( 305757 ) 2025/07/08 05:51:17 2 00 なぜ拡大?「スコーン人気」“王道”から“進化系”まで!専門店で行列も【THE TIME,】TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/7(月) 7:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2082dcf7bcd0c38b5e3e9c8d78f7cae53cafe558 |
( 305758 ) 2025/07/08 05:51:17 1 00 最近、全国の百貨店でスコーンの人気が急上昇中で、特に東京駅にあるスコーン専門店「BAKERS gonna BAKE」では行列ができています。
また、東京・御茶ノ水にある「Lazy Daisy Bakery」では、シンプルな「イングリッシュスコーン」が人気で、月に一度特別なスコーンも販売されています。
「パン屋 キィニョン」では、北海道産の純生クリームを使ったしっとりしたスコーンが話題で、特にチョコチップがたっぷり練り込まれた「マーブルチョコスコーン」が人気です。
(要約) | ( 305760 ) 2025/07/08 05:51:17 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
全国の百貨店を中心に定期的にイベントが行われ大盛況になるなど、今、焼き菓子「スコーン」の人気が沸騰中。そのワケは?
■素材にこだわる「サンド系」
多くの人が行き交う東京駅の構内で長い行列ができていたのは、スコーン専門店の『BAKERS gonna BAKE』東京ギフトパレット。
国産小麦を使用したスコーンは、季節限定など常時10種類以上を販売。 この日は、「バターミルクスコーン」(320円)や「おかずスコーン レモンキーマカレー」(400円)などが並んでいましたが、中でも人気なのが、「あんバタースコーンサンド 」(500円)。
“北海道産大納言”のあんこの上には、分厚くカットされた“フランス産の発酵バター”。それをスコーンで挟み、タワーのようになった一品です。
THE TIME,マーケティング部 新名真愛部員: 「バターのコクが口いっぱいに広がる。あんこの粒感をしっかり感じられるので食べ応えもあります」
スコーンが注目されている理由を聞いてみると―
店長・藤倉美優さん: 「“ヌン活ブーム”。アフタヌーンティーに欠かせないスコーンという存在が大きいかなと」
“27個購入した”50代女性も「ミルクティーと合わせて食べるのがとても好き」とのことで、家族で食べるのだといいます。
■ふっくら&シンプル「王道系」
東京・御茶ノ水にある英国菓子店『Lazy Daisy Bakery』も行列ができる人気店。 キャロットケーキなど、イギリスならではのお菓子を15種類ほど販売する中、一番人気を誇るのが王道の「イングリッシュスコーン」です。
生地には九州産の小麦粉を使用し、その日の温度や湿度によって水分量を細かく調整。生地は寝かさず焼き上げまで一気に行うことで、ふっくらとしたスコーンに仕上がるとのこと。
新名部員: 「“外はカリカリ、中はふんわり”。シンプルな味わいだからこそ、バターのコクをより感じることができておいしい」
通常は「プレーンスコーン」(400円)1種類のみの販売ですが、昨今のスコーン人気を受け、月1回程度で4種類を販売するイベントを開催。「アプリコット&アーモンドスコーン」(490円)など普段は味わえないラインナップも楽しめます。
店主・中山真由美さん: 「“百貨店の英国展やスコーンフェア”が開かれていることと、日本のスコーンというのが色々皆さん工夫して出していて、“裾野が広がっている”のでは」
ここでも、18個と大量購入する女性客(50代)が。「冷凍しておいてもすごく美味しいので買い溜めしている」とのことでした。
■生ハム&トリュフ「組み合わせは無限大」
2024年1月に東京・神田にオープンしたスコーン専門店『Gold Bake TOKYO』は、生地に北海道産の小麦粉や牛乳を使用し、“スイーツ系から惣菜系まで130種類以上”というラインナップの多さが特徴。
日替わりで常時14種類程度を販売し、この日は「バターリッチ」(300円)や「ブリュレカスタード」(370円)などが並んでいましたが、中でも人気なのは、マスカルポーネクリームに生ハム、トリュフなどをトッピングした“進化系”「生ハム・トリュフ」(380円)。
「胡椒が効いてて、しょっぱくてチーズの相性も良くてすごい美味しい」(50代女性) 「食べ応えはしっかりあるしお腹にたまる。お昼ご飯にも食べられる」(30代女性)
オーナー・室川大樹さん: 「スコーンは、素材がシンプルでどんな食材とも合う。甘いのも塩辛いのもいけるので“バリエーションが無限大”に広がる」
■ベーカリー発「超しっとり感」
手作りパンの店ながら、客の“ほぼ100%がスコーンを購入”していたのは『パン屋 キィニョン』エキュート立川店。JR中央線沿いに7店舗を展開する人気店です。
「結構パサパサしたイメージがあったけど、ここのスコーンは“しっとり”」(40代女性) 「中が“しっとり”していて、来た時には必ず買う」(40代女性)
これまでになかった“独特なしっとり感”のワケは、バターを使わず、生地の半分に“北海道産の純生クリーム”を贅沢に使っているから。
ミルキーな香りの「プレーン」(250円)やアールグレイの茶葉を存分に楽しめる「紅茶スコーン」(260円)などある中で、一番人気はチョコチップがたっぷり練り込まれた「マーブルチョコスコーン」(280円※テイクアウト価格)です。
新名部員: 「すっごくしっとりしていて、チョコのほどよい甘さがスコーンのおいしさを引き立ててくれる。おいしすぎます」
お土産や差し入れにもピッタリなスコーン。ワイワイと色んな味を楽しみながら、お気に入りの一品を見つけるのもいいかもしれません。
(THE TIME,2025年7月3日放送より)
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 305759 ) 2025/07/08 05:51:17 1 00 スコーンに関するコメントはさまざまな意見で構成されていますが、主なポイントを以下にまとめます。
1. **食べ方に対する意見**: 多くのコメントでは、スコーンはクロテッドクリームとジャムを付けて食べることが理想的だとされており、その組み合わせがスコーンの本来の美味しさを引き出すとしています。
2. **作ることの楽しさ**: 自宅でスコーンを作るネットユーザーが多く、自分好みの材料で作ることに喜びを見出しています。
3. **スコーンの人気と流行**: 現在、スコーンは再び人気を集めており、新しいスタイルやフレーバーのスコーンが登場しています。
4. **カロリーと健康への懸念**: スコーンに対してはカロリーが高いという声が多く、特にクリームをトッピングすると太るという懸念を持つユーザーもいます。
5. **文化的背景と変化**: 本来のイギリスの食文化に対する尊重も見られ、スコーンが本場の食べ方で楽しまれることへの期待が語られています。
(まとめ)スコーンに関する意見は、主にクロテッドクリームとのセットでの楽しみ方、家庭での手作りへの関心、現在の流行に対する歓迎の声、健康への配慮、本来の文化を尊重しつつ、アレンジの幅を楽しむなど、様々な観点から表現されています。 | ( 305761 ) 2025/07/08 05:51:17 0 00 =+=+=+=+=
スコーンはパサパサモサモサしてて苦手という方が多いですが、あれはクロテッドクリームとジャムありきのものでスコーン単体だけで食べるものではないです 私は温めたスコーンにクロテッドクリーム山盛りとジャムをつけて食べていますが、パサパサ感は気になりません。単体だけの時と食べ比べてみて欲しいです
▲3830 ▼354
=+=+=+=+=
スコーンだと多少高くても買わずにはいられないんです。理由は好きだからですね。とはいえ、1つ500円以内程度で。
ケーキほど甘すぎず、 パン程、食事感がない。
ちょうどよいオヤツに最適なんですよ。
冷凍庫には常に様々なお店で購入したスコーンのストックがあります。
いつでも手軽に買えるスタバのスコーンはスタバにしては安い方だと思います。
無論、自分でも作ります。 オリーブオイルで作る時もあれば バターで作る時もあります。
▲31 ▼8
=+=+=+=+=
スコーンはパカっと2つに割って、クロテッドクリームとジャム(コンフィチュール)を乗せて食べて初めて丁度良い感じになる。そしてそれがとっっても美味しい(もれなく太る)。 それを知らなかった昔は「口の中の水分全部持ってかれる位パッサパサだな!」と思ってましたが。 今は自家製のジャムを作ったタイミングでスコーン焼きます。自分で粉配合することもあれば、スコーンミックスも売ってるのでそれを使うことも。気軽にできますよ。スコーンて買うとなると結構お高いし。 問題はうちの近所のスーパーにクロテッドクリーム売ってないこと。気の利いた高級スーパー通りか買った時に買うか、ネットで複数個セットになってるのを購入し冷凍しときます。スーパーさん、クリームチーズとかカッテージチーズを何種類も並べるのもいいけど、クロテッドクリームも置いてくれよーと思ってます……。
▲932 ▼57
=+=+=+=+=
スコーンはクロテッドクリームありきな食べ物だと思っています。 併せて食べた時の美味しさは格別ですが、美味しさはカロリーと連動しているので恐ろしくて昔のようには食べれませんが、たま~に食べる時はクロテッドクリームをたっぷりつけて食します。 アフタヌーンティーセットを頼むと必ずスコーンがありますが、最近はジャムと生クリームの所が多くて・・・クロテッドクリームじゃないのかよ!と心の中でツッコミしてます。
▲656 ▼44
=+=+=+=+=
簡単なのでよく作ります。買って食べるのもバリエーションがあって楽しいですよね。百貨店のはクリームも一緒に買えたりするので便利。 しかしオヤツとしてはどっしり腹に来るしカロリーもかなりあるため、オヤツとして食べるとモリモリ太る。 ので、朝食とか、ブランチとしてのアフタヌーンティーにするとか結構自分は使い方が限られる感じです。 皆さんいつ食べる事でブームなのでしょうか? 自分は晩ご飯にはナンカチガウ感がありますが、晩ご飯として食べてる人もいるのかな?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
イギリスで食べたスコーンと紅茶が本当に美味しかった。ザクザク系にクローテッドクリームたっぷり塗って食べました。イギリスでは硬水のせいか紅茶も本当においしい。紅茶のおいしさにも目覚めました。 日本ではクローテッドクリームはなかなか手に入らないので、バター、生クリーム、ジャムの3つをつけて食べてますが、それもなかなか美味しいですよ。おすすめです。
▲128 ▼15
=+=+=+=+=
自分で作るとわかるけれど、簡単で大きく見栄えが良いし原材料もそこまで高くない。
売る方もパンやケーキ作るより楽というのもあるんじゃないかな。
ベイクゴナベイクはアフタヌーンティールームの子会社が経営していてまだ東京駅構内の1店舗だけなんだよね。
あんバター食べたけれど、あんことクロテッドもしくは生クリームが合うなと思った。生地自体はしっとり目の厚焼きクッキーのようでした。
▲288 ▼36
=+=+=+=+=
地方に住む友人に久々に会うので、お土産何がいいかきいたら、新宿駅の中にあるスコーン専門店のスコーンをリクエストされました。 せっかくなので全種類とクロテッドクリームを買ってプレゼントしましたが、 自分で作る派の私は、値段にびっくり。 こんなの安く簡単に作れるのにな…と思ってしまいました。 でも友人が飛び上がって喜んでくれたので良かった。 スコーン美味しいよね。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
スコーンと言えば湖池屋ってご家庭で育ってきた。だから高校の時、友達からあそこのパン屋のスコーン美味しいよって言われた時、スコーンなんてどこで買ってもスコーンやん、やっぱチーズ味でしょって、返してあっけに取られた。良い思い出。 でも超しっとり系を食べたいんだったら、やっぱりパンを選ぶような気がする。やっぱりクリームとかジャムとワンセットでサクッとしたのを食べるから、美味しいわけだし。 でも、一番好きなのはチョコチップバナナだけど。甘くて美味しい。
▲376 ▼48
=+=+=+=+=
20年くらい前にロンドン旅行した時、マークス&スペンサー(スーパーマーケットみたいな店)でスコーンを買いました。クロデットクリームと苺ジャムがサンドされてるやつなんですが。 これが本当にめちゃくちゃ美味しかったです! 5パックくらい買って日本にも持ち帰りました。 (飛行機では無理に頼み込んで冷蔵庫入れてもらいました) 全部食べきったときは寂しかった。 日本であの味を再現しようと色々試しましたが、なんか全然違うんですよね。。 日本でも売り出してくれないかな。。 またロンドン行って食べたいです。
▲66 ▼5
=+=+=+=+=
スコーンは以前アフタヌーンティーが流行っていた頃、注目され自宅でもよく作っていました。 クリームが肝だと感じましたが、その当時はなかなか手に入りづらく、ジャムをつけて食べていました。アフタヌーンティーは今やヌン活と言われているようですが、あまり珍しいものでもなく、スコーンは一過性のブームにしかならないんじゃないでしょうかね。進化系となるのはSNSを意識してでしょうか、、
▲341 ▼70
=+=+=+=+=
私もスコーンにガチハマりしてる一人です。
スコーンパーティーの為に京都から東京や埼玉や香川、倉敷へも行きました。 クロテッドクリームを塗るものよりも、甘みが控えめで少しハードのそのまま食べられるもの(京都ならdesignKさんが好きです) あと食感が違うものだと弥一さん。 お店によって本当に食感や甘みや粉の割合などが違って、自分好みのものをみつけるのも楽しいです。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
市場にはアメリカンスコーンとブリティッシュスコーンがあって、後者は単体で食べるとパサパサなので、塗るものが欠かせない。 日本でよく見かけるのは前者だったが、最近は伝統的なブリティッシュスコーンが増えて嬉しい。ただ、カロリーはヤバい。クロテッドクリームなんて添えようもんなら、確実に太る。
▲120 ▼6
=+=+=+=+=
材料が厳選されたスコーンって、止まらない美味しさがありますよね。
噛めば噛むほど小麦やバター、卵、ミルクの風味が鼻に抜けて、コーヒー、ブラックティー、緑茶、牛乳等、何にでも合うのも魅力で、絶対食べきれるという理由でつい買ってしまいます。
このまま流行り続けて、コンビニとかでも美味しいスコーンが買えるようになると嬉しいなぁ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
スコーンの魅力を引き出すのはクロテッドクリームだと思う。しかもたっぷり盛るくらいで。
温かいスコーンにジャムとたっぷりのクリームをのせたらカリッとしっとりで最高だけど、クロテッドクリームは一般的なスーパーでは見かけないかも。 バターでは油っぽいし、生クリームでは弱いので、自宅ではなかなかスコーンを食べる機会が減ってます。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
スコーンは冷凍しても品質が変わらないので、家族がよく買ってくる。 クロテッドクリームと合わせるのが本格派だと思うけれど、売っていない時があるのと値段が高いので、マスカルポーネで代用している。 余ったら桃などのフレッシュフルーツに乗せたり、あんバターのバターの代わりにトーストに乗せても美味しいです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
スコーンで身近なものと言えばケンタッキーのスコーンかな。日本人好みにカスタマイズされているのでしょうが、美味しくて好きです。 海外で朝食にスコーンを食べたときはものすごく大きくて、ブルーベリージャムとクリームで食べましたがお昼ご飯をかなり遅らせた記憶があります。楕円形で長い方が15センチ近くあったような。 ただ、デパートのスコーンは少々お高いので、今後も庶民的なスコーンを楽しみたいと思います。
▲12 ▼25
=+=+=+=+=
昔々のことですが、今ほどスコーンが認知されておらずクロテッドクリームも手に入りにくかった頃に、百貨店のレノアのショップに買いに行ってました。プレーンスコーン2個入りに直輸入の小さなカップに入った確かデボン産クロテッドクリームを買うだけで¥2000近く飛んでいったので、本当にたまにの贅沢でした。 スコーンではないけど同じくらい昔に買った外国の自然派レストランの料理本の材料にバターナッツやバターミルクなど何それって感じで知らない物がたくさんあったけど、今では比較的容易に手に入るようになりお婆にとっては隔世の感がありますね。
▲136 ▼10
=+=+=+=+=
スコーンはパサパサもさもさしてるというコメントがトップに来てますが、作り方によります。というか、基本的にはクッキーと同じで、自分で家で作ってみればいいと思うんですよね。ただクロテッドクリームが売ってないので、その点はどうかなとは思います。専門店で買えば、クロテッドクリームもそこで売ってあるでしょうから、家で作るよりかえってお得かもしれません。 手作りすれば、市販のクッキーよりも口の中にくっつかないように作れます。焼き菓子は冷凍保存してもおいしいです。 私はスコーンはよく作りますが、クロテッドクリームを買ったことがないので味を知りません。 ココアを混ぜたり、チョコチップも美味しいです。材料費もそんなにかかりません。卵を塗らなくても、牛乳を表面に塗るだけでも見た目は良くなりますからね。 しかし、真夏にスコーン記事とは驚きました。冷たい紅茶やコーヒーよりはあったかい紅茶の方が合いそうですよね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
当日焼かれたプレーンのスコーンはパンとはまた違う小麦の食味があって美味しいよね。 フレーバー的には、紅茶好きなのでアールグレイがいちおし。 クローテッドクリームにジャムという本場のイングリッシュ式も良いのだけど、 逆輸入されるくらい独自にアレンジメントされたスコーンの登場を期待したいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フライパンで作るレシピを見つけてからはより気楽に作れるようになった。スコーンの醍醐味であるライオンのような口は開かないが、バターも少なめで経済的。スコーンやクロテッドクリームのおかげでジャムが食べられるようになったので割と自分にとって特別な存在かも。
▲50 ▼6
=+=+=+=+=
30年くらい前、レシピ本見ながら実家で焼いたら母が喜んでくれたっけなあ。まだ当時スコーンはさほど知られた存在ではなかったけど、簡単に焼けて素朴な味で。コップでグリグリ生地から型抜きするのが印象的でした。 この記事を機に、久しぶりに焼いて、仏壇に供えようかな。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
え、今また流行ってるんだ。 何ヵ月か前、新宿のニューマンに入ってるお店の買ったことあるけど割とお安くて美味しかった。そのお店のクロテッドクリームも確かに良かった。 市販のとかパン屋さんのを家で温めて、生クリームとかジャムとかつけるのも手軽で良いですよね。 あと個人的おすすめはアフタヌーンティールームのスコーン。あれは季節のスコーンが選べるのがまた良き。紅茶と一緒に食べると至福です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
30年も前になりますが、パン屋のサンジェルマンのスコーンや、アフタヌーンティールームのスコーンにどはまりし。 今でも食べたいのが新宿中村屋のベーカリーのアッサムティースコーンです。 イーストリートベーグルズという通販もやっていたお店のも美味しかった。どれも今は売っていないと思われます。また新規開拓したい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
美味しそうですね!昔流行ったマフィンみたいだなと思いました。甘い系、お食事系ともに進化してるですね。
新宿駅構内にあるデメララベーカリーも、本場の味でほんとに美味しいです。ただ駅構内にあるので、JR線に乗る機会がなく、なかなか行けなくて。今度記事にあったお店にも行ってみたいと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
みんなクロテッドクリームありきなのね。私はプレーンにレモンカードをブラックティーで食べるのが好き。もしくは塩っぱい系が好きなので、通販セット売りに入ってるクロテッドは溜まる一方。今も冷凍庫にロダスが転がってます。実家に住んでた頃はサイコロに切ったチェダーチーズ+黒胡椒+くるみ入とか、水分代わりのトマトを練り込んで作ってました。ビールにも合うよー(笑)久しぶりに作りたいなー。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう40年近く前にイギリスに数日滞在したとき、スコーンを食べました。 スコーンなるものがこの世にあるとも知らず、たまたま食べたのですが、あまりの美味しさにビックリしました。 とくにクロテッドクリームが珍しくて、そして最高に美味しかったです。 日本で、スコーンをそんなにあちこちで食べてはいませんが、あのときのクロテッドクリームみたいなのには出会っていません。 スコーンも、何やら硬いか柔らか過ぎるかで、スコーンそのものにも変に味がついていて、これじゃない…と感じます。 もっとザックリと素朴な味わいを、こってりしたクロテッドクリームとジャムで食べた記憶です。 記事の写真のスコーンは美味しそうですね。 人生でもう一度、これだ!というようなスコーンを食べることができたら幸せです。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
あんバターとか和風なんだね。他の方もコメされてるけど 本場イギリスのハイティーやトラディショナルアフタヌーンティーのは バターたっぷりでレーズンが入ったり入って無かったりだけど 2つにスライスしたのに クロテットクリームとジャムを付けて食べるの、それに濃っいい紅茶、英国は北部のスコットランド以外は基本、硬水だからめっちゃ黒くなるけど それがイギリスの紅茶だからお好みでミルクやお砂糖を入れていただきます。最近はクロテットクリームも泡だててフンワリでサービスするのが流行ってるみたいでそれも美味しいけど 個人的にはコッテリしてるクロテットクリームが好き。3段のプレートに胡瓜のサンドイッチ(最近は色々入ってるけどね) プチフールっぽい小さなケーキにスコーン。食べたいなぁ。ロンドンのサヴォイホテルと香港のペニンシュラホテルのがオススメ。でも英国なら その辺のティーサロンのでも美味しい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
スコーン、大好きなのだけれど、クロテッドクリームがなかなか手に入らないので食べる機会があまりないです。 スコーン自体に味がついてたり、いろんなものが混ぜ込んであるものもいいのてすが、やっぱりプレーンなスコーンにクリームとジャムをつけて食べるのが一番おいしい。 クロテッドクリーム、もっと手に入りやすければいいのに。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
スコーンと言えば湖池屋スコーンですよね。30年以上前「スコーン、スコーン、湖池屋スコーン、カリッとサクッと美味しいスコーン」絶妙な社交ダンスに合わせて歌が流れる、思わず見てしまうテンポの良さと馬鹿馬鹿しさ。でも今回の記事のスコーンは全く別物のスコーンですね。ザクとグフくらい違う別物だと思います。
▲169 ▼29
=+=+=+=+=
ルピシアのスコーンにハマってしばらく食べてました。 紅茶と合わせて一緒に食べるとやっぱり美味しくて、クロテッドクリームが消費期限が割りと短いから早めに食べないとね♪とか言って余計にたっぷり付けちゃったりして、ゆっくりお茶して楽しんでた時期があったけど、これが太るんだよね〜〜。体重計に乗って我に返って、私のスコーン生活も終わりを告げました。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
王道の英国式スコンが好きです。
でも、アメリカンスコーン然り、進化系として色んなアレンジがあっても良いのでは?それがまた新たな美味しさや食文化に繋がるし。
最近はパン屋さん(進化系ベーカリー)で、イースト生地で作ったスコーンもをみかけて、それって邪道やわなーと思いつついただいたら、凄く美味しかったんですよね。 パン好きの人もスコーンの美味しさに注目って流れもあると思うわ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
キィニョンはたしかに美味しい。 立川は乗り入れてる線が多いから乗り換えとか途中下車で駅を利用するときに気軽に立ち寄れるお店だったんだけど、同局の某番組で紹介されてから購入列がすごすぎていまは購入に1時間はかかる。しかも、中で焼いてくれてるから焼きたて待ちして並び出す人もいるし、もともとecuteで人通りも多いのに購入列で道塞がれるんだよね…それ見たら購買意欲が失せてしまった。通りすがりでお店の前を通るときもたまに購入者のトレーに乗ってるものが見えたりするけどスコーンで紹介されちゃったから、それ以外は買われてなくて実はほかのパンも美味しいのに売れ残っててすごく可哀想。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今はなき父がスコーンを良く作ってくれました。 当時はクロテットクリーム明治屋さんくらいでしか手に入らすバターとアオハタのマーマレードで食べるのが我が家の定番。 でも焼きたてのスコーンにしょっぱいバターで食べるスコーンも当時の私にはすごく美味しかったです。1回、レシピを書いてもらいましたが多分、いつも目分量でつくっていたのか同じようにはできません。 昭和1桁産まれの父でしたがパン屋ピザ、うどん、お好み焼き、粉物を作るのがすごく上手でした。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
結構簡単に自分でできます、小麦粉とバターが中心でドライフルーツを入れるとおいしい、発酵バターを使うと風味が増します。 ダイエット、血糖値にはかなり影響が大きい、炭水化物と油脂の塊です。 お勧めはココナツオイルとドライマンゴです。
▲96 ▼19
=+=+=+=+=
スコーンは地味なお菓子だけど昔ながらのクッキーのような風味が良い 食感もぼそぼそして大したことないし口からこぼれ落ちたりして食べにくいけどブラックコーヒーとの相性が抜群に良い
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
スコーンって「パサパサしてる」ってイメージだったけど、今はしっとり系や惣菜系、あんバターなんていう進化系まで登場してて驚き! ミルクティーとの相性はもちろん、おやつや軽食にちょうど良さそう。素材や食感にこだわるお店が増えて、行列になるのも納得。味のバリエーションも豊富だから、飽きずに楽しめそう。冷凍保存もできるなら、自分も今度まとめ買いしてみようかな。スコーンの魅力を見直しました!!
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
スコーン昔から好きなんだけど、お店を見つけても何年かすると潰れる傾向にあるからブームが来てるのはありがたい。
冷凍保存も出来るし、色んな人に沢山食べてもらって一過性のブームじゃなくて定着して欲しいな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「スコーンはクロテッドクリームとジャムありきのものでスコーン単体だけで食べるものではないです」とコメントしてる人がいるが、元々の本場のスコーンはそうかも知らんが、日本ではそれを改良して何も付けなくても美味しく食べられるように工夫しているお店もある。
現に、私行きつけの某店では「何も付けないで食べてもらいたい」と客に伝えている。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
去年、知床に行ったとき、栗じゃが芋を練り込んだスコーンに出会い、その味が忘れられなくなって、今も取り寄せて食べています。 クロテッドクリームもジャムもつけずに、そのまま食べるのが一番美味しいです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
先月近所のスーパーのクロテッドクリームの棚に「需要増加により大変品薄となっています」という張り紙があり、人気なんだなと思っていました。
万博のアフタヌーンティー騒動のときに、繰り返しニュースで目にするうちに私も無性にスコーンが食べたくなり、ついつい数店で購入して食べ比べしましたね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
そのまま食べるのは、茶道で出されるお茶請けをそのまま食べているようなもんだ。
クローテッドクリームでもいいが、ダブルデヴォンクリームとの組み合わせも美味しい(但しクローテッドクリームよりもカロリーは高い)。
紅茶のミルクが先か後かのようにスコーンにも似たような論争がある。 デヴォン式⇒クリーム塗ってからジャムを塗る。 コーンウォール式⇒ジャムを塗ってからクリームを塗る。
あと、紅茶とスコーンとクローテッドクリームとジャムだけのティータイムを、クリームティーというが、これまたデヴォンシャークリームティーまたはコーニッシュティーとも言う。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
スコーンはクリームがなければ美味しいものではないし、とてつもなくカロリーオーバーになるのにわざわざクリームをつけてまで食べる必要はないと思う。スコーン人気が今頃広まったのは、ケーキが高くなりすぎたことが一番の要因だと思う。ケーキ1カット900円からスタートが普通になってるのもどうかしてる。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
日本のスコーンはバター足りないから軽いし、しっとりしてないよね。もっともそれが「美味しい」のかもしれないけど、やっぱり、がっしりとしているのにしっとりとした生地、そこにバター、ジャム、ねっとりとした重いクロテッドクリーム、そして濃い紅茶にミルクを入れて食べるのが最高。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
スコーン、美味しいですよね。 クロテッドクリームやバターが安く手に入ったら作りたくなります。 プレーンも美味しいですが、紅茶の茶葉を混ぜ込んだものも美味しいです。 上手くパカっと割れるように、クロワッサンみたいに層になるように生地を何度か重ねてから伸ばします。 ホットケーキミックスと砕いたチョコで簡単アメリカンスコーンもお手軽で良いですよね。 ただ本当にカロリー爆弾。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
昔一度だけ家でスコーンを作って食べたことがある。 これがすごく美味しくできたのでまた作りたいのだが そのときネットで調べたレシピが二度と見つけられず 「あのレシピがあればなあ」と思い続けて今に至る。 まあすごくシンプルなレシピだったので ほかの似たようなやつでも良さそうなのだけど。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
数年前から成城〇井でちょいちょい買っていますが
カヌレやマリトッツォ、バスクチーズケーキ、古くはタピオカやナタデココみたいに、どこかに仕掛け人がいるんじゃないですかね
スコーンの次は、トルコのバクラヴァやロクムなどいかがでしょうか
いずれにせよ、一過性の流行で終わらず、定着すればよろしいかと
あと個人的には、妙なローカライズはなるべくせず、オリジナル風味がいいですねえ
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
イギリスには「クリーム・ティー」というものがあります。 最近は見かけなくなりましたが、喫茶店メニューに「ウィンナコーヒー」という、コーヒーに生クリームを浮かべるものがありましたが、紅茶にクリームをを浮かべるわけではありません。
「クリーム・ティー」は、紅茶(ミルクティー)、スコーン、クリーム(クロテッドクリーム)、苺ジャムのセットを指し、イギリス南西部のデヴォン州が本場とされるため、クリームは別名「デヴォンシャー・クリーム」といいます。 日本では、スコーンを垂直に切る人を見かけますが、もちろん真ん中を水平に切るのが正解。そして、たっぷりのクリームを塗り、その上に苺ジャムを載せる。これがデヴォン式の頂き方ですが、西隣のコーンウォール州になると、苺ジャムが下でクリームが上、コーンウォール式というそうです。それぞれが自分が正統と主張するそうですが、我々には関係なし。好きな様に食べましょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
