( 305122 )  2025/07/06 03:58:19  
00

参政神谷氏がX転載、誤情報拡散 「れいわは移民政策に賛成」

共同通信 7/5(土) 15:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f56f5d43a4b9561adbe783f2fd8f67ed24df8503

 

( 305123 )  2025/07/06 03:58:19  
00

れいわ新選組に関する誤情報がX(旧ツイッター)で広まり、主に参政党の神谷宗幣代表が第三者の誤った投稿をリポストしたことが原因である。

れいわは参院選公約で移民政策に反対を明記しているが、神谷氏の投稿により誤解が生じた。

彼は街頭演説で「調べずに拡散した」と謝罪し、リポストを削除した。

れいわは外国人労働者の受け入れ策を「移民政策」と定義し批判している。

(要約)

( 305125 )  2025/07/06 03:58:19  
00

移民政策に対する誤情報拡散の経緯 

 

 れいわ新選組が移民政策に賛成しているかのような誤った情報がX(旧ツイッター)上で拡散している。れいわは参院選公約で移民政策に反対を明記している。拡散は参政党の神谷宗幣代表が第三者の誤った投稿をリポスト(転載)したのが原因だった。 

 

 神谷氏は街頭演説で「他党の候補者との比較ができるからと思い、調べずに拡散した。訂正して謝罪したい」と述べた。神谷氏はすぐに削除したと言うものの、X上では参政支持者がれいわ批判を展開。れいわを支持する側との応酬に発展した。 

 

 神谷氏は6月の東京都議選の期間中、第三者が投稿した画像をリポストした。神谷氏によると、各候補者の重要政策に対するスタンスを示した一覧表で、れいわの候補者が移民政策に「△」となっていた。参政の候補者は「×」だった。参政は「日本人ファースト」を掲げ、「行き過ぎた外国人受け入れに反対」と訴えている。 

 

 れいわは参院選公約で、政府の外国人労働者の受け入れ策を「移民政策」と定義し、低賃金労働力の導入が目的だと批判している。 

 

 

( 305124 )  2025/07/06 03:58:19  
00

この議論には、選挙や移民政策に関連する情報の信憑性や民主主義についての懸念が多く表れています。

コメントの中では、多くの意見が誤情報の拡散や、情報源の確認の重要性を強調しています。

特にSNSの影響を受け、感情的な意見が拡散しやすい現状が問題視されています。

また、様々な政党に対する評価も分かれ、特にれいわ新選組に対しては政策の一貫性や信頼性が問われています。

 

 

その一方で、国民の意識が高まり、より多様な選択肢を求める声も聞かれ、冷静な議論を促す意見も存在します。

また、移民に対する考え方は多様であり、一概に賛成・反対では片付けられないという認識が強調されています。

さらに、選挙では他候補や党を論駁するだけでなく、自らの政策を明確に発信する姿勢が求められています。

 

 

全体として、情報の正確さやその受け取り方、選挙戦略の質、そして移民政策に対する多様な意見が交錯し、現代の政治における課題が浮き彫りになっています。

正確な情報が重要であるという意識は全体を通じて共通しており、選挙における戦略や議論の在り方が今後の政治を左右する可能性があることが示唆されています。

(まとめ)

( 305126 )  2025/07/06 03:58:19  
00

=+=+=+=+= 

 

ある言説に接した時、人は往々にして、それが正しいかどうかではなく、自分にとって好ましいかどうかによって判断してしまいがちです。 

 

何かを批判する人がよく誤情報を拡散してしまうのは、その情報があった方が、批判するのに都合がいいからです。 

 

何かを批判したいと思うときほど、接する情報には注意が必要だと思います。 

 

▲1171 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎代表は「党として外国人参政権に賛成するという考えは存在しない」と明言しており、党内でも議論の幅があると説明しています。ただし、山本氏個人としては「何代も続けて日本で暮らしている人には、地方議員を選ぶ権利があってもいいのでは」との考えを示しています。 

•多文化共生社会の実現を掲げ、外国にルーツを持つ住民が自治体行政に参画できる「外国人市民代表者会議」のような仕組みの導入を政策として提案しています。この会議で選ばれた外国人市民が要望や調査結果をまとめて首長に報告し、施策に反映するよう取り組むとしています。 

•移民政策については、「移民政策反対」を強調しています。 

•労働者の権利や日本語習得、社会統合のための支援を重視する立場です。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

移民政策も色々あるからね。 

合法移民の受け入れを増やす減らす、不法移民の送還を増やす減らす。 

マル三角バツで簡単に括るのは無理だろうと思う。 

 

第二の川口市を作らないことが最優先で、やるなら強烈な治安対策とセットで考えて欲しい。 

 

▲1261 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の話とは、それこそ「伝言ゲーム」みたいなものだ。 

なので、「お客さん任せ」にしていると、こう言う事が必ず起きる。 

なので、誤解を防ぐ為には、公式サイドからのオフィシャルな情報発信が欠かせない。 

 

そして、情報を受け取る我々としても、気を付けたいものだ。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSに投稿される意見は怒りや不満をストレートに表明するものが目立ちますね。そんな強い感情がなければ、普通はわざわざ投稿しようなどとは思わないでしょう。そんな負の強い感情を伴う意見ほど、同じ感情を持つ人に共感され、爆発的に拡散する傾向があるようです。結果としてSNSは怒りや不満を増幅する装置になっています。それは憎しみや分断を生みます。政治がそんなネット世論を意識しすぎるのはとても危険な傾向ではないでしょうか。 

 

▲220 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さんは、玉木さんと同じ匂いがする。言葉が軽い。あえてデマを流しているのか、本気で勘違いしているのかわからないが… 

 

先日の高齢者の出産の話はその通りと思うが、そのうち絶対致命的な事をすると見ている。 

 

党首代行は用意しておくべき。 

 

▲259 ▼294 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷代表のような影響力のある人間が一度でも誤情報を配信してしまったら、支持者達が一気にそれを拡散するのを十分に理解してそのシステムを利用しているのではないかと感じる。もしその様な意図がないのだとしたら、あまりにも軽率な行為だろう。 

その支持者が熱狂的であればあるほど激しく拡散してしまい、いったん誤情報が広がってしまったら、いくら訂正したところで後の祭りで、取り返しのつかない場合もあることをSNSの利用者たちは忘れてはいけないと思う。 

 

▲415 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアが参政党や日本保守党、NHK党、再生の道といった保守・ベンチャー政党の言動をやたら取り上げて揚げ足を取ろうとするのは、それだけ彼らの勢いに危機感を抱いている証拠だろう。だが、SNSの普及により情報の主導権は市民に移り、メディアの印象操作は通用しにくくなっている。もはや時代の流れは変えられない。日本にもトランプのような、既得権益に立ち向かう強いリーダーが求められているのだ。 

 

▲313 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットを使う者には現実を厳しく 

見る眼力、判断力、観察力、そして何より 

責任が必要だと、こういうのを見るたび 

いつも思い知らされる。 

それは政治家も一般市民もみんな同様であり 

例外などない。挙句SNSで応酬とな? 

みんな一体何をやっているのか。 

選挙は競い合いであり、自らを高め 

勝利するために行うものだろう? 

こんなことではただの足引っ張り合いに終始して 

最悪全てが五十歩百歩、同じ穴のムジナと 

化してしまうのではないか? 

みんな少しは冷静になってくれ。 

ダメだよ、こんなことでは。 

 

ちなみに俺は本日、期日前投票を済ませた。 

俺も比較的保守系だがね、それでも 

相手政党の足を引っ張るだけの戦法なんか 

取りたくはない。そんなことしたって 

醜態晒すだけで勝てる可能性なんて無いんだからな。 

 

▲259 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

故意かどうかに関わらず、誤情報を発信するアカウントは即座にバンするぐらいの事業者対応が必要になってきたのでは。 

とくに選挙中の政治的な動画や投稿は、収益化を停止するなどをするべきで、法整備が整うまでネット解禁していなかった時代に戻るべきかもしれない。 

グレーゾーンだらけのSNS選挙は兵庫県知事選のように国全体として取り返しのつかないダメージを負う事になりかねない。 

 

▲120 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単に「ある人物が掲げた政策や主張」を聞いてどう思うかだけじゃなくて、それに対する異論反論と、さらにそれらへの(最初の発言者の)反応まで含めて元の発言を支持するかどうかを判断することにしている。 

 

色々あるよね。元の発言の信頼性にも左右されるけど素直に引っ込めたり訂正したり、第三者の資料とか引用して冷静に反論したり、怒ったり嘲笑したり。 

どういう問題でも同じような反応をするならそれがやがて自分の中で「そう言う人」と言う認識が強まっていく。 

間違っていると言われて引っ込める人は素直かもしれないけど、間違った情報を出したことに変わりはない。情報ソースが間違ってるのを素直に受け止める人かもしれないが、他人を騙そうと嘘を言ってた可能性もある。そう言うのも含めての「評価」をしたい。 

 

ただ、科学的な知見に基づいた判断が出来ていない(と思われる)人は今後投票先として選ばないことにした。生命に関わるので。 

 

▲117 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

例え話をしよう。とある有名でそこそこ優良な企業で、真面目に働いている人(有給もあまり消化しないし変な領収書を持ってこないし)とそうでない人、例えば会社の資産ばかり食い潰すような人材がいるとしよう。同時にそこの正社員になりたいけどなれない、でも頑張っている人もいる。 

さて我々が真面目な人だとして、どうだろうか。会社の資産ばかり食いつぶす不真面目な人とは仲良く出来ないよね。 

そういう人が増えたら会社は潰れてなくなってしまうよね。 

不法移民は待ったなしに出て行ってもらわないといけないし、頑張っている正規の人は移民であれ日本人であれ、報われるべきだよね。 

どちらの政党も支持しないけど、移民に対する規制はしっかりとしてもらわないといけないですね。 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、フェークニュースが溢れている為、自らの考えに近いからと生飲みしないように。 

 

そもそも「行き過ぎた外国人政策」の根拠の言説の根拠を聞きたい。調べて見ると何が「行き過ぎた」なのか根拠が薄弱なケースが散見される。ただ、残念ながらそう思うことで、自分の正義が確立できると思っている。 

 

▲130 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党さんの言説には明確なエビデンスをグラフなどで示している事が少ないと思います。れいわ新選組さんは何に基づき言っているのかのエビデンスがしっかりしていると思います。例えば消費税増税の度に法人税が下がっているグラフなどを示して消費税が廃止になったらどの位経済にプラスになるのかを参議院調査室の調査結果を基にしていますね。 

その丁寧な説明の姿勢は評価に値するのではと思っています。 

 

▲78 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

候補者自身あるいは属する党の『公約』や『目標』あるいは『理想』、マニュフェストを掲げず語らず 

他候補や他の党を否定や貶める事をする、候補者や党は信用しない。 

 

選挙、 

自身の代弁者、地域の代表者を候補者から選ぶ事 

と、考えるので、他候補者を潰す事を目的に選挙活動をする様な者を選ばない(投票しない)。 

 

どの候補者どの党であっても関係無い。 

その言動を見聞きして判断したい。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が言ったかの水掛け論に興味はなく 

本質を語りたい 

話をすり替えて党同士で泥を投げ合う意味はない 

党同士潰し合わせる意味なのは分かるが 

そもそも外国人を潰すではなく 

日本は免疫不全なので 

一度戻ってもらって体調を整えたい 

つまり次に受け入れる法整備等の準備をしたい 

そして正しい形で再度の受け入れと 

継続できる形で管理をしていきたい 

それが共存なのだと考える 

 

▲18 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

興味深いのは神谷氏本人が誤情報だったことを認めて削除という対応を取っているのに 

このコメント欄では 

「誤情報ではなかった(れいわ新選組の政策は実質的に移民受け入れ賛成である)」という結論にしようとしている方が幾人か見られることである 

当の本人が認めたことを支持者であろう人が否定する 

これはどのような思考に基づくものなのだろうか 

自分の支持する対象には無謬でいて欲しい、ということなのだろうか? 

 

▲178 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党に批判的なコメントに「うーん」のリアクションが多くついているようにも見えなくもないですね... 

 

至極当然のことですが、やはりナショナリストの価値観の方々は共通の敵をつくることで怒りを結束力に変換しているのだろうと思います。日本で不埒な真似を働く外国人にこういった怒りが向くのならまだしも、同じ国を憂う日本人同士で誹謗中傷が起こることは本当にやるせません。 

 

私も外国人への生活保護問題などで政治に興味を持ち始めた元ネット右翼です。ただ、外国で現地の方々にすごく親切にしていただいたり、多民族国家でも上手くいっているケースを実際に見てかなり価値観に変化がありました。 

 

日本の社会を純粋な日本人だけで担えるのなら構いません。むしろ好ましいのかもしれません。ただ、現実それは難しくなってきているのですから、選挙の時くらいは誹謗中傷は無しにして右派も左派もしっかり議論をしませんか? 

 

▲216 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

主にX上で出馬していない候補者名を記載し「比例は〇〇に投票しよう」というコメントが散見しています。 

無効票を生み出してその党を貶めようとする極めて不健全かつ悪質なデマ拡散であり、民主主義を冒涜する行為だと思うので、こういう案件もぜひ取り締っていただきたいです。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反対という定義が難しい 

 

移民全てに反対なのか 

上限数を決めて反対か、移民として受け入れる期間を決めての反対か 

雑に「移民政策に反対」というだけでは 

どうとでも取ることができてしまう 

 

まあ、政治家が国民を惑わす際に 

よく使う手法です。 

それも考えて政策は読み取らないといけません。 

 

▲218 ▼91 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストなのは各政党当たり前であり、殊更取り上げてもしょうがないでしょう。 

先ずは大した育成もせず責任を負わないピンハネエセ派遣請け負い業や低賃金労働を維持する為のブラック企業の為の制度の見直しが根本的な焦点なのではないでしょうか? 

安倍政権から安い労働力確保の為に規制を緩和してきた問題やビザ取得の規制緩和など。 

 

また、氷河期世代の不遇。小泉竹中時代に派遣業の規制緩和で高度人材派遣から製造業などへも派遣が出来るように緩和した事も弊害も起きました。 

 

問題の根本的な部分を洗い出し、各政党政治家が今後日本の為に問題を見つめ国民生活向上の為の仕事をして下さい! 

 

今回は最低限、自公が過半数割れし自公以外の政党に期待します! 

 

▲28 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

揉めるのは一向に構いません 

揉めれば揉めるだけ自民党が喜びます 

 

自民党が参政党を警戒しているのは事実です 

 

自民党派や自民党寄りの記事やニュースで 

参政党を叩いているかも知れません 

 

野党同士が潰し合えば一番期待するのは自民党 

ですからね 

 

私は参政党もれいわも応援してます 

 

大事なのは皆様自身が応援している政党に 

入れるのでは? 

 

記事コメントやニュースに惑わされない様に 

落ち着く事も大事です 

 

▲67 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

誤情報を受け取った人が、その情報が間違っていたことを知る確証はありませんし、他人の指摘に頑なに否定することだって考えられます。 

神谷氏は間違っていたことを認識し訂正する意思があるなら、会見なりを開いて正式に謝罪と訂正をするべきでしょう。もちろん自分らの主張を挟まない謝罪だけの会見をです。 

 

▲30 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎代表が移民問題について話している動画を見たけど、技能実習生として日本に来て安い給料でこき使われている外国人を保護する事が必要だと言う考えであると語っていた。 

中国優遇とネットで言われているが、何処からそんな話が出たのだろうと首を傾げていた。 

悪意を持って誰かが嘘を流すのは辞めて自分が支持している党の良い所をアピールしてほしいが、他の党を潰す為のコメントが増えてきていると思う。 

野党が頑張らないといけないと思うのでれいわ新選組も参政党も議席を増やして欲しいと思っているがこんな風なネガティブキャンペーンは誰の為にもならない。 

 

▲111 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

誰だって間違いや勘違いはあるでしょ 

大事なのは自分でちゃんと正しい情報を掴むことで間違いを叩く事じゃないんじゃない? 

参政党にもれいわにも共通する所はあるんだし野党同士でいがみ合わずに協力できるところは協力していって欲しいと思う 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙中だからか、さまざまな報道やら流言が飛び交っているけど、これまでの数十年や今現在のことを冷静に考え、自身の判断で投票しますよ。 

 

これからのこと、未来のことが掛かっているのですから。 

 

▲156 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

移民政策とか表現が微妙で曖昧なんだが、 

少なくとも山本太郎は以前から「外国人にも参政権を」とハッキリ明言してましたよね。移民を積極的に受け入れ、受け入れたからには彼らにも日本人と同等の扱いをすべき、と街頭で言ってましたよ。 

 

移民政策に反対の党の党首がこんなこと言うんですかね? 

 

外国人の問題が顕在化し始め、選挙の一つの争点になってきた途端にいう事が変わったとしか思えないんですけど。 

 

▲336 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党だからこのような過ちをする、と捉えるのではなく、 

自分もこのような過ちをする可能性がある、と考えていきたいものです。 

 

そして、情報源(ソース)が明示されていない情報を安易に信用しないよう、常日頃から気を付けて行動していきたいと思います。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マジか。 

神谷さんは現職の国会議員にして、政党の党首。 

 

しかも都議選とはいえ、選挙期間中ならかなりヤバいような。 

 

例えば石破さんが、立憲民主も消費税減税反対に賛同してくれました、と流したら一気に支持者は離れるだろうし、それが選挙期間中なら投票行動に影響が出る可能性があるので、大問題になるのでは。 

 

そんなことしたら、石破さんの辞任は避けられないくらいの話になる気がする。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本保守党の北村弁護士の記者会見で、日本保守党と参政党はここが違うと言うことを、同席した有本氏、百田氏、島田氏が語っていたが、北村氏を含め政策面でのブレーンは日本保守党の方が優れている感じがした。 

また会見の内容が本当なら、参政党の神谷氏の対中政策には疑問の部分も多い。 

この記事を含め、最近神谷氏の問題発言が話題だが、その真意は別にして個人的な感想だが、彼の発言には何か野心のようないやなものを感じる。 

決して参政党が掲げる政策に反対するわけではないが、一度政権内に入り権力を持てば私利私欲に走り、保守の姿勢を貫けるか不安を感じる。 

その点、日本保守党は、百田氏、有本氏だけでなく国際政治学者の島田洋一氏、経済安全保障アナリストの平井宏治氏、工学者の武田邦彦氏そして今回の弁護士の北村晴男氏と超一流の人物を味方につけているところも参政党とは違うところだ。同じ保守なら日本保守党を支持したい。 

 

▲53 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党も「技能実習制度・育成就労制度――安易な受け入れ拡大に反対し、制度の廃止を含めた根本からの見直しを求めます」とハッキリ公約に明記されているのに、政策まとめサイトや一部マスコミに移民政策に賛成とされてしまっています。 

 

共産党の場合は難民受け入れ拡大(難民の就労には反対)や永住権取得の易化には賛成なので混同されて移民政策賛成にカウントされているのかもしれませんが、イメージだけで適当に記事を書いている媒体も少なからずあるとしか思えません。 

 

右も左も突き詰めると移民反対で、どっちつかずの自民、立民、維新が移民積極派になっているのです。 

 

▲35 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

新極右が参政党、旧極右が保守党、新極左がれいわ、旧極左のが共産党、中道右派が自民、維新、中道左派が立憲、国民、といったところですかね。 

国民に多様な選択肢が与えられたことは良いことだと思います。 

 

▲5 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「人の振り見て我が振り直せ」 

・誰かがSNSで書いた情報を見て、自分でも調べずに、そのまま自分のSNSで拡散してませんか。 

・誰かから聞いた話を、その話の利害関係者ではない人に聞いて裏どりせずに、そのまま別の誰かに話していませんか。 

・AIが翻訳した英文を自身で校正する英語力がないのに、そのままメールに張り付けて、外人に周知する目的ではなく、日本人社員への俺英語できるアピール目的で送っていませんか。 

・一人の部下から聞いた話を自分でも確認する、他の部下にも聞く、他の部門にも聞いて裏どりせずに、そのまま真に受けて、自分の上司にエスカレーションしたり、他の部門に流したりしてませんか。 

 

▲151 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずこれ本当かなと思ったらXやYouTubeで動画つきで見た方がいいな。 

支持している政党が切り抜きで悪いことを書かれていたら、その前後の動画があるか見た方がいい。 

それで少しは事実に近づく。 

特にメディアは要注意、ニュアンスを改変して報道するからね、 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さん、ちょっと過激だったり極端だったりするよねーとは思ってるのですが、情報の取捨選択ができないとなると深刻です。 

 

移民政策に反対する人は保守思考と思われがちですが、私から言わせれば経済が豊かな日本が未来永劫続くという平和ボケしてる方々です。 

 

もし日本経済がダメになったり、日本そのものが滅亡したら、海外に行って働くことが考えられますが、「あのとき移民反対してた国民が、自分が困ったら働かせてほしいなんて虫が良すぎるのでは?」と言われたら何と返すのですか? 

嫌味を言われ続けながら働くのでしょうか? 

 

物事は相手の立場も考えないと。されたら嫌なことを人にしない、これゼッタイ。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現実を考えているのかな。対案はあるのか。 

 

日本は外国人労働者をなし崩し的に受け入れ、今ではとても多い国になっている。彼らの存在無しには日本経済は回らない。  

 

その彼らを拒否するとは、意図的に縮小し、それなりの生活豊かな国を目指すという「撤退戦略」を考えているのだろうか。  

 

それは行政効率とインフラのメリハリ維持のために、人口を特定地域に集約させる必要があり、結果的に地域格差がより拡大し、「ふるさと消滅」が生じるというリスクがある。 相当な覚悟がいるのだが、、。 

 

▲31 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新選組も参政党代表も、日本財団や笹川一族と繋がっているなら、日本人ファーストやレアメタル開発への投資拡大こそ眉唾で、議席を稼げば自公の補完勢力となり、万博とカジノで今や国政ではもう勝ち目のない維新の会の取替勢力であり、過去に維新が急躍進した時の後ろ盾が同じ、なのではないかと。今更、思いました。 

 

彼らを泳がして多くの純粋な日本人のニーズを捉えて、政治・経済の課題解決に参加する形で、韓国米国と繋がりながら、政党交付金を貰いながら、開発事業など投資金を集める側になり、まだまだ日本で金儲けもしようということでは。 

 

政党同士の足の引っ張り合いよりも、急成長している政党の資金源をジャーナリズムとして知りたい。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ロボット掃除機の様に補完できる事と出来ない事はあるからね。少子化である以上は労働者としての外国人は必要だと思う。ただ取り締まりなど法整備などは未だまた整ってないし、逆に外国人の人権も確保されてるとは言いにくい。 

今まで日本は移民受け入れを過去に遡っても 

した事は無いし(戦時中はカウントしない)、まずは法整備と人権確保に目処をつける事かなと感じる。 

 

▲96 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

秋田選挙区で他候補がポスターを貼るべき位置に参政党の候補者のポスターが貼られたため他候補のポスターが貼れないという違反がありました。宮城選挙区では立憲民主党の石垣のり子氏の名誉を毀損する疑いのあるポスターをNHK党の候補者がポスターに記載し刑事告訴されました。 

今度は参政党代表によるデマ拡散です。ルールを守って選挙運動をやってもらいたいです。 

 

▲186 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは、参政党や、れいわ、最近はあまりありませんが、国民民主党の動向に関しては、イメージがわるくなるようなことを一生懸命報道しますよね。 

自民、公明、維新、立憲に対してはこういう報道あまりない。。。 

なんでですか?みんなが納得できる理由を説明してほしい。 

やっぱり利権共有絡みですか?それならある意味納得です 

 

▲15 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

100年後に人口半減が現実味を帯びるなか、 

日本に移住している人も含んで半減だったと 

思うのだが… 

純日本人だけの人口ならば 

半減どころでは済まなくなるよ… 

そーゆー思想が大半占めるようになったら 

単に日本の寿命を縮めるだけ。 

うまく共存していかないといけない。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

政党の党首が他党の政策をよく確認もせずに批判するってどうなんだろうね。 

今の時代ネットで簡単に確認できるのにかってな思い込みで発信してしまうとは 

 

政策も支持できないけど政治姿勢も支持できない 

 

▲51 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは、これまでの主張が一貫しているとは言えず、口では「移民反対」としながらも、政策の中には移民を増やす方向のものも含まれています。そのため、△評価になるのは自然なことだと思います。 

 

もともとこれは、各都議候補者を分かりやすく比較したサイトを神谷さんが引用リツイートしただけの話です。その比較表の中で「減税・移民・再エネ」の3つの項目のうち、たった1つのマスだけを取り上げて批判したれいわの櫛渕さんの発言が、ここまで大きく記事になるほどのことだったのでしょうか。 

 

なお神谷さんは、その部分の確認が不十分だったとすぐに認め、投稿を取り下げています。れいわの皆さんは、他党のすべての候補者に1つずつ質問して比較表を作るのでしょうか。それができたら本当に立派なことだと思います。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選中に始まったこの発言。この誤情報が流れて参政党の支持率は上りれいわの支持が下がったと思われる。ヤフーの「選挙中のコメント投稿について」に則せば、虚偽の投稿に当たるり、相当まずい風説の類。わざとやっと言われても仕方ない。党首の発言と対応が軽すぎるが閣僚なら即刻辞任もの。選挙中にこれをやられたら、やられた側は堪らない。 

今後は党首討論会などの公の場で、正式に謝罪すべきではないのか?そうでない限り、出席を見送るペナルティを与える必要すらありえる。 

 

▲346 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

は?  れいわの政策は以下の通り。 

 

・難民支援を拡充するため、独立した「民認定委員会を設置し、難民認定業務を法務省・出入国在留管理庁から移管する 

・国連自由権規約委員会が求めるように、仮放免中の入管収容者の就労を認め必要な支援を行う 

・共生社会の礎となる、外国人の包括的な権利を規定する法律を制定する 

・在留外国人を管理する法制度ではなく、外国人の権利を守る法制度へと改定する 

・ヘイトスピーチ解消法だけでなく、さらに外国人差別をなくすための法制度を整備する 

・各種学校である外国人学校 (朝鮮学校含む)を教育費無償化対象に加える 

・多文化共生社会を実現するため、外国にルーツを持つ住民が自治体行政に参画する外国人市民代表者会議のようなしくみをつくる。公募で選考された外国人市民は、要望や調査審議の結果をまとめて首長などに報告し、首長は議会に報告・公表するとともに、施策に反映するよう取り組む 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

火をつけたら燃える、水かけたら濡れる、みたいにその行動したらどうなるかなんて普通考えつくやろ。外国人優遇政策をとればそりゃ当然おいしい思いをしたいだけの移民が増えるって普通ならわかるし移民政策に賛成してないってなられいわは当然入国規制も一緒に掲げんと誤情報でも何でもなくね? 

 

そんなことも考えなしに思い付きでやってるなら(当人らの認識では)賛成してないことになってんのかもだけど… 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、病気で障害を抱えた外国人と接する機会がありました。一生懸命生きていました。彼は日本で生活保護を受給しないと生きていけないでしょう。外国人も税金を納めています。本当に日本人ファーストでいいんでしょうか。排外主義でいいんでしょうか。人間として、それでいいんでしょうか。 

 

▲11 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

移民賛成なのは自民党や立憲民主党です。 

れいわ新選組の山本太郎は、事実上の移民受け入れ法案に1人で牛歩までして反対しました。 

そして壇上で「この法案に賛成した議員は保守と名乗るな!保身だ!」と叫びました。 

 

この事実を知らずにれいわ新選組がなぜ移民政策に賛成となるのですか? 

今は個人だとしてもネットを駆使すれば事実を知ることができます。 

鵜呑みにせずに調べましょう。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の制度に変更する採決の際、国会全部を向こうに回し、たった一人で牛歩を敢行し、反対の意思表示をしたのが山本太郎。どれだけヤバイ制度なのか、少しでも国民に知ってもらいたくての行動、とは後に語った彼の言。この時、山本太郎こそが本物だ、と思ったよ。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さんは、これに関しては、しっかり反省しなければなりませんね。これによって、れいわ新選組が不当に評価される結果にならないことを願います。 

 

まあ、神谷さんをかばうわけではありませんが、反グローバリズム(移民反対)と親リベラル(在日外国人の人権尊重)が共存するという理解が一般的ではないので、仕方がないのかなとも思いますが・・・。 

 

▲44 ▼83 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、これはちょっと前に神谷氏が謝罪した案件だけど、なぜ共同通信は今頃になって記事にしたのかな。 

参院選告示された今の報道には、見え透いた思惑を感じる。 

そもそも、れいわの政策を見たら、既に滞在している外国人にはかなり緩く社会保障を認める趣旨なので、移民反対といえるか極めて怪しいと思う。 

 

