( 305092 ) 2025/07/06 03:25:05 2 00 N党・立花氏「人種差別します」 4日の街頭演説に続き発言共同通信 7/5(土) 14:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c72eface53d733a936b2c09f273780f5f338ec60 |
( 305095 ) 2025/07/06 03:25:05 0 00 街頭演説するNHK党の立花党首=5日午後、兵庫県川西市
参院選兵庫選挙区に立候補した政治団体「NHK党」党首立花孝志氏(57)は5日、兵庫県川西市の阪急電鉄川西能勢口駅前での街頭演説で「これからも人種差別します。怖いから」と発言した。立花氏は4日に同県加古川市で行った街頭演説で「黒人とか、イスラム系の人たちが集団で駅前にいると怖い」と述べていた。
4日の演説内容を「ほんまのことでしょ」と追認。「もちろん黒人の人でもイスラム系の人でも1人でいる分には怖くない」とも説明した。「自分の母国でまっとうに生きてない人たちが難民とかって来てるわけです」と続けた。
|
( 305094 ) 2025/07/06 03:25:05 1 00 この一連の投稿では、移民や難民の受け入れについての懸念が多く表れています。
また、移民問題に関する意見の中には、立花氏の発言に賛同する声とそれに対する否定的な意見が混在している様子があります。
投稿のなかには政治的な視点も重要視されており、選挙活動や民主主義の在り方についての意見もありました。
全体として、移民問題は多くの人々にとってセンシティブな話題であり、その影響を実感している人が多いということが浮き彫りになっています。 | ( 305096 ) 2025/07/06 03:25:05 0 00 =+=+=+=+=
イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・米国・・・ 色んな国に行って仕事してましたが、どの国も一番の深刻な問題は「移民」でした。安い賃金で移民を受け入れたり、難民を受け入れたせいで治安が悪化し、どの国も大変事になっていました。とにかく性犯罪は格段に増えますね。 夜になると至る所で移民が10~30人単位でたむろしてます。だから19時以降は女性は外に出なくなります。日本は海に囲まれて、急激に増えることがありませんが、徐々に増えていますよね。このまま放置すると、今に大変な事になりますよ。
▲5701 ▼715
=+=+=+=+=
人種差別というよりほんとに怖いよ。 擁護していくならすればいいと思うけど怖い。 実際に車の窃盗が増えたのだって外国人の窃盗団が国外に出しているからなんだろうし。 今は警察だけじゃ治安維持が大変な時代になってきてると思う。 警察の力不足ではなく日本の法律だと限界に来ているんじゃないだろうか?
▲2689 ▼349
=+=+=+=+=
こんな事を平気で言ってる人でも支持してる人がいるのが不思議ですね。 僕はもう期日前投票で投票してしまったけど1人でも多くの人が選挙に参加して自分の好きな政党を選んで欲しいですね。
▲71 ▼47
=+=+=+=+=
ヒトラーのナチス党は、最初は州議会でも議席が取れなかった。 だが徐々に支持を拡大し国会の第1党となり、ヒトラーは首相・ナチス党は内閣を組織する政権与党となった。 中央党・国家人民党という権力にすり寄る愚かな政党を抱き込み、やはり憲法違反の全権委任法を成立させて、ヒトラーが立法権を得て独裁を始めた。 更にヒンデンブルク大統領が死去するとワイマール憲法で禁止されていた大統領を兼任し、国民投票によって全権委任法共々総統の地位を承認された。賛成9割だった。 政党同士の暴力抗争は兎も角、ヒトラーのナチス党は選挙に勝って、なおかつ国民投票で「民主的に」独裁を始めたのだ。 我が国でも大政翼賛会を、日本国民は選挙で支持した。 立花孝志のN党は無理だろが、参政党は今回の参院選では二桁議席を獲得しそう、というのが今日朝刊の朝日・日経両紙の予想である。 いつか来た道にならない事を祈るばかりだ。
▲69 ▼39
=+=+=+=+=
選挙運動って一体何だろうね
自分は何をどうするのか、自分の政治理念はこうだ。 自分が国民に出来ることはこうだ。 だから自分を国政の場に送り出して欲しい。
選ぶ我々は自分の生活を、自分の国をこの人に託したいと投票をする。
決して平気でデマを並べ立てるような人に 間違っても投票しない。
▲4571 ▼994
=+=+=+=+=
移民や難民を何も考えずに受け入れした与党政府の責任は大きいと思う。 一旦受けたら、もう追い出すのは民主主義国家では難しいので、受け入れるなら対策を考えて考えた上でやらなきゃ何の意味も無かったのだ。 今では、特に注や缶にいい様に日本のシステムに入り込んで、各種の手当て給付を受け取っている。それも日本人が払った税金で日本人以上の恩恵をだ。 今の自民党、公明党はCに骨抜きにされた抜け殻の様に思える。 この選挙で新しい政党が与党となって日本を建て直してくれることを期待する。
▲1274 ▼160
=+=+=+=+=
これは経験値の差が出る感覚かもね。コンビニの前の若い子やバイクなんかより確かに怖い。それが二人で何か話してても周りの状況によってはコワイ。このままの増加ペースで移民数が推移して何年かしたら塾は送迎、コンビニは夜閉まり自販機ATMは室内のみみたいな海外に似た状態になってるくるんでしょ。それを知ってるか知らないかでは解釈も変わりそう
▲856 ▼140
=+=+=+=+=
大多数の人々が正しいと思う事を代弁して叩かれる。現実問題十人十色の中で、全てが納得の事なんて不可能に近いと思います。だとしたら民主主義に基づいて大多数の意見を取り入れるべきだと日々思います。しかしながら、、毎度いちゃもん騒ぎたてるのはコミュニティ、組織に属しながら協調性の無い自己中心的な左、リベラル、多様性推進派の極めて一部特殊な方々だけだと思いますから、政治家の皆様や組織のトップに立つような重要人物の方々は、遠慮せずに正しい事をどんどん発信実行して頂きたいです。
▲746 ▼491
=+=+=+=+=
この人は好きではありませんが、移民問題は喫緊の課題ですよ。 なのに、ここに触れるのがセンシティブな話題のため、あまり取り上げない政治家が多いような気がします。 真剣に考えれば、欧米でいろいろな問題が起こってるのが、まさに日本が何年か何十年か遅れて似たような状況なわけです。 今なら、ある程度抑止力が効くのに、労働力の名のもと好き勝手やらせるのはちょっとどうかと思いますね。 海外からたくさん人が来る事は否定しませんが、もっと厳格化したほうが良いですね。ハードルを高くしないと、日本は荒れ放題になります。 しかしながら、この人の差別しますと言う発言は、ポジティブにも捉えることはできませんし、そういう言い方は決して良い言い方ではありません。この人は好きではありません。
▲798 ▼210
=+=+=+=+=
移民や難民とどう向き合うか。
経済産業省の資料によると、高度な能力を持つ外国人は日本を選ばなくなっている。日本の給与が安いからだ。 また、日本の中小企業の経営者の中には外国人に限ったことではないが、労働者を安く使うことで利益を出しているところがある。そのような経営者のいる企業では安い賃金で働く外国人が来ないと会社がまわらない。
移民や難民(本来は全く別だが)に反対するのはいいが、それゆえに日本経済がまわらなくなる現実(特に介護や建設業などのきつくて低賃金の職種)とどう折り合いをつけるかのコンセンサスが今の日本で得られていないと感じる。
なお、イスラームだろうがアフリカ系だろうが、合う人も合わない人もいる、というのが私のスタンスである。
▲63 ▼24
=+=+=+=+=
共同通信や日刊スポーツの特定の記者は、参政党N党への攻撃姿勢を強めていますね。見出しで意図する世論へ導こうとしているのが明らかです。ご自身の支持する政党(社民党など)を支援する目的もあるのでしょうが、読者としては、2社の記事には警戒心を持って接することが求められます。
▲512 ▼221
=+=+=+=+=
聞いていれば、そうかと思う部分もあるだろう。ヨーロッパや米国の難民の状況を見れば、日本は、ああなってはいけないし、なる理由など全くない。国民国家は、自国民を確り養う義務がある。日本の国土は、日本人のものであり、日本に住みたい外国人は、日本の法規を守り、税金を払い、日本語がしゃべれるようにすることが、第一である。その次に、人権がある。ヨーロッパの様な、自国民と難民に同じ権利を与えるのは、大反対である。難民については、日本の法規を守り、税金を払い、日本語を喋れるという条件が満たされてから、彼らの人権を考慮すればよい。大上段に人権があるのではない。
▲318 ▼82
=+=+=+=+=
トランプのスケールをかなり小さくしたのが立花氏という印象。国全体を巻き込むには迫力が足りないが、少数ながら共感を持つ有権者もいるだろう。
日本は長らく平和な時代が続いているが、それは武力戦争が起きていないということだけであって、武力とは別の形で日本への侵略は進んでいるのかもね。
杞憂ならいいけど。
▲548 ▼157
=+=+=+=+=
海外の人が団体でいるのが怖いのではない。 ルールを守らない人かもしれないのが怖いのよ。 日本にいるのなら最低でも日本のルールを守るべきだし、違反したらしっかり罰せられるべきだ。 これはどこの国の人でも日本人でも同じ。 徹底してほしい。
▲216 ▼14
=+=+=+=+=
政府の方針で受け入れを促進した結果、治安の悪化や我が物顔で占拠されて日本国民が生活しづらくなっているのに、国は何もしません自助努力で乗り越えてねってありえない。 立花さんがどうというよりは、国は外国籍の人々を受け入れた結果がもたらす負の側面をしっかり考慮したうえで政策を決めて欲しい。自分たちの利益を優先するような人々は国政に携わるな。
▲88 ▼11
=+=+=+=+=
言葉の切り取りに関しては記者の捉え方次第でどうとでもなる。さいわいなことに立花氏の街頭演説は映像として無編集のものが多く出回っているので、まずは本人が発した実際の音声を元にして判断したい。
▲556 ▼129
=+=+=+=+=
人種差別の問題とは違うな。 日常の見慣れた風景と異なるものへの違和感が正しいだろうな。 日本人でも、托鉢の僧侶や山伏が団体さんで行列してたら、何事?と思うだろね。 集団→怖い→人種差別 明らかな飛躍だな。 黒人だろうが僧侶だろうが、用も無いのに集団で長時間たむろはやめて欲しいとは思うけどね。
▲865 ▼251
=+=+=+=+=
人種差別の意味分かってるのかなぁ。
不法移民問題と、人種差別は全くの「別物」なんだけど。人種差別を認めると言う事は、日本人が世界中で差別されても仕方がないよね、文句ないよねと同義語なんだよね。
NHK党なんですよね。NHKのことを中心に話した方が、支持を集めやすいのではと感じるけどなぁ。
▲42 ▼8
=+=+=+=+=
人種差別を盾に自国民が差別を受けている現状を一切否定するから強い反動が起きていると認知させないといけないし大企業や民間は安い労働を盾に移民を推進するという目先の利益を優先させ過ぎた事が取り返しのつかない事態に陥り国体の破壊、治安の悪化、分断社会を生みだしてしまったという事実を政府は認め排除する方向に向かわなければ私たちに未来はないという事です
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
共同通信の記事は、一見すると立花孝志氏の発言を事実として淡々と報じているように見えるが、実際には文脈や主張の全体像を示さず、発言の一部を切り取り、あたかも「差別主義者」であるかのように印象づけている。立花氏は不法外国人による治安不安や生活保護など社会保障制度運用に関する問題提起を行っており、日本中で今起こっている現実的な懸念を語っている。また彼は、一貫して「真面目に働く人や正直者がバカを見ない社会の実現」を訴えている。しかし既存メディアはその論点を無視し、センセーショナルな言葉だけを抜き出して報道することで、読者の感情を操作し、「差別主義者」というレッテルを貼ろうとしている。これは、選挙期間中の特定候補者の発言を過剰に取り上げて足を引っ張る、極めて政治的バイアスのかかった行為である。左派メディアとしての世論誘導の意図が透けて見え、公正な報道とは到底言えないだろう。
▲59 ▼22
=+=+=+=+=
言ってることはわかるけど、この人の場合どこまで具体的に考えているかわからないから何とも言えない。NHKをつぶすって話も特に具体案もなく初めて今となってはなんかよくわからない。今回の件は自分が当選して実行できれば確実に問題解消できるような具体案があってこういう事を言ってるのでしょうか。それなら応援するに値するのだと思います。
▲107 ▼69
=+=+=+=+=
この人が批判される理由・嫌われる理由、そして支持される理由が集約された記事。あくまで個人的な意見だけど、権力がある人がこの発言をしてはダメだというのが大前提で、権力者はこういう価値観を完全排除しようとするだけではなく、こういう価値観の人がこういう感情を持たずにすむような環境を作る事も考えて欲しい。外国人を排除するのではなく、外国人い対し日本のルール、常識、マナーなどに配慮した行動をしてもらえるように。この問題を多様性の一言で片付けるとその先は対立が待っている。
▲56 ▼51
=+=+=+=+=
「移民」と言うけれど。 それ以前に、そもそもの話として、それは途上国の人が先進国を目指したがることの問題だ。 でも、その辺の問い掛けが、全くと言って良いほど欠落してるな……。
彼らがやって来たがるのは、母国でマトモに生活できないからでは? 産業そのものが十分育っていないから、母国を離れて、仕事を求めたがるのだ。 また、雇う側からすれば「安い賃金」でも、雇われる彼らからすれば「高い給料」だ。 その事も、先進国で仕事を求めたかる理由な訳で、それならば、母国を離れずに済む取り組みこそが、必要になるのでは?
個人的には、そう思うね。
▲13 ▼30
=+=+=+=+=
民主主義なのだから差別をする人に多くの人が投票するなら、日本はそういう国だということだと思う。 自分とは全く相容れない思想だけれど、それが多数派なら民主主義の国に住む身としては従わざるを得ない。 こうやって正直に思想を伝えてくれるのはいいと思う。 ハッキリと賛同出来ないのもわかりやすくなるから。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
俺は外人さんより立花氏のが怖いけどね。 ある程度移民を抑制するってのは分からなくもないけど、それと引き換えに海外からの日本の見方は変わる恐れもありその場合、インバウンドを失う覚悟も必要になる。 また、これからの高齢社会では労働力不足は否めず人件費の高騰からくる不景気は覚悟しないといけない。 その覚悟もなく移民批判だけしている人が多いように思う。 何かを得れば何かを失うのは世の常。
▲43 ▼63
=+=+=+=+=
人種差別をする、と公言するのは当然問題です 誰もそこを否定する人はいないと思います
ただ、そのおかげでここのコメント欄のように活発に意見を言い合い、 なぜこの発言が発せられたのかについて考えるとても良い機会になったと思います
個人的には 身体も細く、徴兵制もなく、争いごとを避けてきた日本人が 身体が大きく、声が大きく、何を言っているのかわからない集団が たむろしているのを怖いと思うのは当然だと思います
▲49 ▼16
=+=+=+=+=
表面的にはヘイトは禁止って言っていても外国人が移民として入ってきて治安が悪くなってきたら正直言って立花さんの言う事は正しいと思う。 アメリカに住んでいた事があって冷静に現地で見てきたが、移民受け入れはどうなるか分かるよな。 観光で受け入れするのと移民とは訳が違う。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
移民をするなら国民投票にかけるぐらいだと思う。例えば30%に移民が増えればそれは元の国の様相を一変させてしまうと思う。少子化はもうどうしようもないが少なくなった分移民を入れれば良いという発想は混乱の原因になる。フランスがまともな国家に見えるか?あれを日本人は望むのか?おまけにフランスはアフリカ系でイスラム系ではないぞ。それでもあの様相だ。少なくても反対が多いだろが韓国と連携して国を統治するぐらいのほうが経済的にも良いと思う。このままあらゆる国の留学生とか研修生とか移民を入れ続けるなら。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
移民・難民に反対するのはわからないこともない。実際にそういう人達の犯罪が増えているのは事実なんだと思う。 ただ、現実的に移民や難民を規制したり、禁止したりすることが可能なのだろうか?国際社会がそれを認めないだろうと思う。事実、自民党や立憲民主等ある程度の議席が見込まれる党は移民に否定的ではない。 では、移民排斥を訴えている党はどうなのか?おそらく政権が取れないとわかっていて人気取りの為に移民排斥を訴えているだけだろう。へずまりゅうと同じ。おそらくある程度議席を取ればソフトランディングするか言わなくなるだろう。
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
最初トランプがメキシコとの国境に壁を作るとか言ってた時、何言ってんだ?と思った 日本は海に囲まれてるからピンと来なかった でも最近、N党や参政党などの新しいところが分かりやすく話をしてくれるので移民問題も考えるようになった、どこを支持するかは決めてないけど自分の身は自分で守る!自分の国は自分で守らないとと思うようになった
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
「自分の母国でまっとうに生きてない人たちが難民とかって来てるわけです」
難民=まっとうなではない人、ではありません。難民は人種差別や政治的迫害等で母国を離れざるを得なくなった人を指します。そうではない人は訪日者や移民という言葉を使います。政治家であれば、言葉を選んだほうが良いと思います。
▲20 ▼15
=+=+=+=+=
集団でいられると怖いな感じるのは自分も同じですね。日本人はどこに向かっていくんですかね。流れに身を委ねずに本気で考えていくべきだと思います。30年も前から少子高齢化のことはメディアでも取り上げられていました。庶民は見向きもしなかったですよね。政治家がもっと訴えるべきではありましたが。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
>もちろん黒人の人でもイスラム系の人でも1人でいる分には怖くない」とも説明した。「自分の母国でまっとうに生きてない人たちが難民とかって来てるわけです」と続けた。
難民問題とは違うでしょ。イスラム系と出て来たので、主に中東地域を念頭にあるのでしょう。 あの辺りは、宗教的政治的に複雑な場所。現状を理解するのは大変。 母国でまっとうに生きていないとは、どういう事か?迫害を受けて、着の身着のまま逃げて来る人も多い。生きていけないのです。
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
自民党は厳格なルールを作らないまま移民政策へ流れていったつけが今顕在化し問題となっている。立花孝志さんの発言は過激だが、人前で口には出せない多くの国民の思いでもある。日本は既に在日外国人がいて一部社会問題にもなっているがさらに異文化外国人が増えるとこの先大きな問題がでてくるのは間違いない。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
日本人が集団でいたとしても、言葉が通じる、共通の経験があり、文化があり、歴史があるというところで、さほど怖いとは思わない。まあ、ヤンキーの集団や暴走族は怖いが。外国人の場合、多分日本人を見下しており、それは実をいうと体格的なものや、日本人の物静かな態度に対するものだと思う。本当に日本が好きで、普通に溶け込んでいる外国人をたくさん知っている。自ら日本の文化やビジネスに興味があり、能動的に溶け込もうとしている人たちだ。自称難民は日本が好きで来たのではなく、金が好きで来ているだけなので、日本人に溶け込もうなど思わない。自分たちに合わせろと主張するだけだ。そしてそれを助長する左翼勢力。このままだと本当に日本は欧州のような悲惨な状況になってしまう。とにかく経団連と自民党、財務省の力を削がないと日本の将来はない。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
こうした発言に、多くの国で、多くの人が納得してしまうのが現代だ。 そもそもアメリカでは「不法移民」の犯罪率は、アメリカ国民よりかなり低い。 日本では技能実習生や特定技能として受け入れた人の犯罪率も、かなり低い。 データを見れば明らかなのに、誰もが持っている根拠のない不安感に訴えかける手法が横行してしまい、アメリカ大統領まで生み出してしまった。 難民について 「自分の母国でまっとうに生きてない人たちが難民とかって来てるわけです」 というところから間違っているのだが、多くの人は、そのことに気づくこともできない。
老人施設で、食事介助や下の世話を一生懸命してくれる日本の若者がどれだけいるのか。 ほとんどの施設で、介護を支えるのはイスラム教徒を含むアジアの若者だ。 深夜の道路工事、何日も陸を踏めない遠洋漁業、3K職場も、彼らが支え、日本の経済、社会を回している。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
郷に行っては、という諺があるけど(中国由来かな?) 結局は、本能の問題。 動物によっては毛色まで気にしないかもしれないが人間は嗅覚より視覚優位なので左右される。
自分の属する群れと同じような親近感が湧く共通点が幾つかあれば安心出来る。 同じサッカーチームで一喜一憂し、違うチームのマナーに怒り、共通点の多い人に近寄り、 クラスでは似た雰囲気同士集まる。 でも外国に行けば皆群れが違うので同じ日本人という大雑把な枠で固まる。
ほぼ共通点の無いグループにもし自分が囲まれたら(外国人でなくてもわかりやすく言えば暴走族の集団)
という群れとの違いに対する恐怖を脳が感じるのが人間だと思う。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
「人種差別します」と言うのは流石に行き過ぎた発言ではある でも、実際日本の治安は以前よりも格段に悪くなってきているのは確かだよ 川口市で事件が多発したり、飲酒運転して小学生の列に突っ込んだり、新名神を逆走して事故を起こして逃げたのは全て外国人による事件 これは何とかしないと、日本の治安はさらに悪くなる アメリカのトランプ大統領が不法移民を強制送還させたり治安維持の対策しているのは、評価出来ると思う
▲478 ▼217
=+=+=+=+=
犯罪、即外国人と結び付ける人もいるだろうが、日本国内の犯罪は圧倒的に日本人起因が多い。海外からの旅行者は歓迎し、移民は歓迎しないのは何故?日本の移民受入の基準は非常に厳しく、そんなに多くはないが、近い将来、介護医療の現場は海外からの人手無しには成り立たなくなるのは明らかだ。それでも「人種差別する」のか?とても国会議員選挙候補者のコメントとは思えない。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
「恐怖」から差別は詭弁ではないかな? ただしホントに危険な人達は除くけれどね。 ホントに危険な人物に対しては差別ではなくて、何らかの対策が必要かな?そんな感じで言えばいいのになと。 人間だから色んなバックボーンがあって、色んな考え方があって、言葉も違えばすんなり行かないことも多いでしょうね。 それにしても、公には使わない方がよい言葉もあるのは間違いないかな?日本のみならず簡単に海外へも伝わる。良いことも悪いことも。悪いことは更に早く伝わる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
在米日本人はそれこそ、当時のアメリカ人から見てとてもよく働き、節約家 の貯蓄好きでした。 いわゆる太平洋戦争の時もアメリカ人として徴兵に参加し戦争に参加しました。 そしてその元日本人達が我々はアメリカ人として 戦争に参加したのに人種差別を受けてるといい訴訟を起こし大統領が謝罪した のは何時になってからだろうか? 調べてみると面白い事がわかりますよ。
▲9 ▼37
=+=+=+=+=
「難民問題を解決すること」と「人種差別すること」は全く別ものの中、立花氏においてはそれを混同しているだろうな。 また「区別すること」と「差別すること」も別ものの中、それも立花氏においては、発信する表現としては誤りがあるだろうな。 発信者が発信した内容に対する、受け取り側の受け取り方によって、当該発信内容から生じる結果やアウトプットは大きく異なってくる中で、立花氏の表現に嫌悪感を感じる人も、少なからずいる気がする。
▲330 ▼140
=+=+=+=+=
本当に観光地だけでなく、住宅地でも見かけるようになって、急速に増えてる感がある。正直ちょっと怖いと感じてしまう。ジムとかもほんと増えてる。何か危害を受けたわけではないが怖い感じるのはしょうがないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
移民問題と人種差別を一緒にしてはいけない そもそも政府が見境なく海外から外国人を入れてることで 治安が悪化したり、日本人が職を奪われるということが 今後問題になる事は間違いないでしょう
しかし、それと人種差別は全く違う もし、人種による差別を認めるのであれば ヒトラーが人種差別をしてユダヤ人を迫害をした時代に戻ることになる もちろん、それは許されないことでしょう
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
口が裂けても言ってはいけない台詞だけど、内心その通りと喝采している人も少なくなかったでしょう。リベラルメディアとその回りにいる思想の強い人達が、何でもかんでも差別だ差別だと喚き立て糾弾会を繰り返してきた結果、強いバックラッシュが起こっている。リベラルが包摂を唱えるならば、弱い日本国民をもう一度包摂し直さないと、このバックラッシュは強くなる一方だと思います。
▲754 ▼360
=+=+=+=+=
移民が危険だということが事実なら、それに対して対策することは大事ですが、客観的データに基づいた言説でしょうか。
犯罪検挙者の割合では、来日外国人・永住外国人(前者は180万人、後者は120万人)に占める犯罪検挙率は0.3%程度という統計があり、「移民」と一括りにして「差別します」は明らかに不当な決めつけ、まさに違法な差別・ヘイトと言えるでしょう。
自分としては、こういう根拠に基づかないデマによってある属性の人を追いつめていくような手法のほうがずっと恐ろしく感じます。立花孝志という人は恐ろしい、だから差別します、とは言いませんが。
本当に危険だというのなら、対策することは至極真っ当なことです。しかしその危険性の検証を冷静にしてください。コメント欄においても、客観性のない決めつけは控えるべきです。今向き合っているモニター画面で検索でもして、客観的データを集めてからコメントするべきです。
▲19 ▼17
=+=+=+=+=
「人種差別します」などという発言を、街頭で堂々と口にする議員がいること自体が異常です。確かに、移民や外国人の急増に不安を感じる国民は少なくないでしょう。しかし、だからこそ政治家は冷静に課題を分析し、理性的な提案や対話を通じて信頼を築くべきです。感情的に煽るだけでは、社会の分断を深めるだけで、何の解決にもなりません。立花氏の発言はあまりにも短絡的で極端。議員という立場を持つ者として、自らの言葉の影響力と責任をもっと自覚してほしい。不安を利用するのではなく、希望を語る政治を求めたいものです。
▲102 ▼87
=+=+=+=+=
これ実感しています。 現在住んでる安い賃貸物件、法人契約でインドかインドネシア系が数人入居したんだが何故か毎夜1階外で数人がしゃがみ込んで煙草吸いながら外国語で雑談してる。 管理会社に通報したが事件性がないので対応出来ないと言われた。 めっちゃ怖いよ。家族は夜は絶対に外に出なくなりました。
▲52 ▼19
=+=+=+=+=
民主主義ってのは、建前を如何に現実に近づけるかの工夫をみんなでやるかのすり合わせ社会なんだわ。 「人は人種によって差別される」というのを是としないことで現代日本は作られ、憲法にも規定されている。 この建前自体を否定し、改憲まで行けるか。 軽く言ってはならぬことを、本音は正義とばかり軽く言ってしまう。それじゃ民主主義は成り立たない。
▲78 ▼48
=+=+=+=+=
立花氏の発言は聞いていないのですが、この人の言動は「一般的な常識を大なり小なり逸脱したところで」常に成立していて、またそういう手法を特に好むようです。それを「反社会的」とみるか、奇策として一定の評価を与えるか、人それぞれではありますが、彼の目指す最終目的地がどこにあるのか、またそんなもの自体が存在するのかどうかもよく分からないので、少し俯瞰してみれば、或いは時間が経てば「ただの変なオジサン」で終わってしまうような気もします。ま、何か世の中の役に立っているとすれば、複雑怪奇な公選法の「性善説」的な部分の欠陥を衝いてくれていますので、後になって修正する際の参考にはなっているでしょう。
▲337 ▼202
=+=+=+=+=
共同通信社の報道はN党を当選させない目的であると感じます。共同通信社の記事を書いた人が一度、川口・蕨で夜間一人で歩いてみてほしいとも言ってましたよね。その現地取材記事を期待します。
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
(記事には演説の全体がないから記事の中身だけでの書き込みだけど) 世界的に見て、日本の立ち位置的に移民を拒絶するはまず不可能だろうとは思う。
そのうえでこの発言をしたとして、結局何がしたい(何を為せる)のかがいまいち分からない。
元々、排他的な国民性ではあるが、「それが実現できれば凄い!是非やってほしい」と言わせるような施策があるのだろうか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
耳目を集めるだけのために極端なことを言っているのではないか。
自分たちと異なる風体の人が集団で居る状況を見て、恐怖心を抱いているかもしれない。
しかし、自分と雰囲気が異なる人が集団で居る事自体を怪しからんと言ってしまうのは如何なものか。
一人で居る分には良いが、集団で居るのは問題だとか言ってしまうのは人種差別と言われても仕方ないのではないか。
立花氏がどう言う問題意識を持ち、何を意図して、こうした発言に及んだのかイマイチ理解しかねる。
世の中に蔓延っている常識やタブー(禁忌)をひっくり返して、本音を言って選挙戦を戦いたいのであれば、こんな人種差別に繋がる事例では無く、もっと別の事例を持ち出せば良いのにと思ってしまった。
▲43 ▼37
=+=+=+=+=
彼は、問題解決を目的としていない。ただただ議員の身分が欲しくて、有権者の感情を刺激して自身への投票に仕向けようとしているだけ。 お気をつけください。その気持ち利用されますよ。
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
早速オールドメディアがN党とか参政党のネガキャンしてるけど、N党の場合はネガキャンが逆にポジティブキャンペーンになるという皮肉な状態。 立花さんが普通のこと言ってもまず話題にならない。それよりも過激な言動でメディアに取り上げられることで注目されて、それに賛同してくれる層を取り入れて、選挙で勝つ戦略。 やり方が正しいとは言わないけど、戦略としては見事やね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
地元兵庫の外国人の方は静かだし問題を感じたことはないです。たくさんいてはりますよ、でも騒いでるのとか見たことはないです。 一方大阪に行くとなんでか共存とかとても無理そうな外国人の方々に遭遇します。 都会やからでしょうかね それとも住心地がいい政策があるのかしら
▲149 ▼87
=+=+=+=+=
別に外国人や移民を差別することを推進する候補者がいても良いと思う。 多様な主義主張を有権者に訴えて自分の考えに近い人間に投票するのが本来在るべき民主主義だし。 ただ、この人の厄介というか信用出来ないのは話題になりそうな所にひたすら首突っ込んでブームが終わると何事もなかったかのように次の話題に移るとこ。 これじゃあ差別するって発言も話題づくりにしか思えない。 NHKをひたすら糾弾してた頃はまだ筋通ってたけど今は個人攻撃が怖いし、もうNHKはどうでも良いなら良いとして主義主張は1本筋通して欲しい。 へずまの方が今はまだ信念貫いてるように見えるよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このような一部真実を織り交ぜて注目を引くのはこの男の常套手段。全ての問題は正論だけでは片付かないからみなさん困っているのにね。伊東市の市長もそうですが、一定水準の人間性や倫理観や思いやりとを持っていないと駄目だし、さらに一定水準の現実的な政策創造能力が無いと、こんな人が、出てくるんだよね。パフォーマンスだけの人は、邪魔するだけでなんにも役に立たない。NHK改革に期待を持たせ、ガーシーみたいな反社を引き入れ、斎藤知事みたいな変人を助けて政治から真面目さをなくそうとしている。でもそれに乗っかる一部国民や既成政党もレベル低いけどね。
▲74 ▼32
=+=+=+=+=
国会議員を目指す人が、言ってよい言葉ではないよ。 立花氏の考えとしては今後石油を買わないということ?石油の輸入先の8割はイスラム諸国なんだけど。
国会議員になれば、様々な人種・考えーーそれこそ黒人の方もイスラムの方とも付き合わなければならなくなる。国内の外国人による問題とは切り分けて慎重に発言しないと。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
まぁ、別に人種差別しなくていいと思うが、 法律という公的な物差しが有る訳だから法治国家というのであるなら 法律に違反する人間は何人たろうと公平に裁くべき。 外国人なら大したお咎めもなく釈放っていうんでは 犯罪を助長しているようなものではないか? あと違法移民の中には難民申請している間は強制送還されない っていうんで何度も難民申請しているという人間がいると聞くが、 そうこうしているうちに国内で子供が生まれたっていうんで 支援団体を巻き込んで人権がー!というややこしい事態が 生まれている。現行法上問題ありとされる部分については 立法府に集う国会議員の仕事なんだから法改正をするべき。 一体この問題を何年放置してるんだ。 すっかり法治国家ならぬ放置国家となっている。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
僕は人種や宗教という不合理なものじゃなくて、「学歴」とか「納税額」みたいな合理的な基準を支持します。 まあ、立花さんは「学歴」基準なんて滅びの道は選べなかったか。 でも「納税額」基準はあってもよかったんじゃないかな。 あ、でも立花さんにとっては、やはり滅びの道なのかな。
でも大衆の共感を得るという意味では立花さんのこの発言は凄く当たってると思います。やっぱりみんな心の底にあるよね、こういう思い。 自分も●●卒とか納税額より国からのサービスの方が多い黒字国民を見てると同じことを感じるもの。 立花さんの言うこと、ある意味共感します♪
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これが日本の政党代表の発言かと思うと正直ショック。どんな主義主張があっても 『差別する』なんて明言していいわけがない とは言えいつもの立花さんだと思えば不思議ではない言論 ただ! 「差別や憎しみを煽って注目を集めるのは、民主主義にとっても有害だと感じる」
不満や不安を政治的エネルギーに変えるにしても、少数者を攻撃の的にするのは卑怯だと思う
▲40 ▼16
=+=+=+=+=
良し悪しについては散々コメントで書き込まれているので置いておいて、既存の政党が移民政策に舵を切った途端に支持率を下げているのだからこのような意見が出てくるのは必然だと思う 参政党はこの辺りうまいことオブラートに包めているなという印象...故に順当に支持を獲得している
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
その意見に関しては同意ですね 観光客は増やして、移民は減らしませんか? ウクライナのような国には配慮が必要ですが、インド、パキスタン、スリランカなどの自動車解体業 アラブ系の薬物売人 表向きは同国民を相手の飲食店をやりつつ、本国への送金の代行や薬物など何をしているかわかったもんじゃない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「人種差別?」今時変わった事を言う男やなぁ、トランプみたいなキャップ被って何しに選挙に出るんや? 国民の福利厚生を目指したものが本来の目的のはず、そこから諸々の枝葉が伸びて行く、防衛、移民問題、他諸々、今の政治家は選挙前は聞こえの良い事ばかり喋り結局は自分ファスト、どれだけ国民一人一人に寄り添った議員がいるだろうか、選挙をオモチャにする目立ちたがりやもいる「政治家」は何をするべきか、原点に戻って欲しい!
▲16 ▼10
=+=+=+=+=
この発言をその通りと思う人はこの人、この党に投票すればいいし、他の人が言うことがその通りと思う人は、その人、その党に投票すればいい 誰がどういう発言をしているか、その通り行動してくれるか、よく見て投票に行きましょう
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
「本当のこと」と、それを公の場で言って良いかは別のことでは。そのことについて日本としてどう対処するかを考え決定することが大事なのであって、「差別」をすることが大事なのではない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
私も似たようなことあります。国籍を問わずおばちゃんたちうるさい。誰だってそう思うでしょ。国籍に関係なく道端とかコンビニのイートインスペースにおばちゃんたちが溜まって井戸端会議を始めたらうるさい。騒音の音量を測って迷惑なレベルになったら即取り締まってほしい。立花さんだったらこの気持ち分かってくれると思う。公約にかかげてほしい。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
実際問題を考えると普通に対人口比率で考えると犯罪が多過ぎて警戒しない人は犯罪の被害者になりかねない訳で 政府は不法滞在や密入国者の強制送還を頑なに行わず 何ならトルコから打診されているくらいなので 国民一人一人が差別じゃなく事実として認識しないといけない 事実だから
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
言い方は難アリだけど、実際に黒人さんでもたまにコンビニとかで見かけて、ニコニコしながら接客してくれて片言でもありがとうございましたって言ってくれるなら怖くない。でも、ずーっと真顔でにこりともせず、あいさつもせず、(セブンだと〇〇円ですとかもなく、客が勝手に機械で精算なので)立ってられると実際威圧感は凄い。 あと、出張に行った際に駅前で夕方に外国人数名が酒盛りしてるのも怖かった。 外でマイク使ってギャンギャン怒鳴ってる立花さんも怖いけど(笑)、言ってることはわからなくもないなと思うところはあります。
▲48 ▼27
=+=+=+=+=
ポリコレ意識している大手メディアでは絶対に差別は受け入れられないだろうけれど、欧米行けば世の中差別的だらけ。夜中に有色系、アフリカ系が怖くない人の方が少ない。だから、夜は絶対に外出なんかしない。そういう事実も大手メディアは伝えるべき。偏向報道と言われますよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
立花氏特有のワザと注意を引きつけるいつもの作戦 これが吉と出るから凶と出るか そ今回の参議院選は全国各地に問題発言しそうな立候補者は多数おり オールドメディアもたたく候補を絞りにくいのでは まだまだ期間は長いがピークを何処に持っていくかが難しいが 選挙期間中はマスコミもいつもの偏向報道は抑えるかな!
▲16 ▼14
=+=+=+=+=
議員って高学歴なのになぜわからないのかと不思議に思うことは やり過ぎれば反動があるのを理解してない所。 不法滞在者を入館から放出して不法滞在者の犯罪が増加、その結果排斥運動が盛り上がる。 自民党にしても同じ、国の収入を増やすため増税はするが減税はしない、結果与党から下野し守りたい物を守る権力を失い新政権に減税させられる。 政権が維持できる程度に減税とかしてればいいのにやり過ぎて全てを失う。 そういったところが学歴はあっても愚かだと感じる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
本音と建て前。この使い方を誤ると、日本の生活共同体では生きにくいはずです。移民問題は先進国では共通で、しかもその深刻さが年々増しています。 経済的な観点から見れば、自国の労働者が働きたくない職場への需要があるからこそ起きる問題です。移民の方々を労働力として使わざるを得ない労働環境こそが問題です。 日本も今の経済力を維持するためには、外国労働者問題は避けて通れません。これは「人種差別します」という発言とは全く異なります。では労働力が足りない職場をどう改善するのですか。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
人種差別と移民問題をごちゃまぜにしてはいけない。 立花氏の選挙戦術の一環にするには人種差別は重すぎる テーマである。移民の増加による治安問題と人種問題 をきちんと分けて対応できる成熟した世の中を作って いくのも政治の仕事の一部だと思う。思考停止してはいけない。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
次々にターゲットにされた人が潰されたり、命を失ったりしている中、肝心のNHKには負けっぱなしのボロ負け状態。
カーナビで受信料とるとか、公的機関やホテルからはテレビの台数分受信料とるとか、そんな法律はよ変えてくれないか。 公的機関の受信料なんて税金で補填されるんでしょ。ホテルのテレビの受信料は宿泊料金で補填するしかない。 結局NHKは国民から世帯の受信料以外に間接的に受信料をとりまくっている。 この法律を変えるのに何か障害なんてあるのだろうか。
立花もNHKの暴虐無人ぶりには勝てんか。
▲91 ▼35
=+=+=+=+=
いくら外国人労働者の雇用における人数規制を設けても 観光ビザで入国 帰国せず そのまま不法滞在する外国人が これからもごまんと現れてくるのだから 国会議員には 犯罪を犯した外国人は 即強制送還できる法律を作り施行する事だと思います 外国人の人権が という人がいるが その前に日本の法律を犯しているので
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
昔イタリアに旅行しに行ったとき、あまり綺麗なホテルではなく、ビジネスホテルで廊下の明かりも乏しい中歩いていたら、いきなり黒人が2人でふらっとやってきて、慣れてなかったのでかなり怖かった… スーツケースを持ってきてくれた人だったので、お礼は言えましたが。 だから気持ちはわかるっちゃ、分かるけど…演説で堂々と言われてもね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
無茶苦茶だと思うこともあるけど、既存の政治家が触れないところに触れてるんだよな 既存の政治家がちゃんとそういう事も考えないと、アメリカでトランプが選ばれたように、立花氏みたいな人を支持する人も一定数生まれてしまう。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
移民の増加は、日本の人口減少=労働者不足により日本人の非正規派遣社員だけでは低賃金で解雇自由な労働者を確保できないため移民を受入れているのもその原因だろう。自民党政府と財界が目先の欲にとらわれず日本国と日本国民の将来を考えれば低賃金の非正規派遣社員の拡大は無く日本の国力沈下もなかったであろうに。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
私なんて山奥の田舎の中の田舎の出身だから、普通に知らない人が実家のまわりにいるだけで人種問わず警戒しちゃうけど。 自分のクルマを複数の外人さんがジロジロみてたりしたらちょっと不安になったりするけど、自分の中にも差別的な感情があるんだろうな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
えっ?あくまで個人的なイメージですが立花さんも十分恐い印象です。 最近SNSで政治に興味を持った、にわか無党派層としては党が多くて把握するのが大変です。N党、参政党、保守党が酷似していて明確な政策の違いがよく分からないので合体しちゃえば良いと思います。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
この人は好きではないのですが、妙に納得するところを話すこともあります。なんでもかんでも排外主義とかいういのはやめてください。外国人にかかわるのを嫌がる人もいます。それは外国語が話せないからであり、高身長や体格から威圧的に感じるからです。
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
こういう言葉狩りの記事を見たら、実際の発言内容をYouTubeで確認するとよいでしょう。自公以外の候補者は演説を生配信していたりするので。どういう話の流れで出てきた発言なのかがよくわかる。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この記事のように、候補者や他党の主張をゆがめている人物、団体、政党、マスコミに対しては皆で通報しましょう。 ザル法ですが、通報数が多いと動く可能性があります 虚偽と断定できなくても事実を歪めている時点でアウトです。
公職選挙法 (虚偽事項の公表罪) 第235条第2項 当選を得させない目的をもつて公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者に関し虚偽の事項を公にし、又は事実をゆがめて公にした者は、4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処する。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
さいたま地方裁判所で開かれたクルド人の強制性交事件で検察が懲役10年を求刑をした後に弁護側はクルド人の希望どおり無罪を主張をして一仕事を終えたら「被害者のことを考えない弁護士の資格を剥奪しろ!」と騒ぎ、刑事訴訟法を無視した言動をしてるので外国人が滞在してる時点で推定有罪な意識を持ち「人種差別上等!」な意識というのが今の国民感情であることが分かった
▲194 ▼146
=+=+=+=+=
いや、怖いでしょ。議員が怪我させられたりしているし。 住む場所は大事だなと思ってる。子どもも、自分が守らないと他人は守ってくれないから。外国人だけではなく、学校の先生だって善人だけではない。 親なり自分が気をつけるしかない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この発言は行き過ぎでは、大勢で至ら外国人は 特に黒人やイスラム系の人達を余りにも差別し過ぎでは、私の町にいる東南アジア系の人達も話してみると結構親しみやすいし過激ではないです、人を見た目で判断するのは行き過ぎかも日本人でも過激な人はいるし、言葉の暴力を 本人は知らずに言っていて相手を傷つけていることを自覚してない人ほど害になっていることに早く築いて欲しいです。
▲61 ▼86
=+=+=+=+=
名古屋市金山駅近くに住んでいます。 とにかく外国人と、駅前で罰ゲームの歌を歌ってる若者ばかり。。 外国人経営の飲食店は、言わないとレシートを出さない。 手書き領収書しか渡さない店も多い。 投票は慎重にしますが、移民擁護には賛同できない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ当選する気がない人間なので言いたい放題言うでしょうね。で、面白半分に投票する人がいるから何万票とか入っちゃうんでしょうね。無責任極まりない行為を候補者も有権者もするから日本がダメになる。もうちょっと考えて候補者も有権者も行動すれば良いと思います。
▲7 ▼1
|
![]() |