スコーンは、クロテッドクリームとジャムと紅茶ありきのものだと思っています。 残念ながらクロテッドクリームは日本ではなかなか手に入らないので、改良されて日本人向けにたくさんのフレーバーがあるのは良いことだと思いますが、ぜひ本物を食べてほしいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
わたしは、節分の豆とか、カチカチの硬ければ硬い煎餅、パンは白いパンより、黒いパン、タルトはカチカチ、少しでも焦げてるパンを選びます。 硬くて水分持ってかれるのが大好きで、スコーンは最高ですね 今も近所のスーパーで、正方形のスコーンを毎日買ってます。 スコーンを買って、朝にトーストで焼いて、何も付けずに食べます。 最高です。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
昔仕事の関係でイギリスに住んでいた時期がありますが、本来スコーンは特別なものではないんですけどね。美味しくないわけではなくて、普通の、ごく普通の、材料と見た目から想像するままのシンプルな味。お菓子とパンの間みたいな。だからジャムやクリームをたっぷり付けて食べる。スコーンにしてもアフタヌーンティーにしても、日本で流行ってるのは日本版って感じがします。
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
たまたまテレビで見たスコーン専門店の近くに行ったので、お店を探して購入しました。正直値段を見てビックリ、クリームが入ってる訳でもないいびつな焼き菓子1つが400円以上なんて…でした。それでもせっかくなので、スコーン4つとクロテッドクリームを購入しジャムは家にあるものでいただきました。申し訳ないけど袋詰めで売っている〇〇石井のスコーンと変わらない味、クロテッドクリームの値段がもう少し安ければたっぷり付けられるのにと思ったし、スコーン自体それほど美味しいとは感じられなくて。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
次々とブームを作り上げてきますね。そして毎回のように商品原価の低い食べ物。スコーンは小麦粉やバターなどで簡単に大量生産ができ大変コスパが良いはずです。軽くブームに乗っちゃうのが日本人だからチョロいもんですよ!
▲209 ▼47
=+=+=+=+=
スコーンといえば、やみつきBBQ味が昔から人気だと思います。何十年も前からあると思いますが、専門店だとか行列ができるというのは時代が変わってしまったと思います。 小中学生や大人のツマミだと思っていましたが、専門店が成り立つロジックが全く分かりません。コンビニやドラッグストアに行けば入手可能だと思います。
▲16 ▼21
=+=+=+=+=
今度はスコーンでブーム作ろうとしてるのかw
スコーンも、本当に美味しいのと、そうでないのとがある。おそらく、本当に美味しいスコーン知ってる人はそんなに多くないんじゃないかな。
>スコーンはパサパサモサモサしてて苦手という方が多いですが、あれはクロテッドクリームとジャムありきのものでスコーン単体だけで食べるものではないです
↑もしかすると、この方も本当に美味しいスコーンを食べた事がないのかも。
スコーンって、手作り感があって、モサモサしてるような食感であっても、無造作に混ぜられたバターが実にいい感じで混ざり合って(レシピ知ってる人はこれの意味が分かるかと思う)、たとえクリーム等つけなくても美味しく食べられるものだ。むしろ、そのまま食べたい時も多い。
私は個人の喫茶店で食べたのだが、全国各地、意外にこういう個人の喫茶店でこそ、美味しいスコーンを出してたりするんじゃないかと思う。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
スコーン大好きです。昔、近所のそごうのアフタヌーン・ティールームというカフェで初めて食べた時、美味しくて何度も通いました。自分でも作ったりして、出来立てに生クリームとブルーベリージャムを添えて、紅茶と頂くと幸せな気持ちになったなぁ…。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
クロテッドクリームがなければスコーンじゃないと思うぐらい重要なものと認識しています。
パサパサ感があってのクロテッドクリーム。 住んでいる街にイギリスの国旗があるスコーン屋さんができて、すごく期待して来店。クロテットクリームはユニオン(スーパー)で買ってください。と言われた時はえー何で置いてないのと驚きでした。その後そのお店には行ってません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
スコーンと聞くと私はスグ湖池屋スコーンを思ってしまった。そっちじゃないのか。 スコーンって日本で作ってるもの何個か食べたことあるけども、モサモサでなんかこれパンでもないしマフィンみたいに甘めじゃないしの印象。年1でやってると思う日本橋三越の英国展でだいたい売ってるの見るけど、買ってる方は定番なのかいらっしゃる。 催事には気にいったジャム買いには決まって行くんですけどね。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
スコーンといえば、もう30年前のベストセラーなんだってびっくりしたけど、『イギリスは美味しい』を読んで、著者の林望さんのレシピで作ってみた人はけっこういるんじゃないかな?私もそのひとりですが、けっこう美味しく出来ました。 牛乳とヨーグルト合わせてカップ1とか、丸型で抜かずにナイフで適当に四角にカットとか、今思うとジェイミー・オリヴァー味をかんじる説明でした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ポリ袋にバナナ1本、サラダ油、砕いた板チョコ、ホットケーキミックスを入れて潰して混ぜてから、ハサミで角を切って鉄板に絞り出して焼くだけのチョコバナナスコーンを一時期よく作ったものです。手が汚れなくて結構美味しい。
▲54 ▼21
=+=+=+=+=
このニュースは、「スコーンというものがどういう食べ物か」という話ではなく、 ましてや味がどうのこうのとかは枝葉の些末な話で、 要点は「菓子分野で現在流行っているのはコレです(だから買え)」という部分なのね
「現在流行っているのはカヌレです」 「現在流行っているのはマリトッツォです」 「現在流行っているのはバスチーです」 「タピオカミルクティーです」「白いたい焼きです」 「生キャラメルです」「ナタデココです」…… といったニュースの系譜ですね 売ってる側も買ってる側も、中身とか味とかは割とどうでも良くて、 「流行ってる」という点が全て
タピオカなんかは「買って撮って一口も飲まずに捨てる」人が続出して、 一部で問題になってたくらいだし
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
スコーンを作る時、パンみたいな味わいになってはいけないと言われたことがある。
そこでピーナツクリームを塗ってしまうと一気にパンみたいな味わいになってしまうんだけど、ぶっちゃけそれが一番美味しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ザクザクガリガリしたスコーンが好きなので、厚めの一口サイズに形成してオヤツにしてます ほんとに混ぜるだけ、焼くだけなので簡単で好きです 焦がしバタースコーン、おいしいです
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ウチど田舎なんだけど、隣町にスコーン専門店とやらができたと聞いてともだち数名でそこに行った。 みんなシフォンケーキみたいのを想像していたのだけど、パッサパサの握り拳状ものが出て来て、、、食べた後お通夜みたいな感じで皆帰途についた。 この記事の他の人のコメントで、クロテットクリームをたっぷり・・みたいのがあるがそんなものは添付されず、ただひたすら硬い塊を必死に食べた若き日の苦い思ひ出(スイーツなのに)。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
都心部に住んでます 暑さ涼みに常にあちこちデパート覗いてます スコーン人気 初めて知りました
どこの催事も暇そうですよ でも夕方遅く値引き時間には行列あります 皆さん朝ごはん用かなと いわゆる釣られ買いみたいな
数年前に 糸引きマフィン事件が有りましたが その直後からマフィンからスコーンに 切り替えた店も有るみたいですが 購入されている方は海外の方が多いイメージ
一定数 好きな方もいるでしょうがね。 たぶんSNSで仕掛けてる気がします。
▲59 ▼35
=+=+=+=+=
最初は百貨店のイベントで購入していましたが めちゃくちゃ混んでいるので 今は出店している店舗さんへ直接買いに行っています 本当においしいですよね もさもさ感とバターの風味がたまりません
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
元々がシンプルな焼き菓子でクリーム・ジャムをたっぷりつけてお茶請けとして食べるのが良いのですが、アレンジし始めると無限にバリエーションが出来るでしょうね。まあ、アレンジが過ぎるとスコーンの定義に収まるかどうか微妙な品も増えて来ると思いますが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
スコーンは、自分で作る方が絶対美味しいです。焼きたて食べたいので小分けに冷凍してあります。どのくらい砂糖やバター入るのか、目の当たりにするので、気持ち小さめに成形します。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
スコーン大好きな私の圧倒的推しは、山中湖のサンジュリアンというパン屋さんのスコーン。道の駅富士吉田でよく購入していました。 残念ながらこのパン屋さんは閉店してしまいましたが私がスコーンを食べ比べてきた中で一番美味しかったです。ここのスコーン復活しないかなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スコーンと紅茶が好きすぎて自分でつくることも増えた自分からすれば「流行りすぎたら美味しいお店では気軽に買えなくなるので辞めて欲しい〜!」と思いつつ「もっと美味しさを色んな人に知って欲しい〜!!」という複雑な気分です(笑)。 モサモサして苦手という人がいますがあれは粉を味わうものであり、たっぷりのクロテッドクリームとジャムを付け、どんどんお茶が進むスコーンこそが最高です。だからこそオオカミの口は必須。粉っぽさの強い方が紅茶に合い、しっとりして何もつけずに食べられるのはコーヒー向き。 スコーンが流行る分クロテッドクリームの流通が増えたら最高なのにな〜と思っています。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
イギリスが好きで、たまに自分で作って食べます。田舎なのでクロテッドクリームが売ってなくて、高脂肪分の生クリームを原料になんちゃってクロテッドクリームを作ってジャムをつけて食べてます。それでもメチャクチャおいしい。
進化系スコーンもおいしいんでしょうけど、あれはもう別物でしょう。 あっさり醤油ラーメンと二郎系くらい違う。 それで流行ってると言われてもなんか違和感ありますね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
スコーンは自分で作ってみると分かるけど思った以上に高脂肪ですごいカロリーだよね! 嫌いでは無いけどこれで高カロリー取るなら好きなもの食べたいという思いから10年位食べてないけど、懐かしく久しぶりに食べたくなった。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
スコーンは私は好きです。美味しいと思います。先月大阪万博に行きました。英国パビリオンに行き、そこのレストランに入ったのですが、スコーンが一人前1500円でした。いくつ入りか知りませんが、高くて注文出来ませんでした。 万博はインバウンド価格ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
イギリスでは食に関しては結構質素で、ほんとに甘みも何もないスコーンを姉妹高のイギリスの女子高生にもらって食べた。 小麦粉しか感じなかったけど素朴な感じでよかった。 日本のスコーンは甘すぎると思う。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
何故流行りにしたがるんだ…?マリトッツォとかもそうだったが…そんな必死に宣伝しても中身なけりゃブームになんてならん気がするが…。ミーハーな人達が乗っかって列んで買って食べて『並ぶ程じゃなかったね…』ってなってしばらくして専門店が潰れてくっていうのを繰り返してるような。
作ってみればわかるけどスコーンなんてある程度お菓子作りできる人が作れば店で売ってるのと大した差なんてないけどな。それより自分で作ったってスパイスと焼きたての味とか色んなの加味したら普通に勝ててるように感じたりするかもしれんよ。味なんて所詮好みだからな。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
スコーンやマフィンは、昔からあるから 何で今更?感はあるけど ベーシックゆえに、ブームが不定期に巡って来るのかな。
大好きだけど、この数年で小麦アレルギーが出てしまったから たまにしか、小麦物は食べられなくなった。 今は、上手いタイミングで出くわせたら もっちゅりんを、とりあえず1個食べてみたいと目論見中。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
スコーンは昔から紅茶の供。最近アフタヌーンティーブームだから、そこからの派生では?個人的には紅茶のお供はしっとりもちもちのパンケーキの方が好きです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず単品で完成形のアメリカ系と、ジャム&クリームとの組み合わせ前提のイギリス系、一緒にされるのが変なんですけどね。 日本のパン屋だと案外、スタバなどで売っているようなアメリカ系スコーンが多い気がする。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
あれはささっと作って出来立てを食べるお茶うけと聞いた。 ティールームでもほんのり温めたものを出された記憶。 家でもそれなりに美味しく出来る。 だからパン屋さんで大量に作られた冷めたものを結構な価格で買う気になかなかなれない。 お店で買うなら難易度の高いクロワッサンなんかの方が…とつい思ってしまう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ぼる塾の田辺さんが大好きだよね。 テレビでよく言ってる。 情報番組でどこかのパン屋さんのスコーンが大人気だと紹介されていた。 何も付けなくてもしっとりとしているって。 でもそうなるとそれってスコーンなのかな?って思う。 オーブントースターで少し温めて、クロテッドクリームとジャムをたっぷり付けて紅茶と一緒に頂く王道な食べ方しか知らないから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>「“百貨店の英国展やスコーンフェア”が開かれていることと、日本のスコーンというのが色々皆さん工夫して出していて、“裾野が広がっている”のでは」
でも物産展のスコーンって微妙な感じがするんだよね。物産展の場合は「そのとき売れればいい」という原理で動くから、クオリティが落ちても売れる。一方店舗の場合は「リピーターが必要」だから、クオリティをそれなりのレベルにしないといけない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スタバやコンビニで時々チョコ入ったやつ買ってたけど、専門店のスコーンをお土産で頂いた時に付いてきたクリーム(クロテッドクリームと言うのをコメ欄で知りましたw)付けたらこのクリームないとスコーン美味しくないのでは?と思う程に美味しかった。 あのクリーム単品で売ってないのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スコーン自体作るのは簡単な部類の物ですがクロデットクリームが売ってない・・・近所のスーパーじゃ置いてない・・・。スコーンはクロデットクリームを食べるためのものと豪語した方もいるのでやはり無いと寂しい。 でもO.Kにありました!買う際はクロテッドクリームのいつも隣にいるサワークリームと間違えないようにしてください!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
生まれて初めて食べたスコーンはドンクのくるみとレーズンのスコーンだった こんなにおいしいものなんだ!と衝撃を受けた 今はいろんな美味しいスコーンがあちこちで売ってるけど、いまだにあの衝撃を超えるものはない 今はもう作ってないのか、いろんなドンクに行くたびに探すんだけど売ってないんだよなぁ…
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
スコーン、今ブームなんだ!昔、イギリス大好きな学者さんのエッセイに作り方書いてあったなぁ。小さく切ったバターと小麦粉を手のひらで擦り合わせて生地を作るとあった。美味しそうだと思ったなぁ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
20と数年前、ニューオータニ大阪のデリカショップで販売されていたスコーンが大好きでした。レーズンの入ったプレーンと黒糖だったかな。数年前に懐かしくて買いに行ったら値段も味も違うスコーンになっていて…。私のスコーンの原点にはもう出会えないのだなって…。誰が共感してくれないかな…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
紅茶を淹れて、お気に入りのカップとカトラリーを用意する。 スコーンとジャム、クロテッドクリームを並べる。
いいですよねぇ。 英国料理はイマイチという人が多いけどクリームティーは素晴らしいと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
初めて食べたスコーンがビドフランスの売れ残ったチョコチップスコーン。 カチカチでスコーン好きな人からら駄目になったやつかもしれないけど、最高に好きな食感と味だったわ。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
面白いですよね、この流行って物が。 ドバイチョコの次はスコーンか。 季節的には喉に詰まりそうですが、コーヒーゼリーとか冷たいスイーツではないのですね。 東京に住む地方出身者は流行り物が大好物。(私も地方出身者) そして、この流行り物は長期に亘る事は先ずないですよね。 天邪鬼なので、いつも流行りが終わってから購入しています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
スコーンはうちの奥様大好きです。特に第一パンだったか、山﨑パンだったか、どちらかで出してた4個入りのスコーンが安くて美味しくて硬さが丁度いいらしく大好きで良く買ってたけど、だいぶ前から見かけなくなったんだよね。どっかで売ってらのかな。
▲1 ▼0
|
![]() |