( 305564 ) 2025/07/07 07:02:27 1 00 この議論では、最近の予言に関する騒ぎやそれがもたらした影響について多くの意見が交わされています。
1. **予言の影響と恐怖**: 予言が広がることで、多くの人々、特に子供たちに恐怖を与えたことに対する懸念が表明されています。
2. **メディアの責任と個人の判断**: 内容を過剰に報じたり、煽ったりするメディアやYouTuberに対する非難が多く寄せられています。
3. **防災意識の重要性**: 多くの意見では、予言とは無関係に防災意識を高めることの大切さも強調されています。
4. **作者に対する見解**: 予言の元となった漫画の作者への非難もありますが、作者自身は単に夢を描いたに過ぎず、その影響を受けたメディアや社会の反応を責めるべきだとの意見が存在します。
5. **社会への影響の広がり**: この予言騒動が、観光業や経済に与えた影響についても言及され、具体的な行動を起こした人がいる一方で、ただ恐怖心から右往左往する人が多かったことが指摘されています。
(まとめ)全体として、予言を取り巻く騒動は、メディアの報道姿勢、個人の判断能力、そして防災意識の重要性についての議論を引き起こしており、社会全体がどのように情報を扱うべきか、どのように育むべきかが問われています。 |
( 305566 ) 2025/07/07 07:02:27 0 00 =+=+=+=+=
うちも子供が怖かって大変だった。 恐怖を煽るような予言関連のショート動画を作って小銭を稼ごうと配信している人たちにも問題があると思う。 子供が簡単に見ることができるコンテンツを運営している会社は厳しく取り締まるべき。
▲6588 ▼835
=+=+=+=+=
個人的には、必要以上に怖がったりすることなく、ある程度の年齢ならば自分の考えで備えれば良いと思っています。
ですが、そこは人それぞれなので、有吉さんみたいに不快感を露わにする人の気持ちも理解出来るし、大人でも子どもでも怖く感じてしまう人がいることも理解出来ます。
地震の災害はいつ起きてもおかしくないわけですから、日にちを特定して変に注目を集めるやり方はあまりよろしくは無いなと感じました。
▲292 ▼28
=+=+=+=+=
大災害は必ず来ますが、今回、大の大人が“怖くて寝付けなかった”との投稿を見て、子供はどんなに怖かっただろうと思いました。わたしは今でこそ気にしなくなりましたが、幼少期のノストラダムスの時、本当に怖くて怖くて生きた心地がしませんでした。そうでなくても将来が不安視される現代、これ以上の不安を植え付けないでもらいたいですね。
▲3613 ▼656
=+=+=+=+=
ノストラダムスのときは世界的に犠牲者いたよね。面白がる人もいるけど思い詰める人も射るんだよ散財したとか仕事辞めちゃったとかあったんでしょ?人の人生責任取れないくせにやんなよと。重大だし経済が停滞するかもしれない現にホテルキャンセルあったし。防災意識なんて9/1に、1/17に3/11って年三回も見直せる日あるよ
▲2498 ▼224
=+=+=+=+=
防災意識を高めるのは、無意味な予言ではなく根拠に基づいた防災情報でないといけない。 ちょうど西日本豪雨から7年たったけど、真備町の浸水はハザードマップとほぼ一致していた。 その教訓から、漠然と災害対策をすると考えるのではなく、ハザードマップを参照してその場所の災害リスクを理解して、必要な対策をしないといけない。 例えば、災害に備えて水や非常食を地下室にストックしていても、浸水リスクのある場所だったら大雨で全滅するので、無意味な対策になるよね。
▲485 ▼48
=+=+=+=+=
予言じゃなくて夢を見たという話で、それこそ何十年も昔にマンガに描かれた話でしょう? 騒ぎ立てた方を責めるのではなく本人を責めるのは酷な気が。 まあ、出版社は確実に商売に走ってましたが。
自然は読み切れるものではないし、実際トカラ地震など不安要素もある状況。 過度に恐れずこれを機会に備えようという意見は、ばっさり切られるものではないと思います。
▲118 ▼39
=+=+=+=+=
この漫画家さんは自分が見た夢のことを描いただけ。それがなりすましが出て再刊されそうになったからちゃんと自分の本として再刊しただけ。大きな騒ぎになったのは作者のせいではなく、「予言」を真に受けた阿呆が多かったってだけ。 でもこれをダシに、ちょっとでも津波が来るとなったらどこに逃げようとか考えたならそれでいいやん。 我が家では前夜に奥様とお互いに日頃の感謝を述べあいました。
▲724 ▼608
=+=+=+=+=
真に受ける人なんているのかと思いますが一定数いるんですよね 私の従姉妹の両親が信じてしまったらしく、防災グッズを揃えて毎日切羽詰まるような生活をしていたのが従姉妹にとっては異様だったらしい 各地の観光面でもキャンセルが相次いだとも聞きましたし、経済効果のマイナスは意外にも小さくないはず 個人的には情報リテラシーを持たずに信じてしまった方に問題があると思いますが、そもそも大元の予言が無ければ火は立たないので人騒がせなコンテンツでしたね
▲1599 ▼173
=+=+=+=+=
この漫画家さんの漫画、昔見たことあるけど、こんなに大騒ぎになってビックリ。 YouTubeやテレビで取り上げられて、どんどん広まっていきましたね。なんだか、それが怖かった。 私は精神的に患っていた時期が長かったので、なるべく動画を観ないようにしていました。 不安なことの多い日本で、これ以上に心乱されたくないな。
▲1383 ▼89
=+=+=+=+=
大災害も怖いけど、今は目の前の請求書の方が怖いよ。
災害はいずれ来るもの。いつどこで何が起きるか分からないから、家族への行ってらっしゃいは、例え喧嘩をしていても絶対に笑顔で送り出す。 いくら準備をしていても、起きた瞬間の場所が悪ければ命を落とす事もあるでしょう。だからなるべく後悔の少ないように生きていきたいなと思う。
▲317 ▼20
=+=+=+=+=
今回の予言で興味深かったのは、インバウンド客でごった返していたドラッグストアが非常に静かだったこと。適度な客の数で、ゆっくりと品物を選ぶことができた。
店としては売り上げ、落ちているのだろうが。
そうそう、大陸と日本の定期便も何本も運休になってるし、こんな情報で動くんだと思った。根拠に基づかずに動く人がどんだけ多いかわかった。日本人でも多いんだろうが、大陸側はそもそも根拠が示されることもなく、いろいろな規則に従わなければならないので根拠レスな情報で十分なんだろう。
▲801 ▼42
=+=+=+=+=
子ども心に、ノストラダムスの予言は恐かったです。 今回、世界中を不安にさせた要因の1つとして、日付と時間が書かれたことによって不安や恐怖を増大にさせてしまったのではないでしょうか? 近い将来、大きな地震などの災害や戦争や予想外の出来事があると覚悟して、毎日無事1日が平穏に過ごせることに感謝です。
▲440 ▼36
=+=+=+=+=
26年前、世紀末も似た様な事が有りましたので、それをエンターテイメントとして楽しむなら良いですが、鵜呑みにして行動が制限されるのは得策とは言えない。あくまで物語を楽しむ様な感覚で受け止めよう。と言うか受け止めずスルーが良い。心に良い薬となる物語は他にも沢山ある。短い人生だ、そんな事にとらわれず他にも目を向けよう。
▲390 ▼32
=+=+=+=+=
正直自分自身はこの予言が本物なのか偽物なのかは分からない、でもこの問題を語るのであれば作者本人だけを責めればいい話ではないと思う 結局この本の「売り方」もそうだし、これに乗じて予言を紹介し散々金を稼いだ人間がネットに山ほどいて、それらがひとつの大きなうねりとなって今回のようなことが起きた この騒動の原因を探るとするならば、日本の社会、特にネット社会に顕著な 他人に迷惑をかけようと他人の不安を煽ろうと、とにかく「数」を稼げば勝ち、質ではなく数だけが金に変わり続ける、そういう根本的な仕組み自体をどうにかしないとどうにもならないんだよね
▲185 ▼17
=+=+=+=+=
実際日本はいつ大地震が起きてもおかしくないわけで、これを機に備蓄をしたという人も多いはず。むやみに不安を煽るのは視聴数稼ぎのメディアやyoutuberの方だし、不安に思っても仕方ない。心の準備と防災の準備をしておくしかない。防災意識が高まったことはいいことだと思うよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
作者は2年以上前にフジのオカルト番組でのインタビューで、自分の夢は予言じゃない。予言なんかよりも過去データの蓄積の方が役に立つと言っていた。 作者を悪くいう人達もいるけど、作者本人が否定してるのに面白おかしく広めていたやつらこそが真に責められるべきやつらだと思う。 ちなみにそのインタビューは先月末に放送されたオカルト検証番組で再放送されていました。
▲496 ▼95
=+=+=+=+=
適度な防災意識は普段から必要なんですけど、あまりに不安を煽るのもよくはないですよね。 まぁ今回のことを経験した子供には、「ほら、あの時も何も起こらなかったでしょ」って言ってあげて、今後落ち着いて行動できるようになってくれたらなとは思います。
▲243 ▼31
=+=+=+=+=
噂に踊らされたのはさておき、トカラ列島は不穏な状態ですし新燃岳は大規模な噴火を起こしています。歴史的にみても南海トラフ巨大地震は近いうちに来るのは確実そうですし、備えるのは必須です。
▲252 ▼36
=+=+=+=+=
日本はいつでも地震が起こる可能性があるし、夏はゲリラ雷雨や線状降水帯で雨が凄いし、夏から秋に掛けては台風被害、冬は大雪での被害。 特に夏から冬にかけては何かしら起こるから、その期間を言っておけば当たるよ。 春は地震だけかな。
▲139 ▼37
=+=+=+=+=
たつき涼がのちに出される本に書かれてますが、同氏の問題となった本が復刊される経緯は、本がマスコミで騒がれ、同氏を語るなりすましが出現し富士山噴火など虚言、なりすましが同氏の本まで勝手に再販する運びとなったので、さすがに同氏は名乗り出たそうです。復刊のあとがきに書かれた7月5日については、過去の例からこうではなかろうか?と話したことが反映され、急ピッチの作業で書かれたようです。 私が思いますに、同氏が本物として出版社に名乗り出たので出版社は大慌てで作り直したそうです。本物が急遽出てきたので、出版が10月までズレたそうです。なので、急ぎの作業であとがきもこうなってしまったのでは?と思います。 ちなみに本のタイトルは、「私が見た未来」であって予言でないです。 マスコミが騒いだり、またそれに便乗して視聴回数を稼ぎたい配信者が煽り立てたのが原因なのに、作者を責めるのはどうかと思います。
▲56 ▼17
=+=+=+=+=
未だにこんな予言みたいな不確かな非科学的なものを信じ込んでしまう人達がいるなんて愕然としたし、簡単に情報に流される人の多いことに危機感を覚えた。情報を上手く利用して防災意識を高める程度にすればいいのに、情報に踊らされて右往左往して買い溜めしまくったり、恐怖心のために平常心を失って極端な行動に出たり、人間て弱い生き物なんだなとつくづく思った。まぁまだ7月は終わってないし(予言は5日とは明言していない)、油断しないで引き続き高い防災意識を持っていきましょう。
▲123 ▼38
=+=+=+=+=
結局のところ、この作者もある意味では被害者?怖いですね、SNSやメディアは。ほんと。この手のが広まり煽り信じちゃう人がいるんですから。暑い日が続く通常の7月だと思います。 そして防災意識高めるのに今回の話題で結びつけてる人達いますが違いますよね。本当に防災意識高めるなら過去に色々な各地で実際に起きた地震の時にそう思うはずです。実際に被害に遭われた方や亡くなられた方々いるのですから。地震だけでなく昨今の自然災害で取り組んでるはずですよね。これは有吉さんの考えと全く一緒かなーと。
▲20 ▼22
=+=+=+=+=
2025年7月の予言が当たる当たらないことより、南海トラフ大地震の対策を真剣に考えて欲しい。 あるいは東京一極集中している日本の政治経済人口をどう分散してリスクを軽減するか。 東日本大震災は避けられない運命だったかもしれないけど、原発危機は少なくとも避けられたはずという教訓を活かしてください。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
