( 305062 ) 2025/07/05 08:49:01 2 00 小川彩佳『news23』を突然の「お休み」でネットに乱立する憶測の数々…2日前には党首討論で首相を不機嫌にSmartFLASH 7/4(金) 20:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c7f4fa4ab032541f2eb43b26f22c3b2f7168c0e4 |
( 305065 ) 2025/07/05 08:49:01 0 00 Copyright(C)2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
『news23』(TBS系)でメインキャスターを務める小川彩佳が、7月3日の出演を見送り、心配の声が広がっている。
「番組内では、同局の藤森翔平アナウンサーが『今日は、小川さんがお休みです。上村(彩子アナ)さんとお伝えします』と告知するだけで、なぜ休みなのかについて言及はありませんでした。
心配される理由は、7月1日の放送にあります。参院選の公示日である3日を控え、番組には与野党8党首が出演して討論しました。
そこで、自民党総裁の石破茂首相が、コメの適正価格について滔々と持論を展開しました。
時間に制約があるなか、小川さんが『なるべく、簡潔にお答えいただけたらありがたいのですが……』と言うと、石破首相は突然『そんな簡単な話じゃないですよ、これ』と、腕を組みながら逆ギレするように言い放ったのです。小川さんは『わかっております』と応じましたが、石破首相のムッツリ顔は続きました。翌2日には通常どおり番組に出演していたのですが……」(芸能記者)
そのため、Xには
《自民党の圧?》
《圧力かかったのかしら? 40才フリーアナウンサー 立場は弱い》
《どうして欠席だったのか、気になる!》
など、理由について気にするポストが寄せられていた。
とはいえ、これはあくまで憶測の域を出ない。小川は2020年、第1子を出産し、その後に離婚。シンママとして子育てをしながら仕事をしている。そのため、子どものために休みをとったという説や、単なる夏休み説など、推察が乱立する事態となった。
そこで、TBS広報に休みの「真相」を聞いたところ「以前から決まっていた休暇を取りました」という回答だった。
次の小川の出演予定は7日の月曜日。七夕の夜、元気な姿を見せてほしいところだ。
|
( 305064 ) 2025/07/05 08:49:01 1 00 この議論に対するさまざまな意見は、石破総理の発言スタイルと小川アナウンサーの質問スタイルを中心に広がっています。
特に、石破氏の話し方や態度に対する批判は多く、彼が逆ギレしたことや不機嫌な表情を見せたことが、視聴者に不快感を与えたとされています。
また、選挙を控えた時期におけるこの問題は、国民の政治に対する不信感やメディアに対する疑念に影響を与える可能性が大きいと指摘されています。
(まとめ)政治家の発言スタイルやメディアとの関係が話題となり、視聴者の意見は石破氏の態度や質問の適切さに集中。 | ( 305066 ) 2025/07/05 08:49:01 0 00 =+=+=+=+=
地雷踏んだ?番組観てたけど石破さんくどいもん。簡潔に話せないんだろうな…圧が掛かったとすれば、これで波紋呼んで選挙に影響すれば良い。小川アナ、貴方は悪くないよメンタルを回復してほしい。応援しています。月曜日は無理せずに。待っています。
▲5527 ▼392
=+=+=+=+=
石破さんの話術は「富士山の頂上から見た景色について教えて下さい」と聞けば「まず山に登る為に私はこのような準備をして…」と、そこじゃないって場所から話して頭の中で回答を整える。自己評価の高い文系のような喋りはシンプルにくどい。
▲109 ▼2
=+=+=+=+=
大多数の方々は相当な権力を行使した為によるものだと感じているだろう。言論の自由と言う日本なのかと言いたいものである。現政権は報道に関しても注文するのが当たり前なのだろうか。これでは国民が一層と政治不信を募らせるのは当然の事なのかと思う。政治家自身が政治を歪ませていると言っても過言では無いだろう。
▲3732 ▼399
=+=+=+=+=
以前、報道番組内での小川アナのかなり突っ込んだ質問に総裁選の候補者9人が沈黙し、あわや放送事故になるところでした。骨のあるアナウンサーさんだと感じ入っていましたのに…このタイミングで謎の休暇を取られるのですか?全国民がとある妄想に走ってしまうのは致し方ないことだと思います。
▲2064 ▼132
=+=+=+=+=
小川アナ、アナウンサーにしては珍しく鋭く切り込んだコメントをするところにとても好感を待っております。ジャニ問題の時も、当初、他局はだんまりだったが、いち早くコメントを出したのはこの方だったと思います。 1日も早く復帰されることを願ってます。
▲1707 ▼98
=+=+=+=+=
以前NHKの男性アナがやはりこのような状態でフランスに飛ばされましたよね 、今は戻ってXという番組で活躍してますが、彼女もこのNHKアナの二の舞に ならなければいいですが?気の毒にね!
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
首相がテレビなどに出演してアナウンサーの質問や言動不機嫌に成ったりする事は以前は良く有りましたね。安倍2次政権の時に首相在任期間が長く成り絶大ね権力を持っていたので多かったですね。NHKの21時のニュースに出演してアナウンサーから気に入らない発言などが言われ、その後にアナウンサーが改編でも無いのに不自然に交代とゆう事が有りました。首相ならそんな事を気にしないぐらいの度量を大きく持って頂きたいものです。
▲1068 ▼92
=+=+=+=+=
簡単な話じゃないということだが、そもそもは石破さん含めたこれまでの農水大臣経験者が原因で今の状況になってしまっているということをもっと深刻に考えていただきたいです。
▲1687 ▼49
=+=+=+=+=
政党や政治家が絡むときな臭い匂いがする。 まして参院選前で不利な状況を自ら作り出したにもかかわらず自分達に有利な放送しか認めさせなかったとしたら?キャスターが闇に切り込んだとしたらそれは勇気ある行動だと思う。この局はつい最近までニュースキャスターのドラマやってましたね
▲1125 ▼78
=+=+=+=+=
>『そんな簡単な話じゃないですよ、これ』と、腕を組みながら逆ギレするように >ムッツリ顔は続きました。 これ、カメラの奥にいる多くの視聴者に対しこんな態度を取ったも同じ。一国の総理ともあろう人がそこまで考えが及ばぬとは情けない。同じようなトップが海の向こうにもいるが、新興宗教の信者のような熱狂的な支持者に囲まれてる、かのトップとは違って、石破さんにはそんなに人気があるとも思えないので、立場が悪くなるだけでは。
▲1105 ▼36
=+=+=+=+=
日本の政治は腐っている。選挙で勝つことも大事だけれど、それが目的になっている。消費税をゼロにする?そりゃ消費者は喜ぶだろうが、代わる財源は?高齢者ばかりの日本では現役世代の負担が大きいのは当たり前だ。財政赤字を膨らませるならば円の価値を今より低くして収縮しなければ将来世代へ皺寄せが行く。最後は天然資源を持つ国が生き延びると思う。
▲177 ▼311
=+=+=+=+=
石破さんの持論がペラペラと止まりそうもなかったので、『なるべく、簡潔にお答えいただけたらありがたいのですが……』とキャスターがうながしたら、石破首相は、腕組み、逆ギレ、ずっと不機嫌そうな顔をしてたとは…人間が小さい、石破さんはやはり人の上に立つ器じゃないですね。
▲741 ▼19
=+=+=+=+=
そもそもそれぐらいのことですごすごと引っ込むお人ではないだろう。当然の事を言ったに過ぎない。お休みは単に連休を取ったに過ぎないということだろう。 そもそもアメリカでは会見であのトランプ氏を激怒させる質問を平気で行う女性記者が珍しくもないのだから。最近ではあのレビット大統領報道官がある女性記者の質問に答えて最後に愚かな質問しないで!と言い放ったことが逆に高評価になってるぐらいだから。
▲585 ▼55
=+=+=+=+=
電波を通してだから、神経質だったのか?逆に伝えることが出来なかったことを認め詫びていれば、印象は違っていたと思う。 どちらにしても、勿体無い。
時間厳守であったとすれば、簡潔に理解しやすい言葉を予め頭の中で整理し、国民に発信していないから、小川さんが致し方なく、巻いてしまったのではないかと思います。
▲260 ▼22
=+=+=+=+=
新聞でも週刊誌でも、TV番組でも、そしてそれに出演している雇われキャスターであっても、表現をするものにとっては主義主張・伝えたいことが存在しているのは当たり前のこと。 その表現を見ておもうことがあれば、民意として選挙の投票で自分の意思を表現しよう!
▲399 ▼29
=+=+=+=+=
石破総理にはたくさん話してほしいです。 党首の言葉と態度が多いほど自民党の支持が下がります。 過去最高の税収があっても消費税を守る素晴らしい党です。 参院選挙でどうぞ惨敗してください。
▲706 ▼26
=+=+=+=+=
もっと政治家、政党、選挙に対しての発言で何かしらの影響があるならばわかりますが、無駄に長話をする事に対し簡潔にと言っただけなのでさすがに圧力がかかる事はないと思います。 問題があるとすれば割り当てられた時間を守らず注意されて逆ギレし、睨みつけながらそんな簡単な話ではないと言った石破氏が問題です。 この場で簡単に話せないのなら改めて後日(政府?自民党?石破総理?)どのような形であれ、現状どうなっていて何が問題か?解決するにはどうするかなど記者会見するとか、HPで公開しますと言えばよかった。
▲87 ▼6
=+=+=+=+=
非常に心配ですね。
国会議員、特に総理をはじめとする大臣クラスの閣僚は目には見えない相当な影響力を持っています。 一般人の感覚からは想像がつかないことができてしまうのです、企業人事など軽く介入できますから。
気に入らない、不愉快、目障り、こう思われてしまったら最後、消し炭のように消されてしまいます。 現にいままでに明らかにそういう憂き目にあったアナウンサーやキャスターって数多いますでしょう。
かつそれを詳らかにしては、今度はその詳らかにした人が消されます、故に表向きはもとから予定されていた人事異動や長期休暇、といった体裁をとります。 特に長期休暇の場合、長期休暇が長期療養に変わり、回復に時間がかかる理由付けで交代はパターン。
当然、これらは体裁を整えるための方便です。 権利者の意向に沿った交代劇のシナリオです。
権利者のために裏でこういうことが平然とまかり通る国なのです、日本は。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
その番組は見てないですけど、どの党首にも時間制限はあるでしょう。そんなこと言われたぐらいで不機嫌に…笑えますね…器ちっちゃ TV見てる限りカメラが自分を写してる時とない時の顔が…カメラが自分に向いた時はニコニコ…余りにも違いすぎるから… もし何らかの圧力でお休みされてるならそんな事気にせず頑張って下さい。応援してます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そのような事があったのですね。 小川アナが体調不良なら1日も早く快復されることを祈ります。 圧力なら、圧力をかける方に、党に投票するなんぞもっての他。 恐らく後者だと容易に推測はできますが。 そして石破さんの喋り方。 個性、生まれ持ったものなのでしょうが、自身が思っている2倍で話してもらわないと放送の尺には収まりませんね。 テレビしか見ない高齢者には聞き取りやすいかもしれませんが。 で日テレでしたか。 生放送をアーカイブで配信した動画。 CM中のスタジオも収めていた動画なのですが各党首の人柄が分かりましたね。 アーカイブに残ると分かっていた方も多数でしょうが、石破さんの態度。 総理=偉いって態度が如実に出ていた。 他の党首は謙虚と言いますか、国民のために働くって意識がありましたが、石破さんは"ザ・自民党"って態度でしたね。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
もし圧力だとして政治家が個人に対して圧力をかけられるようなことがあっていいのだろうか? 今後メディアも企業も政治家から圧力があった場合はしっかりと政治家個人名や政党名、省庁名を出して断固抗議の姿勢で挑んでほしいと思う。 国民が次の 選挙でそいつを地の底に叩き落とすだけだ。 参議院選挙では投票率を爆上げして 政治家連中を震え上がらせてやろう!
▲392 ▼38
=+=+=+=+=
例の放送を観ていましたが石破さんの態度は、とても不快でした。 ちょっと失礼な態度じゃないかな?って思いました。 総理就任以前の石破さんならば、もう少し柔和な話し方をしたと思いました。 放送後にクレームという名の圧力が掛かったのかな? いまは視聴者もSNS等に発言します。 ああいう態度は叩かれたり晒されるのは仕方ないでしょうね。 昔は石破さんは割と好きな政治家でしたが、いまは大嫌いな政治家になりつつあります。
▲267 ▼10
=+=+=+=+=
上層部なり、政治的な圧ではないかとの憶測の真偽は不明で表に出てくることはないだろう。国民目線としては石破なら圧かけそう!オールドメディアが政治に忖度してやりそう!と、真偽はともかく信用されていない事が今の政治やメディア対する疑念や不信感が答えだと思う
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
あの目つきで言われたらなぁ。 何か圧があったとしても、局が守らないと。 それにしても、公示日の演説でも、あの目つき。あの顔と声で、バラマキではありませんと言われても逆効果? 耳目の集まる所に出れば出るほどマイナスでは?自民候補者は応援演説に来て欲しくないんじゃない?
▲426 ▼10
=+=+=+=+=
これだからオールドメディアは信用できない。石破総理を不機嫌にさせた小川アナを、局の官邸への従順性をアピールするために外したのはまちがいない。こういうことをやっておいて、よく報道の中立性などと言えたものだ。最近テレビを見ずにSNSを見る若者が増えたのも当然である。
▲138 ▼17
=+=+=+=+=
石破茂のあの態度が全ての因だと思う。石破茂は総理の座に就いたものの総理の器でないことは国民の多くは知っている。自民党の政治理念は支持するがこのような総理の態度が自民党への支持を低下させる因である事は理解できます。
▲548 ▼46
=+=+=+=+=
だらだらネバネバと何も答えず完全に時間と電波の無駄使いだった。 「簡潔に」発言はまさに視聴者の意を反映したものだったと思う。 休みの理由が何にせよ、普段どれだけプロパガンダ的な放送をしていても、ひとたび政治屋の機嫌を損なうとこうなるという「専制政治ここにあり」のメッセージとして私は受け取った。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
首相になる前から石破の話し方は何が言いたいのかさっぱりわからなかった。 仮に官邸から圧力があった事が事実なら、参院選において自民党にとってマイナスでしかない思う。 小川アナには全く非はない。
▲590 ▼30
=+=+=+=+=
時間の制約がある中で他の党首の事も考えず長々と喋った石破に<もう少し簡潔に>と言うのは仕切り役として当然の事。 それに逆ギレする方がおかしいし、過去の総理の様な圧力をかける力など今の石破及び官邸にあるとも思えません。 週明けには出てくるんじゃないですか。 それにTBS側が<以前から決まっていた休みを取った>と言ってますからね。政府からの圧力?うがち過ぎでしょう。
▲260 ▼39
=+=+=+=+=
いやいや関係ないでしょ。 なるべく簡潔にと言うしか、収めようがなかっただけだし。 あそこは石破さんがキレる場面ではなく、分かりましたで済む話し。 もし何かしら言われるとしたら制作側でアナウンサーではないんだから気にする必要もないしね。
▲233 ▼23
=+=+=+=+=
選挙直前に番組の都合で政治家それも総理大臣のコメントを揶揄しくどさやルールを守らないような指摘をよくしたと思う。ある意味能力がないという印象操作。もともと政治家は話が長いし、石破はさらに長い。くどいという人もいるが、もともと石破は国民にわかってもらうため基礎から詳細を話すタイプだから、番組の都合に合わせようとするのには無理があるしそのくらいはバッファーを読まないと。もちろん小川さんの責任ではないが、番組の責任者の甘さかな。生番組では時間が押してコーナーが飛ぶケースもあるし、責任者は生の経験がないのかな
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
小川氏の休みの理由はともかく、別の記事 「その時の感想として神谷代表は「皆さん、話が長すぎる」とバッサリ。「司会者が目安の時間を伝えているんだからタイマーがなくても守るべきだと思います」と訴え、「与えられた時間でコンパクトに話すのがルールのはず。割り込んで話すのは嫌だったので、今日はやりませんでしたが」と苦言を呈した。」 公約を守らない人に、ルールを守れと言っても聞く耳持たないですよ。
更に、別の記事 「この七面倒くさい日本語、日本の習慣、そういうものは、日本の政府の負担によってでも修得をしていただいて、」(以下略) 今を生きる日本人にも、先人たちにも、大変無礼な言葉だ!先人や現代人が維持、発展させてきた日本語、日本の習慣を「七面倒くさい」と卑下し、それを「日本の政府の負担によってでも修得をしていただ」だくとは何たる言い方!人間にあるまじき言葉!それをその国の総理が言うとは・・・。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
憶測の域を出ていないし、今の時点で第三者である我々は何も言えないが、もし何かしらの伝達があったのなら、選挙に影響するから局として報じられなくてもリークがあった体で流してもいいと思う
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんの話はくどい。他党首の話も聞く場なのに、進行役から指摘を受けるのは当たり前。他の場でも米増産とか発言していたが、あなたの選挙区帰って見たら良い。一度荒らした田畑を元に戻すのは容易いことでは無い。百姓を馬鹿にするな。皆んな先祖からの田畑を荒らさない様に、老体に鞭打ち、少ない年金をやりくりし農機具を分割払いで買い、米を作って来た。採算も合わない米を。いつ自民党が百姓を守ってくれたのか?老いた両親はそれでも田んぼのあぜ草を今日も刈っている。出来る限り手伝っているが、今まで田畑を捨てる事が出来なかった両親を馬鹿になんか出来ない。小川アナウンサーに圧力がかかっていても不思議では無い。誰の為の政治なのか?自民党からは国民の方を向いている気配すら感じない。昔から。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政権与党から圧力がかかったに決まっています。「自民党総裁の政治的主張の時間を制限する気か」ってね。他党の党首たちもその場にいて平等に発言時間が割り当てられなきゃならないという民主主義的な主張の場であるにも拘らず、クドクドとあまり中身の無い話を延々と述べる石破さんの方が悪いです。あの場では。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、説明長いからね。 中途半端に伝えたくないのはわかるんだけどさ。
報道の仕方も、自民をいかに面白おかしく叩くか。 給付は自民、立憲、れいわだけど、そこもやらない。
視聴率や閲覧数を増やすためにはそれしかないんだけど、有権者もテレビばかり見てないで自分で調べないと、誘導されちゃうかもしれない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小川氏は、休んだ理由を明確に説明しなければならない。また、周りの者たちも、それを証言しなければならない。したがって、休んだ理由を言うときに、それを裏付ける証言を誰ができるのか、その場で明らかにし、可能なら、その場で証言させる必要がある。 石破ごときのために、私たち一般人の仲間を失うわけにはいかない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
説明がないのは小川さんなりの抗議なのかもね。精神的にきついなら「連日の暑さで体調を崩してお休みです」とか誤魔化す事も出来るはず。石破さんに更なる世間の反感の目を向けようとしてるなら大したモノだけど。
▲32 ▼11
=+=+=+=+=
小川アナはテレ朝時代から、反与党的な政権政党の自民党には、厳しいコメントが多かったしね、 所属テレビ局が反与党的なテレビ局だった事も有るが、首相にも結構はっきり物を言って居た気がするね。 今回もその延長に有るのだろうね、相手が頼り無い石破総理だしね。
▲279 ▼25
=+=+=+=+=
安倍菅政権の時代は、政権について不都合な発言をしたMCやコメンテーターが、その後番組から下ろされたり、テレビに出なくなる人がけっこういました。菅官房長官から直接電話がかかってきて怒られるのだとか。小川さんも自分からお休みというより、そういうことではないかと思いました
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
党内野党時代は無責任に世論やメディアに迎合する発言を繰り返し評価を上げていたが、これが石破氏の本当の姿なのですよ。 恐らく、この行為が自民の息の根を止めることになるでしょうがね。 小川氏頑張れ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
元A総理は選挙討論で一分収録が遅れ総理が逆ギレして数分間怒っていた映像を番組の最後に流してました。 他の人の話しに被せて持論を延々と述べていたのが原因でした。 一分遅れ飛行機に乗れなかったらどう責任を取るんだと数分間憤慨してました。 本来放送しない場面、番組スタッフの意地を感じました。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
最近の討論番組は本当につまらない! 好き嫌いはあるだろうけど、朝まで生テレビの田原さんみたいにどんどん突っ込む司会者も皆無! 質問も浅くて、どのチャンネルを見てもだいたい一緒! これではネットやSNSを見た方がよほど深い議論をしてるしテレビを見なくなるのも納得です!
▲155 ▼34
=+=+=+=+=
あれは石破さんが訳の分からない、意味のない話をダラダラしていて、非常に聞いていても不快になったよ。小川さんの当たり前の指摘に「不機嫌になった」と有るが、私は見ていて余りにも普通に当たり前の事を石破さんが言われて、私には石破さんは立場も忘れて単に「拗ねた」だけにしか見えなかった。本当にあれが日本の首相とは全く度量も何も無い、、、史上これほど意味のない首相はきっと最初で最後でしょう。
▲75 ▼6
=+=+=+=+=
オールドメディアは信用できません。 とかくSNSが悪者扱いになりますが,既存のメディアも情けない。 既に,期日前投票も始まっており,自民党からの圧力があったと考えた方が無難だと思います。 自民党がメディアに圧をかけることは,今に始まった事ではありません。
▲273 ▼101
=+=+=+=+=
これが何か関連していたとすると、大問題だ!!! TBSの上層部が、石破首相に自民党政権に忖度したか? まさか、自民党政権からクレームが来たか? そんな圧力は、許されない!! TBSの上層部も、逆に社員をしっかり守るのが当たり前、こんな内容で!! 最近のテレビや大手マスコミは、政権に忖度しているのか、何故これがニュースとして掘り下げ報道しない!? 国民が地域社会が大変になっているのに、何て事件があちこちで起きているのに。特に外国人による問題。また、政治家と海外主本との関係や外国人起業への政策に疑問が渦巻いている。中にはアメリカの公的情報で、日本の政治家が犯罪に絡んでいる情報が公表されているのに、日本の大手マスコミは黙っている。だんだん大手マスコミはテレビ新聞は信用できなくなっている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
見てないけど単刀直入に国民が思ってることを正面切って代表で聞いてくれる勇気は凄い。 それでふてくされる大臣もどうかと思うね。 政治の世界では皆さん紙見ながらお決まりごとを話すだけだから本当の政治を国民は全く知らない。 それを追求して何が悪いの? ほとんどの人が小川さんを応援してますよ。 都合の悪いこと捏造したり隠したりしようとするから歪みがでる。 もしこれか石破の声で欠席となったのなら独占国家じゃないですか?言論の自由日本、おもてなしの国日本。安心安全な国日本はどこいった?
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんは、番組内ではそういう感情を出しても裏でそういうことしないのではないと思います。そういうことをしたら某元首相と同じレベルに落ち、世間的な評判が落ちることくらい理解しているでしょうから。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
石破の考えは単純で、他の党首たちからの質問(攻撃)を減らすために自分が長々と話して時間を稼ぐこと。 国会でもかつて安部さんがいろいろ長話をしていたし今の与党は皆なその傾向。でもテレビ側は面白くないからもっと簡潔にやれよ!って言うしかない。で、逆切れした石破が文句を言ったという極めて幼稚な話。 今度の参院選は与党の惨敗確定だから小川さんも少しは溜飲を下げられるかも。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高々そんなことぐらいで圧がかかるはずがないだろう。 小川の司会の力量はともかくルールの中でしているのだから何ら問題などない。 それよりも中身があまりにも酷すぎたのではないのか。 はぐらかしたり主旨とズレた発言が目立ったが。
▲218 ▼42
=+=+=+=+=
先日の党首討論会を見ていて、石破さんは質問に対して回答が何処かずれている、ちんぷんかんぷん、聞いていて苛立ちが湧いてきた事は確かです。素人の私がおもうのだから小川アナは適切な対応したとおもいます。 赤澤さんも何回もアメリカに行ってますが何の進展もなし、二個一にもなれないのでしょうか?自民党はまともな方はいないのでしょうか。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
さすがにそこまであからさまに小川アナを排除するって無いんじゃないのかな…それともTBSの忖度⁇ 参院選もあるし、こういう権力を盾に…みたいな事はこうやってSNSで散乱するのは自民党も承知でしょ もしこれが本当ならば自民党並びに石破氏はヤバいよ、いやいやかなりヤバい。自分の気に入らない言動をする人を排除するって民主主義の根源に関わる事柄じゃないかな? でも、さすがに小川アナ排除は無いんじゃないかなぁ…と思いたいですね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
記事見る限り、皆さんの考えの通り圧がかかった た言われても仕方ないと思います。仮にそうでなくとも、石破氏の話しは長く、くどすぎるのは本当のところです。小川アナに指摘されたからといって、このような事をするのなら、器が小さく、女性を軽蔑しているとしか言いようがありません。だから、自民党は嫌われる。時代遅れの政党でもあると思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本テレビ社長の国分の件の出演見直し説明もそうだが、相手には厳しく質問攻めにして答えないとあーだこーだ言うけど、自分達の件に関しては、報道の自由とか、プライベートな話とかで逃げる。
この件も、単に、「前からお休みを予定していたので今日は…」と言えば、要らぬ疑念を抱かないもの。TBSも、石破氏との対応後だから、視聴者に疑念を抱かせるかもと分かってて、わざと説明無しでやってるのかな?
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
要点をまとめる会話もできず長々としゃべるなら素人もできますよ。政治家はその辺はプロのはずなのに。場所や時間もその時どきで変わります。臨機応変に対応できない姿まとめる力もアメリカは見てます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
でもさあ、知識不足で偏った見かたで追及されても支持者から見れば不快だよ。 もう最近は耄碌したためか出てこなくなってきた司会者で、わざわざと政治家を怒らせるテクニックで視聴率を稼いでたようなのを重用するTV局もあった。競争の激しい世界で成り上がる為に何でもありは見てても問題ありです。 大体いま社会保険料が高すぎる、稼いでも稼いでも社会保険料で取られてしまうと与党を攻撃するコメンテーターが多いが、見かたを変えれば今の少子高齢化で低成長の時代に高度成長時代に賦課方式で設計された年金、医療、介護等の社会保障制度が身分不相応になってる根本原因を問題にしないで与党を攻撃するんなんてお角度違いだ。 昨年の総裁選挙の際のマスコミの石破応援も凄かった。 野田立憲に論戦力で勝てる候補は石破だ、進次郎なんかとても駄目てな雰囲気作りだった。が今はやっぱり政界で人気が無かった理由がわかったという始末だ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
って言うか 前日放送最後に『明日はお休みいただいてます』って本人が一言伝えとくのが社会人としてのマナーじゃね? 特にメインキャスターとして番組の顔なら視聴者に対して番組が不誠実だろ 言論の自由とか報道の自由とか謳うなら視聴者には真摯に向き合うべき
▲14 ▼57
=+=+=+=+=
あれは石破さんが良くなかったよ 見ていてこちらも一瞬で不快度MAXになった 他の党首もいてそれぞれが意見する必要がある場面で、結局なんなんだ?って話を延々… もしこれが自民の圧だといわれても「あぁ…そうかもね〜」と妙に納得できちゃう
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
そんな簡単な話しじゃ無いのは当然だけれども、首相としてその態度は問題。そもそも、ことの本質をこの方は理解できていないのでは無いか。石破なんて偶々総理になれたけど、次はないんだから、しっかりやればいいのに、何をやりたいのかよく分からない政権になってる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
言葉と行動が身上の政治屋が、簡潔にわかりやすく話すことが出来ないのなら、家業をお止めになられたほうがよさそうですね。 番組で話すということは、MCに対して話すのではなく有権者である視聴者に対して話されるということでしょう。 簡潔にまとめる能力がないのでしたら、演説などの原稿は作家にでも依頼されているということでしょうか。それとも官僚が作文されているのですか。
選挙期間中の番組で総理がこのようでは、自公の大敗は決定的のようです。自身も惨敗を意識しているから、イラついて出た態度なのでしょう。 あんな国民や維新と連立するわけにもいかないでしょうから、投票結果を待つまでもなく、立憲と連立について交渉でも始めたほうが良さそうです。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
言葉と行動が身上の政治屋が、簡潔にわかりやすく話すことが出来ないのなら、家業をお止めになられたほうがよさそうですね。 番組で話すということは、MCに対して話すのではなく有権者である視聴者に対して話されるということでしょう。 簡潔にまとめる能力がないのでしたら、演説などの原稿は作家にでも依頼されているということでしょうか。それとも官僚が作文されているのですか。
選挙期間中の番組で総理がこのようでは、自公の大敗は決定的のようです。自身も惨敗を意識しているから、イラついて出た態度なのでしょう。 あんな国民や維新と連立するわけにもいかないでしょうから、投票結果を待つまでもなく、立憲と連立について交渉でも始めたほうが良さそうです。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
小川は進行役として時間のルールを示しただけ、 それを無視し指摘されたらムッとするとは本当に大人気ない。 裏を返せば、自公過半数割れ必至なだけにそれだけ焦って心に余裕がないのだろうな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
良い方に解釈するとして、元々休む予定だった。だったら、前日に明日は休みます位言えばいいのに…って思わんでも無いが、あくまで個人の都合(プライベート)を報道番組で一々言いませんってことなのですかね?
▲100 ▼21
=+=+=+=+=
これはこれで問題でしょ。 自民党が何か圧力でもかけたとか言う「証拠」を出せ。 そもそも、TBSは、報道特集をはじめ、ちょっと、偏向的な報道をしているくらいだから、時の政府の圧力なんか屈しないと思います。 自民党を悪者にしたいのだろうけど、石破さんって、今選挙の最中なので、どちらかと言うと我慢するタイプだと思います。 今、何かをすれば、自民党にマイナスになる事ぐらいは分かっているはず。 憶測で記事を書くのはマズいと思います、
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
色々党首討論見てたけど他の党首が喋っている時はずっと不機嫌で見た感じはキョロキョロしてて夜歩いていたら職質されそうな感じ。ただ圧力は安倍政権の時ならあるかもしれないが今の政権には無いよ。
▲380 ▼130
=+=+=+=+=
周りくどく、中々言いたい事の核心部分に辿り着かない話し方するからね、政治家は。 それだけを扱う・一つの党の主張だけを扱う番組ではないという事を、そもそも理解した上で出演していたのだろうか? 他にも、1日に起こった出来事や事件事故の続報、スポーツや芸能のネタ、天気の事とかの様々な内容を、ニュース番組は扱っている。 時間に制約が出来るのは〝当たり前〟の事。 それなのに、〝端的に伝えたい事を分かりやすく話す努力すらせずに〟、キャスターに対して不機嫌な態度をとるとか、全然理解出来ない。 〝こんなの〟が一国の代表とかほんと信じられない。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
こういう話に持って行くの、好きな人多いんだろうなあ。石破さんのこれまでの姿勢を見ていれば、小川さんの発言を不快に感じても、そういう圧力かける人じゃない、てことわかるでしょう。
▲10 ▼24
=+=+=+=+=
小川さんはちっとも悪くない。それどころか限られた時間のなかで各党主に平等公平に主張してもらうという番組を進行する立場の人間が言うべき当然のことを言ったまで。悪いのはいつも話が冗長で要領を得ない石破の方だ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
あのときの小川アナの対応は正しかったし、多くの視聴者の気持ちを代弁したものだったと思います。それに対して首相の態度は器の小ささを露呈し、国民が何を知りたいかを理解していない答弁だったと思います。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
この手があった。自民党がはぐらかすような回答をした時には、ディレクターがCMなので簡潔に答えてくれとキャスターに指示を出せば自民党は答えられなくなる。他局も使ってください。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
小川さんが石破に注文つけた事は、司会者として当然だと思います。論点外しと長い説明 それでいて結論は言わない。見ていてイライラだ。小川さんよく頑張ったと思う。今の自民党は圧をかけるほどの力はない。マスコミは遠慮 忖度無しに頑張ってほしいねq
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
小林アナ1人圧かけた事で何か自民党にとって効果は有るだろうか。 どっちにしても総理がダメダメなのははっきりしちゃったしね。 自民党からの圧というよりはTBSから小林さんグッジョブ休暇貰ったんじゃないかって気もするけど。
▲84 ▼20
=+=+=+=+=
日本のトップが余裕のない表情を晒すなんて。 もし勤めている会社の社長がこんな態度をとっていたら非常に恥ずかしい気持ちになる。 こういうことも含めて20日よく考えて投票に行きたい。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
まあ、少し上の方から注意があって、頭を冷やすために少し休みましょうと言うことになったのだろう。選挙は死活問題だから、偏向は避けて欲しいと言うようなお願いはあったのかもしれない。
▲3 ▼20
=+=+=+=+=
石破の話し方はイラつきます。そして首相なのに他人事のような喋る方です。 石破曰く、自民党の公約の2万円、来年では遅すぎます今年中に… はあー、今困っている人は今年中?何言っているという話 たかが2万円を今年中が遅いと思っている人はかなりいて、要らない人でも経費1000億円と聞いてまた無駄遣いと思っている事でしょう…
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
先日の件でお休みされた理由が自民党の圧であれび、自民党は器が小さいと言うことだ。 お米の話は簡単なものでないことは、国民も分かっています。ですが、生放送で時間の制約がある事なんて初めから分かっていること。それを意識して簡潔に述べることができない総理が間違っていると思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
小川の兼ねてからの生意気な言動と石破の長くまとまらない発言、どっちもどっち。 正直両方好きではありませんが、何も小川を心配する必要は無いと思いますね。 そんなに柔ではないのは明らかですから。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
小川アナは以前アベを睨みつけたくらい気が強い性格だから、こんな事でメンタルがやられて欠席はない。圧力かしらね…石破は相当ご立腹だったけど、そんな怒らなくても気が短いのか余裕がないのか。一国の首相ならもっと堂々としててほしいわ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
観てましたが、石破さんは話が長い割には中身のない発言しかしてませんでしたからね。 誤魔化そう、はぐらかそうと言う人の典型的なしゃべりでしたよ。 それは、進行としては簡潔にと言いたくもなりますよ。 聞いてるこちらもそう思ったくらいですから。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
コマシャール中の総理の態度も凄かったが、みなさんに手短に答えていただくようにって言ってるのに 総理だけ、ぐだぐだ喋ってたもんな。一国の首相が 人の話も聞かず、膨れっ面で対応なんて、見てて呆れるし、世論の声には耳を傾けないってよくわかったもんな。ちなみに米を増産するって言ったが、田植えはだいたいどの地域も終わってるし、この暑さで、不毛になる可能性も。。本当に上部だけでしか喋ってないのがよくわかった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こういう記事を出すと見る方は何かしたのかって見てしまう。今の報道の仕方って見た人の反応させる記事が多く載せられた方にしたらイメージダウンに繋がるから憶測での記事は良くない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だれしもそんな憶測をするだろうし、おそらく事実に近いんじゃないんでしょうかねぇ~ 実際 回りくどい話し方をするし、私たち民間人が聞いていても 簡潔に結論を言えよ!って思いますよ。 側近などはそれを指摘することも出来ず 本人は気が付きにくいんでしょうね。 しかし 憶測が本当なら なんて器が小さいことか! と思いますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
映像を見たけど、事前に簡潔に話していただくようにお願いしたうえで開始した。 しかし、石破は相変わらずネチネチと長く話していたため小川アナは改めてお願いした。記事の通りに石破はムッとしていた。あまりにも態度の悪さに観てるこっちが腹が立った。 こんな子供みたいな奴が国のトップとは呆れる。 日テレのも見ていたがCM中の時も態度が悪い。「若者は減税を求む声が多いですがどう思いますか?」に対して「それホントですか?私の周りにはそんな声はありませんでしたよ?」と答えた瞬間これがトップの判断基準か…。 自民党は奈落の底へ落とさないと分からない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何も間違ったことをしていないのだから、堂々としていて欲しい。 TV局や石破政権側から圧があったとしたら、全てさらして欲しい。 国民は応援していますよ。 自民のあり得ないやり口があちこちで露出してきており、国民も黙っていませんよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
NHKクローズアップ現代のキャスターも自民党を不機嫌にさせたので、交代させられてしまった。マスコミと自民党の馴れ合いは酷いものだと感じる。世論操作を簡単にしてしまう。報道の自由がない世界ランキングで最下位の部類に属する日本。人々はいつも国に騙されている。選挙に行こう。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
よく言ってくれたと番組見て思いました。 一国の総理のくせにダラダラ、フワフワ曖昧な返答ばかりで見ててイライラしました。米の金額を聞かれているのに金額を言わずに生産者、消費者の合う金額とか当たり前の回答しかせず本当にガッカリする内容だった。言われて当然、みんなそう思ったと思う。けど非課税世帯は与党ゴリ推しらしいね。理由はどうあれ足を引っ張る人が多すぎる。やるせない
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんは、話が長い! 質問されても「あー、うー」と中々答えない。説明が的を得ていない。 一国の首相が質問されて即答えられないのはおかしい! 色々ある中で、今起きている問題の質問に即答できない事自体が不思議?
挙げ句にフグ提灯みたいな顔をされたら、アナウンサーさんもびびるよね!
▲36 ▼6
=+=+=+=+=
自民党が勢力無くせば、 マスコミも、もっと自由に報道できると思ってます。 本当の民主主義を勝ち取るには、 みんな選挙に行く事です。 日本を変えましょう。 ネットで文句言ってても政治は変わらない。 投票しましょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
最近の石破首相の話は日を追っくどく長い!早く言えば言い訳ばかりだ。 他党の代表も平等なんだから石破だけ優遇はありえない、そんなことも分からなくなっている現在の首相ということだ。短時間で説明できない、なんてじぶんだけではなく、それが出来ないのなら最初から出るな! 小川アナは何も悪くない。何故なら与えられた時間でちゃんとやっている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小川さん、勇気あるコメントをされる方と間違えていましたが、いまいち場の空気を読むのが苦手な方だと最近思います。 あと言葉の選び方も。 単刀直入すぎるのかな?
▲0 ▼0
|
![]() |