( 305387 ) 2025/07/07 03:50:58 2 00 鹿児島県で震度5弱の地震 津波の心配なしtenki.jp 7/7(月) 0:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fd87947d040e046dd341f1abd84a11527b4132d4 |
( 305389 ) 2025/07/07 03:50:58 1 00 最近のトカラ列島での群発地震に関するコメントは、住民や周辺地域の人々の深い不安と心配が表れています。
コメントの中では、特に以下のような意見が多く見られました:
1. **地震による不安**: 島民が心身ともに疲弊している様子が多くのコメントで語られており、睡眠不足や精神的なストレスへの心配が強調されています。
2. **避難の必要性**: できるだけ早く全島民を避難させるべきだという意見が多く、命の安全を第一に考える声が強いです。
3. **過去の震災との関連**: コメント者たちは東日本大震災や熊本地震などの過去の震災を例に挙げ、今日の状況への危機感を強めています。
4. **専門家への期待**: 気象庁や政府に対して、適切な情報提供と避難指示の発令、必要な支援を求める声も多く見られました。
5. **精神的負担**: 地震による恐怖や不安が日々の生活に影響を与えており、住民の心の状態を心配する声も多いです。
全体として、トカラ列島での地震に対する不安、住民への思いやり、早期の避難呼びかけ、そして専門家に対する期待が強調されています。 | ( 305391 ) 2025/07/07 03:50:58 0 00 =+=+=+=+=
東日本大震災後、首都圏でも頻繁に余震があって「地震酔い」みたいになったのだから、悪石島に残られている方々は心身共に疲弊しているだろうと推察しております。 出来るだけ安全な場所でお過ごし下さい。 一刻も早く収束に向かうことを祈ります。
▲2241 ▼101
=+=+=+=+=
もう震度5弱以上が8回、いつもは3〜500回くらいの地震で終わるのに今回は1500回突破。 どこまで行くか分からないし、終わり方も分からない。最後にドカンとくるのか、いつもように何事もなかったように終わるか。 島に残っている方が全員無事で群発地震が終わってほしい
▲1687 ▼53
=+=+=+=+=
島のことだから、テレビも騒がないけど、これ、東京だったらどうなるとかホントにこの機会に考えた方がいい
島民の皆さまの安全を祈ってます。 被害がひどくならないことを願ってます。
▲1667 ▼63
=+=+=+=+=
強い地震の発生間隔が短くなってきているのが気になります。 プレートが原因なのか海底火山が原因なのか。 東日本大地震同等かそれ以上のものか発生してからでないと規模も被害もわからない。それが必ずトカラ列島周辺海域とも限らない。 未曾有の大震災も意識したうえで再度地震対策の呼びかけが必要かもしれませんね。
▲853 ▼49
=+=+=+=+=
数分おきに揺れが続いて、 不安な日々を過ごされてると思います。
揺れの間隔も数分置き、震度が少しずつ大きくなっているように感じます。 眠れない日々が続いて、暑さもありますので体調崩さないように、避難できるのであれば安全なところへ避難してください。
▲633 ▼27
=+=+=+=+=
ミスターサンデーで解説してましたが、群発地震のメカニズムとして、マグマの融点が下がったことにより海底面にマグマが上昇してきて地震を引き起こしている、なので津波の発生はない、但し量が多くなればマグニチュード7クラスは起きうる、という話でした ひとまず1965年から長野で続いていた群発地震は5年の間に71万回の有感地震があったそうです
▲609 ▼50
=+=+=+=+=
熊本地震を経験しました。 私が住んでるところは6強だったのですが その後の5強、5弱も 家がいつ壊れるかとヒヤヒヤしながらの生活でした。 幸い柱に少しのヒビ程度で済みましたが 今度6弱以上の地震が来たら駄目かもと思っています。
そんな揺れが昼夜問わず何度も襲ってくる恐怖を思うと 本当に心臓がキューっとなって泣きそうになってしまいます。
残念ながら七夕の短冊を飾る機会はないのですが 一刻も早く収束しますように、と心よりお祈りいたします。
▲423 ▼22
=+=+=+=+=
私は1995年の阪神淡路大震災を経験しました。 あの時の揺れの感覚等々、30年経った今でも昨日のことのように思い出します。
どうか、トカラ列島の皆さま、非常時の真っ只中かと存じますが、御無事でいらっしゃいますこと、衷心よりお祈り申し上げます。 暑さの中、くれぐれも皆さまのお身体・体調がこれ以上悪くなることがありませんように。
▲492 ▼36
=+=+=+=+=
2016年の熊本地震を経験しました。 あの時も余震が凄かった記憶があります。 しかしあの時はこれほど長期間にわたって激しい余震が続いた訳ではありませんでした。 それでも本当に不安で仕方なかった。 避難をされた方も、島に残っている方も不安が大きいと思います。 早く地震が収まり、穏やかな暮らしが戻りますようにお祈りしています。
▲256 ▼14
=+=+=+=+=
もう震度5弱以上の地震が8回以上、そして回数も何時もより多くなり、1,500回を超えたという。 いったい何時になれば終わるのか、それさえも判断出来ない様だ。 本当に不安な日々が続く毎日で、島民の方達も本当に苦しい生活を送っているというのだから頭が下がります! 出来る限り皆様、大切な命ですので、なるべく早く島から離れて欲しいと思います。
▲239 ▼26
=+=+=+=+=
気になるのが、今月に入ってから震源の深さが段々上昇している点。今月頭までは20キロの深さがほとんどで、10キロの深さも少なかったのが、2日あたりから一気に深さ10キロを震源とする地震が増え、特にそれまで全く無かった「ごく浅い」震源の地震も一気に増えた。 これが何を意味しているのかは分からない。一つ言えることは、ごく浅い震源での地震規模の大きな揺れだと津波が発生する点。まだごく浅い震源でのM5以上の地震は発生していない。だがそろそろ気を付けていた方が良いのでは、と思っている。
▲89 ▼7
=+=+=+=+=
あまりにも頻繁に大きく揺れている事を、とても心配しています。
遠く離れた所でも一日に何度も地震の知らせがあるたびに、ドキッとして怖いです 島の皆さんが今どんな精神状態かと、毎日考えて辛いです
私は今まで震度3までしか経験がなく それでも又いつ揺れるか…と怖かった 一日も早く揺れが無くなるように祈るばかりです。
▲120 ▼5
=+=+=+=+=
これだけ地震が続くと精神的にまいってしまいます。ペットを飼っている方は本土への避難が出来ないと言っていましたが、ペットも一緒に避難出来るところを考えて欲しいです。 ペットも家族の一員ですから、見捨てて自分だけ避難などは出来ません。
こんなに多くの地震がくれば、地震で酔うと言っていた方の気持ちが良くわかります。 精神的にも辛いです。 避難を迷っている方は避難する事を決断してください。
▲112 ▼11
=+=+=+=+=
地震の揺れは不気味で心底恐しい。揺れている時間が実際の何倍にも何十倍にも感じるようになりました。東日本大震災以降、少しの揺れに対しても過度に恐れを抱くようになりました。いつ終わるかも分からない中で不安で仕方ないと思います。 日本中の人々が島民の方々の無事を祈っています。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
これだけ強い地震が頻発すると建物の倒壊やライフラインの事故などが心配になります。 家畜の世話など島を離れがたい人もいるだろうけど出来るだけ全島避難の方向で進めた方が良いのではと思います。
▲161 ▼14
=+=+=+=+=
新燃岳の噴火と、桜島の山体膨張と来ての諏訪之瀬島の御岳の噴火と合わせて考えると、徐々に南下でもしてるのかな。
火山の島が多いので、噴火とかするか、地震の震源域で海底火山があるかかも知れないですね。
うまく地震がひどい時にうまく回避できると良いのですが。
ハンモックとかで、揺れも大丈夫な寝具で対策できれば良いのにね。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
この夜中に地震速報音が鳴り止まない状態が続いているのだろうか。残っている島民の方々はきっと、揺れと音に眠れないと思う。 電気・水道などは今の所大丈夫でも、このまま続くといつ止まるか分からない。テレビではマグマの割れ目が原因かと言っているし。 政府は、緊急災害時の自衛隊救助の用意があると会見を開いてほしい。そうすれば、少しでも安心出来るのではないか。 遠方にいる私でも毎日心配で仕方がない。
▲73 ▼8
=+=+=+=+=
昨日だけで震度5弱を含む強い地震が1日に4回以上起きてる。こりゃ島民もストレス溜まるわ。しかもストレスが溜まるのは人間ばっかりじゃないんだよね。牛・鶏とか家畜なんかにも悪影響与えてるから鶏も卵を産まなくなったり牛なんかも餌を食べなくなるからお手上げだよ。しかも人間と一緒に島外に避難させる訳にもいかない。とにかく地震が収まるのを願うしかない。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
毎日5あたりでは、いられないと思う しばらく様子見ですね 群発地震は大地震の引き金につながるかもだから、不安でしょう 能登半島も群発地震後に 起こったからです ですが、全部が全部同じではないでしょう 能登半島の場合、地盤に水がたまっていたらしく、危険だと言われていたんです よく群発地震がおきてる地域のようですし 今回、わたしは初めて知ったけれども そういう人たちは多いと思うので、一様に心配していると思います
▲27 ▼21
=+=+=+=+=
震度7で地震がどれほど影響するか、1度子供の時に体験したことがありました。何かを持って掴まないと揺れで、体が飛ばされるぐらいの強さがありました。最近自分の家でも震度2の状況でも強い揺れまではないですが、かなり怖さがありますね。
▲140 ▼46
=+=+=+=+=
喜界島のさとうきび糖が美味しく、お取り寄せしています。 身体にも良いです。 こんなニュースで島の名前が挙がるとは思いもしませんでしたが、せっかくの機会なので応援で情報共有。 今のところ大きく揺れる地域ではないようですが、一刻も早く、生産者の方に落ち着いた日常が戻るようにお祈りします。
▲135 ▼39
=+=+=+=+=
昔、北海道の有珠山が噴火したとき、北大の先生が「もうすぐ噴火します」ってハッキリ言い切ったお陰で、みんな事前に避難できたよね。温泉街は壊滅したけど、人は助かった。 今回のケースは、もっと難しいかもしれないけど、人命第一でお願いします。
▲171 ▼9
=+=+=+=+=
祈りも大事だが、できるだけ備える事が何より大事だと思う。やはり火山活動の可能性が徐々に上がってきているから、島民全員、出来るなら家畜も、避難させた方がいいと思う。もし何もなくても良いではないか。こういう時こそ税金の使い所だと思うのだが。周辺の島々や、近くの本土も出来るだけ何らかの対策を取った方が良いと思う。鹿児島南部の稼働中の川内原発も心配。関東だが一応ここ数日家も色々備えている。今回何もなくても日本にいる限り無駄にはならないから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
毎日か何回も体に感じる地震が来て心配だと思います。 畜産業をされておられる方もいてなかなか島から出られない人もいるとは思いますが、出れる環境にいる人は一時避難も既に始まっていますので揺れのないところで心を休めて欲しいと思います。 早く収束してくれれば良いのですが。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
テレビのインタビューで悪石島に残ってる方の中に消防団と発電のお仕事をしてる方がいらっしゃって、ライフラインに関わる方は避難できないって改めて感じ、全てのお仕事に携わる方に感謝するけどやっぱり特にライフラインに関わる方がいるからこそこうやって電気を使ったり蛇口を放ったら当たり前のように水が出てきたりするんだよなぁと思う次第です。
政府には万が一のことがあった時に残らねばならない方々がすぐ避難できる体制は整えておいてほしいと願います。
▲214 ▼9
=+=+=+=+=
抑えようがないからどうしようもないけど、震度5以上が頻発してんのが気になる。東日本大震災の時は規模がやばかったからともかく、今回のはマグニチュード的にそんな大きくない。震源も浅いといえば浅いが、、
こんなんじゃ現地の方は寝れないだろ。落ち着くまで避難してゆっくり休んでほしい。
▲82 ▼9
=+=+=+=+=
地震止まらないな…。テレビ観ててもガンガン速報が流れてくる。いつもは遠方の地震速報には「へぇ」くらいしか、それこそ震度1、2程度ならこっちに流さなくても、なんて思ってしまうのだけど、これだけ続くとさすがに心配になる。酷暑になり始めたし、大事に至らなければ良いのだけれど。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
島民の方の中には心労から体調を崩されている方々もいらっしゃるのではないでしょうか そして避難された方々の中にも一時の安堵から疲れが出る方もいらっしゃるのではないでしょうか 皆様がこの不安から一日も早く解放され日常の暮らしに戻られますよう祈っております
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
たつきさんのは大災難の後、海外から沢山の船がやって来て、皆が助け合い、明るく希望に満ちた新しい日本になるみたいなことが書いてあったのに、いつの間に地球滅亡、人類滅亡になったの??
全く読んでもないのに、滅亡滅亡と騒がれていることが怖すぎた。
そもそも科学的根拠って? それなら、なぜ葬式でお坊さん呼ぶ? なぜ神社仏閣が必要?? それこそ、科学的根拠を説明して。
予知夢を1つの仮定と捉えて、そういうこともあるかもしれないと、思いたい人だけ思えばいいのでは。
わたしは2021年に既に発売済の本の中で、位置も一緒だし、これからそこで海底火山が噴火するかもしれないし、全てが外れているとは思わないです。
何億冊とある本で、なぜ随分前に出版したたつきさんだけ騒がれるのか、意味不明でした。
▲99 ▼17
=+=+=+=+=
こういってはなんだけど「科学的根拠」なんか待ってたら逃げ遅れるのかもね。東日本大震災も地震学者の誰一人当ててなかったし、今回の地震も当てていない。むしろ今回日頃の備えを提起した件の予知夢漫画家さんの方が全然マシ。場所も殆ど当たってるし。天気予報も未だに結構外れるから晴男晴女雨男女等未だに言われる世界。気象庁さん頑張って。
▲142 ▼30
=+=+=+=+=
はやくおさまってほしいです。夜だって寝てられないでしょうに。島外に避難された方もいらっしいますが、先が見えないですし、家畜がいるから離れられない方もいるようで、心身ともに疲弊してしまいますよね。すこしでもはやく地震がなくなって、普通の日常生活ができるようにお祈りします。 いったい何が起こってるんでしょうね とにかくはやく地震が止まりますように。
▲55 ▼8
=+=+=+=+=
もう検討されていると思うが 『全島民 離島避難』をすべき段階ではないか。この余りにも頻発する地震は やはり 異常事態。津波の心配はありません ばかりがテレビで放送されるが 今や 非常時であり 鹿児島県知事は 各関係部署と 情報交換し 即刻の避難命令を発令すべきだと思う。 人命第一を 知事 町長 村長は考えて 決断して欲しい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
嫌な予感しかしないので、発電機にガソリンを満タンにして来ました。 何もなければそれでいいけど何かあったら備えがなければ対応できませんので...。 群発地震でも、茨城沖でも揺れてますし。 震源地から離れた場所が揺れるのが怖い。 連動してきたらと思うと恐ろしい。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
予言通り5日に来なかったってみんな言うけど、ここに住んでる人達にとったら当たってると思いますよ。こんな震度5ぐらいの地震が何回も来る。生き地獄だと思います。建物だって弱ってるところあると思うし。こんなに何回もあったら、どこまで耐えられるのかもわからない。
▲212 ▼24
=+=+=+=+=
尋常じゃない雰囲気で、ぴったりではないけれど、7/5の予言は凄いなぁと思ってしまう。3/11も当ててるしね。特殊な霊感があるんだろうな。しかしテンパってるような地下の様子だが、、火山なんだろうか、プレートなんだろうか、両方なんだろうか、収束するよりなんかドカンと来そうだね。震源も20kmと浅くて、ドカンとくれば津波とか土砂崩れとか、只事ではすまないようなきがするね。
▲55 ▼28
=+=+=+=+=
島外に避難させてくれるから、 なるべく早く避難された方が良いのでは。 地盤に、縞模様の様に地割れが見られる。 何等経験の無い事、揺れている。 文献にも一夜に沈んだ島も有るらしい。 寂しいが、避難されてはと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
当然ではあるけれど昼夜関係無く、しかも眠っていても確実に目が覚め、かなりの恐怖心も感じる震度5弱レベルが頻発するというのは、住民の方たちは本当に大変だろうなと思う。
早く収まってくれるよう、心から思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
幸いな事に自分は被災した事はない。 だからこそ、被災者の経験談とかを元に出来る限りの備えはしてる。 実際役に立つかわからない、参考になるかもわからない。 でも、被災してないからこそで被災者の声は少しでも参考に、無駄にはしちゃいけないかなと思う。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
こんなにも地震が頻発してればトカラ列島の人たちは生きた心地がしないでしょうね。しかも震度5程度の強い地震が増えてる。少しでも早く収まる日が来ることをお祈りします。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
例の「予言」はある意味、的中したと認めざるを得ないんじゃないかな? 気象庁は頑なに否定しているが、そもそも民間人の夢物語について、追及すること自体が異例。 その際に震度1は沢山あると言っているが、それにしても短期間で回数が1500回以上なのは、素人が考えても異常事態。 ましてや、震度5以上も年間に起きる回数を考慮しても、短期間でこれだけの回数は多すぎる。 いわゆる予言は日付をはっきりと断定していないはず。 これからも目は離せないし、島民の人達の疲弊が心配だ。
▲98 ▼31
=+=+=+=+=
トカラ列島の地震が続く中、余震が今もありますが安全な場所で過ごして欲しいのと不安な日々もありますがいっこくも早く地震が収束に向かうのを願うばかりだと思います。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
収束を願います。 頻繁な地震はかなりストレスになります。 東日本大震災のとき緊急地震速報が来る日も来る日も鳴り少しの揺れでも恐怖でした。 落ち着いた頃には、揺れてないのに揺れてる感覚が何ヶ月も続きました。
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
全国で空き家が増えていて 国が管理しているものもあると思う。
今度のばらまき給付金要らないので、私と同志に思う人を国は募って、それに充てる原資として避難される方が、永続的に安心して住める場所を手配してあげるのを国の仕事にしてほしい。
給付金もらうよりなんぼか、人間として良いことをしたと思える。
▲25 ▼34
=+=+=+=+=
震度5以上の強い揺れがこんなに頻繁に起こっていて、実際に今まで被害はないみたいだが落ち着いて寝る事もできないだろう。 万が一の事も充分有り得るし、皆さん事情もおありだろうが、出来れば残ってる島民全員避難して欲しい。大津波来たら島全体水没しちゃうよ。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
津波の心配はないかもしれないけど、ここまで地震が頻発し、大きな震度の地震も増えている。 数分おきに揺れられたら、身体も心も休まらないでしょう…。 今も島から離れられずに生活されている方々が心配です…。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
津波の心配なし=プレートがズレて起こる地震ではないということか。今回の発生のメカニズムが日本列島付近にまで近づいてきたら、災害規模は大きくなりそう。
▲79 ▼21
=+=+=+=+=
福岡西方沖地震で実家(佐賀市内)が震度4で揺れた時腰を抜かすかと思った。そして、その後、熊本地震が起きた時、今在住している福岡市も震度5揺れて、震える程怖かった記憶が:(´ºωº`): 地震の揺れもですが、スマホの警報アラームの音もびっくりするし、ストレスを感じてしまいますよね…島民の方々の体調やメンタルが心配です…どうかこれ以上何もありませんように。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
凄い頻度で地震起きていますよね。 何かあったら どう行動するかを考えておこうかな。
うちでは一応非常食や水とか結構備蓄してあるから :日くらいなら耐えれるはず。
でも津波や火事が起きたら をもう少し考えておかないと行けないかも。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
悪石島の北隣、諏訪之瀬島では噴火が活発化しているし、南に位置する宝島では島が地殻変動に依って移動を続けている…
これ以上、災害が拡がらない事を祈るしかない
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
住民のみなさんは無事というが、震度5クラスの地震が頻発して建物倒壊とか起きてないのだろうか。台風が多いから平屋作りが多いのだろうけど、それにしたって耐震に優れてる家が多そうだ。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
震災経験者です!
たつきさんの事にこだわり、気象庁も行政、専門家も重大視して来なかった様に感じてます!
此処に来て、かなり慌ててるんじゃないですか? 避難中に海底火山大爆発したら大惨事になるかも…もっと早く避難すべきでしたね!
