( 305001 ) 2025/07/05 07:36:32 0 00 =+=+=+=+=
大連立に野党の旨みは少ない。どんなに野党が躍進しても衆参両院とも比較第1党は自民党。前回と同じように首班指名をすれば、首相は自民党。参院で過半数を取れなければ、これまで以上に野党の意見に耳を傾けたり真摯に話し合いをしなければならない。さらに3年間は、参院の状態が続く、さらに3年後は前回の75議席が勝敗ラインになる。前回自民党が下野した時のように真面目な議員が増えたり世代交代が進む機会になる気がする。
▲266 ▼23
=+=+=+=+=
当初から石破政権への期待値は低かったですが、実際の政権運営はそれを更に下回る内容だったので今に至っているのだと思います。
トランプ政権の関税問題などマイナス要因を考慮に入れても加点ポイントはありません。
国内の分断に直面する米国や不動産不況に喘ぐ中国と違って政権がDutch rollする要素がないのに勝手に政権運営を行き詰らせています。
これまでの安定政権との違いは、何のビジョンも提示しないまま行き当たりばったりの対処療法に終始しているところだと思います。
対外政策に無関心で、国内政策についても時代の変化に対応しておらず、石破政権が継続した方がいいと思える内容ではありません。
最近は与野党ともに現金給付か減税の話ばかりしていますが、現金以上の付加価値のある政策を立案できなくなっているのはたいへん残念です。
国会議員には、もう少し価値のある政策が立案できる能力が必要だと思います。
▲237 ▼7
=+=+=+=+=
何もやらずして状況は変わりません むしろ悪化する一方です 現に昨日より今日が苦しくなっている 去年と比べたら物凄い生活がキツイ 金持ちは給料やボーナスが上がり続け 楽しいのか知らないが 大半の国民は将来より今なんです
そうやって先送り、先送りしてきた結果が 今の日本でしょ??
減税が出来ないのであれば出来る人に変わって貰うしかありません それだけの事です
▲400 ▼19
=+=+=+=+=
減税したら解決するだけのこと。
小難しい政治的判断や駆け引きする暇はあるのに、1年かかるという減税には取り組まないのはおかしいだろう?同じだけの時間、議論ができるではないか。『減税したくない』の感情論丸出しで給付金をバラマキしているだけの政権なら、とっとと交代してもらいたい。
大体にして、今の自民党とまともに連立を組める政党は無い。ほぼ全部減税を掲げているのだから。消費税減税させないための部分連立という意味なら立憲民主党との可能性は無くはないが、党内は一枚岩ではないし、両党とも支持者からの反発は必至。そこまでして減税させないことに全力を注ぐことこそ税金の無駄。
その意味でも、ちょっとでも何らかの減税を行って政権を安定させるほうが得だろう。財政バイアスとでも言えばいいのか、減税させないことに時間と労力を割くような政権運営は誤り。もっとやる事が山程ある。
自公政権は諦めて減税を。
▲243 ▼21
=+=+=+=+=
消費税は間接税ではない。 事業者が支払う直接税だ。 消費者が支払うものと本来価格表示する必要のない税金だ。 よって、法人などの事業者に対して法人税と消費税を二重に課税しているに過ぎない。 社会保障財源として広く国民に負担してもらうというのも詭弁だ。 社会保障費は個人と企業の労使折半しており、すでに企業法人は社会保障費を納めているにもかからず正社員の雇用に対しても消費税を課すことも二重課税である。 消費税がなくとも、法人税を増やし価格に転嫁させれば済むことをわざわざ複雑にする必要はない。 消費税を管理する行政法人に無駄に税金をかけるだけで何の意味もない税制だ。 消費税が増税される度に日本の経済成長は虐げられてきたのは紛れもない事実である。 消費税が一般会計予算であることも問題だ。社会保障費とするなら地方自治体に納める消費税全て特別会計の社会保障費に何故加えない。不正利用の税金としか思えない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大連立のことを言い出すということは、あり得るかもしれない。今回の選挙で政権交代したら首相は野田になる。野田はもともと石破と仲良しで政策も似ている。何と言っても増税派で言ってることとやることはメチャクチャ。おそらく財務省も石破は賞味期限切れで、次は野田を持ち上げて増税路線へ進めようとする。立憲は公約で減税を掲げているが、どうなるかわからない。最初は減税しないと言っていたのだから。食品1年間0%をしても効果が表れるにはそれ以上かかるだろう。これで税収が減った分今度は食料品10%となるかもしれない。とにかく今の政治はメチャクチャで何が起こるかわからない。自民党も石破・森山など主要閣僚が変われば、また違う政策が生まれるかもしれない。ただひとつ言えることは、できるだけ投票に行くべき!ということ。投票だってタダじゃない。税金を投入してしている。たかが1票、されど1票である。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
物価高に苦しむ国民に対して給付金か消費税減税かの議論が横行していますがその元凶は円安ではないですか?円安は輸出関連の大企業に大きな利益をもたらすかもしれませんが国民生活は輸入品の影響が大きいのでは円高方向に導いて物価を安定にする政策を打ち出す政党に期待したい。
▲69 ▼17
=+=+=+=+=
国民が求めてる事を財務省と我が身自民党の不利になるなら無視して先送りする、この事しかしてなかったから今の国民の生活苦になってんでしょう。 こんな事ばかりしている与党政党は下野させて排除するべきですよね? ポチ岸田がそんな無能政党を維持させる為に立憲共産党と大連立、馬鹿じゃないの国民無視で我が身温存ですか?これが自民党なんです。若い世代の方々の皆さん期日投票も二週間ほど有ります、今回こそあなた方と日本の先将来の為に本当に日本と日本人の事を第一に考えてくれる 政党に投票に行ってください。今のままだと本当に日本は終わってしまいそうです!切に願う毎日です。
▲179 ▼6
=+=+=+=+=
自民党に投票したくない方は、自民党と連立組んだりしそうな野党や追加公認されそうな無所属系候補者にも投票しないで欲しいです。
議席が足りなきゃ追加公認、野党と連立なんて自民党なら平気でやるでしょう。
よく考えて投票したいですね。
▲209 ▼9
=+=+=+=+=
自公過半数割れしたとして、大連立なんぞして自公が与党を維持するとなれば、完全に民意に反する行為であり、民主主義を侮辱する行為に他ならない。 是々非々と言ってるような野党もありますが、それは相手がマトモな場合に通用する事であり、自民党はマトモじゃないので。 自民党と組んでも結局、数の多い自民党に飲み込まれて、連立した元野党は衰退、組織票の強い自民党だけが生き残る事になるでしょう。 今までがそうであったように。
各野党に於いては、自民党と組めば政策が実現できる、などという妄想を抱かないように願いたいものです。 実際、例えば、ガソリン減税案は実施日を決めずに合意に至り、野党側は足元を掬われた形で反故にされてる訳ですから。 石破本人も、公約を反故にして党内意見しか聞かない人ですし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙で自公で過半数を維持しても衆議院で過半数割れの状態はそのままなので自民党は連立相手を模索しているだろう。参議院選挙の前なので与党入りを表明すれば選挙に不利になると自重していた野党も参議院選挙が終われば態度を鮮明にするのではないか。
石破総理にとっては立憲との大連立が一番安定していて望ましいが、政権交代の可能性が目の前にある状態で立憲が連立に応じる可能性は低いだろう。
石破総理の退陣を前提にするならば、麻生氏と党内保守派は国民民主の玉木総理を条件に連立を組むことを望むが、一時期の勢いの消えた玉木氏を総理にしても政権は安定しないだろう。
一番可能性の高いのは維新が参議院選挙後に分裂し、吉村大阪維新を除いた前原、馬場維新が連立することではないか。自民党と一番ケミストリーが合う相手のように思われる。
▲32 ▼31
=+=+=+=+=
日本の総理大臣が日本語や日本の文化を「七面倒くさい」と発言していました。
総理大臣になりたい一心で仲間を背後から撃つ様な裏切りを繰り返し、念願の総理大臣になったら愚痴と疲れたのオンパレード。
民放て8党党首の出演の際にモゴモゴ意味の分からない言葉を発して、キャスターから簡潔にと促されると「そんな簡単な事ではないのです」と逆ギレ。
外交もこなせない。 関税交渉は他人任せ。 政策は行き当たりばったり。
前任の岸田氏も良くなかったが、菅直人か鳩山かそれとも石破かくらいの最低最悪の総理大臣です。
昨年まで自民党支持でしたが、心底愛想が尽き果て、今では自民党の消滅を願ってやまない心境です。
▲160 ▼4
=+=+=+=+=
どこも単独過半数を取れない政党ばかりでは話にならんな。 少数と言うと間違った印象をあたえる、衆議院の最多議席数は自民党が持っているというのは事実だからな。 野党が共産党含みで連立政権など作る事は出来ない。 立憲中心で自民党を呼び込めれば安定過半数にはなる。 旧社会党も連立した経験のある自民党、立憲と連立が組めない事は無いだろう。
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
今回の参議院選挙は政権選択の選挙と言われているが、その選択肢が 国民には提示されていない。自公連立政権の是非を問うのか、立憲民主党 を中心とした野党連立政権、自公と国民民主の連立、自公と立憲民主の 大連立とパターンは色々だがどれもピンとこない。以前から囁かれている 岸田さんの構想である自公に国民民主を加えて、両院での安定過半数が 現実的に見えるが実は103万円の壁、ガソリン暫定税率など棚ざらしに なっている政策よりも、国民民主と連合の関係が最大の懸案だろう。 ここに手を付けられるのが芳野会長と懇意な岸田前総理となる。 この展開を一番望んでいるのは他ならぬ岸田さん自身だろう。
▲2 ▼18
=+=+=+=+=
自民党には期待しないどころか嫌悪しかない人が多いと思う。30年の罪は大きい。30年かかって少しずつでも良くなっているならまだマシだが、税金ばかり取られて生活がひとつも良くなっていない政党に任せるなんて、まともな国じゃない。選挙に行かない人が多いのが一番ダメだけど、一党独裁が続くのは、国民にはどうにも出来ない大きな力がどこからかかけられているのがと疑心暗鬼になる。まあ、外務大臣を更迭すれば、少しは見直すけどね。少しだけね。
▲91 ▼2
=+=+=+=+=
最近メディアを見てて思うのは官房機密費もアメリカのように何年後かに公開とかしたほうがいい 高齢の女性や不倫など野党の失言やスキャンダル的なのはしつこくずっとメディアは騒ぐけど与党のそれはあまり騒がれないし報道もされない メディアは平等を謳っているが何故だろう 報道に圧力なのかお金なのか流れているのではないかと考える国民も多いと思う
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも消費税は今から40年ほど前、当時経団連会長だった土光敏夫が、法人税減税の穴埋めに、御用政党である自民党に導入させた大企業優遇のインチキ税金です!消費税導入から日本国民の貧困化が加速しました。経団連の御用政党である自民党総裁たる石破茂さんは、消費税減税など死んでもやりませんと言うか出来ません!経団連加盟の大企業が潤えば、国民が苦しもうが死のうがそんなのどうでもいいんです!さあ、国民の皆さん!次の選挙、どうしますか?
▲89 ▼3
=+=+=+=+=
今の内閣は既存の国会議員や政治家だけが潤う政治をしているが、 国民のために一切何もしてないよね。
無くなって当たり前やけど こんなにコケにされてもまだ自民党を支持する有権者が 存在しているのが現実。
政治家や国会議員は 消費税が導入されてから日本はどうなったか考えたことあるか。 国民は疲弊し経済発展が阻害されて衰退してる。 社会保障に使われているなんかいうけど収支を1円単位でみせてよ。 昨今の裏金問題で国会議員や政治家が ちょろまかししているとしか思ってない。 よって消費税は即刻廃止し、その分大企業向けの法人税を上げたらよい。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
きわめて真っ当な内容の記事で、非を重ねるにつれて政権交代への風は強まると思う。 でも、自民党が消費税減税を打ち出せば、もっと楽な選挙になるのに、立民と連立を既に模索する動きがあるって、本当に国民のことなど何も考えていないと再認識した。 自民党が与党である限り、減税、ましてや消費税率の引き下げは絶対にない。 税率アップを虎視眈々と狙っているのは確実。 まずは政権交代あるのみです。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
自公政党以外に投票する事で、たとえ自公政権から野党連合への政権交代が起こらなくても、今の自公政権とは違った政治の緊張感が生まれることを期待します。国民の声を無視して、消費税減税阻止に政治生命を賭けるなんて言う、あまりにも緊張感のない政治を皆んなで変えよう。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
>与党が過半数を割れば、ますます物事を決められない政治になる。
非常に良い事。安倍、菅政権期には、国会での議論もなく、竹中平蔵やデービッド・アトキンソンらが好き放題に振る舞い、日本国民が不利になる政策がドンドン推し進められた。こんな悪夢をとどめるためには、国民から選ばれた国会議員が議論を続け、本来の民主制を取り戻すしかない。
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
財源、財源と総理は言うが政治改革議員の定数削減、社会保障主に健康保険の見直し無駄な医療費の見直しを先にやってから財源の議論をして頂きたい
今の与党では色々な団体や企業と癒着していて思うようには進まない
日本政府の刷新をしなければ日本は変わらない
貧乏になるばかりかと思う
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
>3つ目は「石破首相の退陣」だ。 >すでに自民党内には石破首相に対する不満が充満している。
この記事では「日本国民の怒りや不満」と言う視点が足りない。 石破を降ろすにもその後に総裁選を行うにしても党議員の動きが重要だから、 議員に焦点を当てるのは理解できるが、 現段階で石破首相の経済対策や外国人規制などの内政、 対中外交や関税交渉その諸々の外交のすべてに対する国民の不満は大きく、 参院選でもしギリギリ過半数を確保できても退陣論が噴出する筈。 おそらく参院選惨敗で自動的に退陣する事になるとは思うが、 万が一過半数確保でもアメリカからの圧力を含む国内世論が 石破の続投を許すはずが無い。 仮に石破が続投できる道としては、 参院選で議席を増やす大勝でもすれば可能かもしれないが、 それは不可能な情勢なのでどちらにしても退陣は不可避でしょう。 石破茂と森山裕は国民を舐めすぎです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
赤字国債を出せばって言う打ち出の小槌も万能では無い事を頭に置いてない人が消費税減税を煽っている感じがする。 海外の金利上昇で超長期国債が売れていない。金融機関もリスクになる物は買わないという事。 財源の無い消費税減税のアイデアは成り立たない。賃上げが正しい解決策。
▲13 ▼101
=+=+=+=+=
立民との大連立ありそうですね。
なんてったって、財務省よりの政権になれば良いのですからね。
少数与党となり、国民生活を守るために減税を訴え、活動したはずの某党も、政権が取れるほどには大きくならなさそうですね。 国民のための政権はどうすれば作れるのでしょうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自公過半数割れになっても石破首相が辞任する必要は全くない。なぜなら過半数割れしても自民の第一党は揺るぎないからだ。連立相手は立憲でよい。野田元首相と石破首相はケミストリーが合う。野党はれいわ共産参政保守維新ではまとまれるわけが無い。自民党で石破首相が辞任して保守派が後釜にすわれば連立の余地はない。政権の継続と言う点では林芳正に代わってもよいがどちらかと言えば石破首相が続投して次の総裁選で引き継いだほうが混乱が少なくてよいだろう。日本はドイツのCDUとSPDが連立したように自民党と立憲民主党が連立するのがよい。却って米国の過度な干渉は排除できるし野田党首が続投していれば原発ゼロ原理主義も抑え込むことができるだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
主権者国民目線の政治・政策運用(最近はブレ過ぎで曖昧)を行なう点での、自民党主体での政権に協力理解頂ける事、連立すべき他党政策運用にどこまで歩み寄りれる事だが、先の国会での騙し騙しの政策運用・先送り思考の責任回避責任転嫁行政では、自民党主体では信頼出来ない。(税調傀儡からの脱却が要る) 連立提案、財務省から歳入庁の分離独立。財政法4条の時限停止・国防費のGDP比の対外要望達成迄。社会経済政策・社会保障政策・国際経済政策等の統計部局の統合分析発信を一元管理する。を連立条件提示が出来ないものか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
間違いなく自民は負けるね。リーダーシップのないぶれぶれな石破じゃ勝てないよ。 大敗して参院も少数になったとしても野党の連立も無いだろうし、立憲との大連立も無いと思う。 維新を加えた自公で過半数が取れなければ、衆参少数与党という極めて不安定な時代に突入するってことかな。
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
消費税制度は発足当初から大企業優遇の還付税制ありきで、もともと社会保障制度があったうえで新たな消費増税が加わっても新たな社会保障や弱者救済制度が政策されなかったわけで、成立が怪しい金持ち優遇の税制だったのである。 不況やガソリン、エネルギー、円安、コメ!これらの問題を契機に廃止すべきと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで国民の評価が下がっているのにもかかわらず、かたくなに消費税減税しないって、黒幕が何かを企んでいるのか
このままでは自公は大敗するでしょう それでも消費税減税はしないって、そんない財務省が怖いんでしょうね
減税しますって言えば、確実に勝てるのに
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
大連立について、立憲民主党が注目されていますね。 立憲民主党から、「少数与党との連立はしない。」と 明言すれば、票の獲得につながるのでは? その覚悟をもって選挙戦に臨んでもらいたい。
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
石破・森山・岩屋・岸田の4人が日本中を駆け巡り、時には4人一緒に大衆の前で演説をして「増税の必要性・社会保険料増額・新税設立の必要性・国民負担増の必要性」を本気で訴えて欲しい。 きっと、普通の国民なら「自民党だけ・・・」「絶対に自民党を・・・」となるだろう。 選挙という大事な仕事を、一介の候補者や都道府県連に任せきりにするのは良くない。 ここは4人総出で頑張って「絶対に自民党だけは・・・」という思いを国民に植え付けて選挙の投票率を上げて、過去最高の自民党を見せつけて欲しい。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
自公がどんなに大敗しても、「攻める(責める)側」である野党になんかさせてはならない。 戦後最長政権期間の間に日本の行政・経済をここまで蝕み腐敗させた張本人が、野党になったからと国会質疑の場で責任転嫁で言いたい放題する姿なんか見たくない。 民意と野党勢に良いようにコキ使われる「公僕政権」として、自公には衆参両院少数与党のまましばらくは過ごしてもらいたい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自公が減るのはほぼ確定として立民が増えると増税路線を先導しかねないので厚生年金盗用&遺族年金改悪に対して国民の厳しい判定を見せなければなりません。R4さん効果で比例票が大幅減になるのを期待してます。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
この30年自民党政権下で、年金問題、少子化問題、経済対策問題の3大課題は、改善どころか悪化の一途をたどっている。原因の大半は、自民党が選挙互助会組織になり、政策論、果てはイデオロギーすら一致しない議員の集まりになったことで、互いに足を引っ張りあい政策を全く進められない党になったことである。日本人は変化を嫌う国民性、これ程酷くなった自民党にまだ第一党であってほしいと思う人がいる。はっきり言って蛙が水から温められ、手遅れになるまで気が付かない状態である。マスコミも自民党が中心の組み合わせを出してくる。マスコミが政権の庇護のもと安穏として来たあかしである。ここはめったに来ないチャンスである。自民党を比較第一党から落とすことが出来れば。政界再編は起こる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
減税やっても、日本は人口が毎年100万人減るトレンドに入ってしまった。 もう何をやっても無駄、財政赤字も膨大で回復不可能。 日鉄は日本の高炉を次つぎと閉めて。 数年前にインドの会社を今年はUSスチールを買収して日本脱出だ。 リスクを覚悟で海外で勝負する、それが企業の勝つための長期戦略。 日本の政治は毎年ばら撒きをやって当座をしのぐだけ。 国民もそれを見て投票してる。 もう駄目だね。 政治も3年後の参院選挙では今79名もいる与党改選議員を確保できる可能性はゼロ、自民党は選挙のたびに議席は減り続ける。 日本の背骨がまったく無くなる、ダッチロールになる
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
現与党と連立を組んだら、次の選挙では落選して確実でしょう。 国民はそこまで考えていますよ。 増税に次ぐ増設です、いくら働いても手元に残らない。 国が儲けて海外にばら撒き、自分達へ還流するための増税と国民は気がついている。 重税国家にしたから、今までの発展途上国に追い抜かれている。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選で過半数割れしようとせずとも、結局のところ、政権運営の安定化のためには、先ず首相を代えて、野党やトランプ政権と安定した関係を築けるようにするしかありませんね。今の政権に衆議院解散する勇気も無いでしょうから。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
財務省にどっぷりの自公と立憲が連立などしたら、増々国民は貧困化しますよ。 今まで何故誰がやっても変わらない、変わらなかったか。それは全て財務省が裏で無知な政治家を洗脳し操り人形と化しているからです。それと国民が事実真実を知らずに良いように騙されていたからです。歴代総理の中で数人は反攻しましたが、しっかりとスキャンダルリークされ攻撃されてる。これは総理経験者の書いたある本にもしっかり書かれています。とにかく今までと真逆な政策をやらずして今の日本経済は成長しませんよ。だって30数年経済成長していないのが答えですよ。政策が間違ってるしかない。昨今、財政論や貨幣論などあらゆる事実が公にバレてきているし国民も知りだしています。それでも変えない理由が逆にわからない。自分達が辛くなる方で妥協するのはもう終わりましょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
企業団体献金禁止法案と給付付き税額控除の二つを自民党が呑めるのであれば、大連立も悪くはないが、こと金権政治と減税阻止の2点に関してはどこ迄も往生際の悪い自民党に、そんな事はあり得ない。その二つを廃案にするつもりのまま国民や野党を騙しての大連立なんて事は大いにあり得る
先の年金改悪法案も、蓋を開けて見れば驚愕の騙し法案だった。女性の就業率は5割を超え、厚生年金加入者が1800万人超えている実態を無視して専業主婦家計モデルの試算などあり得ない。厚生年金改悪の効果は過小評価、基礎年金改善の効果は過大評価。当面はただの支給減額でしかなく、代わりに恩恵を受けるのは高所得年金受給者
基礎年金への国庫負担が増やされるのは10年以上先の事で、おそらくそれ迄に更なる改悪がある。そう言う事を見抜けないならば野田氏には不安を感じざるを得ない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
消費税は食料品だけでも減税しないと、自民は更なる大敗を期すことになるだろう。石破政権が政権を失い、新政権が消費減税をするくらいなら、始めから減税をしておけばよかったということになることが理解できてない。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
皇室の安定的継承で立憲が女性皇族の創設を提案、まとまりかけたのに自民の麻生太郎氏に土壇場で拒否された。これは尾を引いていて、立憲は女性、女系天皇を認める、すなわち愛子様が皇太子になることを前提にしないと連立には乗らないだろう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
保守政党であったはずの自民党が、保守党、国民民主、参政党など保守や中道と連立を組むのではなく、よりによって立憲と連立を組むなどの発想が今日の自民党が崩壊を危惧される主要因。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
前の民主党政権の時も 連立で言っている事はまともなのに意見が割れて何も決められない 政治の空白を生んでしまった 政権交代があるのなら経験者の野田氏の手腕に期待したいが 他の党首がバラバラなのが心配だ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
関税交渉も影響がある。自動車産業・農業など影響力が大きい。アポなしでアメリカに行っている赤沢さんも酷いけどね。急に会ってくれるわけないのに。 そんなことで交渉が出来ると思っているんだろうか、日本政府はそこから間違っている。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本語を「しちめんどくさい」などという首相のいる内閣を誰が支持するかね。たとえ外国人が「しちめんどくさい」と思っていても、日本の首相ならもっと言い方があるのではないか。 このような人が日本の首相だと思うと内外的にも恥ずかしい。もっと日本に誇りをもった人に日本を背負ってほしい ゆえに自民党を支持するなどもってのほかである。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はここまで日本経済を日本国民の生活をめちゃくちゃにしたのだから、一旦手を引く覚悟は無いのだろうか。そこまでして意欲につながりたいのかと疑問に思う。日本国民の生活を第一に考えるなら、まずは一旦手を引き、他の野党に請求をまかすのはどうなのか。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
就任早々「公約は守らない」発言で信用を失い、何を話しても「〇〇あるべき」とか「〇〇であってはいけない」など曖昧なことばかりで、実際、国民が納得できるような施策をしてこなかったのだから、国民から見放されても当然だろう。 ましてや、一度「やらない」といっていた給付を、選挙が近づいたら「やる」と手のひら返しをするに至っては呆れる他ない。 そしてここに来て立民との連立を持ち出すとは、恥も外聞もないのだろうか。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
かつて自民党と社会党の連立により村山政権ができたが、水と油が交わるはずもなく社会党は大混乱に陥った末に分裂崩壊。今の社民党にまで落ちぶれる。 よくよく考えると当時の村山さんと今の野田さんは似たもの同士のように見えるよね。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」というがさあどうなるか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ここは日本です。 日本人が税金納めています。 (サラリーマンは強制です)
日本人ファーストの方を 応援します。
他国ファーストの方々には任せたくないです。
◯国人を大量に入れて、その家族も受け入れたい?? ならば…是非とも、他国ファーストの方々の近くにお住まい頂きたいです。 地方に大量に住まわせて自分達は警備ガッチリで関係ない…は無しですよ。
日本人ファーストの党に頑張ってもらいたい… ここは日本です。 日本人が住んでいるから治安が良いんです。 壊さないで…
▲49 ▼6
=+=+=+=+=
野田氏は身も心も自由民主党だとチラチラ見えるので党首主導だと大連立も100%無いとは言えないね 選挙ポスターを見ると所属政党名がわかりづらいモノが増えた 特に自由民主党 自由民主党、公明党、維新の会 ってだけで無理 無所属立候補 隠れ自由民主党を見抜かないと馬鹿を見る 騙されないように気をつけなきゃ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昨年の自民党総裁選で、石破茂さんを支持した岸田前総理の責任は、重大である!いまの石破内閣の外交・内政の体たらくは、ひとえに石破さんを支持推薦し総理にした岸田の責任だ!責任を取る意味で、石破総理の辞任を推し進める義務がある!!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
仮に政権交代しても野党7党の誰がなるのか。 総理になれるのは1人だし譲り合いなのか?自分自分なのか?推薦で行けるのか? 1回だけありましたね。小澤さんがまとめて細川内閣発足しました。 どうなるのか見物です
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
残念だが岸田氏よりは若干マシだとしても親中で米軽視の石破氏が総理である限り自民は衰退する流れだと思うよ。それがある程度分かっていながら総裁選に票を入れた自民議員にも問題は有るが。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
参院選大敗の場合は、石破さん退陣。で、麻生さんと岸田さんで談合して、岸田さん再登板、もしくは茂木さん擁立だな。それで、民心は完全に自民党を見放して、次の衆院選で自民党下野となる。問題は、今の麻生、岸田にそれだけのパワーが残ってるかどうかだな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自公政権は日本を潰す政策ばかり。このままであれば、近いうちに日本は潰れる。この危機的状態を選挙に行かない人たちに伝え、またオールドメディアしか見ない人達に自公の恐ろしさを伝え、選挙で自公を潰すことが日本存続になる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
仮に過半数を割っても、第1勢力であることは変わりなく、どことどのように組むかがポイントと考えているだろう。但し、財務省解体したいのであれば、自民党や属議員を減らし、志のある政治家を当選し続けなくてはならない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破は、前回の選挙で負けた時に辞任すべきだった 石破が辞めないなら、自民党には投票出来ない 石破を辞めさせるために自民党には一度下野して貰っても仕方なしだと思ってる
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
この碁に及んでまで消費税減税をばら撒きと評し、何が何でも減税を拒否するような反国民政党には退場して頂きたい。現在かつてない程多くの国民が減税を求めている。その理由はただ一つ。賃金がろくに上がらない中、物価の上昇が止まらないからに他ならない。ない袖は振れないにせよ生きていく為、家庭を支える為には家計をやりくりする他ないが、いよいよその臨界点を超えたからだ。テンプレの如く繰り返す消費税は社会保障を支える重要な財源といえば減税を求めないとでも思っているとすれば国民生活の実態を知らなすぎる。そんなに国家財政が厳しいのなら議員定数を半分にし、歳費も半分にしたらどうだ。もちろん企業団体献金も例外なく禁止し、貧しい中で政治活動をやりくりしてみたらいい。少しは国民の苦しみを理解するだろ。今回の選挙は自国民を虐げ続ける政党に罰を下す選挙だ。消費税の守護者とやらを打ち倒す事こそ我々国民の責務だ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
結果が出なかったのは自公政権だけでなく、 野党で多数を締めている立民も加えた 自公立体制だと思います。 左派政党ではない野党が躍進して、 野党ボケに陥る前に官僚傀儡政治を 変革して欲しいです。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
一番可能性があるのは国民民主との連立じゃないの。野党連合だって可能性はあると思うが、岸田から見れば、想像するのも嫌な最悪だろう。国民民主が今は売り時と判断する。それはありそうだな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石バさんではワシら政治素人からみても、日本の政権維持はムリムリ感がある。 他に人材はいないのか、いても今総理になったらビンボーくじを引くようなものと思っているのだろうか。 若手に好人材がいないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
野党と連立を組むと言う事は消費減税とガソリンの暫定税率廃止を呑むと言う事になるのか?総理大臣を連立野党から選出するのか?石破総理もあんまりだけど前原総理大臣なんて絶対やめて欲しい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
本当にわからないんだけど、何で消費税を下げられないの? 内需を拡大して、経済を膨らますことを日本国民だって 米国だって求めてきてるのに、 それを断固拒否する意味が解らないんだけど。 相変わらず一般国民の方は向かないにしても、 少なくとも米国との取引材料にはできただろう。 どこへの忖度が 迎合が、優先順位高いの?やっぱZなの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
先取り出来ない課題である岸田文雄が 先取り発言しても何の効果も無い。 本人はキングメーカーを気取っているが、 次衆議選では先取りされずに開票8時に落選が決まる。
先取り出来ない課題である岸田文雄がずっと先取りして来たから国が滅茶苦茶だ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
野党第一党が立憲民主党であることが日本の政治の最大の不幸! LGBTや選択的夫婦別姓に積極的で、外国人問題には消極的だから支持できない! 増税路線で自由民主党とも大連立を検討するような政党だからな。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
「立民との連立」?こんなことを、本当に自民党が考えてるなら、それは、自民党の「権力への執着心」だけである。それに、こんな事を、模索すること自体に、自民党には、既に政権与党としての能力が欠落しているとしか言いようがない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党と連立を組もうとしている党にも気を付けないといけないな せっかく自民党が落ちても、連立組まれちゃ自民党の悪しき考え方が 取り入れられそうな気もする
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
過半数割れば物事を決められないのではなく理不尽な法案を与党の一方的多数で決められなくなり、より民意を反映した政策に近くなるということ こういう間違った書き方を与党偏重という
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
重要なこととして、党首討論で参政党の神谷党首の質問に野田代表は外国人政策を改めないと回答している その結果として参政党が野党連立に入る可能性は無くなつた つまりキャスティングボードを握ることが予想される政党は野党に与しない 自公政権が続くのではないか しかしギリギリ多数の与党であり参政党や野党の提案を受け入れざるを得ない 衆議院と同様の状況が続くだろう 大連立とかあり得ないことで故ナベツネ氏の妄想ではないか 具体論ですぐに行き詰まる
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政権交代したら、誰が総理になるんだ? トランプとの闘いや、中東など重要な問題が山積。 野田がトランプと渡り合えるとは思えないがなw
不信任案が可決されるかもしれないから出さなかったしw 不信任案を出すのは否決が確実な時だけのパフォーマンス。
国内の米問題やバラ撒きだけじゃ無い。 だいたい、経産大臣なんて誰もやらないだろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
好き嫌いは別として、日本語と日本文化は難しい、めんどくさいし、厄介だと思います。 日本語がわかるだけで、賢いということにはならない。 これは全人類で再認識すべきです。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
歴史的惨敗と大袈裟に報道されているが、まだ自民党が我が国の第一党である事には変わらない。国民負担率を48%にしてまで献金元に予算を付ける自民党に票を入れる人の気が知れない。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
無駄をなくしたら予算はある、高速道路無償化などの過去もあるけど、選挙前に言った事は、当選後に検討するから大丈夫になりそうだな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政権交代を許すまいと国民に綺麗事を言って騙すんですね、いつものように、そして保身の為に、当選が目的であってその後はしばらく安泰なので国民の声なんぞ聞く必要はないわけですよ、不満が出ればまた給付金でも配って気をそらそうと、それが自民党ですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
立民と増税連立を行って、双方共倒れしてもらいたい。将来に責任だとか綺麗ごとを言うのもいい加減にしてもらいたい。今日食べることも出来ない者が増えている今、将来より今生活できるようにする政党・政治家に投票する。 今、増税して破綻すれば、将来も無くなるという現実を政治家・官僚は認識するべきだ。優秀な頭を利権と中抜きばかりに使うのはやめ、国民のために使え。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
増税めがねに、決められる政治をさせたら、大増税まで決められしまうから、国民としては何としても決められない政治に持ち込み、増税派を退治せねばならない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
過半数を武器に国会軽視で、どんどんと的外れな政策を閣議決定で推し進めて税金の無駄遣いを行い、裏金議員にも国民が納得するような処罰も行わず、暇を見つけては海外旅行三昧!自民党の凋落を推し進めた岸田が何を偉そうに語っているのかなと腹が立ちます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普段から仕事してるとこ見せてればここまで減税で騒がれることもなかったでしょ あれも嫌!これも嫌!とハチャメチャな理由つけて何もしてこなかったから「せめて食料品の消費税くらい減税しろや」ってのが本音だわ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
政策活動費を立憲に横流しで連立組みそうだな、増税に成功した二枚舌の立憲野田は遺族年金2000万減額とパートでも従業員縛り下げて厚生年金収入増えるから国民年金に厚生年金流用に賛成したからな、3党は落とさなそろそろ日本も終わるな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ほらほら、こんな事言い出してるから、増税推進政党には入れてはダメ。先に議員数含め無駄を排除。一つ一つは小さいかもしれないが、その先に答えはある。 次回選挙は自民党と立憲民主党以外に投票しよう!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
消費税減税できない自民党は敗北を潔く認め、解体すべき! 財務省との癒着があるから…だろうけど立民は公明党のようにおとなしく金魚のフンになれるだろうか? とにかく、一旦おとなしくしとけよ!というのがほとんどの国民の本音。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
都議は実際18議席しか獲得していないからな。3議席は無所属詐欺で獲得した議席。この事は絶対に忘れてはいけないし許される事では無い。辞職するまで絶対認めない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前から過半数を維持できるとか有権者も舐められたものですね。どうで投票率も低いだろうから組織票で安全圏内ということなんでしょうがみんなで投票して怒りを示しましょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の政策は米と給付金だけしか無いもんな。 金取る政策は断固推し進める政策だし、 国民をヘッドロックしながら当選させろは 流石に横暴では無いだろうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破は、首相になる前いろいろいいことばかり並べていたけど全然実行していない。どうなっているんだろう。なる前の有言実行すべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どういう人が自民党へ票を入れてるのか謎だったが、インタビュー見て分かった。 仕組まれた人じゃなければだけど。
「よく分からないけど自民党」 「石破首相が、かわいそうだから。」
頼むから、よく分からない人は聞いたことがあるってだけで自民党へ入れないでくれw
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「あんまり舐めないほうがいいですよ。 今50代の人達ね。」 党首討論CM中にアナウンサーにこの様に発した石破茂氏。 批判ではなくテレビでハイライトとして放送されていた事実です。 なぜこの様な言葉を発するのか、この方の心根が分からなくなってきました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
だから株は売っとけ/買っとけあるいはこの株をオススメ位の記事を書けんのかね投資マガジンを名乗ってる癖に。もし自公が過半数割れならFXで円の全力売りとかでもいいぞ。政治に対してつまらない期待を持たせるくらいならこの状況をいかに立ち回るかくらい考えさせろ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
総理が、天皇陛下に行政権を返還すれば、政権交代する。 政党政治から、君主政治に政権交代する。 過去に、江戸最後の将軍が返還して、明治になった。 行政機関は政党の機関ではなく、天皇陛下傘下になっても大丈夫だよ!
▲0 ▼1
|
![]() |