( 305172 ) 2025/07/06 04:57:09 2 00 学歴詐称疑惑の伊東市長「百条委始まると辞められない」と主張 議長批判「支離滅裂」テレビ朝日系(ANN) 7/5(土) 14:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/587e48b128a1cc657f8d3314fee841ac1a671794 |
( 305173 ) 2025/07/06 04:57:09 1 00 静岡県伊東市の田久保真紀市長に学歴詐称の疑惑があり、議会で辞職勧告や百条委員会の設置が論議されています。 | ( 305175 ) 2025/07/06 04:57:09 0 00 学歴詐称疑惑の伊東市長「百条委始まると辞められない」と主張 議長批判「支離滅裂」
静岡県伊東市の市長の学歴詐称疑惑について、7日の議会で辞職勧告の決議と百条委員会の設置が議論されます。市長と議長、副議長が百条委員会の設置について話し合った三者会談の詳細なやり取りが分かりました。
伊東市 田久保真紀市長 「伊東市はこれから忙しい夏の時期を迎えるなか、きょう、あす、辞任をしてやめてしまうことは市政に一層の混乱をもたらしますので」
辞職しない理由をこう話していた、伊東市の田久保市長。忙しい時期を理由に、百条委員会を開かないよう議長に要求したとされています。
しかし、この発言に杉本一彦市議は怒り心頭です。
「これから夏の行楽シーズン、忙しいシーズンに百条委員会なんかやってる余裕あるのかなんていうね、そんなの私からしてみれば議会がやることで、大きなお世話なんですけど」
百条委員会の設置を巡っては、田久保市長から議長と副議長に、設置を見送る要望を出していた件が、取り沙汰されています。
田久保市長、議長、副議長の3人で行われた会談、一体どんなやり取りが行われていたのでしょうか。
伊東市 中島弘道議長 「本当のことを言うと、(市長が)私と副議長のもとへ来た時に、彼女ほんとに信用できないから、副議長、録音しておいてくれと。で、始まったんですけども。そのうちにですね、『ちょっと本音で話したいから、録音をやめてくれないか』ということで、いろいろ話し出したんですけども」
番組は、止められるまで録音されていた実際の音声を入手。市長も合意のうえでの録音だったといいます。
中島議長 「除籍ってことは卒業していない、それなのに卒業証書を見せられたし、それじゃあそれは偽物だとしかね、思えないから。ほんと悪いけど、それを隠蔽(いんぺい)するようなことをしないでもらいたい」
田久保市長 「あぁ…なるほど。あくまで一般論で大学と受付の時にお話ししたんですけども、卒業資格を取り消されている可能性がある」
青木副議長 「テレビでもう、東洋大学問い合わせ済みだったから」
田久保市長 「あっそうなの?」
青木副議長 「うん。だからそれはないって東洋大学はっきり言ってるから」
田久保市長 「へぇ〜」
話は次第に、百条委員会設置と辞職勧告が出される可能性があることへ…。
田久保市長 「現状を申し上げると、会見の後に、辞任勧告が出るという話は記者さんたちのほうから聞いて。そうですかって受け止めて、進退を整理したり考えなきゃいけないかなっていうふうにはなってたんですけど。百条始まっちゃうと、まぁ結局、やめられないというか」
中島議長 「だからもう、きょうでもあすでも、もしそういう気持ちがあるなら、百条始まる前に」
田久保市長 「百条が始まれば、出なきゃいけないですよね?いなきゃいけないですよね?」
中島議長 「いやいや、そうしたら百条を開く必要は、恐らくないと思うんだけど」
田久保市長 「ちょっと止めていいですか?」
田久保市長が録音を止めるよう要求します。市長は、百条委員会に出席すると、市長をやめられないと主張。録音されていない部分の内容について、田久保市長はこう話していました。
「百条やめてくださいということで私のほうからお願いをすると、なんとか避けられませんかということは、議長さん副議長さん私のほうで、思いは一緒ということで話はさせていただいた」 「(Q.避けられないかということを伺ったということ?)伺ったというか、まだそのような方法がないのかということについては確かに3人とも思いは一緒ということでお話はさせていただきました」
この市長の発言に、議長は…。
「なんか、私どもは3人とも、百条委員会を開かないことは、みんな同じような気持ちだったというのは、そんなことは何にも話出てないんですよね。だからほんとにつくづくね、どういう人なんだろうというね。きのう副議長も言っていましたけども、ほんとに支離滅裂なことばかりです」
4日に開かれた、議会運営委員会では、百条委員会設置案と辞職勧告決議案を、7日の本会議に提出することが全会一致で決まりました。
さらに、午後になって田久保市長は、7日、臨時会見を開くことを発表。本会議は午前中から行われるため、市長の臨時会見はその後に行われる見込みです。このタイミングで一体、何を話すのでしょうか。
杉本市議は…。
「ほとんどの議員が賛同するなかで、辞職勧告決議案が可決される見通しですよね。それと百条委員会の設置が決まる。相対的な抗議なのかなって思います。偽造の卒業証書の話もありますが、強い調査権を持つ百条委員会でいろいろ追及されることになりますので、それを避けるためには、自分が辞職したほうがいいのかなっていう判断をされて、辞職をするっていう可能性も今、私思ったことなんですけど」
(「グッド!モーニング」2025年7月5日放送分より)
テレビ朝日
|
