( 305692 )  2025/07/08 04:35:47  
00

〈学歴詐称疑惑〉「まあ、卒業してないんですけどね、ハハハ…」と周囲に軽く告白していた田久保市長に辞職勧告…パワハラ、モラハラの噂に「最悪議会なんて解散すればいい」発言も

集英社オンライン 7/7(月) 16:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/165bb25543c1e1d63c415359a4cb11ff29fb47c7

 

( 305693 )  2025/07/08 04:35:47  
00

静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)が、東洋大学卒業の学歴を虚偽とされた問題が発覚した。

彼女は市長選に当選し、就任後間もなくしてこの疑惑が持ち上がり、市議会でも問題視されている。

田久保氏は初当選した市議時代から学歴を偽っていた可能性があるとされ、彼女の主張は「誤解」で済まされるものではない。

市議会は辞職勧告を可決し、田久保氏は追及を受けるも辞任する意向は示していない。

市長としての資質についても疑問視され、市民や議会からの支持が得られていない状況が続いている。

会見が予定されているが、今後の展開が注目されている。

(要約)

( 305695 )  2025/07/08 04:35:47  
00

田久保市長 

 

観光資源豊富な伊豆半島の玄関口、静岡県伊東市が揺れている。5月の市長選挙で新人として現職との一騎打ちを制し、就任して間もない田久保真紀市長(55)の学歴詐称疑惑が騒動の発端。市の広報誌に掲載された東洋大学卒業という“公式”プロフィールが虚偽と告発され、「怪文書」との言い訳むなしく大学当局から「除籍」されていたことが判明し、疑惑は瞬時に「クロ」へと暗転した。「勘違い」で済まされるわけもないお粗末すぎる顛末は、ひとえに田久保氏固有の属性によるものなのか。揺れる伊東を取材した。  

 

田久保氏は2019年の伊東市議選に初当選、2023年に最下位で再選を果たし、2期目途中の今年5月25日投開票の市長選に立候補して1万4684票を獲得して当選した。敗れた現職の小野達也氏(62)の得票数は1万2902票で、僅差といえる内容だった。 

 

その新市長就任を伝える「広報いとう」7月号は、田久保市長プロフィールを「平成4(1992)年 東洋大学法学部卒業」と紹介。しかし、19人の市会議員全員に、「中退どころか除籍だった」と田久保氏の大卒資格に疑義を唱える文書が届き、杉本一彦市議がこの問題を同月定例会の代表質問で追及した。 

 

田久保氏は当初「怪文書には対応しない」と疑惑を退けようとしたが追及が止まず、7月2日になって「卒業は確認できず、除籍されていた」と認めた。 

 

しかし田久保氏はここでも「市長選では東洋大卒と自ら公表していないので経歴詐称には当たらない」との抗弁を繰り返し、事態は泥沼化。7日、伊東市議会は田久保市長に対し「辞職勧告」と百条委員会の設置の議案を提出、いずれも全会一致で可決した。 

 

そもそも田久保氏は、4月に市長選立候補表明をした際に報道機関に提出した経歴に「東洋大学法学部経営法学科卒」と記載しており、自分で書いた詰将棋に追い込まれているに等しい。彼女の10年来の知人は取材にこう証言する。 

 

「彼女が大学卒業していないのも知っていたから、今回の騒動も『ああ、バレちゃったんだ』と思っただけですね。何せ本人が昔、『まあ、卒業してないんですけどね、ハハハ』みたいに軽く告白してましたから。本人が出身を東洋大学法学部だと言うので、法律に詳しいのかなと話題を振ったらそんな返答をしたんです。彼女は民主主義についても『銀河英雄伝説』で学んだと公言していたくらいなので、法律の専門知識も乏しそうでしたよ。外面はすごくいい感じの人ですが、話を盛って言う傾向のある方でした」 

 

空気を読む能力には長けていたのだろう。知人が続ける。 

 

「人を惹きつける何かはあるんでしょう。メガソーラー建設計画に反対する団体の代表をやっていたんだけど、これもいつの間にか元の代表から引き継いで代表になっていた。彼女を慕って集まってくる人たちが確かにいたし、そういった人たちの『ヘイト』を誘導することに巧みだった。 

 

学歴詐称の目的は詳しくはわからないけど、選挙対策だったんじゃないかと思っています。前市長も前々市長も高卒だったから、“大卒”の田久保さんについて『やはり大卒はインテリだな』と言う人たちもたくさんいましたから。伊東市の選挙で大卒ってレアなんで、それを武器にしたかったんじゃないかって思います。 

 

まあ、田久保さんはメガソーラーの反対運動で知り合った人たちが信者になっていましたしネットの利用もうまい。そういった部分には長けていたんですよね。NHK党の立花孝志氏とか昨年の都知事選で善戦した石丸伸二氏みたいなタイプに近いと思いますよ」 

 

 

市会議員の1人も田久保市長についてこう分析する。 

 

「彼女のことは議員になる前から知っていました。10年ほど前ですかね。彼女は市内でカフェをやっていて、異業種の方を集めてトークイベントも開いていましたよ。また、『伊豆高原メガソーラー訴訟を支援する会』という団体に関わっていて、県などと協力して企業を相手取った訴訟などに力を入れている印象でした。 

 

ただ、その他の法案については議会でも“かみつき”に近い感じで言いたいことだけ言い散らすような不勉強な印象でした。自分の意に沿わないと何でもかんでも訴えようとする人ですから、逆に法律についても詳しくないんじゃないでしょうか」 

 

別の市議が抱く「田久保像」もおおむね同じだった。 

 

「メガソーラー問題以外の教育や福祉などについては少し不勉強だった印象があるので、市長選に立候補したときには『彼女じゃ力不足だろう』と危惧した人が多いと思いますよ。実際、小野前市長が気に食わなかった勢力に担がれて、会派に属していないまま市長になっただけなので、市長就任後も彼女を支えようと本気になっている市議は誰もいない感じでしたね。 

 

議員時代も無会派の議員控え室で、持続化給付金について『個人事業主だったらやり方によっては結構な額をもらえるんだよね?』などと他の市議に聞いていたそうなので、『この人は大丈夫なのか』と思いましたね」 

 