▲21 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

移民政策については国民の理解が進んでいるとはいえない。 

論点は山ほどあるだろうし、方向性を出すのは時期尚早だ 

神谷さんがXから転載した誤情報が拡散したというが 

参政党は今回の選挙の台風の目の存在で支持率も高く 

各方面からの注目を集めているから誤解を受けないように 

することだ。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党から見れば、れいわの言う「移民外国人と共生」は「移民政策に賛成」になると思うので、誤情報ではないです。 

今までれいわに投票してきましたが、個人的にこの点が最重要項目なので、参政党の「毅然とした対応」は考えを変えるきっかけとなります。 

 

▲9 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり参政党の神谷さんは れいわ潰しの為に自民党や財務省の裏工作員見たいな事してるって言う話を聞いたけど本当見たいな感じだね。信用は出来ないねキリスト教の幕屋の理事をしている見たいだしイスラなりたくも無い議員になってしまったからイスラエルに行けなくなってしまったのは残念って言ってたし 

これからは議員という立場を利用してイスラエルとの交流を深めるっても言ってたから。塙さんに共感します。 

 

▲17 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

意図して行なったことと容易に想像がつく。 

参政党支持者は神谷氏にかぶれているから何でも追従する。 

神谷氏はそれを利用している。 

短い選挙中にご情報が流れれば、取り返しはつかない。 

謝ればよいとはならない。 

神谷氏のやり口は立花氏のそれと何ら変わりがない。 

 

▲59 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

他者を下げて自分を上げようとするとこうなりがちですよね。勢いがあるのはいいがもう少し地に足をつけた冷静な振る舞いをしないと投票日までに勢いが萎んでしまうことになる。 

メディアに目の敵にされている感も否めないがムキになって対抗するよりは堅実に党の主張をしてほしいところ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が良きに付け悪きに付け話題となっています。 

ただ多くは参政党代表に対する批判的なニュースとなっていて、政権与党や既成政党の多くが参政党の存在を危険と考えている証だと思っています。 

参政党に対するネガティヴキャンペーンが増えれば増えるほど支持者の数も増えていて、アンチの人のコメントは参政党支持者を奮い立たせる結果になっているのが最近の動きです。 

 

▲14 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は正々堂々と自分の政党を信じて選挙に挑めよ。 

れいわ新選組はそうしてる。 

神谷の悪質な行為は過去にも何回かやってる。 

ある意味で自民党とは違うヤバい政党であるし、自民党に不信感を持つ人達が参政党の日本人ファーストに捕まってしまっているから日本はまだ危機から脱するのは難しいだろう。 

個人的な希望はれいわ新選組が議席数をどれだけ増やして参政党を監視できるか。 

 

▲60 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ僕の切り抜きはほぼフェイクだと危険性を豪語していた人がこの有様。 

 

近々の記事だったと思いますけど、もう忘れたのか、れいわに敵対心でもあるか。 

党首であるプロ意識に欠けた行動だと思う。 

流石に謝罪案件。 

是々非々で謝れる人なのか見もの。 

 

この人の人間性が顕著に現れたと思う。 

 

▲244 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

移住連の2024年の衆議院選挙アンケートで、れいわ新選組は、 

「外国人がより安定的に安心して日本で生活できるように、永住許可制度を緩和した方がよい」 

「永住者が安定的に安心して日本で生活できるような制度や環境を整備する必要がある」 

と答えてます、「れいわは移民政策に賛成」と言えるんじゃないですか 

 

▲4 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の経済力が落ち込み、人口が減少しているのだから、人口減少を受け入れ、それに見合った生活水準を受け入れるしかないだろう、外国人労働者を受け入れたとこで豊かになるワケがない、より貧しくなるだけだ 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

他の候補者に対して虚偽事実を広めたら刑事罰くらいの立法をやらないと著しく不公平だと思う。 

選挙がその性質上、かなり高度な表現の自由を認めてるから、いまや言ったもん勝ちビジネスのツールに成り下がってる。 

これじゃトリック満載の実演販売とかわらんね。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の外国人が過小評価されすぎています。インバウンドは消費しない日本人を後目に8兆円もの金を日本で消費し、日本人が経営して潰れかかった観光施設や企業を外国の資本が買い取って再生して、そこで働く人たちの雇用を維持したのです。外国人が不動産を購入すれば、値上がりした不動産価格は一般企業もこれらの資産が担保価値を上げます。もし外国人の購入を規制して不動産価格が下落に転じたら大惨事です。外国人は日本人が「こんなキツイ仕事はいやだ」という職にもいやがらずに従事します。犯罪やマナー違反が圧倒的に多いのは日本人のほうです。ただ、政府は移民を入れない建前になっているため必要な教育を怠っているせいともいえます。わざわざ日本で活動しようとすること自体、彼らが平均的日本人より比較優位な人たちな証拠です。日本人も政府も政党も外国人との共生の努力が足りません。日本の外国人こそ日本の宝なんですから。 

 

▲13 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、だいぶ昔の話じゃないですか?今更、このタイミングで、オールドメディアが再燃させるのって参政党を陥れようとしている意図がミエミエ。間違ったことを直ぐに謝って修正できるのは、代表として潔く、素晴らしいですよね。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

あのね、自民党は第二次アベ政権の頃から移民政策は取らないと言ってる一方で外国人が入国、定住しやすいようルール変更を重ね、野党側がせめて法改正して取り締まりを厳しくしたほうが良いのではないか?と言えば野党側をあいつらは移民政策を進めてるぞ、と決めつけていたんだよ。 

その結果、定住外国人が急激に増えて現場が処理出来ない事案が多発している。 

そして今でも自民党は移民政策は取っていない、と言い張っている。 

新興政党には実績がないけど、既存の政党には国会でどのような質疑をしたか調べれば出てくるんだから、口先だけの移民推進かどうかではなく実際に移民政策や外国人ファーストをしている政党はどこかで判断したほうが良いよ。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

不注意も甚だしい事です。 

この手のお方は思い込みが優先して事実でなくとも拡散するのでしょう。 

政治家でいようとするならば誠実に物事に対処するべきで、勘違いや思い込みで虚偽を拡散させてはいけないでしょうよ。 

例え右寄りの思想の持主であってもです。 

N党の何とかの御仁と同じではいけないでしょう。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さん、いっそのこと選挙期間中は、自分でSNSを発信するのは一切やめるべきだと思う。 

党首であり、日本全国で演説することに集中すべきだ。 

時間もなく、疲れて誤って発信することになってしまう事は、容易に想像出来るはずだ。 

 

▲66 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースにすべきはそこではない。 

今、外国人による犯罪が急増しているのが問題なのだ。 

ビザ無し入国して真偽不明の難民申請中に犯罪を犯すとか、中国人がマンションを一棟買いして日本人を締め出すとか 

そういう事が問題なのに、マスコミはその核心に絶対に触れようとしない。 

 

▲414 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

若いころ、選挙に夢中の先輩方の、何が嫌だったって、 

応援する候補者の相手陣営の全てを辱める様な発言を、 

さも正しいかの様に、酒の勢いを借りてまくし立てて 

いた事。 

それぞれの主張の中身についての議論じゃなく、ただ、 

相手の悪口しか言わず、「この主張は良いのでは?」と 

言うと、家族全員をめちゃくちゃに悪く言われる。 

そりゃ「選挙」や「政治」が嫌なものとなる。 

大人同士の虐め合い。 

戦争?なくなる訳がない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「高齢女性は子供産めない」と言われると、「女性は子供を産む機械」とか「子供を産まないと女性じゃない」を連想させてしまうからね。演説もヒートアップすると、ついつい本音が出てしまうので言葉尻には気をつけた方がいいよ。神谷さん。 

 

▲13 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は保守中道なので「れいわ新選組」は支持しませんが、移民問題の本質は、外国人労働者を低賃金労働力としか見ていない点にあると考えていますので、この点においては、「れいわ新選組」の主張を支持します。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この誤転載、もしかすると意図的なものではないか。 

参政党だけが外国人排斥に突出している印象を薄めたいがために、意図的にやった可能性はゼロではない。 

普通に考えて、れいわ新撰組はリベラル色が強い。また、その一方で、新自由主義的経済政策も掲げている。しかし、どう考えても外国人排除の立場はとらなはずだ。 

国民民主は参政党に負けず劣らず、同様な外国人政策を打ち出している。 

従って、全政党の中で外国人排斥と捉えられる政策を打ち出しているのは、参政党と国民民主なのだ。自民党すら、この二党ほどではない。言わないだけだが。 

普通に新聞を読んでいれば決して間違えないはずの事柄を「間違えた」と言うのは信じ難い。もし、「間違えた」のなら、新聞も読んでいない事になる。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>選挙期間中のコメント投稿について 

当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる投稿は、公職選挙法等の法令に違反する場合があり刑事罰などの法的責任を負う場合もあります。詳しくはインターネット選挙運動のページ(総務省)をご覧ください 

 

この記事はこれに当たりませんかね? 

一般のコメントは問題ありで、記事掲載会社は何を書いても許されるのですかね? 

 

▲31 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏や参政党の皆さんの政策や思いや信念はうなぎ上りに上昇している。 

今や多くの国民が注目して支持しようとしている。 

今更、わざわざ他党と比較したり他人の情報を使用しなくてもよい。 

マイクだけ握りしめて思いの丈を精一杯叫び通せば必ずや結果として表れると思う。 

私は参政党に一票を投じたい。 

 

▲31 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

自民拒否の思いから、参政党に期待を寄せる人が増えている 

しかし、ちょうど、国民民主が上り調子にあぐらをかいて、 

だんだん馬脚を現わしてきたのと同じ雰囲気で、 

首を傾げるような気配が漂ってきた 

結局、神谷氏と玉木氏には、信頼しきれない共通項がある 

 

国民におもねる隙間政策ばかり追っかけている野党全体に、 

いざ国家的災難などの時、どう対応するか考えているのか、 

アメリカの関税に対してトランプと渡り合えるのか、 

南海トラフや首都直下地震が来た時の対策を打ち出せるのか、 

という疑念があって、この国をゆだねる決心をつけがたい 

 

▲14 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さんの様々な動画をくまなく観てみると、彼の望むことがよくわかる。彼は削除しているが国民は問題動画をまだ観ていない国民のために流してくれている。本当に驚く内容ばかりだ。 

ちなみに神谷のれいわへのデマは「いちいち確認なんか出来ませんよ」と逆ギレしていた。私は神谷という人物は全く信用出来ない。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわと参政党は共に移民政策反対というが考え方に違いがある。 

 

れいわは外国人の権利擁護を重視し、より公正な制度を目指している。要するに外国人の低賃金に反対。一方、参政党は移民受け入れ拡大への懸念と財政負担への問題提起を明確にしている、という違いがある。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

他党に関する誤情報を拡散したり、自分の口から大声で一旦演説した内容を後から否定気味に誤魔化したり、その動画を削除したり、いくら何でも参政党の神谷さんのやる事はブレブレじゃないですかね? 

神谷さんは小麦粉は戦後アメリカから押し付けられたものでガンになるから食べるなとかいう割には、親トランプ政権で親イスラエルですよね? 

参院選公示前からそういう話が方法から耳に入ってきますが、神谷さんの頭の中がどうなってるのかさっぱりわかりません。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に日本の不動産を売るな、等の意見もよく見聞きしますが、結局そこには売主と買主がいて、たまたまその買主が外国人だった、ってだけの話でもあるんですよね。 

売主側を規制しないと意味がないって話なんです。 

今期の大河ドラマ、べらぼうでもちょうど日本橋の土地売買の話がありましたが、売主として気概があるかどうかと、それを法規制するってのは別の話で難しいところです。 

それであれば、外国人だけに別の徴税を課す方が早いと思いますね。 

 

▲85 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ参政党はアレなのでともなく 

見た目上、「左派」にみえる政党が、こんなひどい日本に来ることはないという理由で外国人受け入れに反対しているというのは、左派の隠れた排外性を露呈したということなんだろうと思う。 

日本人の排外性はすごい。左派でもここの壁を超えた例はほとんどない。 

どの国籍であれ人種であれ同じ人間であり、労働者という同じ境遇。一緒になって今の社会を変えていこうという考えまでは至らないんだろうと思う。 

 

▲5 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプといっしょで正しかろうが間違っていようがやったもの勝ちだからな。あとで訂正しようが何しようが拡散したものは見た人に印象づけ、劣情を刺激し、誤った判断を引き起こしてしまう。 

 

こうやってわざと炎上させて参政党だけがメディアに取り上げられ、露出が増えるようこいつら狙ってやってるんだよ。たちの悪いSNS戦術だ。みんな、兵庫県民のようにSNSに釣られて収穫されてしまわないよう注意しよう! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良い意味で、今までとは全く違う、或いは無かった様な政党が勢い増すと、マスゴミや既得権益に溺れている輩、自公の連中は潰しにかかると思います。 

 

これは予想出来た事なので、参政党も対応していると思いますが、長い間日本に巣喰い、国民を食い物にしながら自分達の私腹を肥やし続けて来た連中は手強いと思います。 

 

個人的には、参政党に頑張ってほしい。今の立憲に取って代わるくらいの政党になって欲しいと思います。 

 

▲183 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

低賃金労働って外人の事言うけど、そういう賃金で来るのは本当に学生などのバイトでない限り、訳ありばかりだと思うよ。世界で低賃金は日本人のまともな人達。なので反論しようとやっぱりやってる事は流入促進だと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の政党の足を引っ張ることをやる参政党のunfairっぷりは許せないな。 

政策で正々堂々と有権者に信を問え! 

れいわ新選組の勢力を伸ばすのが困ると言われても、れいわ新選組しか頼れない現状があるのを理解しなきゃならない。 

れいわ新選組の移民反対を訴えているのを下手に拡散して誤解を招いたやり方はガチで許せないね。 

 

▲28 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

一次資料(政党が発表している公約や政策脳原文)を見るべき。 

その上で難しくて分からない時には、賛成反対両方の言い分を見聞きして判断したほうがいい。 

もう「誰がこう言った」という話は、信じるべきではない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわの外国人政策がわかりにくいので誰がわかりやすく解説して欲しい。 

れいわは移民に反対してますが 

れいわ新選組基本政策を見ると 

「・外国人労働者の待遇を改善し、賃金などの労働条件で差別されないよう規制する」 

 

ってどういうこと? 

移民を入れないのになんで外国人労働者の待遇をよくするの? 

外国人労働者からすれば母国で働くより日本で働く方が賃金がいいし、稼げるから日本に来るわけでしょ。そんな外国人を「移民反対」政策でれいわは日本に入国させない、だけど外国人労働者の賃金を上げるってどういうこと? 

れいわの言うように外国人労働者の賃金を上げたり待遇をよくしたら外国人労働者が大挙して日本に押し寄せるでしょう。そういう場合にれいわはどういう対応を取るんですか? 誰か教えて下さい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

在日を平等にとか言うのだから、そちら側でしょ。 

日本を守り、日本人を第一に考えてくれる政党に投票しますよ。 

少なくとも、今の政治には不満しかないので。 

必ず選挙に行きます。投票します。日本の未来が決まるかもしれない大事な選挙なので。 

このまま今の政治が続いてしまえば、今働く世代や子供達が全ての負債をなすり付けられ、また、外人に好き勝手されても法で裁けない地獄が待っている。 

絶対に阻止しなくては、治安も経済も一部の金儲けのためにボロボロにされてしまう。 

選挙に行くよ。そしてNOを突きつける。 

たかが1人の1票でも、100人なら100票、1万人なら周りを巻き込んでもっと大きな波を起こせる。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は韓国カルト統一教会と関係のあった人物を擁立して「保守」と称したりどうかと思う部分もあるが、「訂正して謝罪したい」としたのは妥当な対応だと思う。 

 

むしろ一国の農政大臣が「農林水産予算を10倍???23兆円? やっぱり野党は無責任」と誤情報を流してそのままなのに、誰も記者が追及しない忖度関係が異常。 

 

SNSの誤情報が問題になっているのに、自民党は特権的にやっていいのか? 

 

▲28 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、他の政策はともかく、経済政策の基本となる考え方で一致しているのにそういう野党同士でディスり合うという発想がせっかくの自公維立民連合を徹底的に敗北させるチャンスを逃している。少数新興政党は互いにディスり合うのを止めて、むしろ一致する経済政策で結託する方が良いと思う。誰かにマウント取りたいがためだけに政党活動やってんじゃないのならね。これじゃ、今回たまたま躍進した政党があったとしてもすぐふんぞり返って自滅する。過去に何度も見た風景である。って誰かが言ってましたよ〜 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に何処の党にも期待はしてないんだけど、都議選で議席獲得して勢い付いてきたとか言われてた参政党がこれ。 

衆院選で躍進した国民民主があの有り様。 

何か今までとは違う流れを呼び起こしそうなとこが、結局自分らの失態で評価落とすような事してるよね。 

 

上手く言えないけど、何かもうちょっとちゃんとしてる政治家とか政党はいないのかな? 

こうやってトラブル的な事起こすと、周りからあーだこーだ追及合戦が始まって、進めなきゃならない政治の流れが止まってしまう。 

自分ら政治家は大した仕事してなかろうが、税金を財源に議員報酬たらふく貰えるのに。 

 

日々苦しみながら生活してる国民の事、真剣に考えて動いてくれる政治家は出てくるのかね…。 

 

▲3 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE