( 305676 )  2025/07/08 04:12:29  
00

=+=+=+=+= 

 

当時大蔵省にいた玉木を官僚の立場で自民党を支えていて、その後安倍さんが官房長官時代に玉木を自民党に誘っていたからね。 

地元香川県からの出馬を希望していたが、叶わないから断ったけど、もし香川から出馬していたら自民党の玉木だった訳だ。 

もしかしたら、安倍さんの側近にだってなっていたかもしれない。 

不思議な縁だよ。 

 

▲2169 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は、2018年に結成された中道志向の政党で、「対決より解決」を掲げ、現実的な政策提案を重視しています。代表は玉木雄一郎氏で、経済政策では「手取りを増やす」ことを主軸に、所得税の見直しや中小企業支援を訴えています。外交・安全保障では現実路線を取り、自衛力の強化や日米同盟の重視を主張。若年層や現役世代の支持を得る一方、近年は支持率の変動も見られ、SNSを活用した広報戦略に力を入れています。安倍晋三は日本の政治家で、内閣総理大臣を通算8年8か月務め、戦後最長の在任記録を持ちます。祖父・岸信介元首相の影響を受け、1993年に初当選。2006年に初の首相就任後、2012年に再登板し「アベノミクス」など経済政策を推進。外交では日米同盟強化や「自由で開かれたインド太平洋」構想を提唱しました。2020年に持病悪化で辞任。 

いも掘り園の管理者です。ただのパフォーマンスや 

 

▲49 ▼190 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件の犯人の置かれていた宗教二世という境遇は同情に値する。 

だけど起こしてしまったテロ殺人事件には同情の余地は一切ないし、死刑しかないと思っている。 

今後このような事件を二度と起こさせないために政治には様々な配慮が求められるし、言論を暴力で抑えこめようとしたこの事件を忘れてはいけないと思う。 

そういう意味ではすべての政治家にこの現場を訪れてもらいたいと思う。 

 

▲114 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

この時のことをよく覚えています。出勤途中に何が起きてるんだ?と思うぐらいのけたたましく鳴り響くヘリコプターの音や緊急車両のサイレンが鳴り響いていた。 

これが起きた後も同じような事件が起き続けていることも事実。 

暴力はよくない、それは1番やってはいけないこと。 

ただ国会議員も国民の声を真摯に受け止め、国民のためになる政治をしないといけないと思う。 

 

▲791 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊だけでなく警察官も人手不足 

惨劇を防ぐ意味でも 

選挙情勢に併せて急に演説会場を変更する事は党派に関係なく謹んでほしい 

最初に教組を狙ったが警備が厳重だったので教組賛美をしていた安倍さんが 

狙われた感じがしています。 

ニュースで鈴木大地候補とか握手しまくっているが狙われそうな候補者は 

同じ様な事をしたら非常に危険だと思う。 

ナイフや小型の銃を隠し持っていても握手に夢中だと至近距離まで気が付かないと思う。 

 

▲43 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この選挙期間中に安倍さんに献花しメッセージを発信することは,党派に関わらず良いことだと思う。たとえ与党と野党であっもメッセージの発信は大切だろう。 

この事件を聞いたとき,有権者ではない(学生)だが,民主主義についてとても考えさせられた。 

今回の参院選はまだ投票できないが,次は投票権を得られるので,選挙で問題になっていることを正しく理解した上で一票を投じようと強く思った。 

 

▲762 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

故人の尊厳を傷つける意図は毛頭ないが、アベノミクスと異次元緩和の検証と総括が余りにも不足していると感じられる。当時、株価が上がって投資家は狂喜したかも知れないが、自国通貨の価値下落に比べてGDPも賃金も個人消費も余りにも伸びていない。それは端的に、各種指標の推移をドル建てで見れば分かる。結果、日本企業も外資も、貧困化の進む日本を不採算市場と見て国外投資に偏り、あるいは日本撤退を決めて行った 

 

高度成長期と違い、日本が内需国となって既に30年以上経つ。にも拘わらず自民党の経済政策は、輸出型経済時代から全く変化していない。つまり輸出企業を公費で支え、そのツケを国民家計に回すやり方だ。トランプ氏が日本や中国の輸出戻し税を産業補助金と言っているのもあながち間違ってはいない 

 

▲54 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカとの進まぬ関税交渉に安倍さんだったらという思いはある。 

ロシアとウクライナの戦争でロシア側の交渉に安倍さんだったらという思いもある。 

イスラエルとイランの戦争でイラン側の最高指導者との交渉に安倍さんだったらという思いもある。 

在任中はとにかく国民で好きな人と嫌いな人が両極端な政治家ではあったが、今、この時代に存命で総理に返り咲いていたら、日本は世界の中心にいれたのかもしれない。 

 

▲1093 ▼384 

 

=+=+=+=+= 

 

銃撃事件は記憶に残る事件でした。 

 

民主主義に対して暴力で弾圧してはいけませんが、一方で民主主義における政治家活動の中で一つの家族を崩壊させた事実もまた存在します。 

 

誰が悪いという判断は個々人の立場や前提で変わるため、様々な意見があるでしょう。 

 

願わくば、そんな不幸が生じない真っ当な政治が行われて欲しいものだと感じます。 

 

▲69 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は思った以上に期待できない人であった。結局103万円の壁やらも壊せないでいる。不倫問題で資質が疑われ無駄な失言も多い。もうすでに過去の人と思ってる。 

今回の選挙である程度の議席を取れた場合、尻尾を振って自民党にすり寄りそうな人である。信用に値はしない。 

 

▲91 ▼165 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスだという人もいるかもしれないけど、いくつか討論会を見ましたが玉木さんが一番現実的な保守を訴えてると思います。 

外国人などによる投機目的の不動産購入についてももきちんとした案をお持ちです。 

成長戦略も共感できます。 

自民党がおかしな方向に行ってしまった今、国民民主への共感が高まってきてます。 

 

▲236 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

良くないことだと分かってはいるが… 

議員の方々には国民の不満が暴動を起こすレベルに達していることを理解して欲しいものだ。 

あくまでも日本人の国民性によって暴動が起こっていないだけ。 

他国であれば既に警官隊と国民で衝突が起こっていると思いますよ。銃社会であれば、総理一人の命では済まない。 

議員の皆さん、特に甘い汁ばかりすすって私腹を肥やすことに一生懸命の重鎮の皆さん、日本で良かったですね。 

 

▲402 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

国家の根幹であり、民主主義の根幹である選挙。 

その場でのテロ行為というのは卑劣そのものであり、党派や政治思想などは関係ない。言論で真剣に戦うべきところを暴力で破壊することは決してあってはならない。 

 

玉木氏だとか、国民民主党、自民党だとかそういうレベルの話ではない。 

 

一方で被害者である安倍氏を神格化するような動きもそれは違うとも思う。 

故人に対して弔うというか、その気持ちはあまり大きく振れるのではなく、やはり国家や民主主義の根幹に対するメッセージを政治家も発信し国民もそう受け取るのが本筋ではないでしょうか。 

 

▲409 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ選挙前のパフォーマンスだろうと、この行動は支持したいと思います。 

安倍元総理が存命であれば国民民主党との建設的な議論が国会で見れてたのにと思うと、残念でなりません。 

今は銃撃現場は献花台も取り外され演説していたスペースも取り壊され、安倍元総理を忍ぶものは何もありません。 

事件がどんどん風化するなか、選挙前にもう一度民主主義の尊さを思い出すためにも、玉木代表が献花されたことに敬意を表したいと思います。 

 

▲129 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

政治活動の自由とは外国のカルト宗教と結んで癒着関係になる自由でしょうか?この事件の核心部分に当たる問題であり、単に犯人の思い込みでは片づけられない数々の癒着の報道がありますよね 

この事実だけでも政治家失格であるし外患誘致と言っても過言ではない。 

そのような政治家に何を思って献花するのでしょうか? 

銃撃事件の裁判ではこの点を明確にして欲しい 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

頭が悪くて暴力以外の解決方法を知らないというのと、暴力でしか解決できずにやむを得ずというのは少し違うと思うんだよね 

政治家は民主主義や言論の自由を守りたいのなら、民主主義や言論によって何でも解決できるように努力していく必要があると思います 

有権者が民主主義や言論では物事が解決しないと思ってしまったら、また暴力革命は起こり得ると思いますね 

 

▲61 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

難しい日米関係、もし今もご存命だったらどうなっていたか 

今は石破さんが総理を務めているが、別の人がなっていたかもしれない 

石破さんはお世辞にも評判が良くないので、銃撃で亡くなったのが悔やまれる 

犯人へ厳罰が下されるのを願うと共に、警護の人達にもしっかりして頂きたい 

 

▲14 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

故人に対する敬意、選挙活動時に倒れたことへの民主主義を守る姿勢、これをパフォーマンスだとかどうとか言う人はどうかしてると思う。 

当たり前にすべきことを当たり前にやっている玉木氏に拍手喝さいを送るべきだろう。 

今の時代、その当たり前が出来ない人が多くいる。 

今、日本の総理大臣の椅子に座っている人なんて特にそう。 

先の各党党首討論での石破の態度も口ぶりも、到底日本を代表する政治家とはとても言えないだろう。 

次に総理になる人には故安倍氏の遺志を継ぐ人であって欲しい。 

 

▲156 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

献花なさる行為とお気持ちは、個々人の自由な意思の発露ですから… 

 

ただ、今の政治情勢から申しますと「誰かから恨まれるというような…ある程度以上の大胆な政策」をうてないということになると、たとい当選して、尚且つ政権を獲得したとしても…国民の期待や国益の確保に有効にこたえることはできないでしょう。 

 

ある意味で、安倍晋三氏は、そのような極端な活動と政策をされた策士であったということは確かな事だろうと思いますよ。 

 

それだけ長い任期を務め、また、銃撃までされたということですから… 

 

善きにつけ悪しきにつけ、ほとんどの国民は足元にも及びませんな。 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

どの支持者に向けてのパフォーマンスなのだろう。もし自民党の保守層に向けてだったら失敗だったと思う。自民党の保守層が国民民主党に流れるのは考えにくいし玉木さんは自民党ではないし保守風の野党だよね。維新や石丸さんそして国民民主党に参政党ってなんちゃって保守風でなかなか胡散臭いのだけどこの流れの支持層ってどんな人達なのだろう。いまの世の中に不満あって流行り廃りに流されまくってる感じなのかなあ。わざわざ選挙期間中ではなくてこっそり献花に行くのが粋だと思うよ、玉木さん。 

 

▲14 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に野党なのか?と疑わしい政党ばかり。特に新興の政党はどこもカルト宗教団体の講演でスピーチしたり機関誌に掲載されていたりで信頼ならない。統一教会すら放置されのさばっているのにキリストの幕屋など初めて聞くようなカルト団体との癒着も見られる。カルト団体はあらゆる手で集金しているから金があるんだろう。立候補も選挙活動もタダではないのに、急にド派手にやりだした所には特に警戒が必要だと感じる 

 

▲79 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は自民党の強い中国地方の、安倍総理支持の保守層だが、今の自民党政権の大臣を見ていると、保守とも思えないし敵対心すら出る。 

 

安倍総理が、存命で政治家だったらトランプ大統領の所に、乗り込んで行って解決してくれたような気がする。 

 

参政党、保守党、国民民主が投票の選択肢になる。いずれか悩むところです。 

 

▲72 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

党首討論か何かで安倍さんと玉木さんがやり合った時、終わった後に安倍さんが玉木さんに握手を求めにいったことが印象に残ってる。第一次安倍内閣は確かによくなかったと思うけど、第二次以降をみれば歴代最高の総理大臣だったんじゃないかな 

 

▲157 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

私は自民党支持であり、安倍さん支持でした。 

まずは感謝の意を伝えたいです。 

正直こういった対応は自民党のトップにこそ行って欲しかったです。 

安倍さん逝去以降、自民党の政権を担ってきたメンバーは臭いものに蓋をせよとばかりに敬意の欠片もない対応を続けていると思っています。 

今の自民党は私が信じていた自民党とは少し違うのが残念でなりません 

 

▲41 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍首相の名前、犯人の名前を聞くだけで、夕方のあの衝撃的な映像が鮮明にフラッシュバックしてきます。あの時住んでいた町の天気や不安な気持ちも全部…忘れられません 

 

この現代の日本では前代未聞の衝撃的な事件でした。 

 

あの時に同一教会が〜献金が〜とテレビでは被告の背景を考察することばかりで、被告が事件を起こすのは仕方がないような異様な雰囲気にストレスを感じ、テレビを見るのをやめました。 

民主主義とは、民主主義はどうあるべきか、どういう行動をしていかなければならないのか、そう言ったことを知りたかったんだなと思います。そのお陰で自分なりに理解し解釈はできたように思いますね。 

1票なんて本当に軽いんですよ。でも民衆の力が合わさると強力で巨大な力になるんですよね。 

 

民主主義は平和の上に成り立つ 

平和を維持していく義務がある 

 

▲224 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、国民民主党は、安倍政権を継承したいんだなあとようやく分かりました。 

色々、若い世代への減税などを謳っていましたが、財源を考えると増税しかなくなるんだと思います。 

他の政党も物価対策で給付金や減税と言っているけど、2-3年後は消費税増税(一番手続きが簡単)すると思いますよ! 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私は安倍狙撃事件現場のすぐ近くに住んでいる。ここは長らく駅前再開発工事が進みそうで進まなかった現場だ。ところが狙撃事件後、まるでそれまでの10年近い歳月がウソのように工事が進み駅前整備はあっという間に完了した。今ある献花台は厳密には狙撃現場から西に5メートルほどずれている。実際の狙撃現場はそれまでにはないぐらい盛り土され舗装された。まるで何かを覆い隠したように。また犯人は現行犯逮捕にもかかわらず、まだ裁判になっていない。おそらく手製の銃が警察で再現できず現場で押収された銃では証拠能力にかけるのではないか。実際、手製銃にて至近距離とは言えたった二発でターゲットのみを射抜くことができるなら、その後同様の事件が多数起きてもおかしくない。事件後、都市伝説まがいの噂が多々流布している事件だが、日々この現場を見ている自分には確かに納得いかないことが多くある現場でもある。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍総理が銃撃された当日ちょうど私は帰阪していたのだが実家で速報を見た時は箸で掴んでいた食物を落としてしまったぐらい目と耳を疑った速報緊急NEWSだった事を今でも未だに覚えている。関西人達にとっちゃ奈良県にある西大寺は本当に身近なお隣の住人でもありお隣の街である。昭恵夫人の疲労が始まったのも奈良に到着してからである。何せ奈良には空港自体も無い上に新幹線自体も走っていないので京都から近鉄で橿原へ行く分には良かったが奈良公園や東大寺がある奈良の中心街へ行く場合は新大阪で降りて難波から近鉄特急に乗った方が早かったのも事実。首都圏内で関西出身者として知名度があり知られている人物は現在なら西村康稔元経済担当大臣か塩爺でお馴染みの塩川正十郎氏ぐらいである。ちなみに近鉄難波駅から安倍総理が搬送された橿原市の病院まで在来線の急行でも最低2時間は橿原まで掛かる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

我々国民の力は暴力ではなく選挙に行く事。 

誤解を恐れず言うのなら、安倍さんは、間接的には選挙に行きもしない約半数の国民により犠牲になったと思っている。 

全ての国民がちゃんと考え、政党と政治家を育て、悪い事は悪いと選挙で意志を表したなら、もしかしたらあの事件は起きなかったかもしれないと思うと悔やまれる。 

どの党の誰でも良いから、消去法でもいいから、ちゃんと考えて皆んな選挙に行ってほしい。 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

言論の自由や民主主義が有形力によって奪われてはいけないのは言うまでもない。 

だが、それと同時に私たちは無形力によって民主主義が奪われる脅威にも立ち向かわないといけないだろう。 

 

言論の自由の名の下に、ポピュリズムによってそれを実行すれば日本経済がさらに悪くなるご都合主義の減税論、差別意識を助長することで憎しみを煽る手法が蔓延している。 

本来であれば、ここまでは現実的な政策、もしくは日本経済を崩壊させないという現実的なラインの中で、どちらがより価値観としてマシかというのを提示するのが真っ当な民主主義のはずだ。 

しかし、SNSによって、真っ当な政策は憎しみを煽る対象となり、ポピュリズムが熱狂的な支持を集める世の中になってしまった。 

 

このような時代では、民主主義自体への疑義が生まれやすくなり、そして熱狂的な対立から暴力が生まれやすくなるのではないでしょうか。 

 

▲34 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「民主主義の国だから、一人一人の主権者にしかこの国を変える力は無い」と玉木氏は過去の演説で語っていました。民主主義を誇りに思う気持ちが伝わってきました。 

どうしたら、選挙に行かない人が行ってくれるのでしょうか。最近そればかり考えています。金や権力に負けたく無いです。日本を守りたいです。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この行動は称賛する。 

政治家であれ、暴力で命を奪われてはならない。 

自民党は好きではないが、安倍さんは良くやっていたと思う。 

ただ、あの事件があって色々な事実が浮き彫りになった事は忘れてはならない。 

 

▲33 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

献花をパフォーマンスと非難するヤフコメコメントを見ると、残念な気持ちになります。 

明日7月8日が安倍さんの命日。3年前の参議院選挙の時でした。 

今日は玉木さんだけでなく、前原さんも献花に訪れていましたね。明日は石破さんが献花にくるそうです。 

立場は違えで同じ時代に政治家として議論をぶつけた人の命日に献花したということで、パフォーマンスだと非難するなんて、その方が信じられない。 

 

▲295 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

すごく良くない事だと思ってますが、票に結び付くなら問題のある宗教も見て見ぬふりをしていた政治家って、もちろん安部さんだけでなくそして宗教だけでなく、政治家ってまとまった票があれば目をつぶってるんだろうなと思わせる事件でした。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

首相経験者が演説中に命を落とす… 

しかも、日本じゃ厳しく規制されているはずの銃を使っての銃殺だからね。 

 

一報聞いたときは何が起きてるのか分からなかったが、時間が経つにつれて「日本でもそういうことが起こるようになったのか~」と思った。 

 

岸田総理は爆発物投げつけられるし、NHK党の立花党首もナタで切りつけられるし、政治家に対する暴力事件がちょいちょい起きるようになって来ているように感じる。 

 

多くの国民が政治に無関心と言われる中、無関心から憎悪へと変質する人が出始めているのだとしたら、由々しき事態よね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてお二人は、党首討論にて、与野党の間柄ながら何か心通わせている様子が見受けられた。 

 

日本のために本気なお二人だと感じた。 

 

能力と心意気がある本物の政治家が国政を担うべきだ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

左派の政治家はとにかく頭っからアベノミクスはじめ安倍政権の遺産を全否定 

右派の政治家は安倍氏の後継者を自認するような態度を取りながら(死人に口なし!)政策は全然継承してない 

そして自民党自体も岸田→石破政権でここぞとばかりに安倍派を徹底的に潰しておく権力闘争に終始 

 

そんな中きちんとアベノミクスや安倍外交を検証して、いい点は継承して、さらにアップデートした成長戦略を「新・三本の矢」として語っているのは玉木氏率いる国民民主党だけなのは事実だと思う 

 

▲23 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

私、あの事件の前日にたまたま神戸三宮で安倍さんの応援演説を聴いてたんですよ。最後方で観てたのにガードマンが「もっと前に行って」と言われ、簡単に安倍さんの7、8mの距離まで近付いた。  

私はその時「普通は逆だろ?こんなに簡単に近付けたらアカンやんか」また「VIPなのに安倍さんの警護緩くない?変な奴がこの距離から狙撃したら危ないで!」と思った。 

人一倍第六感が鋭いとの自負はあるが、まさか翌日にそれが現実のものとなるとは夢にも思わ無かった。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この場での演説に許可が下りたのがそもそもおかしな話だと聞きます。 

立民の泉議員は警備が難しいからと断られたそうですね。 

当時の映像見ても背後ガラ空き。 

警備の配置にも違和感があり、果たして今後10年以内に真実が明かされるかどうか。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスだろうと花を献花してくれてうれしい。 

同じ仲間、現首相達は来ない。 

正直どこの政党がいいかもうわからない。でも今がダメってのだけはわかった。 

選挙に興味なかったけど1票でも変わると信じて行くことにする。 

ある意味今の党のおかげで選挙の大事さがわかった気がする。 

遅いのはわかってるけど早く気づくべきでした。ごめんなさい。 

 

▲13 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんいたらどんな外交してるかな? 

この事件があったからこそ自民の裏も暴かれていってるわけだが 

 

長い期間権力を持ってただけに裏も色々あるだろうが 

総理として憲法改正を最大の悲願とし、アベノミクス、増税、五輪招致、官僚の人事権を内閣に移す、また日米同盟の強化やロシアとの平和条約締結を目指すなど民主党政権でボロボロになった日本の外交を取り戻そうとするなど 

良い悪いは別にして総理としてやりたいことが見えてた 

 

小泉さんでいえば郵政民営化、岸田さんも憲法改正派でまたインボイス導入にNISAの拡大をした 

 

それに比べ石破さんやその他の党首が何がやりたいかがイマイチ見えてこない 

今の党首には減税、給付以外に自分の野望を聞きたいかなー 

 

▲58 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

ローンオフェンダーが発生することは防ぎようがない。 

問題はそれ(山上被告)を礼賛したため、類似事件が相次いだこと。 

日本はテロリストに理解のある国と言われても仕方ない。 

 

山上被告はこれから罰を受けますが、それを礼賛した人たちも後の事態に間接的に責任がある。 

 

▲167 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

「じゃあ、彼はどうすれば良かったのか」という問題に、私は未だ答えを見いだせていない。 

 

民主主義や言論の自由、政治活動の自由が、大手を振って闊歩していながら、彼の人生における悲劇は防げなかった。 

 

仮に私が彼の立場だったら、民主主義・言論の自由・政治活動の自由と自分の境遇を顧みて、とても前者が大事なものだとは思えないだろう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏を筆頭に宏池会はダメだな 

安倍さんは優しすぎたから宏池会も石破氏も叩き潰さなかった。 

後ろ盾になってくれた安倍さんに感謝できない岸田…後ろから弓引いたあとを幹事長にて地方創生大臣に起用したのに何もしなかった石破氏。 

もうね、器の違いが出過ぎですよ。 

 

▲15 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そうか、あれから3年か 

 

トランプと全くかみ合わない石破政権、 

外交の場で気配を消している石破・岩屋両氏を見ていると、 

安部さんがいたらな、と思う事もある 

 

色々な光と影は有ったが、日本では珍しく存在感のある政治家だった 

 

▲40 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

けっきょく、自公で過半数取れなくても、立憲か維新か国民民主を抱きこむだけだろうね。立憲だと増税コース確実なので、立憲の議席を削るのが一番重要な気がする。 

 

▲15 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

元統一教会の2世です。 

私は暴力は民主主義の最大の"敵"だと思っています。 

 

それは、あの銃弾だけでなく、構造的な暴力、社会的な搾取も含まれます。 

 

そういった事が、政治でも、宗教でも減っていけばと願うばかりです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ、この現場は、地元の人々の生活の場所で、この駅は人や車やバスやタクシーの導線がめちゃくちゃで、献花だとしても人が集まると地元の人々がとても迷惑なので控えた方がいいと思います。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この現場、もしくは近くで演説する候補者や応援者がいたら、せめて手を合わせるくらいの度量は是非見せていただきたい 

ここで起こったことは、日本の歴史に残る暗殺事件でもあるのですから 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員のなりふり構わない言葉の暴力で疲弊している国民にはもはや暴力を振るわなければいられない状態だと思います。もちろん国会議員にですよ。 

聞いたことに答えない人達には投票ごときでは伝わりません。と言いたくないけど言ってしまう私… 

 

▲15 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木は、別に選挙のときに限らず、安倍氏の事件についてXで言及したり、手を合わせたりしてたと記憶している。政治スタンスに関係なく、こういう所はとても評価いている 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前の政治家は何でも考えて何でも実行するね。 

全ては当選の為だけに全てを捧げるんだろう。 

 

当選前後で変わる人間は多いだろうな。 

でも、政治家って誰でも立候補はできるんだよ。 

民主主義を守るなら、選挙に行かない人たちを叱る政治家っていないよね。 

まだ見た事ないな。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これは政治的行為とは関係なく、玉木さんの思いやりが現れたと思います。 

玉木さんはブレるかもしれないが、政治家としての器はあるでしょう。 

個人的には応援したい。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、安倍氏の件のようには至らなくても、特定政党・候補者のポスター破損、選挙の演説妨害など政治活動を不当に脅かす連中が跋扈してるからな 

 

選挙という選挙権・被選挙権行使の機会を今一度考える良い機会だろう 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の命日を前に献花に訪れる事を、ゲスな勘ぐりで批判する程愚かなことはないだろう。むしろ、明日献花する事に選挙対策との誹謗中傷を避けるために今日行なったのではないか。 

 

また、国民民主党推薦の女性候補者につきまとう妨害行為を行なう輩もいる。党首が「政治活動の自由を守る」との強いメッセージを選挙活動中に行なう事に躊躇う必要などない。 

 

非業の死を遂げた安倍元総理の最後の現場に献花する事で、マスコミを通じて妨害者に対してその意図が届けばいいんだが。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義選挙において殺人はいけないが、当時の統一教会と自民党の関係性に端を発する、というのもある。政教分離や被害者を考えると、複雑な思いを抱かせる事件だった。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木の行動は、与党入りが目当てであることが見え見えです。 

変なテクニックを使わずに、自民党でテッペンを目指せば信頼できるのに残念。先の山尾問題や絶えず変化する政策・公約は、与党入りの為であることを証明している。とても政策や公約の実現を追求する姿勢ではない。 

信頼できる政党には見えない。笑顔で票を稼ぐな。 

 

▲9 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三が存命なら今をどう思うのか 

そもそも岸田石破政権がこんな形になっていたのか 

トランプ政権になり幾度となく足を運んでもなんの進展もない、幾度となく訪れた相手にこれぽちの土産も持たせないどころか会いもしない 

ドナルドとシンゾーを見て来た人にとっては安倍晋三が今なお健在でもこんな扱い受けたのだろうかと思ってしまうだろうな 

 

それにしても玉木も・・・相当数の人間をがっかりさせたんじゃないかな 

本当は今国民は参政党ポジに居なきゃいけなかったと思うよ。この保守による第三極の台頭があるのだという流れ作ったのあんたたちなんだから 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ選挙へのアピールも少しはあるかもだけど故人への哀悼の意を示すのは悪いことではないと思います。批判はしません。安倍元首相もご存命なら今の状況をどう思いますかね? 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自称リベラルの某政治家や某評論家、某フェミニスト、某作家、某マンガ家が、安倍氏の暗殺に拍手喝采し、嘲笑ったことを忘れない。 

民主主義を守りたいなら、暴力による政治家の暗殺には、真っ先に抗議しないといけないのに。 

結局、自称リベラルの言う「民主主義」は、あくまで自分たちに取って都合の良い人間だけが守られること。 

 

アメリカ大統領選挙中、トランプ候補が暗殺されかかった時、バイデン大統領は、トランプ候補に見舞いの電話をかけた。 

あれほどトランプ氏に辛辣な言葉をかけられていたにも拘らず。 

民主主義を守るという真の矜持を抱えていたからこそ、やれた行為。 

 

▲11 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この安倍氏の暗殺は、ほんとは多くの人が思ってることでしょ。 

あの犯人の、ただの単独犯の仕業ではないと。 

だけどそんなことさえ陰謀論としか思わない、陰謀論と片付ける感覚の人こそ余程に鈍感だけなのか、そもそも危ない人だと思う。 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

嬉しいです。 

岸田、石破首相になってからどんどん外国人が増えて、ここはどこの国だ?という状態になっている。 

安部元総理が亡くなった今、玉木さんに頑張ってほしいです! 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件をキッカケにメディア、警察がおかしいと思う人が増えたよね。 

そしてそれが安倍昭恵さんの行動に繋がってるんだろう。 

世界のリーダーが面会してくれるとなると、よほどの事だよね。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、「政治活動の自由を守る」は、結構ですが、 

貴方は政治家として、安倍政権の功罪、特に負部分を明らかにすべきです。 

今の日本が抱えている多くの課題は、安倍の作り出したものなのですよ。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは国民に向けてのパフォーマンスではなく、自民党内の安倍派に向けてのパフォーマンスかな。 

石破氏が陥落目前の状況で、安倍派閥が復権するだろうというのが大方の見込みのようだし。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良にある近鉄の、大和西大寺駅 

奈良京都大阪の分岐点 

安倍晋三首相の全国民10万円給付金コロナ対策 

上回る 

全国民30万円給付金毎年永年支給 

是非宜しくお願い致します。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党とは言え、玉木さんと安倍さんは仲良かったですからね。お互い感情論に走らず、理屈の通った議論をしていて、近しいものを感じていたんでしょうか。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんが生きていればポンコツ政権は絶対に誕生しなかった。トランプとも上手く外交して、関税問題も解決していただろう。 

安倍さんを失ったことは、日本にとって余りにも損失が大きい。 

 

▲19 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

あの事件は、政治思想の相違ではなく、個人的な恨みによるものです。選挙期間中以外に、狙うタイミングが無かったのだと思います。 

当時の岸田さんやマスコミが、政治活動の自由と重ねていましたが、そうではなく、私怨です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元首相撃たれる、の報に接して、岸田首相が嬉しそうな顔をしていた記憶があるのだが、あれは記憶違いだったのか? 

ただ、リン官房長官にとっては、願ってもないことだったろうな。 

この玉木氏の行動は嬉しい。 

石君は恐らく献花台には来ないだろうから。 

 

▲7 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミング的には単なるパフォーマンス、票集めにしか見えない茶番劇。スキャンダルで叩かれ、同じスキャンダルで叩かれた部下同士はバッサリ。この人の発言やパフォーマンスは信用出来ません。お遍路まわりから出直しましょう。 

 

▲19 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の類稀な政治家を無くし、日本の世界政治からの脱落の引き金迄至った。日本の世界からのパワーバランスを失わせる警備体制の極めて痛恨の取り返しのつかない失態だった。はっきり言って石破では世界から日本は見放されてお終い。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年もかけて準備して、旧民主党議員にも尽力した人もいた加計学園に対し、身内の獣医師会から献金もらってる立場から嘘まみれのネタで無茶苦茶にした一発目が玉木、お前だという事を誰も忘れてないからな!どの面をお下げになって献花とかしてんねん!パフォーマンスもたいがいにしろよ! 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な疑惑、陰謀が未だ解決しない安倍元首相暗殺。色々考えはあるが、少なくともここを境に自民公明の好き放題っぷりは加速して今の日本は本当おかしいことになっている。 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

銃撃現場ですが、 

砲撃の音の直後に安倍氏が倒れ 

「キャー」という悲鳴の 

音声は消された動画が 

当初は出回っていました。 

まるで口を開けて見ていたかの様な 

印象操作なら 

日本の報道は終わっていると思います 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局この犯人の裁判は、いまだ進まないままか?あくまで公平なジャッジを求めたいところだが、日本の司法じゃ必ずしも期待できないか・・・ 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん。 

宇宙人にUFOに連れていかけて日本を良い国にしなさい、って夢を観たら。 

玉木さんにも、もしかしたら機会があるかもしれないですよ?笑 

安倍さんは総理になったら、その宇宙人の夢を観なくなったと。昭恵さんが半分ジョークのようにお話しされていますが。。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて街頭演説をしていた安倍元総理大臣にやじを飛ばし、警察官に排除された人達がいた。 

 

安倍氏死後の2024年8月20日、最高裁は表現の自由に対する侵害を理由として道に賠償を命じている。 

 

▲77 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲルだと、ものすごく頭にくるんだけど、玉木氏ならって、やっぱ、政治思想近い政治家じゃないと、敵ってイメージになっちまう、安倍総理が亡くなったからブレーキが壊れちまった。だからこそ、国民民主やら参政党か出てきたと言うかでてこざるおえなかった。今は自民もうダメだよ。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さん、あなたは本当にすごい人だったと今になってより実感します。トランプ政権が台頭した今、貴方が居たら世界情勢はもっと安定していたでしょうね。色々批判はありますが、世界的に本当にすごい人だったことがよくわかりました。 

それはそうとして、岸田さんは献花に来ないのですかね?一回も奈良に来ていらっしゃらないような。 

 

▲16 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にはもう投票したくないけど、立憲民主ではない。参政党も違う。と思っている層には響く戦略的アクション。悪いことではないからネガはないけど、なかなか上手い。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは毎年献花に行ってるみたいだな。それが全てではないが、政党を超えてこういう行動をする政治家もいるということ。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の統一教会との癒着は許されない 

自民党の基盤が宗教という事は失望でしかない 

今でも宗教団体公明党とべったりなのは何も変わってない証拠 

参院選でボロ負けして公明党を切って大連立しか復活しない 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破も岸田も、ここにお参りには行ってないですよねー。 

 

仮に政敵だったとしても、故人に手を合わせる、ということができる人に、政治をやってもらいたいです。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ献花をしない党首は誰なのか、それはどこの政党なのかというのをあぶり出すいい機会でもある。玉木は日本人(本質的な意味で)だった。ほかの政党の党首は果たして日本人か? 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は自民党の保守派と合流すべきだよ。 

自民党保守派は党を割って出るべきだ。 

玉木高市ラインで連立を組んだら上手くいくんじゃないだろうか。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんが真っ白かどうかの真実はわからないけれど、この襲撃事件は民主主義への挑戦だよね。でも、この事件があったからこそ公になった事案があるのも事実。政治家がきちんと声を聞いて、対応していれば未来は変わっていたのかも知れない。所詮タラレバの話になるけど 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

したたかだなぁ 

自民党右派の支持層を少しでも味方につけようとしている。 

 

ヤフコメの玉木代表の行動を「称賛」するコメントが多いところを見ると、自民党の切り崩し大成功ですね。 

 

参政党にガッポリ持っていかれる票を、少しは国民民主党に回せる。 

 

不倫・失言・山尾問題と勢いの低下を止められずにいた玉木代表ですが、これで持ち直したかも知れませんね。 

 

▲24 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

政治パフォーマンスというのもいるけど、玉木は去年も一昨年もここで献花してるからな。パフォーマンスだとしても続けるのは大事だ。 

 

安倍を信奉してた保守政党もあったはずだが当たり前のように無視してるね。そんなもんよ。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎や共産党、社民党がこれやるわけないからね! 

それだけでも左翼政党と差別化できるからいいと思う! 

今の自民党の酷い有様や外交の失敗みると 

いかに安倍晋三が日本の国益になっていたかが分かる 

 

▲18 ▼14 

 

 

 
 

IMAGE