( 305109 ) 2025/07/06 03:42:11 1 00 この議論は、蓮舫氏の政治活動やその立候補に対するさまざまな意見が交わされています。
主なポイントは以下の通りです:
1. **蓮舫氏への批判**: 多くのコメントは、彼女が一度都知事選に出馬し落選した後に国政に戻るという行動を「虫の良い話」として非難しています。
2. **立憲民主党の戦略への疑問**: 立憲民主党が蓮舫氏を再び公認したことについて、党内外から批判が出ており、特に選挙における票の期待値に関する懸念が示されています。
3. **政治的信頼の欠如**: コメントの一部は、政治家や政党全体への信頼が欠けていることを示唆しています。
4. **今後の選挙戦略への期待と懸念**: 蓮舫氏の今後の選挙活動に対する期待と懸念が交錯しており、彼女が当選することで立憲民主党が新たな支持を得るか、逆に票を失うかの見方が分かれています。
全体として、蓮舫氏の再出馬を巡る意見は分かれており、彼女の過去の行動や発言が政治家としての信頼や支持に大きく影響しているということが共通の認識として浮かび上がっています。 |
( 305111 ) 2025/07/06 03:42:11 0 00 =+=+=+=+=
正確を期すと、「日本に暮らす日本人以外の全ての人、蓮舫を使って」と言うことになると思います。この方がこれまで日本の国益を毀損するために全力で頑張ってきたことを忘れることはできないと思います。
▲9934 ▼308
=+=+=+=+=
立憲が面白いのは、もしくは潔いのは、自民の不満票をあえて受け取らないようにと蓮舫氏を候補に立てたことですよね。
自民ではなく他の政党にと考える人は、左翼色の強い政党は避けますから、今回は共産とは統一戦線というワードは使わないようにごまかしてきたのに、ここで蓮舫氏を登場させてしまっては元も子もありません。
選挙で勝つことは諦め、左翼側の票引き締めの旗印を立てることに優先したと見て良さそうですね。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
日本に暮らす不法移民や不法滞在外国人にも日本人と同じかそれ以上の権利と保護を与える為に活動するのが立憲民主党です。 そして野田代表はさらに家族帯同で外国人労働者を今以上に入れると明言しています。 日本人の為の安全安心な日本を守りたい人は立憲民主党に投票してはなりません。
▲7496 ▼127
=+=+=+=+=
蓮舫氏は国会議員の任期途中で都知事選に出馬するも惜敗したからには、再度に参院選の比例区から立候補するとは、随分と虫の良い話しではないかと思います。蓮舫氏は元アナウンサーでの知名度は抜群であり有利な選挙戦を展開するかと思いますが、如何せん、性格的な人間性を垣間見る思いが致しますので、蓮舫氏への支持支援には懸念を生じるのではないかと思います。
▲5650 ▼196
=+=+=+=+=
菅直人と蓮舫のおかげで震災当時やる必要のなかった原発の発電を停止して東京電力管内では計画停電に追い込まれました。パンやおにぎりなどの食品工場、復興に必要な建築資材は生産が難しくなり、何より家の明かりも暖房も街の明かりも信号もみんな消えました。
でも菅直人と蓮舫の地元は彼らの政治力のおかげで計画停電のエリアから除外され快適な暮らしが保障されました。本当に他県に苦労を強いて自分たちだけ快適に暮らせたのは彼らのおかげだと地元は感謝しかないでしょうね。
▲751 ▼36
=+=+=+=+=
自公が過半数維持は微妙との報道がある。 それはそれで望ましいが、 現実に割れたら、辻元やこの人が大臣とかになる可能性が高いってこと… それは現在の親中石破内閣とほぼ何も変わらないということ。 立憲民主が野党第一党では 今の石破自民とあまり変わらない政治のまま。他政党の躍進に期待する。
▲2468 ▼90
=+=+=+=+=
自公、立憲の時代は終わりです。終わらさなければなりません。今の一般市民の生活環境を見れば明らかです。 若者は今の生活環境がスタートラインなので、選挙の重要性が分かっていない者も多いでしょう。かくいう私もその1人でした。ただ、このまま自公や立憲が政権を運営していけば、必ず選挙の重要や参加しなかった事への後悔を感じると思います。 少しでも多くの若者が、少しでも早く選挙に参加しなければならない事に気づいてくれる事を切に願います。 付け加えれば、今回の選挙。3連休のど真ん中が投票日。わざわざこの日に設定するしたたかさ、汚さ。そういう政党なんです。
▲2351 ▼226
=+=+=+=+=