( 305174 ) 2025/07/06 04:57:09 1 00 最近の日本の選挙や政治に関する論争は、特に選挙で求められる人物の倫理や誠実さが問われることが多くなっている。
具体的には、市長の学歴詐称やその後の対応に対して強い批判が寄せられており、辞職勧告や不信任決議が出される一方で、市長自身が辞める意思を示さず居座る姿勢が問題視されている。
さらには、政治に関与する人物が「嘘をついてはいけない」といった基本的な倫理観を欠いていると批判され、偽情報の重大性が改めて強調されている。
全体的な傾向としては、政治家の不誠実な対応が市民の信頼を損ない、結果的に政治システムの見直しが求められる状況にある。
(まとめ) | ( 305176 ) 2025/07/06 04:57:09 0 00 =+=+=+=+=
選挙で選ばれた首長や議員を簡単に失職させることができない、という民主主義の原則は当然だと思うが、問題が露呈しても本人が居座り続ける覚悟だとどうにもできないという事例が最近は散見される。制度の見直しが必要だと思う。
▲2695 ▼62
=+=+=+=+=
不信任にまで発展すると思う流れだけど、不信任決議を叩きつけられたこの市長は議会解散権を発動するのは間違いないだろうな。
その後にいくら議員の一部が入れ替わっても、再度の不信任決議はほぼ確実。それで失職したら、いくら支援者団体が力を持つ特殊な団体であれど市民からの指示は得られないから落選確実だぞ。
失うんだぞ、せっかくの市政改革の機会を。もう少し、考え方を正しく持てよ。次の市長候補者を早く擁立して、次の一手に進むべき。
▲19 ▼30
=+=+=+=+=
「嘘」は相手に対して故意に明確な損害を与えない限り罪に問うのが難しいという性質があり、 最近はそれを悪用し、「欺く意図無く、自分の主張をしたまで」という開き直りをする事例が後を絶たない。
騒動の対応で生産性ゼロの時間を関係者に使わせ、選挙のやり直しなどで自治体に億単位の損失を負わせもする。
一刻も早い法整備が必要と思う。
▲92 ▼6
=+=+=+=+=
東洋大は全学を挙げて田久保氏に抗議すべきである。
「卒業が除籍に変えられていた」 「土曜日だということもあって証明してもらえなかった」という発言は看過できるものではない。
とどのつまりは、除籍した者に対し「卒業を証明するなんらかの文書」を発行していることにされてしまっている。
大学の権威を傷つける以外の何物でもない。
この女性はことの重大さを理解できていない。
▲2249 ▼14
=+=+=+=+=
55歳、昭和生まれの女性ライダーは当時は相当もてはやされたと思われ、自分の思うとおりに事が運んでいたのかと考えられます。今は令和ですよ、いい加減に目を覚まして、自分のされたことをよく考えてお辞めになられた方が良いかと思います。
▲361 ▼17
=+=+=+=+=
今度は千代田区長になつて、皇居や赤坂御用地の奈良県の方へ移転する様に政治活動して欲しい。 そうすれば、令和のシャルロット コルデーと呼ばれるだろう。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
たまにいますが、嘘をつくことが平気な人なのかと思います。
兵庫県の斎藤知事と同じですが、質問に対する答えが答えになってない。 コミュニケーション能力の問題というより、やましいことがあると、はぐらかそうとして質問に正直に答えられないのだと思います。
市民集会での市民からの指摘も薄ら笑いを浮かべながら答えてたという参加者のコメントがありました。 他者に対して真摯に向き合うことがないので、嘘をついても平気なんだと思います。
地方都市とは言え600人の市職員がいる組織のトップにこういう人物がいることは危険だと思います。
▲2071 ▼75
=+=+=+=+=
この市長の対応は最初からこれまであまりに反感を買うようなものであった。 議会としては看過できないだろうし、こうなることも十分すぎるくらい予見できた。 辞職勧告決議案には拘束力はないとしても、決議の重みは相当なものだし、百条委員会を設置すればやめられないというのは、市長個人の事情に過ぎず、伊東市のためにはこのような理屈にもならない理由で乗り切ろうとしている市長の姿勢はさらなる批判を生むだろうね。 どう考えてもここが引き時だと思う。
▲1255 ▼13
=+=+=+=+=
相も変わらず、独特の論理で煙に巻く発言をする人である。議会と取引さえやろうとしている。今、この人の基本的な希望は①市長を続けること②市長は辞めるから、百条委などでの調査はやめてほしい③不信任を出すなら議会を解散して徹底抵抗し、再市長選挙にも出る…などであろうか。
私は②ではないかと思う。多少でも名誉を保ったまま辞めたいという判断はあるのだろう。とことん戦うほどの気力も金もないはずだ。 訴訟の動きも気にになる。 百条委に要する時間はそんなに長くはないと思われるので、審議を尽くし、真相を明らかにした上で不信任決議を出すのが妥当だろう。この市長と議会が裏で「取引」をしたように思われると、また伊東市の名誉、民主主義にもかかわると思われます。
▲617 ▼16
=+=+=+=+=
この市長さんの発言があまりにも人を喰っていて面白いです。どこまで適当なことを言って事をはぐらかそうとするか興味があります。もう少しだけ見ていたいです。そして、市長を辞めたらその後どんな生活をするかを見てみたいです。
▲681 ▼36
=+=+=+=+=
ある転職サイトから↓ 意図しない詐称でも発覚したらどうなる?
選考中に発覚した場合は、それが理由で不採用になることもあります。特に、学歴や職歴、犯罪歴といった「重要な経歴」を詐称した場合は、内定の取り消しや、入社後なら懲戒解雇になる可能性が高まります。
故意ではない記載ミスの場合、まずは企業に対して誠心誠意謝罪することが大切です。単なるミスとして容認してもらえれば内定取り消しや解雇までは至らないこともあります。
▲304 ▼15
=+=+=+=+=
議長さん副議長さん私のほうで、思いは一緒ということで話はさせていただいた→この人はすべて自分に都合のいいように話を作り上げていく性格なんだなと感じた。卒業云々もそう。自分で調べればすぐわかることなのに自ら調べず自分勝手な思い込みで済ませてしまう。自分だけのことならそれで今まで済んでいたのだろうけど、こういう状況ではそうはいかないってことすら理解していないのだと感じる。支援者がいるというが、どういう支援をしているのか不可解。常識的な支援者なら身を引くべきだと助言すると思うが。
▲346 ▼5
=+=+=+=+=
「百条委始まると辞められない」と主張 議長批判「支離滅裂」むちゃくちゃですね。 「卒業ではなく除籍だった」「卒業の経歴は選挙中に自ら公表しておらず、公職選挙法上は問題ない」学歴詐称は公選法違反です。 別記事では、既に市長支援者の一部は選挙戦に向けた動きを進めているって、何を考えているのか。 潔く、辞職すべきですが。 市民の良識を問う選挙を問う選挙になりそうですね。
▲522 ▼8
=+=+=+=+=
「卒業証書」には最初に「卒業証書」と大きく書いてある。 大学の「卒業証書」は学士の「学位授与証書」でもあり、卒業と学士豪授与の旨明記してある。 この市長は持参した「卒業証書」を、議長・副議長にチラ見せしかしなかった。偽物を持って来たからだ。
大学に通った事が無い人は知らないと思うが。大学とは必修科目を除いて自分でどの授業(科目)を受けるか選んで、自分で時間割を組む所なのだ。 そして文科省の定める大学卒業単位を取得しないと卒業出来ない。現在は4年間で124単位である。基本1科目4単位で、語学等の一部科目が2単位が通例。 全科目合格でも計算ミスして、卒業単位が不足して留年となって卒業出来ない学生が稀にいる。計算ミスに備えて、多めに授業(科目)を選んでおくのが普通だが、稀におおちゃくしてギリギリで卒業しようとして失敗するのだ。
卒業否かははっきり分かるのが大学で、学歴詐称は明白。
▲155 ▼5
=+=+=+=+=
疑惑が複数にわたりそれぞれの内容も時間がかかるようなものでもなければ、団体とかが関わっていて金銭もからむようなものではなく、学歴詐称の1点だけの単純な案件なので百条委を設置したとしても、短期間で終わると思う。 感じとしては、委員を選ぶとかの準備とかも含めても3,4ヶ月もあれば終わるんじゃないかな 「百条委始まると辞められない」と長期にわたるような含みが入ってるように感じるけど、それほど期間は必要としないし、学歴詐称なので市職員が絡む余地がまったくないので市政に与える影響はそれほど大きなものにはならない だから百条委をさっさと始めて、説明責任を果たしたらいいんじゃないでしょうか?
▲134 ▼2
=+=+=+=+=
市政でも国政でも、こんな人が出てきても現状の法律では辞めさせることが出来ない。 学籍詐称していた市長が決めたことに説得力なんて無いし、市長としての能力とは関係なくても、詐称するような人間は信頼できない。 そもそも役所にしろ省庁にしろ、誤字が一文字あっただけで、その書類を突っ返されるような所だ。その組織の長が学歴を偽っていたのに、南野お咎めも無しに仕事を続けるっておかしいだろ? 何人たりとも法の下には平等であるが、公務員に関しては模範になってもらう上でも厳しく退所してもらいたい。
▲417 ▼20
=+=+=+=+=
申し訳ないけど、この市長さんは市長の器ではなかったんだと思います。疑惑に対しても、論理的な反駁がまるで出来ていませんから。 ワンイシューの選挙になると、どうしてもそういう首長が誕生しかねません。 有権者としても仮に大きな争点がある選挙戦であっても、あくまで総合的な評価の目を忘れないことが重要だと再認識します。
▲238 ▼5
=+=+=+=+=
本当に市政のことを考えているのであればチラ見させた卒業証明とした書類の開示、除籍になっていたという事実を公表、故意なのか本当に知らなかったかは分かりませんが謝罪と辞任、それだけやって身を引いてほしい。 百条委とかになれば市職員やら関係者は無駄な仕事が増えるだけ。その残業代やら人件費も無駄。
とにかくまずは事実を公表して身を引き、また、いつかやりたければ立候補すればいい。本当に良い市長になると市民に判断されれば除籍であろうと選ばれるでしょ。
関係者に無駄な仕事を増やさないでほしい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
最近日本で選挙時に事実を隠し、有権者をだまくらかして、当選してしまった後は周囲の意見を聞かず、自分の認識だけが唯一の正義って態度を貫く政治家が増えたね。まだまだ増えるかな。他の政治家の"成功事例"を見てしまうと、自分だってできる!って気になってしまうのか。「政治家に必要なのは、平気で嘘をつき、嘘がばれても、ええ、嘘ですが、それが何か?って非難を無視できる心の強さ」だと、そう有権者側が諦めてしまうのが怖い。
▲470 ▼9
=+=+=+=+=
普通の親が子供に教えることの一つに、「嘘をついてはいけない」があると思っています。少なくとも私の子供にはそのように教育してきました。たとえ自分をかばうためであっても、嘘はいけない。許容できるのは黙秘までです。
▲175 ▼4
=+=+=+=+=
議長のマスコミ対応もフワッと曖昧というか、怒ってるのは解るんだが言葉が不明瞭なんだよね。「いま百条を開くと市政に支障がでるからやめたほうがいい、それは正副議長も同じ思いのようだ」と市長はマスコミに言ったようだが、正副議長としてはそんなことは1ミリも思っていなくて、市長が自発的に辞めない限り百条は開かざるを得ないと思っている…とでも言えばいいのだ。議会側としても感情的になってるということかな。「百条はやる。市長は既に職務を継続できる状態にないのだから早急に辞めて貰うための百条設置だ。学歴詐称は明白であり議会に対する説明にも不備や嘘があった。法的に追及するのがスジである。」と言って、後は粛々と処理すればいいんだよ。今となっては市長当人が何処で何をしているのかすらどうでもいいことだ。どうせ居なくなるのだからな。
▲125 ▼27
=+=+=+=+=
大学に進学したものの、学業には関心が持てず、バイクを乗り回す奔放な生活の日々。当然、進級も出来ず、やがて除籍。それが悪いとは、誰も思っていない。人生、いろんな生き方がある。でも、学業に価値を置いていなかったにもかかわらず、今になって、学業の成果である大卒を詐称し、自身の経歴を粉飾した。市長の地位を掴んだことで、その事を指摘されると、単純な事実関係の説明に意味不明な駄弁を弄し、平然として恥じることがない。人の経歴はその人の大切な財産、人物評価の貴重な資料でもある。それを偽るのは世を欺く背信行為、許されません。ありのままの自分でも勝てたと思われるだけに、残念なことをしてしまいましたね。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
テレビで彼女の支援者らしき人が「学歴で当選したわけではないから、大丈夫、応援するよ」なんて言っていたけれど、大問題なのは、嘘をついたこと、それが発覚したら誤魔化そうとしたこと、です。 そんな不誠実で卑怯な方に、伊東市の政治を任せてよいと思うなんて、兵庫県といい、政治家も有権者も質が堕ちたとしか言いようがない。
▲265 ▼5
=+=+=+=+=
行楽シーズンが忙しいって議会関係ないがな そもそも今も混乱を理由に決まっていた市長としてイベント全てキャンセルしておいて夏のイベントに支障をきたすから百条委員会辞めてって支離滅裂
このまま平行線で居座るなら東洋大学さんが名誉毀損を理由に動けたりすると市民も市政もスムーズな展開もあり得るかも
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
勉強不足ですいません。 百条委員会は市長でなければいけないのでしょうか? 疑惑の真相を調査するのであれば、市長辞任されても何ら問題ない様に思うのですが。 個人的には、なんでそうまでして市長の椅子にこだわるのか。市長選の際に支援者、支援団体等との裏取引でもあって、辞めるとそれが反故になる事を恐れているのかと勘ぐってしまいます。 これまでの市長の対応見ている限り、この人に市長は無理だと思います。
▲240 ▼14
=+=+=+=+=
市長が辞職しても副市長がいるから業務が滞ることはないでしょ、と思ったら2人いた副市長が辞職していて現在は空席だった。市長も副市長も不在の場合は総務部長が代行するのでしょうけど、市政は滞りそうだな。市長が辞職しないでこの件が長引くと、滞るどころか混迷を極める事態になりそうだから、市民に迷惑をかけたくないならすぐにでも辞めた方がいいでしょうね。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
卒業云々で始まった問題だけど、信用に値する人物かが問題になってしまったね。図書館建設とメガソーラー建設反対で支持した人たちも「この2つの意思が引き継がれるなら市長は別の人でも構わない」と思い始めてはいませんか?ただ再選挙となると推進派の前市長が当選するかもしれないから対応に苦慮していると…。
▲55 ▼7
=+=+=+=+=
この支離滅裂な市長を選んだ選挙がどう言うものだったのか、伊東市民でもない私にはわからないが‥多額の資金の必要な図書館建設を単に反対するだけで市民の声に乗っかってたまたま市長に当選しちゃったんだろうな。あちらを立てればこちらが立たずのような難しい政治案件なら‥今回の一連の答弁のような、意味不明の発言でまた市政に混乱を招くだけ‥とても伊東市の長として市政を捌く能力はないと思われる。月曜日に辞表提出する事が唯一の選択だろうね。これじゃ出直し選挙しても‥さすがに伊東市民も投票しないだろう。
▲194 ▼8
=+=+=+=+=
伊東市みたいな田舎では、半端な大学より寧ろ、地元の出身高校の名前の方が重要だったりする。 田久保氏の高校は進学校や名門校という訳ではないけれど、地域に根付いた歴史ある県立校。選挙ともなれば、地元に住んでいる世代を超えた多数の同窓生たちが心強い味方になるはず。 但し田舎だからこそ、当人の在学中の素行や評判も地域に知れ渡っているもの。卒業したかどうかもあやふやな大学名に縋らなきゃならないのは、あまり褒められた高校時代じゃなかったのかもね。
▲43 ▼13
=+=+=+=+=
百条委員会を開きたくないなら、ほんとのこと全部話せばいい。そうすれば百条委員会を開く意味がなくなる。最初の告発文書の時に、すみません卒業してませんと言って謝ればここまでの事にはならなかった。嘘を隠すために嘘を重ねて、真実を語った告発者を訴えるような話をし出した。もう嘘の連鎖が止まらなくて、自分でもどうにもできないのだろう。謝罪は大切だよ。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
選挙で選ばれたのだから、そう簡単には辞めさせられない、本人が辞めると言わない限り、 みたいな論調があるけれど、そんな事はない。
現に選挙違反が明らかになれば当選は無効になるのだから、やはり時間はかかるけれど、法的に白黒つけるしかないでしょう。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
地元市議会議員にも外面はいいけど内面的にどうなの?いう方は結構います。まともな議員が多数を占めているので表面的に問題となっていませんが、そうした議員が計画中の箱ものに反対を訴えて市長選に立候補、当選してしまう可能性は意外にあるんですよね。市長は一人なので、内外からの信頼を得られないと市政の安定運営はできません。私的にはこの伊東市長の経歴からして、ポリシーはなくノリで市民活動、市議をしていたように見えて、市長を任せられる器だととても思えないんですが、伊東市民は選んでしまった。たとえ詐称事件がなくてもこの人物では市政は混乱するんだろうなと感じます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
市長としての倫理観や責任感も無ければ言葉使いも酷い。何より大きな嘘をついてごまかそうとする人。伊東市民の方々がお気の毒です。辞職してもらいまた選挙をするのは大変だろうけど、だから市長を続けてもらうなんてもっての外。早く縁を切った方がいいと思います。
▲87 ▼1
=+=+=+=+=
この市長の話す日本語がよくわからない、というか、市長の方が日本語を理解しないまま使っているのかとも思う。会見の席でも「一般論として、、、」と発言していたし、この場でも同じように言っているが、まずはその一般論の内容が分からない。それ以上に、なにゆえに一般論を持ち出す必要があるのかも分からない。市長個人の問題(卒業・除籍)について議論しているだから、一般論など誰も求めてはいないのだ。議長が支離滅裂と指摘しているように、市長の思考回路は滅茶苦茶である。政治に関わってはいけない人であることは確かだ。
▲188 ▼2
=+=+=+=+=
この市長さん、最も利口対応は7日に、辞職を表明すること。 そうでなければ権限の強い百条委員会の場で、チラ見せした偽物の卒業証明書まで、証言され提出を求められるだろう。 そういうことが進行しつつあるなかで、市長として、市の行事とかで市民の前に立つことができるかどうかである。 この時には、選挙で負けた陣営のみならず、市長を信頼できない市民から、大きなヤジが無数に飛ぶだろう。 それでも市長は表に出なければならない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
辞職しても百条委員会は開く事が出来ますよね。 辞職して結果が有耶無耶なまま再出馬とかされたら困るので、辞職しようがしまいが百条委員会を開いて事実を公表すべきだと思いますね。
▲159 ▼1
=+=+=+=+=
不誠実な対応を通り越して、悪意さえ感じる対応ですね、市長としてどうかと言うよりも人としてもどうなんでしょう。都知事といい、ろくでもない政治家ばかり、私たちの見る目がないのでしょうね。制度の見直しも必要ですね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
何よりも大事なのは「信用」です。お金や財産があっても信用が無ければ人も、金貸の銀行も融資してくれません。信用がないと世間では浮かばれません。信用があれば人間はチャンスを捉えて無一文からでも財産や名誉を築けます。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
ほらほら,兵庫県の斎藤知事の問題は選挙で勝っただけでは解決しないし,もう兵庫県の問題でなく,全国の地方自治の問題になってしまった証左… 内容は同じではないが,対応は兵庫と同じ。行き詰まった首長はみんなこんなやり方に…人気のある無しでルールの適応を変えるかどうかが見どころ。
▲150 ▼20
=+=+=+=+=
こういう恥も外聞もないことが起きると「開いた口がふさがらない」とか「呆れて物も言えない」という反応が出てくるが、こういう恥も外聞もない人間は、まさしくそれを狙っているのです。こちらが呆れて、結果的に何もしないことを狙っているのです。開いた口を閉じ、呆れず、発信・批判・追及してトコトン追い込みを掛けるしかないのです。
▲194 ▼2
=+=+=+=+=
ここまで来たら辞職しても百条委員会はやって膿を出すべきだ。 辞職⇒再選挙に出馬⇒当選してミソギは済んだウヤムヤとなるのは良くない。 議長に出した卒業証書の偽物は有印私文書偽造及び行使になるので市民の告発でしっかり裁かれるべきだし、学歴詐称も公職選挙法第235条違反(虚偽の事実の公表)で罪は重いんだからね。
▲82 ▼1
=+=+=+=+=
田久保氏は法学部除籍であっても法律の知識はあるようだ。 田久保氏の主張通り市長選挙の期間中に自分から東洋大学卒をアピールポイントにしていた訳では無いなら辞職する必要も無いと思う。
>公職選挙法 (虚偽事項の公表罪) 第235条 当選を得又は得させる目的をもつて公職の候補者若しくは公職の候補者となろうとする者の身分、職業若しくは経歴、その者の政党その他の団体への所属、その者に係る候補者届出政党の候補者の届出、その者に係る参議院名簿届出政党等の届出又はその者に対する人若しくは政党その他の団体の推薦若しくは支持に関し虚偽の事項を公にした者は、2年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に処する。 「当選を得又は得させる目的をもつて」と記載があるから、選挙後に市の広報誌に新市長のプロフィールとして東洋大学...卒業と書かれていただけなら、単なる市の広報紙の誤報のレベル。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
兵庫県の斎藤知事の言動を見て、世の中にはこんな厚顔無恥な人もいるんだ。と驚いていたのだが、それがまさか、二人目が現れるとは。
こういうのが複数まかり通るのは、「選挙制度がどこかおかしい」としか言いようがない。
▲233 ▼18
=+=+=+=+=
支援したいと思う人は、市長が見せた卒業証書?証明書?とやらの実物を、しっかり確認させてもらうといい。 そして地元の方なら卒業については市長の親にでも話は聞けるだろう。 自分に都合の悪い話になると、途端に会話を噛み合わなくさせるタイプのニンゲンだと、市長という職には向いていないと他人事ながら思います。 バレなきゃいい、誤魔化そう、というズルくてだらしない考えで他人の上に立つなんて、厚かましいです。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
この田久保さんという方はご自身の立場というものを理解していないというか全てにおいて他人事に聞こえる答弁をされる方という印象を持ちました。と同時にこのような楽観的な答弁をする人を約7万もいる伊東市の市長にさせた市民はどうなんだろうと同じ市民(その伊東市民です前市長に入れましたけど)として思ってしまいます。前市長が良いとまでは言わないけど伊東市のために尽力はしてくれた、そして次もやる気を誇っていた方を出し抜いて当選してその結果がこれではほんと税金の無駄と言われても仕方ないと思います。1日も早くご自身で辞職されて一市民に戻ってくれる事を願います伊東市民も辞めてもらってもいいですけど…それくらい、ほんといい迷惑ですよ
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
変な人が市長になったもんだ。市議会議員もやってたんだから、こういう人だ、っていう片りんもなかったのかな? 辞任すれば片付くから、とりあえず地元はそれでいいんだろうけど。市長職にあったのは短期間でも、辞任では退職金は出るはず。選挙公報ではなくても、立候補者への報道各社からの調査書に卒業と書いているので、報道では東洋大卒と報じられてる。選挙無効の提訴して、選挙そのものがなかったことにできれば、退職金も払わなくて済むんだが。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
やりとりが全く噛み合ってないですね。 このやりとりを見ると、この市長さんは近寄ってはいけない方なんだな、という印象を受けました。 ましてや、公人として他の方のために尽くす、という方ではないようですね。 これ以上恥をさらす前に退場されるのが良いかと。 ただ、ご自身がやらかしたことに対して、法の裁きはしっかりと受けてください。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
本人辞めたくないなら百条委員会上等じゃないですか。辞めなくていい免罪符貰ったんだから喜ばないと。そこもミスってますよ市長。いまこの方に関する情報で唯一正確な情報は伊東市長であるということだけ。学歴や経歴、なんなら本当の田久保氏ご本人なのかすらホラの対象。一応高校の卒業証書も請求してみたらよろし。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
卒業証書が偽造となれば刑事事件に発展する可能性がある。市長にとっては早く辞任する方が得策であろう。 それともあの卒業証書は今となっては効力のないものなってしまったので処分したと言うのだろうか。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
「辞職勧告決議につきましては真摯に受け止めます。しかしながら、市政を前に進めることが私の使命と考えますので辞職は致しません。」 不信任決議があったら、「不信任決議に対しましては、議会の解散も含めどうするかを期限までに慎重に考えたい。」 「百条委員会の報告につきましては、一つの見解として真摯に受け止めたい。」 兵庫県に適当な前例があるので参考にしてはいかが?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
百条委員会は、虚偽の証言で刑事罰があるから、やりたくないのでしょう。今まで散々ごまかしてきたことも記録に残るし、辞職して一般人になればそれで済むのかもしれないけど、市民から市政に対する損害賠償請求とかあるかもしれないし、そういうところはいろいろと弁護士と話してるのかもね。それでも必死でかばおうとする市民がいることも面白い。おそらく、その人たちは自民系市長だったら今すぐやめろの大合唱なのでしょう。
▲82 ▼1
=+=+=+=+=
私は実は若い頃にはある大学の通信教育部に在籍していた事はありましたが、スクーリングは楽しく出来たものの、スクーリング以外に自宅で教科書読みながらレポートを纏める事に限界を感じて、次の学費を払わずに除籍になった筈だけど…中退でも卒業でもないから、履歴書やら経歴書に書く事は無いし、そもそも在籍していた学部の正式名称すら曖昧であるw除籍になった学校なんてそんなものだから、この市長のように在籍期間も曖昧なのは分からないでもないが、それは本当に卒業してないって事だよね… 推定通信大学は除籍になってる筈の私と感覚が似てるような…でも私はちゃんと大学の事は無かった事にしていますw経歴書にも履歴書にも書きませんし…この方は何がしたいのかよくわからないです。そんなに卒業したテイにしたいのか…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう単なる政治家の経歴詐称ではなく、私文書偽造も含めてしっかりと刑事罰まで進むように議会も伊東市民も動いてもらいたい 辞めて終わりで済ませていい段階はとうに過ぎてる
▲209 ▼1
=+=+=+=+=
市長が偽装工作までして卒業と見せかけたり、かなり悪質だ。しかも百条委員会を開かぬようにという要請までするとは、権力にしがみつこうとする市長の態度は言語道断。 どのように責任を取るおつもりだろうか?市民の代表という意識はあるのだろうか? ヘラヘラ会見で全く反省もなく、一旦辞職して再選挙するのが妥当であろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一連の市長の対応、言動は、常軌を逸している。市長の資格などない。即刻辞任すればいいだけの話。単純な話なので、百条委員会の必要も感じない。議会が私文書偽造の罪で告発すれば終わり。あとは司法に任せるべき。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自分の知らないところで卒業が取り消されて除籍されたなんてあり得ないだろうw 学費滞納とか、講義に全く出ないとか、学生側の事情でなければ学校は除籍なんてする理由がないし、どう言い訳しても大学側が悪者だった事には出来ないと思うけど。 無免許運転のおばさんみたく、体調不良で議会を欠席とかしそうだね。 市政が混乱するから辞めないってのも嘘だろうから、「ドゥカティのニューモデル、カッコいいよね?」とかカマかけたら「そう!ボーナスで買おうかなって思ってるの!」って言うかもな。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
市長選の選挙公報に虚偽の学歴を記載した訳でもない。反市長派が公表の経歴など突っ込めるところを捜して追い落としを図っているようにしか見えない。記事の内容が真実なら市長としての適格性には疑問符がつく。でも選挙民の選択により正式に首長に就任している。怪文書に議会が惑わされてはいけない。首長としての資質の問題のようだが。
▲0 ▼18
=+=+=+=+=
百条委員会が開かれるなら、やめられないって、何を言ってるんだ!あなたの決断ひとつで、すぐに辞めれますよ。辞めない理由にしてるだけやん。最初から卒業してないことを認めず、議長に卒業証書じゃないものまで提示したふりするなど、逃げ工作の度が過ぎて、往生際が悪すぎ。
百条委員会は、仮に開かれても、この市長じゃハッキリしたことは最後まで答えないと思う。ウソは言えないから答えない作戦。それだと結局は白黒つかない。しかも百条委員会には処分権限はないのでは?
なので、刑事告発により、捜査機関に徹底的に捜査してもらい、法的に白黒つけていくべき。
辞任して再選挙にまた立候補したら、さらに混乱が生じる。
虚偽事項公表罪や私文書偽造の可能性もあるので、それをハッキリさせれば、すべて白黒つく。
▲71 ▼3
=+=+=+=+=
単純に、今すぐ辞めるか百条委員会かの2択なわけで。それを選べって事でしょ。 どっちも嫌だという虫のいい話は無いんですよってことなのに。 選択権は彼女にあるんだから。小学生でも分かる簡単な話だと思いますよ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
あなたが続投することが一番混乱を招くことに成るので辞任することが今求められている事なので客観的な判断が出来る人であるのならば辞任するしか有りません・・潔く辞めて静かな生活を過ごしてください。 早く辞めれば早くあなたの事を忘れることが出来るのです。 私は中学校しか出ていませんが社会人として管理職として38年間一つの会社で務めあげることが出来ました。 もはや誰一人としてあなたを信用する人はいなくなった事実を受け止めて下さい・・粘れば粘る程市民は失墜していく事も覚えておいておくべきです。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
>あくまで一般論で大学と受付の時にお話ししたんですけども、卒業資格を取り消されている可能性がある よくもまあこうもスラスラと嘘が出てくるものだと 呆れを通り越して感心(当然嫌みです)すらしますね 市民が刑事告発するとの話も出ていますし 司法の場で追求して欲しいです
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
民意で市長になれたけどもそれは履歴詐欺と 卒業証書偽造と虚偽発言が発覚した以上は どうなのか?それならば法律でクビが出来る 制度を作るべき。同じく民意を問う形で 勧告決議を議会がだし反対ならば投票する。 賛成ならば投票しない。簡単で市税もあまり 使わない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
伊東市民さんには申し訳ないですが この人があれこれ言い訳ばかりして逃げていきながら、誰が見ても「詰み」のとこまで追い込まれてく姿を見て行くのが少し楽しみになってきました
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
プロコン事例の語り継がれるテキストになる。今後の後進のために、是非結末まで走りきって欲しい。辞職した後も講演やバラエティゲストで需要あると思う。この人が出るなら是非聴いてみたい。 応援はしてないけど。
▲24 ▼27
=+=+=+=+=
田久保真紀氏は、「自分が発した嘘を自分が信じてしまう」という所謂chlonic lair(常習的嘘つき)なのかもしれません。
いずれにせよ、このような人物を市長に選んでしまった伊東市の有権者の皆さんには、次の市長選において間違いを繰り返さないで頂ければ幸いです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
田久保氏の中では 「こっちがこんなに言っているのになぜみんな分かってくれないの」 という気持ちなのかもしれませんね。 周囲の支持者から持ち上げられエコーチェンバーの中で 「自分は正しいことをしている。非難されるのもそのため」 と思い込んでしまっているのでしょうね。
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
面白くて、やめられなくなってきた。緊迫してる場面かと思ったら「あっ、そうなの」「へぇー」って。ある意味稀有な人材。長年一緒にやってきた議員にも「彼女は信用できないから」と言われ録音されているのに、上手いことやめさせて。議長さんたちが「は?なに言ってんだ」と黙ったところを同意と捉えたんだろうな。 「ちゃんと食べてるの」とか「思う通りにやればいいのよ」という人しか周囲にいないんだろうな。どこが問題でどうしたらいいかを考えてくれるような人は遠ざけていたか、遠ざかっていったんだろうな。無責任なことで申し訳ないけど、紫のリュックで登庁して、もう少し楽しませて。 ほんと、職員が気の毒。東洋大学も対処していると思うけど、すごいとばっちり。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今回の騒動や対応を見るに、この人の人生はおそらく常に自分に都合よく誤魔化してきた人生なんだろう、そして何かあれば責任を取るわけでもなく他人のせいにし、困ったら逃げてたんだろうなと想像する そんな人に市政を任せるのは市税を払ってる人たちは不安だろうな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
しかし、困ったもんだな。市長やら、知事でも首長の職に就くと、もう辞めないんだね。それが、不詳事やらm詐称やら、或いは嘘の発信であろうが。もう無茶苦茶ね個人の、倫理観や、道徳なんて、関係ないんだね。恥ずかしいという、日本人古来の羞恥心なんか、どこ吹く風。その職務に着けば、関係ない、何をしようが。ほとぼり冷めるのを待つとしよう、こんな心境なのだろう。周りが、早く対応・決断して、行政を市民や有権者に、安心。安全の行政を進めてもらいたいね。国政の参議院選挙、始まったが、これももう無茶苦茶、政策をアピ-ルしないで、相手をののしる選挙運動が、まかり通ってる現状。街頭演説も今後考える日筒になるね。有権者は、なんにも面白くも無いのだ。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
何があろうが即時辞職で良い 市政とかあなたにはもう関係ないです その市政を止める事態の根本的な原因はあなたにあります 余計な言い訳も必要ありません こんな人のために既得権があるのは不条理極まりない 即刻クビで良い 在職中の逮捕は出来ないとか法律を犯す法律があってはならない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
他市長さん、都道府県知事さん 国会議員さん「学歴」など正確に第三者機関で原本確認してないのか?不思議過ぎる。 伊東市長さんは広報誌にも、シッカリ、東洋大学法学部卒 と印刷されている 東京都知事のカイロ大学卒もウヤムヤのまま 民間では経歴詐称が後から解ったら、即刻懲戒解雇 いわんや、公的機関に採用とかは もっと厳格にされていると思っていましたが? 昔、医師免許証もコピーで誤魔化して、実際診療していた事例が何例も発生し、それからは、保健所は原本確認とコピーを同時に提出確認する事となったと記憶している。 最近は偽造防止で性善説は通用しない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
全国三大 支離滅裂・話が通じない・説明責任を果たせない・何を言っても無効化されてしまう人
①兵庫県 斉藤正彦知事 ②伊東市 田久保眞紀市長 ③岸和田市 永野耕平元市長
こういう人たちが次から次へと現れるようになっては、問題のある人を強制力を持って辞めさせるための法改正は必要になってくると思う。
その時に、きっかけとなった御三方の名前から斉藤田久保永野法という名前の法律にすると良いと思う。
▲50 ▼7
=+=+=+=+=
議長と市長が言葉の遊びをしている時間がもったいない。その時間の給与は市民税ですよ。 議長と副議長が委員会を開いて裁決すれば良いだけの話。 何れにしても、だらだら話して市民の税金を無駄に使わないで欲しい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
図書館の建設費42億の正当性云々を争点としていたはずだが、このままでは百条委員会の設置、辞職あるいは罷免、市長選のやり直しと続くことになり、経費の垂れ流しだ。 伊東市なんて人口数万の小さな地方都市なのに、そうまでして市長になりたいのかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県知事関連の騒動とにてますが、一生懸命やってるから辞められないみたいな流れでゴリ押ししたらなんとかなると言うのは兵庫県含めてなんとかしないと日本がおかしくなります。各々の県政の混乱を避けるために不正を許していたらそう言う方に引っかかるような政治家ばかりになり結局のところ民が苦しむことになる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
うちの市で市長が某私大学歴詐称が発覚し最初から誤魔化し発言でなんとか居座ろうと偽卒業証書をチラ見せしたり支離滅裂な話で論点ずらししまくり、全国ニュースで毎日放送されたら、恥ずかしいし、信用できない人なので即辞任してほしい。再選挙お金かかるけどやってほしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
初歩的なことが疑問。選挙管理委員会は候補者のどんな書類を提出させているのか。
何かのポストに就くとき、学歴と職歴を含む履歴書はマストだと思う。さらにそれを裏付ける証明書も。
タクボ問題が起こったらどれだけの時間とコストが費やされることか。何の瑕疵もないダイガクも大迷惑。
参院選にタクボが紛れ込んだらダメージは日本全体に及ぶ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
他の記事を見ると、支援者からの評価は高かったようだ。しかし、今回の”怪文書”を見る限り、色々なところで恨みを買っているのだろう。 それにしても、「中退どころか除籍」「卒業証書の偽造に注意」って、そこまで知っている、言い当てるって、よほど市長の身近にいて人間性を知っている人物なのだろう。 7月7日の会見は辞職会見となり、百条委員会を回避し、追及を逃れようとするかもしれない。そして今度は”高卒”として市長選に出馬して当選なんてしたら、再び伊東市は日本全国からの笑いものとなってしまうだろうね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
録音を途中で止めてしまったのは残念だった。止めた部分で何をはなしたか,嘘をつける余地を残してしまった。 話の辻褄があわない、常識が通用しない人間と重要な話をするときは、録音必須ですね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
今日明日は家でどうやって7日の記者会見を乗り切るか、悶々と考えているはず。 「皆さんに見せるはずの卒業証書がひったくり犯に盗られた!」 「大学の事務方のミスでやはり卒業していたので、学籍の回復までに時間がかかる」とか 「両親から謝罪をうけてすべての単位は取得できているが学費が払えなかったから除籍になった」とかいろいろ考えてるんだろうな。
暴漢にやられたと包帯ぐるぐる巻きとか、わけわかんなくなってるかもな。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
学歴詐称はいけない事だが。東洋大学。略して東大か。学歴じゃなく政治方針で投票すれば少なくとも、こういう人は避けられたのかも知れないな。女性の活躍とか言っていても、こういう所でやはり女性はという事になればこれは残念な事だ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
最初の反応から考えて、除籍になっていたことには気づいてたんじゃないかと思うんですが。だって本当に知らなかったらあの反応にならない気がするし。大卒の人はだいたい同じ感想じゃないのかな。 怪しい書面を見せるよりは、まず「えっ、卒業していないわけないでしょ」とトボけて大学へ証書を申請して「まさかの除籍で驚きでした…ちょっと確認します」の方がうまくごまかせたのではと思ってしまった笑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県知事に続いて、面白い人物が出てきたな。 首長になる人は、この位のトンチンカンでないとやってられないのかも知れない。 普通に考えると辞任一択だが、そもそも詐称を平気でする人には、そう言う感覚は無いだろう。仕方がないので、エンタメとして楽しませもらうか。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
屁理屈がまかり通る伊東市。 議長、副議長も、毅然と対応しないからこうなる。 見苦しいと、何故ハッキリ言わないのか? そう、言ったら、言葉の暴力を受けたとして、裁判沙汰に。 そして、信用出来ないとして、議会欠席。さらにその後、入院加療で欠席。 その間は、もちろん歳費支払われます。 それ狙いかも。
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
このパターン、自民党だとこの後入院してうやむやにするいつものパターン 民主主義とはいえ、問題の本人が「職務を全うして責任を果たす」とか宣言とかどうでもいいから強制辞職が必要だと思う 国会議員にもゴロゴロいる 即法改正して裏金議員ともども強制辞職して2度と選挙に出られなくしてほしい
▲43 ▼9
=+=+=+=+=
職務責任を果たさないのに辞職しないのは、 我が 兵庫県の一部思想を持った人たちだけ(県知事、県議会議員、市議会議員)と思っていたが、探せば似たような人がいるもんですね。
こうゆうことが起こらないよう この20日の参院選は、 候補者の人柄などをみて投票しようと感じている。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
過去、気軽に嘘ついて、誤魔化すうちに嘘が癖になり、最後は虚言癖になった方が身近にいました。その方を見てたので、私はプライベートでもなんでも自分から曝け出してしまいます。その方が変な詮索されたり噂立てられずに済むから。でも、承認欲求強めの人には出来ない事ですが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
嘘や屁理屈を言えば言うほど、自身が追い込まれることが分からないんですね。人生これからまだまだ40年くらいも生きられるんだから、きれいな辞め方をした方が残りの人生のための最も最善なことだと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ市長の座にしがみついていたいってことですな。出直し選になれば落選は避けられないでしょうし、今後の各種選挙でも厳しいでしょうから、それなら今の座に居られるだけ居りたいっていう結論なのでしょうな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今だからとんでもない人だということがわかるけど伊東市長に当選するまではそう思われてなかったから当選するわけで・・・・
ホント人間ってのは付き合ってみないとわからんもんなのですね
改めてそう思いました
▲7 ▼0
|
![]() |