人間の能力はまだまだ未知数なところもあるからね。 それをすべて否定するのは中世ヨーロッパの魔女狩りと同じ。 キチンと数学的確率を出すことも必要に思うが。 2つの年月を同時に当てる、今回の地域、災害種類。 それらすべてを当てる確率を生きていれば奇跡は起こるで片付けてしまえばすべての科学事象も毎回たまたま起こる奇跡として処理され科学が成立しなくなる。 客観的に物事捉えるために数学的確率は存在している。 人間の能力の中に数万人、数億人のうちの1人に予知夢という理論原理がもしかしたら存在しているかも知れない。 ここまで年月、地域がほぼ当たりそして海底噴火の予兆ありそれに伴う津波の可能性まで似通うと偶然奇跡で片付けるにはどうかと思うが。
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
預言により回避もあると思いますよね 鹿児島の方々が避難されている事実もあり災害に対する備えの必要性が一番大切 皆さんが水や米など日頃から備えているなら今回の備蓄米騒動も無いからね 1人1人が出来る方々が 自身家族世の中の為にがキーワードかな 当たったはずれたよりね 南海トラフ地震も同じ阪神福島能登が事実ですよね 平和を願い備えましょうね
▲13 ▼81
=+=+=+=+=
作者は断言されていませんが、本を出版される時、無断であとがきを追加されていることに気がつかないまま再販もされ続けていたという事なのでしょうか?もし私なら、自分の本は確認し、オッケー出してから出版してもらいますが、知らなかったとしたら、自分の本を見たこともないという事になります。
意としない事が勝手に書かれている本を自分の名前で出したくないので、差し止めすると思うのですが、されていないということは、そういうことを想像します。
当たらない予言はそんな意味ではない、当たった予言は明確に告げていたと断言する、そんな予言をいくつも見たように思いますが、作者は被害者とはいえ、騒がれていてもなお、出版を止められなかったとしたら、出張した会社が怖いです…。私は言っていないで済まされないレベルに影響しているので、はっきりメディア等で被害者だと訴えた方が良いかと素人は考えてしまいます…
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
予言をバッサリというのは違うと思う。元ネタは漫画家さんが見た夢を漫画に書き下ろしただけであって、絶対起きるとは言っていない。 それに便乗して騒ぎ立てたSNS界隈やマスコミが悪いのではないか?有吉氏もどこかのコメンテーターも元ネタの漫画家さんに矛先が向かうような言い方をしているが、ある一定以上影響力がある方がこういう発言をすると言葉が先鋭化して行き、本当は問題である便乗者でない人が傷付くことになる可能性がある。
▲439 ▼121
=+=+=+=+=
興味本位でその人の漫画を見たけど、夢を見たのが2021年7月5日で、予知した日を2025年7月5日とは言わず、2025年7月と書いてある。 日まで断定していない。 夢を見た日と起こるとされてる時期がごっちゃになってる。
表紙の富士山の噴火の夢については、実際に噴火するのではなく夢診断によると世界恐慌やパンデミックを示唆するもの と解説していて、いつ起こるかは全く言及していない。 そりゃ噴火もパンデミックも、いつかは来るだろうねぇ、と言う感想しかない。 特にパンデミックは昔から周期的に来ているし、誰でも予知できる。
面白いと思ったのが香港人で、フィリピン海が地震の震源地なら香港にいた方が被害が出るであろうに、日本旅行をやめるという意味不明さ。 漫画の内容まで詳しく知られてたわけではないのかね。
とにかく後から解釈次第でこじつけられるような予知夢ばかりで読み物としても微妙な内容。
▲42 ▼11
=+=+=+=+=
そもそも個人の著書にこういう夢を見ました。ってだけの話を、マスメディアやYoutuber、インフルエンサーが過剰に取り上げて大災害が起こるんだ!!って不安を煽りまくってたのが今回のあらましなのだから、詫びを入れるなり謝罪をするなりはその辺の人たちであって作者ではないからね。 てか、専門家の説明は無視するなり知らぬ存ぜぬなくせに、こういうのだけは過剰に騒ぐのは本当に理解できない。
▲124 ▼19
=+=+=+=+=
漫画の作者にとってはとんだ災難だったと思いますよ。自分の夢で見た話を漫画に描いた。それだけです。 勝手に面白がって広めて、騒いだり、煽ったりしていたのは誰でしょうね? 予言した日に何事も起こらなかったら、今度は有吉さんのように漫画の作者を責めたり作者誹謗中傷する人が出てくるだろうな、とは思っていましたが… 考えや感じ方は人それぞれですが、影響力のあるタレントさんがこういった発言をするのはどうなんでしょうか? 別の記事のコメント欄は「漫画のクオリティより話題性で売れただけなんだから、当たらなかったら本で儲けたお金を返せ」と、とんでもない理不尽な事を言っている人がいて、驚くばかりです。
▲66 ▼29
=+=+=+=+=
原作とは別物とたつきさんが応えていましたが、出版社は大災害に敏感な心理を利用して、売れれば何をしても良いという厚かましさに辟易する。噂の日が過ぎれば、いや過ぎなくても最もらしい言い訳をするのが出版社。 また有名人が、怖いから子供を連れて旅行するとか呟いていたけど、世の中には不安に駆られて仕方ない人、影響を受けやすい子供達がいるのに配慮に欠けている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
当たらなかったら「無事で良かったね」で良いんじゃないかなと私個人の意見では思ってしまいました。 でももしかしたら、表面的には何も起こっていないようでいて水面下ではなにか日本にとっての災難な事が起きている可能性だってありますよね。そもそも災害列島はわかりきっているものだし、政治的な問題も報道規制のせいで私達日本人はほとんど何も知らされていないようなものです。現時点で飼い殺しに近い状況なのを、占いが当たった当たらないで一喜一憂している場合ではないと思います。
▲53 ▼55
=+=+=+=+=
3.11の震災を言い当てたのかもしれないけど、再現性が無ければただの偶然でしかない。 最後の方は論理性の無い方が騒いで、マスコミが視聴率取れるからって面白がって便乗してデマを広げてカオスだった。 防災意識が高まったで片づけるのではなく、特にマスコミの部分についてデマ拡散の片棒を担いだ総括する必要があると思う。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
昔からDAKARAのドリンクをスーパーで2リットルのやつをダンボールで箱買いしてたんだけど最近じゃ災害よりも熱中症で警戒してないと本当に危ない。売り切れてたのは仕方の無いことだけど大災害予言というより現に今熱中症は警戒なんてものではないくらいの危険な状態。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自分は直近までその漫画の存在すら知らなくて、最初は知人から、7月になんかあるかも、(太陽フレア?)なんて曖昧に聞いてた程度。 期日が近づくにつれてここの記事にもその関連が増えて、思ったより流行ってるなと意外に感じたほど。とは言え大多数の人はちょっとドキドキするイベントごととして消費してただけでは? 思うに自分がこのイベントに乗れなかったのは、動画をあまり見ないせいかなと。 再生数のためならネタの捏造も厭わない配信者が多くいる中、こんな格好のネタを逃すはずもなく。可能な限り過激な内容にアレンジ(笑)した動画がたくさん並んだであろうと見なくても想像つきます。 それでも実際の行動に影響した人は少ないのでは。 非常時の備蓄とか少しでも行動に移せた人はむしろ正しいと思います。 なので有吉さんが言うほど世間を惑わせた罪なんてない…と思うのだけど、そんなにマイナスの影響受けちゃった人もいたのかなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当のことを報道しなくてはいけない民放メディアでさえ普通に報道してたからこの功罪はメディアも大きいよ。上岡龍太郎さんが生きていたら激怒してただろう。 自分も子どものころはノストラダムスがどんだけ怖かったか。常に漠然とした不安にかられて何をしても楽しくなかった。 予言を信じていたわけじゃなくて、そういう空気感で世間が動くことがすごく怖かった。 本当に防災意識とはまったく別の話。生きてりゃ人生のうちに何度かは大災害や戦争は起きる。歳をとると自分の経験則でそういうことも分かるようになるけどまだ経験の浅い子どもたちは怖いだろうね。 子どもたちに言いたいのは予言とか関係なく、生きてりゃ地震も戦争も起きる世界に生きてるんだから特別に憂鬱になる必要はなく、人間いつかは死ぬけど最低限の備えだけはしとこうね。ってことくらい。 あとネットの嘘で小銭稼いでる人間にろくなやつはいないってそろそろ気づけ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
まったく同感。たかが漫画。防災意識高まったといっても、その短い時期でしょ。時が経つとまた忘れてしまう。 地球、大陸は常に動いてるんだから、ランダムに地震が起きて当たり前。新しい島だってできるんやし。 さらに、 まだ7月中と言ってる方は、カルト宗教にハマった人と変わらん。完全にマインドコントロールされてますよ もっと冷静になって、普通の日々を過ごしましょう!
▲28 ▼11
=+=+=+=+=
何たって「一切責任とる必要が無い」のが大きい。実際に現法では問えないから。 だからどこぞの掲示板かどこぞの動画投稿サイト並みに「祭り」は開催された。個人的に各自の7日5日ネタに関して面白味は皆無だったが世の中そういうものは注目を浴びるし一定数のいいねがつく。しかも最後には防災意識高まっただろと良い話風味に落とそうと試みて来るが、はっきり言って全部邪魔だったよ。まさかこうでもしないと防災意識高まらないのか。
▲144 ▼20
=+=+=+=+=
その時の地球の意識エネルギーでは そうだったのかも知れない… 人が意識すれば地球のエネルギーは変わる だから、本当もウソもない世界。 未来が変わることもある。 大切なのは1人、1人が恐れずに楽しむこと 地球を大切に思う意識。 いつ何が起きても良いように今を生きる
人が何を言っても、ブレない自分を持つ。 そしたら来ないってことは直感で分かる! 恐れる必要は無い。
まっ、見える世界では何も起きていないが 見えない世界では人の意識の変化は起きて いるんじゃないかな(笑)
▲21 ▼40
=+=+=+=+=
科学的に根拠がないので全く気にしていなかったが外国人は結構気にしていた。そういうことを信じ込む一定数の人がいて悲観した行動をとることで変な事件や事故につながることはあるかも知れないから、旅行やめるとかはある程度は仕方がないのかなと思う。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
たつき先生は、夢を見てその漫画を昔出していた。 それを拾ってきたのがYouTuber達ではないの?ここまで大きくさせたのはメディアでもあるのでは?じゃあその人達に謝れ!って? そういう動画好きなら知ってる人いると思いますけど、アナンドくんや、外国の預言者とか、三木大雲さんや、名前や顔はでていなかったけど、ナオキマンに出ていた女性占い師?というかそういうビジョンが見えてしまう人、関さんだって、たつき先生の事こんなもの信じてないでみたいな事言っていましたが、ご自身も地震?2035年ですよ!みたいな事言ってましたよ、そういう事で稼いでいる人なんてたくさんいるでしょ。その人たちにも謝れってなりますか?経済に影響させたのは、自分達がそれを信じ込んでしまった事が問題。エンタメとして、でも一応注意しとこうくらいに考えられなかった自分達です。最後問題になればみんなで責め、自分は悪くないと、ほんとに勝手。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
昔、日記を付けるのが流行った。わたしも日記を付けたがどうも親に見られている気がして、途中から夢日記にした。その日見た夢を書いた。 夢で見た物を文章化しただけなのに早とちりや悪用利用され作者は怖かっただろうなぁとも思うし、ただの夢です予言でもなんでもないです、私のくだらない夢日記なんです!ってもっと声を大にして言えば良かったんじゃないのか?とも思う。 そして、こんなのを信じる大人がいることにびっくりする。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも初版は1999年だったようで 今から25〜6年前の出版品ですよね?
SNSが浸透してる今の時代と比べると当時なんて本等かTVで真実なのかヤラセなのか分からないような番組を興味深く見るのが殆どだったんだから
有吉も謝れとか今に言うのはちょっと違うと思うんですが
7/5と特定してなかったみたいだし
情報の拡散力が強過ぎて逆に怖いと感じてます
▲345 ▼156
=+=+=+=+=
この記事かなり否定的なコメントが溢れているけど、私は有吉みたいにマンガの作者を罵倒したいとは思わない。作者は、予言ではなくて「私はこんな夢を見た、そして今まで見た夢で正夢になった夢もいくつかあった」というものだ。 特別不安を煽るものではなかったし、「信じる人は信じる」レベルのものであったと思う。私個人の意見としては、これを鬼の首を取ったかのように騒ぎ立てるメディアや、この有吉という人は「かなり危ない」のではないかと思っている。
▲30 ▼9
=+=+=+=+=
気象会社のウェザーニューズには十数年前から、ナマちゃんというナマズが飼育されている。きっかけは「地震でナマズが暴れると言うなら、普段から飼って様子を見てやろう」というネタみたいな話だったらしい。結局ナマちゃんは、地震が起こってから揺れに驚いて暴れるだけだったそうだ。偶然当たった事だけで煽るんじゃなく、普段から地道に研究や観察をするしかないんだよ。それでも地面の中だから分からない事の方が多い。「防災意識ガー」なんて笑止千万、有吉の言う事が全く正しい。
▲44 ▼18
=+=+=+=+=
因みに別な能力者が、8月に九州地方で、水や火に関わることが起こる、たつき氏と同じく水面が盛り上がる事象も。私も必要あればそのような力を発揮出来るが、今の所インスピレーションをうけてないので、だいそれた災害は起こらないとみてます。
▲9 ▼30
=+=+=+=+=
たった一人の予知夢がここまで社会に影響するとは、SNSの話題を拾いメディアの取り上げ方、著名人の反応などから洗脳されやすい人が多い。要するに人の意見や反応に迎合していれば楽で、自分の信念みたいなものが希薄な人がある程度多くいる、騙されやすいことの証明にもなったと思う。 防災意識が高まれば…なんて無責任。びっくりしたのがスーパーやドラスト行くと水のペットボトルが陳列棚から消えている。トイレットペーパー大量買いしている人がいたり、買占めに走る人が、、、、 ローリングストックや自宅や職場内など生活環境の危険個所チェックしたり、定期的に穏やかに確認すればいいけど、一定数の過剰反応が誰かのしわ寄せになっている実情はあると思う。 国際線の便数が減るなどで経済損失もかなりの巨額らしいけど、日本人が海外渡航するのを安く、入ってくる人は制限して欲しいと思っているところも一部あると思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
小学生が帰り際に生きて会おうなとか言い合ってるのみてここまで広まっているのかと 表現の自由などもあるだろうけど厳しい規制も必要です 特に社会的に大きな不安や問題を生むような事は現に慎むべき 災害のデマから大きな事件になる場合だってあるかもしれません この世が終わるからなどと自暴自棄になったり無茶苦茶やってやるという愚かな影響をうけた人間も現れたかもしれない 予言は自分が現実にするとかね 政府や政治家、法曹関係者は今後のこういう問題に対して厳しく望むべきです 特に災害大国であり大地震が必ず起きると散々不安を煽られている国民には気象庁もコメントしたように全く根拠のない恐怖や不安はマイナスでしかありません
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
宇宙の、地球の変動ですよ?人類は大自然の前には無力だとわかりきってて、予言など無意味(研究をされている地震予知はまた別。)であることは分かりきってるのに。 何故このような噂に左右されてしまうのか、人類は大自然以前に、ただの噂にも惑わされてしまう無力な生き物であると露呈してしまっている。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
作者が全部悪いとは思わない 社会に悪影響を及ぼすのをわざわざ完全版という形で出版した出版社に、おおきな責任がある このような無責任なことをして 観光などで経済的な損失を被った地域に賠償できるのか責任は取れるのか 気になって健康上問題をきたした人もいるのではないか? こんなことを何一つ考えず売れることだけを考えて謝罪すらしない 常識がないだろう そして有吉さんのいうように「防災の意識が高まる」意味がわからない ただ心配させただけだろう 今すぐ謝罪と撤回これを求めたい
▲1085 ▼384
=+=+=+=+=
7月中に起こるとか、7月5日に起こるとは言ってないとかそういうことを信じる時点であなた達の負けです。それに日本語が理解しているどうこう言っている時点で呆れます。 気象庁が日時場所規模を特定とした地震予知はできないとしっかりと断言しているのに、素人がそれをできるというのならば、世界的にもとんでもない偉業だと思います。 そもそも、7月5日に「大災難」が起こること自体が誤りならば即座に回収して改訂版を出版するのではありませんか?あれのどこが「完全版」なのか。 その後6月ギリギリになって7月5日説を否定する本を出したことはそれを卑怯と言います。
▲174 ▼75
=+=+=+=+=
マンガですけど、事実に基づいて描かないといけないのでしょうか?信じて拡散されて、漫画家さんが一番の災難では? 自分は読んでませんが、7月5日とも書いてないらしいし、拡散されて信じて、騙されたみたいに言うのも違うと思います。 芸能人が騒ぐと、更に一般人が乗っかるから、こういうのはやめた方がいいと思います。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
あくまでも夢で見たことを伝えた内容を多くの人が信じてしまっただけで、占いが当たらないからと文句を言う人がいないように、個人の見解を伝えたことを、間違っていたと攻撃するのは、危険だと思います。宗教や信条の自由は、保障されなければ、自由に発言できなくなり、規制されれば、都合の良い情報しか流れなくなることは、過去の法律や近くの国のように危険だと思います。SNS等の情報全てを信用する人はいないのではないですか? また、30年以内に80%が外れても文句を言う人はいるのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
有吉さんと同じ考えですけれど、作者や本の出版元に、予言を信じていた人に謝れというのは少し違あと思います。経験や知識の少ない子供への影響は配慮すべきでしたが、それを言い出したら出版社もテレビもネットも配慮を欠いていたということになります。 また騒いだ大人達にリテラシーというか、科学的な根拠がないのに冷静さを欠いて安直に信じてしまった部分もあったので、よりセンセーショナルに「予言」「有名な占い師」としてメディアに取り上げるべきではなかったと思いました。 巷で「防災意識への啓発になった」という意見だらけになったのは、確かに人々が予言が多少気になることに対して言い訳というか、遠回しに誤魔化しているようで違和感はありましたが、「うるさいよ」というのは言い過ぎですね笑 かくいう有吉さんも少しは気になっていたのではないでしょうか。
▲47 ▼52
=+=+=+=+=
そういうのを一番商売にしてきて、今回も商売にしまくってたのがメディアなので。 ネタにした部分、慌てて信じるなと警告じみたことしてた部分、どっちも利用しまくってたし。 ガチで信じてる人がいるからこそ、メディアの中の人はどう思ってても、終わったら時効まで言及しないのが礼儀という気もする。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
今回の事で、ノストラダムスの大予言や、2000年問題にあたふたした記憶よみがえりました。 そして、後日何事もなかったら、今回で言うとトカラ列島の事でした、みたいな落ち。 ただ、実際に日本中大きい地震が頻繁に起こっているので、予言ではなく日々防災意識は持っていないといけないです。
▲78 ▼43
=+=+=+=+=
ヒマが有るとよく古本屋さんに行く。本を読むのが好きだから、1時間くらいは読みたい本を探してる。そこに有りましたよ「ノストラダムスの大予言」なる古本が。ちなみに50円だったけどね。今回の騒がれた本も、その内に古本屋さんに並ぶのでは。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
全然信じていなかったから夜は爆睡、日中も普段通りの生活で地震の事なんて1ミリも思い浮かばなかった。 信じる人は少なからずいるとしても確率でいったらどれぐらいなんでしょうね。 地震の日付をピタリ当てるのなんて宝くじの一等を当てるより低い確率なんじゃないですかね。 日頃の備えは大事でしょうけど予言にビクビクしながら生きてたら寿命縮まると思いますよ。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
あの漫画のタッチも好きになれなかった。予知夢なるものも相手にする気にはなれない。信じ込んでリスクを背負うのは勝手だが、他者まで巻き込まないでほしいものだ。 「予言は信じないが、これを機に防災意識を」というのも分からない。もう我が家は、水や防災食、防災用品のストックであふれている。動画を開けば、「こんなに必要」と、備えを煽るものばかり。狭い日本の家で、そんなにストックしておける場所はないだろうに。
▲79 ▼31
=+=+=+=+=
世間が勝手に信じただけで作者は悪くないって言う人いるけどさ じゃあこれだけ騒ぎになってるのわかってるんだからもっと早くに「お騒がせしてすみません、あれ予言じゃないです」って言えばよかったよね。 どうせ1か月前ぐらいは騒ぎになれば本が売れるからラッキーとでも思って泳がせてたんでしょうね。それがテレビに取り上げられ日本どころか海外にも広がって経済的損失とか出始めてこれはまずいと慌てたんでしょうね 1か月以上前から騒がれてる中何も言わず、あまりにも騒ぎの規模が大きくなって騒がれてる日の直近に「あれは予言じゃない」って表明しだすとかさ…。 自分は信じなかったけど、1度当てた人がXデーを告知したらそりゃ信じる人も出てくるよ。特に日本なんて南海トラフがくるぞくるぞって騒がれてるんだから余計にだよ。作者本人が騒ぎの最中黙ってて余計不安を煽ってるしね。 信じた人の勝手だろうけど、個人的には最低だと思う。
▲99 ▼54
=+=+=+=+=
結果的に来なくても、いつか(someday)来るので、海外から特に西の方の旅行者の方々には注意してもらいたいですね。 しかも規模がデカいので、近隣諸国にも影響しますから、ご自宅で被災の可能性もありますので、それはもう永遠に警戒して欲しい位です(笑) そして我が家はいつも通り、ガソリン残量半分になったので満タン給油してきましたよ。
▲10 ▼49
=+=+=+=+=
有吉さんの意見と全く同じです。ホントにバカバカしいです。これだけ混乱を招いて、これで防災意識が高まったのでよかったと思います。って何言ってんだって感じですね。こういう予言、二度と言わないで欲しいし、ホントいい加減にしろって感じですね!トカラ列島での地震と予言を面白おかしく関連付けている奴もいるけど全く関係ないと思います。十島村に住んでいる方々は本当に恐怖を感じてらっしゃるというのにさらに予言という余計なデマ情報で煽るのは本当に憤りを感じます。
▲75 ▼28
=+=+=+=+=
防災意識は他の方法で高めて欲しいね YouTubeなんて7月5日に便乗して 儲けようとしてる奴等ばかりだった 更に観光客減少とかマイナス面ばかり
予言とか偶然当たることもあるんだろうけど、それに振り回される人間がいることを認識して欲しいね
▲118 ▼12
=+=+=+=+=
信じてなかったけれど有名人芸能人にも海外に脱出する人がいたので本当なのかもとどんどん怖くなっていきました自分でできる準備はしたけれど自分は何処かに逃げることはできないので不安でずっと眠れなかった。猛暑の中寝不足続きで精神的にはかなりやられました。
▲21 ▼37
=+=+=+=+=
まず7月中なので、8月になったら文句言いましょう。 そのぐらいの情報も知らない興味ない信じてない人にとって迷惑でしかないのでしょう。
トカラ列島による過去類をみない異常な群発地震。まだ治ってません。マグマが上がってきてることによる影響もあるとのことで、大噴火→大津波可能性も否定できません。 711あたり気をつけましょう。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
バッサリとか、終わった後に安全地帯からの発言など卑怯。私は信じたわけではないがこれ程、世間が騒ぎ過去実績もあるなら一応の常識的対策は取り、もしもの時、大切な人々を失って自分だけは...は嫌なので家族・親戚・大切な友人に備えだけはしておこうと告げ、無事となった昨日昼には素直にお騒がせしましたと謝罪。以上。作者にも出版社にも恨みも怒りもありません。YouTuberがこれを機に稼ぎまくった事はもちろん承知だが避難したくもない。この件に関し事後批評をする芸能人は等しく軽蔑します。未来のことは誰にも分からないものなので。全て自己責任。
▲32 ▼44
=+=+=+=+=
またいつ起こるかわからない大災害。防災意識が少しでも高まったのは良いと思います。 自分は高層階に住んでいるだろうから関係ないと思ってるのかな。被害が少なくみんな生き残れるといいですね。
▲21 ▼65
=+=+=+=+=
そもそもジャーナリズムは、ただ単に事実を伝えるだけではなく、人々の意識を高め啓蒙するのも大きな使命だと真顔で論じる放送局各局 その同じ局が朝のテレビ番組では、星座占いによる本日の運勢とかを何の抵抗もなく流す。 どんなツラして~と言いたいね
若き学生時代、週2刊のとある地方紙でアルバイトをした経験がある。 記者たちに混じって紙面作成の手伝いをする仕事 当時はまだ活版印刷に毛が生えたような時代 その紙面の片隅に今週の運命などと言った欄がある。 記者たちは上段に誕生月ごとに区分けされたスペースに、あらかじめ細切れに印刷された今週の運命なる紙片を全く無造作に手際よくランダムに貼り付けていく。 それを写真に撮れば完成だ。
怪訝な顔をしてそれを見つめていると、記者は言い訳がましく、いやこの占い欄が読者にはとても好評でね~と言い放ち苦笑した。
この記事を読んで、当時の風景が蘇る…
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
何事も「面白がれる」と辛い事が少しは減るって 私は考えて生きてきたんだけど。 これ関連で面白がって番組にまでしたり特集したり 動画にした人の面白がり方には、それを間違えて 見てしまった人のメンタルの問題とかは考えられて なかったよね、とは思った。 少なからず私もドキドキしてしまったしね。 何もなかったんだから良かったじゃん、ではない。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
デマと片付けられるほど日本は地震が少ない国ではない。阪神大震災、東北大震災、熊本大震災、能登大震災、中越地震という災害が実際にあり。更に南海トラフが来ると学者も言ってる。 現にトカラで現在進行中の地震が来てる。 やはり地震への恐怖は皆持ってるので信じてしまうのは仕方ない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
デマと片付けられるほど日本は地震が少ない国ではない。阪神大震災、東北大震災、熊本大震災、能登大震災、中越地震という災害が実際にあり。更に南海トラフが来ると学者も言ってる。 現にトカラで現在進行中の地震が来てる。 やはり地震への恐怖は皆持ってるので信じてしまうのは仕方ない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
芸人がテレビ的に正直に思った事を言ってるだけなんだろうけど、地震は日時を予知できないってことは、もうずっと言われ続けてて誰もが知ってることなのに、あの創作漫画に惑わされて騒いだのはどっちかというとこちら側でしょ。一応気にしてた時点で有吉さんも同罪だよ。詫び入れろって笑。50超えたおっさんが…小学生か。テレビ的にめっちゃ面白いかったからいいけど。
▲24 ▼23
=+=+=+=+=
予言するなら地震災害だけじゃなく、株の値動きとロト6の当選番号でも予言してほしいね。地震災害なんて、はなからいつ起こるかわからないもんだと思ってるから別に知りたいとも思わないし起きてしまったら家を捨てるわけにもいかないし自分だけどっかに逃げて助かりたいとも思わない。ただ地震が来たら海辺から離れたり避難場所も腹案に入れてどうにか過ごすしかない。信じる信じないは自由だけど今回の件で業種によっては大損害被ってるところもあるんでしょう。安易な発言や投稿出版は気をつけないと他人の人生めちゃくちゃにしますよ。
▲27 ▼15
=+=+=+=+=
備えあれば憂いなし。 私には有吉さんがキレる意味がよくわかりません。当たり外れではなく、今回のことにどのような意味があるのか、皆で考えるよう呼びかけることをすべきではないのかな? これだけ恐れる人が多いってことは、予期せぬ事態に備えることが出来ていないのでは。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
そもそも有吉さんにそこまで言う権利ありますか?上から目線の言い過ぎ。 じゃあ南海トラフ地震はどうなるの?学者が来る来るって言って莫大な費用の公共事業していますよ。それでいて現状は神戸、東日本、石川と南海トラフ地震よりも違う地点でばかり地震が発生しているが有吉さんはそれについていちいちコメントしていますか?そういった地震の際は他県からの備えを活用して救援しているので防災意識が高まる事は悪いことでは無いと思いますが。 最近の有吉さんなんか好きじゃない。昔なら「そんなもんだよ」とか「俺ははなっから信じてない」くらいは言っただろうけど、「歯磨き粉つけずに歯を磨かないと後々大変になる」とか妙な健康志向口に出したり時事問題口にしてちょっとセレブ臭出してなんかイヤ。 自分はそもそも他人の描いた本をネタに商売する輩の方が問題だと思いますが。そういう人達が世の中に迷惑かけている事は他にもたくさんありますよ!
▲24 ▼16
=+=+=+=+=
著者の方が書いた漫画で3・11以外の内容が全部的中しているんですか? たった一つの内容がその期間内にたまたま発生しただけなのにそれを予知とか的中させたと言うのがおかしい。 ていうか、日本なんていつ何処で災害が起きてもおかしくないし、災難なんてすでに起こっているし政治が原因の! 同じ予想的中ならYouTubeに投稿されている地震シュミレーションで熊本を震源とした地震のシュミレーションが投稿されていたが、熊本地震の内容と酷似していますよ。 投稿されたのが発生する1〜2年前ですから、そっちが1番怖いですよ!
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
そのとおり。あの漫画家さん、新版とかも出版したりして、それは自由なんだけど。 こんな大騒ぎになって、「防災意識が高まれば…」なんて、ズレてるにもほどがある。それより飛行機が欠航になるくらいの騒ぎを引き起こしたんだから、やっぱり、「すみませんでした」の一言が欲しかったような。
▲102 ▼67
=+=+=+=+=
【防災意識が高まるにこしたことはない件】
日本ってさ、世界の陸地面積の0.25%の国です。 そんな極東の小さな島国に世界の火山の10%があります。
そもそも火山性の島国なんだし、日本では火山性微動や有感地震&無感地震を合わせると、24時間365日どっかしらで地震が起きてるんだよ。
だから、「明日どこかで地震が起きる」と予言しても、それは100%当たるし、「明後日どこかで地震が起きる」と予言しても100%当たります。
ようは、生活圏や経済的に壊滅的なダメージを受けうる地震かそうでないかの予言や予測が難しくて、それは気象庁でも東大地震研究所でもお手上げ状態なんだよね。
いつどこで起きてもおかしくないのが日本という国なんだし、日頃から自然災害に備えた備蓄や心構えが必要なんだと思います。
▲51 ▼16
=+=+=+=+=
わび入れに来いよ!って有吉はついに業界では紳助レベルになったという事かな?でもトークが面白いわけでも無く、秀でた何かがあるのでも無く?せめて学識をあげてもらいたいものです。防災意識は大事で昔から言われてるでしょ?備えあれば憂いなしと。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
強く同意したい発言だ。理屈を捏ねても所詮は予言だしそれで防災意識が高まって良かったみたいな思考は危ういと思う。 本物そっくりなおもちゃの包丁を振り回して危険性が伝わってよかったと言うぐらいグロテスク。その恐怖に晒された人の存在や経済の損失を無視してる。 防災意識を持つような人はエンタメ消費されてる予言で持たんよ。そんな人が自分達のエリアで仮に予言の地震があったとしてヒステリーを起こすのが容易に浮かぶ。 コロナでも見たが恐怖による定着は長期化すると良くない作用をする。正しく理解させないといけない。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
作者はネットの時代を甘く見過ぎていたのかもね。 1999年の時と比べると『物事を受け取る能力』が格段に変わっているから。
なりすましが勝手に再出版をしようとしていたのなら、自分がその再出版を止めるべきだったでしょ。 きっと出版社から売れるからってごり押しされたんだろうけど。 それに、本当に予言でないなら、都市伝説系ユーチューバーが取り上げだしたころ辺りから、SNSやらで『違う』と発言しておくべきだった。 これらも全て、出版社からすべて行動制限されていたってことなの? なら印税を受け取らずに出版差し押さえでもなんでもすべきだった。 ギリギリになって自費出版とはいえ結局金をとる形の自伝なんか出版しているし。 作者も出版社と同じ穴の狢と思われても仕方ないよね? 寧ろまったく売れなかった作家がいきなり売れて『夢がかなった』なんて思っちゃったのかな?
▲89 ▼42
=+=+=+=+=
こういうことを言うと間違いなくヤフコメでは青ポチだらけになるでしょうが、今回の顛末、僕は7/5は「静穏の特異日」だと思っていました。地震や災害は「忘れた頃にやってくる」のです。
来る来ると騒いでいた時に来たためしがありません。ですから、今回7/5は一年で最も「安全」な日。勿論そんなことは何の根拠もないので当てになりませんが、今回のことで気を病むような方はいっそ逆張りでそう考えるのも一つの手だとは思います。 しかしインバウンドのない、かつての静かで穏やかで安価に泊まれる観光地が復活した日で、この日に出かけられた人は正直、羨ましかったです。
この騒動を忘れた頃の何の騒ぎもない「普段の日」こそ、常々、気をつけていなければいけないかもしれませんね。
▲33 ▼47
=+=+=+=+=
お笑いタレントも大変だね。 自分とは関係ない話をして世間の不安を払拭しないといけないなんて… まぁゆくゆくは自分のためかもしれないけどね!ビクビクした人を笑わすのは大変だし震災を警戒している人がお笑い番組なんて見てられないしね。 強引に危機感を麻痺させて日常を取り戻そうとしているのでしょうね。 自分の為か?それともどこからかの指示なのか分かりませんが、誰かに言って欲しいのかもしれませんね。 嘘でも大丈夫だと。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
有吉さんも勿論ネタで言っているのはわかるんだけど、SNS問わず大概の人は会話のネタで「滅亡するらしいですね〜」なんて言っているところを、陰謀論者認定してくる人が少なからずいるのがしんどかったな ノストラダムスもマヤの予言もエンターテイメントだったじゃん。コロナ以降かな、都市伝説が陰謀論者のせいで楽しめなくなったの。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
経済的に与えたマイナスは半端じゃないと思いますが、なんで罪にならないのでしょう? 予言より不思議です
70過ぎて、夢に見ただけで予言じゃない…とか、こんな頭の人に振り回されている世間って…だから新興宗教や詐欺が絶えないのでしょうね 有吉さんのように真っ当な思考で生きることこそ、今一番必要な能力なんだと思う
▲50 ▼49
=+=+=+=+=
学校でこの噂がもちきりだったようで、子供が4日の夜寝るとき怖がって怖がって寝られないというので、靴を足元に置いて「これで何かあってもこれ履いて逃げられるから」といって何とかなだめて寝かせた。 こういう予言の類は、どっちにも取れる曖昧な表現をしておくのがポイント。 「くるなら災害は7月」と期間に幅をもたせる。外れても、またより大きな「〇〇がくる」予言出して、どんどん先送りにしてくという寸法。 作者をかばう人が結構いますが、意図と違うなら自分を守るためにも「あれは予言ではない」と公式に発表した方がよいはずで、じゃあ何故しないかというと、夢を信じ切っちゃってるのもあるだろうけど、なにより本が想像以上に売れて大きなお金が入ってきたものだから、欲目が出たのではないですか。 騒ぎにしたくないというなら、なぜ直前の日にわざわざ、この関連の新書を出版したのか。 何したいのかよーわからん。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
確かに私も、このインチキ予言騒動が大嫌いだったけど、どんなに防災意識を呼びかけても行動しない人がいる。で、こういうオカルトめいた事なら素直に聞く人もいる。マツコデラックスが、医者から食生活の改善を呼びかけられても、「どうせ、あたしみたいなおかまは、一人で孤独に死んでいくんだからほっといてよ」と言ってたのに、細木数子から「あんた、この10年で、大殺界に入るから、何してもダメよ」と言われて、「どうしたらいいんですか?」とアドバイスを求めたら、「ま、日頃の行いを反省することね。食生活とか」と言われて、素直に受け入れてた。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
確かに私も信じてはなかったけど、たまたま地震も頻繁におこり防災意識が高まって良かったかなと思う。 何もなかった後でいうのはいくらでもいえるし、いくらでも批判できるよね。
▲29 ▼29
=+=+=+=+=
7月5日に起きるとは誰も言ってないんだがね(笑)
何年だが知らんけど、7月5日に、夢を見たで、話が始まって 東日本の3倍の津波が襲う。 それが、2025年の7月だった。 と言う話だったと記憶している。
それしか作者は言ってないんだけど、 なぜか、7月5日が一人歩きしている。
そもそも作者の夢をネタに漫画にしているだけなのに なぜか大騒ぎ。今年の三月だったと思うけど ショッピングモールの本屋さんに行ったら、 本が山積みに(笑)
誰がわるいんだが?日本人みんなだろう。 作者を責めるのは違うだろうし。。。 ちなみには私は小学生の時に読んだ 五島勉さんのノストラダムスと同じ現象だと思っていた。
人間進歩しないんだね。起きたら起きたでそれに従うだけやで。
▲44 ▼24
=+=+=+=+=
本当にその通り。 私もあまりに周りがうるさいので「被災への備えは?」というカタチでけん制してきたものだが、正直言ってこれを機に防災意識が高まった方にお目にかかった覚えが無い。せいぜい、令和版ノストラダムスの大予言程度の扱いだったことだろう。
この問題で一番かわいそうなのが原作者 已むに已まれぬ思いから自費出版までして心の内を吐露されていたが、出版社はカネになると思えば捏造でもなんでもするので本当にツラいだろうなと感じて已まない。
▲25 ▼42
|
![]() |