも新車価格はそれほど安くない。 

車検に出すと、部品やオイルをこの時に交換するタイミングが来たりして、10万超えるときもある。 

車一台持ってるだけで、お金かかるんだよ。 

ただ交通の便が悪い田舎だと、車が無いと困る。 

その分、家は大きい。 

地域差があって、これがいいとは言えないのでは。 

もし家のローンが残っていたとしたら、新車に乗り替えるより中古のほうが安くないですか。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず感じたのはガソリン代。 

軽の燃費にビックリしました。ほぼ4倍走ります。 

次に最近タイヤ交換してまたビックリ。 

古いタイヤの処分代まで全部引っくるめてミニバンのタイヤ1本分で済みました。 

最近の軽はゆったりしていて小回りも良いし自分には良いこと尽くめです。 

 

▲78 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

年間6000キロか。私の2か月分。 

その位の距離しか乗らないのに普通車を手元に置いておきたいなら、残念ながら金のかかる趣味なんだと割り切る事ももはや必要かと。 

 

距離乗らないけど車は必要でしかもランニングコストも抑えたいなら、この国では軽自動車しか当てはまらない。 

逆に私のように過走行するなら、ハイブリッドコンパクトカーが一番ランニングコストは安い。実用燃費が軽より優れるので、税金差額などすぐに追い越す。 

 

▲57 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一日往復1000kmとかを高速で移動しないなら軽で充分です。ただ関西から長野とかに行く場合、燃料タンクが小さいから絶対高速のバカ高いガススタで入れないといけなくなる。降りて下道で入れたくても近年夜はガススタ空いて無いので苦労します。そんなこと無いのであれば今の軽は優秀ですから軽で充分 

 

▲31 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に都市部に居住でしかも夫婦二人なら、車を所有しない選択肢も検討した方がいい。とにかく日本は自動車保有に懲罰的課税がされるし、車はもはや集金装置化していて、持たずに済むなら経済的メリットは無視できない程大きいものになる。タクシー・電車・バス・カーシェア・自転車の組み合わせで都市部なら十分生活できる。 

 

▲81 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは夫婦分の2台持ち。不具合も無く10年位の車でしたが自身の衰えも補える様に両方とも安全装置が充実した車に乗り換えました。維持費も大事ですが周りの為にも安全装置が無い車は早く買い替えした方がいいと思う。しかも自動車税も安くなるし。 

 

▲23 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

車屋として見た時に自動車に関する税は公平性が全く無いように思います。 

高い税の根拠として汚れた排ガスの排出がありますが、エンジンをかけなくても税は課税されていますので、そこはいつもおかしいなと思います。 

以前の話で極端な例ですが、お爺さんが乗られてる古い車(3.5L)が2年間で数十キロしか乗らないのに50400円の重量税、金持ちのおばさんが毎日乗られてるベンツのSL550は10000円でした。 

自動車税を含めた1キロあたりで計算すると、気が遠くなるような差が生じていました。 

あと車を買い換えない人から高い税を取って、電気自動車や新しい車を買う人にばら撒いている側面もあります。 

新しい車を買わず経済を回さない罰金税なんだなと思いました。 

私は距離と年数で課税するのが最も公平だと考えています。 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

新車を製造する際に排出されるCO2の量よりも長く乗り続けて排出するCO2が少ないのではないでしょうか。 

13年、18年縛りで税金が上がるのは愚策。早く乗り換えろとの販売促進に他ならない。 

逆に長期所有減税をしてもらいたいですね。 

 

▲130 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

たかだか15年前の車で毎回車検に20万円かかるような車体ってハズレだったのかな?? 

普通はかからないと思いますよ。 

ディーラーでうけて軽い予防整備しても15万円程度じゃないですかね。 

とりあえず30年ほど乗るのがいいと思います。 

買う時にパーツ供給の長いメーカー、フルモデルチェンジ直後の前期型を買ってみる(本当は故障リスクあるため後期に乗りたいけど)このへんで30年いってもパーツ供給あるんじゃないですかね。 

ある程度熟成されたエンジンだとかなり流通してますね。あと輸出されてる車種かどうか。 

 

▲75 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

古い車に乗り続けるという究極のエコを重税で買い替えさせようとする 国の愚策 本当に業界と癒着していると思える 

ま それはそれとして 基本的に15年のれば十分とも言えるし 新車の買い替えなら ある程度の出費はあるしね なんともね 

手ごろな中古車という選択もあるかと 家族で色々車も必要なので 我が家は大体50万円ぐらいの中古車狙いです 何台か買いましたが 何とか乗れてます 

確かに新車に比べれば色々出費もありますが 本体価格が数百万円違いますから 仕方ないですね 

ちなみに一番の愛車は25年ものの軽トラ まだまだ乗れます 元気ですよ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、古い車の自動車税が高くなって困るのは分かるけど、車検の金額の高さを気にするのなら、車検は自分で陸運局に持ち込んでユーザー車検にした方がいいよ。 

直せる箇所は自分で直したい方がエコだしね。 

ブレーキパットの交換とか、ブレーキの液漏れのチェックとか。 

ドラムの場合は難しいけど、クルクルパカって開けて、ゴムが破けてないか、液漏れないか、バネが正常か見ればいいし。。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに当家です。 

20年落ちのエルグランド3.5Lの4WDで重量税2t超なので車検18万円くらい。 

街乗り燃費4~5km/l。 

自動車税7万円弱。 

 

もう軽のエブリイにしようかと思ったけど、走りも室内の広さも快適なエルグランドに乗り続けています。 

 

なぜ大事に乗り続けると自動車税が上がるのか? 

自動車メーカーに忖度しすぎです。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

お得感以前によほど愛着があるのでなければ乗り換え一択かと 

めちゃくちゃ丁寧に乗る&メンテしてなければここからは趣味の世界で維持費は跳ね上がるので、、、 

(壊れるまで乗ろうの割り切りじゃないならね) 

 

軽がお得かは金銭面だけで無く遠出を頻繁にするか否かも重要 

乗り出し160万のデイズはNAですしやはり遠出は疲れやすいですから、、、 

 

▲48 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地方などお住いの地域によって車検やってくれる業者の差は 

ありますが、このクラスなら車検は部品交換が出なければ 

10万くらいでできるから、年間6千キロの走行で20万円て、 

2年毎に何を交換しているのか気になりますね。 

ディーラーの言いなりなのかな? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ない言い方だが。。。。 

軽自動車とミニバンの決定的な違いは、税金だけだと思います。 

毎回燃費を気にして運転している人はいないと思います。 

たとえば、維持修繕費はミニバンと軽自動車は、今のご時世では大差がないと思います。 

ポイントとしては、常に少しずつメンテナンスをかけておくことじゃないですか? 

私は、70系BOXYに乗っていますが。。。。 

ブレーキパッドは、14年間無交換でした。今回、初めて前輪交換・後輪は、未だ50%ほど残っています。<ディーラー整備士談> 

ヘッドライトは、9年間持ちましたね。 

エンジンオイルは、3ヶ月毎に距離にかかわらず交換。 

ベルト・エンジンオイル・LCC・ブレーキオイルなどは、パックに入っているので急なお金は発生しませんでしたね。 

要は、車との接し方で維持費は変わってくると思いますよ。 

単なる消耗品とみるか、否かでしょう。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

内外装がボロボロで無い限りは昔の車を維持している方が良いのでは?軽がどうしても欲しいなら、購入した方がよいですけど。実は車を新規購入が1番の出費。15年前の車の下取りも期待は出来ない車種だし。 

 

▲65 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

新車購入の軽自動車24年目。 

故障修理も17年目あたりから、色々とかかったが、 

一巡してしまった感じで、20年目からは修理は一つもない 

先月の車検も、なにも問題なくパス。 

 

コストだけで言ったら 

軽自動車を長く乗り続けるのが一番かもよ 

 

ただ、運転支援システムは欲しいかな 

この先は歳とって老害化してくるからね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故古い車は悪なのか。 

うちも軽とミニバン持ってるけど、 

それぞれいいところがあり、2台とも手放せない。 

軽は近場の買い物などちょい乗り 

ミニバンは旅行などの遠出。 

自転車修理や大きな家具や荷物も楽々載せられるのでミニバンは便利。 

駐車場も自宅なのであとは維持費だけ。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中古車は走行6万キロまで、年数は10年がめど、15年たつと部品がない、10年過ぎると故障が多いからやめとくべきです、中古でもバッテリ―、ブレーキシュー交換オイルエレメント交換済みなら5年はいけるかな、してなかったら金食い虫で損します、2年乗って買い替えるならいいけど、10年やな―5万か6万キロが程度がいい10万キロ走ってる車は故障が多く出ますよー、輸出やな―海外行。 

 

▲2 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

先月デイズに買い替えたけども、プランも色々あるからな〜1回目の車検費用と、しばらくの間の点検費用込みだし。前の車は車税39600円と車検18万だったわ。確かに燃費もいいから良し悪しがあるんじゃないかな 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

古い2000ccの車に乗ってましたが軽に乗り換えると嘘のようにお金がかかりません。車検代が4分の一でした。自動車税も4分の一でした。新品のタイヤも4分の一程度。もっと早く乗り換えればと思いました。 

 

▲12 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

50代迄は3ナンバーのデカイSUV、60代で1200ccのコンパクト、70代でとうとう軽自動車へ。維持費も安いし取り回しが楽。歳を取ると車は所詮近所の買い物だけ、遠出は電車、年間自動車税の差額だけで2万円、5年でエアコン代10年ならば冷蔵庫が買える。もう見栄をはる年代ではないからね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そこそこの程度の型落ちミニバン、例えば80ノアとかそのへんを必要最低限の整備で乗り続けるのが一番コスパはいいと思う。どうせ子ども乗せれば汚れて傷だらけ、子ども大きくなったら乗り換える前提なら10〜15年程度はまず壊れないので乗り潰す。頻繁に車変えると単なるローン地獄から抜け出せなくなってコストの感覚が麻痺するだけ。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミングです 

20系前期アルファードなら20万、中期以後なら35万以上は部品取りとして外国へとなる 買取りならばそから5万引きぐらい 車検や税金来る前かエアコン壊れたら売り払い手元に15万円と自動車税還付で4万は最低あります 

ボーナス少し足して30万の足車なら保険料もさらに下がるしガソリン満タンで5000円しない 

 

▲5 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

近所の買い物くらいしか乗らないのであれば軽でもOKかもですが 

ドライブを安心して楽しみたいのであれば楽な普通車クラスの中古がおすすめ 

コンパクトカーでも十分 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

14年落ちのジープ ラングラー(3.6L)に乗っていましたが、税金76000円と車検代30万円前後、燃費6.5L/kmが厳しくてスズキ ジムニーに乗り換えました。 

 

おかげで税金は5分の1、車検代は3分の1、燃料代は半分になり、更に高速道路での移動も2割引きになりとても満足しています。 

 

トランプ爺がアメ車を買ってくれないってボヤいてますが、維持費がここまで違ったらそりゃ売れないよね。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜに例えが全部日産なのかは置いといて。 

15年前の車が悪いと言うよりは、買った時の選択が後発的に悪くなった感じ。 

別に15年前の車が今の誰かのニーズを満たさないわけではないと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車にかかる、税金、保険、車検などの維持・メンテナンス代に嫌気がさし、 

5年前に車を手放した。必要な時はカーシェアを使用している。 

都内在住だから、公共交通機関とチャリで十分生活できている。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

比較になぜ デイズ を選んだのか?? 

なんとなくライターの思惑が感じられる、軽なら軽、一番売れている物にしたら? 

それに、得したければ 軽の中古でも良いんじゃね!? 

さらに、1000ccクラスの中古の方が、車両価格だけ言ったら良いし、燃費も車室空間も高速性能も軽より好いぞ!! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車に課税されるし古い車には割増も有るのでどう判断するかは自由です 

払わなくていい税金は減らさないとね、その税金に見合うかですよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、FPはこういう記事書く時にはストーリーを気にしろよ。 

なんでミニバン(6-7人乗り)から軽自動車(4人乗り)にスムーズに移行してるんだよ。 

せめて「5人乗り→4人乗り」か 

「6-7人乗り→5人乗り」でないと一般家庭のイメージには合わない。 

合うのは成人した子供がいなくなる家だけ。 

誰が読むのかを考えて記事を書けないなら、 

こういう中途半端な「お得」記事は実態に合わないから価値がないと思ってほしい。 

だれがこの記事にGoを出しているのか、理解に苦しむ。 

比較するなら3種類を書くのが最適だと思うが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

得云々と言ったら比較するの難しいじゃん。 

その車を乗り続けたいかどうかだと思うけど。 

自分も古いけど乗り続けたいので、傷んだ部分は修理や交換して、出来るだけ綺麗な状態保つよう努力してる。 

お金は掛かるけどね。 

古くてボロいと流石に嫌なので。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分だったら速攻、軽自動車に乗り換えしますね 

 

大きい車は、あらゆる物が高いし駐車場にも停めにくい 

よっぽど好きか、大家族以外はそんなにメリット無いと思う。 

 

お金のことを気にしている時点で、もう身の丈にあってないかな。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄な車検と10年越えの税金値上げで早い時期に車を買い替える文化となった 

その結果中古車市場が活性化してしまい、新車と中古車という選択肢になってしまい中古車を求める客層か増えた 

その結果新車が売れなくなった 

 

イソップ童話です 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

基本2人しか乗らないなら3列ミニバンは要らない。 

空気だけ運ぶから勿体ない。 

軽自動車に抵抗があればコンパクトカークラスに乗れば良い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦二人ならオープンカー 教育費もかからんでしょ 人生もう終盤なんで楽しむことが一番優先事項 

冬にヒーター掛けて 天井無しで走るの最高に気持ち良いですよ 楽しまな損やで~ 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

損得勘定よりも生活スタイルに合わなくなったら乗り換えで良いかと思う。15年前と今の車では安全性がかなり違いますよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハーレー乗っていた人が原付に変えて維持費が安くなりました。とても満足ですって事には成らんのと一緒でこの記事の例でも走れば何でも良いって人にしか当てはまらないんじゃね? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税と一緒に重量税もなくすべき。 

田中角栄は余計なことしてくれたよな〜。 

今の車なら車検のタイミングも1〜2年長くするべき。 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニバンなら、構造変更して、4ナンバーか1ナンバーにした方がいい。毎年車検だが、ユーザー車検で行けば、軽よりちょっと高いくらいで済む 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

セレナとかヴォクシーならともかくエルグランドとかアルファードみたいな高級車に載っていた人が軽自動車に乗り換える事なんてあるんですかね? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車検が毎回20万円超は、必要以上に修理しているか、工賃などが高いかでしょ。車検する所を変えたらいいよ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子育て終われば好きなのに乗ればいいやん 

ただ軽だけは税金が安いとかのくだらない理由で乗るのはやめといた方が良い 

事故したら死亡事故になる可能性大 

金より命が大事やわ 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホと一緒だな 

長期ユーザーには餌を与えず 

MNPで乗り換えるやつには 

ご褒美を 

 

車も新車買う時はなんだかんだで補助金あるが 

乗り続けている人には罰則? 

 

と言うことですね 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供たちが成人したので、 

うちもミニバンから軽自動車にしました。 

維持費も安いし、取り回しもしやすいです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つうか数万円の家電などは少しのプラスで5年保証や10年保証付けられるのに、 

数百万円する車は半年~1年程度の保証っておかしくない? 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

古い物を大事に使ってるほうがエコだと思うけどな 

極論中古車無くなるまで車作るのやめたほうが相当地球に優しい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車にかかる税金高すぎ 

すでに贅沢品ではなく 

市民の足 

家族の憩い 

強制保険も勝手に使い 

返さない 

まさに自民党は国民は 

財布と考えてる。 

車検あるの日本だけかも。 

ふざけてますね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

軽で充分だけど、ホンダのほうがちゃんとcvtオイル早めにメンテするなら、かなりもちます。日本人は、ホントに増税だらけ、手取り貧乏になりましたね。自公維の政策の結果ですね。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ、自動車税が割増される15年前の2.5リットル車を出してきて、軽自動車との比較結果を大きく見せようとしているのがアリアリ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

性能の良い国産車の車検なんか法的に5年毎で後は任意で好きな期間選べたらいいよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事中の「これ以外に、駐車場代や任意保険料も必要です」 

車庫証明は不要の自治体がありますが、これは軽自動車でも同じです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで大事に長持ちさせていたら税金が高くなるんだ。いい加減にしろ。て言いたい。そうやってどんどんごみが増えていくんだ。 

 

▲13 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

設定がおかしい。 

クルマに興味のない人が15年落ちのミニバンに乗るか? 

街中で古いミニバンを見ることはあるが、こだわりを持った人だけだよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2009年式の日産エルグランド(排気量2.5リットルのガソリン車)を想定します。 

 

想定話が極端です。 

なんでミニバンでも燃費が悪く、売れてないエルグランドなの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何のためにミニバン乗ってるの? 

利用が大人数で乗ったり、趣味のキャンプで荷物がいっぱいっていうのでなければ、、、聞くまでもないんじゃないんですか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当は一番エコなのは長年乗り続けることなんだけどな。税制がエコのためと言いつつ環境破壊してる現実。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車検なんて自分で運輸局に持って行けよw 

車検なんて最低限の保安基準通ればそれで良いんだから。 

それを知らない輩が、車検を通してすぐ故障したとか騒ぐw 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車税って単なる国のATM用じゃん。 

昭和の連中が考えた駄作をいつまで適用してんの? 

新しい制度にして軽減してよ。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

旦那さんは見栄もあるのでは? 

古いとはいえ、エルグランドから軽には乗り換えたくないのでしょう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そのくらいの金額でローン組むほど貧乏なら、そもそも普通車に乗るべきではないと思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2003年発売の3代目オデッセイが、古さよりも逆に今では凄く目立つ感じ 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもエルグラは23km/Lも走らんのよw 

しかもガソリン¥160てどこ? 仮定がザル過ぎて現実味がゼロどころかマイナスにしかならん。 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず軽自動車で代用が可能な状況で、ミニバンに乗り続ける必要がないのでは? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでエルグランドでシミュレーション? 

ノアヴォクセレナあたりのほうがイメージしやすいのでは。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの記事ってフィクションばかり。それを踏まえてだけどこのモデルになった夫婦は軽にはしないと思う。軽なんてって小バカにしてるよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の税制って、文化を破壊してるよな笑 

 

個人が物を長い時間大切にしたら罰金ってやばない? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金ばっか。 

車を持つ事は罪のようね。 

罰金のようだ。 

そりゃ、若い人は車離れするわ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車無しの生活が可能なら、車を手放す事が一番節約になる。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

軽自動車は古くなっても査定価格が高いので次に買い替える時に有利。 

 

▲14 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

だからどうなの。 

経済性最優先なら自転車に乗り換えればわずかな保険料だけで済みますよ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

BMW乗ってる感覚からしたら車検で20万なら安いやんとおもってしまった 

あかん金銭感覚狂ってるかも 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経験上エルグラは8.6も走らない。 

セレナのガソリンでも6か7良くて8 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

好きな車に長く乗ることにメンテ代は仕方ないにしても 

税金が増えるのは解せん 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶつけられた時の保険として、大きい車に乗ってます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普段の足で軽に買い替えて遠出の時はレンタカーってのもありかと 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

買い替えて経済回す、自動車メーカーに忖度した税制。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

年間その程度の差なら質量が多いミニバンの方が安全じゃ?自分は。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

年間6000キロって月に500km 

レンタカーかタクシーでいいんでない? 

私は年30000キロだから、燃料代と高速代のために働いている(笑) 

 

▲10 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

他人がとやかく言う事では無い。 

 

好きにさせれば良い。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

古い車を大事に乗ることができないクソ税制。 

 

▲74 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に車検毎に20万もかかるって完全な外れ車だと思うけど? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなアホ税制やっといて役人はsdgsバッジつけて喜んでるんだから面白いよな 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE