( 305797 )  2025/07/08 06:35:12  
00

8月から日本に25%の関税、トランプ大統領が書簡公表…「我々の関係は相互主義からほど遠い」

読売新聞オンライン 7/8(火) 1:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb65037833ba705947ba4ab274ffb811359e2594

 

( 305798 )  2025/07/08 06:35:12  
00

トランプ大統領は、7日に日本に対して新たに25%の関税を課すと発表しました。

これは自動車や鉄鋼・アルミ製品に対するもので、既存の関税とは別に追加されるものです。

日本との貿易交渉が進んでいる中で、トランプ氏は貿易赤字の改善が必要だと強調し、相互主義が欠如していると指摘しました。

(要約)

( 305800 )  2025/07/08 06:35:12  
00

トランプ大統領(6日)=ロイター 

 

 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は7日、貿易相手国との関税交渉を巡り、新たな関税率などを記した書簡を公表した。日本に対して8月1日から25%の関税を課すと表明した。自動車や鉄鋼・アルミニウム製品など分野別関税とは別に課すとしている。自身のSNSに書簡の内容を投稿した。 

 

 トランプ政権が4月に発表した日本に対する「相互関税」の税率は、一律10%の関税と上乗せ分の14%を合わせた計24%で、それを上回る水準になる。日米交渉で日本側は一連の関税見直しを求めており、自動車関税の扱いを巡り協議が難航していた。 

 

 トランプ氏は投稿した書簡の中で「日本との間に生じた深刻な貿易赤字から脱却する必要があると結論づけた。残念ながら、我々の関係は相互主義からほど遠い」と指摘した。 

 

 

( 305799 )  2025/07/08 06:35:12  
00

この議論では、日本とアメリカの経済関係に関する様々な意見が述べられています。

アメリカの貿易政策、特にトランプ大統領の高関税政策に対して、日本はどのように対応すべきかという問いが中心です。

 

 

1. **アメリカの借金と国際貿易体制への懸念**: 日本がアメリカに対して持つ借金や国際的な貿易構造に対する懸念が強調されています。

一部の意見では、アメリカが経済的に困難な状況に陥る可能性を指摘し、その結果、日本がどのような影響を受けるかを懸念しています。

 

 

2. **トランプ政権の貿易政策についての批判**: トランプ大統領の関税政策は、特に日本の自動車産業に対して厳しい影響を与えるとの見解が多くあります。

日本側は、これに対して迎合するのではなく、自国の産業を守る戦略を求めています。

 

 

3. **米国との関係の見直し**: 現在の関係が「武器を購入する同盟国」としてしか見られていないとの指摘もあり、日本はより自主的な外交戦略を展開する必要があるという声もあります。

ASEANと日中韓の経済連携を重視する声も聞かれます。

 

 

4. **防衛と経済のバランス**: 安全保障と経済の両立を図ることが求められており、アメリカとの同盟関係が重要視されていますが、日本が一方的に譲歩すべきではないとの意見も強いです。

 

 

5. **国内企業の競争力**: 国内製造業の怠慢経営も指摘され、これを改善しない限り国際競争力をつけることは難しいとの意見があります。

 

 

全体として、日本はアメリカの高関税政策に一方的に従うべきではないが、経済的な現実を考慮しながら、自国の産業を守り、外交戦略を見直す必要があるという意識が強いです。

また、ASEANとの連携や自国の文化を尊重した関係構築を求める声も聞かれます。

(まとめ)

( 305801 )  2025/07/08 06:35:12  
00

=+=+=+=+= 

 

大前提として、「今のアメリカは、凄い額の借金を日本にしている」という認識が無い時点で、お話になりませんね。 

国際貿易体制からアメリカがスポイルされてしまう(誰もアメリカにお金を貸さなくなる:アメリカ国債を引き受けなくなる)という発想が無い時点で、勝負は最初から見えているので良いのですが。 

最悪の場合、米ドルは基軸通貨の地位から滑り落ちてしまうでしょう。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本側も経済的筋道の立たないトランプの関税に対しては対応を取る必要がある。ただ、日本はこれ以上譲歩を示す必要が無く、米国経済の流れを見てればいい。トランプ時代に無駄なお金を使わなくなった分、自動車産業や半導体関連、造船業、宇宙関連、資源開発を強化していきましょう。思いやり予算も根拠を失った。民間航空機も欧州のエアバスに切り替えましょう。安全性が低下したボーイングは抜本対策が見えるまで購入停止。F35も米軍の運用プロトコルがある限り自衛隊運用が難しい。F-2、F15Aの改造進化版で次期共同開発戦闘機迄繋ぎましょう。もしくは繋ぎでタイフーンかミラージュ入れますか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

面子を重視する大統領職や書記長は総理大臣とは責任も権限も全然違う。 

選挙終わったら頭が変わるとみての猶予期間というところでしょう。 

 

販売先を米から他へシフトするような意見が多いですが、EUは過去にも日本車締め出しの為なら何でもするところで販路拡大は難しい。 

ASEAN含めたアジアは政情不安定に加えて、商取引に関して信用度が低く、大企業でないと痛い目を見ることになりかねない。 

日本車は性能の割に安価かもしれないが、アメリカの国力、購買力があることと、いままで投資してきたメンテナンス網も広げているからで、アメリカ以上に治安の悪い国でアメリカで減るであろう利益を確保できるかは難しいでしょう。 

さらに準備期間が相当いるでしょうしね。 

 

防衛食料燃料を安定的に確保していくためには、米との同盟関係が健全であればこそで、アメリカから莫大な貿易黒字を上げている以上ある程度の譲歩は必要だが、石破ではむりか 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

25%から後いくら下げられるか? 

だな。多分下げても15%まででここ向かわせる為には防衛費のGDP比を2から3%にしろとかの大きな条件を出してくるかな? 

さて中国への関税率は? 

40%ならば日本からの輸出にアメリカは頼らざるを得なくなる。 

円安を165円まで下げたら事実上は約15%となりあとは品質上の競争になるから日本はまた輸出国に戻れるからな。アメリカも対中国では安心できるからな。さてドル高をアメリカが維持 

できるかな? 

これが一番あぶなな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

対米追従よりも、ASEAN+日中韓の枠組みの方が経済効果が高く、地域全体の安定や連携には適している。2000年代、経済効果もASEAN+日中間の方が大きいという試算は出ていた。アメリカはTPP(環太平洋パートナーシップ協定)を推進したかと思えば脱退するなど、アジア太平洋地域を分断させる動きをしてきた。ASEAN+日中間は地域内の経済協力や対話を重視した枠組みなので、日本が2000年代に検討した通り推進していれば、日中韓の連携も大きく変わっていたことだろう。アジア外交を軽視してきた外務省の責任は大きい。 

 

▲22 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中に高関税をかけていることになる。 

つまり、他国に出し抜かれると具合が悪いがそうではない。 

アメリカ国内の工場などを復活させたいのでしょうね。 

トランプの幻想は一昔前、国内回帰はせず物の値段が高騰しインフレになるだけ。 

関税を下げる替わりに悪条件を飲まされるより良い。 

 

自分は無党派であるが、選挙期間にこれをぶちこんでくるトランプの強かさが見え隠れするね。 

慌てんで良い。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は赤沢に、切れ者の知恵者を付けるべきだったが7回も同じ事をトランプ大統領に言っても無駄で有る。又トランプ大統領は、石破首相が弱い政権と言う情報等を熟知して強気に出ている。安倍首相の様にいくのは絶対無理だが、何らかの打開策をしないと、日本経済に大きな損害を与える。トランプ大統領は自動車は別に、更に厳しい関税をかける可能性が有ります。 

トランプ大統領は日本や韓国に対して、感情的に厳しい態度を取っている。 

日本は、アメリカと距離を置くか又トランプ大統領に屈するかの選択に追い込まれる事の無い様にするしかない。 

特にトランプ大統領は、若い頃の日本車に対するトラウマが有る為に非常に厄介です。 

 

▲25 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

相互主義以前に日本にも独自の文化や慣習そして産業がある。アメリカも同様である。これらを相互に尊重しながら共に努力し切磋琢磨しながら国益を生み出していく。この営みこそが相互主義だろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

考え方として 

奴隷に物を作らせるのと自国で人件費を支払って 

作らせるものでは値段に乖離が生まれる。 

トランプ曰くそんな値段で出来るわけねぇだろと 

その分は関税であげると言うもの 

最近チャイナ系の誘拐して強制労働と身代金ビジネスが社会問題にもちろんそこで作られたものなど 

安くても買ってはいけない 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題で日本の識者は、「同盟国なのに」と言うが、あちらからはそんな言葉は聞こえてこない。 

安全保障上の同盟国ではなく『武器を購入する同盟国』なのだろう。 

眼を覚ました方が良い。 

 

▲139 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は自動車関税について、トランプ大統領の言い分を全て飲む必要はないと思いますが、トランプ大統領が「まぁいいか」と思える程度は受け入れていればこんなことにはならなかったのに。 

 

今回「日本の自動車産業に不満」と声を荒げるトランプ大統領ですが、セットでアメリカの原油を主とする「エネルギー資源」を輸入しなさいよとパスを出してきてくれました。 これがトランプ大統領の落としどころだったのに。 

農産物ではなく日本が乗っかり易い「エネルギー資源」を交渉材料としてくれたわけですから。 

 

トランプ氏がへそを曲げる前に「エネルギー資源輸入強化」で手打ちにしてればこんなことにはならなかった。 

 

まぁこの辺りで「トランプ大統領の顔を立てるか」っていう判断がないと、本当に日本の自動車産業が大きな打撃を被ることになってしまう。 

 

▲20 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

国内製造業が怠慢経営で業績不振になってるのに全て海外企業の責任にしてるから国内企業でいつまで経っても国際競争力がつかない企業がどんどん出てくるでしょう 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては安直に不利な合意をしなかった石破政権を支持したい。赤沢氏ものらりくらりと相手の圧をかわした事は適切だったと思う。 

トランプ側も日本がここまで抵抗するのは想定していなかったと思う。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで石破政権と意見の相違があるって今まで何を交渉してきたんだ。大統領選をして何もしなかった韓国と同じ扱いって。トランプは一貫してるんだから普通は打開策くらい出せるだろう。石破総理には開いた口が塞がらない。 

 

▲48 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの「相互関税」とは、相手には「市場開放しろ」と命じて関税ゼロを求めるが、米国は高い関税障壁を築いて「市場開放しない」という、一方的で不平等な「非相互関税」なんだよ。そのウソと欺瞞を「相互的」という言葉でカムフラージュしている。 

 

そもそもMAGA(米国の製造業を再び偉大に)のキモが、トランプ関税だ。 

 

・輸入品の価格競争力を削ぎ 

・消費者の選択肢から除外させ 

・国内産業を有利にする 

 

誠実にトランプと交渉すれば「相互に」関税はゼロになると夢想するのは、お花畑がすぎる。 

 

こちらが関税ゼロにしても、「相互関税」が少し下がるだけで、一律10%関税は維持される。トランプ関税を批判したり、報復関税をかけると、関税は倍になる。 

 

これは勝ち目のないアンフェアな戦いだ。 

 

フェア、ウィンウィン、誠実なんて期待してはいけない。 

 

粛々と米国債を売り払い、絶望的なトリプル安にしてやるほかない。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高関税なら米国への投資をすべて引き上げると返せばいいのです 

貿易できない国への投資など無駄なだけです 

関税は米国が支払う税金ですので勝手にやらせておけばいいでしょう 

 

▲49 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもトランプのやってる事は日米貿易協定違反だから日本が要求を呑める訳がないし、断固拒否以外有り得ない。 

石破と赤沢はよくトランプの脅しに怯まず拒否したのは評価していい。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなると ますます参院選の結果が大事になりますね 何もできない自民党を排除して 掲げている良い政策が打てる党や候補者に期待して投票にいかないと 悪くなる一方ですよ 

不正選挙とギリギリまで変な報道を続けるマスコミに注意を払いましょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを大統領にしたアメリカ人も、まあかなりアレですな。しかし共和党も思考停止しちゃってるね。イーロン・マスクは良いタイミングで第三勢力を立ち上げたよ。将来アメリカ党と連立しないと政権を握れないようになれば、政権をイーロンの意のままに出来る。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後アメリカ庇護下のぬるい条件でのビジネスになれてるので、ちょっとシビアな環境に置かれるのも日本のぬるい大企業にはちょうど良いんじゃないですかね。総理があれなんで、あれなのも仕方ないんじゃないですかね。 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さて、これで日本も腹を据えてトランプと対峙出来ると言うものだ。 

報復関税を匂わす事は、トランプを苛立たせると共に、これが日本だけでなく多くの国が同じスタンスを取れば、トランプの背筋に冷や汗が浮かぶ事にもなろう。 

 

▲45 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これで来年の春闘はゼロ回答続出ですね。企業業績の低迷は避けられず賃金どころか雇用すら怪しくなる。何の権限も根拠もなく賃上げを叫ぶ政治家は全く信用が置けません。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本とカナダを中心にアメリカ外し、ドル外しが完遂されつつある 

一切妥協だけはしないように 

年末アメリカは年を越せるんだろうか 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省と自民党の責任 

14%は消費税の事であり消費税を0%にして別の税金を精査したら良かった 景気後退は税金も減り賃金も下がる 

 

▲21 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

あと3年、辛抱するしか無い。 

こんな一方的な貿易交渉をやって上手く行くわけがない。アメリカも超絶インフレになって、各地で暴動が起こるでしょう。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も関税を上げればいい 

30%だ 

 

アメリカのものなんて 

いらないよ 

エネルギーだけ舵をきろう 

日米安保理も 

もういらない 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そのまま返すわ 

売れる物を作れ 

売りつけて 

何が相互だw 

手本を見せなよ 

売れない物を買わない消費者に対し 

圧力をかけているとしか 

感じないがな 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車関税50%ならエグすぎ・・・ 

他の製品も一律25%って友好国に課す税率ではない 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ企業やアメリカ国民が関税分を余計に支払うことになる。 

インフレですね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の段階で赤沢さんが妥協してたなら、25パーで済んだが、ゴネて追加で25パー喰らった って流れかな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が一番高い関税率だったらどうなるんだろうか 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もハーレー、Amazon、アップル当たりに課税してほしいな 

 

▲56 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破と、ピストン赤澤は何してたの。 

経済音痴、外交音痴に政治は任せたら 

国民は苦しくなるばかり。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権が媚中姿勢を改めない事への当てつけだろ 参院選面白くなってきた 

 

▲33 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国債売却で対応すればTACOが発動する 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で脱トランプを考えよう 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

円安の時点でトヨタの車が割安なんよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債売っちゃえば? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる我儘爺さんだね。 

アメリカを弱体化させるだけだね。 

中国・ロシアも含め実権を握ろうとする国に媚びる事なく、日本独自で協力関係を作る国を増やしていく路線を作って行って欲しいですね。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世界一とやらの対米投資は速攻でやめるべきです。 

 

日本が特別扱いどころか、中国やイランと扱われ方は同じでしたね 

 

アメリカ人を解雇して、日本人の雇用を守ってください。彼らは恩知らずなので、何をしても無駄だと理解したんじゃないですか。 

 

▲57 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米国は何をされたら一番嫌なのか、これを真剣に考えなければならないようだ。 

トランプ氏は商売人だと言われていたし、私もそう思っていたが、ただの我儘で自分勝手なお嬢だったようだ。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、占領されたままの属国です。 

アメリカの意のままに動くコマの一つです。 

自民公明党さん、何か違いましたか? 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債売却の時期が到来したな。一発ドカンとかましてやれ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ピストン赤沢の無意味さ 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさん、在日米軍引き揚げてください。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破か率いる脳〜〜なし政府。の結果がこれだ(笑) 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いしばのせい 

 

▲8 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE