( 305067 ) 2025/07/06 02:53:15 2 00 外国人は「ルール無視」 百田尚樹氏、ヘイトスピーチか共同通信 7/5(土) 20:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f12a7d8518a651c413dc8f9bb550039bac89628b |
( 305070 ) 2025/07/06 02:53:15 0 00 福岡市で街頭演説する日本保守党の百田代表=5日午後
日本保守党の百田尚樹代表は5日、福岡市での街頭演説で、日本に居住する外国人労働者に関し「日本の文化は守らない。ルールは無視する。日本人を暴行する。日本人の物を盗む」と語った。ヘイトスピーチに該当する可能性がある。
同時に「労働者の質も悪い。福祉のただ乗り、健康保険のただ乗り、『働けないから生活保護をくれ』とか」と主張。特定の地域が「無法地帯」になっているとして「これを何とかしなければ、日本の治安が脅かされるし、日本の文化、社会が壊される」と訴えた。
一部外国人の土葬文化に対し、否定的な考えを強調。日本では火葬が一般的だとして「日本にやって来たら、日本のルールやマナーを守るのは当然のことだ。郷に入れば郷に従えだ」と述べた。
|
( 305069 ) 2025/07/06 02:53:15 1 00 最近の議論は、百田氏の発言がヘイトスピーチに該当するかどうかに焦点を当てています。
一方で、全ての外国人を一括りにするような表現や偏見が問題視されている一面もあり、発言の仕方に気を配る必要性が指摘されています。
外国人犯罪やマナー違反といった具体的な問題があり、それを議論にすることは重要だが、その際には冷静で配慮のある言い方が求められているという意見が中心となっています。 | ( 305071 ) 2025/07/06 02:53:15 0 00 =+=+=+=+=
ヘイトスピーチでしょうか? 実際にインバウンドのマナー、ルールは問われていますよ。 新幹線の指定席、グリーン席や大きな荷物、万引きた登山におけるものまできりがありません。 百田さんも言葉を選ばす言う方で問題はあるかも知れませんが少なくともヘイトスピーチではないと思えます。
▲12095 ▼679
=+=+=+=+=
至極当たり前のことを言っているが何故かヘイトスピーチになる日本はなにかおかしい。実際連日外国人による事件が起こってるし報道されている。もちろん良い外国人もいることはわかっているが。日本は無意識に外国礼賛みたいなところがあったり口に出して言わないことが美徳とされるような文化があってそこを外国人にいいように利用されている部分は間違いなくある。国際社会に於いては言うことはハッキリ言わないと相手に伝わらない理解されない言わないのは受け入れたことになると知るべき。そういう教育を学校に積極的に取り入れていくべきだと思う。
▲2468 ▼114
=+=+=+=+=
共同通信は、百田のこの主張がどうしてヘイトスピーチに該当するを論理的に証明しなければならない。証明できなければ共同通信社が公職選挙法違反となる虞がある。日本保守党は支持しないが、この主張は、国民国家の国民として当然の納得感がある。
▲8399 ▼358
=+=+=+=+=
当選ヘイトスピーチはいけない。でも海外の人及び日本人じゃない人は何でもいいのかと言ったらちょっとおかしいんだと思う。外国の方々は日本にいるんだから、ちゃんと日本のルールを守らなければいけないと私は思う。日本のルールでそんなに難しく事は無い。ごく一般に普通に生活していれば行えることばっかりがそう思う まぁとにかく日本国の選挙なんだから日本のダメ思って歌を言ってはいけない。日本をよくしようとみんな考えて選挙に出てるわけで日本とよく思って日本国を良くなるように思っているわけですよ。私はそう思います。皆さん選挙に勝ち負けはありますが、内容的に日本を良くしようと思って考えてるわけですが、がんばって欲しいです
▲139 ▼8
=+=+=+=+=
先日歯医者に行ったら外国人の連れ同士が、この子日本語が分からないので付き添いです、と自分のバッグから取り出した保険証で普通に受付してました。 あれは詐欺かと思うんだけど、受付や待合の客から通報するのは難しいだろうなと思う。
▲157 ▼8
=+=+=+=+=
共同通信は、事実と異なる報道をして百田氏の選挙活動を妨害している恐れがあります。Yahooニュースは、コメントをする一般人に警告をするとともに、記事を書くメディアにも「当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる記事」を寄稿しないように警告すべきではないでしょうか。
▲4862 ▼169
=+=+=+=+=
外国人全員が「ルール無視」とは思ってないが、移民政策やインバウンドによって「ルール無視」な外国人が増えている傾向をはっきりと感じられる。このようなヘイトスピーチ発言がでるのも理解でき、外国人には日本の文化の理解した上で日本に来てほしい。日本の歴史や文化を大切にすることのできる外国人は大いに歓迎します。
▲4359 ▼168
=+=+=+=+=
ヘイトスピーチには当たらない。政府が入国してくる外国人を精査して居ない為に神社は壊され日本の文化は守られいない。また埼玉県川口市では1年に日本人が4000人も引っ越しをしている。150年前に日本へやって来たキリスト教の人々は元々土葬であったをイスラムの様に土葬を望まず火葬にしている。郷に入れば郷に従うを守って来た。日本は土地も狭く感染症の問題や土葬の近くで育った食物を購入する日本人はいない。また埋葬許可証もなく埋葬する外国人もいる。病死でも殺人でも困る。99%中1%の火葬の理由は地震があったり火葬出来ない事情があるからだ。日本文化が守れない外国人は入国すべきでは無い。クルド人問題は20年間も自民公明立憲によって放置されて来た。実際外国人犯罪者への弁護には国税が使用されている。100%中国武漢出資会社の日本企業から米国へ違法薬物フェンタニルが密輸されていた。経営管理ビザを進めた政府の責任だ。
▲4280 ▼163
=+=+=+=+=
何でもヘイトで批判して封じ込めるから、国民は保守に流れる。フランスの古都は移民による落書きでめちゃくちゃな景観になっていた。日本はそうなってほしくない。郷に従えは絶対に間違っていない。
▲4109 ▼104
=+=+=+=+=
一部外国人の土葬文化に対し、否定的な考えを強調。日本では火葬が一般的だとして「日本にやって来たら、日本のルールやマナーを守るのは当然のことだ。郷に入れば郷に従えだ」と述べた。
日本に来たくて来て生活する以上ルール、マナーを守るのは当たり前の事。 日本人も海外で生活するならルール、マナーを守りましょう
▲2182 ▼40
=+=+=+=+=
差別的発言をヘイトと言うならばその通りだが言ってる事は全てが事実だ。毎日毎日発生している。言葉じりを捕まえて民主主義とか多様性に反すると批判するのはポピュリズムであり本質を捉えていない。
▲2558 ▼94
=+=+=+=+=
外国人の数、確かに増えた。特に岸田政権あたりから急激に増えた印象がある。 山手線乗れば半分くらい外国人だよ。 百田さんの言う事は概ね同意するが、すべての外国人がそうではなく、日本でしっかり働いて納税して自立して暮らしてる外国人もたくさん居るということ、そういった面は評価して伝えた方が良い。
▲628 ▼224
=+=+=+=+=
ヘイトスピーチ"か" じゃないのよ。 「ヘイト(スピーチ)」なんてのは本来非常にセンシティブなワードであって、己の思想や主義主張と異なるからといって安易に持ち出してきていい言葉ではない。 まして対象の発言がヘイトに当たるか当たらないかなど、たかだか一メディアの分際で推察するような話ではない。
決して保守党や百田氏を支持してなどいないが、選挙期間中の演説など、まさに表現の自由が最大限保障されなければならない中で、共同通信は一体どういう了見で、一候補者の演説に対してそのような評価を下すのか。 単なる切り取りどころの悪質さでは済まされないレベルだと思う。
▲1637 ▼61
=+=+=+=+=
言葉は悪いが言ってる事は実際に起きている事実に基づいて発言している。様々は事件が起きているが警察も批判を恐れて動かない事例もあり、動いても検察が不起訴にしてしまうという事が続いていて検察不信が広がっている。それを解っているのかやりたい放題の地域もある。欧州の二の舞になる前に対処が必要なのは言うまでもない。マスコミは基本的に左なので批判的に書くが、現実に事件に巻き込まれている一般国民の事を考えたら政治の面で少々過激に動いても良いと感じている。
▲1163 ▼64
=+=+=+=+=
私は参政党に入れましたが、百田さんの外国人問題に関しては賛同します。
参政党も、まずは外国人にズタズタにされている日本の現状を解決するために、日本人を中心とした主権を取り戻し、こういう外国人は厳格に規制していくと言ってますから、保守党と手を取りあって、協力できるところは協力していって欲しいです。
正直、この話の何がヘイトスピーチなん?と疑問。
ルールやマナー違反、暴行、盗み、他にもいろいろな外国人犯罪、これ全部事実やん。
外国人でもマナーやルールを守ってる人もいるって、そこはどうでもいいんよ。
一握りの一部の外国人のマナー違反、ルール無視、犯罪じゃなくて、現実、日本人の生活が脅かされるまで悪化してるわけから厳格化したり、線引きして規制していく必要があるんやろ?
そもそも、外国人がちゃんとやればいいだけの話で、なんで日本人の責任とか悪いみたいな言い方やねん。
ここは日本やぞ。
▲1577 ▼79
=+=+=+=+=
YouTubeで「クルド人問題をこじらせているのは、ジャーナリストの皆さんだ」と検索してみてください。
県議らの視察報告会見で、住民の方がジャーナリストに苦言を呈している動画を見ることができます。顔出しでああ言う発言をするのはとても勇気がいることで、リスクがあることです。とても熱い、本気のメッセージです。
思想や理想だけで動いているジャーナリストが、日本の現場を壊している。とても心に響く動画でした。
百田氏のコメントがどうであれ、現実から目を背けてはいけない。それが本来のジャーナリズムでしょう?
▲1365 ▼58
=+=+=+=+=
支援者側にも、問題が在ります。「只」受け入れるだけでは無くて、其処での居住地ルール等を遵守出来る様にして上げるべきです。受け入れているだけで、「放ったらかしに」してるのでは無いかな?1人々なら問題は無いが!彼らは直ぐに「群れたがる」群れれば、善く無い事態を引き起こします従って、受け入れる時点で制約掛けるべきです。出来るなら、県議市議町議等が間に入り住民方々と話し合いの場を設ける位はするべきだと思います
▲908 ▼70
=+=+=+=+=
選挙期間中、マスメディアには選挙報道に一定の制限があります。 明確な批判や称賛は御法度ですが、こうやって「可能性があります」と述べるのは、グレーゾーンです。 SNSの偽情報が有権者の投票行動に影響を与えると問題視される昨今ですが、自分から選んで情報を取りに行くSNSと違い、テレビや新聞などのオールドメディアの情報は、一方的に受け手に飛び込んでくるものであり、こうした報道が、フラットなはずの有権者の意識に大きく作用します。
そもそもヘイトスピーチかどうかは、記事の執筆者が切り取った文言だけの判断でできるものではありません。発言を切り取っている時点で、ヘイトスピーチと断じたい執筆者の意向が出ているのです。
▲770 ▼17
=+=+=+=+=
具体的な問題点は何であるか出さないと、参議院選挙中であるから選挙妨害行為となるのではないかな。日本国内の法律やルール違反は実際に報道されているので嘘を言っているものではない。日本人が外国に行けば、相手国の法律やルール、コードを順守するのは当たり前だし、破れば拘束もされるしルールやコードを守らなければ組織的に外される。これを差別と騒いだところで相手にはされないですよ。まずは、この報道でヘイトと言われている具体的なものを示す事ですね。
▲550 ▼24
=+=+=+=+=
ルール無視って価値観の違いが大きい。ヘイトではない言い方で説明すればいいのでは? 日本はペナルティに対する意識が低いことが問題。ペナルティの無いルールには従わないのが海外では普通にいる。知らなかったという言い訳が通用するのも日本だけじゃないかな。ルールに相応のペナルティを付け言い訳を認めないことが必要でしょう。ペナルティが年収に比例する国もありますよね。
▲716 ▼28
=+=+=+=+=
これをヘイトスピーチという人達がまさに日本人や日本を壊そうとしている人達だと思ってます。守ろう、日本を。私は参政党支持者ですが、別に他に投票でも構いません。今まで与党に壊されてきた日本を守る、子供達の未来を守る。それが出来ると思う党に候補者に入れればいいと思います。そうすれば自然とこの発言をヘイトスピーチと言って日本人差別する人らも少なくなっていくと思います。
▲872 ▼59
=+=+=+=+=
日本人は優しい。今まで良く我慢してきたと思います。日本人が大人しく優しいのをいい事にすっかり舐められてしまった様です。 優しくルールを守る日本人も怒れば怖い事を示さねばならない時が来ていると感じます。合法的に対処するには極右的政党が勢力を伸ばす事も必要かと思います。純粋単一民族の国でこれ程リベラルな国は無いと思います。他国は日本人から見ればほぼ右翼思想が圧倒的ではないでしょうか?その様になる事が良いとは思いませんが、日本人にも我慢の限界が有る事を示す必要が有るのではないかな?
▲730 ▼23
=+=+=+=+=
百田さんが外国人に対して言ってること事実だし(例えば富士山に登る軽装備の外国人、神社仏閣等の神聖な場所で大声出してるアジア系外国人、沖縄の在日米軍等)、それに対する苦言で、多数の日本人が感じている事だと思う。 あと、『ヘイトスピーチに該当する可能性がある。』って、可能性だけ匂わせて炎上させようとする意図が感じられる。 マスメディアのニュースは、社の報道姿勢で左右偏りがちになるが、中立の立場で事実のみを淡々と伝えていただきたい。 憶測や偏向はニュースに必要ない。
▲505 ▼18
=+=+=+=+=
「日本で暮らすなら、日本のルールや文化に従ってほしい」というのは、ごく当たり前の感覚だと思います。実際、観光や労働の現場でマナー違反やルール軽視が目立つ場面もあり、現場の不満が強まっているのも事実でしょう。 もちろん、すべての外国人がそうだとは言えませんし、言い方次第で排他的に響くのは確かです。ただ、そうした現実の問題に目をつぶって「差別だ」と決めつけるだけでは、何も解決しません。 お互いが気持ちよく暮らせるために、ルールを守る大切さを伝える言い方を、私たち自身も考えていく必要があるのではないでしょうか。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
共同通信がヘイトスピーチに該当する「可能性」があるというのであれば、その論拠を示して堂々と主張すれば良いだろう。但しそれを言うのであれば、日頃よりの共同通信の保守政党叩きがヘイトスピーチに当たらないかを検証する方が先にあるべき。問題ないとするなら左派政党のそれも厳しい態度であるべきだ。
とりわけ選挙期間中の報道は公平中立的であることが求められている。現実に起きている問題の指摘をヘイトスピーチの問題へすり替えるロジックは、ある意味演説者へのヘイトに繋がる可能性がある。そうなれば主体的な判断を下すことになる有権者へ正確な情報として伝わらない可能性も出てくることを忘れてはならないだろう。
▲87 ▼6
=+=+=+=+=
全ての外国人のことを言っているのではなく、一部のルールを守らない、マナー違反、その事実があることは確かなのでヘイトスピーチとは言えないのでは。 日本人だってルールを守らなければ罰せられたりマナー違反すれば注意されます。 外国人という理由で何をしても許される方がおかしいし、日本人が日本で我慢する方が変ですよね。
▲211 ▼7
=+=+=+=+=
外国人のことなどとても言えない体たらくの日本人も山ほどいます。情けない。そして悪事を見ても我関せずの空気。これがルール無視を助長します。 保身に努める権利はありますし、頼りにならぬ警察に一任することもできますが、結局は皆で悪を許さない少しずつの勇気が必要で、それが外国人にも日本のルールを守ってもらう力になると思います。
▲104 ▼4
=+=+=+=+=
こういう事実に即した訴えに対して 大手報道機関が 「ヘイトスピーチか」と、貶めるように伝えるのは異様だ 公職選挙法の選挙の自由妨害罪は、 4年以下の懲役もしくは禁錮または100万円以下の罰金が科せられる。 こういうのに該当する可能性について検証が必要だと思う
▲101 ▼5
=+=+=+=+=
これだけ外国人犯罪や迷惑行為が問題になってるのに、それに触れたら「ヘイトスピーチだ!」とかそっちの方がおかしいよ。
▲1220 ▼38
=+=+=+=+=
どの点がヘイトスピーチだ?
共同通信も言葉尻を捉え、しかも切取り記事にするのはいかがなものかと思う。
今、各地で起きている不法滞在者の犯罪を誰が止めてくれるのか? 共同通信も彼らが起こしているアウトローな行為に焦点を当てキャンペーンを打つくらいのことをしてしかるべきだ。
例えば、ベトナム人が、パキスタン人が銅線を盗む、車を盗む事件が後を絶たないが、それを誰が未然に防いでくれるのか? もっとインバウンド、移民によって起こっていることにマスコミは焦点を当てるべきだ。 今の外務大臣や法務大臣がどこまで現状認識をしているのかも甚だ疑わしい。
▲220 ▼10
=+=+=+=+=
元来言論の自由てのは記者が振りかざすものがいつから変わった? 昨今やれハラスメントだ、なんちゃらスピーチだ窮屈な世の中になってるが、政治司法警察メディアが日本国民を守ってくれないならどうなる…自警団が力で解決? いやそんな国になっては欲しくないから、その寸前で解決する方策は必要
▲131 ▼7
=+=+=+=+=
言い方に気をつけた方がいいと思うけど、多くの日本人が言いたいけど言えなかったことだと思う。リベラルや人権派、そして左派マスメディアは日本人が今まで築いてきた文化を否定、間違いだとするようなことばかり言ってきたからね。その証拠に日本人が外国人を否定するとリベラルや左派はすぐそれはヘイトだと非難し司法さえ罰を下す。しかし外国人が日本人を批判したら多様性だ、異文化を理解しろなどと言ってそれを受け入れないのは間違いだと言う。いつから日本人は日本に自信を持たなくなったのか、自国を愛するという発言を認めなくなったのだろうか?
▲125 ▼12
=+=+=+=+=
百田氏の言っていることはヘイトスピーチではない。一部であろうが、ルール無視や迷惑をかける外国人の情報が多くなってきた。 性善説で優しい日本人でも我慢の限界がある。これを黙って見過ごしていたら、日本はとんでもない国になってしまう。ダメなものはダメなんだ。郷に入ば郷に従えの諺があるように、ルールを守られない外国人は厳しく取り締まるのが当然だ
▲152 ▼9
=+=+=+=+=
なぜヘイトになるのか?1つも差別的な用語使ってないよね。そういう人が増えてることに対して問題提起してるわけでしょう。欧州見てごらんよ。移民を受け入れて様々な問題が起きている。良い見本があるのだから、しっかり対策はするべきです。外国人が増えて間違いなく治安は悪化してると思います。
▲301 ▼8
=+=+=+=+=
なんでもかんでも差別とか、ヘイトスピーチとかさ、おかしな世界と思わないのかね。 個人攻撃している訳でもないし、個人の思想は自由であるべきだ。 どちらの意見も自由に言える環境が大切だ。 立場の違いで思想も違うし、それを頭ごなしに、差別だのヘイトスピーチだの、それは個人の尊重ではない。
▲69 ▼5
=+=+=+=+=
ヘイトスピーチ解消法には罰則ない。
> 当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる投稿は、公職選挙法等の法令に違反する場合があり刑事罰などの法的責任を負う場合もあります。
百田尚樹を当選させない目的の投稿じゃないのこの記事。 自動で配信しちゃってる媒体も含めて刑事罰受けてもらいたい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日本で火葬が定着したのは明治期。それ以前は土葬中心で、一部地域では今も残り、最近まで屈葬の地域すらあった。都市部では土葬は制限があるが、「墓埋法」ではすべて同等に扱われている。 外国人犯罪も減少の一途で、今はピーク時の3割。人口当たりの犯罪率は日本人よりやや高い程度で、それも大半は万引き・窃盗などの軽微なものが多く、殺人・強姦などの凶悪犯罪は極めて少ない。 近年多いのはベトナム人技能実習生の犯罪だが、斡旋業者への多額の借金といびつな制度設計が原因で、海外からは現代の奴隷制度と批判されている。日本側の問題であり、「外国人犯罪が増えている」などというデマは飛ばさない方がよい。
▲6 ▼32
=+=+=+=+=
どこがヘイトに?どこが排外主義なのか?共同通信は具体的に明示してください。 記事を読んだ内容からしたら、日本保守党のスピーチは一々納得できる事しか発言されていないと思います。それは何故かと言えば、事実に基づいたものだからです。 日本保守党では、確か、全ての外国人が悪い訳ではない、野放図に外国人を受け入れるのではなく、量と質の問題だと発言されていました。海外の移民政策失敗した国々(フランス、ドイツ、スウェーデン、イギリス、アメリカ等々)を我が国は、明日の我が身としなくてはならないと思えませんか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
このスピーチを聞いて全ての外国人が当てはまるわけではないと普通の人は分かるのでは? 外国人による問題行動、迷惑行動が増えてきてるのは事実だと思うし日本国籍を持って暮らす人々を守りたいと言ってるだけと感じる。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
そりゃ、百田の立場でこのような発言をすればヘイトと言われるかも知れないが、当たらずとも遠からずの部分もあるかも。真面目に日本文化や法規を守っている外国人が大勢いるのも確かだろうが、移民とその国の国民の間にはいろいろと軋轢はあるよ。日本人が思っていることを言えないのはまた違った問題なのではと思う。何でもハラスメント、コンプライアンス違反、何でもヘイトは要注意でしょう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
外国人によって日本人の生活の安寧が脅かされている事は事実です。 国民の多くが不安や不満を抱いているのに、政府は無策。しかも、不安や不満を訴えるとマスコミや人権団体が差別とかヘイトスピーチと騒ぎたてる。 今回の共同通信の記事は最たるものです。 百田代表は表現は過激ですが、内容は至極当然。このような意思表示が許されない世の中の方が恐ろしいです。
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
すごく際どいけどこれがヘイトスピーチかって言われたら微妙な気がするけどなぁ もちろん百田さんの言ってることは実際起こってることなので間違えてるとも言えないし ただ本当に真面目に日本で福祉とかをしっかり仕事をしてくれてる人もいるわけでそれをまとめて外国人はってところは少し違う気もする
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
ルール無視はちょっと違うと思うよ。日本人じゃないんだから、同じルールに基づいて行動しないしできなくて当然。ふさわしい行動してくれるほうが異例なのよ。
少数来ているうちは日本社会にたいした影響ないけど、そんな簡単な現実の認識の無い政府が、深く考えもせず金落とすから働くからって入れるからこうなる。制度作れる議員を選んでいるのは日本人だからね。みんなもそこは考えないとね。
▲0 ▼13
=+=+=+=+=
なんでもヘイトスピーチと感じる人たちはなぜそれをヘイトスピーチと感じてしまうのだろうか。本当に不思議。それが名のある媒体や有名人だったり。 今まで他人の意見や事実に基づいた話を聞いて自ら検証したことはないのでしょうか? 感情論ではなく実際に起こっていることにキチンと目を向けてみたらいかがでしょうか?
▲89 ▼8
=+=+=+=+=
ヘイトスピーチでも何でもない、百田氏の主張してることは、至極真っ当で事実を、純粋な日本人の抱く不安を代弁してくれている。百田氏、日本保守党には圧力に屈することなく、子供、孫の時代に憂うべくことがないよう、主張を貫きとうして欲しい。
▲63 ▼8
=+=+=+=+=
この記事のように、候補者や他党の主張をゆがめている人物、団体、政党、マスコミに対しては皆で通報しましょう。 マスコミやサヨクは公職選挙法を使ってネット世論を弾圧しようとしていますが、逆に利用して、皆で通報しましょう。 選挙に出ている候補者に対して、排外主義やヘイトスピーチとレッテル張りするのは、当選をさせない目的で事実を歪めていると解釈可能であり、公職選挙法に抵触する可能性があります。
公職選挙法 (虚偽事項の公表罪) 第235条第2項 当選を得させない目的をもつて公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者に関し虚偽の事項を公にし、又は事実をゆがめて公にした者は、4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処する。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
外国人労働者だけでなく、富裕層の中国人による不動産の急激な購入による静かな侵略が怖いです。都内の文京区等の高級住宅街なども子供を御三家等の難関中学に入れる為、レベルの高い小学校や進学塾も中国人生徒が急激に増えました。更に皆、東大も狙っている訳です。どこかで規制しないと、日本人の子供達がレベルの高い教育機関で学ぶ機会まで奪われてしまいます。政府、与党は全く危機感が無くて心配です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その主張はちょっと極端すぎ。 ルールを守らない法律を守らないのは文化的に違うから起きうる事であって、海外からの人材を経団連の組織票欲しさに流入を進める際にそれを想定した罰則も並行して規定するべきだったのにしてこなかった事が今の問題なんだよ。
強い言葉で視野の狭い国民を誘導し、いま日本にいる外国人を挑発するようなこの物言いは百田本人に危害を加えようとする者を生むかもしれないし百田の言葉に怒りを覚えて無差別的な犯罪を生む可能性すらある。
本心を言えばお国のためになどと思っておらず、1にも2にも金が大好きで目的がそこなのはバレてるからやめて欲しいんだよなこういう偽善的かつ攻撃的な物言い。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
土葬のことまでですか。かなり踏み込んだ発言されました。 立花氏も人種差別する宣言をされましたが、 どちらもちゃんと海外で外信が報じますよう願います。
誤解なきように述べますが、私も移民は反対ですし、 土葬についても一時滞在と永住者では話が異なると思っております。 でも、反対運動をする人たちは 国内向けに、日本語で、アクセスねらいで騒ぐばかりで、 彼らと直接話をしない。それはフェアじゃない。 だからちゃんと世界に伝えるべきです。日本の今を。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
実際に起こってることでしょ。
このコメントを投稿するにあたり
当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる投稿は、公職選挙法等の法令に違反する場合があり刑事罰などの法的責任を負う場合もあります。
と出てきましたが、報道各社にもしっかり気を付けてもらいたいものです。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
人を不必要に区別したり、誰かを排除するスローガンには慎重であるべきです。一方で、日本社会の課題に真正面から向き合いたいという思いがあるなら、もっと建設的で包括的な言葉が必要なのかもしれません。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
なんでもヘイストピーチ扱いするマスコミに苦言を呈す。
外国人だろうが日本人だろうが良い人も悪い人もいる、その中で特に目立つルールを守る気のない一部の外国人に対して物申しているのだろう。 一部の外国人といえど沢山来るので、母数が大きければ一部であっても数は大きくなる。
言葉の選び方がストレートなだけでヘイストピーチには当たらない、むしろ物事の問題を照らし出していると思う。
マスコミの方こそ言葉狩りをして、本質を歪め言論の自由を狭めようとしているのではないか?
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
認識の違いですね、犯罪を犯した外国人は日本人関係なく法の下に裁かれるべきです。しかし民族規模で排斥しようとすることは差別に当たるのではないでしょうか? 例として海外でオウム真理教は過去に危険なテロ行為を行った、日本人は危険だ排斥しようってなったら皆さんどうしますか?「ちょっとまってよ」ってなるでしょう?外国の方も同じ思いなんですよ。 考えの違い、文化の違いはありますでもそれを認め合うところから共存共生が始まるんじゃないでしょうか?牙を剥く前まずは握手の精神を持って対応していくことが大切なんです。 時間はかかるかもしれないけど「共に歩んでいこう」の精神があればきっとうまくいきます。 日本人ファーストの言葉の裏に隠れる民族主義第一の考えに飲み込まれないでください。 悲しいこと、苦しいこともあるだろさ、だけど僕らはくじけない、泣くのは嫌だ笑っちゃおうの精神を持つことです。
▲5 ▼38
=+=+=+=+=
外国人によるマナー違反ははっきりと社会問題化しています。 地上波でもそれを指摘する報道が少なからずありますよ。そんな現状をなんとかするべきだと声を上げることがなぜヘイトスピーチに当たるのか説明してほしいです
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
法律上のルールを守るのは当たり前の話で、だから外国人だけを厳しく取り締まるルールもない。ゴミのポイ捨てもたいがい条例違反。シンガプーラで日本人も捕まる。じゃあコンビニ前で屯してパーティーしているのは?中学ヤンキーとの違いは?じゃあ音楽かけて踊りはじめたら?暴走族との違いは?線引きが難しい。
▲206 ▼38
=+=+=+=+=
埼玉県内では、外国人が集まった地域で自分達の自治を守る為に外国人がパトロールする地域があるって言いますよね。
もはや国内で治外法権が形成されつつある地域があるということですよね。
名古屋のフェンタミンの事件でも、外国人が日本国内で日本人の知らないネットワークを形成しているということですよね。
これらの問題意識なしに、ヘイトスピーチと言うには短絡的過ぎますよね。
▲209 ▼6
=+=+=+=+=
赤いリンゴを赤いリンゴと表現するとヘイトスピーチと訴えられるので注意が必要だ。表現の自由を主張するマスメディアが、手のひら返しをすることがよくある現実を踏まえる必要がある。
▲433 ▼18
=+=+=+=+=
中部地方ですが、昨日マクドナルドへ行ったら外国人ばかり。私達が外国人か?と冗談で言ってた位です。コンビニの店員も外国人ばかり。 この国は10年後には日本ではなくなっていくんじゃないかと今の現状を見てるとそれが現実になるのかもしれない。 私達、日本人もどこか外国へ行ったら、外国人だからってその国の方よりも優遇されますか。 まず、その国の国民が第一じゃないですか。 日本のルールに従い、一生懸命働いて暮らしている外国人の方を批判してるわけではないと思います。 日本を利用して日本のお金を使いルール無視してそういった外国人の方を批判してヘイトになるんですか。へぇー。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
日本が経済弱者になってしまった事で、無法図な移民が増えてしまった。 このままでは日本は移民に飲み込まれて、経済的にも社会的にも10年持たない。 敏感な人はそう感じているだろうし、それが現実。 意味問題を語ると必ずヘイトスピーチと言われるから、大手メディアも語れない。 だから政治家がやるしかない。 その政治家を後押し出来るのは国民です。 移民の質と量を見直し、経済的に強くなる事で意味問題は必ず解決します。今ならギリギリ間に合います。 『崖っぷち』に立たされている日本。 必ず選挙に行き、日本を守り抜きましょう!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
コメントにこの様な警告を出すのであれば、記事にもある程度の規制を促すべきではないのですか?
当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる投稿は、公職選挙法等の法令に違反する場合があり刑事罰などの法的責任を負う場合もあります。詳しくはインターネット選挙運動のページ(総務省)をご覧ください。
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
外国人が皆んなルール無視とは思いませんが、明らかに外国人による犯罪は増えてると感じます。犯罪じゃなくても、軽装で富士山行って救助とか、スノボで立ち入り禁止区域を滑って救助とか... 罰金や自己負担など、もっと厳しくした方がいいとは思います。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
どこの国もそうですよね。一部の人たちの利益のために移民を入れて、反対の声は受け付けない。さらに入れた後はどんなに犯罪を犯そうとも追い出すことは至難の業。もちろん外国人は権利を主張しだすし。 MXで能條桃子という人が外面切替について法を犯しているわけではない、日本人に差別的な気持ちがあるから問題になるんだと言ってました。 こういう理論が通りだして、田村淳のききたいでもやっていたが、見た目で職務質問するのは差別だと外国人に人権派の弁護士がつき始める。入ってきてすぐの外国人に生活保護を出さないと裁判を起こされる。 自国民だけが抗議すると「ヘイトスピーチ」といわれ、外国人の犯罪や脱税や未納などの金銭的なしりぬぐいまでさせられる。困っている国は多いはず。 コメント検閲しているが公職選挙法に違反していいのはマスコミのみ?これがヘイトスピーチだと証明しないと。参政党などの記事もそうだよね。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
日本は何事も緩いところがある。欧米の国だと外国人が好き放題をすることを許さないのではないか?日本はなめられているということだ。いろんなところで罰金刑をかしたらいい。海外は罰金刑を取られるところが多い。台湾では地下鉄で水を飲んでも罰金刑に処せられる。日本は何でもアリではないか?甘い。緩すぎるところが非常に多い。どうにかしたらどうだ。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
Google先生によれば、 「ヘイトスピーチとは、人種、宗教、性別などの属性を理由に、個人や集団を攻撃したり、差別したり、侮辱したりする言動のことです」 とのこと。
恐らく、個人や集団を、その行動を理由に攻撃したり差別したり侮辱したりする言動はヘイトスピーチには含まれないでしょう。
単純にルールを守ったらいいだけ。 めちゃくちゃシンプル。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
都会だけなのかどうか知らないけど外国人労働者が多く感じる 東南アジアあたりの。 彼らは正規の賃金を貰って社会保険料を払っているのか インフラただ乗りならちょっと考えたほうが良いかと思う 外国人がどうこうじゃないけど日本のルールは守ってほしい 自国のルールを日本に持ち込んでいる人が多いのは確か
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
移民や外国人のマナー違反に関して賛否両論存在することを問題とは思わない。自由に議論して良い問題だと思う。
『ヘイト』という言葉を拡大解釈して安易に多用することがあるならば それは言論空間を狭くて息苦しいいびつなものに変えてしまう危険性があると思う。 他人の演説を大声で邪魔したりする行為と似ている気がする。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
ルール無視する輩が居るのは事実だし、外国人の迷惑系動画配信者がわざわざ日本で迷惑行為の動画撮影をしてるのも事実。
注意だと無視されるだけ、知らないふりされるだけ。 そういう輩に、シンガポールのように厳罰与えられるような法改正は、してほしいよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
本物の保守政党がいくつか出てきたことで、 まだまた保守のフリして岩盤保守層を囲っていたい党は大変ですね。 オールドメディア使ってあれこれ火種燻らせてなんとか燃やしたいって感じかな。 ただ現役世代はもちろん、高齢者の方でもある程度ネットが生活に入り込んでるから昔のようにまるっと印象操作するのは難しいでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人と一括りにするのはちょっとどうかなぁ? 自分も不法滞在やインバウンド客の不法行為や迷惑行為には辟易してますが、自分の地域にもコンビニやスーパー、工場にネパールやベトナムの方がよく働いていますが、確かに公園とかで夜に数人とかでたむろしてたり自転車乗ってたりしますが怖いイメージないです。 ニュースでも犯罪起こすのって正規の手続きで入国して来てない難民申請繰り返して滞在してる人間か技能実習先から脱走したり期限切れても不法滞在してる人間が殆どでは? コンビニ店員とか日本語検定で上級取らないとなれないから高い旅費払って来日し努力して日本語検定合格した人がせっかく得た職を失うような事あまりしないような。 不法滞在してる人間は失うもの無いからやりたい放題でしょう。 ネパールやベトナムあたりだとマナーもさほど酷くない気が。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
>ヘイトスピーチか… >ヘイトスピーチに該当する可能性がある。
共同通信は、このスピーチがヘイトスピーチに該当する可能性があると報道するのはどうなのでしょう。
この発言を問題視するならば、 共同通信は百田の発言はヘイトスピーチだと断定しその根拠を合わせて報道すべきなのでは?
該当する可能性があるのならば、 該当しない可能性もあるという事。
これでは、逆に 共同通信は、百田への印象操作による選挙妨害。 名誉毀損、公職選挙法違反に該当する可能性があると同じように言えるのでは?
ヘイトスピーチか?や、可能性があるなどという表現をするのはどうなのでしょうね…。 印象操作だけをし、何を逃げているのでしょう…。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
全員がルール無視するわけではないだろうが、象徴的な趣旨としてはわからんでもない。問題はだからそのために何をいつまでにどうしたいのか。また自党が類似の懸念を一般国民に持たせ続けている行為はどうなのか、こたえる責任はあるはず。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いろんな場面で、外国人労働者の方を見かけますが、私が会った方は、皆さん、日本のルールに馴染んで、まじめに働いていると思います。 接客態度も、丁寧で親切です。 外国人労働者全体をひとつの型にはめるような発言をしないでほしいです。
▲4 ▼22
=+=+=+=+=
この報道を行う共同通信こそ風説の流布にあたらないの?
事実とヘイトを混同して言論弾圧するのは正当化されないと思う。 近年外国人犯罪率は確実に悪化していて不自然な外国人犯罪者の不起訴も頻繁に起こっている。日本人なら絶対に起訴されて有罪なのになぜ外国人だと不起訴なのかそういうところを検証して報道するのがマスコミのやるべきことではないか?
よく左翼リベラル系報道会社が事実を無視して一部言葉尻を報道する偏向報道はSNSの発達と共に一般国民にばれているのでこういう報道は逆効果だと言う事がいつになったらわかるのだろうか?
▲72 ▼5
=+=+=+=+=
共同通信は日本の健康保険システムの盲点を利用し治療を受けている外国人が年々増加しているのは知っているのか、法律を変え土葬を容認しろと考えているのか、今の外国人の犯罪をどの様に考えているのか外国人の犯罪が増加している現状問題にすることがヘイトスピーチではない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる報道や記事」もヤフコメ同様に規制すべきでは?
そうだと確定していないものを限りなくヘイトスピーチと誤認させるような記事で特定候補にネガティヴなイメージを植え付けるのはフェアな報道姿勢と言えるのだろうか。今までの選挙とは違って、国民はメディアの報道内容について偏りがないか忖度がないかをまず疑っている。なので、こういった記事が増えれば増えるほど国民の不信感は高まり、今まで選挙に行かなかった眠れる虎である20代をも呼び覚まし、巨大な反与党の票田が出現することになる
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
外国人のうち何%が犯罪を犯すのかは知らない。日本人に比べて、その割合が高いのか低いのかも知らない。しかし、大勢の外国人が入ってくることで、日本国内の犯罪発生「数」が増えることは間違いないのではないか。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
ヘイトスピーチ?起こった事実を訴えたまでだと思う。 他のコメントでも書いてあるが、共同通信は具体的にどの部分がヘイトスピーチに当たるのか法律の根拠を示して指摘するべきだ。 特定の政党や選挙活動に対してこのような記事を載せたからにはそれなりの責任があるはず。 書きっぱなしで後は知らんぷりとかお得意の手法で済ませようとしないでほしい。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
ルール無視しているのは、確かですよ。 真実を言ってるだけだと思う。 これを、ヘイトスピーチと言うのなら、日本人は何をされても黙って我慢しろと言うことなのか? 一部の方だけであって、多くの方はきちんと守っていらっしゃると思う。 だけど、あまりにも、観光客が多過ぎるのではないでしょうか。 それに対して、きちんとした法律等を定めず、無限に入れすぎている政府が問題。
▲152 ▼10
=+=+=+=+=
百田さんの言うような被害も事実としてあるのだろうが、最近は「外国人労働者」と抽象化が著しい。 日本人にも善人・悪人がいるように外国人も同様だと思う。 (まあ、「その割合が違うのです」という主張だとは思うが。) ◯◯人と一括りにしてその善悪を述べることには違和感を感じる。 今、世界各国で排斥主義、自国囲い込みの傾向が著しい。 第二次世界大戦も排外主義、ブロック経済(自国の経済圏を囲い込み)が進み、そこから押し出されたドイツ、日本が大規模な戦争を起こした。 過度な排斥主義、自国囲い込みで90年前と同じ轍を踏まないでほしいと思う。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
百田氏の指摘は正しいと思いますよ。外国人全員とは言ってないようだし、実際にこの指摘の通りのことで困っている日本人はいるし、ヘイトスピーチには当たらないでしょう。 事実を指摘してヘイトスピーチになるのだったら言論封殺と言って良いし、マスコミとして一番やってはいけないことではないでしょうか。自分たちの首を絞める行為になりかねないですね。
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
色々サービス業してきてわかった事がある。日本人は○○だけど外国人は○○って言い方は良くない。日本人もろくでもない客は山ほどいるし、外国人も凄く人当たりの良い客は山ほどいる。ただ、立法府や警察に言いたいのは、基本的に日本人は日本以外に逃げ場は無いし、助けを求めるのは日本の立法府や警察だけしか無いのです。外国人は、海外に逃げられるし、母国に仲間や国の機関の助けを得られる。本当の難民だとそうはいかないだろうけど。不法は滞在させてはいけない。此をやると法治国家の基盤が崩れ去ります。不法、違法は罰しなきゃ。日本人は、かなり我慢はするけど、限界を越えると爆発します。早期に対策しないといけません。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
ヘイトではないと思うが、ルール無視というより、 日本が設定するルールが甘い、又はルール自体が無い状態なのがまず先にあげるべき問題
簡単に経営者ビザ取れたり、金を密輸しても納税したら返還したり、犯罪しても不起訴連発だったり、新幹線パスを安くばら撒いたり、外国人留学生に生活費支援したりね
これら日本の政治・行政側の問題が先に来るべきかと
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
さて、コメントしようと思ったら、 「当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる投稿は、公職選挙法等の法令に違反する場合があり刑事罰などの法的責任を負う場合もあります。詳しくはインターネット選挙運動のページ(総務省)をご覧ください。」 と出てきます。
百田氏の発言の前後がなんともわからないので、賛同も批判もしませんが、この記事のタイトル内容を見ただけだと、何かしらの意図を感じますよね。 公職選挙法はマスコミには適用されないのですか? 総務省さん、よろしくお願いします。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
百田氏の発言は、概ね事実かと思われますが、事実を言うとヘイトスピーチになるのですか? おかしな話ですね。日本人は日本を守らなきいけないですね。このような報道があると危機感が強まります。日本を大切に考えるこの党や参政党などを躍進させなきゃこの国がますますダメになります。
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
ヘイトスピーチではなく、一部ではあるだろうが外国人がやってる事実じゃん。 土葬を認めてない寺に勝手に土葬したり、迷惑系外国人YouTuberだったり鳥居で懸垂する外国人観光客だったり、ルール無視の外国人がいることは事実。 一部の者を持って全体としたらダメだが、いることをいると言うこと自体はヘイトスピーチ路は言わない。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
どこがヘイトスピーチなのか分かりません。一つの政治的主張として真っ当だと思います。当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿をまさにこの記事を書いた方がされていると捉えられてもおかしくありません。メディアの報道姿勢として疑問に感じました。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
共同通信は日本保守党のネガキャンをやりたくてこのような記事を配信しているのでしょうが逆効果です。 なぜならオールドメディアが信じられていないから。 オールドメディアの逆が真実だと多くの日本国民が知ってしまったのです。 共同通信が書けば書くほど多くの日本国民に日本保守党の存在を知らしてしまう結果になってしまいます。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
ヤフーのコメントする前の注意文です。
『選挙期間中のコメント投稿について
当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる投稿は、公職選挙法等の法令に違反する場合があり刑事罰などの法的責任を負う場合もあります。詳しくはインターネット選挙運動のページ(総務省)をご覧ください。』
メディア各社も言葉尻を捕らえて落選運動しているのかと思う記事が多々ありますね。放送法とは何なんでしょうね?
物事の裏を考える頭の良い方々なら問題ないのですが、純粋な方はオールドメディアの思想誘導を鵜呑みにしてしまうかもしれないので、ご注意ください。
▲66 ▼5
=+=+=+=+=
名誉棄損の違法性が阻却される要件、「公平性」「公益性」「真実性・相当性」「逸脱性」。 百田氏の発言が問題か否か、この観点から問うのであれば議論の余地はあると思う。
そうではなく、単に外人に向けてマイナスの言葉を使ったら十把一絡げにヘイトスピーチ扱いするのであれば、それはもう言いがかりでしかない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
エネルギーも食料も海外に頼りきりで、最近の産業と言えばもっぱらインバウンドなのが我が日本。外国人のマナーを追求する事には一定の理解を示すが、締め出すならそれなりの担保が必要だ。彼らは批判する事だけで根本的な解決案を提示していない。要は子供騙しに過ぎないし、自らが主役となって政治をするつもりもない。議員になって外から騒いでれば良いと思っているだけだ。
▲11 ▼52
|
![]() |