( 305452 )  2025/07/07 05:08:33  
00

「日曜討論」民放に呼ばれない2党首も参戦 トランプ関税の裏理由→中国に甘いから「同盟国と見られてない」 保守が石破首相に「これ読み取れないのは政治家失格」

デイリースポーツ 7/6(日) 18:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/064c5a8b833b6580a3c95a93ebc97f23a32fc52a

 

( 305453 )  2025/07/07 05:08:33  
00

6日のNHK「日曜討論」では、与野党10党による党首討論が行われ、特に外国の関税要求に関する議論が注目された。

石破茂首相は、対米交渉において国益を重視し、妥協を避けていると説明した。

一方、日本保守の百田尚樹代表は、アメリカの関税要求には経済以外のメッセージがあるとし、日本がアメリカの要求に反応しないことに対する不満が原因と指摘した。

(要約)

( 305455 )  2025/07/07 05:08:33  
00

 NHK放送センター 

 

 6日のNHK「日曜討論」は与野党10党による党首討論が行われた。民放の党首討論は国会議員5人以上などの政党要件を満たした8党出演が多いが、「日曜討論」は日本保守、社民も出演した。 

 

 対米トランプ関税交渉についての質問では、石破茂首相は「国益をかけてギリギリの交渉を物凄く精力的にやっています」と述べた。交渉内容は逐一報告を受けているとし「これ国益かけてやってるんで安易な妥協はしない。だから時間もかかるし厳しいものになる」と語った。 

 

 日本保守・百田尚樹代表は、日本に対する厳しい関税要求は経済とは「別のメッセージがあると見てます」と述べた。 

 

 米国が中国に厳しい姿勢をとる中で、「日本は同調していない。アメリカはおそらくそれを見ている」「トランプさんは日本を同盟国と見ていない」と指摘。「フェンタニル問題」「国防7校」などを例示し「アメリカは内政干渉はしないが、日本に対して相当不満を持ってる。これが関税という厳しい要求を突きつけている。このメッセージが読み取れないようでは政治家失格やと思いますよ」と述べた。 

 

 

( 305454 )  2025/07/07 05:08:33  
00

今回の議論は、特に石破総理とそれに続く日本政府の外交政策、特にアメリカとの関係に焦点を当てています。

多くの意見は、トランプ大統領が日本を「同盟国」とみなしていないとの指摘や、関税問題に関する懸念から始まり、自民党とその指導部への批判が展開されています。

特に、フェンタニル問題に関連した交渉の不備や、中国寄りの姿勢についての反発が強いです。

 

 

討論会における石破総理の態度や他党首との対話の仕方も問題視されており、国民や視聴者からの信頼を失う可能性について懸念する声があります。

また、国民の生活や国益を守るための政策が求められているにもかかわらず、政治家たちの姿勢不足や政策の不備に対する怒りが見受けられます。

 

 

日本保守党や新しい政治勢力に対する期待も高まっており、従来の政党に対する不満が強調されています。

特に、自民党がかつての保守政党としての役割を果たせていないという意見が広がっています。

 

 

(まとめ)日本の政治状況に対する不満が多く、特に石破総理への批判が強調されている。

この中で、外交政策の不備、特にアメリカとの関係の取り扱いに対する懸念が大きい。

国民は、より強い姿勢で中国や韓国に対応しつつ、国益を重視した政策の実行を求めている。

新しい政治勢力に対する期待が高まる一方で、従来の政党へは失望感が募っている。

( 305456 )  2025/07/07 05:08:33  
00

=+=+=+=+= 

 

日曜討論会で与党のアメリカトランプ大統領との関税交渉に中国側から日本自動車輸出品にフェンタニル剤がメキシコ、カナダへ便乗輸出されアメリカに流れている問題を日本側へ以前から指摘し改善される事も無い状況から日本政府与党は中国寄り立場を特にアメリカ側は問題視されていると報道されている。討論会ではこれらのきっちりとした説明が与党側からは無く明確な回答をお願いしたいです。 

 

▲2706 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にフェンタニルの問題もあるし、アメリカの付加価値税(消費税)をなくす要望も無視、おまけにNATOにも欠席とまぁ石破政権は関税交渉しようとする心構えは全く無いとしか思えない、百田氏が言うのはそう言った所だと思う。 

 

▲2950 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

日本保守党やっと国政政党として党首討論にも出られるようになりましたね。 

地上波しか知らない(自民党しか投票したことのない)高齢者層の視聴者に今の自民党がかつての保守政党ではなくなってしまったことを分からせてあげて欲しいです。 

参政党と日本保守党には大いに期待してます。 

 

▲2600 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

日曜討論会で石破首相は各党首が発言しているときに目を背けて話を聞こうとしない態度。各党の代表は国民の声を代表して発言しているのだから 目を見て話を聞いて欲しい。 

 

▲2379 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

この党首討論を全て視聴すると、石破総理の振る舞いが気になりました。 

参政党の神谷代表やれいわ新撰組の山本代表が発言している際は、口を開けたりしながら顔を背けていました。NHKも表情を映していたため、非常に目立ちました。人の話を聞く態度とは言い難かったと思います。 

しかし、立憲民主党の野田代表の発言の際には野田代表の言葉を傾聴する仕草をしていました。日本維新の会の吉村代表が話をしている際には、目を向ける場面もありました。 

ここ最新の情勢調査では、自民党が参院選で過半数を割り込む可能性が日に日に高まっており、他党との連立を模索する動きも出てくるでしょう。 

その際の第一候補は立憲民主党、次に日本維新の会なのではないでしょうか。 

既に水面下で、そうした密約があるような石破総理の振る舞い。与党過半数我は織り込み済みで、既に選挙選の先を見ているように感じます。 

 

▲1755 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

中国や韓国に甘々の政権与党ではダメですよ。 

韓国には竹島不法占拠を常に言い続け、日本海の汚染と言い続ける中国には黄砂で日本は大被害を被っていると言い続ける位厳しく対応しないと。 

日本の政権はまず日本人の生活をしっかり守ることを第一に考えないと。 

 

▲1489 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

日本保守から出馬されたテレビでお馴染みの北村弁護士が「石破さんは今すぐ普通のおじさんになるべきだ」と言ったのは出馬への布石で、この総理は政治家には向いてないのに、のうのうと議員生活を送ってきたのかと思うと腹立たしくなる。7月9日の期限の前に今すべきことは、赤沢任せにしないで自身が直接相手国とのトップどうし交渉に行くことであり、それは自党候補応援演説をキャンセルしてでもやらなければならない、総理としての重大な業務では。 

 

▲1218 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

税理士や経済学者系の方々が Youtube で解説しているが 

トランプは実態的に還付される消費税が輸出支援金となってるから 

この分を関税に加算するか消費税を無くせ、と言っている 

 

日本から商品を輸入した外国の購入者は日本の消費税を負担しない 

(関税を負担) 

輸出した国内の業者は海外の購入者へ消費税を請求しないが 

国内消費と同じく原価として国内から材料調達にかかった消費税還付は受けることができる 

 

対米輸出物に関しては原価にかかった消費税の還付をしないことを約束すれば 

トランプとも交渉できると思うのだが石破、というか自民党にはできないだろう 

 

▲787 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ポピュリズムの対義語はエリート主義とすればその選挙戦ですね。どちらが良いかは有権者の判断次第。7月20日は三連休なので投票率が低いだろうという判断であろう。期日前投票があるのでそれに行こう。また以前ほど連休に日本人旅行客は少ないかもしれない。インバウンドが多い影響かなあ。比較的すいていて安い平日が増えているしワーケーションもある。ちょっとした投票率アップで与党敗北。ねじれ結構大いに結構何も決まらないことは無い。 

 

▲461 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが、日本を同盟国と見做して 

いない事は間違いない。以前から、日 

米同盟に付いて、度々片務性を強調し 

、米国は日本を守るが日本は米国を守  

らない、この様な取り引きを誰がした  

のかと半ば呆れ気味に愚痴を溢してい 

る。中国云々以前の問題。この状況で 

有事に米国が日本を守ると思う方がど 

うかしている。関税の問題とは別次元。 

日本の政治家は、余りにも危機感が無 

い。主権国家は、領土領海は勿論国民 

の暮らしと生命、財産を守る重い責任 

を負っている。経済も国防も、責任を 

持って遣り切るのが、政治家たる者。 

政治より、私腹を肥やすパーティーに 

現を抜かす政治家が多いのは何をか言 

わん。 

 

▲693 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず中韓露は領海侵犯するなら拿捕するくらいの強気で行ってほしいし領空侵犯するならそれなりのケジメつけさせて欲しい。海保だってもっと装備や待遇良くしてあげて欲しい。自衛隊の待遇改善してあげて欲しい。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにフェンタニルの材料を扱っている中国系の会社が名古屋の問屋街にあります。 

日本を隠れ蓑にして米国に流れているのは事実 

麻薬の10倍とも言われるフェンタニルが大量に米国に入る事により相当数の中毒患者がいるのも事実 

今の日本政府は右手で握手しながら左手で殴っている様なもの 

中国に一線を引く時が来ているのかもしれません 

 

▲270 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スパイ防止法も無く、奇妙なほど親中政策を施行している日本を米国が見限る日は近いだろう。恐らくその答えは日本輸出品への関税という形で「もはや同盟国とは見做さない」と示されるのではないか?石破政権の責任は重大だ。 

 

▲303 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカとの2プラス2会合やNATO首脳会合をブッチしている石破がそんなメッセージを読み取れていない、と言うかわかってて読み取ってないのは明白なので、この人に総理をやらせておくことは日本国民にとって大きなマイナスなのは間違いない。 

国防オタクとまで言われてたのに、いざ総理になったら一番初めにアジア版NATOの話をしてアメリカの機嫌を損ねてしまい、その後は国防についてはだんまりを決め込み、外交の会合では毎度孤立して食事する姿も無礼そのもの。 

国政を担う責任をアピールするなら、真っ先に減税と米価の価格安定に動くべきなのに、やったことは生煮えの高校無料化だけって責任放棄も甚だしい。 

今の状況ではベトナムの方がアメリカにとって必要な国に思えてるかもしれないね。 

 

▲372 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本保守党が唯一政治の党だなと。 

日本の為国民の為、主張が全て真っ当。 

北村弁護士も加わり党は小さいけれど、もはや数の問題ではなくまともな結果を生んでくれる政党が与党になるべき。 

 

▲501 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

7月6日のNHK日曜討論をじっくりと見ていました。各党党首の発言や態度、表情など珍しい一面を見ることが出来た事は、7月20日の投票行動に多いに参考になりました。 

 石破総理は終始態度に落ち着きが無く、批判的な意見を述べる他党党首の発言中は 例の上目遣いで睨みつけるような感じで、あからさまにしかめっ面で横を向く。この人は討論番組には向いていないように感じました。 

 過日のサミット出席の際にも、参加各国のトップの首脳の皆さんと打ち解けて立ち話をする様子も皆無。外務省の事務方も我関せずの様子。 

 この人が日本国のトップはやっぱり無理だと思いませんか? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票するしないは別として、仰る通りで中国寄りの政権に対する警告、そして同盟国として見ていないということは同感です。総理大臣になったら好き勝手なことをしていいのではなく、国民の生活を豊にしつつ、国を繁栄させなければならないし、外交問題など山積しています。遊び半分で「なりたいから」とかで務まる職ではありません。国民は文句を言いながらも税金を払っている、ソレに応えてほしい。 

 

▲142 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全くそのとおりで、トランプアメリカから今の我が国の石破政権は、新米国では無く、完全に親中国と思われている。その事に石破総理はもとより、自民党幹事長も閣僚達も全く気がついていないのが我が国の悲劇です。その為に、かつては親日国であったアジアの国々やヨ−ロッパの国々も、我が国に対して、不信感をつのらせ、信頼を失いつつある事にも気がついていない。 

我が子や孫たちの未来が心配でならない。 

 

▲188 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にはお得意の精力的にやってますアピールしているが、実際の所は交渉カードが出せず打つ手無しなのではないか。 

期限が迫る中、期待の持てる成果を出していない事が答えだろう。 

今の媚中丸出しの姿勢では、アメリカは日本を同盟国とは見ないだろう。 

トランプ大統領と交渉するには自公政権じゃ無理だと思う。 

近々、トランプ大統領からの書簡が届くだろう。 

 

▲135 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも昨年の総裁戦で民意に背いて増税の岸田氏やオールドメディアが大好きな石破氏を選んだ時点で自民の下落は予想されたことだ。これを打開して日本を再生するには、 

 

①自民が負けたら石破氏は辞めて新しい首相を選んで衆院解散する。立憲と連立を組んで延命はしない。 

 

②自民は公明と別れて日本保守や参政と組んで自民保守として再出発する。 

 

が重要ではないかと思う。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、ここで交渉の方向性を誤れば、日本の自動車産業は壊滅とは行かないまでも、経営的にはかなりのダメージを受けます。 

それが長期に及べば、日本のGDPや株価・雇用にも影響を及ぼします。 

さっさと日本の農産品市場を米国に開放する時期だと思いますけどね。農家もコメの値段が下がれば廃業するしかないと言ってることですし。 

高齢の農家も多いでしょうから、食料安保の観点から主要な食料は同盟国からの調達に代わるのも、時間の問題です。 

 

▲24 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理大臣の態度は、観てました。 

うーんとしか言えない。周りの人達も正直ドン引き状態では? 人の話を聞く態度ではない。むしろ非常に無礼と感じた。いくら日本で一番偉い人でもね。それだけで話の説得力も生まれない。 

誰か教えてあげて。家人の方とか言われないのかな? 勿論この記事の通り同盟国としてのトランプ大統領の真意を読み取れない最低の振る舞いでしたね。大半の国民は分かっています。 

でも最後まで頑張って下さい。その方が自公の評価、支持率は、どんどん下がります。 

自民党内部でも見捨ててるんじゃ? 事実上良い人材もいない組織として崩壊してるかと。 

 

▲194 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のは見たかったな。 

ルビオさんも来なくなってしまった様だし、中国と仲良く最高税率だろうな。 

薬品はさらに制裁的な上乗せ。とぼけていられるのもここまでと思うが、それでも知らないふりをまだ押し通すのだろう。イライラ不快感しか感じられ無い。本当にこのまま中国経済圏の中でやって行く気なんだろう。 

 

▲83 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の言うところの「国益」は、全国民とトランプ大統領とが考える「それ」とは全く違うものです。故に、国民からは支持されないし、トランプ大統領の理解も得られないのです。結果、国民は与党を見切り、トランプ大統領は交渉を中断した状態になっているのです。 

そもそもトランプ大統領が名指しで批判したのが「消費税」でした。その消費税をカラダを張ったふりをして死守しようとしているのが自民党と官僚な訳です。彼らのつまらないエゴと私利私欲のための制度維持が、日本経済に大打撃を与えようとしている現実を全国民はどう見ているのでしょうか。 

私はトランプ関税が必ずしも悪だとは思っていませんので、そのまま大規模な関税をかけられたとしてもそれほどの抵抗を感じません。 

これから迎えようとしている新時代に抗するための経済政策を打ち出せない我が国の政治家の不甲斐なさが我慢ならないのです。 

 

21日解散宣言で丁度良いと思います。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは当初からトランプの考えを見誤ったと思う。日本から独りよがりで投資や農産物などのの輸入などトランプに気に入ってもらえると勝手に判断して提案したがトランプはぜんぜん違うことを考えていた。 

これは石破さんがトランプから逃げて積極的に話し合おうとしなかったからだ。 

結果的に日本は良かれと思って提案した事は実行させられて関税は最大限かけられる。 

まったく石破は国益に反する事をした。 

責任を負わなくてはならない。 

日本の事を考えるなら即座に辞任するべきだ。 

 

▲84 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出還付金が経団連に幾ら日本政府は、毎年消費税から払っているのかを民法各社、赤沢大臣がアメリカに交渉に出る度に大瀬差にでも表示すべきです。 

そこまでして守る大企業の自動車関税・・・豊田市周辺の中小企業 

雇用創出50万人~100万人あれば日本中の国民納得するのかな・・・ 

 

アメリカの雇用創出は日本が一番とか債券持ってるとかそんなの、アメリカのいう事聞かなければ核開発してるとか難癖付けられて無いと同じ。 

国益を守るとか言ってるけど、自民益は確かに守ってるよ消費税と言う防壁で・・・・日本国民からは。 

 

自民党の難題・裏金議員問題と旧統一教会問題早く終わらせてくれ。アキレス腱が『夫婦別姓問題』自民の新人参議院候補者ではこれは難問だろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公を過半数割れにするのは簡単です。野党が選挙協力しなくても、有権者である国民が選挙区で、支持する政党ではなく自公の対立候補に投票すればよいのです。とにかく驕り高ぶる自公を政権から引きずり降ろさなければなりません。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が就任後、中国に対して貿易戦争を仕掛けたにもかかわらず、血迷って訪中し、パンダ外交を展開する幹事長。 

フェンタニル問題では、名古屋での中継が疑われているにもかかわらず調査も行わず、日本の輸出入管理は適正だと宣言する外相。 

G7では、孤立した状態で外交交渉から逃げ出す首相や、NATO会議の晩餐会から体よく追い出される外相の姿も、外交の体をなしていないと感じざるを得ません。 

さらに、アポなしで突撃訪米した赤澤大臣の行動も含め、全体的に外交の体を成していない印象です。 

 

いつの間にか関税率は24%から約10ポイント程度増加してしまいました。防衛費の増額やF35の購入、イージスアショアの再検討など、交渉の余地はあったはずですが、財務省の顔色をうかがい何もできなかったのが現状です。 

 

トランプ氏の堪忍袋の緒も切れてしまった、アメリカ相手の外交の失敗は高くつく、もはや、展望なし万事休す。 

 

▲209 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

百田氏の言う通りだよ、トランプの関税は各国に対する評価点なんだよ。「精力的に交渉」というのは全く的外れな回答。精力的とか粘り強くとかそういう問題じゃないからね。媚中政権である限り交渉は纏まらず、トランプが課した法外な関税になるだろうね。 

 

これは媚中政権だけじゃなく日本人有権者も試されてるんだよ、参議院選挙で自民党が大敗したらトランプは少しだけ日本人を見直すだろう。 

 

とにかく石破が国益を損ないまくってるのは間違いない。こんな理不尽な話があるかね。ムカつくだろ?だから投票には必ず行かなければならないんだよ。 

 

▲120 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカからしてみたら、石破政権は文在寅政権みたいに見えるのも確かだろうけどね。反共産主義のルビオが来日してたらフェンタニルに言及したかもしれないしね。石破首相自身がコミュニケーション、協調性が無い人物で外交能力の無いのも露呈してるしね。 

 

▲182 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと現実は厳しい気がする。日本はアメリカに同盟国と言うよりは、舎弟国として見られている。 

 

一方でトランプ政権は、中国を敵ではなくライバルとしてみている。彼にとってイデオロギーは関係なく、軍事力(核保有している)と経済力を見てる。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はトランプに会える機会をドタキャンしましたからね、トランプも堪忍袋の緒が切れるのも当然ですよ、フェンタニルの事で云われるのが気まづかったのか、まぁ怒りを買ったのは間違いないだろう。ここで岸田が俺の方がましだっただろう、と参上して再戦するのですよ。高市さんの方が手強かったしね。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党左派による親中政策は、目に余るものがある。ほとんど売国状態であり、酷いものだ。さらには麻薬の中継地にされているのに対応もしない。もはや許せない状態である。岩屋もスパイではないかと思える言動。私たちは独立国日本の国民である。それをしっかり保持した上での共生社会でないと、侵略されてしまう。多くの日本人の犠牲のもとにある現在の日本。しっかり守る責任があると思う。自公は過半数割れにしないと日本は滅んでしまう。老人は特に考えて投票すべきである! 

 

▲70 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく今後も憲法改正をさせないように、自民、公明、立憲(国民も)ミンス、維新には投票しないことだね。 

 

いずれにせよ、今参院選で自公過半数割れしても、DS側の目論見通り、自公立憲大連立で憲法改正2/3議席以上をとり、憲法改正を狙ってくるはず。 

 

そうなれば、基本的人権の尊重97条は削除され、国民主権は国家(中国共産党)主権となり、選挙権、信教の自由、言論の自由の廃止など、国民主権の諸権利はすべてはく奪されて、中華人民共和国の一つの自治州と一つの地方省にすぎなくなる。 

 

自由の国香港が約束よりも20年も早くその自由がはく奪され、中国共産党独裁国家の一部になっていったプロセスをよく研究し給え。 

 

この度のフェンタニル事件で尚一層この傾向は鮮明となった。 

 

何としても売国政党の議席は全議席の2/3以下にしなければならない。さもなくば、日本の中国共産党化は早ければあと5年ほどで達成されるだろう。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今年のはじめにトランプ氏はフェンタニル問題でカナダ、メキシコ、中国に関税かけてたので、日本もフェンタニル中継地に使われてた責任は追求されるだろうね。石破首相と岩屋外務大臣なんてモロ中国寄りなんだから変な疑われ方してもおかしくないのでしょ 

 

▲327 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の石破氏、岩屋氏のような左寄りの自民党が不人気なのは、はっきりしています。国民が求めているのは、日本国民、納税者を大事にする右派の政党です。他の民主主義国と、同じ潮流です。外交力も無く、まったく経済音痴の立憲民主、共産党では、自民党より悪い。これからの代議士には国民にとって、役に立つ仕事をしてほしい。英語も話せない人や経済知識の乏しい方は必要ありません。 

 

▲119 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本保守・百田尚樹代表は、 

>米国が中国に厳しい姿勢をとる中で、「日本は同調していない。アメリカはおそらくそれを見ている」…「フェンタニル問題」「国防7校」などを例示し「アメリカは内政干渉はしないが、日本に対して相当不満を持ってる。これが関税という厳しい要求を突きつけている。このメッセージが読み取れないようでは政治家失格やと思いますよ」と述べた 

 

輸出還付金の消費税10%の廃止も同様。日本・国民の為にもなる正しい要求をしている。特に「フェンタニル問題」は、信じられない中国の危険性を暴露してくれた。日本保守や参政党の保守グループは、中国の日本に対しての侵略行為や危険性をよく指摘してくれる 

 

自民・公明・維新などの既存の政党は、ハニトラ等しがらみで媚中になり厳しい対応が出来ない。このままでは中国共産党の属国になるのではないかという指摘もあるが、日本保守や参政党の保守グループは重要な存在になった 

 

▲98 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

故・安倍総理は米国のトランプ、ロシアのプーチン、インドのモディ、トルコのエルドアン、ドイツのメルケル、英国のマクロン始め、錚々たる各国首脳と親交を図っていた。 

石破茂は他国首脳との会談のチャンスを活かさず、一所懸命スマホ弄りで挨拶や握手もしていない。民間企業人でも最初は顔繋ぎしてから営業を始める。 

これじゃあ石破総理には国家間交渉は無理ですね。 

 

▲130 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

各局各番組で党首討論がやっていますけど・・・つまらないです。討論になっていません。 

テレビ局か番組の担当者か判りませんけど「欲張り」過ぎています。テーマが多すぎて時間が足りない。「時間です。」「次のテーマに行かさせていただきます」いやいや言いたくて手を挙げているじゃん。無視かよ・ 

 

1つか2つに絞り「○○テーマでやりますが出席して頂けるならどうぞ・・案内すけばいいんだろうけど? 

出席しなかったら○○テーマに関心のない党なんだと知ることもできますし、今より時間もたっぷりだとは言えませんが・・・中途半端な討論にはならないと思う。 

司会者の意見など要らねーよ。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民はもはや保守政党ではない事をNHKで世に知らしめる事は大切な事です 

何よりも総理のあの不遜な態度を目に焼き付ける事も同じく大切 

テレビに出れば出るほど支持率を下げる自民党、埋没していく立憲この流れは10日程では戻らないだろうね 

さあこの一連の党首討論で言ったことを誰から反故にするのだろうか 

 

▲36 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外交も防衛も経済もすべて繋がっていますよ。 

2+2でやりましょうとアメリカのトランプ政権が日本を誘ってきてくれたのにむげに断るって、それは頭にくるではありませんか。就任時にせっかく昭恵夫人がおぜん立てをしてくださって、それも袖にする石破政権。 

もうあかん。でしょう。 

日本政府は、アメリカではなく中国に顔を向けている。そうとらえられています。交渉できる案件も交渉できない状態に日本の方からしているも同然です。 

当に、保守党百田代表の指摘の通りです。石破政権が倒れ他の方でないとどうにもならないでしょう。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フェンタニルの件はアメリカに突かれたら財務省の職員が酔っ払ってフェンタニルに原材料輸出する中国の会社の名簿なくして証拠隠滅図ったくらいですから、完全に日本は中国とグルでしょう。そもそもがアメリカに利するようにしても中国みたいに自民党が美味い汁吸えないので、国益を考えず自分の懐があったかければいい自民党は、中国寄りになるのは当然と言えば当然。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フェンタニル中継問題に関して石破内閣は 

外相が「関税交渉に影響があるとは思っていない」 

官房長官は「報道は承知しているがコメントは差し控える」 

等と言ってるのですよね。 

岩屋は格好つけて「絶対に許さない」等とも言ってるが、 

普段のあの媚中っぷりでは何も期待できない。 

こんなだから赤沢大臣はアメリカ側からまともに会っても貰えず、 

ルビオ長官の来日も取り止めになるのですよ。 

もはや石破政権と交渉しても何も始まらないと思われてるのではないですかね。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破茂首相は「国益をかけてギリギリの交渉を物凄く精力的にやっています」と述べた。交渉内容は逐一報告を受けているとし「これ国益かけてやってるんで安易な妥協はしない。だから時間もかかるし厳しいものになる」  

 

総理! 妥協しなくて結構です…  

アメリカは政権交代とみて交渉を見切っていますので、ムリなさらないで下野の準備、次期政権への事務引継書の作成をお願いいたします。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「トランプさんは日本を同盟国と見ていない」 

 

トランプ氏は、日本だけでなく世界各国を同盟国と見ていないと思います。唯一の例外はイスラエルだけだと思います。そういう意味では、日本はEUや東南アジア各国と協調して、交渉に当たるべきだと思います。 

米国との交渉が不調に終わった時に日本だけが孤立しないようにすべきだと思います。 

 

▲21 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの性格から言うと、そう思っているなら既に言っていると思いますが。むしろ今、関税交渉が進まなくてイライラしているから日本の反石破派の発言を真に受けて、これからそういうことを言いかねませんけどね。これはトランプへのアシスト発言になるかもしれません。ここで政府がトランプに屈しても、野党には責任なく、嫌いな政権を追い落とすことができるわけですね。 

 

▲17 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

国政政党なんだから呼ばないと不公平だよ。なんも知らない人は国政政党が8つだと思う人もいるでしょうし。 

なんにせよ民放は政治の正確な情報を放送するべきだよ。公共の電波を使って放送してるんだから。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣に言ったところで無駄ですし現在の日本の政党は左の政党ばかりですからね。保守党は力の小さい日本保守党と参政党だけです。この状態で保守が何を言おうが何も変わりませんし変えられません。数十年後には外国人だらけになり欧米より酷い状況になるでしょう。 

 

▲151 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

7月10日にアメリカ政府からお手紙が来て、日本は35%の関税を払って下さい、で終わり。 

もうトランプ大統領には見放されてます。 

日本が何も譲らないのではアメリカの貿易赤字は減らないからね。 

一所懸命やってるとは言え、結果出さなければ政治家としては御仕舞。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

討論や新党参入には関係は無いが、トランプは今だ日本國を属国と腹で思っているから高い関税(最大70%)をふつかけて来る。 

 その証拠にイギリスやフランスは日本の 

関税率よりかなり低い。赤沢担当大臣は断固跳ね返すべき、それが出来ない様では選挙結果にでる。 

 

▲4 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

にわか政治評論家の様な党首や意見者ばかりでたった数年前の事さえ忘れて意見を言う人ばかりだ 

トランプ大統領の前まであれ程支障なく関係性を維持できていたことを忘れて「同盟国と見られていない」なんて言い出す 

それまでは親米すぎて問題だと言っていた口でそれを言うのか? 

 

消費税やフェンタニル問題とて内政干渉に過ぎず 

自分の票にならない日本国民の事なんかかんがえてなんかいやしない 

単にディールを有利に進めるための方便なのにまに受ける人が多すぎる 

 

アメリカでは「大きくて美しい法案」で大減税を強行した裏で日本の皆保険制度にあたる支援が1400万人分削られた 

増税は御免だが現状維持では無い減税で「削られる予算」を明白にしないのは逃げだ 

日本の選挙で他国の大統領が挑発目的で根拠のないイチャモンをつけてくる事に 

更に憶測でしかない裏理由をでっち上げる事こそ日本人としての裏切りだろう 

踊らされているだけだ 

 

▲3 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の討論会で与野党共通していたのは、米国はもはや信用信頼できない、日本は米国一辺倒を止め、多国間で生きて行く必要があると言うことだろう。世界中が米国に信用信頼、良心の欠片もないと見ており、米国離れが急速に進むだろう。 

 

▲12 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

懐銭貰ったりハニトラまがいな事までもキックバックもそうだしあれ程舐められて居るのに未だ支援を続け止め無いあり得ない旨みが多いのでしょうね。 

それは旧民主の時でもあった筈だその政策は変えて居なかったしそこは文句や批判が多い人達でも突っ込まないのも不思議だよね。 

既定路線でキックバックもあるからもうそれ自体もカウントしてしまっている裏金で分け合うのは政権取った政党なら仕組みを知ってる筈だからね、何故か八百長じみて気持ち悪い、流されているのは何も知らない国民だけとなるよね。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが日本を同盟国だと思ってないのは確かだろうが、 

日本に強い不満があるから、 

高い関税率をふっかけてきてるというのは違うんじゃないかな。 

もしそうなら、日本を狙い撃ちで関税率上げりゃいいのに、 

世界中の国に貿易戦争仕掛けてるからね。 

トランプは、周りにいるイエスマンと同じように、 

簡単に言うこと聞くと思ってた日本が、 

思いがけず言う通りにしないもんだから、 

ガキみたいにキレ散らかして恫喝してるだけ。 

百田さんも、もうちょっとトランプの人格にも踏み込んで、 

よくよく考えて分析できないと、政治家失格だよ。 

 

▲6 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとテレビで言ってくれましたね。中国寄りの議員が多く、中国はやりたい放題、言いたい放題でも文句を言わない議員の何と多いことか! 日本人であることを誇りに思えるような国にしてくれる人に議員になって欲しい。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは嫌いでは無かったのですが、最近の言動から、英語が全然話せないし、国際感覚音痴だと分かってきて、トランプさんをはじめ、西洋人のマインドを感じ取れていなくて、この方では無理だと思えてきました。岸田さんの方がずっとましでした。 

 

▲26 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカがフェンタニルなり国防なりの一義的な相手方の中国とは貿易協定をまとめる意向があるのに、一応西側の日本に対してそれを理由に協定を結ばないのは少なくとも日本に関税をかける主たる理由としてはあり得ないでしょ。アメリカがそれをダシに使って交渉を吊り上げようとしてるだけで、それ自体に価値を置いてるわけじゃないと思うけどね。 

 

▲26 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

自公与党はおそらくベトナム同様に、日本を経由する第3国からの米国への輸入品にはかなり高額な関税を課す、とすでに圧力かけられていて中国との板挟みになってると思う。 

 

▲63 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組、討論とうたいながら、司会者との一方通行のやりとりだけで、討論なんてしてないよね。司会者も時間配分ばかり気にして焦ってるし。 

 

▲303 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自民と立憲が連立の密約をしている 

*大増税派 立憲の野田、小川等々、特に小川は20%という超増税派。立憲は、9割は増税派 ただ江田、泉、吉田は減税派 党首選の時の主張から。 

*石破は、元々自民党が一番苦しいときに砂をかけて出て行った人。お父さんが泣いている。だから組織をまとめる能力無し。いつも主流派を非難している。安倍さんが選挙で負けた時「やめろやめろの大合唱」「責任とれと」 

しかし、自分が負けても知らん顔。図々しく居座る。立憲と増税以外でも馬が合うわけだ。日本人なら潔く引いて、再度挑戦する。とりあえず、一回身を引きましょう。安倍さんに笑われるよ。自民党も何でこんな奴を。 

 

▲28 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

分かっていて対応しないだけでしょ。グローバリズムが永遠に続き、中国の支配下に置かれる未来に迎合する路線で国の舵を操作している事が自民・公明・官僚共にとっては国益ではなく自分たちの為にやっている事も分かってやっている。これが事実現状でしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保守党の百田代表は、余計なことは話さず、端的に石破総理への苦言を端的に話したのはヒット。民放も百田代表を呼ぶのを期待したい。 

 

▲130 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

百田さんは国際政治の事は何も知らないで発言している。 

トランプが日本を同盟国としてみていないのは既に公知だ。それすらも知らない。 

「米国ファースト」とは、「米国が世界の覇者で他は全て属国」というメッセージだ。これもすでに公知だが、怖くてだれも公言出来ないだけだ。 

米中の二大国に挟まれて、日本にあるカードは「米国債」と「中国」の二枚だけだ。「米国債」カードは「切る」とほのめかしただけで橋本総理は政治生命を喪失した。「中国」カードは実際切った小沢さんが政治生命を失った。 

このリスクを乗り越えてカードを切れる政治家は今の日本にいないだろう。 

日本は米国の言いなりに国益を貢納するしかない。 

USSでの日本製鉄の大盤振る舞いを見ればわかることだ。 

自動車業界も何か貢納して赦してもらうのだろう。 

 

▲12 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカとの信頼関係を破壊したのは、石破氏と岩屋氏。 

アメリカの関心事は、フェンタニル問題。 

日曜討論でも百田氏は。この問題を指摘したのでNHKの 

報道では割愛。 

NHKは、かつて尖閣は中国の領土だと放送していた通り 

完全に中国や韓国の報道機関としての位置づけ。 

日本国民に正しい情報は、全く伝わらない。 

こんな放送局に視聴料など払う必要は全くない。 

NHK社員も恥を知れと言いたい! 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも700人もいる議員で5人しか集められない党は党ではないと思う。 政党交付金の要件をもっともっと厳しくしてせめて3大政党くらいにならないかな。 さいていでも70人は必要だと思が? 

 

▲4 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

グローバリストとは、米国民主党と主流メディア、中国共産党や国連などの組織というものすごく広範で繋がり悪さしている 

だから薬物や人身売買などの闇も恐ろしく深い 

そんな問題を前に、極左自民政権はどっちに立つかということ。 

そして悪魔に尻尾振るしか出来ない日本の左派は追い詰められるのみ 

 

▲50 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで割と自民寄りに考えてきたのだが流石に石破総理には失望しています。 

危機感も無ければ民意に耳を傾ける事もしない。更に考えが甘く外交も景気対策も少子化も全てが後手後手だし決断力も無ければ、同調してくれる仲間も居ない。 

これもう積んでね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米が要求している対中国のデカップリングに中国好きの首相としては、関税対策の中国への対応のコメントはありませんでしたね。 

 この状況で中国はパンダを引き上げる位しか出来ないから個人的好みで中国寄りの態度は勘弁してもらいたい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの腰巾着を数年続けてきました。中曽根さんが媚米外交を始めるまでは、良かったのですが、その後は植民地になりさがりました。この先もこんな歪な関係を続けていくことが、日本と日本人のためになるとは思えないのです。どうぞ媚米を脱して、離米路線を 

提示していただきたい。それが保守ってものでしょう。 

 

▲1 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

お昼のニュースでは百田さんのフェンタニルと国防七校発言の部分がカットされて放送されました。SNSの切り取り動画に注意しましょうなどと偉そうに言っておいてNHKが一番やってます。中国と自民に忖度するNHKはやはり解体した方が良い組織ですね。 

 

▲128 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「日曜討論」民放に呼ばれない2党首も参戦 トランプ関税の裏理由→中国に甘いから「同盟国と見られてない」 保守が石破首相に「これ読み取れないのは政治家失格」 

 

そう言う事も有るだろうが、それ以上に日本もそろそろ 

独り立ちした方が良い。 

 

有事の際にアメリカが守ってくれると言うような幻想から 

そろそろ目覚めて、戦える日本にすべきだろう。 

 

だから、アメリカの言う事を何でも了承するのではなく 

在日米軍基地も毎年何か所か日本へ返還して貰うべきだ。 

そうすれば費用負担分で増税せずに、自衛隊の強化も可能だ。 

 

今回の関税交渉でアメリカ側が30%の関税と言ったら 

日本はアメリカ国債を30%売却しますが良いですねと言おう。 

 

交渉とはそう言う事だ。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政府与党のやっていることは親中媚中朝貢外交。帰化したら選挙に出られるという選挙制度も根本から変えないといけない。アメリカ云々以前に日本国というものが内部から中共に乗っ取られつつあると感じる。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それは違うと思うよ。トランプは中国、ロシアには基本的に緩い。理由はよく分からないがトランプも独裁的なので通じるものか多いのかね。米国としては反中なんだけどトランプの思考は少し違うと思う。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカと中国のいざこざに首を突っ込んでもあとからハシゴ外されて馬鹿を見るのが見え見えだが? 

中国に対してもアメリカに対しても我が国の国益を第一に考えて毅然とした態度で付き合ってこそ外交のあるべき姿ではないだろうか。 

 

▲56 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカからは防衛予算上げろ!付加価値税やめろ!的な要求をされているが日本政府は応じられませんの一点張りというところでしょ…おまけにフェンタニルの流入阻止の観点からもメキシコやカナダと同じ扱いになっちゃうからね…マジで石破政権続くと日本は失われた40年待ったなしだぜ 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは、石破か安倍批判を売りにして来た親中議員だと知っている、親中の吹き溜まり石破内閣には妥協しないだろう 

 

▲321 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

百田さんの言うとおりだと思う。 

日本にバランス外交など出来るわけがない。 

石破政権は日本が中国の植民地になっても構わないと思っているとしか思えない。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が4人の時は「5人じゃないから出さない」と言っていたそうですね。 

参政党に一人国会議員が増えて日曜討論に出ることができる要件を満たした瞬間、社民党等の党首も呼ぶのおかしくないですか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事は何が書きたいんでしょうね? 

ちょっと切り抜き過ぎでは。 

百田氏が誰に向かって言ってるのかもよく分からないし、言ってる内容は首相が言ってる事と対立する訳でもないし、メッセージが読み取れない様では政治家失格ですよって、誰に向かって言ってるんでしょう? 

一般の視聴者にでしょうか? 

大して考えなくても知ってるって内容ですよね。 

アメリカはアメリカ、中国は中国、日本は日本の国益の為に行動してるんだから、よその国の大統領が不満であろうが日本は日本の都合でもの考えてもらわないと属国になってしまいます。 

おまけに高関税掛けられて困るのは、どちらかと言えばアメリカ国民ですよ? 

日本の売上は確かに落ちるのかもしれません。 

しかしアメリカ国民が求めるのは日本車であり日本製品なんですよ。 

中国製で人気あるのは玩具の様な壊れても仕方がないで済む様な製品ばかりです。 

そういう物は日本でも人気あります。 

 

▲6 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲や維新がもし自民と連立を依頼されたらノコノコ付いていくのが見える。与党と言う餌をぶら下げられたら付いて行く。悪いがこの二つの政党にも票を入れる気はしない。 

 

▲76 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣から国益と言う言葉が出ると 

最近、無性にイライラします。 

 

▲420 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドは、もろ温暖化の原因です。温暖化へアクセル全開の自公政権が、再生エネルギー政策で、税金を吸い上げる。ほとんどコメディアンのレベルでは? アメリカは中国と全面対決なのに、同盟国の日本が無視のように見えます。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

シンプルに討論で見られた石破首相の態度は「国民に対する態度」です。全く国民を見ていない。選挙に行きましょう!!国民の為に政治をする人に投票しましょう!! 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>>米国が中国に厳しい姿勢をとる中で、「日本は同調していない。アメリカはおそらくそれを見ている」なぜ、 

 

 

そもそも米国が中国に厳しい姿勢をとっているのか、とれるのか...疑問だ。 

とっているのであっても、なぜ「日本は同調していない」とだめなのか? 

なぜ、「アメリカはおそらくそれを見ている」だけで、日本は「日本は同調しないといけないのか」? 

 

「右の保守派」らはいかに時代遅れ現実離れ、支離滅裂かこの発言でわかる。 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

社民など消えゆく可能性の高い政党の話に時間を割くより、新しい日本を提案する政党に時間を配分して欲しい!自公維新立憲など、わざわざ改めてテレビ出演してまで、話する内容でも無い! 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ表はアメリカの手下のような振る舞いしておいて内実は中国の下部組織みたいなのが日本だからなあ 

そうでなければとっくに外国人(中国人)の土地買い漁り含めて手を打ってるし 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに読み取って入るけども何にも対応できないというところじゃないですか。石破政権は中国に希望されているようですしね。なぜかはわかりませんが。まったくわかりませんが。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事見て思うのは、全部の政党を出さない民放各社は、国民の「貴重な言論を知る機会」を偏向放送により奪っていること。 

だからオールドメディアは、と言われテレビ離れが起きる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは百田代表が正しい。 

 

▲476 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

さてどこに投票すべきかねぇ… 

当地では現職自公立共で、下馬評だと共産が落ちて国民が入るんじゃないか?って言われてるけど。 

 

それだけじゃ大勢に大きな影響はないよねぇ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE