( 305212 ) 2025/07/06 05:45:19 2 00 パチンコ・パチスロ業界が狙う「アニメファンの取り込み」 実写コンテンツより2次元コンテンツのほうが人気が高まる背景にある“演出映像”の事情マネーポストWEB 7/5(土) 15:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/431ea029105ee28a3d28787979d09c47751cb02c |
( 305215 ) 2025/07/06 05:45:19 0 00 アニメ作品を題材にしたものが多いパチンコ・パチスロの遊技機(イメージ)
昨今のパチンコ・パチスロでは、人気コンテンツを題材にした遊技機が数多く登場しているが、なかでも圧倒的に多いのがアニメ作品の遊技機だ。
パチンコ・パチスロメーカーのサミーは6月20日、アニメファンに向けてパチンコ・パチスロの楽しみを伝えるためのサイト『サミ推し』を公開した。同サイトでは、パチンコ・パチスロ初心者向けに、打つ前に知っておくべきことやホールでの“あるある”などを紹介。さらに、特集機種として7月7日導入予定のパチンコ機『e東京リベンジャーズ』をピックアップし、出演する声優とのコラボ企画やイベントなども展開するという。
ユーザー離れが進むパチンコ・パチスロにおいて、人気コンテンツを遊技機にすることで、そのファンを新規ユーザーとして呼び込むことは重要なミッションとなっている。題材にする作品の人気や注目度が高ければ、その分ユーザー獲得の期待も大きくなるのは当然だ。パチンコ・パチスロに詳しいジャーナリストの藤井夏樹氏は、「特にパチンコ・パチスロにおいては、実写コンテンツよりも二次元コンテンツが人気」だと指摘する。
「もちろん、実写ドラマや映画を題材にした遊技機もありますし、人気歌手のタイアップ機などもあります。しかし、現状ではアニメ作品、もしくは漫画などの“二次元コンテンツ”の遊技機が圧倒的に多い。たしかに、2012年にヒットした『CRぱちんこAKB48』や特撮モノの『牙狼』シリーズなど実写系の人気機種もありますが、全体から見ればレアケース。多くのメーカーが二次元コンテンツを中心に新機種の開発をしています。大きな理由は映像制作のハードルの低さです。実写に比べて、アニメ作品だと遊技機用の映像を作りやすいんです」
現在のパチンコ・パチスロでは、大きな液晶画面がついている機種が多く、その液晶画面上で繰り広げられるさまざまな映像による“演出”が人気を左右する要素となっている。いかにしてユーザーを楽しませる映像を作るかが重要だが、実写のドラマや映画の場合、新規映像の撮影が簡単ではないという事情があるのだ。一方アニメ作品であれば、新規映像作成のハードルは実写よりも低い。
「パチンコ・パチスロの映像は特殊で、アニメ作品とは全く関係ないような場面が登場することも多い。実写コンテンツの場合、そういったパチンコ・パチスロ用の特別なシーンをキャスト陣を再び集めて追加撮影するのは難しい。また、パチンコ・パチスロ機への登場を避ける俳優さんやタレントさんが一定数いるのも事実。そういったなかで、二次元コンテンツは新規映像を作りやすいし、素材としても加工しやすいわけです」(藤井氏、以下「」内同)
また、現在のパチンコ・パチスロでは、“バトル演出”が多く登場する。たとえば「味方と敵が戦い、味方が勝ったら大当たり」といったものだ。アニメ作品では、そういった戦いの要素を含むものが多く、バトル演出を作りやすいという事情もある。
「あまりバトルの要素がないコンテンツを遊技機の題材にすると、かなり不自然な形でのリーチ映像になってしまうことも多いものです。たとえばタレントさんを題材にした機種だと、そもそも戦うような要素もなく、リーチ演出はあまりにも突飛なものになってしまいがち。ユーザーとしても、ちゃんと正当性のあるバトル演出でないと入り込めない。バトルが不自然にならない作品が多いという意味で、二次元コンテンツが取り上げられやすいとも言えます」
パチンコ関連記事《アニメとの親和性が深化するパチンコ・パチスロ業界 遊技機の題材になることを前提としてアニメ化のプロジェクトが動くケースも》では、藤井氏が「実写化作品」ではなく「アニメ」のほうがパチンコ・パチスロとの親和性が高い事情について、さらに詳しく解説している。
|
( 305214 ) 2025/07/06 05:45:19 1 00 このやりとりでは、パチンコやパチスロ業界におけるアニメやマンガの版権利用についての意見がいくつか取り上げられています。
1. **アニメ版権機の増加**:近年、アニメや漫画のタイアップ台が増えており、既存の作品から新たなファン層を取り込む試みが行われている。
2. **演出への不満**:多くのユーザーから、アニメ版権を利用した台でも演出が派手すぎて本質的なゲーム体験が損なわれているとの声がある。
3. **ユーザー層の変化**:従来のパチンコを支えていた層が減少する中で、新しい世代をターゲットにしたアプローチが必要とされているが、アニメファンのニーズを満たすことが必ずしも成功に繋がっていないという意見も。
4. **パチンコと健康への懸念**:ギャンブル依存や健康への悪影響が問題視されており、パチンコをやめるべきという意見も見られる。
5. **オリジナル機種の重要性**:アニメ版権機に依存するのではなく、オリジナルコンテンツを重視するべきという意見もあり、「海物語」のように長年支持されるオリジナル台の重要性が強調されている。
これらの意見から、パチンコ業界は多様なコンテンツを取り入れようとしつつ、ユーザーの期待に応えられていない現状や、過剰な要素が逆効果を生むことがあるということが浮き彫りになっています。 | ( 305216 ) 2025/07/06 05:45:19 0 00 =+=+=+=+=
昔は演歌系やドラマ系が流行った時代もありましたが、アニメーションの技術の向上が著しいのに対して実写は再現の幅が狭く、パチンコ、パチスロの固有演出の投影にも労力とコストがかかるため良作を作るのが困難な事情があります。そしていくら演出が良くても出玉のバランス構造が不人気だと台全体が不人気になり、続編等の開発の引き出しが減っているので次作の発売はより難しくなります。 二次はアニメや漫画をある意味テンプレートとして使い、遊戯機の固有演出を多少はめ込むだけなので実写よりも制作のナンバリングもしやすく構造的に作成の回転が良いと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
パチンコのコンテンツに関してだけの話とすれば タイアップなどの要素は作戦のひとつかと思いますが 一方で海物語やパルサーなどのオリジナルコンテンツで 長年支持されるような努力はすべきだと思います。 あとは抽選が目に見えるパチンコのアナログ機種も 遊技文化として残してほしいです。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
昔その畑で販売に携わってました。 当時は4号機やCR機などでタイアップ機もありましたがホール側も人気コンテンツだと導入してくれやすかったですが年配の管理職の方には刺さりませんでしたよ。稼働がついてくれてよかったですが。 ただ当時も遊戯台の売価も高いのがネックでしたが、今も同じなんだなと思いコメントしました。
▲89 ▼12
=+=+=+=+=
どんな作品を持って来ようが最終的に当たって続く様な台なら何でもいいと思う。 後はパチ屋方出し続けるかどうかで勿論採算を取る業界なので出さなくなった台には人は寄り付かん。ご高齢の方がまどマギやユニコーンで必死になってボタン連打してるの見るとなんだかなぁって感じ。 とても楽しんでる様には見えないし、自身も楽しめん。
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
パチスロを5年ぶりにやりました。はまりました。今の一発当たった時の破壊力は激しく10万突っ込んで10満近く戻ったらいいが、流れをつかむまで辞めれないような演出で期待を持たせる煽り演出が激しく、当たればいいが、突っ込み続けて辞めさせないような辞めれないような感じなのでやらない方が良いと思う。下手に大当たりをしてしまうと沼にはまります。時間の無駄でハイリスクノーリターンだと自分は思うし、大当たりを引くまでの時間と金はコスパ悪いです。そろそろ規制を入れて熱冷ましが必要だと思います。毎日一日中ホールにいる連中が良台と素人の台をハイエナしているので素人は絶対に勝てません。
▲39 ▼21
=+=+=+=+=
先にパチで知ってから後日TVで観た作品は 牙狼、レールガン、シンフォギア…ほか、映画系色々。 まったく興味なかった私ですら原作にハマるのだから もともとその作品のファンの人からすれば、 推しキャラを選んでSTに突入したり リーチ演出で勝ったりするのはさぞ嬉しかろうね。 台でしか見れないストーリーやバトルもあるし…
でも最近の台ってぜんぜん勝てない上に 演出も同じ物ばっかりに偏りがちな気がします。 (エヴァで10回転以内にアスカリーチ3回引いた人) 同じ負けるにしても、せめて色んなリーチ・演出見せてほしい…。
▲188 ▼35
=+=+=+=+=
アニメファンを取り込み。 聞こえは悪くないが既存遊技者が減っていく中で新しい層を取り込んでいく策なんだろうが、パチは回らないLT入らないで金ばかり使わされてるんではこの層もあっという間に離れていってしまうだろう。 スロットも10万持って行かないと勝負にならんみたいやし。 今一番打たれてるのは甘デジの遊タイム(天井)機能付きだとか。 メーカーもホールもよく考えた方が良い。
▲105 ▼11
=+=+=+=+=
自分はパチスロから、「魔法少女まどかマギカ」や「化物語」を知ってアニメを見たけど、子供の頃から見ている「機動戦士ガンダム」のパチスロやパチンコをやりたいとは思わなかったよ。 どんなにファンが多いアニメでも、産廃のパチスロやパチンコではファンは取り込め無いと思うけどね。 神台だから、アニメも認知されたと思うけどね。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
版権を買えば1から内容を考えなくていいから楽なんでしょう 内容を考える手間がかからないはずですが機種代はずっと上がってるようです
昔はオリジナルばかりでしたが今はアニメの版権物ばかりで人気作だとメーカーがアニメの続編に投資してそれをまた使うようになっているようです
ただ、遊戯機に使う際に辻褄を合わせる為やそのまま使えないからか原作と違う所が多々あります アニメでは無いが、初代牙狼だと敵を倒した時パチンコだと何故か敵が爆発してたし、他の遊戯機も一緒ですが負けてない所で負けますし
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
音や光や振動の 演出を いくら派手にしても スペックが ウケないと 稼働貢献は 望めないし 業界には 機歴販売という 世にも恐ろしいシステムがあり エンドユーザーに還元しにくい悪循環なので メーカーは リーズナブルな台を 開発~販売してほしいものだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
最初に成功したのは、おそらくルパン三世。 当時はCR機は連チャン五回リミッターと言う、今では信じられない仕様だった。 この中でコンテンツの知名度、演出の面白さなどで大ヒットした。 それまではあくまでもパチンコ業界だけのキャラクターが中心だった。黄門ちゃま、モンスターハウス、マリンちゃんなど。 ルパン三世の成功から各社が有名コンテンツを使いだした。 でも、それも行き着くところまで行った気がする。 有名コンテンツを使おうが台の出来が悪ければ客は打たんよ。 この前出た攻殻機動隊などゴミも良いとこ。IG怒れよ。 自分が打った中で最高の傑作機はニューギンのCRコブラ2~終わりなき激闘。 こんな名作でなくて良いから平和よ、乙女フェスティバルの続編を早く出せ。 待ってるぞ!
▲39 ▼69
=+=+=+=+=
2000年~2010年位までは演歌歌手やアニメも80年代が多かった印象。MAX機がなくなり出す位からマクロスFとか新しめのアニメの台が出だした気がする。個人的にはスロットまどマギのヒットが大きかったかと思う。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
この写真、かなりの打ち手だとわかります。
あのハンドルの持ち方、只者ではない。
そう!Vサインでハンドルを持っている!そうVを呼び込もうというかなりの気迫が感じれますね
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
アニメとタイアップした台が普及した頃から、リーチアクション長すぎ+激アツ演出でも当たらない問題が増えてきたように思います。金やレインボーでも外れるって。 激アツ以外のリーチアクションはキャンセル機能でサクサクと送って短時間でも儲かって遊べた「CR名画2」が生涯最高の名機。オールドファンより。
▲42 ▼11
=+=+=+=+=
アニメファンを少しは取り込めるかもしれないが本当にその作品が好きだとパチンコ台で出た瞬間それはないわ〜とかこの作品も落ちたな〜って見てる人が多いのが実情。むしろアニメに興味無かった人がその作品に興味を持ち始める人の方が多いかも。作者としても新規ファンが増えるかもしれないから良い事なのかもしれませんね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
2次元コンテンツのが人気が高まるのは必然な気はしますが、「アニメファンの取り込み」はまた事情が変わってきますね。そもそも台の構造が悪ければ逆効果で版権の印象は悪くなるので。 なんでもかんでも版権物って流れは正直メーカーの怠慢だと思いますし、見積も甘すぎると感じる。 挙句にオリジナルの演出とか入れてファンに反感喰らって爆死でしょ? 設定も入らないような台量産して逆にユーザー離れ起こしてもいるし。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
人気のコンテンツも必要であるが、パチンコを打つほとんどの人が、面白く・勝ちやすい台を求めている。 高いコンテンツ料は、結局のところ、客が出すことになり、面白ければ長く使われて良いが、面白くなければ無駄な投資となり客の負担が増えるだけである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
でもパチスロのジャグラーシリーズは本当に不思議ですね。 版権のはの字も無いのにホールの重鎮。 これがスマート化された時がホールの転換点だと思っています。 ただ実感としては、パチンコも含めスロット20円・パチンコ4円レートで数万円の予算で何とか遊戯できるのはジャグラーだけだとも感じていますけど... アニメ版権の台も、結局は展開の中に高い射幸性を隠して大金を使わせよう、という意図が丸見えですし。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
最近だと東京喰種かな。原作を知らんくても演出に引き込まれて打ちたくなった。
牙狼、ユニコーンガンダムとかパチがキッカケでシリーズ通して視聴した。映像作品を見る事で演出が楽しめるのも良い。
▲11 ▼29
=+=+=+=+=
今日、パチ屋に行って五スロを打ってたら 同じ五スロのコーナーで突然倒れた人がいました。手が痙攣して、そのうち動かなくなった。早く救急車呼べと思いながら心配してたけど、ようやく救急車が来て運ばれて行った。助かればいいけど。パチンコ、パチスロは健康にも財布にも悪い。やめる努力が必要だな。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
パチンコのガンダムSEEDは酷かったけどな 演出も原作をきちんと理解してキレイなものでないと。藤商事の台は好きかな、回れば打つ
ただ取り組むのは良いとして、1000円で13〜15回回るかどうかの釘や、確率的に全く幸運とは呼べないラッキートリガーとかやってる場合かね。さらに賞球1なんだからユーザーは離れていくのよ
長寿の人気の台はエヴァ15。1/319で時短付きの1500発、ST163回。王道のスペック これをみると、一撃性能とか高速とかは求められてないように思うのだが
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ただ原作ファンの納得のいかない演出にしてしまった台は、逆に客離れは加速すること多いからね。メーカーはそこらを理解して遊技機を作って欲しいわ。1台の値段が高し、いわゆる○○○○◯的な売り方もしてるんだから、メーカーには常に良台を作る責任があるよ。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
いつの時代の話ししてるんだ? そんなの20年近く前の話だぞ。元祖は多分4号機の北斗初代だろ。それのメガヒットからアニメ化のコンテンツ強化が始まった。アニオタがパチプレイヤーの主力になったからね。俺もそうだがその時30代くらい。 だがそれには功罪があって台単価の高騰を招き、釘や低設定問題に繋がる様になった。またホールは抱き合わせ販売による不要台の購入強制にも繋がった。 これからの事を言うなら、強かったアニオタプレイヤーは引退になっていく。お金が使える額に制限が掛かってくるから。そうなると今の設定や釘では遊べなくなるからね。まぁそんなに今のパチ業界が持てばの話ではあるが。 パチの記事かいてる人はもう少し歴史と現状を少し調査した方がいい。間違ってるとまでは言わないが浅すぎて読んでて失笑してしまう。
▲35 ▼30
=+=+=+=+=
幸い今の若い世代はパチンコ、スロはやらない人が多くアニメは好きだけど パチ、スロは嫌いな方が多くいることは素晴らしいことだと思う。それに今の 若い方って中国人、韓国人の超熱狂的なパチンコファンが多くいるので大学どころでは無いと言っている留学生も数多くいますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分は世代的に合わないエヴァンゲリオンやエウレカなどは原作を全く見たことがなく パチンコ、パチスロで知った。 ストーリーは知らないが登場人物や音楽は自然と覚えてしまった。 パチンコ、パチスロに使用された場合の影響力はそれなりにあるのは確か。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
コンテンツは有るけど、結局は遊び易さじゃ無いかね
海物語は未だに人気だし、中身がわかり易いし、遊び易いからな
楽しい物造っても、当たる率が400分の1とか500分の1とかねぇ〜
出玉凄いとアピールするけど、当たらないと意味無いし、ラッシュ突入しない、続かないと意味無い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そんな事より機歴を買わせる商習慣て公正取引委員会に引っかからないの?
ムダな出費した分は客側から搾取すればいい、その出費が跳ね上がってるから客側も出さないお店には行かないという悪循環が続いていると思うんだけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
2次元ファンはパチンコやスロットそのものじゃなくて「演出を見たい」為に通うから、勿論当たらない台には用はないし、ある程度演出を自分でチェックできたらリピしないよな…(´・ω・`) 多分それは如実に数字に表れてるから店も物凄いペースで新作出してくるんだろうな……版権じゃない奴とか昔からパチンコやスロット台として定着してるシリーズはそこまで短気で新作出てないイメージ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
しかしSANYOは強いよな。人気機種の海物語も源さんもほぼSANYOオリジナル。版権代も要らない。ま、SANYOには尖って奇抜なスペックは置いておいて、基本スペックをいつまでも出してもらいたいね。安定して勝てる機種をさ。
▲51 ▼35
=+=+=+=+=
別にアニメでも2次元でも良いから 普通に出るような台を開発してくれよ、 この不景気、パチンコか競馬しか一般人は、働いてる以外収入が無いんだから!! なのに、ガンガン金を放り込みさせて 挙げ句はすっからかんになる人もいる。 その流れで、どうしょうもない人が悪さする。 じゃぁ〜やらなきゃ良いだろうがと言われるが 正直やる事ないから、行ってしまうんだ。 大工の源さん、モンスターハウスの出る時代に戻ったら、皆、潤うのに。店側だけじゃないか!! 儲けてるのは。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
別にアニメでも2次元でも良いから 普通に出るような台を開発してくれよ、 この不景気、パチンコか競馬しか一般人は、働いてる以外収入が無いんだから!! なのに、ガンガン金を放り込みさせて 挙げ句はすっからかんになる人もいる。 その流れで、どうしょうもない人が悪さする。 じゃぁ〜やらなきゃ良いだろうがと言われるが 正直やる事ないから、行ってしまうんだ。 大工の源さん、モンスターハウスの出る時代に戻ったら、皆、潤うのに。店側だけじゃないか!! 儲けてるのは。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
エヴァの功績が大きい エヴァ世代より上の人達がパチでまずエヴァの曲にハマり 流れてくるストーリー映像で大まかな内容を把握 そのうち気になりだしアニメ自体のファンが増えた
▲81 ▼8
=+=+=+=+=
ひぐらしのなく頃には初号機のスロットでハマって原作にも手を出した
絶妙にネタバレをせずに作り込んだ作品だということがわかってさらに好きになった作品
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
そんな単純なものに騙されて客が増える訳でもないと思います。元々のパチンカーが島から島に移るだけだと思いますよ。入替えで数日は客の回転がよく感じるだけ。私辺りギャンブルでお金を失うなら持ち帰りの寿司でも買って家に帰り、風呂から出たあとに映画でも観ながら寿司をつまみ、冷たいのを1杯飲んで眠たくなったら自由に寝ますね。
▲14 ▼13
=+=+=+=+=
アニメファンがどうこうじゃなく遊びやすいスペックでホールがめちゃくちゃな調整しなけりゃアニメじゃなくても客は着く。 無駄に理由のわからない幼女アニメ版権を使ってもそれに耐えれる精神の人間しか打たないやろ。 そもそも長年ホールの主力になってる海物語も今やオタクアニメ化してるけど良くも悪くも他が荒すぎて今も老若男女の客が打ってるやろ。それは単発当たりでも1500発出るし時短も100付くから。 ラッキートリガーみたいに初当たり重い上に単発だと300発程度に時短無しとかそりゃ客は打たんよ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
アニメだろうがアイドルだろうが、単発ばかりでは客がつく筈がなかろう。 おまけに今ではLTで煽ったあげく、しれっと大当たり確率が以前のMAX機並になっている。射倖心を煽るからという理由でMAX機を廃止したのではなかったか? メーカーもホールも生き残りに必死なのだろうが、どの店もほぼ通路になっているから打っている客から吸い上げるしかない悪循環。 相次ぐ物価高に勝てる確率は紙のように薄い現状では、打つ客は減る一方だろう。 唯一の利点はトイレとマンガコーナーかしらん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アニメファンの事より謎の換金所を取り締まれよ あれはOKなのか? OKなら同じ方法でゲーセンのメダルとかもOKだよな? 違法ならオンラインカジノより簡単に見つかるし摘発はすぐできるだろ 働いてる人がとか理由があるなら違法でも職が失われる人がいるならやって良いってことだからな
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
ドラゴンボールはオファーが来たけど鳥山明氏がOK出さなかったって聞いたことある。 今後権利を管理する人(集英社かな?)がその想いを尊重してくれるといいな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
アニメファン取り込むよりも40-50代を狙った方が層に厚みもあるしお金も持っている。スマスロ北斗やカラサーや吉宗がヒットしてる理由はそれもある。最近はハイパラがお気に入りです♬アレックスブライトも楽しみ♬Aタイプ(今回はBT)に光をm(_ _)m
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自分今はパチンコしませんが昔はアニメの入りがパチンコでした。 エヴァンゲリオン、化物語、ガルパン、バジリスクなどです。アニメのパチンコ打ってても演出がわからないと面白味も減るので好きな台のアニメは見るようにしてました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
うーむ まず代表的な作品と言えば北斗の拳だろうな ジャンプでの連載も終わりアニメもとっくに放映終了しているのに 延々とサミーから新作が出続けている 次に有名なのがエヴァンゲリオンだろう 「残酷な天使のテーゼ」を歌った歌手は いったいどれだけ稼いだことやらw
また バトルものばかりでなく恋愛ものも 割とパチンコ化しやすいみたいだね どのキャラが『3』とか『7』を担当するかも 注目されたりするんだよな
ちなみに一部のファンはパチンコ化に反対どころか 激しい拒絶反応を示すこともある 自分の好きなコンテンツがギャンブルの題材になるなんて 耐えられないってところだろう
でもパチンコ化がきっかけで作品が再注目されて 何年ぶりかの続編!とかリメイクアニメ化!って動きもあるので メリットのほうが多いんだけどね
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
高額な版権を払い、販売代金も高額な機種…こんなので稼げる、遊べるとは思わない。時代はパチスロAタイプ…自分の財布の中身と気分や時間で遊べて、稼げる時は稼げる。そりゃ勝ちたいよね!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
パチンコ前はよく行ってて仕事帰りとか休みの日に期待値稼動で打って6年で750万稼いで今は子供産まれて妻との話し合い「小遣い要らないし将来の為に金貯める為にパチンコ続けたい」「小遣い渡すから家に居て子供の面倒見て」で貯玉全部換金した。 釘見てボーダー以上の台をステージ止め、オーバー入賞なんかの止め打ち捻り打ちで期待値稼ぐ作業で無表情で金の為に打って赤保留が来たらダッシュでトイレ行ったり周りの台の遊タイムや釘見に行ったりして時間潰して打ってた。 今は大学在学中からやってた株に結構な金入れて旧NISA時代の3600円から持ってる霞ヶ関キャピタルが7月3日の決算で暴騰したりで2000万まで資産増やせたしまず先の目標にしては3000万のアッパーマス層に早く行く事 数分で10万とか平気で動くからパチンコ打ってるのがしょうもなくてたまーにパチンコ打ちに行っても昔みたいに真剣に打てずに惰性で打ってしまう
▲4 ▼67
=+=+=+=+=
人気アニメを使用するから、台も高価になり原価焼却の為、設定はきつくなりお客は「カモ」になる!どちらにせよ、客離れは進むのでは?規制も厳しいからねぇ~!しかしオンカジは犯罪だけど、パチやスロも良いのかねぇ?裏物は取り締まりされるけど、不思議なものだわぁ!
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
アニメの制作の段階でパチンコ、パチスロのメーカーが入り込んでる気がするくらい、キャラクターの色が青、黄、緑、赤だったりするのは気のせいでしょうか。リコリス・リコイル見た時は、これパチスロになるのかなと思ってしまった自分がいて苦笑い。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
とはいえ今アニメ版権でも 重い確率のものも多いし 4万とかサクッと当たらず無くなることも ザラにあるからねぇ。
映像見たいって それでBlu-rayBOX買えるのでは…と なることも多々あるよね。
今、もし実現しそうで 激アツな版権ってなんだろうね。
ウマ娘は、あれば絶対打つと思う。笑
▲16 ▼21
=+=+=+=+=
冬のソナタの台がある頃、あの音楽が鳴るとおばさん達がヨン様見る為に集まって来たニュースを見たけど、人気コンテンツは集客あるな
▲33 ▼9
=+=+=+=+=
射幸心を煽って収益を得ている事業に税収以外の効能があるとは思えませんが、結果的に日本の主力産業の育成に貢献してきたのはいいんじゃないですかね。かつてのクールジャパンよりマシかもしれません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「アニメファンの取り込み」 私ですね。漫画の時から東京喰種のファンなんですがスマスロ喰種に見事にやられました。スマパチ喰種は怖くてやってません。スロ喰種ももう怖いです。 辞めてても好きな漫画やアニメが台になったら興味持ってまた行ってみるか〜って人も結構いるんじゃないですかね 逆にスロパチで興味持ってアニメにハマって推し活でアニメ業界にお金まわるといいですよね 東リべは原作ファン層が若いと思うのでどうだろう? 来年なにか人気のあるアニメの新台が出るって噂があるみたいですが、何だか気にはなります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
双方の業界の都合上、アニメ台のほうが人気が高いと言う既成事実を作りたいだけで別に実写でもいい機械がでりゃ人気になるだろ。演出上不自然になるとかそんなことどうでもいい。いかに興奮させて玉を出せるかだけなので作り方次第である。アニメ台でも9割はまったく稼働しないゴミ台。意味のない論点。
パチンコユーザーの全く馴染みのないアニメ版権だらけになってしまったのもパチンコ衰退の理由のひとつ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どんなアニメのコンテンツ出そうが出玉が追いつかないんだから、パチンコ業界は斜陽産業まっしぐらだよ。 鳥山明先生のコンテンツ出せば大ヒットするだろうが絶対にパチンコ台にはならないからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
若干話しはそれるかも知れませんがまず、お客さんの数はかなり減っていますよね。実感しています。それと若者はほぼ全員打ちながら片手ではスマホ見ています。どちらかと言うとスマホ画面の方をガン見してますね。何が楽しいんだか!?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
パチンコ、パチスロは、もうなくした方がいい。 日本人でないパチンコ経営者もかなり儲けたでしょう? 最近、国家公務員、銀行、警察官、教員など社会的信用があるから多額を金融機関からお金を借りて首が回らなくなり横領、窃盗の犯罪が増えてる。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
版権代に大金使うのであれば、大都技研みたいに自社開発したキャラクターを用いて台を制作してもらいたい。 アニメキャラの台を打ちたくなるのも分かるけど。 その分台価格が高くなるし、ユーザーから搾取しなきゃだからね。。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
趣旨が少し違うけど、大激走学園とか好きだったわ。ウルフルズの曲使ってたけど今の高速STの先駆けみたいな台で面白かったよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そんなもんで集客アップしない 儲かるか儲からないかしかない あまりにも規制がキツすぎる から人気が落ちているだけ
ギャンブルなんて儲かるか儲からない以外ないわ
とは言えパチンコ店にはどうしようもないからな。。。。 パチンコ業界が抜け道探して頑張ってもらうしかないわ。。
逆シンプルな演出のがいいんやない?あまりにもガチャガチャうるさい台ばっかりやで。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
業界の策略に、ハマりまくってる一人です たしかに、エヴァや北斗、慶次の大ヒットに始まり グールやサーカスも全てアニメ! ただ、パチンコでアニメを知って、気になってその アニメを見るパターンが多いです おじさんがアニメに詳しくなっていくのも、怖いですけどね ちなみに自身のことですが………
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
別にどの作品を題材しようと構わないんだけどさ、ただ派手な演出にすりゃ楽しいんでしょ?的な台が多くて嫌なんだよ。 そういう台は往々にして原作へのリスペクトもないような内容だし。 普段は静かでいいんだよ。 期待度が高いときだけ盛大に煽ってくれればいいの。 画面ビカビカ~!効果音バリバリ~!役物ガチャコ~ン!リーチ!…発展すらせずハズレ…とか、打ってて疲れしか溜まらない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
パチンコ、パチスロガンダムSEEDのコケっぷりときたら。 シンフォギアの初代パチンコは極めて高い完成度なのにそれを作れるSANKYOがSEEDを駄目にしたのは凄すぎる。 何をするにも原作丸無視は良くない。そもそも、見てないよね?って感じだった。 エヴァ15のスペックと演出は、素晴らしい。 エヴァ16は、リーチがしつこいのと新劇版は見てると悲壮感が凄すぎるから打ってると疲れるから見たくない。だから16はコケた。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
好きなアニメの台を打ちに行っていたこともあるけど、結局出なければ面白くないから行かなくなる。
損するだけじゃ楽しくないし、好きなキャラすら嫌いになりそうになって本末転倒。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
むしろタイアップだと版権料を払わないといけないから台価格が高騰してスロ屋が設定を使えないまであるけどね(°▽°)
その上適合試験も1回あたり166万円で突破率は15%~20%
そりゃあ新台1台あたり50万~にもなるわ( ̄▽ ̄;)
しかも人気のある機種を買うには抱き合わせでクソ台も買わされたり悪質なのだとレンタル(最低6ヶ月)とかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
30年来のスロッターですが 3号機からのユーザーなので、今の液晶パチスロは全く受け付けません。 今は、ジャグラーとハナハナしか打ちませんよ。 万枚なんて4号機時代に嫌と言うほど味わったし、このご時世、少額投資で少額でも勝てればそれでいい。 規制していってるようで、全く規制されていないのがこの業界。 裏では、いろんな利権が渦巻いてんのよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いろいろ考えたら、やっぱ自分んとこの版権だけであんだけじいちゃんばあちゃんに愛されてる海物語って凄いなとは思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
それも先細りよ。 版権で数回は打つけど回らないパチンコ・設定の入らないスロット・投資ばかり掛かる荒い機種。 極短いサイクルで業界に悪い印象を持ち去っていく。 遊戯人口は減ってるのに台の総売上は過去最高だったり歪んだ業界過ぎるだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アニメファンは金の使い方にシビアだから、パチンコにハマるより、 映像だけを見に行くとか、何回かやったら終わりになるだろう。 そもそも、特定のコアな趣味を持つ人は、ギャンブル依存はしにくい。 鉄オタとかもそう。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
近年は詐欺まがいのような確率発表や曖昧なもの、ゲーム性やコンテンツを謳い、回収目的の出玉にしか発表されている実データと差異のあるものが増え続けていますよね。メーカーもホールももういい加減そんな商売辞めないのかな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
チェンソーマンは作れそうだが薬屋のひとりごとは謎が解けて壬氏が抱きついたら大当たりになるとかかな?ガンダムも新しいの作れそう。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
昔はそうでも無かったが(オリジナルキャラも多かった)最近は大半がアニメのタイアップ!お陰で見るのが多くなったよww 最近のサミーだと防振りとかカバネリとかか…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゾンビランドサガのスマスロは面白かったけど、パチンコをあんなクソ台に仕上げたSammyを絶対に許さない。原作もろくに見たことない、ただのギャグアニメだと思って作ったに違いない。本当にひどすぎてファンに謝ってほしい。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
そんなの微々たること、根本的なことを打ち手側になり。 心底考えてない、実際問題 稼働貢献永い機種。 エブァ・リゼロ等、現時点であるが。 それは、アニメ先行でなくスペックです!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
パチンコ衰退の一因になってることがわかってないよね。 こんなのとコラボすればするほど台のお値段は爆上がり、 台を導入するお金は誰から吸い上げるかを理解したら馬鹿らしいと思うのですがね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どんなにアニメとかでも 釘がアッチ向いてる回らない激アツ普通にハズすとか、インチキな事ばかりやってては客離れも当然だろう。 しかもSTとか、せっかく入っても当たらないで終わり。 全然面白くないよ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
もうエヴァかシンエヴァでいいよ
チャージ無いし とりあえず当たれば6割以上はSTに入るし 時短でも希望持てるし 投資にもよるが駆け抜け以外は納得できるし
ラッキートリガーにシンフォギアを 潰された恨みを俺は忘れない
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
セクシー系の実写コンテンツのパチやりたいと思うんだけど最近全然ないよね。滅多に勝てないんだから、それくらい楽しみないとと思う。
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
昔みたいに台を大事にして入れ替えは数カ月に一度で良いんだよ ホールがメーカーにNOを突きつけなければこの産業は遠くない未来に終わる
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ドラゴンボールとか出来たらヒットしそうなんだよな、演出とか作りやすそうだし、故鳥山先生がギャンブル嫌いみたいだから実現はしなさそうやけど
▲36 ▼6
=+=+=+=+=
ん〜…スロットで知ったのは 初代まどマギ あまりに酷いから、どんなアニメだ? と思い、観たら絶望だった そして3号機から5号機で引退した身としては余計に思入れある 個人的には戦国乙女両国が好きだったなw
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何故、パチスロ、パチンコ離れが進んでいるかってキャラクターだとかそんなもん関係無いよ この給料が上がらない低賃金で働いてる方が殆どなのに 1日やったら平気で10万も負ける機種ばかりで金が続く訳が無いだろ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
誘導尋問的な視覚を使ったワナだよね。詐欺もどきだよね。 行けば負ける。行けば借金を背負う。行けば人生や家庭崩壊。 闇カジのように誘導している気がする記事だね。 闇カジへの誘導は禁止だけど、公営的なパチスロへの誘導OKなんだね。
さすがYAHOOの記事だ。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
パチンコは引退世代の暇つぶし スロットは学生や無職者が毎日朝から並んでる 店員は客寄せのつもりか若い女性のアルバイト多し 貧困ビジネスの最たるものです 時間を持て余す今の年金生活者があの世に行けば自然消滅、淘汰される業界だと考えます 今の若者は賢いから寄り付かない
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
昔「サラリーマン金太郎」のパチ化を承諾した本宮ひろ志さんは、その収益を30億と言ってた。彼は集英社から独立していたので丸ごと入ったそうな。 「北斗の拳」「花の慶次」が幾度もパチ・スロ化した原哲夫さんとか懐にいくら入ったのだろう・・
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱりエヴァがパチンコのアニメ版権人気に火をつけたと思うわ。 それまでも色々あったけど原作からパチンコにってのはエヴァが圧倒的だった。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
容易にアニメに手出すけど、そのアニメを知らない人が作ってるんじゃないかってくらい酷いやつがあったり、逆にこれパチンコ打った事ない人が作ってない?ってやつもある。
銀英伝のパチンコは酷かった。予告ばかり出るのに全く信頼度がなく、無駄なリーチばかり延々と見させられ、頻繁に出る出目予告が滑って外れる。 客を飽きさせる演出のオンパレード。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
パチンコは回るかどうかが全て。やたら長いリーチをみせられてハズレでは、客離れするのは当然の成り行きだね。メーカーもパチンコ店も、いい加減、やる気見せたらどうよ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ヴァルヴレイヴはアニメが面白くて観てたんだけど、パチが出て打ちに行った。 なんだあの腹切りブレードは? 愕然とした人は多いはずだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
パチンコやパチスロにアニメとかいらない。 版権で機械代が高騰し、店側が出玉を絞り、結果そのつけが客側にまわる。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
版権使っても液晶で見せているのは一枚絵に適当なセリフを付けて赤青緑と色つけるだけ。 やってる事はどの台も一緒。 版権使う意味はない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
LT3.0のせいで夏以降の新台はさらに荒くなり、399以上の初当たり重い機種が増えると思います。ヘソも1個返し、さらにパチンコ遊戯は減りますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アニメ業界は金がないから版権を売るしかない。もっと国がしっかりとクールジャパン推すだけ推して薄利で搾取させる仕組みを無くさないければけない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
版権だけじゃムリです、店が台無しに改造します。 今割と新しく生き残ってる機種は過激なスペックとゲーム性が受けてるだけだと思います。 大敗しても中毒者が打ちくなる、そんな機種じゃないと駄目です。
▲2 ▼0
|
![]() |