( 305662 ) 2025/07/08 04:01:32 2 00 「自民票を食われている」 参院選改選1人区で苦戦の自民、参政党急伸に危機感産経新聞 7/7(月) 20:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/386b403b11a6398f84b5920cef9337ce86b04b62 |
( 305663 ) 2025/07/08 04:01:32 1 00 自民党は参院選の情勢調査で苦戦を強いられており、特に「改選1人区」では優位に立つ選挙区が9つにとどまっています。 | ( 305665 ) 2025/07/08 04:01:32 0 00 自民党
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の情勢調査では、32ある参院選「改選1人区」で自民党が優位に立つのが9選挙区にとどまり、苦戦が目立った。背景として読み取れるのが全選挙区に候補を擁立した参政党の急伸だ。従来の自民支持層の一定数が参政党に流れ、自民は長年議席を守ってきた金城湯池でも追い込まれている。
■鹿児島でもリード奪われ
石破茂首相(自民総裁)は7日、鹿児島選挙区に入り「私たちは責任政党だ。10年、20年、30年先の日本に責任を持つ」と支持を訴えた。鹿児島は保守地盤が強く、1人区となった平成13年から途切れることなく自民が議席を獲得してきた。だが情勢調査では、野党系無所属新人の尾辻朋実氏が自民元職の園田修光氏をリードしている。
調査結果で目を引くのが、参政党の新人、牧野俊一氏が2割程度の支持を集めて園田氏に迫る勢いとなり、NHK党の新人、山本貴平氏には大きく先行している現状だ。
「参政党に自民票を食われている。自民に勝たせたくないという保守層に支持されている。どういう勢力が背後にいるのかよくわからず、不気味だが明らかに野党にプラスだ」。自民の参院幹部は危機感を募らせる。
■都議選で露わになった実態
参院幹部は1カ月余り前、内閣支持率の低迷は底を打ったとして「衆参同日選もアリだ」と強気な見方を示していた。今は「衆参過半数割れで政権交代にならないか」と気をもんでいる。
潮目が変わったのは参政党が3議席を獲得した6月の東京都議選。複数の報道機関の出口調査は、参政党が自民支持層の一部に食い込んだ実態を示した。神谷宗幣代表は今月7日、新潟選挙区での街頭演説で、20年前の自公政権下での郵政民営化に関し「何もよいことがなかった。まじめに止めた(自民の)人たちは党を追い出された。あの時、自民は半分死んでいたのかもしれない」と語った。
主張の具体性やインパクトに欠ける首相に対し、神谷氏は「日本人ファースト」という分かりやすい理念と、外国人による土地購入規制、農業の保護、新しい憲法の「創憲」といった保守色の強い政策を掲げる。(田中一世)
|
( 305664 ) 2025/07/08 04:01:32 1 00 このスレッドのコメントは、日本の政治に対するさまざまな意見や懸念を反映しています。
参政党や日本保守党の台頭に期待寄せる声が多く、これらの新しい政党に対する関心が高まっていることが窺えます。
全体として、国民の政治に対する不信感や、新しい選択肢を模索する姿勢が強く表れており、政治への関与を促す声が多いことが特筆されます。 | ( 305666 ) 2025/07/08 04:01:32 0 00 =+=+=+=+=
良い傾向です このままの勢いが保てれば、参院与党過半数割れも現実味を帯びるでしょう これが実現すれば、内閣不信任案の成立も可能になりますから、もし石破政権が連立数を増やして政権を維持しようとしても、それを阻止することが出来ます
▲2824 ▼119
=+=+=+=+=
我々大人だけでなく、小さな子どもたちの未来を考えて、しっかり選びたい。 将来、「お父さんお母さんたちが声を上げ、意思を示してくれたから今の誇りある日本がある」と言ってもらえるよう、 いまこそ踏み出さなければならないと強く感じている。 多数決による制度の暴走を防ぎたい。 政治を調べ、考え、自由な意思で選挙に行くことで意思を反映させることが第一歩。 これでもかというほど考えて正しいと信じたものを選べば、道は必ず開けるはず。
▲207 ▼10
=+=+=+=+=
いろんなものが積み重なっての結果でしょうね。成長していく他国を眺めながら日本だけが30年間もの不景気はあまりにも惨めです。街には外国人が溢れ日本の文化を尊重しない輩が地域住民と衝突。出生率の減少に歯止めがかからず結果、高齢化社会。いくら何でも自民党はこれらの諸問題を放置しすぎました。ここにきて財務省解体デモも活発化し、緊縮財政に疑問を持ち始めた国民が増えているにも関わらず、いまだ減税に舵を切れない。一方、上記の諸問題に前向きに対処するという新政党が躍進するのは当然と言えます。まさに盛者必衰、諸行無常です。
▲1599 ▼32
=+=+=+=+=
参政党には移民制限に加えて通名制の廃止を実現してほしい。 外国人が日本人に帰化して選挙に出るなら本名で立候補させるべきだ。 こんなことを認めてるのは世界でも日本だけでしょ。 通名制を利用し、政治、行政、司法で権力を握っている者が多数を占めている現実に純日本人全員が気付かなければいけない。 保守政党が大きくならなければこれらの制度改正は実現出来ない。 今度の参議院選挙はもちろん、次の衆議院選挙がとても大事になる。 まずは参議院選挙だ。周りの人も誘って必ず選挙に行こう!
▲1692 ▼62
=+=+=+=+=
参政党はカルト的だったり余りにも 極端な主張もあるので全面賛成は できないけど、最近言ってる事は割と まともと言うか本来は保守であるはずの 自民党が主張すべき内容。
自民党がいつの間にかリベラルになり 参政党や国民民主党が保守になってる。
衆参共に少数与党になって混乱しつつも しっかり話し合って政策が決まる 土壌が生まれる事に期待。
▲63 ▼28
=+=+=+=+=
告示後のこの数日間、新聞、テレビ、週刊誌等の既存メディアの報道を見ると、日に日に参政党への危機感を、切り取り報道や過去の発言を引っ張り出したりと、まぁ、新興勢力に対して潰しにかかってるのがよく分かる。 では何で支持率が上がるのか。 やはりネットの脅威ですね。YouTubeやX等の媒体を使い、さらに政策についてもこ難しくなく分かりやすく伝えるようにしてる。 先の衆院選で国民民主党が躍進したのは記憶に新しい。あの時も分かりやすく「手取りを増やす」とキャッチコピーを掲げ支持を得た。 多岐にわたる問題が山積する中で「日本人ファースト」というキャッチコピーが響いてる。 自公の与党や左派勢力はマスコミを使って潰しにかかってるが、はたしてどうなることやら。
▲330 ▼8
=+=+=+=+=
石破総理は、「私たちは責任政党だ。10年、20年、30年先の日本に責任を持つ」と言われたようだが、30年やってきた政策の結果が今の現状ですよ。 今更何を言おうが国民は何を言われても信用するに値しないですよ。 参院与党過半数割れも段々現実味を帯びてきましたね。楽しみです。
▲285 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は過去は保守層によって守られてきた。 岸田政権以降、明らかに左傾化して完全に保守層に見限られたと思う。 石破政権では岩屋毅や村上誠一郎が大臣になるくらい極端に左傾化したのは致命的に思う。 総裁選で高市早苗が負けた時点で保守層は離れるのは時間の問題だったように思う。 石破茂を総裁にしたのは自民党議員の選択だから自業自得と言ったところ。
▲1297 ▼37
=+=+=+=+=
ホテルの住所による運転免許の切り替えや、外国人による重大事件に対する相次ぐ不起訴処分は、法の公平性や国家主権の根幹を揺るがしかねない深刻な問題です。これまでの自公政権は、実態を無視したかのような過度な外国人優遇政策を続けてきたと批判されてもやむを得ない状況にあります。その反動として、今後は参政党のように、現実を直視した厳格な外国人政策への転換が求められるのは、ある意味で必然の流れと言えるでしょう。
▲921 ▼17
=+=+=+=+=
是非油断せずこのまま野党に頑張ってほしい。国民の生活は我慢の限界なのに消費税は守り減税はしない与党。 ガソリン暫定税率廃止は協議すらしないんですから、今頃森山幹事長が廃止と言ってもやる気はないでしょう。
されど一票ですが期日前投票は前回より少ないとのデーターが出てますので、頑張って一票を入れに行きましょう。
▲759 ▼16
=+=+=+=+=
世界で反グローバリズムが台頭しており、日本もその波に乗っている。外国人による社会保障の悪用やオーバーツーリズムなどの問題がこれらを勢いづけているのだろう。これらの問題を解決するために規制などを行う必要があると思う。
ただし注意したいのが、あまりにも過激なナショナリズムや排外主義はアメリカやイスラエルのような「孤立」を引き起こし、日本の国益を損なう可能性があるということ。
一見魅力的に見える過激な主張や煽りに熱狂することなく、日本の国益を守るにはどうすればいいのか冷静に判断したい。
▲104 ▼8
=+=+=+=+=
良い傾向だと思う。自民公明が過半数割れが現実味を帯びてきた。しかし油断はできない。公明の宗教票や自民利権の信者がいるから、、、 とにかく選挙に行きましょう。自分の1票では政治は変わらないが、たくさん集まれば政治は変わる、自公を潰せる。暑いけど選挙に行きましょう。
▲353 ▼11
=+=+=+=+=
かつての自民には党内野党が存在し、それで政権を維持してきたと思えます。今では、もうそれが無くなった。政府に代わる政策や主張が出せない状態。これでは党の厚みが感じられず支持を失うのは必然と思えますね。 ただ、少数与党であってもこれにすり寄る政党が補完するのは残念です。むしろ自民党が割れ、その事でこれまでと異なった流れが生まれる、それに期待しますが。
▲77 ▼3
=+=+=+=+=
自民公明は、ガソリン減税を廃案に追い込んだり、暫定でも消費減税を否定したり、苦しんでいる国民の生活を一切考慮しない政党です。 良識ある有権者の皆様。 参院選では、自民公明には投票しないようにしましょう。 良識ある国民の意思は選挙でしか意思表示出来ません。 普段、自民公明の支持者の方々も、今の自民公明の国会議員に喝を入れる意思表示として、他の政党に投票する事も良いのではないでしょうか。
▲214 ▼8
=+=+=+=+=
旧自民票が保守系野党へ流れて与党過半数割れになるのは賛成です! 数の力で白紙委任の様になりふり構わず法案を通されるより、緊張感ある国会運営する方が国民の関心が高まり諦めないいい機会だと思う。
▲325 ▼11
=+=+=+=+=
自民党はもはや左派。保守ポーズしてる議員はいるが党議拘束かけられたら従って終わり。選挙前にあれはいけないこれはいけないと保守ポーズを取って政権批判。いや、党を出なよってなるよね。 さて、保守層は自民を離れているがもっと離れて壊滅的ダメージ与えないとダメだよね。 参政党は正直応援していないが日本人を大切にするというのは応援したい。
▲275 ▼14
=+=+=+=+=
与党として長年、君臨してきた自民党だが、自分もバラマキも含め不満が多い。 参政党はまだどういった政党か未知数なところは多いが代表はハキハキしていて好感はある。
全部の政策が良いなと思う政党はないのだが、やはりこのままでは日本はまずいと思っているので野党で見極めたい。
▲287 ▼9
=+=+=+=+=
周りの選挙に行かない人を期日前投票で連れて行きましょう。2人に1人は行かないのでみなさんの周りにもゴロゴロいるはず。 選挙当日だと混むし日中は暑いしで行くのやーめた!となるかもしれないので、仕事帰りや用事のついでに誘うのがいい。
▲192 ▼10
=+=+=+=+=
20代〜50代に投票させたくなくて、わざわざ三連休の中日に投票日を設定した前代未聞の現政権の キタナイ やり方…
こんな事までされて、更に増税増税、遺族年金なんて生涯支給から「五年のみ」にシレッと変更。 挙句、年金支給は80歳〜なんて考えている政党に票入れるなんて真面目にあり得ないです! 他国には支援支援支援なのに
日本国民にとって 日本がどうなるかという瀬戸際です。
20日に投票行けたら1番良いですが、無理なら期日前投票は必ず行きましょう。期日前投票は、なるべく20日に近い日に!!(あちこちでミスが出ている為…)
今回の選挙で日本が終わるか残るか決まります
現政権、野党は 日本人を守る気がない「他国ファースト」の方々です。
参政党・日本保守党しか、日本人ファーストの党はありません。
ここは日本です!
これ以上、日本人の生活壊さないで!
▲341 ▼17
=+=+=+=+=
参政党ですが、複数人区では良い仕事してますが、一人区では立憲民主党や共産党など露骨にアン日本人ファーストな党にとっては自民党の票を奪っている感じがしますが、国民民主党みたいな比較的真ん中の党からは票を奪っている印象を受けます。 今後、より大きくなる為には意外にも野党と力を合わせる事も大事かもしれません。 とはいえ、外人ファーストの人しか立候補していない選挙区ではありがたいとは思いますが…
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
IMFの昨年の統計を見ると1人当たりGDPでアジア1位はシンガポールの 90674ドル、日本はずっと下で世界38位での32498ドルだ。 アジアで日本より上にマカオ、香港、韓国、台湾がいる。 日本人は年々貧しくなって行く、国民生活は苦しくなって行く。 経済失政は明らかだ。 政治のリーダーシップで構造改革をやらねば年々世界での地位は下がり続けて、世界から無視される存在に落ちていく。 世界との競争に日々直面して危機意識旺盛な日鉄は日本の各地の高炉を廃止して数年前にインドの製鉄会社を買収、今年はUSスチールを買収してリスク覚悟で縮む日本から成長する世界へ脱出だ。 トランプは、アメリカ国民の利益の為に日本を子供扱いして押しつぶしていく。 コップの中で喧嘩してる政治家、国民も不平不満は言うものの喧嘩の結果のばら撒きを待ってるのみだ。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
良い傾向だが、依然として自民が優勢であることに変わり無い。 自民大好き高齢者の有権者数は3800万人。 対して20代〜50代の有権者数は5450万人。 高齢者の投票率は60〜70%なので2540万票、50代以下の投票率は40%程度なので2180万票 2540万票vs2180万票
もう少しだ若者よ!もっと政治に関心を持って行動を起こしてくれ!未来はきっと変えられると思うから。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
様々な社会問題と財政難で政治が行き詰っているのは日本に限らずというか、むしろ世界中の共通問題だから、どの政党が政権を取っても、常に与党が不利な立場になると思う。物価の管理はそもそも日銀が責任を負っているのに、日銀総裁は選挙では選べない。外国人労働者の増加が問題につながる面もあろうが、この労働力が無ければ農業・漁業、製造業、サービス業全て立ち行かず、経済が縮小し、我々の生活の質は劇的に悪化する。参政権は行使したいが、国政を任せたい政党が見当たらない。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
投票日は三連休で、家族など抱えて時間も取りずらいから、明日から投票日までに役所などで日中に投票しておくべき。単に投票所が役所などになるだけで、いつでも普通に投票できる。仕事帰りやご飯食べた後にでも、役所など指定場所に寄って、投票日前の投票を済ませておくべきである。特に手続きもなく、逆に空いていて数分で終えれる。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選で石破氏を総裁にしたのだから、自業自得ですよね。あの時、高市氏であれば今の日本、政治の状況は大きく変わっていた事でしょう。自民党議員、自民党員は選択を間違えたのです。それであれば、自分達の手で引導を渡してあげれば、国民からも違った見方が出てくるかも知れませんね。今の総理を選んだのは国民ではありません。
▲252 ▼15
=+=+=+=+=
背後にいる勢力などと言っている時点でまだ分析すら出来ていないのですか。
ただの民意です。 保守政党でない自民党に存在意義はありません。 尖閣諸島の領海侵犯されている最中に中国外相と腕を組む森山幹事長や河野洋平。 行政の外務省は10年VISAの発行。 いずれも民意のない事です。 民意のない事をしているから、その結果が現れているだけです。
北村弁護士の危機感は多くの国民が感じています。
▲208 ▼8
=+=+=+=+=
老婆心ながら、私は『分かりやすい』には気を付けてほしいと思う者であります。 複雑で見通しの立てにくい情勢下、全ての課題に明確な言い切りをしてくれる誰かを頼りにしたくなる心情は理解できますが、それは『思考停止』の危険と隣り合わせなのだという事を常にどこかで意識していてほしいのです。
自分の頭で攷えた結果が、件の政治団体の主張と一致したのなら、それはそれで良いのです。【分かり易い主張】はドグマではありませんか?【あなたへの肯定】は呪縛ではないのですか?【示される根拠】は従うべき教典になっていませんか?【そのコミュニティで得られる一体感】は思考停止の入口、囲い込みではありませんか?
再度申します。『自分の頭で考えてください』と。
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
気づいてる人もいますが食料品だけでなく、その他のモノも、どさくさに紛れてステルス値上げしてます。人間は毎日、生活する上で食料品だけでなく、他のモノもあるんだと与党は気づかないのです。公共料金もです。秋で終了。それ以降は(知りません)が答えです。嬉しいですか?嬉しいなら与党へ票を入れましょう。本来、国民目線の人は人間なので、そのような部分にも当然、目線がいくモノです。賢い経済学者から評論家達は既にソコへ注目しております
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
このまま自民・公明に任せていたって、国民のための政治をしないだろうし、税金や物価のことを考えても、今より悪くなるイメージしかない。だったら、ちょっと未知数ではあるけど、新しい政党に投票してみるかという思いではあります。
危機感を感じてる?今までなにやってきたの?今までの政策が国民に支持されていると思っていたなら危機感を感じることなんてないでしょう?
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
良いことだと思う。今まで自民党は何をしても選挙では勝ってきた。 そして国民のことなどは振り返らなくなったのだ。 国民が望むことをやらず、反対に国民が反対することばかり力を入れてやる。 減税絶対反対、外国人をどんどん入れて日本の治安や秩序を乱す。 もう自民党は賞味期限切れというか全く喰えない。 新しい時代には新しい政党、国会議員が必要だと思う。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
安定多数による政治が、そろそろ終焉を迎えたのかな? 今の世の中は、もう、どっぷりグローバル社会、多様性の社会だから。 過去の遺産である、組織票で選挙する時代じゃないんだろうね。 いろんな考えの人がいるから。 でも、これも時代の流れ。 今後、過半数を獲得する政党は出て来ないんじゃないかな? でも、それでも良いと思う。 各党の良いところを実現できれば。 こんな考え、甘いかな?
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
自民がやってきたこと、これからやろうとしていること、党首討論での石破さんの発言、どれも国民から支持される要素を見出せません。 国民の反感を招くようなことばかりしてきて何が危機感? 未だに自民を支持する人に支持する理由を聞いてみたい。
▲157 ▼3
=+=+=+=+=
自民はいつの頃からか保守でなくリベラルになったからね。今の政策は立憲と何ら変わりないから。今では保守政党がないので消去法で消極的に自民を支持していただけで、保守政党が現れればそちらに支持が流れるのは当たり前だよね。
▲259 ▼10
=+=+=+=+=
1人区で候補者4人でそれぞれ自民と立民と参政と共産の推薦として有利になるのは立民の候補で、参政党と保守分裂を起こして一番割を食うのは自民だから騒ぐのでしょうね。 比例もこのまんまだと参政党と日本保守党に持って行かれそうです。
そもそも一番人気の高市早苗さんを古い永田町の論理で敗北させて石破を選んだのだから当然の結果です。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
政権運営の評価なので自民党と公明党に厳しい審判が下れば、今までの政権運営がダメだったってことでしょう。 民主党に政権奪われた時の気持ちを忘れてあぐらをかいてるからです。 またオーバーツーリズムはじめ、外国人犯罪等をどうにかして欲しい有権者の気持ちの現われだと思います。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
結局、野党が減税を掲げる中、自公は給付というばら撒き。自公は、長年与党として君臨する事で政権交代などあり得ないと甘く見ていたのだろう。立憲は外国人にもっと来てもらう、共存するなどとこの期に及んでまだ言っている始末なので論外として、日本の不幸は本気で政権を取る覚悟、任せる事のできる力のある野党が存在しなかったこと。中国人をはじめとする外国人に食い物にされている今の日本の状況を見て、日本人ファーストというわかりやすいスローガンを掲げる参政党が支持を集めるのは十分理解できる。 自分自身は、参政党については正直胡散臭いというか信用できない部分があるが、それでもこのままの石破氏率いる自公を到底支持する気にはなれない。立憲以外は少数野党ではあるが、国民民主や参政党が自民の保守層の受け皿となるのは当然でしょうね。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の右派である安倍派の裏金問題と安倍さんの死亡によりバラバラになってしまったのは事実であり参政党がその一部受け皿になっていることは事実であろう。外国人差別にならない日本人ファーストであるならば国民のかなりの人が支持するのではないか。しかし神谷代表の良心と政党の内容を知ることより日本人ファーストが全面に出過ぎであるのが心配である。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
保守という広義の枠の中の一部が参政党支持なんでしょうが、義務投票で無いから伸びる余地があるわけです。投票に行くから。 皮肉ると政治への無関心層が参政党を作っているようなもんです。 期日前投票も出来るし、投票に何十分もかかるわけじゃないんですよ。ベストが居なければベターで良いんです。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
自民党はまだ今までの票集めゲームの感覚でいるんでしょう。国民はあなた方の権力争いに付き合っていられないところまで疲弊しています。何十年も国益を蔑ろにして私利私欲で国を壊した党より、まだ未知数ではありますが希望がある党にいくのは当然の選択でしょう。
一部の権力が当たり前に居座る独裁国家のような現況から、民主主義本来の姿に戻るための大事な選挙になってほしいですね。
▲112 ▼4
=+=+=+=+=
神谷氏が言っている事は、日本国民が聞けば至極当然の事ばかりです 自民党や公明党、そして立憲民主党の日本国民からの信頼や信用は失墜していることはもはや明白で、参政党が躍進するのも当たり前の結果だと思う、神谷氏の演説は日本国民を奮い立たせるエネルギーに満ちている。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
自民党票が激減するのは当然のことだ。 当時の民主党に政権を奪われて下野していた時に、いったい「誰のために政治をしよう」と考えていたのか。 しかも、「票を喰われている」だなんて、勘違いも甚だしい。自民党が「自ら自滅の道」を選んだのです。
自民党政権・・・ いざ政権を奪取したと思ったら、多勢に無勢ではないけど、野党の自滅も手伝って、「相変わらず有権者を愚弄したような舐め腐った政治」ではなかったか。 経済政策はダメダメ、外交や国防はどうかというと、尖閣諸島周辺海域を連日のように領海侵犯をされているのに、何を血迷ったのかパンダに踊らされる・・・ どんな神経をしているんだろう。
自民党は日本という国をどうしたいのか? 有権者を愚弄した結果による因果応報以外の何物でもない
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
冷静に見て党勢だけで選ぶのは余りにリスクが多いことは…自民党タレント&スポーツ枠で100%証明済み〜同じジャンルからの出場でも長年一貫して政治的発言している人とボット出の自称タレント・歌手枠では根源的意味合いが異なる〜賢明な都民には党勢ではなくあくまでも人物本位で選んで欲しい!
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
自公過半数割れだとしても、いきなり野党連合は無理だろう。 あまりに野党間の立場が違いすぎる。 今回は既存野党にも勢いはなく、単独で自民党超えの政党は出ない見通し。 つまり自民党が衆参第一党は維持する為、自民党が選挙管理内閣を組閣の上で、衆議院解散総選挙で誰が政権党に相応しいか最終決戦を行うのが自然な流れ。 そこの第一党中心の内閣が求められる。
もし自公が参院過半数維持ないし解散総選挙で自民党が第一党を維持する事になれば、国民民主党や維新の会は(一応民意を得た形の)自民党に寄らざるを得なくなると思われる。
▲18 ▼57
=+=+=+=+=
責任政党を名乗るならば国と国民のためにすべき事をするのが当たり前のはずだが、自民党も公明党もそれを全くしていない。 それどころか、日本国民を貧困生活に陥れ国を他所へ売り飛ばそうとしている極左集団が政権の中枢にいる。 あってはならないことを平気でしてそれで「助けてください」「他の党にはできないから我々に表を与えてくれ」なんてことを言える厚かましさは呆れてしまう。 我々有権者も与えられた権利を行使しなかったという責任もあるのでこの権利を行使して自称責任政党を呼称している政党に鉄槌をくだそうではないか。
▲162 ▼4
=+=+=+=+=
自公政権は潮時と思うが既に遅し感がある。やっぱり、国民が求めてる政策が自公政権とはかなりの差がある。国民生活が少しでも潤う政党に今回は投票したい。自公には残念だが入れません。国民民主党や参政党、立憲などが議席を増やし、政権交代を実現して欲しいです。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
このままでは日本が危ないという危機感を感じている人が参政党や日本保守党を支持するのは自然なこと。 自民、公明を支持する人はよく考えた方がいい。 高市早苗や青山繁晴のような人がいるから自民を応援するという人もいるかもしれないが、まともな主張をする人でも自民にいる限り抵抗勢力に邪魔をされて重要なポストにはつけないだろうから無意味だ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく追求すべきは「なぜ自公政権や立憲民主や財務省は減税され、国民が幸福になることをこれほどまでに嫌がるのか?」という疑問だ
彼らは(国家財政は未来永劫、盤石なのだから)その気になれば安易な人気取りとしていくらでも減税することができる ただし、たとえその後も国民の間に閉塞感が漂い、活力を奪われ、シラケや諦め、敗北主義が蔓延して、政治権力に唯々諾々と従ってくれるのであれば
だけどそうはならない 国民の怒りや恫喝で政治に深く関与し、減税させたという成功体験は希望をもたらし何よりも有効な活力となってこれからの政治や選挙に対する国民の関心や情熱を喚起する起爆剤となる
財政破綻の恐れているんじゃない。 彼らは何よりもこの起爆剤が発火することを恐れている
そして、だからこそ我々国民は、たとえ減税できなくても、何の成功体験を得られなくても、決して諦めることなくこの起爆剤を爆発させるべきだ
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
参政党が掲げる「日本人ファースト」は一見もっともらしく聞こえますが、やや安直に感じます。外国人排除的な言説に頼るだけでは、現実の少子高齢化や労働力不足とどう向き合うのかが見えません。国益を守るのは大事ですが、排他的な姿勢が逆に日本の国際的信頼を損ねるリスクもあります。現実を見据えた上で、冷静で持続可能な議論が必要だと思います。
▲19 ▼112
=+=+=+=+=
生命、財産、アイデンティティ
考えなしの外国人大量受け入れ政策の結果、 上記の危機に晒されていると思っている有権者が増えていることが参政支持拡大の一因になっているのは明らかなのに、真剣に対応するという姿勢が期待できないのだから、消費税導入されようが何をされようがどんな時でも自民と投票して来た層が離れ出すのは当然の流れだと思うけどね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自業自得! そんな事もわからないのでしょうか? 元々保守層と組織票で持っていた政党です。それが前総理から保守というより立憲民主党より左寄りになり保守層が完全に離れました。 おまけに無党派層も外国人優遇で入れることもないでしょう。 私もこの党に入れると国が滅びるか税金漬けにされるかなので金輪際投票することはありません。30年間国民を苦しめたつけを払ってほしいくらいです。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
昨年の衆議院選挙以降の自民党の行ったことの結果が反映しているだけです。 では、振り返えってみましょう。 1 石破さん、新人議員に10万円の商品券を渡し、国民には2万円の現金給付を公約とする 2 「楽しい日本」と言いながら、楽しい日本になりましたか? 3 1年経ったら、ニワトリさんの餌になる古古古米(5kg85円程度のもの)を2.000円以上の値段にして国民に売る(備蓄米は、税金で購入してます) 4 各党からの質疑に対して、何回「財源は」「そのようなことは思ってません」と石破さん何回言いましたか? 5 三原さん、国会の途中で抜けて美容クリニックに行く。 6 三原さん、国民民主党の新人の質疑で「保育士の職場環境を改善して欲しい」言われているのに、ひたすら官僚の書いた文書を読んで、「保育士の賃金の改善を図ります」と回答、質問に対する回答になってない。 これ以外にもいっぱいありましたよね。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
福島県選挙区では、自民党と立憲民主党の候補者が互角の争いをしているとか。有権者の方は、いい加減自民党と立憲民主党になめられていることに気づかないのか。立憲民主党の野田は、民主党の時に消費税を10%に引き上げた張本人だということは分かっていますか? 自民党、立憲民主党に投票する方は、生活が苦しいと文句を言わないでください。自分が選んだのだですから。
▲213 ▼16
=+=+=+=+=
以前は野党乱立で自民が漁夫の利を得ていたが、今はリベラルと呼べるのは立憲だけ。ある意味保守乱立の様相です。 ただ、これでは自公が過半数割れになっても、維新、国民、と参政が本当の野党と呼べるのか?野党が一本化出来るのか?それはあり得ない。 結局自公は、維新国民に参政を付け足し懐柔を図るだろう。そして3党は右向いて右、だろうね。 結局表向き与党が過半数割れとなっても、なんちゃって野党だらけでは政権交代も期待出来ない。何も変わらない酷い社会が継続される事が見えてきます、残念ながら………
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
票を喰われているのは自民だけとは思えない
消費税の段階的廃止、子育て政策等々では野党と同等或いは、より幅広く野党の政策を網羅している
むしろ立民や他の野党より、国民は目指すべき方向を示されて安心するから、立民も相当量票を喰われるのではないかな?
参政党は右と左の政策双方を取り込んでおり、これらを実現するのは並大抵ではなく、理想的ではあるが実現は困難を極めるはず
が、国民から見ればある種の理想像を描いており、今後日本がどう言う国家像を目指すべきかのビジョンを描いている 困難でも目指すべき方向を示してくれれば、国民もその方向へ努力しようとするだろう 立民その他の野党のように、将来の国家観が明確でなく、目先の細かいバラマキばかりよりはよいと国民は感じるだろう
参政党が議席を多く確保し、或いは自民は公明よりも参政党と連立すれば、今までとは違った政治が見えるかも
興味津々だね!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
中国への接近、外国人規制を全くやろうとしない外務大臣などをみれば与党支持の保守層が離れていくのは必然ですね。日本なのに日本人ファーストが全くできていない川口市とかみれば参政党の主張が支持されるのは至極当然だと感じます
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
自民票が食われている? この発言からは日本国民は自民党に投票するのが当たり前、義務とでも言いたいのだろうか。投票率もあがっているに自由票がとは自意識過剰。 誰に投票するか、どの党を応援するのかは有権者の自由。 それが民主主義。
自由民主主義を唱い隠れ蓑にしながら独裁し騙るだけの政党など民主主義国家なら選ばない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
鹿児島選挙区は選挙に弱い園田氏を公認した時点で負け戦になる事を覚悟していると感じる。 過去の国政選挙では落選の方が多く、落選しても社会福祉法人の収益で生活には困らない。 自民党に厳しい向かい風の中で、当選する人ではなく、政治家になりたい人を公認しても当選は難しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民がこのような小さな党に食われるなんて昭和の時代には絶対にありませんでした。 と、同時に野党第一党もその小さな党に勝てない。 時代は確実に変わっているのに、いつまでもお茶や政治、長老政治、茶飲み友達院政は終わりますが、それを現実として理解出来ない石破自民・公明と野田立民。 EUの政治をみていれば十分予測可能でしたね。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
自民党にも高市さんや西田昌司さんみたいな国士はいますが、安倍さんがいなくなってからは石破・岩屋みたいな外人中国ファースト見たいのばかりになってしまいました。危機感があるなら今からでも日本人ファーストおよび具体的な日本人ファースト案を訴えれば良いのだ。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
自民票を食われているというが、食われてへるのではなく、国民が自民党が口先だけで選挙が終われば何もしないことが解っているからそんな政党として嫌われているのだ。政権放送を観たが石破は自民党の典型であり言葉だけでこれから国民を助けるような言い方で具体策は何も無い。そんな政権放送は時間の無駄。自民党にはもう騙されない。消費税で社会保障と言うが医療費も献金元の医師会や薬品会社の要求に応えて上げたからだ。大企業を含めて献金元の企業・団体のための政策を続けるから財源が足りなくなるのだ。献金元へのお返しのために国民の税金を使うような自民党は政党として失格である。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ本来保守である筈の自民党だと思いますけど、最近は左に寄りすぎているように感じていました。外免切替、外国人の不起訴率の高さ、LGBT理解増進法、年金や医療費の悪用などなど。日本人と日本の国を大切にしない左巻きみたいな議員が増えましたから、過激かもしれませんけど外国みたいに保守が人気を得ても不思議ではありません。
振り子は大きく振れば、揺り戻しは必ず大きいものです。米政策も外国人対応も同じです。必ず異常とも思えるくらいに揺り戻しが来るでしょう。
自民党はやり過ぎたのです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自民党には反省と奢りの意味を含めて一回野党に下野してもらって 日本国の現状と国民の生活というものをしっかりと分かってもらわないと 政党と組織だよりでのらりくらりと30年もやってきて そんな政治には飽き飽きしています。ぜひ 自民党以外の政権運用を希望します。
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
参政党の主張を聞いてると中身は80歳くらいのおじいさんの意見に近い気がする。それで党に近寄ってきた高学歴のおじいさん達もいるけど、うまく応援演説やら動画共演で利用してる感じ。 専業主婦、男系天皇だけ、農薬もワクチンも無しって昔にもどれって感じ。フレーズ繰り返して煽情的に訴える演説はテクニックとして上手いと思います。あとは既存政党支持者の世代交代で変化を感じます。公明党とか70代以降の上京世代は互助活動に熱心な気がするけど。自民支持者も子も必ずしも自民支持でも無いし。ただ欧米みたいな右翼台頭、2極分断までにはならないファジーなとこが日本の強みかとは思う。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
何か勘違いしていないか?何一つ国民が望んでいることをしない結果を何一つ出せない、経済対策も人任せ、治安悪化で不起訴の連発、結果を何一つ残せないで何が危機感だ?選挙前のやります詐欺には、大半がもう騙されないでしょう、自公議員には、国政は、荷が重すぎる、せいぜい町内会を動かすぐらいの能力しかない議員ばかり、官僚が作った詐欺みたいな政策ばかり行ってきた結果が今、早く政治団体にでもなって一からやり直すのではなく、二度と議員になるな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
党首の演説だけ見ても石破の負のオーラが強すぎる。 明るい未来の雰囲気は微塵も感じられない。 参政党の神谷さんの話を聞いてると気持ちが明るくなるんだよな。 党首なんだから国民を引き付ける人間力は重要。 有権者は投資家、各党を会社に置き換えてみたらどの党に投資してみたい? 今の状況なら参政党になると思う。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
小泉父がやった郵政民営化で、自民党追われた人たち、代表的には橋本聖子なんかは、安倍が自民党に戻しました。 我は思う。自民党は、コロコロでその場しのぎで何とか上手くやってきた政党で、信念はほぼなくまぁ今日までよくやってきましたね。 さて小泉御子息は、お米で今回株上げましたがこの先どうするのかな?そこに戦略何かあるのか、行き当たりばったりでは困ります。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
森山幹事長のお膝元で自民が敗れるのは痛快だな。だが立憲候補も自民から弾かれた世襲議員で何が主要政策なのか不明の議員になりたいだけ、のように見える人。参政党の牧野さんにはジャイアントキリングで世間を驚かせてほしい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
参政党が躍進して、自民が惨敗して、惨敗した自民が分裂して、分裂したメンバーと参政党が合体する。この流れ通りになればかなり右寄りな政党の誕生です。参政党頑張れ!期待してます!
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
参政党に投票したいけど組織の引き締めで仕方なく自民党に投票する有権者 結局投票に行かない有権者 がそこそこ居ると思われますので、地方1人区では自民党が競り勝つような気もします。
あとは天気次第ですかね。 レジャー日和も悪天候も自民党に有利に働きますね。
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
参政党は、その主張から、維新と同じ右派系ポピュリズム政党です。 自民党に不満がある保守層を意図的に狙って宣伝活動をしています。 そして、維新と同じ右派ポピュリズム政党なので、オリジナルの政策があるわけではない。 一部のマスコミも報道したが、今国会で維新は、自分達の利権が絡む大阪万博関連の予算を早期成立させるために、自公政権の予算案に賛成した。 参政党も、議席を確保して、自公が過半数割れして、キャスティングボートを握れば、自己の主張よりも、自公による利益誘導に取り込まれる可能性が高い。 その意味で、自公が過半数割れしても、参政党が進出すれば、日本の(保守利権)政治は何も変わらないだろう。 維新が第二自民党なら、 参政党は第二維新の会。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
自公の過半数割れは有ってもね・・・野党の一部が、政権側と連立しそうで結局は、大きな変化、例えば 政権交代 なぞは無い気がするけどね・・・。 政権交代を考えるなら、昨秋の衆院選で自民を追い込みながらも、比較第一党を崩せなかった事が大きいですよね・・・。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
> 参院幹部は1カ月余り前、内閣支持率の低迷は底を打ったとして「衆参同日選もアリだ」 > 今は「衆参過半数割れで政権交代にならないか」 > 潮目が変わったのは参政党が3議席を獲得した6月の東京都議選。複数の報道機関の出口調査は、参政党が自民支持層の一部に食い込んだ実態を示した。神谷宗幣代表は今月7日、新潟選挙区での街頭演説で、20年前の自公政権下での郵政民営化に関し「何もよいことがなかった。まじめに止めた(自民の)人たちは党を追い出された。あの時、自民は半分死んでいたのかもしれない」 > 主張の具体性やインパクトに欠ける首相に対し、神谷氏は「日本人ファースト」という分かりやすい理念と、外国人による土地購入規制、農業の保護、新しい憲法の「創憲」といった保守色の強い政策を掲げる。
既存政党への絶望感からの受け皿となった。 行き過ぎたグローバリズムの反動から右傾化は欧州各国で先行しています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
幹部の発言「どういう勢力が背後にいるか.....」国会議員にしてこの感覚。土建業者、JA、郵便、医師会が自民党に投票するのは当然と思ってるこの傲岸、不勉強。ネットなんか見た事ないんだろう。この期に及んで自民党に入れる人って、隣大国エージェントとしか言いようが無い。そんなに自民党が怖いか、仕事が無くなるというのか。んな事ない、積極財政のれいわ、参政党なら公共事業は今より増える。増えなかったられいわ、参政党に票と引換に圧力かければよいではないか
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民が大敗したら、石破さん、責任を取ってお仲間議員達を引き連れて引退なさってください。私は高市さんが総裁になったらまた自民党支持に戻ります。保守系野党と手を組んで元の日本を復活させて欲しい。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
フジサンケイGだけではないがマスコミが真実の報道をする意志があるのならこの不誠実な正義をまかり通している政府自民党と財務省を追及するべきだと思います。ただ日本のマスコミの信用度は世界で70番目だからロシア、北朝鮮、中国と変わらないよ。マスコミは腰抜けばかりだからSNSに期待しているよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
テレビやネットでの党首討論に出るたびに自民党の票が逃げているように思います。 司会者の質問に対し論点をすり替えた頓珍漢な答えを頻発する石破首相を見限っている視聴者が多いのではないでしょうか、それとあの目つきに嫌悪感を抱く人も多いのではないかと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
増税を受け入れたくないか、そんなもん最初から減税してくれる党がいいって思うのが普通。 給与からの天引きは少ない方が国民にとってはありがたいと思うぜ! 今は明らかに国民負担率が大きすぎるよ。 神谷さん、何とか国民負担率下げてください!
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
「10年、20年、30年先の日本に責任を持つ」責任政党で30年も給料は上がらず、年金支給年齢は延期され支給金額は減少、上がってたのは税金だけ。 これから先も責任を持つ‥とかかんべんして欲しい。
▲252 ▼2
=+=+=+=+=
危機感も何もねぇ 与党であったのに国民の為の政治をして来なかった結果が今回の選挙結果よね そしてしょうがなく選択してきた層が自分の理想に近い政党を支持するだけ だから今まではしょうがなく選択として消去法で入れていた層が自民よりマシと思う政党に入れるのよ 公約を守らないと言った総理に誰が入れるよ そして口では偉そうな事を言うが何も出来ない外交も出来ない交渉も出来ない与党を評価しないだけよ 個人的に政治は夢のような理想を感じさせてその方向に国民を向かわせる満足感を与えるのが義務と思ってるよ 消費税無くさないとか暫定税率無くすなら財源が〜とか選挙前になったら年末に金ばら撒くとかもうねぇ嘘しか言わない与党は退場して欲しいです
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
いいね!地方でも参政党の流れが来ている。彼らは昨日今日の活動ではなく、地道に仲間を増やして来たから、今それが実ってきている。日本人ファーストという当たり前のことが着実に有権者に刺さっている。今までの自公の30年、途中の民主も既存の政治スタイルではダメだと多くの人が、気付いてしまった。自公はやり過ぎだ、国民をバカにし過ぎた。この選挙が政界再編につながることを期待する。とはいえ政党が乱立し混乱もあるだろう。でもゆくゆくは本当の意味で新しい保守政党が日本を引っ張って欲しい。その中心に参政党や一部自民の保守が頑張ってくれたらと思う。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
30年責任を持つ…なんて誰も信用していない。酸政党も保守党も怪しい党であるが、今の自民よりはましなのでは?と保守層の人達は思い始めているのだろう。自民の何がダメなのか?このまま自民に政権を執らせると日本がダメになると多くの人が思い始めているのでしょう、SNSの時代になり段々と化けの皮が剥がれてきたのである。安倍長期政権による金権腐敗だけではない、自民にこれまで票と献金をくれていた既得権益層(零細農家を含む中小事業者)は甘やかされてきたので生産性がどんどん落ち、更に高齢化して事業所数が減少しているのである。そして、国民の多くが既得権益層の為の規制を守り経済成長を阻んできたことをSNSの普及で知るようになったのである。そんな党が30年先まで責任を持てる党なのか?まずは、献金を止めて規制緩和を推進し日本経済を成長軌道に乗せるべきである。米の関税を撤廃しても実力のある米農家はちゃんと利益を上げるよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党も石破政権も今更です。 必ず過半数割れしてほしい。 石破政権を終わらさないと変わらない。 元々は岸田政権からだけど。 安倍さんとは違う。 何もやらない石破政権は解体。 しかし想定より踏ん張ってます。 野党頑張って下さいよ!
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
>自民に勝たせたくないという保守層に支持されている。どういう勢力が背後にいるのかよくわからず、不気味だが明らかに野党にプラスだ
背後勢力?w 保守政党誕生を望んでいた保守派の国民だよ。 安倍さんが自民党を保守政党にしようとしていて、その時、自民党支持に集まっていたのが保守政党を望む保守。安倍さんに対してですら、まだまだ保守政党としてはダメ、もっとやれ!という保守もいたくらい。
で、米リベラルや立憲に近い自民党内左派の岸田政権になり、自民党から保守派が一気に離れた。 保守でまとめようとしていた安倍さんはいないし、それどころか安倍派自体を潰しにかかったじゃん。そこで自民党を支持する理由は完全にゼロになったのだよ。 自分らの支持層の動向も分からんようならお終い。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
もう総評に入ります 自民党のいままて年老いても議員をやってきたのだからこの先も支持され続けるのではないかとまったく情勢を無視して立候補者を現職重きに置いた結果 自民党は惨敗するでしょう それは当たり前です 石破の支持率がよくて20〜30% 立候補の応援にいったとて有権者に刺さる理由はない 可哀想なのは候補者です「石破さんうちは間に合っているんでよそに行ってください」と言えないこと 石破が応援すれば応援するほど立候補者が落ちてくという皮肉
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
小麦を食べるようになったのはアメリカの陰謀で輸出したいアメリカに戦後に押し付けられたからと言っていたのを、過去の参政党の一部にそう言う人が居たと言い訳。神谷さんがYouTubeで小麦について熱弁している動画があるのにね。
その動画では日本では小麦がほとんど育たないととんでもない発言。江戸時代のうどんや素麺はアメリカから小麦輸入してたのか?日本で開発された農林10号も知らない?そんな人が自然農法や無農薬を語るとはもはやギャグ
憲法草案に個人の自由の制限があり国民主権が欠落していると指摘されると、この憲法草案は党員の意見を集めた物でその中に保守的な思想があったので取り込んだだけ、そもそも保守ではない。と発言している。
日本ファーストを掲げ、故安倍晋三首相の名前まで出して保守派アピール →上記の通り保守ではない
こんな風に一貫性のないなんちゃってファッション保守にしか見えませんね。
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
比例よりも1人区が自公の議席を減らす効果が大きい。 参政党が1人区でどれだけ議席を取れるかが鍵だと思うんですよね。
1人区では勝てないみたいな予想が多いですが、 何区かは取れる可能性はあるのではと期待してます。 ジャイアントキリング起きないかなぁ・・・
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
参政党が過半数を取るなんて事が絶対ないなんて言えないと思う。 言っている事がマトモだ。 そして現実的だ。 と、これまで政治になかった人たちがSNSで話を聞いてそう思ったのではないか。 何より本気で日本を良くしたい気迫を感じる。 このままでは日本人の為の日本ではなくなると言う危機感が国民にあるのではないか。 日本人学生は奨学金を返さないといけないのに留学生は返済不要だとか、社会保険料を払わなくても日本の医療が受けられるとかおかしい。 夫婦別姓もなぜそんな事をしないといけないのか誰も答えられないのに進めようとしている。 また米の減反政策やワクチン接種など失敗ではなかったのか。 そんな疑問や不信に思う人が政治に興味を持ち出したのは確かだろう。 でなければ、マスコミがこんな記事を書かないのだから。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ、自民の主張が立憲と変わらなくなってきてるので、保守の一部の人達が支持してるんでしょうね。日本人ファーストなんて、アメリカファーストとか都民ファーストなんかと同じで支持を得やすいキャッチフレーズを使ってるからね。反ワクチンとか反小麦とかちょいちょい極端なこと言うのも目立ちたいからかな。私は胡散臭いと思っていますが、施策の実効性とか人物とかをよく見極めてから投票したいですね。
▲16 ▼48
=+=+=+=+=
日本人を大事にしないとこうなります。 よく理解させましょう。 自民党の失われた30年の最大の成果は、裏金を作ってもお咎めも追徴課税もなし、忘れられたらそれで良しという事です。 100万を超えたら税も社保も容赦なく取り立てられる国民の気持ちなぞわからないでしょう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
今日期日前投票済ませてきました。もちろん、参政党の候補者と参政党に投票しましたよ。自民党と公明党を絶対に過半数割れに追い込むのが国民の選択だと信じています。
▲89 ▼7
|
![]() |