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
この頻度でこの大きさの地震が続いてるのは気味が悪いですね。 例の予知夢の件で何も起こらないじゃないかとお怒りの有名人がたくさんいますが、津波こそないものの島の住民にとっては大災難だと思いますよ。
▲145 ▼11
=+=+=+=+=
こんな夜中に震度5弱ってたまったもんじゃないな、地震頻発してるんでは眠れないでしょう。ある程度の備えだけは怠らないように。
▲320 ▼20
=+=+=+=+=
悪石島はもとより、近くの奄美にはそれなりの人口がある。震度5を超える地震では毎回奄美も脅かされており、夏の観光シーズンを迎えての群発地震は大打撃だろう。 この上、大規模な噴火でも起これば津波が発生することもあるし、灰が西日本全域に届く可能性もある。 太古の昔にはアカホヤの大噴火で九州の縄文を一層した鬼界カルデラも九州への直線上にあり、さらに桜島、新燃岳、阿蘇山と続く。 これ以上何も起こらなければいいが、、。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
東日本大震災の時 数日前に大きめの地震があって 311があった
今回何も無い事を願うが、備えだけはしておこう! このコメントを見て明日ペットボトル1つでも、多めに買って頂けたら
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
能登は震度5が2回程あった後に震度7が来た。 (どんなに揺れが大きくとも7より上の表現は無い) それに比べ鹿児島沖で震度5が連日頻発している。 なので避難は当然かと。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
被害が出る前に、国として何かしらの措置を執ってほしい。島民の皆様、かなり疲弊しているのでは?いつもの仲間達と安心して寝れる場所を確保してあげてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
プレートだろうがマグマだろうが人ごとでは無い!!コレが各都市なら大事で大変な騒ぎになってるのにヒートアップしない対岸の火事…。 震災経験者はもう怖くて叶わない 転ばぬ先の杖でもう用意始めてる!
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
地震の規模が大きくなってきている気がする。家畜がいるから島を離れられない人がいるのであれば、大隅半島とかで家畜の受け入れができないのでしょうか?でないと全員避難できない。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
もはや気象庁もお手上げ感あるな。会見見てもなんか毎回マニュアル通りの事しか言わないし・・・南海トラフは関係ないとか・・・そもそも最初は「いつもの群発地震、ここは普段から群発地震が多いところ、次第に落ち着く」みたいに楽観的に見てたみたいだけど最近は青ざめてる感じだなぁ。もう「わからない」のが正直なところなのか?
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
私が国や県の役人なら一旦全島民を避難させる。 いつ収束するか分からない、合わせて震度5連発ではまともな生活は送れない。 全島民避難させても費用なんかは知れている。 万が一、突然隆起し、マグマ噴出、ガスで島民全員死亡なんてなったら国はどう責任を取るのか。 こういったことも出来ない政治なら政治家なんていらない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
奄美でもさっきから続けて揺れたなぁ… トカラ列島の群発地震は慣れてると言えば慣れてる島民だけどここまで大きめの地震が続けてくるのは初めてだなぁ…
▲106 ▼4
=+=+=+=+=
もう本当に鬼界カルデラ噴火が起こりそうで怖すぎる。噴火したら火山灰は東北地方まで降り積もる、、大津波やら、、過去に実際起こってる事実。 すごく怖い、、、
▲98 ▼11
=+=+=+=+=
Mr.サンデー観ました。フィリピン海プレート側に潜むマグマが亀裂により噴出すれば、津波を引き起こすと思うのだが。 私は1次災害は勿論、その前の災難も警戒したい。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
こう何度も 火山性の大きな群発地震があるのも 不気味だけど もしかしたら大きな地殻変動で 新しい島でも出来るのかも。
▲93 ▼12
=+=+=+=+=
2025年7月にこれが起きてるって 数年前にあの予知夢の人以外で誰が予想できた? 2011年3月に続き 7月と場所まで当ててるのが単純に凄い
▲39 ▼9
=+=+=+=+=
この1時間は異常ですね、マグマが足下まで迫ってる感あります。せめて衛星か飛行機か船を使って海底火山が噴火しそうな位置の特定はできないんでしょうか?
▲50 ▼7
=+=+=+=+=
島民の皆さんは安心して寝られない日が続いて体調も心配です。 せめて避難できる方は安心して眠れる環境に移って下さい。早く地震が収まりますように。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
東日本大震災の数日前にも余震が耐えませんでした国民は対岸の島とは思っては決していけない…どうか収束致しますように。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
あの漫画にある東日本大震災の津波の3倍って、実はマグマのことじゃない…? トカラ列島が噴火して、マグマが津波のように噴き出て襲いかかってくる光景だったりして。 まだ七月は終わってない。。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
この地震が、他のプレートへ影響させてしまい大地震を呼び起こさなきゃいいのですが…
今は備えておくに越したことは無いと思います
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
本土に行けない理由があり止まってる方々、自衛隊が援護し命を守るべき。ご無事でいて下さい他人事ではなく心配です
▲46 ▼10
=+=+=+=+=
Mr.サンデーで専門家が、南海トラフもいつもより少し気をつけた方がいいかもしれないと言ってました。 長野県では昔5年間群発地震に悩まされたこともあるようなので、ちょっとこれは心配ですよね…
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
ギリシャのサントリーニ島の群発地震はなんだかんだ、大した被害なく収まったし、トカラ列島も早くそうなればいいな…。島民はぐっすり寝られないだろう。
▲82 ▼7
=+=+=+=+=
トカラ列島の場合、震度よりも震源の深さが重要。浅くなればいよいよ噴火の可能性が高まる。
▲76 ▼4
=+=+=+=+=
昭和の中曽根政権時、伊豆大島の全島民強制避難を思い出して欲しい。 中曽根は海保海自の艦船を集結させ、全島避難を後藤田官房長官に命じた。 全責任はワシが取る!人命第一と即断し、けが人1人も出さずに済んだ。 あのような思い切った決断が今、必要だ! ましてや森山幹事長、あんた鹿児島のひとだろう? 石破をアゴで使うなら、そのくらい出来るだろうが?
▲52 ▼6
=+=+=+=+=
異常気象で海流が大きく蛇行しているといいますがもしかして海底海陵がマグマで異常に温められているのでしょうか?
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
なんか島はホントに大丈夫なのか?もうすでに崩落してる場所もあるし地割れしてるところもあるので正直生活のインフラに支障をきたしてないか心配ですね。。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
トカラ列島の地震心配ですし、いつ何時、自分の生活圏内での地震が発生してもおかしくない時代
にも関わらず、未だに備えをしていない人間が多いのに愕然。 信じられません そして、そういう人たちがイザ!の時に一番問題を起こしそう、 日本人‥‥‥とうしました? なんだか残念です。
▲34 ▼28
=+=+=+=+=
一体何が起こっているんだろうか。。。 これだけの同じ箇所で続くとなると最悪なことイメージしちゃうな。。。 噴火と何か関連性はあるのだろうか。。
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
昔 大分か九州のどこかの島が 地震の影響(?)で沈んでしまったことありますよね。そうにはならないことを祈ります。早くおさまりますように!
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
専門家がいってたけど火山性の地震は震度6がMAXらしいから 前回の震度6弱も含めて完全にリーチかかってるんだよね。 たつき先生の「7月中に大津波が起きる」って予知夢も・・・
▲58 ▼39
=+=+=+=+=
こんなに続けざまに地震が来たら、神経がやられてしまうでしょう。 酪農やってる方等も動物と一緒に避難出来る手立てを国が考えてほしい。
▲64 ▼8
=+=+=+=+=
トカラ列島近海でM7の地震発生→小規模な津波発生→地震に連動して新燃岳や桜島で噴火活発化→広域に降灰・一部で空振の可能性。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
最近 霧島の新燃岳が噴火して 桜島も活発になっている そこに悪石島の群発地震 関連性はないといいが 何も起こらないことを望む
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
政治的判断で全島避難はできないものか。 三宅島は全島避難だった記憶がある。 家畜がいるとのことだか、(感情的なものとは切り離して)鳥インフルエンザのように金銭的な救援措置ができないものか。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
6日の22時から少しずつ地震回数が増えている。 23時台は30分の間に10回の地震。 そして、震源の深さが、ごく浅いが増えつつある、、、、、、。
嫌な予感が当たらなければ良いが。
▲76 ▼12
=+=+=+=+=
避難したくても、牛や自宅で飼っている 犬 猫を考えると避難出来ないで いる人もいるでしょう 東日本の時 自宅に戻ったら 窓のところで猫さんが 餓死していたと 飼い主さん泣いていましたが 全島避難なら 最低でも犬猫はねえ・・・
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
気象庁は大地震との関係は無いって言ってるけど、実際には解らないってのが本音だと思うけどね〜 大金使って色々研究してるんだろうが、わからないじゃ示し付かないからでしょ! それか、何か隠してるだね!
▲36 ▼6
=+=+=+=+=
トカラの法則とか関係無しに、単純にここら辺のカルデラ火山の規模というか破壊力が怖い。 防煙タオル買っておこうかな…一枚5千円するし迷うねんけど。
▲10 ▼3
|
![]() |