この市議によれば、田久保氏は市長選立候補以前から経歴詐称をしていた疑いがあるという。 

 

「市議会議員は全員が就任時点で議会事務局に自身の経歴書を提出しています。5月の下旬に彼女のことが書かれた怪文書が市役所の各議員宛に届いたので、確認のために事務局に問い合わせたところ、彼女の経歴も東洋大学卒業となっているとの回答だったので、6年前に議員になった頃から嘘をついていたのかもしれないですね。議長が6月上旬に卒業証書を見せるように求めたところ、田久保氏は一瞬チラッと見せただけで、秘書課にコピーを取らせることも拒否したそうです」 

 

 

別の市議は田久保氏のパワハラ・モラハラ気質についてもこう指摘する。 

 

「元々少しでも意見が違うと論破しようとする節がありました。役所の部課長に『あなたたちにはわからないでしょうけど』とカマシを入れたり、彼女より議員歴が長い議員が復活当選した際にも、『新人のあなたには難しいでしょうけど』と嫌味を言ったり、当選同期の議員にも『同期でもここまで差ができたね』と上から目線で人を小馬鹿にしてマウントをとるような人でしたね。無会派議員の控室で同室だった議員は参ってしまって体調も悪そうでした。少し前には伊東駅の前で荷物の積み下ろしをしていたトラックに対してクラクションを鳴らす様子を見ましたよ」 

 

また、ある市政関係者はこうも話した。 

 

「市議会で7日に辞職勧告を出すことは決まっていますが、本人は辞める気はない。百条委員会での追及も必至ですが、市長は以前、支持者らに『気に入らなければ最悪議会なんて解散すればいい』と発言していた」 

 

エジプトの大学を首席で卒業したという経歴が「詐称」だと何度も関係者に告発されながら、そのたび逃げ切ってきた小池百合子東京都知事の例もあるが、カイロ大学はどういう理由か卒業のお墨付きを出しているのだから、状況は決定的に違う。 

 

田久保市長は7日、19時30分より市政クラブ向けに“限定”し会見をおこなう予定だという。 

 

いったい何が語られるのだろうか。 

 

※「集英社オンライン」では、今回の記事についてのご意見、情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。 

 

メールアドレス: 

shueisha.online.news@gmail.com 

 

X(旧Twitter) 

@shuon_news   

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 305694 )  2025/07/08 04:35:47  
00

この一連のコメントセクションは、ある市長が学歴を詐称した問題に関連する様々な意見を集めています。

主な焦点は、政治家の倫理、選挙戦における透明性、公務員の信頼性に関するもので、さまざまな視点から議論されています。

 

 

1. **学歴の重要性と詐称の影響**: 多くのコメントが、学歴の詐称が公職においてどれだけ重大な問題であるかを強調しています。

特に、市長が詐称を行ったことで、市民の信頼が損なわれ、政治家のモラルが低下していると指摘されています。

一部は大卒という学歴がなくても、能力があれば良いという意見もあるが、結局は嘘で得た信任は長続きしないとの見解です。

 

 

2. **責任と追求**: コメント欄には、市長が辞職すべきとの意見や、徹底的な調査が求められるという声が多く見られます。

特に、市長が開き直る姿勢や、適切な対応を行わないことへの不満が散見されます。

これらは、法律や倫理に基づいた責任を果たすべきという強い期待を示しています。

 

 

3. **有権者の責任**: 有権者自身の政治への無関心や、知識不足がこのような事態を招いたのではないかという意見もあります。

市民がより適切な候補者を選ぶための目を養う必要があるとの認識が促されています。

 

 

4. **再選挙の必要性**: 市長が辞職しても再選挙が必要となる場合、その影響や市の政治状況についての懸念も表明されています。

市民の信任を取り戻すためには、透明性のある新しい候補者の選出が求められています。

 

 

総じて、この問題は個々の倫理観と公的な職務の求められる責任の相互作用に関する横断的な議論を引き起こしています。

学歴詐称が政治家にとって致命的な信頼の低下をもたらし、選挙や市政運営における透明性と倫理観の重要性を改めて強調する結果となっていると言えます。

(まとめ)

( 305696 )  2025/07/08 04:35:47  
00

=+=+=+=+= 

 

学歴問題を指摘されても無視し続けて当選した知事がいますから、この市長もいけると思ったのかも知れません。大学を卒業していないことが問題ではなく、自分の利益のため嘘をついたことが問題です。 

選挙中には大学卒とは言っていないと開き直っていますが、兵庫県知事を真似しているように見えます。他人からどう見られても一切自分の非を認めない。裏金議員もそうですが違反行為をしても、起訴され有罪が確定しなければ、どうとでもなると思っているようです。政治家のモラル低下は、一票を投じ当選させた有権者の責任とも言えます。 

政治に無関心は、政治の悪化ひいては暮らしの悪化を招きます。参院選の投票は、後悔しないようしっかり人物を見極めたいものです。 

 

▲1749 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

前任者も田久保さんも両氏にどうかなと感じています。 

メガソーラー、図書館、こども園は市民の生活云々にそこまで密着極まりないほどの大々問題ではない気がします。 

二者択一だったので投票はやめようかなと思いましたが、やはり行きました。 

二期おやりになって下さいましたが、前任の方はどちらを向いて仕事をなさっているのか疑問があり、彼女に投票。 

私は市の活性化、医療、コロナ対応(過ぎましたが)、災害時の対応等々に自身の争点がありました。 

もちろん、税金の使い道は気にはなりますが、図書館云々は優先順位が少し後ろにあり、暮らし、さびれる市の活性化の方が大問題かと感じています。 

こんなになっては新しく立候補する方も居なくなりそうですが、両氏ともなんだかなあ…なので、再選挙がよいかなと思います。 

財政難なのにお金がかかりますが…。 

 

▲180 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

今夜の会見で辞職する事を願っている。今日の記者への受け答えもそうだが自分が主人公にでもなったつもりなのかと思えるような雰囲気を出している。 

自分は議会は辞職しても百条委員会はしっかりやって虚言は明らかにすべしと思う。 

しっかり立件していただいて公職選挙法違反で二度と市政に関わらないようにしてもらわないと。 

辞めたら終わりはいけないよ。 

 

▲927 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ逃げようとしてるね、選管で取り消しできるシステムとかになればいい、本裁判だと決着つくまで何年もかかり任期が終わってしまう、これはコレでその間の報酬の倍位の違約金と言うか罰金が科せる法律にして欲しい。議長が言った『支離滅裂』以外言い表せない。常識ある判断など出来るわけはない。 

 

▲282 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法違反だけじゃなく、議長らに一瞬提示した「卒業証書らしきもの」は中身によっては有印私文書偽造罪の可能性もあるんだし、民間勤務時代にも大卒と詐称していたなら場合によっては詐欺罪の可能性もある。 

今後どうなるか分からんけど、仮に辞職してもそれで幕引きにするんじゃなく、徹底的に追求して欲しい。 

 

▲546 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴よりも政治手腕かな、また市長選なら何おくも掛かるし大事な政策を進めてくれると良いです、個人的には。学歴詐称を軽くは見てないですし、選挙活動で自ら大学卒業と公言していなくても、学業及び職業の経歴を自らのプロフィールに 

記載して、当然本人の了承を得ていたなら公言と 

同じです。除籍されたことは承知してたと思いますが大学にも入学し勉学していたなら、そこまで 

は試験合格の力量もあると思います。除籍と訂正して謝罪していたなら良かったのに、、と思う。 

 

▲4 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

俺も民主主義は銀河英雄伝説で学んだ口だから、ココだけは評価出来るな。ただ銀河英雄伝説の民主主義は嘘をついてでも自分の保身を第一に考える政治家(トリューニヒト)が政権を握っていたから間違った方向に解釈したのだろう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学法学部を卒業したから世間一般より法律に詳しいなんてことはないんですけどね。 

どこの大学でも司法関係の資格を目指さない大部分の学生さんに取っては大学の講義への出席など卒業資格を得るための必要単位取得にすぎません。 

仮に座ってノートを取っていたとしてその行為は視床下部と小脳を介した目から手への条件反射で大脳の大部分は反応してません。 

つまり卒業単位の取得は多くの大学生にとって講義内容以上の重要事項なんですが彼女はあまり気にしない性分なんでしょう。 

それよりも東洋大学で過ごした何年間かが彼女にとっては大きな時間だったから除籍とも高卒とも書きたくなかったんでしょうね。 

ただまあ法学部に通った事があるなら当然わかってなきゃいけない事ですが、嘘の経歴を名乗って選挙に出馬したら公選法違反です。 

 

▲162 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

他でも「この人、こうやって誤魔化し適当にやり過ごしてきた人生なんだろうな」と書かれていたけど、ほんとその通り。誤魔化しというより、息を吸うように嘘をついて、自身の中では現実になるタイプの人だと思う。痛い目にあう、その時が来たんでしょう。当然の報い。詐称もさることながら、発覚後の支離滅裂っぷりがすさまじい。こんな虚言癖の支離滅裂人格をそのまま首長に置いていれば、市政全体をその調子でやられるとか信頼に関わります。 

 

というか、先般のテレビニュースで(本人の除籍報告前に)卒業証明書をチラ見せしてすぐ隠すとか、小学生女子かっていうこの人とのやり取りを、テレビニュースで市議が話していたが、そんな舐めた対応でその場を収める方も問題。偽造書類かもしれないし、そこまで求めておいて、預かってしっかり見るなど確認しないとダメでしょう。 

 

▲546 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

全国的にいろんな詐欺が流行っているが伊東市民がこぞってこの人の口車に乗って引っ掛かってしまった。この人のどこに期待したのか?やった事も充分悪いが発覚してからの対応がまた酷い。コントのよいな証書のチラ見せや大場際の悪さ。伊東の名前を全国に汚してしまった罪は重い。最後くらい反省の態度を示してほしい。 

 

▲504 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

苦労しなくても流れに乗っていけば人生楽しいよ、ということでとうとう市長になったのでしょう。 

だから社会常識も専門知識も持ち合わせていない。上から目線になることだけはしっかり身につけている。 

まあ大変な人を市長にしたものだ。 

子どもがこんな調子の良い人間に育ったら大変だよね。だから徹底的に検証し、罪を償わせなくてはならない。 

 

▲370 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみにこの人が市議会議員に当選したのは「メガソーラー反対」を強く打ち出したからだった。 

私は「場所によってソーラーが相応しいか好ましくないかは変わる」という立場だが、なぜか反対を表明しているネット民は大体ポピュリズム的傾向が強く、違和感を覚えている。この層が主体として動くと、あらゆる他の諸問題がかき消されていくので、正直絡んできてほしくない。 

 

▲473 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

この証言は冗談では済まされない。 

意図的に偽証を繰り返していた証明になるから。 

きちんとした形で告発すべき内容。 

市長を辞めるとかだけでは済まされなくなってきたね。 

もしこの証言が真実なら完全に市民を騙す意図を持って騙していたことになるので、相当罪は重いと思うよ。 

 

▲116 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

僕の経験談からですが「正直に言うと」と話す内容の前にこれらを語る方に正直に事を話された試しがない。殆んどが「こうなれば良いな」や「感覚的に近いニュアンス」といった現実逃避を妄想して話します。そうでは無いがそう信じて欲しいと言う追い詰められた感情から無意識に「正直に言うと」と口走ってしまう。大概問いつめると「スミマセン嘘でした」との結論になるのだが、これは政治を舞台に起こった出来事です。一般とは又重みが違う件、伊東市市民を一番に考えるので有れば保身を選ばず全部を公開し一から人生をやり直した方が賢明と思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘を言っても直ちに改めることをしなかった方なので、辞職勧告も仕方がないと思います。公職者が自分を盛ってもサマになりません。やり直すしかないのではと思います。伊東市長の本件より悪質なのはやはり某兵庫県知事ですね。確信的なパワハラや公選法違反等を行っても、適法だったと居座るのは本当に情けないと思います。県民ファーストではなく自分ファーストですから、伊東市長の件よりはるかに悪質と思います。文春砲の継続的な追及報を望みたいと思います。 

 

▲189 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

あの会見で回りを納得させられると思っていることがすごいなと。 

 

公職に就く人は履歴書と証明書を公開する それが就任前に提出され矛盾しない というのが、最後の就任の条件にすればいいんじゃないのかね。 

卒業証明だけでなく、職歴もね。 

やましいことがなければ出しても何の問題もないものなのだから。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「市議会議員は全員が就任時点で議会事務局に自身の経歴書を提出しています。(中略)確認のために事務局に問い合わせたところ、彼女の経歴も東洋大学卒業となっているとの回答だったので、6年前に議員になった頃から嘘をついていたのかもしれないですね。」 

 

やはり。 

仮に市議選時に公選法違反があったとしてももう時効なので不問になるだろうけど、議会事務局に提出していた経歴が詐称ならこれは道義上許されないかと。 

今日の19:30からの会見で何を話すのかまだわからないが、本人から辞める気がないならはっきりしてる客観的事実を並べて事実百条委も飛ばして不信任案突きつけたらどうだろう? 

市民にしたら選挙費用が勿体ないかもしれないが、兵庫県みたいにこの問題でダラダラ時間かけるのも時間が勿体ないし、気分的にモヤモヤしたままも嫌だろう。 

もし市長の立候補者が一人なら無投票で決まるしね。 

まだどうなるかわからないが。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供たちは、市長になるような人も嘘をつくんだと幻滅をするだろうね。子供たちが心配だ。厳罰を与えないと子供たちは「嘘ついて悪いことをしても、ちょっと注意されるだけだから」というふうになりがちだ。 

 

また、大人たちもどこかしらネガティブな影響を受けるだろう。例えば、何か難しいときに「市長だって、嘘ついて、ごまかすんだから」とモラルが落ちていく。 

 

もちろん、全員が全員ではないし、ほとんどの人そうならないけど、1部にはそういう人もいるだろう。 

 

要は、単に公職選挙法違反と言う法律違反と言うだけでなく、そういう意味でも、この人の罪や重たいと思う。 

 

ついでに言うなら、あなたどこ出身?と聞かれたときに「伊東市」と答えると、「あー、あの市長の所ね」となる。軽く受け流せる人もいるだろうけど、正面から受け止めて、気分を害する人もいるだろう。 

 

▲108 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

不正と偽りを塗り固めて人の上に立った施政者が下の人のためになにができるというのか。偽りで得たものなどどこまでいっても偽りのまま。そんな力は風が吹けば一瞬で吹き飛ぶまやかしにすぎない。そんなこともわからない人間が上に立つべきではない。民を良い方向に導ける訳もない。辞職するべき。そして、もう一度大学に行き必要なバックボーンを得てから、再度施政者として民に仕える事を望むべき。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、選挙に出馬する人物の人間性や資質が問われる問題が増えている。 

これでは日本を良くするどころの話ではない。 

 

テクニックや手法ありきで選挙に出る人物は危ないというこのなのか・・? 

 

有権者の候補者を見極める目が、より重要になってきているのを感じる。 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地方自治体首長の候補者選びってだいたいこんな感じなんだろうな。伊東市長選挙もそうなんだが、総有権者数が56千人、投票率が約50%、田久保市長得票数は14千人。つまり総有権者数の25%の民意で選ばれているんです。これだと組織的な投票行動が当選に必要なんだなと思います。地方自治体の首長選びって何らかの利害関係の代理戦争になりがちなんでしょうね。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の大学は、単位制度 

進級に必要な単位数、卒業に必要な単位数があり、 

毎日の勉学に加えて、期末試験、レポート等の結果で 

単位を取得する。要するに受講した科目に合格するという事 

小合格が重なって、最終的に学士の学位を取得出来たので 

必然的に卒業ということになる。 

 

大学にまともに行かなくなったような学生が、単位を満足に 

取得できるはずがない! 

又、自分で必要な単位が取得できたかどうかも分からない学生が 

卒業などできるはずがない! 

 

単位が足りなければ、単位取得不足で留年になるだけ 

除籍という事は、留年期間が長い為、大学の規定(大学によって異なる)で 

除籍になったというのが、本当の所だろう! 

※どこの大学も、留年等の場合本人に連絡があり、手続きをしないといけない 

 

本人が見せた卒業証書は経済学部の物で、 

自称法学部卒業という点でも、矛盾がある。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>市議会議員は全員が就任時点で議会事務局に自身の経歴書を提出しています。5月の下旬に彼女のことが書かれた怪文書が市役所の各議員宛に届いたので、確認のために事務局に問い合わせたところ、彼女の経歴も東洋大学卒業となっているとの回答だったので、6年前に議員になった頃から嘘をついていたのかもしれないですね。 

 

やはり、市議(2期)の時から、虚偽の履歴を出していた。 

市長選に出ても、訂正はできない。 

そもそも市議になったときに、虚偽の履歴書をだしていたわけで、このことを罪に問えないだろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このままこの市長がその席に居座れるのはリアリティが無い。 

この市長がやったことは警察沙汰にも当たることだしそれでも支持する層がいるのであれば不可解に感じる。 

抗議の電話が殺到しているとの記事もあったし辞任は不可避だと思う。 

まともな候補者を立てて再選挙した方がまだ納得出来る人達も多いと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事の本質は異なれど、大企業で働いているとそこのお偉いさんも政治家も考え方と根本は基本的には変わらないのだと思う。要は、裏金として取得したお金を事務所の引き出しに隠し持っていたとしても雑所得として申告しない先生方と同様、企業経営に関してはバレなければ多少の法律違反もOKみたいな考え方がはびこっていて、そのような環境で働いているととても気持ちが悪い。それを当たり前として捉えている一般社員も多いから、結局選挙へ行きましょうと叫んだところで、有権者は自分と同じような性質の人に投票してしまうのではないか、と推測している。候補者は選挙戦では綺麗事を言っていても、当選してしまえばそんなのどこ吹く風、といったことになる。今夏の参議院選挙、行こうか行くまいか、これまで選挙権を放棄したことがない私が真剣に考えている状態である。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業していない事を認識していた証拠や証言が、ポロポロ出てくるでしょうね。 

 

公選法で刑事告訴もされたみたいだし。 

 

いつも思うが、この告訴段階で問われる可能性の罪を自認できるので、もし有罪が確定したら、この告訴とか最低でも起訴段階以降の報酬は返還させないとね。 

 

不適切に居座るのを防止させるのもあるし、どんなに真面目に働いていても選任自体に問題があれば報酬の対象とすべきではないと思う。 

 

そういう法律を国会は進めてほしいが、自らに甘いのが議員だからな~。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何人かの弁護士さんが指摘していますが、議長さんや副議長さんにチラ見した卒業証書とおぼしきものが偽物ならば有印私文書偽造同行史罪で失職の可能性が出てくるみたいですね。いくら強気な態度でも記事にもあるような軽い行動や発言が結果的に命取りになるのではないかと思います。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

周りの人が真面目に 今回の件について関わっているのに、当の本人は 

適当にご誤魔化す、このいい加減で不誠実な姿勢が一番許せない。こんなのがまかり通るほど、世の中は甘くない。毅然と徹底的に追及すべきである。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に知識と本人の資質があるのなら学歴は問わないと思う。 

けれど、その知識と資質を担保するものが必要なのだ。学歴はその一つだが、一番良いのが立候補する際に筆記試験を実施、結果を公表することだ。 

結局、選挙は「人気投票」ともなりかねず、知識無くても有権者にそれがわからない。結果、無知・能力の足りない人の当選も時折ある様だ。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書らしき物を出していなければギリ逃げ切れた可能性はあったがらしき物を出して、用立てて除籍確定では逃げ切れない。 

その前に本人は除籍の認識はなかった事で終始通しているけど会見での歯切れの悪さで確信犯と疑われても致し方ない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何もカッコつけてウソをついてまで卒業なんて言わずに、中退くらいにしておけば良かったのに・・・。当然、その経歴に疑問を持つ人だっていただろうしね。日本は別に卒業していなくても、とにかくその大学に入ったことだけ証明できれば、それで十分な国なんだからさ。だから、中退でも除籍でも、それこそ”出身”でも、ちょっとでもその大学に関わる何かがあればそれで構わない。 

下手に良く見せようとせず、逆に悪いなりにそのままの自分を曝け出す方が、ある意味潔いと好意的に受け取ってもらえたんじゃなかろうか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がやったことの重大さがわからない方なのではないでしょうか。 

 

というのも、卒業だと思ったら退学どころか除籍だった。なんてオチ誰も思いつかない、前代未聞のことが出来てしまう方なので、、、、 

 

事の重大さを思い知らせるべきです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法違反と判断されれば、ちゃんとルールにのっとって対応するべきだと思います。 

 

ただ、メガソーラーと図書館建設中止をうったえて、当選した人なので、その民意は守られてほしいと思いす。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ今夜の記者会見で辞職を表明したとしても、それで幕引きにしてはならない。  

 

「(大学が)卒業を除籍に変えた」 「除籍者に対し卒業証書(証明書)を発行した」    

 

とおっしゃっているわけである。 

 

大学を卒業した全ての人が、 

そして大学教育そのものが貶められているのだ。  

 

この点を明らかにしない幕引きなどあり得ないのだ。 

 

▲204 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

5/25市長選結果 図書館建設、メガソーラー反対の田久保市長14684票、賛成の前市長が12902票。差は僅か1782票。仮に辞職し再選挙になったとする。反対派の立候補者パターンは①反対派が田久保氏を擁立②反対派が別の候補者1人を擁立と田久保氏が勝手に立候補③反対派が別の候補者1人擁立かな?勝てる見込みは③しかないが田久保氏を擁立した反対派そのものが市民から支持を失いそうだから、無理かな。前市長で固まっている賛成派は盤石だから票は増えても減りはしない。議会は解散を恐れ不信任決議はできない。市民は賛成・反対で拮抗している。他方、議会の大半は賛成派。解散し選挙した場合、賛成派が議席を大幅に減らす可能性がある。思惑が絡みあって大変そうだ。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大学の必要性を感じていなかったのが、結局こういう成り上がりができて途端に装飾として行っていた大学を経歴に欲しくなったんだろうな 

 

確かに若い頃は卒業の重要性は感じないな奴も多かった 

特に有名大学でなければそしてなんかどうでもいいやみたいな 

だが社会に出ると卒業してるとしていないでは大違いなのがよくわかる 

大卒か否かではなかなか違いが大きい 

この人は卒業の重要さを理解しないまま成長し、立場を得てからあわててしまったんだろう 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これの悪質な所は「東大法学部卒」じゃない所なんだよね。 

省庁や地方中央の議員にすぐばれるだろうし(過去東大法学部前提で第何期?と 

問い掛ける総理が居たけどw)。 

 

まぁ大半の人は直ぐに対応できる県で引き延ばしてたからこういう結果になるのも 

分かってただろうけど、そこで言わなければいいのに、法令違反してない、と 

わざわざ弁護士を入れての発言。 

 

あれはここ最近ある「余計な一言」だよね。 

そもそも自分が卒業してるかどうかなんてわかってるはずなんだよね。 

趣味をきちんと学ぼうとして結構本気で社会人入学を考えていた時に、東洋の大学院 

セミナー?に参加した事あるけど、学生課…H大学と違って凄い丁寧に対応してくれた。 

H大学の対応は「無視」だからなぁw 

他も結構まともに対応してくれてた中で1大学だけだったから凄く良く覚えてる。 

電話も鳴るけど誰も取らない…だったかな? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点の彼女の言い分を整理すると、ちゃんと卒業したけども 後から卒業取り消し、除籍になっていたと言っている。 

では、チラ見せの証書を出せよ、となるよね。 

今夕の会見でもごまかし続けるだろう。そして辞職を宣言して雲隠れ。 

そんな風な性格だと思える。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は一応卒業要件を満たす単位を取得していたのでしょう。しかし授業料を期日までに納めなかったので除籍となった。4年生の年度末で除籍になる理由はこれしかない。当時はお金がなく、卒業月後に再度請求が来て、その時に支払えばさかのぼって認定されるなんて考えていたのかも? だから開き直って卒業生の飲み会にも参加したのではないかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議会の解散とか行使したら、周りは真っ当な事を言っているのに市長の我儘で益々市政は混乱になる。信者とか記事にはあったけど、やはり有権者も選ぶ責任はあるね。世の中にはこんな人も居るんだと認識しないと。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色々とおかしい事ばかりだけど議長と副議長の話も一般常識から外れていてこの伊東市と言うところは変なところ 

ちらっと見せただけと言うのもおかしな話で疑いを持っているのなら何故コント風ではなくちゃんと見せてくださいと強く言わないのか‥ふしぎ 

普通の会社ではあり得ない事だと思う 

学歴詐称の疑いが持たれていないのならそれはそれでコント風で済ませるけれど、事は詐称事件と関係のある事ですから議長も副議長もしっかりと確認すべきでチラッと見で終わってどう解決するのだよ 

それが至極当然のようにテレビで話す議長にも呆れるよ 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事が逃げ切ってしまったという既成事実ができてしまいましたからね、、 

学歴コンプレックスが強い人ほど自分を大きく見せる為に少しだけ関わった瞬間を誇張する。 

(勉強についていけなくて単位が少しも取れずに留年の末退学したけど)青学には合格したっていうユーチューバーも見たことありますし。何年前の自慢話?という感じです。 

過去の半端な見栄は見苦しいですね。 

この市長はそれでもやりたいのなら潔く事実を話して辞職し膨大な費用をかけることを市民にお詫びして真を問うべきでしょう。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり学歴等が必要性がない仕事であるならまだしも、公人で市長ですからね。 

高卒であったことより、卒業していないことも除籍されていたことも把握していなかった点が致命的になりましたね。 

学力と仕事の出来不出来が必ずしも相関するかは疑問ですが、人柄などは知りませんが、学生時代に遊び呆けていたような人間は少なくともトップにはなって欲しくないですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの情報を鵜呑みにしてはいけない。 

しかしこうなるのはわかっていた事なのにどうして立候補したんだろうか? 

自分は議員へ立候補して欲しいと打診はあったけど全て断った。 

何故なら何処か突かれるとボロが出るからね。 

人の応援はしますが、あくまでも裏方に徹する様にしてます。 

なんせ議員になりたいと言う人は目立ちたがり屋がホントに多い。 

本当の政治家はしっかりと勉強をしている。 

この人はどのくらい本を読むのだろうか。 

後は学歴詐称って別にその人の政治力と関係ないのだから注意や減俸で良くないですか? 

選挙で勝ったんだしね。 

また選挙するんですか? 

市民の金を何だと思ってんだ。 

市議達は無所属だから嫌いなんだろうけど選挙には勝った。 

後市長選で1500票も差があれば結構大きいですよ。僅差ではない。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>持続化給付金について『個人事業主だったらやり方によっては結構な額をもらえるんだよね?』などと他の市議に聞いていたそうなので、 

 

利権政治、権益政治に噛み付く人って、遺憾な事に近年、なんで世の中甘い汁吸ってる人多いのに自分は巧い事立ち回れないんだ、みたいな発想が根底にある人が増えてる気がする。 

 

だから一旦権力持つと、その他大勢に取ってはどこの田に我田引水されてるかの違いだけになる政治が展開される。 

 

政治に無関心な層が増えた事のツケがこんな所にも現れている。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から謝り辞職して再選挙したらまだ良かったのに嘘に嘘重ねたからもう取り返しつかない。辞職しかないし再選もかなり厳しいからキラキラ社長にシナリオ頼めば再選あるかもね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で騒いでるのかと思ったら、伊豆高原のメガソーラー(中国企業が儲かる、日本の税金も投入される)を阻止した人で、市長になって市民が望んでもいない図書館の建設もストップしたんですね。それで既得権益派は必死で市長の粗探しをするわけですね、お疲れ様です。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘がバレればどうなるかなんて、わからないはずがないだろう。そんな事例は散々あったし、結末だって想像出来る。にも関わらず、なぜ嘘をつく必要があるのか、理解に苦しむ。有権者からすればそこが投票の決め手ではないだろう。黙って事実を話していればなんて事はないのに、クリーンさを求められる政治家がよりによってくだらない嘘とはね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市議時代の6年前から東洋大学法学部卒業として経歴書を提出しているのは新情報だな。これから市長を辞める辞めないの議論になるけど、こりゃもう市議にも戻れない事態を引き起こしたな。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうにも分からないのが 

このキャラなら 

>まあ、卒業してないんですけどね、ハハハ 

にしておけばそれで済んだと思うんだがなあ 

 

職員に書いてもらった経歴なんで、細かいトコ気にしてなかったんです~ 

そりゃ入学してりゃ、フツーに卒業してると思いますよねえ 

文書で指摘があって、初めて気付いたんです 

誹謗中傷の「怪文書」か?とか不穏な感じにざわついちゃって 

何事?と慌てて修正した次第です 

 

で、済んだと思わん? 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「学歴詐称」いいことではないが、ここまで大騒ぎになったのは、 

市長の対応の悪さが全てだと思う。 

偽の卒業証書を職員に見せる、質疑にはニヤケながら全く回答になっていない回答。加えて「法律違反では無い」との開き直り。そりゃ職員も市民も怒るよな。 

兵庫県知事の様に一旦引いて再出馬して市民の判断を仰ぐ方がいいと思う。 

自分的には良く市長に選ばれたなと思うような人柄だが、選挙では良いこと言っていたんだろ 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家になる人の多くは年齢にして40代前後で社会人としても道徳やマナーを身に付けていることが前提と思うが、最近は高学歴でもその辺が欠けてる人が増えている感じがする。 

 やはり有権者がしっかりと投票によって良識人を選別していくしか是正方法がない。 

 この伊東市市長の場合は、学歴詐称が常態化しているモラルの無さに加え、態度の悪さも問題だ。 

 一国の統治機構の長にはふさわしくない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意外とここまでふてぶてしい態度のできる人間なら、よその市長などにも一歩もひかず、ガンガン市民のための政策を打ち出して強引に実行してくれるかもと少しだけ思ってしまいました。 

やっとなった市長として、本当に市民のためにやりたい事があるのであれば、思い切って全部正直に話して、給料の半分は任期中、市に寄付するのでもう一度チャンスをくださいと再選挙でもすれば良いのかも知れません。 

ここまで、最低の始まりだとこれ以上悪くならないかもなあと思ったりしましたが、この市の方達はどう考えてらっしゃるのかな。 

 

▲8 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業したかどうかなんてごまかしてもいいと思ったのが間違いでしたね。間違えてました卒業はしていませんでしたと白状すればこんな大事にならなかった。世の中は嘘をついたり誤魔化したら謝るのが当たり前の作法ですよ。残念だが業務継続はアウトです。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の昼の会見、終始愛想笑いの不快な囲み会見でした。 

印象良くしたかったのかもしれないが、そうなら的外れです。 

一連の会見の言葉の端々も、 

公人としてどうなのか?と感じる物がありました。 

それなりに市民の立場に立った政策を掲げておられたようですが、 

残念ですね 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称は単なる引き金で結局この人の人格に問題があって味方が少なかったという事ですかね。 

政治家なのに他人を高圧的に見下したり単なる知識をひけらかすようなことしていたら、すぐに人格の低さや性格の悪さが広まっちゃうと思うんだけどなぁ…。そういうところで日本の政治家の頭の脆さを感じてしまうことがある。残念すぎる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>民主主義についても『銀河英雄伝説』で学んだと公言していた 

銀英伝を参考にしてたのか。確か帝国と共和国との戦いだったっけ 

しかし、架空戦記だから現実ではどこまで通じるかはわからない 

だいたい、この記事みたいな市議のときにどんなことがあったかを暴露されるような状況を生み出したことは、この1ヶ月最悪な対応をしつづけたということを表してる。 

百条委開催決定もだけど、今までの悪態を公開されることも避ける必要があるから、こういう場合には謝ることを選ぶのが首長として長続きするコツなわけ 

20年くらい前の悪態を公表されるなら、まだリカバリできるけど 

6年前からの市議時代の話となるとリカバリしにくい。性格はそう変わるものではないから反省して生まれ変わったつもりで市政を進めたいと言えなくなる 

だから告発者を非難してたけど、攻めが最大の防御とは限らない 

守りをちゃんとできてこその首長だということなんだ。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

地方都市の市長の学歴詐称って全国版ニュースで連日報道する事件なのでしょうか。 

報道機関やマスコミがもっと時間を割かなければならない問題があると思うのですが。 

例えば高卒なのに何処かの国立大卒業とかハーバード大とか海外の有名大卒業などと嘘ついてるならまだしも一応入試には合格していて単位取れないまま除籍になったというだけでしょう。 

大学中退してるのに卒業って言ってる人結構いませんか。 

市長に当選してまだ月日も浅いのだからもう少しやらせてみたら良いと思うけど。 

市議会の方々って選挙で負けた元市長と仲良かった面々でしょう。 

 

▲1 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

企業に入社する時にも卒業証明書は提出したので、それで給与をもらうなら提出が必須にすれば良いと思います。 

この人以外にも青くなってる市議や町議がいそうです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

捕まらなければ、兵庫県知事みたく無視し続けて、百条委員会も第三者委員会もないがしろに出来ると学んだので、この市長も無視し続けるんじゃないのか?そして、議会解散をちらつかせれば、不信任は出ないと踏んでいる。粘り勝ちを確信して続投宣言だろう。 

 

▲5 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市長の辞職とかに興味はありませんが弁護士の人となりに興味がある。これほど黒の市長を弁護できる人ってどんな人?何を材料に弁護できるのか? 

内容シンプルです。提示した卒業証書は何か、 

弁護士が証書として問題ないとしたこと。本日7月7日7:30から弁護士同席で会見があるらしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これから忙しい時期に入るので市政を混乱させてはと言いましたが、もう混乱させています。土日キャンセルは体調不良とありましたが今日の会見もドタキャン延期。逃げる口実考えるの必死で公務どころじゃないといった所でしょう。今日は、挨拶されてもムカつきシカト丸出し。ヤメ時間違えると別なヤメ時が来るかもよ。調子良くきたのが災いになった。見苦しいしかない。静岡の恥。リコティ174万視察中止、行ったら帰ってこなくていいし、帰ってこれないよ。信者になった伊東市民の皆さん目を覚まして下さい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学卒業してないのはマイナスイメージだから言いたく無かったんでしょう。別に気にしないけどね。市長としての仕事をうまくやってくれるんであれば、問題ないと思います。まあ、この人を引きずり下ろしたい人たちがいたんでしょう。斎藤知事みたく再選されれば問題ないでしょうね。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事ができたら何でもいいですよ。そうでなくても議会は大卒関係無しに自分らの意見が通らないと徹底的に対立する傾向あるしね。 

このおばちゃんは一度辞めてから、再度立候補して市民に問われたらいい。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも除籍とは学生に何かしらの問題があり、大学側から籍を外されるとあるので卒業以前に学生としての体をなしてないって事。 

本人も自覚あるから記事のような発言をしてる。 

証書の有無とかではなく、立派な詐称。 

 

▲70 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの内容を見る限り、詐欺罪で決定ですよ。 

しかも6年も前から何てあり得ません。 

よく今まで嘘をついて来れたものです。 

6年分の市長としての報酬は返還で決まりですが、もうない袖なのではと思えます。 

後は逮捕して刑務所にでも行って来いだけでしょう。 

警察及び検察はきちんと詐欺罪として立証して刑事事件としてさっさと裁判です、さすがにそこまで行けば辞めるでしょう。 

こんなことでわざわざ市民の方がリコールするのも面倒くさいだけでしょうし、議会で辞職勧告しても強制力はないでしょうから、但し犯罪者となれば話は別です。 

既に告訴されているのですから、さっさと逮捕だけです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長に投票された市民は、どう思っているのだろうか。 

なんだか取り巻き?みたいな人たちの場合は 

こうなっても盲目的に応援していると言うか 

例えば陰謀だとかイジメられてるとか圧力だとか 

言い出しちゃってたりしてないだろうかとか 

とても気になるところです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸といい、市長職が社会に馴染めなかったハグレ モノの再就職先になってるのだいぶいかんでしょ。 

いきなり選挙で有権者に判断しろってのが無理があるんだから、もっと何重にも条件を課してまともじゃない人は弾く仕組みにしてくれ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社なら普通に首なのに 

政治家は身分保障があるから悪用ができる 

 

選挙時に申告した経歴詐称が判明した場合 

自動的に免職になる法律くらい通して欲しい 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

発言しない事、する事、全てが胡散臭い方 

当初議員に追求されても卒業したとは言わないが 

チラ見せで卒業を証明するとする書類を提示 

大学に出向き大学側の除籍をあっさり認める至って不自然な納得 

チラ見せ書類は絶対に提出させる必要がある 

それを曖昧にする事は市民に益々不信感を醸成させることになる 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

銀河英雄伝説から民主主義を学んだだぁ? 

ヤン・ウェンリーから学ばずヨブ・トリューニヒトに学んだんだな。 

だからこんな愚かな嘘をつくような政治家が生まれた。 

田久保氏に対しポピュリズム的な支持をしていた方々は差し詰め『地球教徒』ってところか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長をやる上で大卒でも高卒でも構わないと思うが、流石に学歴詐称は論外。正直、東洋大レベルなら別に卒業していなくても堂々と除籍と言えば良かったのに。政治家は信用されないと務まらないと思う。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エジプトの大学を首席で卒業したという経歴が「詐称」だと何度も関係者に告発されながら、そのたび逃げ切ってきた小池百合子東京都知事の例もあるが、カイロ大学はどういう理由か卒業のお墨付きを出しているのだから、状況は決定的に違う。 

 

権力には絶対服従の姿勢が垣間見えて、情けない記事でした 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法違反していないとか連呼するのだろうけど 

卒業証書として見せたものを明らかにしない限り厳しい 

 

どうやって逃げ切るかの絵図を描いているのかは気になる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に学歴がどうだろうとちゃんと仕事してくれているなら問題ないと思います。 

東大卒業したからって仕事ができるわけじゃないし、中卒だから仕事ができないわけでもない。 

この人がどんな仕事をしてきたか知らないですけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで他人事のような振る舞いだったし、面の皮が厚いところは小池百合子氏と変わらない。結局小池氏のカイロ大学卒業は真実なのかは有耶無耶ですが、田久保氏は異例なスピードで辞職勧告ですか。既得権益や自民党のバックがないと一気に奈落なんですね。 

 

▲37 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>小池百合子東京都知事の例もあるが、カイロ大学はどういう理由か卒業のお墨付きを出しているのだから、状況は決定的に違う。 

 

カイロ大学はお墨付きを出しておらず、東京のエジプト大使館がフェイスブックで説明したのであって、大学は卒業証明書は出していない。決定的には違わない。ドサクサに紛れて、なぜ東京との違いを強調するのか。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この一件で東洋大学の知名度が爆上がりしました。 

来年の志願者は増え競争倍率が上がり、偏差値も上昇するでしょう。 

東洋大学の関係者は田久保市長に感謝しています。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

会見はYoutube LIVEだそうで 記者も無し。コメント欄も無し 

とことん逃げるようで ある意味怖ろしい。 

主催しきりは市広報ではないようだ。リベラル市民団体がやるのもおかしい。 

もうこの人は市職員でさえ排除するというのは 公人ではないという事か。 

いずれにしてももう市役所に居場所はなくなる。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会議員は全員が就任時点で議会事務局に自身の経歴書を提出しています。5月の下旬に彼女のことが書かれた怪文書が市役所の各議員宛に届いたので、確認のために事務局に問い合わせたところ、彼女の経歴も東洋大学卒業となっているとの回答だったので、6年前に議員になった頃から嘘をついていたのかもしれないですね。→聞いてみてよ。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の関係者に卒業証書らしき物を提示した行為は完全に弁解会見で述べた事と反する行為、依って学歴詐称の犯行は成立する。見苦しい言い訳も度が過ぎると腹だたしい感じがする。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、大学卒と嘘をつく必要があったのでしょうか。高卒では駄目なんでしょうか。そもそも資質がない人、苦しい言い訳に終始する人、自分が嫌にならないのだろうか。周囲にその記載はまずいよ、正確に書こうよ、と言う人は居なかったのだろうか。さっさと頭を下げて、申し訳ない辞職します。の会見を開けばよい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も兵庫の斎藤知事も議会とやり合ってばかりですが、こんな事ばかりやっていて本業はしっかり出来ているのでしょうか?市民、県民の事を第一に考えてたら もし非がないとしても辞めた方がいいと思うんですが、市民、県民よりも自分なんでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に学歴詐称しようが、結果嘘をついた事で、嘘をつく人に市長を任されないと言う人がいらっしゃるようですが、嘘をつかない人間なんていないし、卒業ではなく除籍だった事で、その影響が市の仕事に差し障りがあったなら問題だけど、結局、仕事がデキる人なら問題ではないと個人的には思います。 

要は学歴詐称してなくても、税金無駄使いして、仕事できない人よりは全然いいということです。 

この市長が仕事デキる人だったかはしりませんが。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大は中の下ですからインテリ扱いなんてされません。特に市長なんて基本大卒だし、東大や早慶がごろごろしてる世界。東洋大卒が何かに繋がるとは思わず除籍のイメージが悪いと考えたのかもしれません。この方の世代はまだ受験戦争時代でしょうから尚更でしょう。マスコミは少し視点がズレてる気がします。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

後から嘘がバレたら大問題になるんだから、ほぼ無駄な事務作業になるのは分かっているが、選挙の立候補時に最終学歴の卒業証明書の提出を義務付けたらどうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、市長にしろ政治家にしろ卒業証書のコピーくらいは市町村や国に提出しているものと勝手に思い込んでいましたが、現実は違うんですね。 

経歴詐称・学歴詐称のし放題、というか詐称しないことが当たり前すぎていての盲点とも言うべきでしょうか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人だけなのだろうか? 

話題になると何でも出てくるのは、この人が極悪だからか、話題になり報道されたからなのか? 

当たり障りなく、しかし何もしないのが、賢い生き方だとしたら、それで、世の中は良くなるのだろうか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京大学なら詐称する気も分からんでも無いけど。。そんなことよりも、出直し選挙で信を問うのは聞こえが良いかも知らないが、選挙に掛かる費用は伊東市民の税金では?身勝手極まりないと思うのはワタシだけでしょうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか良い内容の記事で不思議でした。 

しかし10年来の知人はいいことを言いますね。 

ヘイトの誘導が上手い人だったと。 

最近よく見かけるタイプの人ですよね、「ヘイトの誘導が上手い人」は最近よく見かけます。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE