( 305317 )  2025/07/06 07:30:50  
00

フジテレビ佐々木恭子アナが「アナウンス局次長」に昇進へ、後任のアナウンス部長は渡辺和洋アナ

日刊スポーツ 7/5(土) 5:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d11373794069725f512cfcd2485d03ca5b8fc2

 

( 305318 )  2025/07/06 07:30:50  
00

フジテレビの佐々木恭子アナウンサー(52)が、局次長に昇進することが発表された。

昇進は10日付の定期人事に伴い、「編成総局編成局アナウンス室部長」から「コーポレート本部アナウンス局次長」へと異動する。

新しいアナウンス部長には渡辺和洋アナウンサー(49)が昇進し就任する。

フジテレビは人事の詳細についてはコメントを避けた。

(要約)

( 305320 )  2025/07/06 07:30:50  
00

フジ佐々木恭子アナ(2024年撮影) 

 

 フジテレビアナウンス室アナウンス部長の佐々木恭子アナウンサー(52)が、局次長に昇進することが4日、分かった。10日付の定期人事で、現在の「編成総局編成局アナウンス室部長」から「コーポレート本部アナウンス局次長」となる。 

 

 後任のアナウンス部長には、現チーフアナウンサーの渡辺和洋アナウンサー(49)が昇進して就任する。 

 

 フジテレビは取材に「社員の人事の詳細についてはお答えしておりません」と回答した。 

 

 

( 305319 )  2025/07/06 07:30:50  
00

フジテレビの最近の人事異動に関して、多くの意見が寄せられています。

特に、佐々木恭子アナと渡辺和洋アナの昇進が、過去の不祥事や中居問題との関連で大きな注目を集めています。

以下は、主な意見と論調のまとめです。

 

 

1. **人事の甘さと内部問題**: 多くのコメントが、フジテレビの人事が被害者や不祥事に対して甘いことを批判しています。

特に、問題を起こしたアナウンサーが昇進することは、企業の倫理観やコンプライアンスに疑問を呈する意見が散見されました。

 

 

2. **身内に甘い文化**: フジテレビの社員やアナウンサーへの甘い処遇は、企業文化の一部として強く批判されています。

特に、問題を抱えた人物が高いポジションに昇進することが、部外者や視聴者にとって納得がいくものではないとする意見が多く見られました。

 

 

3. **組織の変革の欠如**: フジテレビが過去の不祥事を機に体制を見直すと宣言しながらも、実際には何も変わっていないのではないかという批判が多く寄せられました。

昇進した人物の選定が、企業の透明性や責任感に欠けるとの指摘もあります。

 

 

4. **個々の状況の評価**: 一部の意見では、佐々木アナの昇進は彼女が某局の苦しい状況で努力した結果であるとの評価もありました。

しかし、その評価がどれほど適切なのか疑問視する声も強いです。

 

 

5. **スポンサー企業への影響**: フジテレビでの問題が続く中で、このような人事がスポンサーや視聴者に与える影響についても懸念が表明され、企業イメージの傷つきについて警鐘が鳴らされています。

 

 

全体として、視聴者や批評家たちはフジテレビの臨機応変さの欠如、社内の身内擁護体質、問題への適切な対応の不在を一貫して指摘。

企業としての責任感が問われる中、果たしてこのような人事に対してどのような変化がもたらされるのか、注目が続きます。

(まとめ)

( 305321 )  2025/07/06 07:30:50  
00

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノの山本アナはアナから異動らしいが辞めずに済むらしい 

普通なら懲戒解雇かせいぜい諭旨免職と思っていたので 

なんと甘い処分だと思っていたら、カズ教で世間を呆れ驚かせた 

渡辺アナがアナウンス部長になるとは… 

どれだけ身内には大甘な会社だろう 

やはりフジテレビは世間から大きくズレている 

中居氏事件からどれだけ変わるかが注目していましたが本質は変わらない事が 

よく理解った 

ひょっとして出世するには社内営業が一番大事な会社なのかも 

 

▲29038 ▼2595 

 

=+=+=+=+= 

 

渡辺和洋がアナウンス部長ねえ。 

彼はイケメンアナとして人気だった頃に、不倫と経費の不正使用疑惑が報じられて番組を降板。 

しばらく干されていたが現場に復帰し、バラエティ番組ではスキャンダルと恐妻家ぶりを弄られるまでになった。 

昔だからこれで済んだのだろうけど、今だったら非難轟々で閑職に飛ばされて二度と復帰出来ないだろう。 

 

▲16787 ▼381 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木アナがまた出世したそうです。女性の出世は最近では珍しいものではありません。フジテレビは不祥事が多いので、佐々木アナの出世はいい方向に行くと思います。出世というものは、給料が上がり仕事もやりがいのあると思います。どうか、仕事で世の中に貢献して下さい。 

 

▲26 ▼218 

 

=+=+=+=+= 

 

会社員ムーブ大成功だな 

 

被害を受けた部下にはたまに連絡を取り、産業医につなぎ、人事上の手配を行った。 

一方、正規ルートに乗せず、役員マターにして判断を任せ、言われたことをやってただけ。直接話を聞いた数少ない人間であるにも関わらず、その責任から目を背け、役員と認識すりあわせもせず、失恋案件という誤認も正せず、ただ時が癒やす判断に異を唱えることもなく、報道と連携するわけでもなく、中居の番組継続にアラートを鳴らすわけでもなかった。 

ただ会社員としてのムーブに徹した。 

 

彼女が向き合っていたのは直下の部下ではなく自分の保身だ。 

こんな上司が出世するのがフジテレビってこった。 

 

これがロールモデルなら、そりゃみんな会社員ムーブするよな。 

 

▲5604 ▼741 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木氏が上司としての責任を果たしたかは被害アナの申告を正式ルートの社内コンプララインに繋ごうと具体的に動いたか次第。 

 

結果がどうなるかは関係なく絶対やっておかねばならぬ初動。 違うラインなら例え役員に上げたとしてもダメ。わざわざコンプララインを作るのは、社内の様々な圧力で揉み消されるのを防ぐためであり、ここに乗せた、少なくとも乗せようとしたことが必須。これをスルーしたことを認めれば、どんな組織どんなルールでも今後も守られる保証はないのだから。  

 

初動としてそう動いたたが 

①上司や役員に止められた(忖度での自重でなく)  

②社内コンプララインが受付てくれなかったor 内々の相談にも乗ってくれなかった 

のなら彼女に責任はない。  

 

名誉回復的に栄転とのことだが、この辺りが検証番組でどう示されるか。この点をスルーし「可哀そう」で名誉回復なら、新経営陣のスタンスにも大きな疑問符がつく。 

 

▲1518 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

世間の予想とは真逆の人事。フジテレビというところは恐ろしいところだな。これを、今か今かとCM再開を狙ってた大企業はどういう判断をするのだろうか。同じ穴の狢となるか正義感の一端でも見せてくれるのか。期待しながら見守ろう! 

 

▲14284 ▼622 

 

=+=+=+=+= 

 

色々と噂をされている佐々木が出世。 

フジテレビは独自の世界観があるらしい。 

 

▲13255 ▼576 

 

=+=+=+=+= 

 

N〇Kの地方の若手アナが、ある日突然、全国版の7時のニュース、NW9のキャスターに抜擢されたのも、自身が受けた先輩男性アナによるストーカー事件の被害についてダンマリを決め込んだ『ご褒美』 

テレビ局というのは、局外の人や企業には執拗に説明を求めるけど、自社のトラブルに関しては黙っていることが美徳や貢献度として出世できる所! 

 

▲6885 ▼383 

 

=+=+=+=+= 

 

サラリーマンの出世はこれが現実だろう 

決して上に逆らわず、見て見ぬふり、知らぬふり 

組織を良くしていこうではなく、自分が良く見られる事に長けていて、 

忖度が上手 

まずい事も見て見ぬふりが普通にできるのは、ある意味凄いメンタル 

これも能力、実力と言えば優秀な社員なのでしょう 

企業で女性で取締役に上がる人って、こういうタイプが多いのではないかな 

常にニコニコ、問題が起こっても「知らなかった」とのらりくらりとかわすのもとても上手 

最前線に立って、問題解決に奔走する女性幹部に会ったことはありません 

 

▲5741 ▼415 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の人は第三者委員会の調査の内容まで知ることができないので、中居事件の真相はわからないですが、佐々木さんの名前も出てきてましたよね。で、昇格ですか。てっきり中居事件後、テレビでの露出が減ったので、移動か、やめたと思ってました。フジTVも佐々木さんのすごいハートに持ち主ですね。是非、みならいたい物ですね。 

 

▲1877 ▼391 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、大手メーカーの子会社メーカー(上場はするレベル)に勤めていたけど、親会社から部長職として出向して来た人物が、職場の実務や実情を無視して、とにかく親会社に評価される為の事しか考えない。 

実務を無視した課題を無数に突き付けて、やらない者はパワハラしまくり実務が回らず職場が破綻し、休職や退職が続出しました。 

ただ、親会社から評価される事に注力していたので、親会社では評価され、その後、親会社に戻って本部長→役員に出世しましたとさ。 

会社組織の上に行けるのって、決してモラリストではないのです。 

 

▲2675 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

役員と被害者間で板挟みになり1人で解決するにはあまりにも負担が大きかったという事で社内では同情する声が大きかった。フジの感覚が分からない。部長職なら板挟みになる事は多々ある。ハラスメント等のセンシティブな案件について部長なら状況把握し組織としてどう対処しなければならないのか判断して行動に移さなければならない。行った事は臭い物に蓋をしたことであり企業の不祥事で見られる管理職による隠蔽と同様な事だったと感じる。中居氏による性加害、部下の性被害、そして中居氏が出演する番組、スポンサーへの影響、様々な事を考えた時役員の意向、組織的なメリットを優先させ社員をないがしろにした部長の責任は重大であったと思う。心の奥底で役員や組織を優先させ自己の身を守ろうとする姿勢はなかっただろうか?歯向かっても芯を貫き部下を守ろうとする姿勢があったのか?組織的欠陥がなければコンプラ室長と話はする。この昇進は納得出きない 

 

▲2790 ▼276 

 

=+=+=+=+= 

 

この判断したら世間からバッシング受けるとは予想できなかったのかな。先日の佐々木さんの件は何が真実かわからないけどいろいろ思われているところがあるなら説明してからでもいいと思うんだけど。スポンサーが必要不可欠なら逆撫でするようなことはしないほうがいいと思う。 

 

▲2336 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

今、このタイミングでの昇進はさすがにどうかと思う。佐々木アナは難しい後輩の対応を任されて気の毒とは思うけど管理職として責任が全くゼロではないかと。職務としてキチンとコンプライアンス室に報告すべきだったのでは。第三者委員会も女性達には甘かったですよね。佐々木アナは好きですが現状維持ならともかく昇進はフジは企業として身内に甘く変わる気がないと言われても仕方ないのかなと思う。 

 

▲507 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

会社側から解雇を言えない時代にしたことが許せない。不当でない限り解雇に相当する社員の 

解雇はいいと思う。うちの会社にしょっちゅう休んで周りに迷惑をかけている50代の女性社員がいるがもう3年以上になるのに休むたびに人事との面談だけで解雇にならない。その社員は母親の介護、自分の兄と娘が働かずに家にいるのである意味一家の大黒柱。そして、自称コロナ後遺症で朝だるくて具合悪く起きられないという。ただ前もって休みの連絡はせずに当日の勤務時間が過ぎてから休みの連絡が来るから迷惑。それにしょっちゅう休むから給料を引かれまくっているので会社側は社会保険を半分負担や2ヶ月の休みを与えたりもしているのに一向に良くなる気配はなく、しかも人事との面談にボイスレコーダーを持参する。面談はパワハラだと言う。休んで周りにたくさん迷惑かけても次の出勤でごめんで済ますので個人的には早く解雇してほしいと思っている。 

 

▲1484 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委の報告書を見る限り、佐々木氏はA氏に寄り添う姿勢で対応をされていたように思います。 

フジの一連の対応にはA氏との直接的な連絡役として関わっていらっしゃり、フジとA氏との間で板挟みとなっていた状況からも、両者間に齟齬があることは認識されていたのでしょう。 

立場上、佐々木氏がフジの対応に従わざるを得なかった状況は仕方ないものと思いますし、佐々木氏個人の責任を問うべきだとか批判すべきとは思いません。 

ただ、かといってそれが褒められた対応かというとそこは疑問に思います。 

佐々木氏からコンプラ部門に相談するということも可能な体制が敷かれていたはずであり、少し過剰な表現ですが漫然と組織の歯車として機能してしまった点は否めないでしょう。 

この人事が一連のトラブルの対応を評価されたものではないのであれば問題はないのでしょうけれど、タイミング的には誤解を与えかねないタイミングかなと思います。 

 

▲1456 ▼228 

 

=+=+=+=+= 

 

違和感しかないし、石破氏のような常識が通用しない会社であり、佐々木恭子は騒動発覚以降、ひと言も発していないと思う。まだフジテレビで働く人間なのか不思議でしかないし、そもそもフジテレビが数々の問題を起こしてきた中、まだ会社として存続しているのが気色悪いし、自民党とそっくりだなと感じた。私は先程期日前投票に行き、れいわ新選組と記載して投票してきた。皆さんも自民党以外の推しの政党に投票しに行って下さい。民放テレビ局も選挙制度があればいいのにな。 

 

▲1835 ▼327 

 

=+=+=+=+= 

 

中居問題で部下の訴えを隠蔽したような人が昇進とはフジテレビのコンプラ意識はやっぱりズレてる。上司としての重大な判断ミスがあったのだからむしろ降格が妥当だろう。 

オンラインカジノで書類送金された山本アナも部署異動ですますとは驚き! 

普通なら懲戒解雇で当然。 

中居問題のキーマンだったBプロデューサーも降格ですまして解雇できないのも普通の感覚ではない。 

こんな感覚では会社の信用を取り戻すことはない。どこまでズレているのか、未来はないな。 

 

▲1162 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

中居事件とか世間は言うけれど、完全にフジテレビ事件なんだよな。こういう人事見ていても、えっ?解雇じゃないの?とか、あれっ?過去になんかやらかしてたよね?みたいな人が管理職になるのだから、会社の体質改善をしていくとか口では言ってもなーんにも変える気ないんだなって思う。そもそも、仕事だと思い込んで一人暮らしの男性の部屋へひとりで訪ねて行く事や、行かなかったら仕事を干されるとか、何かされても仕事の為だとか思い込むような職場の仕組みがおかしい。 

 

▲825 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、フジ内部でこれから起こる一大事の為の防波堤と「火だるま部隊」をスネキズのお二人に担って頂くって意味だと僕は捉えました。お2人がさばききれないのを承知で振って、会社としてはリチャレンジさせた懐深い所を強調しつつ、いざとなれば体良く在庫処分も出来る、まさに一石二鳥。普通に考えれば中居訴訟の最前線に放り込まれる気がします。 

 

▲838 ▼66 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメント被害の隠蔽に加担した人が昇進する組織は腐っている。被害者の上司として相談を受けたにも関わらず、上層部の意向を尊重した姿勢は責められるべきだ。組織を守るために外部への情報発信をしなかった点が評価されたのだろうが、組織内の病巣を取り除けていない点が露見するような人事に他ならない。関与の大小に関わらず今回の事案に関わった人は完全に排除すべきだ。それが組織としてけじめを付けるということだ。 

 

▲1423 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった人事を行うというということは、フジテレビは一連の問題について、全く反省していないということですよね。 

 

まあ、フジテレビって、そういった会社なのでしょう。 

 

一部では、大手スポンサーが広告を再開するという記事が載っていましたが、再度考え直したほうが良いかもしれませんね。 

 

▲828 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いことをすると昇進出来るのは何も政治の世界だけでは無いと言う典型ムーブを見せてくれましたね。最早、この日本には性善説や道徳心、良心と言う言葉は失われました。我々に不利益なものは全て壊さなければならない時代が来ました。 

 

▲1144 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の過失により、これだけ会社に損失を与え、問題を大きくしたにも関わらず、出世させるとは。普通の人間なら恥ずかしくて、二度と会社に顔を出せないのだが、さすがフジテレビ、罪を憎んで人を憎まずの昭和レトロの社風がスジが通り、素晴らしい。賭博アナも引き続き雇用するなど、立派のひとこと。後輩達も、先輩を見習ってもらいたい。 

 

▲195 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今後フジテレビにCMを出すスポンサー企業は、このようなアナウンス人事も承認した会社としてみなされます。 

それが自社のイメージに良いことなのかどうか、今一度考えたほうが良いと思います。 

 

確かに、多くの企業がフジテレビへのCMを見合わせている現在、CMを流すことができればCMを見てくれる視聴者は通常時よりも多くなるかもしれません。 

しかし、注目度が高いということは、悪い意味でも目立ってしまうということです。 

目先の利益だけを追求するのであれば、今のようなタイミングでCMを出したほうが良いように思えるかもしれません。 

けれども、インターネット時代の現代においては、このタイミングでCMを出した会社としてデジタルタトゥーされますから、長い目で見たら企業イメージにとって得策とはいえないでしょう。 

 

今回のようなアナウンス人事を世間がどう見ているか、スポンサー企業は今一度注視したほうが良いと思います。 

 

▲224 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が刑事事件にならない様に被害者を病院に行かせなかったという報道もある。 

第三者委員会はその辺もちゃんと調べたのだろうか。 

確かに板挟みだった可能性はあるが板挟みになった時にどんな判断を下すかって凄く大事だと思うんだよな。 

上の指示だけ聞いてたとしたら同情は出来ないよ。 

 

▲451 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

これは論功行賞ですね。 

 

世間からどう言われようと、企業組織として役に立てば、つまり成果物があれば評価と昇進へ繋がります。 

 

社内でもあるあるだと思いますが、周りから煙たがられ忌み嫌われている人が出世、逆に人望があり周りから好かれている人が意外と出世しない、ありがちなこの現象です。 

 

なんであんな人が偉くなって、こんないい人がいつまでもヒラなんだろうね、つまりはそういうことです。 

 

一般尺度と企業尺度は明らかに別物、下手すると真逆なのです、いいか悪いかなどあまり関係ないのです。 

周りや世間からは悪く見られても、企業のために泥を被った、それにより貢献した、これは評価されます。 

 

個人的には胸糞ですが。 

 

これが企業の論理です。 

 

▲285 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木アナに関しては報告書を読む限り職責を超える業務を担わされており、その結果騒動に巻き込まれたということで、会社側の責任を取る形での昇進かとは思う。かといって問題解決能力は高くないかと思うが、他に該当する人物もいないため今後は今回の件を活かし、問題解決に向けて立ち回ってほしいということだろう。 

渡辺アナに関しては刑事事件ではないがオンカジアナと大差ない過去があるわけで昇進には疑問だが、まあ同ポジションを争う人材不足なんだろうという印象。 

優秀なアナウンサーはだいたい早めに辞めてしまうからね。 

 

▲240 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に佐々木さんは、以前ワイドナショーでも松本氏の問題に対して周りが無難なことを言う中、忖度無しに怒りを持って大変厳しいことを言っていて、その中で松本さんに限らずという表現で今思えば案に中居氏の件も含めて批判の対象とされていたのを覚えています。そうしたことからこの人を糾弾することに違和感を覚えていたため、第三者委員会の報告でも板挟みになる厳しい状況の中、一生懸命対応していたと名誉回復されたので良かったと思います。その上でこの時期に事情や対応はどうあれ問題に関わった人物についてこうした人事を行うのは、時期尚早で色々な疑念を招くのではないかという気もします。 

渡辺アナの方はもう本当に色々問題のあった人なので、この人事だけでもフジテレビの体質変わってないのではと思われても仕方ないですね。 

 

▲55 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木アナと渡辺アナが揃って昇格。 

問題ありの2人が昇格とは恐れ入りました。 

 

まぁこの2人が昇格しようと何しようと、私の人生には全く関係ないので、どうでもいいことなんだと気づきました。 

 

▲942 ▼80 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビとは一般的な感覚は相容れないという企業風土なのだろう。この企業は身内の不祥事に対しては大甘な対応を取る事が、美徳だと言う世界観で形勢されているのだろう。これでは企業ガバナンスは一体何なのだろうという声が更に高まる一方だろう。つまり視聴者の方々の心情というものは眼中にないと言われても何ら不思議ではない。こういう企業姿勢では期待や信頼と言う言葉はとても当てはまらないものだ。政界に劣らずテレビ局と言う世界も独特なものである。 

 

▲107 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは一連の中居正広氏の女性スキャンダル問題で関係があるキャスターや社員が逮捕されたオンラインカジノ問題で大いに関係が深いもと人気キャスターを人事異動で昇格または格下げ異動はダメですよ。 

もしも人事異動ならば俗にいう追い出し部屋的部局に異動や解雇すべきです。 

この人事異動異動で清水賢治社長も何らかの厳しい処分を受けて下さい。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木恭子って中居の被害アナから相談を受けた際に有耶無耶にした人ですよね。その有耶無耶にした手腕を買われての昇進でしょうか。結局、フジは生まれ変わらないという事ですね。同じ事がまた起こる土壌を残すと。 

 

▲230 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

長年フジテレビの顔として活躍してきた佐々木恭子アナが、現場を支える立場から経営に近いポジションへ昇進するのは積み重ねた信頼と実力の証だと思います。落ち着いた語り口と品のある存在感で、視聴者からの信頼も厚かっただけに、次長という立場でもきっと伝える力を活かしてくれるはず。後任の渡辺アナも現場経験が豊富な方なので、良いバトンタッチになりそうです。 

 

▲10 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビて今も昔もパワハラやセクハラ番組が成り立っている、昔はとんねるずでパワハラやセクハラ番組が成り立っていて、昔なら良かったけど今の時代だとドッキリグランプリでも同じ様な事をしている、それでお笑いをとるのもどうなんだろうか、それこそ風習になっている。 

 

▲293 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に干され、問題を起こしたアナウンサーが部長に。また、中居問題において、相談を受けていたにもかかわらず、被害アナの救済をせず、自らの保身に走った佐々木アナが局次長に。そのほか、オンカジ問題が表面化したあともカジノ投資をやめていなかった山本アナが辞めることなく、新設部署に異動。これだけ重なると、身内に甘い企業だというレッテルは当分剥がれないだろうし、企業として改革路線に舵を切ったとみられていたが、何も変わっていないかもしれない。 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏の件で確かに気の毒な巻き込まれ方をしている佐々木アナは休養してるのかなんなのか一切姿を見せていない状況でこの度の昇進 

年功序列なのか、何かしらの評価があったからなのだろうが、会社側から佐々木アナへのお詫び的な形に見えなくもないかな〜 

今回の昇進した人を見るとよっぽど駒がないのかな…という印象。 

 

▲217 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

組織の中で、本当に優秀で真面目、でも、自分のアピールがあまりうまくないような人が評価されるのって、やっぱりどこでも難しいのかな。 

そういう人が報われると良いのだけど。 

そういう真面目にやっているけど、評価されない人達は、嫌になって会社を去っていくのかな。 

なんだかやるせない気持ちになる。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に問題のあった人間を部長に昇進。いまこんな人事をして世間に発表したら、批判が殺到するのは素人目でもわかります。それがわからないのがフジTVが変わっていない証拠だと思います。 

 

▲81 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな噂があるアナウンサーばかりのフジテレビ。佐々木さんも次長、渡辺さんも部長に。 

いろいろあってもフジではそれが当たり前なんだろう。フジなら誰でも出世出来るのね。 

これがフジの特徴かな。 

 

▲73 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングでこの人の昇格人事を出す会社。今回の一連の事件と今回の人事とは無関係とでも言いたいのだろうが世間の誰がどう見ても無関係とは思えない。この人事で誰が祝福するのだろうか?今までの数々の事件の当事者やスポンサーはどう感じるのか考えたことあるのだろうか? 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、管理職を名指しでこれだけオープンにしている会社も珍しいですね。その前にガバメンスとコンプラの違いと何故、これらが重要視されているのか。テストしてみたいですね。抽象的な解答は要らんし。管理職もなったら当然、理解とどう果たしていくべきか。抱負はありますよね。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木恭子って例の案件が明るみに出てから結局ワイドナショーは出なかったしニュース読むわけでもないしそれで昇格出来るんだね。渡辺も然りで色々やらかしても昇格出来るなんてさすがCX。 

生まれ変わるとか言ってるが本質は変えられない。 

 

▲489 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、佐々木アナは被害者に寄り添い、専門家でもない立場で最大限努力したと結論づけていますよね。 

 

であるならば、佐々木アナは言われの無い誹謗中傷に耐え、ある意味世間からのイジメ、人権侵害を受けてきたんだから、 

 

会社としては最大限ねぎらい、最大限譲歩する姿勢はあって当然だし、佐々木アナは昇進し、 

より重要な仕事も任せられる人材と判断されるのはある種当然のような気がします。 

 

私は佐々木アナを応援します。頑張って下さい! 

 

▲13 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

少し今の常識からズレてる会社なのかな、、 

大きな問題の後だから色々変えるかと思ったけど、、会社の体制を変える気は、無いって意思表示かな。この人事だと社内での地位確立が全てって事かな。報道する人達は、倫理観も大事だと思うけどね。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な企業との感覚のズレを感じる。先ず書類送検されたら懲戒解雇。不祥事に関与した人物の反省期間も殆どなく逆に昇進は有り得ない。到底視聴者の共感は得られるものではなく個人的にも今後も視聴は避けること必至。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人が勘違いしてるし、報道側も意図的にそう伝えるんだけど、アナウンス局次長に昇進というのは、アナウンス局のNo.2になったって事じゃ無い。 

アナウンス室内には、役員待遇もたくさんいる。フジなら少なくとも三宅さん、軽部さんは役員待遇。その下に局長待遇アナウンサーがいて、局次長待遇だともっとたくさんいる。 

佐々木さんの場合、産休もあって、これまでの経歴に比べて昇進は遅れているほう。 

 

そして、後任のアナウンス室部長が渡辺さんと言うのも、違うと思うけど。部長待遇のアナウンサーはゴロゴロいるし、アナウンス室長は、フジテレビはアナウンサーから選ばない事になってるから。 

 

叩いて良い事になったら何をしても良いと言うのは、近頃の風潮だけど、スポーツ紙とは言え、腐っても報道機関。 

本当に腐っちゃダメだよw 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、テレビ業界という特殊性から、何よりも経験知が優先されるからだろう。スタッフに限界があり、営業を継続していくためのノウハウを知る者があまりいないという人材後継者不足かもしれない。この規模の普通の会社ならあり得ない人事異動、身内に甘いというより継続できる人材不足かもしれませんね。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

中居問題での佐々木アナの関与度が曖昧のままで明確になっていない現時点での昇進は早期すぎるのでは?と首を傾げる人事異動のように思う。昇進理由は当然公表されるものではないので不明だが、あの騒動発覚以来局の奥に引っ込んだままで関与について公表されないまま過ごしてきた経緯からしても、またもし何らかの理由で昇進させるにしても、もう一期待っても良かったのでは・・。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木恭子アナと笠井信輔アナ(当時)は長谷川豊アナ(当時)を夕食代としておすぎに上納した疑惑がある。 

 

長谷川氏が問題化することを望んでるかどうかは知らないが、女性アナが上納の対象だったら一発アウトの事案である。男性アナだから不問というのは男女平等の観点から問題である。 

 

佐々木恭子アナは公の場に出て疑惑について弁明する必要があると思う。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

後任の渡辺って、かつてスキャンダルを起こした筈。 

女性問題とか費用の不正利用とかをやらかしたのに、それはシロだったということ? 

もしクロなのに、それでも結局出世したのなら、フジテレビはやっぱり変わっていないように見えてしまう。 

 

▲778 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

良く分からないけど 佐々木アナについては 中居事件で被害者のケアを丸投げされてたのに世間からはバッシングを受けて居た事への慰撫人事の様な印象。渡辺アナは若いと言う印象しかなかったけど もう管理職になるんだ。色んなコメが飛び交っているけど その会社の中までは分からないもんね。寧ろ彼等スタッフや取引先をパワハラ然り抑えつけて居たと思われるかつての役員達が居なくなった事で佐々木アナも渡辺アナもやり易くなるのでは? 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

肩書きのないアナウンサーも、アナウンサー部次長だろうと放送局を代表してアナウンサーを勤め大衆に放送を流しているのは同じだと思います。正確な内容で分かり易く放送してくれれば良いと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有り得ない人事です。佐々木アナは中居氏の問題が明るみになった時にワイドナショーの司会に敢えて登場せずそのまま逃げた人。 

報道に携わる人間として職責を放棄したと言っても過言では無い行為です。 

そんな人が報道部署の一つたるアナウンス局に留まり続けるなんて、何を考えているのか理解に苦しむ。 

この人が留まると言う事は、何かフジテレビに不都合な事があればまた「逃げなさい」と指令を出すのでしょうか? 

 

こんな事ではフジテレビが変わるなんて事は無さそうですね。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に佐々木アナは好きでした。例の件に関しては中間管理職としての厳しく難しい立ち位置で、ご苦労も多かったと察します。まだ終わったわけではありませんが、本当にお疲れ様でしたと申し上げておきましょう。 

…で、その上での話なのですが、「昇進」しちゃうんですね。 

だったら、被害者である元局アナにからどういう相談があり、逆にフジ上層部からはどんな指示があり、結果何をどう対応したのかとか、被害者にはどう寄り添った対応をしたのかとかを説明してほしい。 

このままうやむやだと、「ああ、やっぱりフジテレビは…」という疑念が拭えなく、いつまでも引きづって行かざるを得ないような気がします。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中居問題で、上司に報告せず、ウヤムヤにした人が昇任するのは、被害にあった人の気持ちを逆撫でする人事です。こんな人事をしたら、フジTVへの企業のコマ―シャルには戻らないと思います。コンプライアンスへの取り組みが、適切でないと思わざるを得ません。企業の体質が変わらないと判断される悪手です。やはり、株主提案のあった部外取締役を入れるべきでした? 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木アナを批判してる人多いけど、じゃあ実際に自分がその立場なら何ができた? 

必死に被害者を助けようとしたけど、上からの圧で動けなかった、そういう可能性は考えないのか? 

被害者の上司とはいえ、一会社員があの巨大な組織に対してどうこうできたとはとても思えない。 

被害者からすれば助けてくれなかったという気持ちがあるかも知れない。 

でも、さすがに責めるのは気の毒な気がするわ。 

 

▲10 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの報道によると、A子さんが被害を訴えたのが確かこの方、、、 

このことを受けてA子さんはどう思うのだろうか、、、 

これではスポンサーも戻ってこないだろう、フジメディアホールディングスは不動産事業で十分な利益を確保できるから、テレビ事業はどうでもいいのだろうか? 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木さんは女性から詳細な被害報告うけたんだよね? 

被害内容聴いたら大変だったね。だけではなく 

その詳細を上司に報告内容のままちゃんと伝えたのか? 

そこも焦点になると思うけど 

結局は上司の意向に沿った形で女性をまもらなかったんだよね? 

被害内容を認知したのならコンプラ部に通報する内容だったんじゃないの? 

それとも上司の認知通り大変だったね。で済む内容だったのか? 

そこが重要なので聴いてみたいよね 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これだからフジはと言われる。中居問題で直接の部下の問題に関し知らぬ存ぜぬを通し続けた。事実ならば能力が無いことを露呈しており、それでも昇進するのはフジ社内のいたわりだろうが内部では美談、外からは相変わらずのなれ合いと映る。昇進を受けるほうも、アナウンサーとしての社会的位置に占める公共性など全く関知せず公的説明も一切なく平気の平左で済ませてしまう。そもそもコンプライアンス室との連携があれば事件発生後すぐに対処出来たろうに、能力も責任・決断すべてにおいて低レベルにある。それで昇進とはやはりフジはだめだ。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ側は佐々木アナの昇進で社内一新のイメージを意識しての登用であるが、まだ中居氏の有耶無耶やフジテレビ内部いざこざがある今、早期な気がする。 

被害者女子アナの問題が解決していない状況の中、火中の1人でめたあった佐々木アナの昇進は被害者及び視聴者やスポンサーの理解を得るには時期尚早と思う。 

フジテレビの焦りが見て取れるが、清水社長の早く中居悪夢からの縁を切りたい気持ちは解るが、スポンサー達の見る目は違うと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木氏の昇進は、、もうちょっと疑惑が晴れてからのタイミングでも遅くないのではないでしょうか?まぁでも次長クラスならば表に立つことはまずないからってことなんでしょうか。 

あと渡辺氏は、過去に不倫と経費の不正流用だか横領で番組降板で後ろに下がって逃げた人ってイメージしかない。結局あの疑惑もうやむやのままだったしこういう曰くつきの人しかフジには人材がいないんですかね? 

最近のオンカジの問題も該当者をクビにはしないようですし、対応が甘すぎる感じがします。辞められると困るようなことでもあるんですかね? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木さん、中居の件は良く分かりませんが貴女なり女子アナウンサー部をリ━ドされて貢献されてこられたと思います。中居の件ではフジテレビも大変な状況ですが局次長になられたので今後局員や視聴者優先で仕事して下さい。 

頑張れ 佐々木さん 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

渡邉渚さんが辞める前に代表取締役に抜擢した方が、社内改革は進んだと思います。例えば、女子アナ全員が、グラビア写真集に挑戦すれは、日テレ、TBS、テレビ東京、テレビ朝日、NHKの女子アナもグラビア写真集に挑戦し、マスコミ業界にも一石投じることになったと思います。 

 

▲14 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的には人事の情報って公開しないものだから、これはどうやって入手したんでしょうね? 

やり方によっては訴えられても記者や日刊スポーツは一切文句を言ってはいけないくらいの事件だと個人的には思う。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木恭子アナ、本当に良かったです、嬉しいです、ずっと日曜日10時からの番組みてました、いつも人間性溢れる会話と笑顔が素敵でした休みの日の癒しでした、また、テレビにどんどん出てくださいね、友人にも沢山ファンがいます、飯島直子さんとは相性良いかも二人のトーク番組見るのが希望です。~ 

 

▲9 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の騒動に関して佐々木アナに対しては、適切な指導訓練や上司のバックアップが程んど無い状態で部下のPTSDに対応しなければ成らなかった「中間管理職の悲哀」を感じていましたので、事無きを得て、良かったと思います。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

以前に働いていた企業ではなにかのコンテストで優勝したり運動部で目覚まし活躍をすると「報奨移動」があり希望する部署や業務に就くことができる制度があった。 

また会社にとって不名誉なことを公表しないことで昇進するような仕組みも存在した。 

たとえば業務中での怪我に労災申請せず私的なものとして健康保険で治療、欠勤扱いにした社員が復帰後に昇進したこともあった。 

周囲の人たちは 

「ああ、使ったな」と皆、口を揃えて言っていた。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大昔、銀行に所属していたころ某都下の店長が事務の女の子を強姦した。 

周りは当然解雇になると予測していたが、専務のお気に入りと言う事で 

一時的に店長から降格になっただけで終わった。そしてその2年後なんと 

都心の店長に大抜擢になった。決して特別な成績や功績を残したわけでもなく 

だ。良い大学を出て、良いところに就職してもあまり意味がないと悟って 

地方に移住してはや15年、収入は3分の一にはなったが、残るよりずっと幸せだったと思う。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

事の真相はともかく、佐々木アナにとっては、行くも地獄引くも地獄なんだと思う 

昇進を受ければ批判は間違いなく、かと言って辞退すれば、世間で言われていることが事実と受け取られる 

初動を誤った感もあるが、上の意向には逆らえない中間管理職の悲哀も感じる 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに社内内部での業績評価が高くても、この二人をこの時期に昇格させる事は、 

視聴者・スポンサー含め、外部の目がいまだ厳しいと言う事を新生フジテレビは理解しているとは思えない。やはり世間の感覚からずれ過ぎてしまって修正不能か… 

スポンサー企業はしっかりNOとして欲しい。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

語らず、喋らず。多少知名度ある方は、転職かんがえるのだろうが、よっぽどフジの給料は、他と比べてたかいのかもしれない。 

次の仕事などに確約された方々以外やめないし。これでは、コンプライアンスうんぬんも 

沈黙が正義みたいになりそう。少なくとも、放送局としての権利は一時的でもはく奪すべき。あとは、かいしゃの改善策で総務省なりがきめていくなど。甘い、甘すぎる。人が亡くならないとぐらいと、動かないのかな。 

この方々はそれも隠蔽するだろうが。 

 

▲86 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

フジとしては渡辺元アナウンサーの会社からの責任を取る形で昇格なのか?一般常識や見てる側からしたらまともな仕事を女子アナに対してしていたとは思いません ゆっくり休もうね あり得ません スポンサーも今月から少しずつ戻るらしいが良いのですか?役員の人事だけで済ませ佐々木は一度も説明等無かったんです おかしな企業風土だね 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の人事可笑しいと思った方多いと思います。佐々木恭子アナ今回の女性アナの上納問題の一端を担っていた聞いていたが昇進ですか。報道機関として何も説明もなく昇進。一会社の事情がもしれないがあれだけ世間を騒がせたのに昇進。説明責任を果たせずに種罰でなく褒賞。いい会社ですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

旧軍部や害夢省を筆頭にこの国の組織体による典型的な人事といえるのではないか。大失態やミスをしてもほとぼりが冷めたら、組織内政治に長けたものや忠誠を示す者は罰せず昇進させる。 

この局だけでなくその他大企業もよく似たものなのだろう。有能者は去り、そうでないものはしがみついて組織や産業が瓦解するまで居座る。 

地上波を積極的に見ない、その報道を信じるに足りないものだと、より確信する出来事だ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンス室とアナウンス局の関係がよくわからないけど、CXにはアナウンス室に所属してるアナウンサーとアナウンス局に所属してるアナウンサーがいるのかな? 

一般的な会社の役職に当てはめると『編成総局編成局アナウンス室部長』の上司は『編成総局編成局アナウンス室長』か『編成総局編成局(次)長』みたいな感じになると思うんだけど? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジは最近見てないし興味もなくなったので誰が何をしようが昇進しようがどうでもいいです、何日か前にACジャパンと自局の番宣が流れてだけ、スポンサーもほとんどないのでしょうね、それでも番組が続けて行けるのだからまだまだ経営は心配なさそう 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな理由でこんな人事なのかはもちろん外からではわからないことがあるのだと思います。 

しかし世間にはなんて身内に甘い会社なんだろうって見る人も多いでしょう。それがフジテレビに対する外からの評価にプラスになるとは到底思えません。 

 

▲78 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ佐々木がアナウンス部部長で!次は次長になる! 

部長が渡辺になる! 

前まではアナウンサーもちょっとブームで! 

よくテレビ出演していたから!  

私もよく会って!付き合いがあったけど! 

今はそれほどまでじゃない! 

私が知ってる!佐々木が次は次長になって! 

渡辺が次 部長になる! 

私は渡辺が新人の頃から知ってる! 

その渡辺が!部長になる! 

知ってる こういうのを見ると! 

それだけ年が経ってると強く思う! 

タレントに近い!テレビ局のアナウンサーやけど!局の社員! 

今はフジテレビも色々あるから! 

知られてるアナウンサーがこうやって!名前を出すと 

ちょっとは注目される! 

前 ブームになってたから!それはこういう際に役立つ! 

イベントとかいっぱいやってほしい! 

またフジテレビが!また更に向上になってほしい! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分と関係ない会社の人事に難癖つけるのもどうかと思うが、渡辺アナはスキャンダルのイメージが強いからなぁ… 

個人的には渡辺アナよりもまだ上垣アナがアナウンス部長になる方が良いと思う。風格的にも 

 

▲13 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーってのは難儀な仕事だなぁ 

顔も名前も割れてるから、会社の不祥事に口を開かず逃げて出世できたはいいものの、世間では針のむしろだもんね 

誰もが正義をもって行動できればみんなにとって良くなるかもしれないが、、 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイドなショーにまだ松ちゃんが出てたころ、この人がアナウンス部長に昇進したと発表して、皆で拍手していた。 

完全に社内の話で、何を見せられてんだろうと思ったけど、ほんとに変な会社だったんだなと後々中居事件で確信できた。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一企業の人事がニュースになる必要はない。 

 

なら漫画「こち亀」の初代担当の堀内丸恵氏が、現在、ジャンプを発行している集英社の代表取締役会長、大ボスに上り詰めている方が興味深い。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木アナはN社員と一緒で下手に解雇だの降格だのと扱うと暴露に走ったりしたら困るからこういう扱いなのか?少なくとも佐々木アナは相談された上司としてコンプライアンス部に報告する義務があった。それを怠ったから今回の様な大きな問題に発展した。それにこの人事はかなりふざけてる。株主総会が終わった後に発表するとかかなり悪手だよ。総会前に発表すれば批判を浴びるのは分かっていたんだろうな。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が昇進する意味が分かりません。 

最初叩きまくられて、その後名誉回復したとは言え、少なくとも辞められた元アナに対してキッチリ対応したわけじゃないですよね? 

親身になって話は聞いたけどそこで終わりなら意味がないわけで、昇進するならその後上司が間違ってる事を指摘するまでいかなきゃならなかったと思う。 

普通に考えて現状維持がやっとではないかな? 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木さんは中居事件で批判に晒されて、大迷惑をしましたね。 

昇進されて、よかったです。それにしても、中居はいまだに隠遁したまま。 

いつ、謝罪会見をするのでしょう。松本仁志も隠れたまま。 

有名芸能人がここまで「やりたい放題」するのを許す体質を作ったのは、テレビですね。『ジャニー喜多川とテレビ局のなれ合い』が芸能人の『逃げ得』の悪しき前例を作ってしまいました。このまま許してはいけません。 

きっちりと、ケジメをつけさせなければ。いまのままでは社会が乱れる元を助長させるばかりです。国分太一も『逃げ得ダッシュ』です。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これはある意味、“お詫び人事”なのかな? 

Wアナと中居正広さんとのトラブルで、佐々木アナは“上納”した側というレッテルを貼られて批判される立場にあったから、下手に閑職に移動するとかして扱いを誤ると、失望してフジを退社ってことになる可能性もある。 

別に退社しても、一切口をつぐんでくれてさえいれば良いのだけど、フジ社員という柵がなくなったら、“文春の独占インタビュー”とか“フジ内部の告白本”みたいなものを出す可能性もあるだろう。 

フジとしては、コントロールの効く社員のままキープするために、佐々木アナを昇進をさせて給料と待遇をアップしたということなんじゃないのかな? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10年くらい前にお台場に行ったらコンビニで 

佐々木さんが居て思わず目があったが、 

軽く会釈をしてくれたのを記憶している。 

一瞬の事だったけど自然によく気がつく人だな 

とその時は思った。 

今も変わらないから局次長になったのか 

変わってしまったから局次長になったのか 

前者だと良いのだが 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわからん。どう言う経緯なのか、あれだけ叩かれたのにその根拠すりゃ何も伝わらない。 

会社の人事だからとは言え、それら情報を伝える側としての責務はあるはず。 

昇格したのだから、それなりの責任はあるはずだし、TV局としての資質を問われる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意のある記事だ。日本企業は外資と異なり年功序列なので、下が詰まらないように役職をあげるのは普通の定期人事であることは誰でも知っている。佐々木アナが中居氏の件でどのように関わったかは第三者委員会の内容を見れば明らかであり、週刊誌の捏造であったことは明白である。 

ネットの烏合の衆を誘導するための見出し記事で、多くの人が踊らされ不憫である。つるし上げる記事を書いている記者はどのような方なのか、顔が見てみたい。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE