( 305807 ) 2025/07/08 06:41:13 2 00 景気判断、4年10カ月ぶり「悪化」共同通信 7/7(月) 16:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e348668fa9144ae497ac3ef94e894b9349cba6f9 |
( 305809 ) 2025/07/08 06:41:14 1 00 日本の景気動向に関する意見は非常に多様ですが、全体的なトーンは非常に悲観的です。
特に中小企業の倒産や失業率が横ばいといった状況は、かつての「好景気」とはかけ離れていることを示しており、物価上昇が家計をさらに圧迫しています。
コメント者の中には、最近の物価上昇に対する政策が不十分であると指摘しており、減税や実効性のある経済対策が必要だという声が多いです。
総じて、経済の先行きに対する不安とともに、怒りや不満が根強く、特に選挙に対する期待が高まっています。
(まとめ) | ( 305811 ) 2025/07/08 06:41:14 0 00 =+=+=+=+=
景気動向指数0.1ポイント低下が示す通り、景気は数値的にはあまり良くない気がします。名目賃金は上がっても実質賃金は5ヶ月連続減少し、厚労省「国民生活基礎調査」では約6割の国民が生活苦を訴えています。さらに最新の需要ギャップもマイナスで、中小企業の倒産は2021年から右肩上がりです。失業率も横ばいで低下はありません。その中で、物価だけは上昇を続けています。この状態は「スタグフレーション」に近いかたちで、経済にとっては「悪循環」を生み、非常に厄介な状況です。もし日本経済を牽引する製造業にトランプによる関税の増加があれば、日本経済へのダメージは相当なものです。さらに増税は続いていきます。そのため、今後の景気は「悪くなる要因」が多いように思えます。さらに日銀が「利上げ」を行うと、家計の「支出」が増え、中小企業は「資金」を調達しにくくなります。
▲68 ▼8
=+=+=+=+=
今の低成長日本において、物価上昇率が3%は高すぎると思う。賃金上昇も3%は継続的ではない。とすると政府日銀は物価上昇を1%程度に抑えるように政策転換し、賃金上昇も1.5%程度ですむようにしていく方が良いのだろう。とにかく成長力がないわけだから、すべてが低くなるように政策をもっていかないと。つまりまずは政策金利の引き上げですな。3~4%くらい。成長を鈍化させて物価上昇を止めるために。
▲16 ▼16
=+=+=+=+=
景気って全ての人が同じとは限らないような。日本の中だけで働いている人でも、海外の株とか売買したりしてたら 違うだろうし、失われた30年とか言ってると自分が変わらなければ気付いたら40年になってるかも知れない。円安でインバウンド景気とも言われているけど、それにしたって京都とかは良いかも知れないけど、ダメな観光地も有るかも知れない。こうした悪化とかの発表って必要なのかな?良いとこも有るのに、先行き不安になって買い控えとかに繋がるだけでは。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
悪化はいいとしても物価高が早々是正されるとは思えない。 即ち不景気の物価高であるスタグフレーションに突入する可能性が高まったという事。 インバウンドだ輸出企業が儲けてるだと誇っている場合ではない。日本国家と外国に日本人の資産(人的、物的両方)が吸われているのだ。 参院選は日本を取り戻す第一歩である
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ10円でも安く物を買おうとする流れなら景気はよくないでしょう。 一部の人達の給料が上がっても意味がない 中間層より下の人達が日々の消費で今よりお金が使える日常にならないと本当の意味での景気回復にはならないと思います。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
ということは日銀による利上げも当分ないとみた。 政府日銀が物価高対策よりも雇用継続と低失業率を重視するのは常だからな。 物価高対策には二万円の給付金で濁して終わりだよ。
それよりもトランプ関税だ。いっそのこと、マスクに頑張ってもらってトランプ潰ししてもらうほうが日本の国益にかなう。 マスクは自由貿易主義者だ。EUとも相互関税ゼロを主張している。 また極右政党支持者だ。日本にも日本のための選択肢という命名で極右政党が誕生すれば、マスクから献金してもらえるかもな。
▲30 ▼11
=+=+=+=+=
岸田総理の物価上昇を上回る賃金アップという政府には出来もしないことを声高に叫んだ時からスタグフレーションの影がチラついてましたね。それを石破総理が引き継ぐとは思わなかった。彼なら選挙前のバラマキなど容赦せず、国民の税負担を減らし、円高誘導で物価を抑える策を取ると思ったけど、人間トップに立つと分からないもんですね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
景気判断がコロナ禍時期と同じく悪化しているのだから日銀は追加の利上げができない話。 金利差から為替が円高ドル安に振れることはない。だから輸入物価高がおさまることもない。 まだまだ景気悪化は続くのよ。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
内閣府が景気判断を4年10カ月ぶりに「悪化」と判断したとのことです。自分的には随分前から景気は「悪化」していたと思うので、今頃になって何故「悪化」と発表したのでしょう。まあ、国民から税金を搾り取るために景気が悪いのにも関わらず景気判断を「悪化」としてなかっただけの話しだと思いますが・・・。何を今更って感じですね。
▲89 ▼5
=+=+=+=+=
本来あるべき好景気は、物価も賃金の上昇も緩やかでなければならない。しかし物価高が先行してそれに引きずられるように賃金が上がる場合、物価上昇に賃金の上昇が追い付かないパターンも想定すべきだ。
まして日本は長年賃上げに慣れていないせいか、特に中小企業にとって急激な賃金アップは対応困難だ。一応、賃上げ促進税制もあって数千億円規模の減税になっているようだが、それでも賃上げが物価上昇を上回れないという結果を政府は重く受け止めねばならない。
おそらく自民党は、賃上げすれば物価高を吸収して消費税やガソリン税の減税をしなくてもよくなると踏んでいたのだろう。見通しが甘いのもそうだが、やはり『野党の要求する減税をしたくない』の感情論で動いているのが致命的にダメ。
事ここに至って実質賃金マイナスに景気判断の4年ぶりの悪化では、もう諦めて減税に踏み切るしかないだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
企業の業績は伸びるけど日本人に還元する必要が無いから景気なんて上がるわけない。 いまお金を使いたいAI産業が日本には無いからお金は外国に流れるよね。 日本人はただひたすら消費してもらう存在。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
景気が悪化判断され、実質賃金は下がってて だけど税収は前年より2兆増えた75兆円 何が悪いかもうわかってる 世界稀に見る不思議な国日本 なぜこれで税収が過去最高を更新できるのかという
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
庶民の生活は年々苦しくなっているのに、税収は増える一方で景気は順調に回復傾向にあるなんて言ってたら外国なら暴動ものですよ、ネットの普及や新しい政党に色々バラされて黙りかましたり、嘘もつけなくなってきてるし4年10ヶ月ぶりに悪化?どこ見て言ってるの?日本経済の底辺で働く人達の長年の苦しみがわかってないんじゃない。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
給料の手取りが10年前と変わっていない… 年収は増えても、控除額が多過ぎる どう考えても税金取りすぎだろう! 収支とか決算書とか、会社でも自治会でも使った物の内訳があるけど、国民に把握させる義務はないのか? 賃上げ賃上げ言う前に、取り過ぎた税金返してよ 政治家はそのお金で好き勝手やってるくせに… 予算組んで使い切らないと次からは減らされるから、無駄に無理やり使ってるんじゃないの?
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
当たり前でしょう! これだけ国民の可処分所得を減らし、税金巻き上げるために賃上げをただお願いするだけで、 しれっとステルス増税ばかりしてきて景気など上向くはずがない! こんなことを繰り返した失われた30年。 今の政治では40年になりそうですが? 減税しかないだろうが!
▲109 ▼5
=+=+=+=+=
むしろ、この前までの「賃金と物価の好循環」の方が嘘くさかったので、ようやく嘘が通じない事に気づいて本当の事を漏らし始めた、といった感想しか出てこない。 「好循環」中も今と大差無かった。そう感じる人の方が多いのでは?
というか、悪性インフレの事を「好循環」なんて呼んで正当化するのは、ブ スを「個性的で素敵」と無理やり美化するに等しい無謀だろう。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
景気一致CIががたった0.1下がっただけで、 こうやって世論誘導するんですよね。共同通信て。 しかもこの短文。「悪化」を強調していかにも 景気が悪いといいたいんでしょうけど。
ステルス選挙運動ですよね? なお将来を予測する景気先行CI指数は市場予想よりも上昇しています。 なぜそれは書かないんですか?
景気一致CIは有効求人倍率、営業利益(全産業)、鉱工業生産財出荷指数、商業販売額(小売業)、大口電力使用量などの11指標をまとめて数値化したものです。
なお、100を越えたら景気拡大と見ますが、115.9なんですけどね。
▲7 ▼30
=+=+=+=+=
景気悪化ですか。このまま数ヶ月落ち込めば景気後退。日銀の金融緩和と政府の減税と財政出動が三点セットで必要。消費税減税をするのは当然の状況になるでしょう。
▲61 ▼12
=+=+=+=+=
動向指数なんて見なくても生活していれば景気が悪い事なんてわかる。しかし政治のお偉いさん方は国民の生活を見ているかなんて怪しいから数字になって表れてくれたことでやっと気づいてくれることに期待したい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
えっ、これまでずっと景気が良かったのですか?知りませんでした。食品の値上げに給料が全く追い付いていないから、ずっと悪化していたものと思っていました。 そういえば、保険業界とか黒字とか何とか言っていましたね。遠い世界の出来事にしか思えません。トリクルダウンとか言っていた政党ってどこでしたっけ?全く恩恵ないんですが、どうオトシマエつけてくれるんでしょうか。参議院選挙楽しみです。
▲138 ▼7
=+=+=+=+=
内閣府は財務省と結託して意図的に日本を不景気にし続けてきたのに4年10ヵ月も「景気は悪くない」という判断だったということですか。 そのことの方が現実を見ていなくて大問題ですね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃそうなるよね、国がこれだけ物価高騰や景気悪化言われてる中でなにもやらないんだから。選挙対策で2万円ばら撒いたところで歯止めになるわけがない。しかもやっても年末ときたもんだ。どうしようもない。未だに首相の演説では貧しい世帯に行き届くよう・・・とか言ってるけど、そんな悠長なことを言ってる経済状況じゃねえわって言いたい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
ずっと景気悪いですね。去年辺りから顕著だと思います。海外からのインバウンドで旅行業界だけ良さそうに見えます。 食費が値上がりしているので車を買い替えるのも考えてしまいます。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
5年連続過去最高税収なのに景気悪化か〜。日本で純金融資産1億円以上の世帯が148万5千世帯も居るのに景気悪化か〜。純金融資産5億円以上の超富裕層9万世帯も居るのに景気悪化か〜。富裕層の世帯数は増加傾向にあるのに景気悪化か〜。景気悪化なのにこれだけ儲ける人が増えてるって、政治の仕組みが狂ってるんじゃないの?
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
コロナ後V字回復の各先進国と違い横ばいの日本は外的要因のインフレでジリジリ締め付けられてきた。 我慢強い国民性も限界点を超えた。 力強い財政出動が必須!!
自公政権をどけないと対策できない。
生きるために自公政権を引きずり落とさないと皆死んでしまう!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
景気の調査…ハッキリ言ってずっと眉唾物。 自分達に都合よく改ざんしているのではと 思う程、一度も良いと思ったこともない。 それより悪いならば、最悪だってことです。 もはや日本潰す気ですよね!自民党政治。 裏金隠蔽、国民ジリ貧が隠せないほど露呈 したのだと思います。いつも思います。 自民党政府内閣、感覚が全く一般じゃない。 質問された回答もずーっと思っていますが 何を根拠に発言しているのか解らない。 何を隠しているかよりも議員達に税金で給料 を払う価値がある人に払いたいと思います。 出来高制!そうすれば嘘や働かない議員は 戦力外通告を国民が選挙でしますので!
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
わたくしはかつて今のような貧乏な日本人/日本社会を見たことがない。 閉店間際のスーパーで半額を奪い合うように買い求め、コメが買えないからパン/乾麺を買い、満足に食べてないからやせ細り貧相な服装/いでたちで街をさまよう。なにをいまさら。もうずいぶん前から「悪化」しています。選挙に行きましょう。投票しましょう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ここ数年はずっと悪化の一途でしょう。 「景気判断、4年10カ月ぶり「悪化」って笑わせる。 内閣府=自民だよね?さすが、嘯くのが得意だな。
一体、どこのどなたが好景気だったのか、教えて欲しいです。 20日、与党は絶対に過半数割れさせなければならないね。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
石破不況到来!高市政権ならば、トランプにここまで追い詰められることはなかった。岸田、公明党の責任は大きい。トランプに名前覚えてもらえる総理にならないとまた国民の給与下がりますよ!7/20皆さんよく考えて投票しましょう!特に若者は自分らの給与、年金がかかっている。三連休遊びに行かないで選挙に行こう!遊びに行く人は不在者投票に行って下さい。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
物価上昇もあるが利上げも企業に影響してんのかな?なんせ日本の9割は中小企業やし だから、長い間のゼロ金利政策しなかったら よかったかもしれん
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
景気判断って「大企業」と「資本家」しか対象にしてないんですかね? ごく一部の富裕層が景気悪化した所で、一般国民は元から悪化の一途なので関係のない話。 自公政権と利害関係のある上級国民は今回の参院選挙で泣いて頂きましょう。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
最近、オールドメディアは誇張や切り取りが多い気がする。 裏で誰かが、糸引いているのではないでしょうか? 景気が悪いなんで、日本国民すべてが分かっています。 それなのに、過去一の税収増。 どこが問題をもっと報道したらどうでしょうか?共同通信さん。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アベノやめたらどうか 円を市場にばら撒きゃ日本経済バラ色理論 アベノ高市さざ波派がいまだにやってる 最近では財務省悪者キャンペーンしてるけどコイツらは財務省が集める我々の真っ当な税収一年分を、無い金を、無限にばら撒いてる張本人たち
アベノ13年続けて何が起こったか いびつなインフレと返済不能の借金
何が起こらなかったか 経済成長と国内産業の発展
税収70の国が訳分からん金を70以上毎年ぶち込んでも 訳分からん金だから使い道がない→対外投資と貯金→国内産業の焦土化と円の価値の低下
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
物価高騰で欲しいもの買えないもん!
行財政改革を断行し、 無駄組織、無駄遣い、既得権益、天下り、癒着、横領、裏金をやめ 国民に還元したり、社会保険料を引き下げしたり、食料品消費税の廃止など 早急に実行して下さい!
無駄遣い日本を卒業しましょう!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
かつて、景気悪い時に消費税増税しましたよね。
まさか、また財務省と、その付属政権与党、増税狙ってますよね。 景気悪い時に増税一択! すごい国です。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
金利いじっても景気変わんないだから、日銀は完全雇用が達成されてる今のうちに金利を上げなさいよ。 中央銀行の役目がなんだかわかってるよね?総裁は学者出身なんだから。
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
日銀の金利政策、また0金利に戻すのか?結局去年の夏の金利引き上げは失敗。 結果が全てだから誰が総裁しても同じということか
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
数値の事は判らないが一年以上米買うのを躊躇う実体験からすると必要以上の物は買わない、今に始まった訳じゃないが。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
埼玉県川口市の住民ですが、景気悪化より治安悪化を顕著に感じます。 男でも夜歩くのは怖いです。 全て闇雲に外国人を受け入れた自公政権、外務省、法務省のせいです。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
岸田・石破内閣の緊縮政策の結果ですよ。緊縮の自民党・公明党・立憲民主党から一人も当選させてはいけません。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
絶対景気悪いやろと日常で感じるね、スーパーでさえ客少ない値引きシールに群がる人が増えましたな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
完全にスタグフレーションなので今の政府日銀の政策は処方箋が間違っているのではないでしょうか
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
増税、社会保険料アップ、 この国、最高だわ。
でも、外国人からは社会保険料取れずに、生活保護まで出して、大盤振る舞い。外国人には優しいのに日本人には厳しい。
日本終わり
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
4年10か月ぶり悪化・・・? ずーっと不景気です 税金とられっぱなしで給付金もなし 自民党納税者を完全無視 税金払ってない世帯優遇 なめとるとしか考えられん 自民党落とす
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
30年前からずっと悪化だと思うんですけどね、内閣府は政府にとって都合のいい事しか言わない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
石破内閣には退場してもらって、積極財政を進める内閣が誕生して欲しい。政党は左派以外ならどこでもいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
景気よりインフレを抑制する政策が優先されるべきだ。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも実質賃金が上がってないから大多数の庶民は景気なんてずっと悪いやろ
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減な報道ばかりですね メディアは恥ずかしくないのか?プライドは無いのか?何に忖度してるのか?
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
インフレ下での景気後退なので、スタグフレーションですね
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
不安が不安を煽り、負の連鎖に陥るのでしょうね。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
とっくに悪化してるようにみえる。 街の看板は募集中が増えている。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破が辞めて高市に代わるだけで景気上向くよ。
日本を思うならさっさと退陣してくれ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
今までずっと良かったんだ… おれだけか…まったく感じれないのは…
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
一般人感覚ですが、生まれてきてから景気がいいという感覚はないです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
悪化?ずいぶん前から悪化してるよ。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
けど日銀短観だけは上向いてる感満載のコメント 地震予知と変わらんな!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何も無いのにコロナ禍と同じまで悪化した。と言う事か。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
4年10か月間、景気がいいという話聞いたことないが、、
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
政権交代したら少しは景気が上がるかも。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
関税の影響が早くも出てきたか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国政に関わってる奴らがアレじゃ悪化するだろ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ石破が総理やってりゃ悪くなるわ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
不況下のインフレーション すなわち スタグフレーション
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
間違いなく岸田、石破のおかげだなあ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
庶民の生活はずっと悪化したままなんですが
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃそうや岸田や石破がこんな日本にしたせいや
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
一番増えているのは相続税
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
流石にこれで利上げしたら日本ヤバいぞ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
海外の金持ちが金を日本旅行に使わないだけで簡単に景気が下がる日本社会は日本人は買い物も苦で使わないから景気が余計に低下してます。 つまり、日本人だけなら景気が上がらない貧困社会になっている現象が起きてる!高額スパチャする人間はバカでホスト並み金が余る人間か!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どう考えても悪いだろ(笑)
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
30年以上悪いだろw
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
これで良かったのか(笑)
▲12 ▼1
|
![]() |