( 305707 ) 2025/07/08 04:54:47 2 00 疑惑の伊東市長、東洋大の卒業は「しておりませんでした」取り寄せた在学証明書は92年3月末日刊スポーツ 7/7(月) 19:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/19abccf6efa8d3423eec98d0b2a7de991d476020 |
( 305710 ) 2025/07/08 04:54:47 0 00 Xで記者会見を告知(静岡・伊東市の田久保真紀市長のXから)
学歴詐称疑惑に揺れる静岡・伊東市の田久保真紀市長(55)が7日、記者会見を開き、辞任して出直し市長選に臨む意向を明らかにした。
午後7時半開始の会見に約7分遅れで登場。薄ピンク色のジャケット姿の田久保氏は「この度、私の学歴で大変ご迷惑をおかけしました。深くおわびを申し上げたい」と言い、頭を下げた
。「東洋大卒業」との経歴について、「卒業はしておりませんでした。大学の記録においては除籍になっております。日付については在学期間証明書を取り寄せ、1992年3月31日となっております」と説明。市の広報などで「東洋大卒」とプロフィルが記載されていたことについて「それが事実に反することを認める」とした。
同日には、市議会で、田久保市長に対する辞職勧告決議案と、強い調査権限を持つ百条委員会設置の決議案が全会一致で可決されている。
田久保市長は5月の市長選で自民、公明両党の県組織が推薦する現職を破って初当選。その後、市の広報などで「東洋大卒」とプロフィルが記載されていたことについて、学歴詐称疑惑を指摘する差出人不明の文書が、市議全員に届いていたとされたことで疑惑が発覚した。6月末の市議会でこの問題を問われた際は、田久保市長は文書を「怪文書」であると断定し、詳細は説明しなかった。
ただ、各情報番組で取り上げられるなど騒動が拡大し、田久保市長は今月2日に会見。「東洋大に確認したところ、卒業は確認できず、除籍であることが判明した」と明かし、卒業証明書も取得できなかったと述べたが、「卒業していると認識していた」「私が経歴を詐称しているということは一切ない」と意図的な詐称については否定した。また進退については「逃げ出すようなことはしたくない」と述べるにとどめていた。田久保氏の弁護士も、市長選では「東洋大卒」との経歴を公表していなかったことや、誤認させる故意がなかったとして、公選法違反には該当しないとの見方を示してきている。
また、釈明の過程で、田久保市長が市議会議長に卒業証書らしき書類を約1秒“チラ見せ”させたとの疑惑も浮上。2日の会見では、その書類が何だったのかを問う質問に対し「今調べている最中」などと明確な返答がしなかったことも、騒動を加速させていた。
|
( 305709 ) 2025/07/08 04:54:47 1 00 このスレッドでは、伊東市の市長である田久保氏の学歴詐称問題が議論されています。
1. **学歴詐称の疑惑**:多くのコメントが、田久保氏が卒業証書を持っているにもかかわらず、除籍であることを認識していると述べ、これは学歴詐称にあたるとしています。
2. **責任の所在**:市長としての責任や市民に対する信頼について触れ、田久保氏が卒業していないことを認識しているならば、公職に立候補する資格がないとの意見が目立ちます。
3. **再選への疑問**:辞職後に再選挙に出馬する意図や、その神経を疑問視するコメントが多いため、田久保氏の市政に対する態度や透明性に疑問が呈されています。
4. **法律的な問題**:学歴詐称に伴う法的責任や、検察の動向についても言及され、特に公職選挙法違反や私文書偽造などの問題が重視されています。
5. **東洋大学の対応**:大学側の対応や、証書の真偽をどう判断するかが議論の中心にあり、大学の責任やミスが問題視されています。
6. **一般的な倫理観の欠如**:田久保氏の行動や考え方は一般社会の常識から乖離しているとの指摘が多く、一般市民が求めるリーダー像とはかけ離れた存在として批判されています。
(まとめ)全体を通して、田久保氏の学歴詐称に対する厳しい批判が寄せられ、彼の公職への適格性や市政に対する影響が強く懸念されています。 | ( 305711 ) 2025/07/08 04:54:47 0 00 =+=+=+=+=
自分は卒業したと認識していたのが、知らないうちに除籍になっていたら、卒業を取り消されていたら、しかもそれが原因でこんな大問題になったら、自分の地位や人格に支障が生じたら、こんなふうにのんびりと「捜査に任せます」なんて言ってられないよね。 東洋大学に抗議し、それでも誤りを認めないのなら、卒業に変更しないのなら、田久保が東洋大学を名誉棄損等で告発だよね。 そうしないので、自分はやはり学歴詐称をしていたと判断する。
▲1293 ▼43
=+=+=+=+=
卒業証書らしきものは、自分で調達して自分の手元にあるんだから、今調査中なんて、調査する必要もないんじゃないか。それがどういうものか、皆に見せればいい。一つついた嘘のために、次から次と下手な嘘を上乗せていく、たぶん、小さい頃からそういう人生を送ってきていて、それが上手く行く場合もあったんだろう。嘘が当たり前になって、嘘の多い人生でしたと振り返ることも無いだろうな。
▲736 ▼6
=+=+=+=+=
55歳ということは現役入学なら卒業は1993年あたり。1992年3月に除籍になったのなら留年で在籍可能年数超えたわけでもないし「奔放でバイクで旅してて何年在籍したかよくわからない」も当てはまらない。 考えられるのは学費滞納とか…2年生か3年生で除籍になったのであれば、その記憶がないことにも別の懸念がある。
▲528 ▼20
=+=+=+=+=
「卒業したと勘違いしていた」と嘘を突き通す図太さ、再選挙に出馬する図太さは、あきれます。
再選挙がまた、田久保氏と前市長の二択だと伊東市民も選びようがないので、誰か他に立候補する人が出てくることに期待します。
▲500 ▼8
=+=+=+=+=
伊東市民をどれだけばかにしているのかということだけれども、一ヶ月で気付けたことは結果として良かったのではないだろうか。 無駄な選挙費用と市長の給与を支払うことにはなったが、被害を最小限に食い止めたとも言える。 選挙前に気付くことができれば一番良かったのだろうが、これが現在の選挙制度の限界ということか。 同じ間違いを繰り返さないことが重要だと思う。
▲308 ▼20
=+=+=+=+=
そもそも前回の伊東市長選が無投票になりかけた所を田久保氏が出馬したので選挙戦になったという事情があるんですよね 図書館反対で表立って先頭に立つと村八分のような事になるようで、そういう事を気にしない精神性の田久保氏は都合が良い候補だった訳です 田久保氏が強気なのは図書館反対で他に誰も候補は出ないという確信があるからで、実際図書館反対の声が大きい以上再選も十分あり得るのではという話です
▲596 ▼158
=+=+=+=+=
辞職するのは当然の成り行きとして…。
市長選自体は行わなければならないし、出直し市長選に臨むのは自らの腹を痛めるものでもあり、勝手にしてくれと。 ただ、ここに来てまだ、伊東市民の支持を得られると思っている事が不思議でならない。 一部には「田久保信者」とされる人たちがいるようだが、先日は随分と辛辣な批判を受けたという。 それでも、前市長に反する勢力からはまだ見放されていないのであろうか。 図書館建設やメガソーラー規制等、前市政に対抗するのであれば、他に候補者を掲げた方が一般の伊東市民も支持し易いと思うのだが…。
ただ、辞職したとて、これから百条委員会と刑事告発が控えているわけで…。
▲281 ▼16
=+=+=+=+=
自ら証拠を提出することで、偽造文書はマスコミや世間の目から隠す。辞任とセットにする事で明らかに不起訴狙い。それで終わりなら終わりで良いけれど・・・なんと再度、市長選に出ると・・・
警察、検察の方々・・・不起訴で逃がしちゃダメですよ 公職選挙法違反であれば、しばらくは立候補できません。
それぐらいの事をしたでしょ
▲670 ▼23
=+=+=+=+=
卒業しておりませんでした。って他人事のコメントをしてますが、ホントに認識が無かったとしたら、それはそれで大人としてあり得ないですし、出直し選挙に出馬する神経もあり得ないです。 一般人の常識からは考えられません。 自分の非を認めない思考は、どの様にして形成されるのでしょうか不思議です。
▲272 ▼3
=+=+=+=+=
この人、プライドが高いのかもしれないけれど、市長という責任ある立場にいながら、平気で嘘をついてしまう人間性自体が、市民にはもう受け入れられないんだと思う。 素晴らしい仕事をしているなら、別に東洋大だろうが東京大だろうが、どっちでも良いし、正直に本当のことを言えば良かったのに。 最初についた些細な嘘が、取り返しのつかない結果につながるという良い教訓。 真面目に勉強をしないで遊んで過ごして、卒業出来なかった過去を、本人が1番気にしているんじゃないかな。 大学の頃は遊んでて、オートバイや車を乗り回してた、というエピソードも痛々しい。 この世代って、「若い時はヤンチャだった」とか聞いてないのに、自慢してくる人多いですよねー。だから?っていうw
▲59 ▼3
=+=+=+=+=
学歴が高くても、一般人と考えがかけ離れていたらこの方は応援出来ないなーと思うし、自分の住んでいる所が少しでも希望に向うような候補者を選ぶと思うので、候補者の学歴うんぬんではなかったと。 伊東市の方々も、この方の政策に賛同して投票されたと思うので、大変お気の毒だと思います。 もし市長再選ならまた税が不本意ながら使われてしまう。
▲104 ▼13
=+=+=+=+=
少なくとも”卒業証明書”では無く”在学期間証明書”を取り寄せている時点で、「自分は卒業していない」ことの自覚があったということは間違いなく、それをこれまで誤魔化してきたのだから悪質以外の何物でもない。本人はひたすら「選挙公報では卒業したとは言っていない。」と言い張っているが、実際には選挙期間中の新聞報道内で「東洋大学卒業」と明確に表示した事実がある。もしかしたら「新聞報道に自分は関与していない。」と言い張るだろうが、そんな言い逃れを警察や検察が許すわけが無い。
一連の言動等を繋げれば矛盾しか出てこないのだから、学歴詐称により公選法違反が適用されるのは確実で、辞任したからその罪が免除されるなどどいうことはありえない。それでも市長選挙に再出馬するとは、もしかしたら”兵庫県知事の夢よもう一度”とでも思っているのかも知れない。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
検察に委ねなくとも同年度の卒業証書と田久保氏の手元にあるものを並べて比較すれば、本物か否か直ぐにわかると思う。手元にあるものが本物という確信があればそれを厭う理由はないだろう。或いは、チラ見せ書類を東洋大に鑑定してもらったほうが早いのではないか。印影が微妙に違うと思う。 とりあえず辞任し、世間からのバッシングを避け、検察が起訴すれば『検察の判断に従った』と真贋は有耶無耶のまま検察の責任にしてフェードアウトするように消え、検察が起訴しなければ『本物であることが立証された』という論理にすり替わるんだろう。 刑事告発されたことには、なす術はないから、それを逆手にとった戦法だろうね。検察も政治的な生殺与奪を任されるのを嫌って『偽物であるとまでは断定できない』という結論を出すことを狙っているとしか思えない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
除籍ということは、大学の方から学籍を剥奪されたということなので、その理由が気になる。 単位不足や学費未納なら事情を汲むこともできるが、不祥事ならダメだ。
大学は、除籍になりそうな学生には自主退学を促すことはしないのだろうか。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
卒業証書は公開すればいろんな専門家が無料で本物かどうかあらゆる角度から鑑定してくれるだろうにね。なんでやらないんだろうね。少なくとも本物と書式が一致してるかどうかだけは一目瞭然ですぐわかると思うけどね。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
今日…某テレビのワイドショーで、彼女の母親のインタビューが有り、そこでは「卒業証書買いませんか?」と、前に誰かから持ちかけられ、それを母親が買ったと話していた。但し、母親は「娘は大学を卒業していたと思っていた」とも話しをしていて、それならば何故卒業証書を買ったのか⁇は話さなかった。ひょっとしたら、卒業していないのが後から分かったのか⁇しかしながら「卒業証書買いませんか」との話しも、真実かはわかりませんが。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
検察に卒業証書を鑑定してもらうみたいなことを弁護士ともども言ってるが、報道で示されている他の方の本物と偽造したであろうものを比べれば、弁護士ですぐ判定できるだろうに。弁護士も市長もどっちも信じられないな。
▲315 ▼2
=+=+=+=+=
大学卒業の学位授与の偽造は、社会における信頼を大きく損ねる行為であり、絶対に許されないこと。一般企業の就職でもバレれば懲戒免職もあり得る信用失墜行為。
この市長は、大学を卒業時に何を授与されるか知らないと見た。中学や高校の卒業時は「卒業証書」。大学は、単位を納めて卒業に至れば、学位(法学部なら法学士)を授与されることが、証書の最も重要な記載事項。「卒業証書」とは呼ばない。卒業生一人ひとりの証書に、連番で番号が振ってある。この数字がどうなっているかで、大学に問い合わせれば、嘘はすぐにバレる。その数字を割り振った大学か、卒業して証書をもらった卒業生しかわからず、その年度の数字と比較すれば、偽造か本物かはすぐにわかってしまう。
大学の卒業時に授与される証書の偽造は、フォーマットや芸術的な見かけだけは本物に近くできるでしょうが、記載の細かいところですぐ真偽がバレる。地検捜査まで必要ない内容。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
「遠い記憶なので」という説明でしょう、そこには同情します。 遠い記憶の曖昧による失態は私にも大変多く、それでも沢山の人達のご好意で社会に生きて来れた私の人生に照らすなら彼女の失態にも「ちょっとした記憶の曖昧はあるよね」と認めたくはなります。
しかしちょっと気になることはあります。
彼女は現在まで卒業してたと信じて止まなかったのなら、なぜ選挙には自身の素性に東洋大卒としなかったのでしょうか。 罪にならないところでは卒業したと公言して、罪になるところでは卒業してないとしていた事実に彼女はどんな説明できるでしょうか。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
薄ピンク色のジャケットで出てくるって 心から謝罪する気はないんでしょう
卒業したと思っていたのなら その証明する書類をチラ見せじゃなく 堂々と見せるのではないのかな
ごまかしてきたけど もうごまかしが効きませんでしたね
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
この記事が本当であれば、「あ~なるほど」と一つの推論が当てはまりました。あくまでも私見ですが、それは1992年当時「このままでは大学を卒業できない」ことを田久保氏自身が自覚し、「将来、東洋大学に在籍していたことだけは、みんなに言えるように証明書を取り寄せておこう」と思って取得したものと思われます。使い道の無い証明書を30年以上所持していることも理解できる。可哀そうな話しですが「自分自身に嘘をつくことはできても、他人を欺くことはできない」ということを理解できていないのが田久保氏です。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
検察絡みとなったこと乗じてとりあえず逃げようとしてますね。 検察が偽造証書と判断しても、それを誰が作成したのか、市長自身が偽造であることを認識していたのかを調べるのには時間がかかるでしょうし。 それはさておき、記者は相変わらずどうでもいいことを聞いている。質問力が低いですね。
▲167 ▼5
=+=+=+=+=
自分が大学を卒業したかもわからないような記憶力をお持ちの方に市政を任せようと思う方がいったいどれだけいるのでしょうか。 問題を起こしてしまった時、問題が起きた時の対応力を求められる市長として0点の対応でしたね。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
会見を見ました。 弁護士曰く、4年間の在籍証明書と卒業証書を自分が保管している。 除籍は4年生の3月31日付けとなっている。 卒業証書は私が見たところ偽物であるとは思えない。 しかし、それを含めてそれらを捜査機関へ提出して真偽を確かめてもらう。 以上のように会見してましたね。 世間の見立てはチラ見せの証書は偽物だということになっている。 偽物だから報道陣の前に出せないのだと。 それはもっともな話で自分もそう思う。 しかし、弁護士の話が本当だとしたら(ウソ言っても仕方ない)謎は 深まりますね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
ストレートで行けば、この方の生年月日から、 1988年昭和63年3月高校 卒業18歳 1988年昭和63年4月大学 入学18歳 1992年平成4年3月大学 卒業22歳 となるはずです。ストレートで卒業するはずの年に留年ではなく除籍になったなら、留年する意思がなかった、単位を取れず、学費を払わなかったということでは。 単位を取ったと思っていて、取れていなかったのにバイクでふらふらして住所不定、連絡取れず?? 卒業できるか否かって大学生には重大な問題だと思うのですが、それがこの方にとってはそうじゃなかった、ということなんですね。まぁ一連の話し含め普通ではないと思っていましたが、、、
図書館反対派から新たな候補者が出るべきだと思います。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
除籍処分となった者が卒業なんてあり得ない、屁理屈も矛盾だらけでいい加減にしろと言いたい。チラ見せの物がなんだかわからないが、学歴詐称がバレたときに備えて、偽卒業証書を偽造し持っていた疑いが出る、今の時代その気になれば偽造も容易にできよう。それにしてもあり得ない卒業証書と称するものを検察に提出判断してもらうとはふざけ過ぎだ、常人の感覚とは違いすぎて、もはや言葉もない。こういう身勝手な変人というべき人物が市長になったら、真っ当な市政執行ができるはずもない、市民の選択が問われる。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
卒業していないことを認めているのに、卒業証書を地検に提出したということは、どういうことなんだろう。 危うい証拠品を手元に置かないことで、マスコミ等からの疑惑の追及を免れるためなのか。 しかし、この状況で出直し選挙に出馬することもわけがわからない。 兵庫県の夢よもう一度、ということなのかもしれないが…
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
自らの失策で市長選が行われるのになぜ立候補しようと思うのか。卒業でも中退でも除籍でも本人次第の能力があればそれで良いではないか。明らかな個人問題でやり直し選挙に無駄な税金が使われることを考えると今回の市長選は反省を込めて立候補しないほうが良い。
▲124 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、本当にサボりまくってそのままフェードアウトしていたら、除籍か中退かは忘れるかもしれない。 将来大学に戻る気がないのなら、この2つはほぼ変わらないし。 でも、卒業したかしていないかを間違えることは絶対にないと思う。
▲248 ▼10
=+=+=+=+=
東洋大学の進級内規からは、 2年生から3年生に進級するための48単位が取れなかったのだと思います。
卒業していないのに、卒業したと言い張るのは、恥ずかしい限りです。
自分の嘘で再選挙とは、どれだけ税金を無駄遣いすればいいのか。
ほんとに無責任で支離滅裂な方ですね。 平気で、つじつまのあわないことを言います。 根拠の提示は無視してしなかったですね。いい加減です。
検察は、真偽鑑定団ではありません。何がしたいのか、全くわかりません。
私文書偽造の自首なら、まだわかりますが。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
この人は一応卒業要件を満たす単位を取得していたのでしょう。しかし授業料を期日までに納めなかったので除籍となった。4年生の年度末で除籍になる理由はこれしかない。当時はお金がなく、卒業月後に再度請求が来て、その時に支払えばさかのぼって認定されるなんて考えていたのかも? だから開き直って卒業生の飲み会にも参加したのではないかな?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
卒業できてないのに、卒業証書がもらえるはずはないと思うのだが。
後半はフラフラしていて大学にはあまり行っていなかったということだけど、自分で単位が取れていたかどうかくらいは覚えているだろう。 卒論とかはどうなってたのかな?
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
卒業証書の真偽の結果がないうちに何故辞任の発言が出るのか、不可解です。卒業証書が本物だったら除籍は大学の事務ミスでしょう。物事を曖昧にして進める件ではないと思います。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の経歴で「○○大学中退」となってる人もいるし、選挙に出るのに学歴は問われない訳だから、わざわざ嘘をつく必要もないし、卒業できてないことを本人が知らないはずがないので、ここまで頑なに非を認めないのはなぜなのだろうと思う。学歴コンプレックスが強いのでしょうか。それなら真面目に通って卒業すれば良かったのにね。大学中退するのも除籍になるのも人生だと思うけど、その事実を背負って生きる覚悟を持てないなら、その選択はやめといた方がいい。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
まず、議長副議長に見せたというチラ見せ証書なるものを公にされてはいかがでしょうか? わざわざ地検に上申書を出すのって、東洋大学もとんだとばっちりだと思います。 あと大学は進級や卒業するための単位取得は自分で把握するもの。バイク旅していようがなにしていようが分からないわけがない。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
自分で自分が行った大学を卒業したかどうかも分からない人が、 (当然に分かっていると思うが) そもそも市長という大変な責任がかかる仕事をする資格はないでしょう。 何でも、私は知らない、分からないとかで仕事を片付けそう。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
自民公明にNOを突きつけた結果の 当選だったと思いますが、詐称は ダメです。以降も見苦しかったですね。
再選になりますが、まずこの方は 除外されるとして、前市長がまた 自民公明引っ提げて出てくるんですか? それもな、、です。 他党推薦の方がでれば決まりそうに 思いますが、、 伊東市の皆さんが図書館問題含め 変わりたいとの意思次第に思います。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
速やかな辞任では無くて追い詰められての逃げのような感じかな これで幕引きとしてはいけないし刑事告発に沿ってしっかりと家族も含めて捜査して欲しい 恐らくボロがまだ出るのでは
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
子どもが「僕持ってるよ!」って嘘ついて、「じゃ、今度持ってきて」と言われて、「今は貸しちゃってないんだ」という、一度ついた嘘をさらに嘘で固めるのと同じ。あまりにも稚拙。最初の段階で「卒業じゃなく除籍」と言っていればここまでにはならなかったでしょう。
▲162 ▼2
=+=+=+=+=
本人は大学に通わずに4年間を過ごし、親は卒業できなかったことを知らず、誰も学費を払わなくなったから在学期間が4年生の最終日で止まったってところだろう。 どこかの段階で必要になったので大学に証明を取ろうとして、発行可能だったのが在学期間証明だけで卒業証明は発行してもらえなかった。 で、4年間の在籍は証明できるから中退じゃ無いとは言えるだろう、か。 公人になる信託を受ける資格無し。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
「東洋大卒」は「東京大卒」とは最初っから比べ物にもならないレベルだろうし考えようによっては卒業してようが除籍されてようが大したことではないかもな。自分も大した大学を出たわけじゃないがもっと受験勉強を頑張れば良かったとは微塵も思ったことがない。入学時の努力の割に世界では日本の高学歴と言われてる大学の評価が低い。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
周囲にいた方からも本人が卒業していなかったのを認識していたという証言がされてますよね。これだけ外堀を埋められているのにまた出馬するなんて相当面の皮が厚い人間だという事は間違いないですね
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
図書館云々とかそんな単なる個別事案の賛否を人質に、軽々しく市長に立候補しないでくれ。
明日にでも来るかもしれない南海トラフ大震災時には、市長は、全市民の命にかかわる究極の厳しい決断を迫られるかもしれないのだ。 市長に立候補するのなら、そんな緊急時でも、市民の命を背負う重い覚悟があるのかっていう話だ。
これまでの、この人の自分勝手で稚拙で無責任な言動や行動、知人による印象や人物評などからも、普通に考えて、市長の器ではないことは、明らかなのではないか?
「フーテンの寅さん」のような人物(人はいいがお調子者でいい加減)に、誰も命を預けることはできない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
市民は学歴詐称以上に、あくまで詐称を認めないこと、偽の卒業証書まで用意して詐称を貫き通そうとした行為を問題視している。これらを明らかにしない限り、出直し市長選も無駄に終わると思う
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
学歴詐称とは、実際とは異なる学歴や経歴を他人や企業に伝えること、学歴詐称がばれた場合。
内定取り消しや懲戒解雇になるだけでなく犯罪に問われる可能性がある
学歴詐称をして入社した会社で給与を得ると「詐欺罪」という犯罪になる
卒業証明書や資格取得証明書を偽造すると「私文書偽造罪」という犯罪になる
リファレンスチェックやSNSなどを通して学歴詐称がばれることがある
確信犯じゃん。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
国内の大学の卒業証明なんて、調べればすぐに判ることくらい、大学卒業してなくても分かるだろう。 大卒の学歴が欲しかったのなら、政治家になる前にエジプトの某大学とかに相談すれば良かったのにな。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
>日付については在学期間証明書を取り寄せ、1992年3月31日となっております」と説明。
在学期間が1992年3月31日ということは1992年4月1日付で除籍ということになる。取得単位にもよるが卒業が出来ないことが解り留年となったが、5年目の学費を納めることはせず除籍の道を選んだ。卒業してないことは自覚していた筈。ちなみに単位取得状況を成績証明書公開すれば、卒業には到底足りないのか、わずかに満たなかったのかもすぐわかる。 確実に前者だろう。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
中退と書いてても問題になったのか? 仕事をしてくれるなら高卒でも除籍でも問題にはならなかっただろうに。 40億の図書館の建設よりは良かったのかもしれないね。 素直に謝ればまだ印象は違ったかもしれないけど、これだけ全国的なニュースになったからもうダメだろうね。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
こんな事は卒業しているか否かは自分が一番良く分かっている。やましいからごまかす傾向があり外野があれこれ言うことでも無い。本当に卒業しているなら即座に大学に確認したら済むこと。 ただそれだけの事。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも大学にも行かずに遊び呆けていて、卒業出来たかも正確に判断出来ないような人が市長なんかになって良いものなの? 常識人なら卒業なんて出来ているはずもないと自覚出来るだろうし、それを隠してさも自分は卒業出来ていたはずだと胸を張って堂々と言える事自体、もう何が正しくて何が間違っているのかすら判断が出来ない状況の人なんだろうな。 そもそも訳の分からない卒業証書自体も凄く怪しいし、自分が偽造したもので無ければ出所はどこなの?有印私文書偽造に当たるよ?議長がチラ見させて貰ったものは明らかに正規の卒業証書と体裁が違っていたらしいからね。
この人の記者会見を見ると凄く弁の立つ詭弁家と思えてならない。 別に高卒でも良いじゃん。嘘をつかない人であれば。だけど嘘に嘘を塗り固めて言い訳して、そして自分は間違っていないと逃げる。そう言う人が市民の代表になってはいけないでしょ。どこかの県知事に似ているな。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
出直しって言うけど、市報や県議になる時の報告書類の「卒業」の文字が消えるわけじゃないし、これから検察に上申するっていう人が市長に立候補するかね? 実際に某県知事がしたからといっても伊東市は政令市でもないし中核都市でもない。 告発された以上県警も動くでしょ。 あっちの男性は県警の上の知事ですよ。 法学部の人達は言うことも考えることも庶民の私と違って肝が座っていますね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも卒論は書いたのかな?取得単位や出席日数なんかわざわざ確認するまでもなく自分が一番どうなってたかわかってるはず。卒業式にも出てなくて卒業証書も手にしたことがないなら知らなかった、わ苦しすぎる。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
自分が通った学校を卒業したか否かについて学校の記録を取り寄せないと判らないなんて有り得るの?信じられない。これだけでも市長の資格はないし、立候補する神経が理解不能。出直すらしいが恥を心得る人間であって貰いたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
明日の民放のワイドショーが本当に楽しみですな。まともな弁護士や現役大学関係者が出てきてキチンとした解説をしてくれることでしょうから。 「東洋大学」もいつかは必要とあればキチンとした声明文を出すことでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この市にはこれまでの市政に不満をもつ市民が多いと聞きます
なぜか生活保護世帯が多い 申請が緩いのかどうかわからないが、他自治体からの移住者も多いと聞く それゆえ、根っからの住民は不満が多い
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
素朴な疑問として、大学を卒業したかどうかの正確な記憶もないのかな? 記憶があやふやなのは何か病気の可能性もあるので再選挙に立候補せずに病気療養した方がよくないですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
東洋大学側で卒業証書を渡した後で除籍にしましたと謝罪すればいいのではないか。そのようなことはないと東洋大学側と言っていたがあれは間違いでした。当大学のミスでしたと認めるべきだ。東洋大学の落ち度を追求すべし。
▲8 ▼89
=+=+=+=+=
はじめに素直に除籍を認める事をしていればこんな事になってませんでした。 選挙公報にも適当に卒業と書いてなければこんな大騒動にはなって無かったと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「除籍であることが判明しました」→「卒業証書が偽物であることが判明しました」になるだけでしょ。 知らない間に偽物が手元にあったと(笑) 絶対に自分がやったと認めないんだから、とことん追及していかないとね
▲117 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも卒業したかしてないかを自分が分からない訳がない。 仮に卒業式に出なかったとしてもです。 最初から分かってて、何らかの書類をチラ見せして、凌げると思ってたのだと思いますよ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
この人が言った政策に賛成して票を入れた人は、今度の選挙も同じメンバー同じ主張の場合、どうしたら良いんだろうね?人格に目をつぶって賛成するのか?もし自分が市民なら、それは非常に屈辱的なことだな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
前市長はメガソーラー、新図書館推進派。 そこにこの人が反対派で出馬したら民意を得て当選してしまった。本人はまさか当選するとは思っていなかったのかもしれない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
正直普通に生きてたら自分が卒業できたかどうかなんてわかって当たり前です。 わからない事自体がありえない。 なのにこの騒ぎが起きたのは明らかに虚偽の意図しかない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
その図書館は伊東市の有権者の過半数がいらないんでしょ。図書館の建設利権に群がるヒトが「怪文書」を出したのは状況から明白だし、少なくとも、「図書館は作らせない」が前提の選挙にしなければならないね。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
素朴なギモン 市長の経歴には、大学を"卒業"後いくつかの会社に就職したようにありました。 それらの会社は提出した履歴書(自己申告)だけで済んだのでしょうか?
▲139 ▼5
=+=+=+=+=
>市議会議長に卒業証書らしき書類を約1秒“チラ見せ”させたとの疑惑も浮上。2日の会見では、その書類が何だったのかを問う質問に対し「今調べている最中」
自分が用意した「卒業証書らしきもの」 にもかかわらず何が調べている最中なのでしょう。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
卒業してないことなんてみんなわかってるよ! 問題なのは議長と副議長に見せた卒業証書! 議会で「議長と副議長に確認してもらった」とドヤ顔で話したアレだよ! 確認なんかしなくてもみんなに観てもらえば一発だろ!
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
で?在学証明が92年3月末ってことは、いったい何年行ってたの? それも御本人言うところの「自由奔放な生活」してたなら、まともに出席してなさそうな気がするけど。 そしてなんで除籍になったのかもハッキリさせてほしいわ。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
自分では卒業したと認識していて卒業証書もあるなら、「学校側の間違いではないか」と普通考えるし、それを世間に見せて正当性をアピールすると思うけどね。 あっさり除籍を認めて、その証書らしきものが意味をなさなくなったとか、ずいぶん物わかりのいい人だよ(笑)
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
1992年3月31日に除籍になってたとのこと。 1992年は平成4年ですよね? 平成4年卒業とおっしゃってましたよね? てことは、ほんとに卒業してから除籍されたということですか? こんがらがってきました。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
卒業証書を議長、副議長そして代理人弁護士に見せた時点で「勘違いでした」は通用しないと思うけど? 代理人弁護士が「本物だと思った」と言っているから、勘違いとはならないと思うけど?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こういう場合、次回立候補の際には多額の立候補費を取るべきです。
少なくとも10倍位は。
もちろん落選すれば市の物。
また市民を騙してでも現職に戻ろうと?
二度と来なくて良いんですよ。 分からんかな?
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
単純に、「卒業したと思っていたら除籍でした」なんてことがありえるのか謎。 むしろなんで卒業したと思っていたのか聞きたい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
92年3月31日付で除籍であれば、その時点での学費未納が理由ではない。この時何年生だったのかを確認したいものだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
素直に認めて次の活躍期待します。 誠意を尽くすこと、斎藤知事に学ばなければならない。 高卒だってしっかり公務を果たす。 立派なことです。
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
今後は選挙に出馬する人は 誰が見ても最終学歴が明確に分かる 証明書の提出を義務付けたらどうですかね。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫知事が前例つくったからあわよくばと言う感じですかね?再選されてもグダグダ県政で県民にとってプラスとは言えない 市民の意思だからやめておいたほうがよい
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
東洋大学ごときなら、私が卒業生となれば、就職先として箔が付き、志願者が増えるに違いない。ついては、win-winとして、卒業したことにしてくれるだろうと高を括り交渉したが、門前払いだったのだろう。と推理します。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
なんで除籍になったのか知りたいな。普通は除籍なんてならない。辞めるときは中退でしょ。ある意味不名誉な経歴と思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
>市議会議長に卒業証書らしき書類を約1秒“チラ見せ”させたとの疑惑も浮上。
本物の卒業証書だったら、オラオラしっかり見ろや!ってじっくり観察させて、スマホで写真くらい撮らせるよね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、卒業証書や卒アルといった武器にならない武器を持ってきている時点で、本人も卒業してない自覚があるのは間違いないと思うよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
大学を卒業したか、中退か、除籍がハッキリ覚えてない人なんていますか?最近は年齢的にも物忘れが酷いんですが、流石に学歴なんて忘れるもんじゃないですよ。と言うか、そんな事も覚えてない人は政治に関わらないで下さい。 。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっとしたノリで市長選に出馬して、反自民の風に乗りたまたま当選してしまった。学歴なんか誰も調べはしないだろう、バレてもごまかせば乗り切れるだろう。くらいの考えだったのかな。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
単位が足りなくて卒業できてなかったのに、自分では卒業した気でいたから次の年(5年目)の学費を納めなくて除籍になった、とかなんですかねぇ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
って事は大学3年に進級出来なかったって事だから 二年時は学校には出席が無かったってことだから 大学へは一年時にしか出席してない それでよく卒業したつもりとか言えるな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
卒業してると認識してたけど卒業してなかった、でも、東洋大卒と公表していた、でも、詐称ではない、ってどんな理屈だよ。
世の中じゃ、それを詐称と言うんだろ。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
学歴を色々言うつもりないけど 自分で言ってたが最後の方は学校にも行ってなかったって 俺の友達なんか金ないから睡眠時間を削ってバイトして授業受けてるわ 嘘ついて当選してボーナスは数百万か やってられんわ
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
東京大学とかのレベルならまだしも…東洋大学程度の大学を卒業してようが除籍だろうが中退だろうが職務になんら影響ないですよね…。 卒業を偽っていたのは悪いですが。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
学歴なんて大した問題じゃないと思うけど偽の卒業証書を議長副議長にチラ見せして議会を騙そうとしたのは完全に駄目でしょ。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
伊東市民への説明責任も果たさず、保身だけを考えてるとしか見えへん。 選挙のときは、ええこと言うて、結局は自分のことしか考えてないとゆうことがようわかる。
▲7 ▼0
|
![]() |