自民党が公約に打ち出した国民1人当たり一律2万円の給付についても「たくさん税金を納めてもらったから、それを皆さんに還元する? だったら、還元する前に減税を行って、普段から皆さんの負担を減らすのが政治の役割だ」と指摘し、「選挙の前だけばらまく。こういうお家芸もそろそろやめさせてもらいたい」と訴えた。
いや、立憲も公約で一律2万円給付すると 言っていましたけどね。 2万+減税、
その2万一律給付が不要なのだが。
▲2200 ▼63
=+=+=+=+=
ずいぶんと蓮舫さんにお優しい記事を書きますね。他党候補にも同じように寄り添った記事を出してください。この党の候補はこき下ろす、この党の候補は応援記事を書くのでは、偏向、誘導媒体と言われても仕方ないでしょう。 真に気をつけなければいけないのはこういうステルス応援をやるマスメディアです。
▲724 ▼15
=+=+=+=+=
日本の国益のために働いてくれる議員に当選してほしいと思いますが、蓮舫さんはどうなんでしょうか。都知事に立候補する際はこれ一本で頑張ると言っていましたが、落選したら今度は国会議員に戻りたいという随分と虫のいいことばかりを考えているようです。このような優柔不断な方が本当に私たち日本国民のために働いてくれるのか心配です。立憲野田さんもこういう状況で蓮舫さんを担ぐことがどれだけ党にリスクが有るかを考えなかったのでしょうか。国民の玉木さんが山尾を担ごうとして批判されたことを知っての上だとしたら政権奪還など絵に書いた餅になるのではないかと思います。
▲688 ▼12
=+=+=+=+=
二重国籍疑惑を解消していないのに立憲及び野田さんは公認した。 つまり立憲という政党は綺麗事は言うけどやっている事は外国人ファーストと今の自民と変わらないという事を自ら証明しただけ。
▲1427 ▼29
=+=+=+=+=
選挙に出るのは権利だし自由だが、一度東京都知事選挙でNOの判断を下されたのだから、今回の選挙で比例区から出るのは違うと思うな。 もう一度、有権者の声を聞きたいのなら小選挙区から出て「蓮舫」個人を有権者にジャッジされてほしいよ。 比例区は個人のジャッジではないから、ズルいよね。
▲873 ▼14
=+=+=+=+=
しょうもない議員が数多くいる政界という舞台で、蓮舫は使い勝手の悪い議員としてトップグループにいます。 その人間性というか、スタイルを変えずに、長年なんとかトップグループから落ちこぼれることなくいるということは非凡な才能の持ち主です。 その才能を全く別の分野で発揮していただければ、日本はよくなるでしょう。 ご活躍を期待します。
▲737 ▼56
=+=+=+=+=
蓮舫氏自身の言葉を借りれば「渡り鳥・蓮舫」とでも言えばいいのか。その場、その場で都合の良い事を言って済ませられるなら政治家はお気楽な仕事。こんな候補者を、自身に近いからと当選確率の高い比例区での出馬を認めた野田代表の責任は重い。公認するにしても厳しい東京選挙区での出馬とするべきであったろう。有権者の目は厳しい。こんな事をしているから、幾ら自民が下手を打とうが立民への支持は伸びない。
▲426 ▼13
=+=+=+=+=
議員のたらい回し、それに対する十分な説明さえない。今回の参議院選挙は政権選択の大事選挙。蓮舫氏が立候補している立民には投票する気になれない。またあの建設的でない揚げ足とりばかりの国会論戦を見たくない。立民は先ず候補者の仕分けを優先すべきだ。
▲329 ▼8
=+=+=+=+=
都内に住んでいますが以前、蓮舫氏が都知事に立候補していき都政についての 政策も語っていましたし落選などであっても参議院には戻らない的なものも言ってました。 落選したとはいえそれでもまた次に立候補するなどするべきだったのでは?と 思います。 擁立する立憲もそうした世論的な空気とか感じ取るべきだとは思います。
▲93 ▼5
=+=+=+=+=
山尾も蓮舫もただ国会議員になりたいだけ。総理になりたいだけの岸田と石破で政治がどうなったか見ればわかる。しっかりとした国家観、歴史観、経済金融の知識、最低限の語学能力、他人との交渉力。これらの力がありしっかりと国をこう言う方向に持っていきたいと言う強い信念がなければ総理は当然、国会議員もやってはダメだ。 知名度や人気投票じゃない、しっかりとした考えを持って有権者も投票してほしい。
▲207 ▼3
=+=+=+=+=
わざわざ蓮舫氏を比例で呼び戻したのは、立憲が、国民を裏切って、自公と大連立を組むこともありえるのではないか?とも思う。不信任決議を出さない頃から、非常に怪しい。自公大連立が前提にあっての、野田派の拡大の、野田首相誕生なら騙していないか?
いまや自民でさえも、世代交代が進んできているのに、立憲では、いまだに若手に自信がないように見えるのは、ここは組織的な問題があるような気がする。
▲95 ▼3
=+=+=+=+=
やっぱ立民こそが自民党最大の支援組織なんだよな 今の自民党に対する不満は非常に大きいのだが、現実問題として「自民を引き摺り下ろした後」を考えると現状では間違いなく「立憲民主党が中心の政権」が誕生してしまうのが非常に大きな悩みどころになっている 「立憲政権だけは絶対に嫌だ!」と考える人は立憲が野党第一党にいる限り自民党しか現実的な投票先が無い これを「自民党に対する消極的支持」という人が多いが、より正解には「立憲民主党に対する積極的な不支持」と言った方が正しい この与党を支持するかどうかを横に置いた野党第一党に対する強烈なアンチ層に自民党は支えられている この層を自民から引き剥がすには立民を野党第一党から叩き落とす必要がある どのみち今の立民では仮に政権交代しても民主の二の舞どころか更に劣悪な政権運営しか出来ず、わずか数年で日本をボロボロにした上でまた自民党が立て直す事になるだろう
▲251 ▼12
=+=+=+=+=
一部では全国比例での立候補なのに東京に留まり続ける模様。 立憲が東京選挙区で2議席を確保する為の策なのかもしれないが、辻元清美は私鉄総連の準組織内候補だったこともあって全国行脚しまくってたのと比べると差は歴然。 知名度があって複数人区から出ていたから、表に出て街宣するだけで楽に勝てていた人は泥臭さがないからダメ。
▲370 ▼15
=+=+=+=+=
この記事を見る限り、残念ながら以前とは何も変わっていないようですね。政界へ復帰すると聞き、何か新しい風を吹かせてくれるのでは?と少しは期待していたもの。これなら他の議員さんと言ってることは同じ。少しの間でも政界から離れたら新たな視点でものを見ることが出来そうなものだが。 今なら自民党もなんら野党と変わらない政策なのだから違うネタで選挙戦に臨んだ方がいいと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
都知事選で敗退後、国政はあり得ないみたいなこと言い、その後の都知事選に再立候補するならまだしも国政ですよ。ありえないって自分で言ってたんならありえないでしょ。繰り返すけど、自分で言ってたんだからね。
日本ファーストが争点になりつつある中、国籍も明言できない、証拠も出さない人を選ぶ必然性をこの人の口から納得のいく説明があるのかな?興味深いです。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
失政続きの自民党石破政権で躍進のチャンスであるのに、立憲民主党ってつくづく空気が読めない政党だなと思います。 蓮舫さんを応援する人達は一定数いて、もし、選挙区では3位、4位くらいで確実に当選できるくらいの集票力を持っていると思いますが、それ以上に蓮舫さんがいるから立憲民主党には入れないという蓮舫アレルギーを持つという人達の方が圧倒的に多いのではないでしょうか。蓮舫さんを擁立することにより増える票よりも逃げる票の方が多いと思います。 それにしても蓮舫さんといい山尾志桜里さんといい、いや、彼女たちに限りませんが政治家は、なぜ、そんなに国会議員に戻りたがるのでしょうか。国会議員ではなくても、社会のために出来ることはたくさんあると思いますが、そんなに国会議員っていいのですか。
▲124 ▼3
=+=+=+=+=
なぜ出馬するに至ったのか。国政の状況を黙って見ることができない状況になったとは思うが、何かしらの説明責任は必要であると思う。 相当溜まりに溜まっていた様子を感じる。かつての仲間たちも無言投稿などで呆れて物が言えない様子もSNS上で展開されていたことも記憶に新しい。 去年の衆院選前に行われた立憲民主党の代表選挙では、吉田が立候補するなど世代交代が起きつつある状況であるが、今回の出馬によって本当に齋藤を使うべきかどうか判断することになるのではないか。 おそらく比例名簿で他の候補と同率1位の状態で出馬している状況であるが、ここで優先的に選出されなればもう必要とされていないということになる。 保守政党では今の時代に生まれた国政政党の登場で盛り上がっている様子だが、リベラル政党では若者の支持は新選組が多いと世論調査で出したメディアがある。 どのような結果になるのか気になるところである。
▲22 ▼51
=+=+=+=+=
全ての候補者に立候補する権利はあるので出るのは自由でいいんじゃないですか? 選択するのは有権者です 比例代表で当選しやすい云々はありますが、制度も含めて有権者の選択ってことだと思います
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この人はこれまでの行動を見ていると、自分ファーストでいつも真ん中にいないといけない人なのだろうと思う。世界が平穏な時ならそれもいいが、ロシア・ウクライナやイラン・イスラエルなど、こんな時に国籍問題すらも明確にしていないこんな議員を当選させてはダメ。それでなくても媚中議員が多いのにしっかりした国家観を持っている人が議員になるべき。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
使い物にならないどころか自らが都知事選に立候補する為に参議院議員の任期を放り出した無責任極まりない人物を多額の血税を払ってまで使おうとは思えませんね。会社員で言えば自己都合で一方的に辞めた末に再び働かせてくれと懇願しているようなものだ。厚顔無恥も甚だしいが、そうした図太い神経の持ち主でなければ国会議員が務まらないと考えると嫌気が指す。最終的には有権者が判断するでしょうが、こうした無責任な人物を支持しないで欲しい。
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
比例区上位だから、ほぼほぼ当選でしょうね。 比例区制度見直して欲しい。
政治家にしたくない人を選ばない。 選挙区では大敗しているのに 比例区で当選しているのはおかしな話。 選挙区と比例区を連動する形にすべきだと思う。 獲得票数で比例区内順位を決定。 党に票が入ったら順に当選させていくが良いかと。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党からの出馬なのに立憲民主党議員からも不満が出ていることが全てです。
有名人に頼ろうとする野田さんは、同じく有名人に頼ろうとする自民党と何ら変わりはありません。おまけに過去の不祥事や不成績を思い出すにつけ、立憲民主党は野党第一党としての役目が終わったのではと思ってしまいます。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
いかに過去のことであっても、自分の言動は記録に残り続けます。 その記録と異なることを新たに言い始める事は、決して珍しくはありません。 心変わりすることもあるでしょう。
一番大事なのは、言動が変わった時には、 「その理由を分かりやすく声を大にして届ける事」です。 その結果、謝罪しないといけない相手がある場合は尚更です。
本当に信用できる人間の行いとはどういうものなのか。 これを考えた時、票を入れる価値のある人間はどれくらいいるのでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やだ、使いたくない(直球)
とはいえ当選「は」しちゃうんだろうなぁと思うと本当に嘆かわしい
とりあえず去年の都知事選の時に支持者がそこら中にベタベタと貼ってたロケット団のシールはちゃんと剥がしましたか?
▲674 ▼13
=+=+=+=+=
国会議員である任期途中で、都知事に立候補して、落選したら、また国会議員に立候補? 選挙に出るのは権利はあるんでしょうが、一度東京都知事選挙でNOの判断を下されたのだから、今回の選挙で比例区から出るのは違うと思うな。 もう一度と言うのであれば、比例ではなく、小選挙区で出馬して、民意問わなければいけなくない?
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
>「鹿児島の地震も心配。自然災害。いまの政権は大丈夫なのだろうか」と疑問視し、
脱コンクリートとして堤防やダムなどの防災に掛かるものをことごとく事業仕分けと言う名で止めましたよね。 その中には必要な物もありました。 自分は公共事業に携わっていますが、無駄な事業には反対の立場ですので、当事一票を投じました。 その結果、必要な公共工事まで廃止するとは思いませんでした。 二度とこの様な事があってはダメので、先の選挙で国政に戻らないと言った側からのこの様な発言は信用できません。 ちなみに、今の政権は復興に関して努力しています。むしろ野党は一体何を見て発言しているのかなと。 輪島の沿岸に行かれましたか? 千枚田の前後の道路状況わかりますかね? すぐに復旧できないのは見ればわかります。 素人には理解できないのかな。
▲293 ▼12
=+=+=+=+=
次の都知事選に出るのが正論としては正しい。 ただ、首長の枠は1つしかなく、前回の結果からも当選は非常に厳しい。 政治家として生きていくためには、国政復帰はやむを得ないだろうし、説明を尽くしても全ての人から理解を得ることは無理だろう。
知事選で「落ちたら国政に戻ります」なんて言えない訳で、はじめから折り込み済みとして聞いていた方も多いのでは。
まさに有権者がどう判断するかに尽きる。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
どっちが良かったのだろう? 今回の選挙は無所属で出て 当選してから復党するのと 現状のように立憲民主党から出馬するのと 都知事選では立憲民主党を離党したのは当選するための手段としても 定見がない人と思われるのを甘んじて受けるのか 危機感はあるのだろう 以前は 投票日 20時ジャストで当確出してた しかも自分の選挙区はほとんど帰らず 他候補者の応援で当選してた人が今は比例区で立候補なのは
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
人間の本質は簡単には変わりません。なので当選して最初の半年か1年近くは大人しくしていると思いますが、その後はいつもの蓮舫になると思います。以前、気に入らない質問をした記者を雑に扱う動画を見た事がありますが又、同じ事が繰り返されると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
比例代表だから、まあ当選するでしょう。名簿順位は上位だろう。この人のファンが一定数いるだろうからね。
だけど、アンチも多いはず。このプラス・マイナスを考慮した結果、プラスが大きいと立民は判断したのだろうね。国政には戻らないと言っていたが、簡単に前言を翻すひとだとは判りました。
どうなるか、結果に注目します。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙で全国比例枠で出馬している野党立憲民主党の蓮舫候補はもはや?去年の東京都知事選挙で無所属で出馬したものの、支持支援してくれた左派系野党日本共産党カラーが強いイメージがあるでしょうね。 ましては野党立憲民主党や野田佳彦代表自体この参議院選挙は左派系野党日本共産党と連携しているので。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
石破政権はたしかにふがいないが… 「だから蓮舫を使って」とは思わないんだよね。 むしろ野党第一党が立憲民主党だから「立民政権になるよりは自民党政権のほうがまだまし」と思う人多いのではないかな。 だから自民党は票を減らしても「お灸をすえられた」という程度で結局は自民党政権が続くのだと思う。 立憲民主党の存在が自民党にとって一番の支援なんだよね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
またまた与党への批判から始まりましたか。いいかげん他人(他党)の批判、批判ではなく、自分はこの国(日本)の未来をどうするのか、どうしたいのかを自分の言葉で語ったらどうでしょうか。 本気で野党を応援するなら、我々有権者(特に野党応援者)は、相手(与党や他党)の批判ばかりに拍手喝采するんではなく、与党以上の政策立案能力や提言提案、自分自身への厳しさを求めないと与党以上の政権は実現できないのでは。 国会議員は立法府と言われ、法律をつくり国や国民が良くなり幸せになるのが仕事です。野党議員は与党(特に行政府の内閣)を監視することも必要ですが、与党議員も野党議員も同じ議員で、同じ報酬を得ていることを忘れず、本来の議員の役割を果たしていただきたい。
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
「蓮舫都知事」を信じて、次の都知事選でも投票を行おうと思っていた有権者を裏切ることとなる。その方針転換をしっかりと説明できなければ、たとえ議席を獲得できても、政治への信頼を獲得することはできないという声には一理ある。 「太平洋戦争」の責任をいつまでも問うていても仕方がない。と同じことのように思いますが、如何?
都知事選は、終了しました。ニュークリアです。 朝令暮改、君子豹変、心機一転。 各党新規の政策に向かって頑張ってほしい!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党もこんなのを出さなきゃいけないくらい人材不足なんでしょうね。 自民もロシアとズブズブの鈴木宗男を出すということで国としてウクライナ支援をしている向きとは真逆のことですしね。 与党と野党第一党がこのまま勝手に消えてくれればいいと思う。選挙でどうなるか楽しみであり不安もかなりですね。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんの本気度がわからない、と批判するってことは、自分は本気なのでしょう。 だけどねぇ、この方こそ、何が(何に)本気なのかわからない。
「日本に暮らす全ての人のために、蓮舫を使っていただきたい」と力説するけど、なんか変。 実際には、全ての人に着目されている、という身勝手な勘違いです。
逆に、この方自身が全ての人を使っている本気度に気付いていない。 謙遜しているようで上から目線、当を得ているようで的を射ない、いつもながらの言い方です。
言うだけ番長は、もうやめたはずなのに、コロコロ態度を変えて、今度はお願いモード。そういう自己都合に本気だから困る。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
「これからは東京に住む人だけではなく、日本に暮らす全ての人のために、蓮舫を使っていただきたい」
ま~でも、誰が思いついたかわからないがキャッチフレーズとしては超が付くほど素晴らしい。 都知事になれなかったから全国? そもそも全参議院時代は全国民のための何した? これを手の平返しと言う手本。 参ではなにもできない。衆で当選できて国会議員だと思っているよ。私は。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
国政にはもう戻らないと豪語してた人が、都知事選に出て負けたら結局また国政か。言うことがコロコロ変わる人にもそんな人に貴重な組織票使う政党にも政治を任すのは個人的には反対なんだけど、まあどうせ立憲への比例票で議員復帰は確定してるのだから、こんな炎天下の中頑張らなくてもいいんじゃないかなとは思った。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
芸能人から政界に進出するような人に特段、能力や実績を求めててはいない。 人柄、面白さ、魅力などがあって支持を得て戦力となる。
折角のオフ期間があったのにもっとメディアに出て庶民にアピールすればよかったのに。 結局、いつも批判だけ、どこにでもシャシャって噛み付くだけという印象は拭えないままだと、党にとっても大きな失速だろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自公と立憲はプロレスによってお互いを延命するという茶番を長きにわたって続けてきた政党です。しかし、これも国民の中に不満があってもまだ我慢できたから許されてきたというだけであって、これだけ経済不況が続けばそろそろ堪忍袋の緒が切れます。ここいらが潮時と割り切って店仕舞いするべき時にまだプロレスを続けようとしている。よほど蓮舫氏は議員という御立場が居心地が良いのでしょう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
自公や立憲民主党の時代は終わりとの意見が多いが、政党が変わっても良くなった試しがない。なぜなら人間の本性は政党に関わらず皆同じだからだ。政治家の正しさは、主張している事にあるのではなく、行動した結果にある。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
国政選挙は考えていない、と言っていたのだから、まずは心変わりした理由を説明しないとね。政治家は、自分の言ったことに責任を持たないと。まだ、以前のような人気があると思っている?期待している人もいるかも知れませんが、私はこの方を擁立した立憲にがっかりしています。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
この人は説明責任を果たすべき。それは都知事選後に政治を引退したにもかかわらず戻ってきたことだけではない。以前の雑誌インタビューで自分の国籍は台湾である、と発言したことについても説明が足りない。その素性も由来も用途もわからない道具は使うことができないように、アイデンティティも政治信念もわからない、ころころかわるものは「使う」ことはできないだろう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
それにしても立憲の中で消費増税を三党合意した野田の消費減税はどう理解されているのだろう。自民の一時金と減税の何が異なるのか。
消費税1%で2.5兆円としたら食料品8%からどれだけかしらないが、相当な財源が失われるわけで公約にするにしても大きな顔をして主張できる話ではないと思う。どちらも現状を考えても世論調査をみても必要ないと思うが、海外に原因があるところに減税の話が持ち上がってきたのはなんとも違和感がある。
基本はやるにしても一時金だが、立憲程のおおきな政党がれいわや社民のように消費減税をいいだしたのには何を考えているのかと思う。円安の通貨の弱さに日銀の国債やETFをみてもこんなことをやっていたら、いづれトラスショックのようなことになるのではないかといくら経済音痴の党にしても危なくて仕方がない。
まあ民主党の頃から経済成長なしでもいいみたいなことをいっていたけれど、本当に不思議な党。
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
蓮舫は国政の提案は無く他党や他党議員の足を引っ張ったり、ワイドショー見たいな事をする事しか政治力の無い政治家だ。都知事選の時は国会議員を舐めたと言っていたのに就職先として国会議員を目指しただけだ。しかも比例代表じゃ無いと当選しないので小選挙区は立候補しないで国会議員になろうとしている。こんな政治家に多額の税金を毎年払うのは我慢出来ない。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
使った結果どうなったかわかっているのにまた言うかという感じですね。 結局は政治屋か上級の知事という地位が欲しいだけの人だと感じます。 都政で活躍したいとして立候補しなれなかったらすぐに見限り今度はまたこんなことを言い出す始末。先日の都議会議員だって都政にかかわれたはずなのにそれをしないのは結局は地位だけにしか目がなく国民や都民のために何かしたいというわけではないんだろうと思う。こういう人が比例でまた国政に戻るわけですから、日本がよくなるなんてないんだろうなと思う。 別件すぎる会見の時と同じで記者に私は委員長としてここにいますと自分は偉いんだという態度をまた見せるんでしょうね。正直もううんざりです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アクターの政治家はもうたくさんです。企業の都合ではなく、他国の都合に振舞わされない、国益と国民の生活を守り未来に繋げる政治家を支持したいですね。言っていた事をどれだけ実現させたのか、評価して信用度を計りたいものです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大政党立憲民主党の比例候補だけに蓮舫は当選してしまう可能性が高いが、立憲民主党は蓮舫がでていることでだいぶ票を減らすだろう。蓮舫に関しては、もはや「なんとなく嫌だ」「なんとなく嫌い」という一般人からの印象の人物。こうなると政治家は終わり。石原伸晃も最後は「なんとなく顔が嫌だ」「なんとなく嫌いな人物」ということで落選。残念ながら蓮舫落選は難しい。だが、立憲民主党は票を減らし、大爆弾を立候補させたことを悔やみまくるだろうね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
すべての人は蓮舫を使って、というが、それは何を意図しているのか。政治家は住民、国民の声をよく聞きそれを実現させることと、卓越した識見でこの国の未来を創る能力が求められる。蓮舫氏にはどんな能力があるのだろうか。1番ではなく何故2番ではいけないですか。この問いは事と場合による。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
当たり前だが、蓮舫氏はじめ人は歳を取る。 蓮舫氏の支持者にはその能力を買っている方たちも当然いるけど、少なくない数「若くてきれいな女性候補」だから応援している層もいる。 蓮舫氏も歳を取り彼女を「若くて綺麗な」と捉える層は減っていき「中高年の女性候補」と見る有権者が増えている。 若年層に至ってはそれほどキャッチーな存在ではないだろう。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
この人は日本にいる中国人が住みやすくなるように政治をしたいということなのだろうなぁと思っています。結果他の外国人にも住みやすくなるので外国人ファーストを進めていくのだろうなとね。この人が本当に日本という国の未来を憂いているのであれば参政党や日本保守党からの出馬になるかと思います。渡り鳥みたいになるという批判をされることは承知で出馬しているのだしね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
「日本に暮らす全ての人」だって。 シンプルに「日本人」と言えばいいのに。
彼女はきっと「日本人」というワードを出すことにさえ抵抗感がある。
恐らく「暮らす」がポイント。 合法的かどうか、残留資格のあるなしかは関係ない。 彼女は、暮らす人の代弁者になりたいんでんでしょう。
「日本は日本人だけのものじゃない」 と心底、思ってるタイプだと思う。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
全ての人には国民も入りますがこの人の言う国民は自分に都合良く選別してますよね?
この人への苦言は昔から多々出ててマスコミも通じて耳に入ってるはずです。 国民の声を聞くと発言する事も何度もあるけど苦言に対して自らを律したり改める事は一切ありませんでした。
今回の出馬で何やら生まれ変わったような発言しましたが発言内容は以前と変わらずです。 今まで何度もチャンスを貰って変われなかったのに今回変われるとは思えないですね。 何度繰り返してもこの人はこの人のままで都合悪い自分を変える意見は聞かないか聞いても無視しましよ。
変われてたら自分が発言した国政復帰は無いをもっと大事にして出馬はしないはずだからです。 出馬をガマン出来なかったのは変われてない証です。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
参議院議員を途中で放棄して都知事選に挑戦。国政引退を宣言したのに負けたら参院選にしれっと立候補。しかも比例区。無責任極まりない行動だと思う。他人への噛みつき芸が売りなのだろうが、まさに「他人に厳しく自分には甘々」の典型。Rシール問題は調査したのか。二重国籍問題での説明責任を果たしたのか。比例票欲しさでこんな人を擁立して「ニュー蓮舫」とか持ち上げている立憲民主も、本当に節操が無くて情けないと思う。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
えっとね、立憲民主党の公約にも「2万円の給付」ってありますよね。与党の2万円がバラマキで、これはバラマキじゃないっていうのかな。ちょっと理解は出来ない。 しかも立憲民主党は「給付+減税」で、与党より更にバラまく制度設計になってますよね。
他の減税のみの主張の野党が、現金給付を批判するのは理解出来るけど、減税も給付もするっていう立憲民主党が与党をバラマキ批判するのは流石に国民を騙してませんか?国民が立憲民主党の公約読んでないと思って、すぐわかるウソをついてるようにしか思えない。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
立憲らしいところ。現与党政権が国民よりも外国人ファーストの立ち位置で人気が落ちている一因のところへ、この人を対抗で出すのは却って援護射撃になるという事。いやこの人出せるほど与党を不人気の与党を舐めているのか?他の野党も都議選で少なくともネームバリューが強くなったところもあるが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
例え野田代表に頭を下げられたとしても断ってほしかった そして立憲に関しても客寄せパンダに頼る様な事をしないで比例区代表には本当に今の日本にとって此の人ならと思える様な候補者を挙げるべきで有能な政治家一人を失う事になるかも知れない、此れでは党の薄っぺらさを暴露して居る様なもの 自分も今のままでは駄目とは思って居るが不安すぎて今の野党に日本を任せると気にはならない、与党が気に入らないからと無策に近い野党を選ぶ事だけは止めよう
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
昨年12月の話したみたいだけど、その時、貴女は一般人でしたやん。 自分の手柄みたいに言って。 蓮舫を使ってと言ってくれるのであれば、お言葉に甘えて、とりあえず焼きそばパン買ってきて。笑笑 熱中症に気をつけて街頭演説頑張って下さい。
▲252 ▼15
=+=+=+=+=
今の政治家でも有名人でも、「言った事の責任」から目を背けると嫌われる傾向にある。 蓮舫氏も、かつて自分がやった事については殆ど釈明していない。 同じ事を自民党の議員がやっていたら鬼の首を取ったように責め立てる。 自分がかつて言った事は平気で翻す。謝らない。 その姿勢がアンチを発生させ、「蓮舫氏が批判するなら、むしろいい事をしているのでは」「蓮舫氏だけは当選させたくないから」で自民党に流れた票もかなりあると思う。そういう面では政治腐敗に貢献しているとも言える。
おまけに、国政やめて都政に目を向け、やっぱり国政? 今回こそは大丈夫と言える何かが見えない。また参議院で同じようなスタイルで同じ事を繰り返すだけなら、他の人に議席を譲った方がいいと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この立候補は 残念でしかない…
次の都知事選挙に再度立候補すべきでしょう 当選するしないは別ですが
ご自身、立憲民主党の今後を考えたら 今回の立候補はマイナスイメージしかない…
都知事選挙にもう一度立候補していたら 少しは ほんの少しは見直す要素にはなったかも…
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
今、一番必要なのは経済政策です。しかし、蓮舫さんは経済政策についての言及はありません。印象としては政策よりも、知名度頼りの候補です。世界が激変する中、バブル時代に通用した方法はもう通用しません。こんな政治家は今の世の中には必要ないと思います。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
比例代表で出れば間違いなく当選でしょうが、しかし国会議員を辞めてまで 知事選にこだわった人なんだから、なぜまた国会なのか説明を聞きたい。 そして、一言付け加えるなら、この人ほど知名度と実績のある方が比例代表で 出ないでほしい。 公認など複雑な事情があるのだろうが選挙区で戦うべきです。 それにしても、相変わらずキンキン声のこの人は好きになれない。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
比例で出馬というのが賢しいですよね。必ずしも民意が反映されない。彼女は自身を使ってと言いますが、使えるか否かを判断するのは有権者です。国政から距離を置くと言った言葉を安易に翻意した彼女を使いたいとは思わないです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
都知事選の無所属出馬で離党したばかりなのしれっと復党して参院出馬、しかも比例。 はたから見りゃみっともない出馬だけどそれ以上にまだ固定支持者がいるっつー現実ですね。 あと政党の看板が都知事選に不利だと判断して離党したうえに惨めに落選した人間をあっさり公認する立憲民主党も恥ずかしくないのかな?。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
名簿順位的に恐らく当選してしまうのだろうけれど、立憲民主党がごく1部の人を除いて何の期待も出来ない集団だと思っているし、蓮舫氏も同様の見方をされているにも関わらず当選して、その後、国民から選ばれたとでかい顔をするって、ちょっと納得行かない。 複数人区もそうだけど、比例代表ももう少し改善ができないものかと思ってしまう今日この頃。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫が出ても元々立民に入れる層の票が集まるだけで新たな票の開拓にはならないどころかむしろ減る可能性すらある。 それでも立民票は集めるから蓮舫が1位当選みたいな形になって蓮舫が勝ったとかいう論調になるんだろうな。 結果的に立民票は減っていたとしても。
▲83 ▼3
=+=+=+=+=
比例で出てきたことが理解できないですね。名簿の上位にいるだろうから当選間違いなしの状況で選挙してるわけですからね。
個人的には、比例区の候補者には一切発言させるべきではないと思っています。選出された議員も同じです。だって有権者もその候補者本人に票を投じるわけではないし、単なる政党支持率に応じた議席配分の結果頭数合わせで議員になるだけの人だからです。
つまり発言権もなく、独自の考えで政治活動することも許されない、比例区選出の議員とはそういう存在であるべきだと思っています。
それがイヤなら堂々と選挙区から立候補して、自分の考えや意見を有権者に問うて、票を得た結果議員になってほしいです。
比例区の候補者にあれこれ主張なんかしてほしくないです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
蓮舫さんはもうやりたい放題って感じ。 都知事選に出馬する為に辞表出すも、二位にもなれず落選。 そして今度はまた参院選に出馬する。 それも立憲の比例区だし上位名簿には違いないから、既に当選したのも同然。 政策より収入が安定し、色々な支給もある政治家生活が忘れられないのでしょう。
▲100 ▼7
=+=+=+=+=
まず、人は嘘をつくべきではない。政治家ならなおさらだ。 嘘は一時の利益を生むかもしれないが、信頼を失えば二度と取り戻せない。 米国の建国の父ジョージ・ワシントンは「私は決して嘘をついたことがない」と語ったと伝えられる。 もちろん神話の域を出ないかもしれないが、それほどまでに「誠実」はリーダーにとっての資質とされてきた。 今、政治家が口にする言葉は、そのまま国の未来を映す鏡である。嘘が許されるなら、社会はゆっくりと崩壊する。 たった1年で嘘でした!と言って帰ってくる政治家など到底信じられない。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
与野党関係なく、自民や公明・立民などの既存政党全体への不信。
ここ何十年のほとんどで政権を担当し失政続きの与党は今回選挙でも できもしない公約を掲げて議席を盗もうとする。 一方の野党もまた、これだけ腐り切った与党に対してなんら有効な手立てを打てない。
既存政党に対する怒りと諦めの気持ちが、他の政党への支持というかたちになっている。 決して他の政党の政策が優れているというわけではないのに。。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏の人間性が前の国会議員の時の、時の首相に罵声を浴びせた、その姿勢が、大陸を彷彿させるのです。神聖であるべき日本の国会をファッションショーの舞台に変えるとか、日本そのものを愚弄しているような発言や行動は、立憲にとっては願ったりかなったりだろうが。日本は移民のための日本であってはならないと考えます。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
実績として、この方議員時になにか良い実績あるのですか?例の事業仕訳の二位じゃダメんですか?しか知りませんが。 まず言行不一致で一番信用できない人でしょう。 最近は石破さん、森山さんという信用ならん人々が幅を利かせてますが、だから蓮舫さんってことは絶対無いですね。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
「日本に暮らす全ての人、蓮舫を使って」だぁ!?
誰がそんな危なっかしいもの使うかっての! また何年か経って都知事選とか衆院選とかになれば、 さっさと『渡り鳥』になって自分に都合のいい 場所に逃げるんでしょ!? そんなトリガラ煮込んだって、日本のためになる 出汁なんか出ない! 出るのは毒汁だけだよ!!
▲617 ▼10
=+=+=+=+=
自公政治=旧民主党政治・代表のような顔のこの方。
官僚全体主義に雇われる役人労組至上主義左派系議員代表の顔でもあり、消費税と役人と大企業正規雇用家庭への社会保障大優遇庶民負担増路線の枝野と並ぶ推進グルーブ代表でもある。
それを側面から“推し”大マスコミ報道ではだから、政財界一丸の“円安”誘導による米価大暴騰やそれに伴う減税要求には、無反応な隠蔽誘導報道が続けられていてこの人物はその中心的存在にもなっている。
露骨なそのような誘導報道のせいで、この選挙の前哨戦なんて言われて“意義”が見失われた都議会選挙ではだから、
結局自民党議席が減ったとか言っても変わらぬ都知事・都庁職員・各首長大連合・相変わらずの行政利権都政大決起大会みたいな結果になっている。
その流れが継続して、完全に国民の意思は置き去りで、低投票率維持推進報道が続けられる。
それがこの記事見出し低投票率“熱烈支援”記事。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
変わらないですね また批判ありき しかも自分達が政権与党だった、 さらにはご自身が復興大臣だった東日本大震災は触れず、 野党の時の要求だけすればよかった実績をアピールとは 自分達が政権担当能力がないと言うことの現れですかね
▲238 ▼3
=+=+=+=+=
政治家は言葉の重みをよく考えてほしい。都知事選に出た時に国政にはもう出ない、退路をたつと言っていたのはなんだったのか。簡単に反故にするということは、今演説している内容も将来簡単に反故にするとしか思えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲って、なんでもありだね。 国政には出馬しないと言い、喉元すぎると、比例で当選する。 比例じゃないと負けると理解してるから。 辻元さんといい蓮舫さんといい、選挙で負けるのに、比例で当選って、民主主義なのかな? 比例は無くさないとダメだと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この人の国会での人の批判と揚げ足取りだけの毒舌を聴くのはうんざり。更に都知事選での私が主役と言わんばかりの立ち振る舞い。その後の負け惜しみとしか取れない暴言。特に東国原氏へのよく知らない人発言。国会議員にはならないと宣言しておきながらいとも簡単にひっくり返して立候補。人として見苦しいと言うか姑息すぎる。こう言う人は信用できない。
▲239 ▼3
=+=+=+=+=
議員給与(旧文通費も含む)を全額国庫に入れるなどして、カンバックが金目当てでないことを示してくれたら応援するかもしれない。 数億円の家も建てたということなので、まだ高収入が目的なのではないかと想像してしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の情勢からすれば当選するのでしょう。 しかし、当選後はこれまでのような言動、政治姿勢は慎んでもらいたい。 いつまでも幅を利かせることが日本のためにも、立憲のためにもならないのであるから。 といっても承認欲求の権化。 すぐに忘れて、眉を顰めたくなるような姿を見せつけるのでしょうね。
▲79 ▼4
=+=+=+=+=
蓮舫さんは大学の大々先輩なので応援してます! 学友会でお会いした事がありますけど存在感と発信力に圧倒された記憶があります。 因みに過去に自民党議員秘書から聞いた話しでは[他党の誰を自民に引き抜きたいか?]との質問に対し[蓮舫さんの質問が一番厳しく自民では誰もが言いくるめられてしまうから蓮舫さんを味方にしたい]と言ってました。
▲4 ▼91
=+=+=+=+=
立憲民主党の蓮舫さんを比例区擁立。
これにより無党派層からの得票が期待できなくなった。 つまり、立憲民主党の議席数は良くて現状維持。
蓮舫さんは選挙区から無所属で立候補するべきだった。 それで当選したら、立憲民主党に入党するなり自由にすれば良かった。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
こういう、国民や都民裏切る人間の票を入れるからいけない。自民党も入れる気が起きないが、この方が立候補するなら立憲民主は誰一人入れる気にはなりません、党自体信じられないのよ。しかも比例とか。しかし勿論投票には行きますよ。
▲3 ▼0
|
![]() |